TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【コーラス】モジュレーション系3【フェイザー】
グルーヴを感じさせるプレイヤー(どんな楽器でもOK)
◆◆ Epiphone CASINO part9 ◆◆
◆◆ ∈Epiphone-エピフォン総合スレ 49Ψ ◆◆
【RC】ループマシン ディレイ総合スレ part7【DL4】
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 7017
LANEYのアンプについて語るスレ
【情報共有】 ヤフオク メルカリ審議会 101
■Kemper 6台目■ ※テンプレを熟読して書き込む事
【アコギ】弾き語りをうpするスレ【Part12】

■■F U Z Z ■■ fuzz ファズ 26期


1 :2019/06/07 〜 最終レス :2020/02/19
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレを立てる際は最初に↑を2行書き込んでください

■■F U Z Z ■■ fuzz ファズ 25期
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1544617339/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
保守

3 :
保守

4 :
ゲルマニウム忍法

5 :
保守

6 :
シリコン術式

7 :
保守

8 :
保守

9 :
ちょっとタピオカミルクティーのタピオカ抜きを作ってきます

10 :
保守

11 :
がんばれー

12 :
保守

13 :
声援ありがとうございます 選挙カーから手を振っている気分です
ちなみに好きなFF動画はコレですが65AMPのSOHOと録音のせいでこんなえぐい音になってて実際はこんな音だせないって知ったときはショックでした
https://www.youtube.com/watch?v=0EqrQPbOhDo

14 :
保守

15 :
ホイ酒

16 :
ほしゅ

17 :
ほしゅ

18 :
しえーん

19 :
しええーん

20 :
しえええーん

21 :
あざーっす!おつ

22 :
22

23 :
いい日Fuzz立ち

24 :
いい日ケバ立ち

25 :
(・▲・)<ムー

26 :
このFUZZ FACEクローンは世界最強なのでは...?
https://twitter.com/yusukewatanab10/status/1134779943634624512?s=21
(deleted an unsolicited ad)

27 :
ゾウが踏んでも大丈夫?

28 :
100人乗っても大丈夫!

29 :
FuzzFaceの発振対策がされた、音質変化に問題がないバッファーが乗ったWAHペダル教えて欲しいなあ
知ってますか? やっぱりお高いのかしら

30 :
bossのとか?

31 :
ワウペダルの前になんらかバッファーペダルを繋ぐと音はどうなるの?

32 :
>>30
ちゃうとおもう

>>31
音が変わるよ 低音痩せてシャリシャリになる 原則FFはパッシブPUの後につなぐ

33 :
>>29
もう何回目の質問なんだろうか?
ワウスレにいくらでも出ているから見てきなよ

34 :
>>33
ありがとー

35 :
いくらでもででこんくて草

>>30
BOSSのpw-3はFFと相性いいの?

36 :
明日は新代田でFuzz会だなー はええなあ

37 :
当たり前のように「FF」って言われても
ファズフェイスなのかファズファクトリーなのか、どっちなんだよ

38 :
>>37
ごめんID一緒だから通じるかとおもって
ファズファクもファズフェイスも同じようにWahのかかり悪くなるよ 基本設計一緒だから

39 :
https://i.imgur.com/YsAUwuK.png
楽しみです

40 :
>>29
RMCのファズフレンドリー回路搭載のやつ

41 :
>>29
Area51のバッファー付きワウ

42 :
>>29
https://wah2.web.fc2.com/B70.html
こういうのはどう?オンオフできた方が音の幅も広くなると思うけど

43 :
>>40
ありがとうございますー それどっかで名前みたけど忘れてました

>>41
イタリアンなんとかですよね 高いし入手困難で・・・
コレ内蔵してもらってもいいかもしれないですね
https://www.bambasic.com/effects/effects_custom/wfc.htm

>>42
こんなのもあるんですね ジミヘンやるには理想的かもしれない

44 :
>>42
こんなもんにこんな値段払うならいいワウ買えよwww

45 :
Fulltoneのスタンダードワウで十分だと思うぞ 中古で買え

46 :
>>45
これいいじゃんかよ!!!w

47 :
Fulltoneのデラックス買いました ワウスレ池!とか言わずレスくださった方ありがとうございます
ノイズ問題とかあるみたいですね まあなんとかなるでしょう

48 :
早っw

49 :
CULTのファズイベント来た
オーガニックのFFとかバスアラウンドコピー試奏してる人がチラホラ
オレンジのコンボに繋がってるせいでなんか違和感あるw

50 :
ARTひいてくれ

51 :
イベント盛況だったが反応無いからレポいらんよな

52 :
>>49
オーガニックのペダルどうだった?

53 :
>>51
そもそも板自体がくそ過疎なんだから
ツイッター並みのレスポンスを求めてはいけない

54 :
ファズフェイス側のfuzzツマミをどこに設定してもギターフルテンだとモワっとするけどこういうもんなの?

55 :
TL検索するとわかるけど宮城マリオまで来てた

>>52
オレンジみたいなキャビになってたけどどうもFenderが入ってるコンボアンプみたいだった
そのせいでよくわからん音だったが普通にビンテージっぽい音だった
そりゃそうだよな昔のパーツで組んでんだから
ビンテージペダルガチャを回すより確実にいい音が手に入るなら安いと思う
ORGAROUNDは聴いたことないけど面白い音 欲しい

>>53
いや見てるヤツは多い レスする価値、話題にする価値が無いんだろな

56 :
>>54
アンプとギターも書かないとなんとも言えない

57 :
>>54
オルガフェイス持ってるけどそんな感じだよ
ちなストラトにフェンダー系のアンプ。

58 :
ほんとレベル低いよなここは。
上のレスだってフェンダー系ってなんだよ。
ブラックフェイスかツイードかでまるでちげーぞ
ブラックフェイス系だったら綺麗にバズアラ系のファズは混ざらない

59 :
失礼失礼。
アンプはトゥーロックのジェットだよ。
そんなんフェンダー系じゃねーよ、と
言われそうだけどトゥーロックの中じゃフェンダーより
だと思ってる。

まぁぼかす必要なかったね。失礼しました。

60 :
>>59
いいよ

61 :
そういやこないだのファズイベントでムラムラも「ジミヘンはワウとファズ一緒に踏んでない」って言ってた

>>45
届きました いい感じです 踏みやすいしシリコンファズでもちゃんとワーワーする

62 :
>>61
ワイト島とか聞いてないの?
普通に一緒に踏んでるが...

63 :
「ファズとワウを一緒に踏んでない」だけじゃなく
「基本的には一緒に踏んでないけど
 アンプのゲインの延長線上の自然な感覚でファズを使ってるから
 踏んでるか踏んでないか自分でも把握できていないときがあって
 そのまんまワウも踏んじゃってファズとワウが重なることもある。
 それはそれでそういう音としてそのまま弾いてたり
 次のフレーズで踏み直したりしてる」
みたいなとこまでセットだったようなうろ覚え。

64 :
>>63
そう言えよなw
言い方悪すぎるだろw

65 :
あくまで持論じゃないの?

66 :
Royal Albert HallのLover Manとか完全にファズ踏んでる状態からワウ踏んでる
だから弾いてない状態だと発振しちゃってる

67 :
ごめん特に発振してなかった
1曲目ソロ途中でファズ踏んで直後にワウ踏んでる
https://www.youtube.com/watch?v=fYfmjI6g4SI

68 :
>>64
あ、自分は>>61とは別の人。
このスレからも数人は行ってた感じかな。

69 :
結局>>63でいいのかもしれないけど上の動画では先にFF踏んでるのでは

過去スレでも同時には踏んでないって言う人いた
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1526011766/313

https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1544617339/55-

>>67
ココ?Fuzzなのかなー ボリューム絞ってるせいかあんまり歪量変わってないね
https://youtu.be/fYfmjI6g4SI?t=174

70 :
FF使いならだれでもあるあるじゃない?
今踏んでんのか分からなくなるのって

71 :
みんな同時に踏んでると思ってるからユニヴァイブバッファ説、ロジャー・メイヤー改造説、相性いい個体説が出るんだよな
山盛り音源があるのにFuzzアリかナシかさえみんなよくわかってないというw

72 :
ファズとワウ改造したのはDave Weyer
https://www.prnewswire.com/news-releases/jimi-hendrixs-wah-wah-pedal-fuzz-prototype-and-amp-in-j-levines-new-years-day-auction-300375298.html

73 :
ワウペダルの改造内容解説
https://www.youtube.com/watch?v=T23o4LuADZE

74 :
しゅんご 今まで何度かこの話題してるけど初めて貼られたわ

75 :
もう大川髢@かいたこにでも頼んで
決着をつけるしかないな

76 :
vemuram myriad fuzzってどうですか?

77 :
>>76
全く話題にならねえなそれw
弾いてきたら?ベルクロファズなのかな

78 :
>>77
そうなんですよw田舎なので、売ってるショップがありませんw

79 :
ギターボリュームのハイパスフィルター、めっちゃ選定難しい・・・
Fuzzface用だから特に難しい
スムーズに音量だけ下がるトレブルブリード入れたらボリュームさげてもジャリンとならない
ミドルとローが残るからゲインが下がったダケみたいになってグラッシーな音にならねえ 特にストラトのフロント

普通のハイパスだとボリューム下げると線が細くなりがちらしいけど、ソッチのほうがFFに合うのかなあ

80 :
逆にミドルとロー下げたらいいんじゃね

81 :
ボリューム3でもピッキングの強弱で歪量かわる
普通は3とか2まで落とすとキツく弾いても歪み量あんまりかわらない
これ、どうなんだ?汗 逆に扱いづらくなってしまったし、これ外したほうがいいかもw
はー自分で脱着できるようにならんといかんわこれ

>>80
それ多分普通のハイパスだねえ そっちのほうがよさそう

82 :
ファズ界隈のイケメン
@fuzznie

83 :
結局スムーステーパーの抵抗ちょんぎってハイパス化したった

84 :
TC楽器のサノフェイスっての弾いたことある人いるかな?
地方だから試せないけど気になる

85 :
個人的にFF系はシリコンを色々ためしたんでゲルマに興味が映った
ほんで何故かCrazy Tube Circuits Constellation注文した
NOSのOC45が乗ってるマルチファズ OC45って全然使われないよな
モノがないから胴元に注文、出荷は5、6週間先・・・

>>84
俺も当時話題にしたけど何もレスポンスなかったw

86 :
>>84
中古のJH-F1買った方が100倍いい

87 :
Fuzzface系で多機能なペダルといえば?

88 :
ファズファクトリーと?

89 :
fuzz fuctory 7

90 :
多機能っていうのかな
ファズファクって

91 :
「機能」という言葉の受け止め方次第かなあ。
「音質調整”機能”」と考えれば
たしかにファズファクにはそのためのつまみがたくさんある。
でも「結局ファズファクの音という一種類の音を出す機能しかない」
って考えたら単機能かもしれない。

92 :
>>87
Sunlion

93 :
多機能って言い方は悪かったかも
確かにファズファクよりはサンライオンのほうが多機能ねえ
らいおん二台買ったけど売っちゃった

マフ系でいうとRoyal Beaverとかメチャクチャいろいろできるでしょ ああうやつ

FUZZ FACE系だとSPANISH CASTLEのDUAL FUZZとかあるけどもっと色々ありそうだなとおもいまして

94 :
fuzz factory 7 (怒)

95 :
7はエエからはよ他

96 :
ただのFFでもPUセレクターとボリュームとトーンですごい色々だせて
お腹いっぱいです。

97 :
クソだわコイツ

98 :
今日はoctafuzzにバイブもつないだ
何弾いても楽しい
脳味噌トロトロでやばすぎる

99 :
ストラトでFuzzface用にハイパスコンデンサーかましてる人います?
どんな値にすればいいかいまいちわからず困っています
470pFだとフロントでもジャッキジャキ

100 :
ファズフェイスかますならハイパスじゃなくてもいいかもね

101 :
FUZZ FACE系を繋ぐのならハイパスとかスムーステーパーとかは不要。ボリューム絞ったキラキラクリーンが耳障りな音になってしまいますよ。

102 :
やっぱりそうですかあ
ストラト直つなぎでフロントでもそこそこパリっとした音が出るアンプじゃないとダメですね

103 :
そんなことないよ

104 :
そうだね

105 :
再入荷してる
写真あるけどこれ本当にNOSの275かなあ
本家サイトみたらNOSとは書いてない
そもそも再生産品だとDみたいなマーク入ってるよね わからん 詳しい人よろしく
https://www.digimart.net/cat13/shop4773/DS05491398/

106 :
こういうのさ音は良いと思うんだけど
つまみが多いファズって結局セッティングに毎回時間かかるし
なんか宅録専用機って感じしちゃうんだよなー

107 :
そう?ゲルマニウムのBIASがあってるか通知してくれるランプあるんだよ
だから寒かったり暑かったりしてもすぐベストな調整ができる わかりますかね 実戦向きです

108 :
内部スイッチとかさ実戦向きじゃないよ
そら常にアンプとか持ち運べる環境にしてたり
出来る人なら可能かもしれないけど箱のアンプ使う場合
こういうエフェクターは使い物にならない

109 :
そもそもワンオフ系の機材は故障したら即終了だから危なっかしくてライブになんか使えないよ
レコーディング専用機だなと思う
ギターテクが付くようなプロギタリストなら大丈夫かもしれないけど

110 :
何言ってんだコイツ

111 :
ファズスレでそれ言う?

112 :
>>108
言わんとしてる事はとても良くわかる
アンプ持ち込めてもキャビネット相性とかあるもんね
微調整必要だしこだわり過ぎと言われればそれまでだけど>>105みたいなファズで内部スイッチあったり細かく設定できるファズだとライブでは足を引っ張ることがあるのよね
理想のファズの音が欲しいという気持ちもわかるけどね
ゲルマの温度調整あんだから実戦向けってのは実戦してない人の感想な気がひてしまう

113 :
昔のファズフェイスなんか微調整なんか無理だからなwww

114 :
>>105
いや、ぱっと見で分かれよwww

115 :
ファズに限らず内部スイッチって基本的には
現場でアンプに合わせていじる必要なんてない
要素が割り当てられてるんじゃなかろうか。

116 :
>>114
NOSの割に安いなと思って

117 :
村っち レビュアーから外れた件

118 :
>>117
そうなの?デジマの話だよね
野村大輔のレビューとか全く見ないわ

119 :
デジマも予算削減&サイト売上向上につながらないレビューは廃止になったからな・・・
室長もDeeper'sViewもなくなって残念すぎるだろ

120 :
Reverb.comさーん、デジマートをぶっ壊すチャンスきたでー

121 :
動画は楽しかったし、相当参考にしたけど、
その商品は買ってはないな

122 :
ディーパーズビューなんて売上につながりようがなかったもんなw

123 :
チラシの裏にでも書いとけばいいようなこと書くぞ
ウリロートがFuzz Face 18vで駆動するように改造してたって聞いて興味が湧いたけど
ネットで探しても否定的な意見しか見つかんない
いい感じにヘタって来た電池を大事に使うFuzz 使いにしてみれば
やってみれば?ヘッドルーム広がるよ?でもそれってFuzz の音?
って事なんだろう
実は古のTeisco アンプ内臓ギターの回路図がFuzz Face を18vで動かすような物だったはず
まあTeisco のピックアップってFuzz と相性悪くていくらボリューム絞ってもクリーンな鈴なりにはならないらしいけど
な 読んで損しただろ

124 :
おじいちゃん、そろそろ寝ましょうね♪

125 :
>>114
なあ、「セカンドソース品でいわゆるレプリカ」ってのがあるんけ?
文字も横にかいてあったり縦にかいてあったり艶なしの筐体だったりするけどパっと見てわかるコツ教えてくれ
https://2n3565.tokyo/fuzz_transistor_2018/#i-3

126 :
>>125
セカンドソースかつNOS(要するに未使用品)ってのもあるで
あんま気にせんと音で決めえや
どうせ何つこててもFUZZFACEのパチモンなんや

127 :
見分け方おしえてーな

128 :
ググろうともしないのか?

129 :
>>128
ググってもでてこんが

130 :
>>129
出るけど?
他にもサイトあるけど。
https://i.imgur.com/w07oMl4.jpg

131 :
ほら。
他にもあるよ?
http://www.analogman.com/fuzzface.htm

132 :
>>130
これはNOSの例でしょ?見分け方は?
これみると上の方のリンクはNOSじゃないってことになるけど

133 :
NOSの意味わかる?

134 :
わかるわ
「これはNOSの例でしょ」はアナログマンのサイトのヤツに対して言った

135 :
>>105 これはNOSのNKT275かセカンドソースか問題が発端なんだよ
セカンドソースとオリジナルの見分け方の話
105のはセカンドソースで間違いないのかって

136 :
これは何?
http://2.bp.blogspot.com/-U1TLSFoZENU/UnO_eB9wX9I/AAAAAAAAAFw/wxdAga_OtvY/s1600/69-003.jpg

137 :
このゲルマニウムトランジスタどこのかわかります?
https://i.imgur.com/J1GYWGs.jpg

138 :
だからさ、NOSってのはただの新古品、デッドストックって意味であってオリジナル品って意味じゃねんだわ
セカンドソースでもNOSはNOSなの
オリジナルのメーカーがどこなのかは自分で調べれ

139 :
>>138
わかってるってwwwwwwwwwwwww お前アホだろ 100説明しないとわからんタイプだな貴様

140 :
オリジナルのメーカーはニューマーケットって知ってても、該当する写真なりブツがニューマーケット製なのかがわからねえっての

141 :
>>137
Fuzz-A-Maticな
ロシアっぽいよね

142 :
言われて初めて気づいたくせに
でなきゃNOSとOEMなんて区別はしない

143 :
お前はそう思ったんだろ 俺の思考を勝手に定義するとか統失なの?
そもそも>>126でも同じ事書いてあるよ ばかなの?

144 :
IP一緒じゃん 自分で言っといてなんやねんこいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

145 :
なんでこんな事言われてるのか全然わからんからもっかいログ読み直してた
多分>>135が読解できてへん子なんやな

146 :
もうみんなシリコンファズフェイス使うことで手を打とうぜ

147 :
ダンエレのEisenhower Fuzz買ったぜ
爆音のsuper fuzzだった

148 :
byマルハチ

149 :
>>148
買ってからブログ発見したわ!感想はほぼ同感だった

150 :
電池内蔵にモディファイできそうなら買いたいのだが...

151 :
良くも悪くもとっ散らかったサウンドのマフって無いかな?普通のオリジナルπが一番いいんかな?

152 :
>>151
リトルもいいぞ

153 :
>>152
ラムズヘッドとかみたいにぎゅっと中高域〜中低域によったりとかしない?

154 :
みんな敵意剥き出しで疲れません?

155 :
男性更年期なんで平常運転です

156 :
新しいFUZZ買った Crazy Tube CircuitsのConstellationってやつ
OC45ってゲルマトランジスタが3つ乗っかってる
日本に入ってこなかったのか全く話題にならなかった
オススメしたくても本家のオーダーは終わったしebayに1個あるくらいで残念

Fuzz Face、VOX Tone Bender、Sola Sound Tone Bender Mk1.5、Tone Bender MkII、Rangemaster、Rangemaster+Fuzz Face
これらにインスパイアされた6種類のファズを切り替えられる
ベンダー系持ってないから似てるかはわからんw

FFモードは普通に使えるゲルマFFの音 ピートソーンもTone Secrets #9の動画でFFの代わりに使ってた
VOXベンダーモードはFFのケツにTSかましたみたいな中音に寄せた音で、傾向は似せてるけど比べるとやっぱ本家とは別物
1.5モードはFFモードとほぼ一緒の音・・・ エリック・ジョンソンにしか違いはわからない
MkIIモードも本家まではバリバリブチブチしないしベンダーっぽくはないがジュワっとした音は出る 本家はATTACKゼロでもめちゃ歪むから回路的にも多分別物
 いわゆるモーモーっぽい低音ではなくもっとスッキリしててメチャクチャにゲインが高く盛れるFFってかんじで可能性を感じる 一番好きなモード
レンジマスターモードは音量があまり盛れないレンジマスターってかんじ 多分オマケ
レンジマスター+ファズフェイスは多分このペダルでしか出せないカリッカリにハイ寄りのハイゲインサウンド フロントPUで丁度いい つかボリュームに超反応するディストーション 欠点はノイズが多い

FFモード、MkIIモード、RM+FFモードの3つが最高 ハムPUにも合うからクソいい
いろんなバリエーションの音が出せるFFって感じなのでFFはもうこれ1個でいきます
人生初の買っといてよかったペダルになったので名前彫って一生大事にしますw

157 :
ファズには夢があるが
ブラインドテストで当てる自信は無い

FF、rat2、bd2、ファズファクトリは一緒

158 :
深夜に書いたラブレターのノリだな…

159 :
ORGAFACE買った人いないの?

160 :
ヴィンテージパーツ使ってるから普通にヴィンテージFFの音しそうだな

161 :
販売できるほどのビンテージパーツのストックよく見つけてくるな
まぁ実際それにお金払うようなもんなんだろうけど

162 :
アービターイングランドの限定品ゲルマニウムCornellリイシューってあればいくらぐらい?

163 :
>>160
当時ものでも当たり外れは有るらしいよ

164 :
>>163
そら選別してマッチングとってるだろ オーガフェイスいくらするとおもってんだ

165 :
BOSSのfuzz買った FZ3
手軽な感じで気に入った

166 :
ずっとファズフェイスの話ばかりだったんだな

167 :
村っち復活の件。

168 :
>>117
ムラムラ、レビューしとるやんけいい加減いいやがって
https://www.digimart.net/magazine/article/2019082603720.html

169 :
この変なギター、全く参考にならんわ

170 :
安定のむーらん

171 :
ファズファクトリーって発振とかがやたら注目されるけど普通にファズフェイス的に使ってもいいファズだよな

172 :
村っち。今回の商品に対しては個人的にあんまり興味なさそう、あるいは本調子ではない件。

173 :
前の日ほられたんだろ

174 :
>>173
KWSK

175 :
どっかの誰かがNKT275のFFをイシバシ心斎橋店に3台放出したんか
40万ぞ

176 :
fuzzマニアの某芸能事務所の社長さんかな?
あの人が表舞台から消えて悲しいわ

177 :
トーンベンダーとJCだけって最悪の組み合わせか?

178 :
>>175
BC183とBC108も追加されてた。
相当なマニアがこの世もしくはファズ沼から他界されたか…

179 :
>>177
もう一個ODはさんでみー

180 :
>>177
この人、多分あいつか。

181 :
>>178
さらに2つ追加されたけど一つも売れてないw

182 :
ビンテージは知らないですが、間違いねーです。ファズフェイスは打ち止めします。
次ビッグマフかラット沼入ります。https://i.imgur.com/972GeRg.jpg
https://i.imgur.com/1okMKTS.jpg

183 :
オーガニックサウンド?

184 :
はい

185 :
オーガニックてそうなにいいの?

186 :
サンフェイスと購入考えましたが
筐体も丸なんで間違いないと思います。
素性のわからない外人が作った物に、高いお金を出すより良いと思いました。

187 :
>>183
オーガニックだから
organ+ic
organは臓物の事だから、臓物の様なサウンドってこと。
グッチュグチュのベッチョベチョだな

188 :
ママ、この人何言ってんの?

189 :
大丈夫よ
ただのすべってる人だから

190 :
臓物に載せた集積回路のことじゃないかな

191 :
逆にオーガニックより良いファズフェイスってどれか聞きたいぐらいです。オリジナル以外で。

求む!

192 :
インターネットからきました を実践してるな

193 :
>>192
MANLAY SOUNDのNKT275

194 :
チャンドラーリミテッドのTG1がゲルマニウムトランジスタはオーガニックとか言い出したんじゃ

195 :
MANLAY SOUNDのNKT275
も音良いと思いますが、筐体の見た目など、残念です。量産品ぽいのでまた買い漁る。のループ。
コーネル、半導体がロットで違いがある、買い漁る、迷う、ループ。

196 :
ORGA FACE 66予約受け付けか
\58,320 税込 たっかwwwwwwwwwwwwww

197 :
>>182
いくらだった?

198 :
約5万、でも高いと思わない。
ゲルマトランジスタ型番違うけど、日本では多分手に入ら無いと思う。測定もしてるだろうし、ていうかジミーに近づいたわーアレ
スライドするだけでズゥギュグゥーーンー
いいますもん。

199 :
ファズの保管ってどうしてる
やっぱ乾燥剤とかちゃんと箱に入れといたほうがいいのかな

200 :
>>191
コーネル 1st fuzz
シリコンの方もいいよ

201 :
ハートマンBC108シリコンファズが届いた
思ったより安かった
これはすごい

202 :
というかどんなにいいものでもBIAS調整できるかどうかは実際すごい大事だと個人的には思う。コーネルさんはそこらへんも考えてるあたり気に入った

203 :
タードはオーガニックだよな

204 :
んだーんだ、そーだー

205 :
>>199
ファズ好きすぎて感覚まで歪んでしまった典型
嫌いじゃない

206 :
>>199
ファズは乾燥剤を入れた容器で冷蔵庫の野菜室で保管が鉄則。

207 :
俺はタッパに入れてる

208 :
日陰干しするといいよ

209 :
で、実際ゲルマファズフェイス、現行機かうならどれ‼︎
上げたまえ

210 :
自分で全部買って試せボケ

211 :
>>209
うせろ

212 :
ファズ9コ目にして、初のゲルマニウム買ったんだが、扱い辛いw

これからもシリコンでいいや

213 :
ゲルマニウムは冬場は良い音がするかもしれない

214 :
かもかも

215 :
ハズヘイス

216 :
>>176
ジャニーってそうだったんだ

217 :
ジャニーさんじゃなくてオフィス北野の元社長の森昌行

218 :
でも森さんはファズフェイスじゃなくてトーンベンダー大量に集めてた気がする
ファズフェイスもかなりの数持ってるだろうけど

219 :
エレハモはいつになったらラムズ復刻するの

220 :
復刻っていってもな。
トライアングルとかラムズって個体差もすごいし、これだって音の方向性決めてんじゃない。あの社長の出す答えは是非聞いてみたいけどなw
個人的にはcaprid気に入ってる

221 :
復刻でもop ampとシビルウォー期はイメージ通りだしいいなーさすがとおもったけど、
トライアングルはこれトライアングルかなって感じだった。
まあ現存してる物でもそれぞれ経年で音も変わってるだろうから何がトライアングルとは確かにいいにくい、ラムズも同じ

222 :
おれのfuzzは国産の「Fuzzie」ってやつで円形のかなり昔のやつ
fuzz faceのコピーみたいなんだけど何で持ってるのか憶えてないw
他の四角ボディーに中身を移設したけどいい音が出ないのよね
やっぱりあの円形ボディーじゃなきゃダメなのかね

223 :
>>221
使いやすいトライアングルって感じなのかな
ただトライアングルかと言われると俺もどうかよくわからない
というのももはや骨董品の域であるトライアングルの音って
正直生で聞いたことないし持ってる人も周りにいない
ただ音は気に入ったから使ってる

224 :
ゲルマのファズフェイスとかベンダーの「ゴソゴソー」ってノイズはどうしようもない?
ギターボリュームゼロでもガサゴソ小さくなってるヤツ

225 :
>>224
インプットからシールド抜いても鳴るの?

226 :
>>225
うちのペダル、インプット抜くと電源おちるタイプだわ・・・

227 :
>>226
ファズinをギターに繋げるんじゃなくて違うエフェクターのインとアウトにそれぞれ繋いだ時の症状比べれば切り分け出来ると思われ

繋ぐエフェクターは電源入れちゃだめだぜ

228 :
>>227
いや切り分けるまでもなくゲルマファズのせいなんだけど?

229 :
電源のコンデンサが劣化したりハンダ不良とかなってるとガサゴソノイズは出るよ
大抵は再ハンダで治る

230 :
割と1つ2つエフェクター作ると、ギターの電装類とかも調べれば自分でそこそこできる力つくしおぬぬめ。

231 :
NOSゲルマ載せた新品なん・・・
ゲルマ3発駆動のモードが一番音が気になる
ガサゴソというか、ホワイトノイズのサーって音の音圧上げたみたいな音
昔もってた他のゲルマファズも他のペダルよりもホワイトノイズ大きめだったからゲルマ固有の特徴なのかなと
ファズは原始的な回路だしよけい

232 :
>>230
令和に入ってみた日本語で一番適当な文章w

233 :
あとトランジスタが不良だとガサゴソというかボソボソ鳴る
NOS品だと怪しい

234 :
>>233
オワタwwwwwwwwwwww この個体の仕様ということで諦めます
ボソボソが一番擬音として近い!

CULTのFUZZ会でもヴィンテージFFの話で「この個体はノイズが全然ない」とか言ってたの思い出した

235 :
楽しそうでなにより…

236 :
ID:gXOiX7H30
きっしょいな、ご自慢の頭でっかちおじさんの会で聞けよ

237 :
>>236
あたまでっかちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
嫉妬をそういうベクトルにいうんだwwww

238 :
し、嫉妬?

239 :
ぶらっと嫉妬

240 :
ご自慢に見えたんだろ?w 自慢してないのに自慢してるように見えるなら嫉妬だろ
お前なあ、M氏が頭でっかちなら世の中の機材好きの価値が根本から覆るぞ

こんな事書く子が頭でっかちとか言うからウケる

199 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-HBGl [60.120.50.41])[] 投稿日:2019/09/11(水) 02:50:47.39 ID:lShO8dMh0
ファズの保管ってどうしてる
やっぱ乾燥剤とかちゃんと箱に入れといたほうがいいのかな

241 :
荒れてんなぁ、twitterだと大人しいタイプだなこりゃ。

242 :
コーネルイングランドの90年代限定ファズフェイス使ってる

243 :
機材好きの価値=単なる消費者

244 :
確かにファズばっか何個も買ってるアーティストなんてあんまいねえもんな
マフばっか買ってるJくんくらいしか思いつかない

245 :
https://youtu.be/w3WmRYzGJr4
これ見るとトライアングルのリイシューめっちゃ出来良く聞こえるけど、たまたま似てる個体と比べてるだけと見るべきかね?

246 :
Fuzzface系でどれがオススメ?このままではeric王子のにしそうなんだが。

247 :
>>246
お前の好みなんて知らんわw

248 :
察知してくれ

249 :
うちのベースにベースマフっての
借りたんだけど、これギターでも良いスね。

250 :
>>249
ほぼロシアンだからね

251 :
>>246
jh-f1

252 :
ここにはFuzzie知ってるやついないんだ・・そっか

253 :
>>252
https://i.imgur.com/1WMro6a.jpg

254 :
>>252
名前からすでにダサい

255 :
>>252
フジエって、、、親戚のおばちゃんみたいな名前だな

256 :
そう考えると峰不二子のイメージってすごいね
不二子って名前じゃ80以上のおばあちゃん
でもイメージはグラマーなお姉さん

257 :
フジエ婆さんに
ファジーって呼んで
って言われる方がグッと来る

258 :
>>257
あんたにはかなわねえって思ったよ

259 :
ヴィンテージ復刻屋んトコのFuzzface、NKT275搭載で68000円かよ
面白いけど躊躇するねえ NKT275じゃないとダメなわけじゃないしなあ

260 :
コーネルも大分高騰してるな、おれが新品買った時なんか1万5千〜2万くらいだったのに

261 :
>>260
それNOSじゃないヤツでしょ

262 :
NOSのも1.8万円くらいで売られてたよな

263 :
Red dot nkt275 cornell 1st fuzzを中古1.6万で買えた優しい時代

264 :
>>261
NOSだよ

265 :
当時3万ちょいで売られてたような記憶なんだけどそんな安かったのかよ・・・
まだコンデンサが枯渇してなかった時代ってわけかー

50台分の275集めたのも凄いけど速攻売り切れたのも凄い
FFマニアってそんなに多いのかねえ?本家持ってそうだけど

266 :
>>265
盗難や故障のリスクがあるから本家持ちの方が色々代わりになる物を探したりするんじゃないかな?

267 :
Organic soundsのやつなら買った金額以下にならないでしょ。とりあえず買って持っておいても損しないはず。

268 :
そういってまたファズを買うのであった

269 :
organicとcornell比べるのはなぁ、、音がどうこうより世界的な市場で見たら全然だろ

270 :
リセールバリューを言い訳に散財するのはあるあるだな

271 :
BeanoやJava Boostあたりも高くなってきてるからなあ
NKT275、OC44とか枯渇してるトランジスタ使ってるのは早く買え

272 :
以前organic soundsって前に名前出たときはボロクソだったくせにみんな今更掌返しですかwww

273 :
魅力は感じつつも一抹の胡散臭さはぬぐえないけどな
lepなんかもそうだけどなんか自己啓発本に似たような雰囲気が漂ってない?

274 :
むしろオーガニックはいつもガチ
日本のDAM

275 :
DAMといえばオクに大放出されてるね。
Head Buzzの2016年モデルなんて
まだ届いてない人もいるみたいだから
落札価格次第では当時に購入して未到着な人より
安く早く手に入っちまう…

276 :
赤オルガ買おうかくっそ迷ったけどやめたわ
もうちょっと頑張ってケンタ本物買う
ファズじゃなくてごめんけど。

277 :
ええんやで

278 :
誰かzorga machine買ってないの?

279 :
CULT買ったヤツはTwitterでMNGしがち
ココに書くやつはバカだと思われてる

280 :
誰に何をアピールしてるのか
ヴィンテージ機材好きってこういうこじらせたの多いよね
https://twitter.com/bc183_l/status/1177437544645967874?s=19
(deleted an unsolicited ad)

281 :
>>280
ハイエンド厨とかの方がよっぽど多くね?

282 :
まぁ単純にトラッドな音に興味ある層って如実に減ってきてるからな

283 :
俺もCULTはどうかと思うけど、良いって言ってる奴のツイッター晒し上げるのは違うだろ、、、
自分の趣味でやってんだから微笑ましいだけだわ
こじらせてるのは誰なのか、考えたほうがいい

284 :
>>280
正直な話こんな場所で晒して糞みたいな事言ってる時点で貴方はまともじゃないですよね。
お里が知れますね。

285 :
ここで赤の他人を晒してる時点でお里が知れる。

286 :
いわゆる「お里が知れる」の「お里」って具体的にどこのことを指しているんですかね?

287 :
北関東あたりだろうな、あそこらへんが一番上京してくると変なイキリ方して滑ってることがおおい

288 :
なるほど。ちょっと中途半端なところに住んでる人なんですね。

289 :
俺はあの三県を南東北と揶揄してる

290 :
みなさんそれぞれ想うものが違うんすね。

291 :
北九州

292 :
何でゲルマすぐ死んでしまうん?

293 :
ぼうやだからさ

294 :
>>293
いいね!
皆さんもこういうのを見習いましょう。

295 :
さんざん使い古し

296 :
マジでいってんの?薄っぺらい人生で一生を終えるなコイツ

297 :
ゲルマあたりを理解してない奴多数。

298 :
個体差、気温差で一喜一憂するのもアレだと思うけどな

299 :
おれのコーネル シリコン、ラジオめちゃ拾う

300 :
>>299
うちのも同じく。
コーネル、電源ジャックとか内部トリムとか
色々増設してある割に入力周りのそこらへんは
意外とあえて手をつけてないのかな。
中途半端じゃなくすげえ綺麗に拾ってくれるからもう逆に面白い。

301 :
>>300
ジミヘンのライブでもラジオ拾ってるのあるくらいだし、あのPAじゃなくアンプ自体爆音の時代だと尚更苦労しただろうね。だからロジャーメイヤーにそこら含め改良したものを頼んだとかなんだとか。
まぁコーネルはゲルマタイプ含め音といいデザインといい気に入ってるので改造とかする気はさらさらないけど。

302 :
ファズじゃなくてもスタジオで歪みかけたらなんか拾うじゃん。

303 :
ピョンヤン放送拾うfuzzあればウケる

304 :
俺のBB+でもスタジオで隣の部屋の演奏拾ってた。

Fuzzって良いよなぁ〜

305 :
一瞬とトーンベンダーに浮気しかけたがやっぱりファズフェイス最高だな。

306 :
>>305
えらい

307 :
日本だとファズはFFとマフ系が人気だが、ベンダーはそこまででもないよな。

308 :
高い
トーンベンダーの好演例が少ない

エフェクタ黎明期の礎ではあるが、現代では単にレアアイテム化している

309 :
トーンベンダーなんて今となってはノスタルジックなだけで洗練されたもんではないからね

310 :
そんなんマフでもFFでも同じやん

311 :
マフもファズ フェイスも現行品あるじゃないか

312 :
ベンダーもあるけど

313 :
マフとかFFに比べるとひたすらウザったいアーティストオタクに粘着されにくいのもあるかな
ペイジオタぐらいか

314 :
>>313
SPくんの事ですね

315 :
ベンダー最高だな。

FF系色々触ってようやくベンダーだったんだと気付いた。
どれも高いのが玉に傷。

316 :
ほんとにぃ? これぞベンダーの音!しかも安い!ってベンダー系ペダルあります?

317 :
>>316
横からすまんが、比較的Mk.1を謳ってるものの方が"らしさ"を感じるものが多い印象

318 :
>>316
rover fuzz

319 :
たしかにベンダーってこれじゃないと出ないとかこの痒いとこに手が届いた感じがあんまないんだよな

320 :
BOSSのFZ3はビートルズそのまんまの歪み方するよ
ベンダーみたいだよ

321 :
レスありがとうございます
うすらハゲがレビューしてるやつ聴いたけど欲しくなってきた・・・ いかん沼やぞ

322 :
ベンダーって
抜け良くしようとしたり考えると
それはオーバードライブでは?とか単にディストーションになった!になりそうです

323 :
TONE BENDER LOVE/菅田将暉

324 :
コーネルのゲルマニウムファズフェイスは捨てがたい
ファズフェイスは高かった

325 :
>>318
ここのペダル、安いしいい感じだよね。
ラムズクローンもう売ってないのかな

326 :
>>324
もはやコーネルさんの趣向性が好きすぎてアンプまで欲しくなってきた

327 :
>>320
あれってファズの音のカタログみたいな感じで優れもんだよな
おれもファズを選ぶ時に迷ったね
ファズは生モノだからと思って結局本物にしたけどさ
ファズで弾きたい名曲のほとんどがモデリングされてるんだよな

328 :
>>327
いやいや
FZ3は90年代のアナログだよ
シリコンファズだよ

329 :
3も5も悪くはないがコレだ!って感じでもない。

330 :
やはりFZ-2だな

331 :
FZ2は良くないよ
BOSSは無難で扱いやすいよ
コーネルファズフェイス持ちにはサブで持つには助かるよ

332 :
ジミヘンがFuzz Face選んだのは本命のファズより安かったかららしいけど、本命知ってる人いる?

333 :
voxかな〜?

334 :
>>331
音全然ちゃうやん

335 :
>>332
ほんとにー?成功した後もその本命買わずにFUZZ FACEの良個体さがしでいっぱい買ってたね

336 :
ジミはもちろんFFのイメージ強いんだが実際はあのマーシャルの音でほぼ完成してるよな。

337 :
ジミ・ヘンドリックスのアンプドクターだった人のインタビュー

ジミはファズフェイスを愛していました。〜中略〜
彼はファズを気にしませんでした。彼がファズを使用したのはより多くのボリュームを得るためだけでした。
http://www.i94bar.com/interviews/dave-weyer

338 :
そういえばファズフェイスの前はMaestro Fuzz Tone使ってたな

339 :
>>337
選択肢自体少ない時代だしね
ピートタウンゼントだってアンプオーダーの主要目的は誰よりもでかい音でとかそういう時代だし

340 :
>>337
ふーむ、まとめると

・FFを気に入ってはいた
・全部改造してちょっと音変えてた
・あくまでも音をデカくするのが目的(←FFじゃなくても良かった可能性あり?)
・FFはジミのサウンドの一角にすぎない

て感じか。まあ他のギタリストと音が被らないってのも理由かもね。

341 :
>>339
だから難聴になったんだな、ピートは。

342 :
ジミヘンが渡英直後Supa Fuzzを試して多分駄目だった時の写真
https://49731-537946-raikfcquaxqncofqfm.stackpathdns.com/wp-content/uploads/2018/09/Jimi-Hendrix-with-1966-Marshall-Supa-Fuzz.jpg
https://www.groundguitar.com/jimi-hendrix-gear/jimi-hendrixs-marshall-supa-fuzz/

343 :
voodoo1だけは手放せない

344 :
>>342
領収書ですらもお宝か〜

ベンダー系じゃコードワークには向かないやね

345 :
ジミはペダルの音質がどうとかいう時代じゃないから当たり前。選べる時代じゃないんだから
「ドカーン!!R〜!」みたいな音出したいからファズ踏んでるだけ

346 :
本人の意図してない方向に実際は強烈な印象や影響が残るもんなのかもね。
ジミは死ぬ前にマフの初期型気に入って買ったって話もあるね

347 :
ベンダー系もマフ系もTS系も系だらけでなぜオリジナル作らないのか

348 :
ジミジミゆうて
色んな音があるわけじゃん
素のストラトの音からFFやらワウやらユニバイブ、オクターブファズやら
素の音でウッドストックごっこはできんだろよ

349 :

オリジナルの丸コピーみたいなやつなんか普通にあるだろ
特にベンダーなんか系になったのは最近でちょっと前まではトランジスタが違うだけの高額コピーばっかりだった

350 :
ジョージハリスンはライブではチューブスクリーマーでベンダーみたいな音ならしていた
扱う人によるよ

351 :
>>349
読み違えてないか?

352 :
>>351
どっちかなとは思ったがオリジナル回路のエフェクターなんてそれこそ腐るほどあるしなあ

353 :
>>352
言い訳恥ずかしす。

コピーばかりでオリジナル回路の新しい歪み研究してるやつないのか

354 :
自分の無知棚に上げて煽られてもなあ

355 :
オリジナル回路なんていくらでもあるけどイマジネーションのないユーザーは既存品の改良ばっかり求めるからな
ファズなんて◯◯の音〜が枕詞に付くような世界だし特にそう

356 :
そこ言い始めるとそもそもエレキギターとかで新しい音を出す時代はとうに終わってるしなぁ
アンシミュ界隈も結局過去のモデルを目指す物が覇権だし。

357 :
エレハモもコピーに走っちゃったしな
Germanium ODの回路は工夫があってスゲーなと思ったわ
あんまり歪まないけど

358 :
>>357
音量への追随すごくてびっくりするよね
つってもGermanium 4 bigmuffの左チャンネルしか使ったことないけど

359 :
>>358
そうそう(笑)
強く弾くと「あっそんなに…」ってくらい音がデカイ
あれは単体で使うもんじゃないね

360 :
>>357
すごく良い音で鳴ってる動画とクソみたいな音の動画がはっきりしてるなぁ
エレハモ公式の動画のクオリティにはクソ過ぎて開いた口が塞がらない

361 :
>>360
いい動画ってたとえばどれや

362 :
ツイッターで見たけどビンテージのBUZZ AROUNDって普通に買えるのか?

363 :
ジミヘンはFFとWAH一緒にふんでないっていうけど同時に踏んで弾かずにワウワウさせたときのシュワシュワ音だしてるやん

364 :
>>362
買えない ぜんっぜんない 金あっても買えない可能性ある

365 :
FF踏んでなくてもマーシャルの歪みだけでシュワシュワいうよね。

366 :
>>365
ぐぬぬ・・・

367 :
2分55秒辺りでFF踏んで直後にワウ一緒に踏んでるだろ
https://www.youtube.com/watch?v=fYfmjI6g4SI

368 :
今まで散々ふんでないふんでない言われてました
踏んでない勢の弁解を待ちます

369 :
今まで散々ふんでないふんでない言われてました
踏んでない勢の弁解を待ちます

370 :
>>332
その話ってこれか
本命のファズって元々使ってたMaestro/Gibson Fuzz Toneじゃん
>さらにはアメリカ時代に使っていたファズを自国に忘れてきたのだ
>そもそも身軽に渡英したいという気持ちもあったようだが・・
>自国で使っていたファズは当時イギリスで30ポンドだった
>一方の新鋭のファズフェイスは6ポンドだったのだ
https://blog.goo.ne.jp/cubase5555/e/07d17efa9dce2bfc01bdddc44aacbf2a
>当時は他社のファズが欲しかったらしい
>そのファズは当時の価格で30ポンド、一方のファズフェイスは6ポンドだったのだ
https://blog.goo.ne.jp/cubase5555/e/91178c638e42cfc505298e62adf36547

371 :
あんだけなにもかも未完成なハードな環境でライブやら移動やらしてたら、壊れまくるしな

372 :
>>365
おめえそれただのノイズだろ

373 :
>>372
馬鹿か。マーシャル様の寝息だぞ。

ガキはクソして寝ろ

374 :
ジミヘンがアメリカ時代Mosrite Fuzzrite使ってたっていう話があるけど本当なのかな
Maestroのファズは使ってる写真があるけどFuzzriteは無いよね

375 :
ついにミニラムズ登場か
https://youtu.be/Iv-94O_uE_Q

376 :
>>375
真打ち登場だな〜、復刻シリーズの中でも一番クセなさそうな音だな

377 :
自社でそのうちマフレッタ的な物だしそうだなw
大きさと金額が張ってればミニペダルが売れなくなるってこともないだろうし。

378 :
>>375
これは買いやね

379 :
ホスィ

380 :
そんなにいいか?メタル御用達みたいな音・・

381 :
どんなもんにもケチつけそうやな

382 :
いい悪いは当然好みだし、ネット動画じゃ所詮わからないが
どこらへんがメタルなのかは全くわからない

383 :
やってるジャンルにラムズの音いらねえのに欲しい
ちょっとした質感の違いになんでこうも金かけちゃうんだろうねえ

384 :
ぶっちゃけ他で補正かければ少しの違いは分からないレベルになるんだが、まぁそこはペダルの魔力

385 :
flying teapotのFUZZめっちゃ気になる

386 :
トライアングルのミニも買ったけどラムズも買っちゃいそう

387 :
ラムズってビッグマフで一番人気だよなあ 俺も買うかもー

388 :
この動画は曲もいいからな
the wall のライブの音にほんと似てる
つうかアイバも使いようではこんな音も出せるんだ?というオマケつき

389 :
>>385
rumなんたらってやつはマジでオススメ

390 :
>>389
まつだひかりイラストのヤツなー
ラムズの中でもなんちゃら期ってのあってなんか沼ですね

391 :
>>390
期っていうか、エレハモはマジでパーツ適当だから、、、

392 :
>>391
テメーyugo shieldsだろ?

393 :
https://www.youtube.com/watch?v=tZdAv6FbW3M
海外の有名なレビューの人に渡してるっぽいから動画出てくるね

394 :
>>393
ちょっとしかトーン回さなくて草

395 :
>>394
ほんまやな、マフはトーンの効き方が結構大事なポイントだったりするけど、あんまり知らんのやろね

396 :
最近というかちょっと前の発振系ファズ とか、そもそも制御不能なくらいボリュームが大きいのがちらほらあったと思うけど、
バイパスとかクリーントーンでも使いたい場合は、スイッチャーに回した上で、ファズ の後にブースターかなんかでレベル落とすみたいなことやるのが普通?
それとも他の方法あるのかな、、、

397 :
https://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/651628

398 :
free international shipping
https://www.ebay.com/itm/274061380704

399 :
>>398
これ1万弱で輸送費含めて買えるってこと?

400 :
久々にDeluxeビッグマフ出してきたらコレでええわ ってなった

401 :
MXRのSF01ってどう?

402 :
>>399
そう。俺は25日に買う予定。

403 :
>>402
おーreverbばっかでebay久々に見たけど、こんなに安く手に入るのも今じゃあるんだな。サンクス

404 :
ミニサイズのファズで良いのってありますか?

405 :
>>404
ない

406 :
>>404
ファズは配線の長さや信号線の這わせ方がかなり音に影響するから、実装密度優先でいいファズが作れるとは思えないな。

407 :
ワンコンのはどうなんだろ

408 :
大きいことはいいことだって作曲家の山本直純も断言してるしな

409 :
>>404
MXR M296
JimDunlop JHWシリーズ

410 :
ジムダンはなぁ、、
青ジミも個人的にはそんなにいいと思わない

411 :
別に信者でもないけど、ジミの顔を踏ませようとするセンスは理解できないわ

しかも音も大したことないという

412 :
>>409
MXR M296はボリューム絞ってもハイが出ないクソペダルって世界中に周知したい

413 :
>>404
TZ-2

414 :
>>412
そりゃバッファオンで使っているからじゃないか?

415 :
>>412
M296はちょっとわかんないけど、
FFM3の場合内部のトリマーで調整してみると、改善された。
最初なんだこりゃと思って、全く使いこなせなかったけど、トリマー調整とピックアップ高さ下げて、だいぶ期待する音が出るようになった。
電気的なことはさっぱりわからないけど、多分それがわからないとうまく使えない奥の深いものなのだろうなと思う。

416 :
>>414
ONにするとむしろヌケるw
当時いろんなシリコンもってたからほんと差にガッカリしたね

>>415
そうだったらいいねえ・・・ けど他にもそういうレスあったよw

417 :
>>398
売り切れてる(´・ω・`)

418 :
>>416
バッファオンで音がヌケるようになるってなんだ?

419 :
>>418
バッファONにするとローが減ってハイが出るんだよ

420 :
>>419
ならそのバッファの性質の話ってだけじゃないの?
できるだけ音像に影響を出さないような良いバッファ使えで終わりな気がするんだけど、、、

421 :
>>420
ひいてみりゃわかる

422 :
そもそもTBで満足する音出てんのかね、、、

423 :
ファズ使ってるくせにコンパクトなボード組んでるとこいつ租チンなんだろうなって感じするよな

424 :
>>423
Jマスキスの頃悪く言うな

425 :
動かないのに、ワイヤレスのやつの方が粗チンっぽい。
意味なく指引きで右手に動きがキモいやつは、先細ってる感じがする。カリも低そう。

426 :
>>425
頭悪そうだね

427 :
コンパクトにしたいからファズっていう考え方もあるしなあ。

428 :
>>426
頭じゃなくて、カリな、カリ。カリが低いって話。
先細っててカリも低いってどんなんだよって感じだけど、例えるならエノキみたいな感じだと思う。

429 :
ミニサイズのコンパクトとか、質を捨てて小ささをとってる気がするから、廉価品じゃなくても手を出す気にならないんだよなぁ

430 :
FFM3はでけえのと一緒の音するけどな
あっちは元がスカスカだけど

431 :
そんなにコンパクトが好きならギターに仕込めばいいだろ租チン

432 :
109.169.63.51

433 :
租チンのIPだね、ありがとう。

434 :
まあ先に粗チン粗チン言ってたのは106.129.2.121だけど・・・w

435 :
>>429
それは俺が昔っから言ってんだろが!
それなのにみんなミニブームに乗りやがって、作るわ、買うわで。
いいか?モノの本質を見抜けないと惑わされるだけだぞ?

436 :
ミニサイズだと愛着が湧かないんだよなあ
一時ミニサイズを買い漁ってたけれど、手元に残ったのはTS miniとフランスパンだけだった
けれどラムズは勿論、シビルウォーのナノが出たら絶対買ってしまう

437 :
>>435
ワンコンのブレンダー、蠅ね。
でかい方がいいと思ってexpの方買ってファズ みたいなもんを繋いだら、レベル0でも音漏れしやがる。
質って大事

438 :
蚊だった

439 :
>>430
ほんとあの青ファズが評価されてるのは謎
他のファズ触ったことないんじゃないかと

440 :
>>439
FFM3お嫌い?デカい方は許す?

441 :
>>439
そもそもファズ好きを全部同じ括りで考えないほうがいいよ

単純にオーバードライブと言っても人によってかなり好みが違うのと一緒

442 :
まぁビンテージ志向のものとハイゲインだ発振系だなんかは全く畑も違うしね

443 :
はい そういうことでございます

444 :
>>440
でかいほう含めだな

445 :
>>441
FF、シリコンってくくりのなかでの話な

446 :
>>445
じゃぁ どれ推しなの?

447 :
>>446
単純にオーバードライブと言っても人によってかなり好みが違うから答えはないよね()
そういうことでござい()

448 :
お前の推しに答えがないのか?崩壊してるな

449 :
>>448
ごめんね、、

450 :
ごめんじゃなくて、推しはなんだ?って聞いてんの

451 :
なんじゃ?タダの煽りか?Sunfaceとか言いよるんかな

シリコンだとARE51Fuzz、バッファローFXのCVIIIとかオススメだけど普通に水色は優秀だと思う
シリコンFFっていうてそんな違いなくない?シンプル回路だし

452 :
俺のきらいな物はたった2つだ。
人の趣向にケチつけるやつとFFM3のカッスカス音だ。

453 :
FF(フェイス)のでかいのとミニって音変わる?
ちなみに現行ビッグマフ(デカ)とロシアングリーン(ミニ)の違いは大して気にならないレベル

454 :
>>453
一緒だと思う youtubeでも一緒
ただFFM3以外はシラン

455 :
USAとミニロシアンを比較って時点でなんでもいいと思うよ

456 :
25

457 :
でかいのとミニは音違うよ

458 :
でかいのでも個体差あるくらいだからねえ

459 :
ベースマフって良いね。

460 :
https://www.youtube.com/watch?v=18bBbNeMyhA
でかいのと小さいのでの違いは物によるとしか言えんわな。
これなんかは聞く分にはブラインドしたらほとんどの人がわからんだろ
筐体が大きく影響だ出る物も当然あるだろうけどね。

461 :
ビッグマフなんかはミニ、ナノと小さくなるにつれて低域締まるっていうけどどうなんかね

462 :
みんな、◯◯系じゃないファズで、こよなく愛してるやつ無いの?
「強いて言えば◯◯系」くらいならOKで

463 :
あるけど教えるわけねーだろ

464 :
ビッグチーズ

465 :
>>462
MXR SF01

466 :
SOBBAT FB-4

467 :
スーパーソニックファズガンって弄ってみたいわ
店屋じゃ見かけないからな

468 :
ほぼ周りで見たことないが
八八式
とにかくしょっぱい音

469 :
そういやFFミニは内部トリマでバイアス調節できるけど現行の大きいやつも同じ?

470 :
同じやで

471 :
MASTOTRON

472 :
ファズは実際鳴らしてみないと分からんよね
デモ動画じゃ硬めとか柔らかめとかほとんど伝わらないし

ビッグチーズか…回路図あるから作ろうかな

473 :
>>472
極論ゆうたらアンプ持ち込んで試奏せなならんえ

474 :
まぁ試奏動画なんてほんと音の傾向ぐらいしか参考にならんし、楽器屋でもアンプ次第なとこもあるし、今の時代とりあえずかなり気になったら買ってオークションで流すのが一番な気もする。

475 :
はじめてファクトリー使った時の衝撃は未だに忘れられんわ
多彩でしかもエグい音色でしかもボリュームに追随してくれるし
使う度にアンプの組合せ毎に新たな発見あって感動した
バンドのメンバーに嫌がられてもこれ一個しか持っていかないこともある

476 :
addrock geranium fuzz

477 :
PigtronixのOctava Microってこれゲルマじゃないですよね?

478 :
>>466
FB-3よりFB-4のほうが良い?
FB-3のHappyノブが気になるんだけど

479 :
>>474
なんで流すんだ?貧乏人か?

480 :
>>478
3は使ったことないからわからん

481 :
貧乏か金持ちかは別にしても、結局使う機材なんていくつかだし
コレクション趣味ない人は売ったり買ったりが普通だろうな。

482 :
Boss FZ-2が良い
特にブースターがつかえる

483 :
>>481
いや普通の人間は買った物を使わないからといって売らんだろう
処分するにしても捨てるか店へ持ってくとかだな
オークションなんか使ってるのは底辺ばかり

484 :
www

485 :
クラプトンは底辺だった

486 :
まあ確かにJマスシスも底辺だな

487 :
普通の人はつってるから、今んことあってるぞ

488 :
423 名前:ドレミファ名無シド (JP 0H7f-MZfN [109.169.63.49])[sage] 投稿日:2019/10/25(金) 22:51:31.31 ID:zFlyWbHLH
ファズ使ってるくせにコンパクトなボード組んでるとこいつ租チンなんだろうなって感じするよな
423 名前:ドレミファ名無シド (JP 0H7f-MZfN [109.169.63.49])[sage] 投稿日:2019/10/25(金) 22:51:31.31 ID:zFlyWbHLH
ファズ使ってるくせにコンパクトなボード組んでるとこいつ租チンなんだろうなって感じするよな

489 :
483 名前:ドレミファ名無シド (JP 0H86-qp9g [109.169.63.49])[sage] 投稿日:2019/10/31(木) 07:04:19.14 ID:fWvBoU8TH
>>481
いや普通の人間は買った物を使わないからといって売らんだろう
処分するにしても捨てるか店へ持ってくとかだな
オークションなんか使ってるのは底辺ばかり

490 :
うんこみてーな噺だな

491 :
確かに使わない粗チンは売らないもんな

492 :
シビルウォーの音が欲しいのだけれどオアニマルペダルのとエレハモのsovtec Deluxeどちらかおすすめしてほしい
もっといいのがあれば教えてください

493 :
粗チン貧乏馬鹿がコピペまで嫉妬してて笑う
どこでもテンプレ行動しかできないのが共通してて更に笑う

494 :
追加しましょう
109.169.63.

495 :
大枚はたいた機材が気に入らない場合は、その失敗を忘れるためにとっとと処分したい
で、一番高く売れるのがオク

新品が売れないからって噛みつくなよ
そんなことしたって新品なんかそうそう買わねえから

496 :
>>492
stomp under foot

497 :
Jのビッグマフのインタビューおもろいよな
細川くんが可愛く見える
http://thetonebender.blogspot.com/2011/11/j-mascis-part-2.html

オフィス北野の社長のインタビューもおもろい
http://thetonebender.blogspot.com/2012/03/masayuki-mori-interview-part-1.html

498 :
ナノラムズ買った人感想教えてや

499 :
本物のバイオレットのラムズと比較できる人がいない、、、

500 :
そっちの人「本物のラムズでさえ個体差が」

501 :
耳の性能差もありますしぃ

502 :
風呂上がりとか朝起きたときって聴こえ方違うよね
あとでけえ音で鳴らしてるとどんどん高音に鈍感になっていくし

503 :
ははは
まるででけえうんこ我慢してるみたいな言い方してんじゃねーよお前
糞詰まりかってんだよ
ははは

504 :
俺も相当意味不明なこと意図的に書くけど、これは相当レベルが高い。

505 :
>>502
そういう話ではないだろ

506 :
いや試奏してるそばから聴こえ方変わるってのもあるなってw

507 :
>>502
あるねえ。高音麻痺するわ。

湿度も聴覚に影響するはず。
普通に考えて、夜の方が聴覚は鋭敏になるだろうし。

508 :
しかしつまんないスレだなー
粗チンのチンカス臭で充満してる

509 :
>>508
お前なんかよりチャレンジしてる>>503の方が好き

510 :
山田のレビュー来てるなあ
https://maruhatch.exblog.jp/28680704/

ラムズがなんで一番人気なのか、理由を誰か教えて

511 :
色々あるとは思うが個人的には各時代マフの中で一番どの部分も中立って感じ。
りーど音が甘いとかいう意見多いけど個人的にはそれよりバッキングの時のもっこり中域感が好き。

512 :
ロシアン系が好きか嫌いかどうかってとこだろうな。
元々マフの音が好きでラムズ系試していいってなるかどうかは。

513 :
うんこみてーな噺だな

514 :
中域もっこりしてるか?おれはラムズはミドルがちょっとへこんだような印象かなあ
メタルみたいなドンシャリって意味じゃなく、中域がヘコんでるからズシャーって音を作りやすい
しかしギルモアの音だよ!みたいなタイプのマフは個人的にあまり・・・。OPAMP好き

515 :
ははは
なにがもっこりしてズシャーだよ
まるでパンツの中にうんこ漏らしたような言い回しじゃねーか
パンパースかってんだよ
ははは

516 :
>>514
僕はOPPAI好きです

517 :
俺もオッパイ好きです。
下品なでかい奴は勘弁だけどw

518 :
もうだめだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない

519 :
うんことチンカスのせいだろ

520 :
あたまオムツヘッドばっかりだな

521 :
ははは
なにがオムツヘッドだよ
上手いこと言ったつもりかってんだよ
頭にうんこ詰まってんじゃねーのかオッサン
ははは

522 :
ストラトでトライアングルマフ試したけどスイッチ踏むだけでノイズ拾うのな。あれじゃ使えんわ

523 :
ファズのスイッチノイズの良し悪しは置いといて、
エレハモのXOシリーズは物によってはとてもいいけど、一部機種はベリンガー並の安パーツ使ってる製品もあってノイズやばい。

524 :
ノイズレスなマフなんてマフじゃねえ

525 :
それ以前にお前らの演奏がすでにノイズなとかここで絶対に言うなよ

526 :
それは褒め言葉とか言うなよ

527 :
ノイズ系飛び道具系シューゲイザー系と、そうでもない系はスレ分けた方が良くない?

528 :
ご自分でどうぞ

529 :
分けたいヤツおるんか すげえ拘りだな 感服するぜ

530 :
ただでさえ楽作板なんて人減ってるんだから分けても過疎るよ

531 :
下手に細分化させると
情報が分散して使いにくくなるんじゃないかな。
なんか質問があるたびに
「それならあっちのスレで聞け」
「その質問はあっちのスレで既出」
とかになりそう。

532 :
Fuzzなんでスレ一つで十分だろ。

533 :
逆に何故分けようとしたのかを尋ねたいわ

534 :
その話題でもちっきりかて

535 :
むしろ分けるならFF系とその他だろ。

536 :
https://www.youtube.com/watch?v=u1Kft6VwCYk
もはやトラッドサウンド商売の申し子だなこの人
cornellの初期価格なんかよりバカ高い設定でもSNSで適当に絶賛してれば買うのがたくさんいるとか、チョロい商売やでほんま

537 :
中のネジがマイナスだとか塗装の種類がとか基盤の色は焼けてるとか日本人がいかにも大好きそうな趣向で商売うまいなぁと思う

538 :
分けるならヴィンテージパーツ信者とそれ以外かな

539 :
>>536
全然妥当じゃない価格だと思ってるってこと?

540 :
筐体特注やぞ
需要ありすぎて供給がおいついとらん 毎回争奪戦

541 :
>>538
それだな
音の良し悪しよりも、実質ノスタルジックさとか、その再現性を質と捉えてるかどうかの違いだと思う

542 :
DAMぐらいのこだわりまではついていけたけど
カルト界隈は正直、音以外の部分にフォーカスしすぎてアホらしいわ

543 :
馬鹿にされてる気持ちになるな
馬鹿なんだけどさ
馬鹿に悟られるってことはあんまり上手じゃないんだよなやり方が

544 :
かっこよく出来てるし、音も良いと思うから全否定はできないけどな
同人誌もそうだか権利者のショバを荒らさない程度の活動にしときや、とは思う

545 :
なんせ試奏のチャンスがほとんどないからなあ 信用買いで誰も文句言わない

546 :
見た目を骨董品レベルにまで拘ってるのはいかにもSNSでmy new gear...とかきもい文章はって
画像取ってマウント取り合ってるおじさん達向けにはちょうどいいだろww
口癖は私の○○の旅はこれにて終わりました、、ww

547 :
信用買いで誰も文句いわないって
あの人が凄いといってる、あの界隈ですごいと言われてるとかそんな情報に踊らされるタイプが買ってるから音なんかより所有欲が先行してるからだろ。

548 :
>>542
YouTubeを見て、弾いた上でこれを言ってるなら糞耳乙って感じやな

549 :
弾いてもないのに言ってるのもやべぇか笑

550 :
youtubeでの音が100パー参考になるって思ってる耳もやばいけどな、実アンプでギター弾いた事あるかおまえww

551 :
ないより参考になるだろ
誰も文句言わないのは音はちゃんと最高だからだ なんせビンテージ現物と比較してGO出してるんだから・・・

552 :
my new gear...ってよく恥ずかしげもなく言えるよな
自分は機材バカでレポ動画も上げられないテク無しです ってかんじだし

553 :
じゃあ是非ともレポ動画よろしく

554 :
"もしも自分の好きなギタリストの足元にあったら嫌なペダル"は買わない
と決めると、捗るぞ

555 :
>>554
は?w

556 :
>>551
youtubeやなんかは、レビュアーの即興フレーズのセンス次第で良し悪しの判断がかなり変わっちゃう(笑
バチッと来てれば、音に合いそうなフレーズもイメージできたりはあるかもしれんね

557 :
will it chugとか、は部屋が揺れるほどの爆音でもそう見えなかったりはするかも
一理あるし一理ないかもね

558 :
>>550
100パーなんて言ってないが...w
見て弾いて言ってるならって言ってるんだけどww

559 :
https://www.youtube.com/watch?v=Tu7TucHFPSc
これが最強のファズフェイスっだ!!

560 :
>>559
スマホで聴いた感じだと、後の方は耳が痛いな

561 :
レリックまでやられてしまうと
でもこれ超リアルだけど本物じゃないんだよな感が…
むしろFuzz Faceだけど普通の筐体で
DC入力ついてて外のノブでバイアス調整できます
みたいなやつの方が本物じゃない意義を感じられる。

562 :
若いころは、ファズ好きから漂う「ロックの皮を被った権威主義者」臭が嫌いだった。
年をとった今、やっぱ嫌いだわw

563 :
>>562
懐古主義な人たちだな。
若い世代はブーティなファズ の音を聞いても、こもってて古臭いと感じるだけだし、憧れるべきもんだという前提が染み込んでない。

聞いて育った環境がそもそも違うから、どれだけ本当にいいものだと言っても通じるわけがないってとこだろうね

564 :
>>563
クラシックなファズはいい音も出すけど、やっぱり「音古っ!」て思うよね。
普通の感覚なら、改良を考えるよ

565 :
>>563
>憧れるべきもんだという前提

なんでもそうだけどこういうのあるよね。
押し付けがましいというか。

ちなみに俺は現時点でジミヘンの良さがわかってない。でもFFM3は持ってるというよくわからん状態。

566 :
>>565
ジミヘンはあくまでも歌や作曲トータルで好きだな
弾く時はむしろクランチの方がそれらしい感じになるし

567 :
>>564
音古っ!て思うのはファズ時代を聞いてきた人で
初めてファズを聞く世代は逆に「何これ新しい!」ってなる場合もあるから
ファズはファズなりに存在意義があるよ

568 :
耳にうんこでも詰まってるかのような不毛な話だな
さては禿だろお前ら
不毛だけに
ははは

569 :
>>568
お前が不毛とか言うかw

570 :
foxx tonemachineのクローンのオススメありますか?mxrのは今ひとつでした。

571 :
>>570
ない

572 :
>>570
復刻版の中古じゃだめなん?

573 :
>>572
だめ

574 :
>>1jyujyuです

統合失調症は黙ってろw

575 :
fulltone ultimate octaveはどうなのでしょうか?

576 :
>>570
フレンチトースト
開発者同じ

577 :
ダンエレのFRENCH TOASTじゃダメなの?デザインの好みはあると思うが良いよ。
Ultimate Octaveもよいけど少しDistortion寄りに感じる。

578 :
色々とありがとうございます。安いのでまずはダンエレを試してみようと思います。

579 :
>>578
上でも言われてるけどディストーションよりのファズ嫌いならはまると思うよ。ハイポジの時の音は唯一無二だと思う

580 :
うんこみてーな噺だな

581 :
ダンエレのはノイズがむちゃくちゃ出るけどそれはOKなん?
それかdistツマミだっけかあれはあんまり上げないの?

582 :
RonSoundのマフクローンがお気に入りだったので試しにFoxxのクローンを手に入れたら良かったのでずっと使用してたのですが、最近壊れてしまったので別のクローンを探してます。mxrのはまとまり過ぎててもうちょっと暴れる感じが欲しいと思いました。

583 :
>>556
わかるわ。
youtubeのベニマルとかいうのも編集や録音はクオリティも高いんだが
如何せん弾くフレーズがクサダサロキノン系できつい

584 :
デモ聴くときにフレーズの好みなんか気にしてないわ
むしろ気に入り過ぎてコピー始めちゃうから、ボロいフレーズの方がいい

585 :
>>583
あいつUAのOXかフラクタルだから録音もクソもない

586 :
妬みがひどいな 本人チャンネルにコメントすれよ

587 :
>>584
逆に、音とあったフレーズがデモとして流れてると、弾かなくてもわかるくらい短調でも再現しようとしちゃうよねと。

knobみたいに、軽くテンプレートフレーズでデモをしてから、その音にあったプレイを流すくらいが無駄も無くて良いと思うな

588 :
>>367
ファズって
抜け悪くてか、メンバーから評判悪い
圧上げたい、やかましくしたい時に踏むと抜けない

むしろやかましくしない時に使ったほうがいいの?

589 :
>>588
日本語大丈夫?

590 :
>>588
MCの時に踏みなさい

591 :
>>588
音抜けじゃなく自分がバンドを抜けたくなったときに嫌がらせとして踏みなさい

592 :
ファズじゃなくアンプの問題な気がする

593 :
ノイズやら抜けやらきにするならそもそもファズなんて使わなきゃええわ

594 :
アニマルペダル、評価高い高い言われてるけどフリマサイトに出品されすぎて笑うわ

595 :
>>594
悪いものではないんだけど、中途半端なんだよね
回路上の工夫には独自性がありそうだから、skreddyに興味は湧いたけど

596 :
また何のファズか種類書かない子おる!

597 :
アニマルはヤフオクでナインボルトが常に出品してるイメージ

598 :
rover fuzzはベンダーでこの手の製品をこの価格で出すの珍しいなと思ったけど、
そもそもファズにもともと興味ない層が買って即売ってそうだな

599 :
>>594
音は良いけど所詮3流メーカー
買ってはみたけど僕の考えた最強のペダルボードにレギュラー入りするのはカッコ悪いからボツ
と音が良い悪いではなく見栄だけで不採用
まあ売りにだしてるのはベニマルあたりの動画でもみて勢いでポチッた層だろうな

600 :
>>589
>>590
>>591
>>592
まじかー

今では抜けさしたい時はチューブスクリーマー踏んだけどファズフェイスやファズファクトリーでゴーーってさしたいのよ

ローカットした方がいいのかな

601 :
ギターボリューム絞るんやろ

602 :
>>600
アンプは?

603 :
>>602
マーシャル

604 :
>>603
良いセンスだ

605 :
>>599
ちょっと落ち着けよ

606 :
ま、エフェクターは音より見た目と見栄だからな

607 :
>>603
こういうやつよく居るけどなんなの?
マーシャルのなんだよww
JCM800と2000で全然ちげーし
JTM45とスーパーリードでも全然ちげーし
アホなの?

608 :
真面目か

609 :
安心してください。アホだから誰も相手にしてないのです

610 :
>>606
ファズはMXRサイズが理想とかそういうのない時代だから、デザイン面白いの多くてそこも魅力だしな。
現代だとcornell 1st fuzzのデザインはイカしてると思う。

611 :
>>607
ジュビリーかな?
人のなんだわ

612 :
あ、レスポールです

613 :
あ、ES-LesPaulです
出力小さい気がします

614 :
EARTHQUAKER DEVICES、海外だと一時のzvexの流行りを思い出す物があるけど
このスレだと誰も試してないのかな

615 :
>>607
俺もこういうのイラつくタイプ
LINEやメールでやりとりしてても1行しか帰ってこない
複数質問しても1つの回答しか書いてない
番号付きで質問を小分けに書かないときちんと書かない
話をしてても主語を端折って話すので意味不明

自分の発言内容を客観的に見れない奴
相手に何が伝わってて何が伝わってないか想像できない奴
命題が苦手な奴

616 :
来いよ

617 :
>>615
絶対しょーもない音出してるよねこういうやつって

618 :
>>617
es-lesPaulで
マーシャル JCM2555SLASHシグネイチャーモデル
キャビネットは1936

しょーもない音だと?!

そーだよ!
直刺しが一番マシ。だが曲のバリエーションに対応できない

あと曲の彩りをファズで出来ないかと考えているのと、
ファズが大好きだ

619 :
>>617
確認させてくれ
俺に言ってるようにも見えるが、俺なのか奴なのかどっち?
来いよ

620 :
どちらでも良いではないか

621 :
>>619
あなたではない。奴。

622 :
ミニラムズヘッド届いた
これ最高だ
分離感と壁感の絶妙な混ざり具合が素晴らしい

623 :
>>622
来た!
現行弁当箱と迷ってて現行のは弾いたことあるんだけど、違いを教えて欲しい

624 :
>>621
奴。了解。

625 :
俺が弾いた感じで、現行の好きな所は
音が前にグッと出てきて箱鳴り感というか音が乾いた感じがしてブーストするとバリバリいう所で
所有してるOPAMPナノマフは音が引っ込んで湿った感じのボソボソグズグズした音がする
現行のが音が好きなんだけどデカくて小さいOPAMP買ったんだけど
これらに対してラムズはどんなのか知りたいのでお願い

626 :
>>625
自分はディスクリート信者だから、オペアンプにして音がよくなるとは思えんのよね

627 :
オペアンプマフはマフともいえない感じだしな。
関係ないがCMOSの現行hot tubesはいい感じよ

628 :
ナノラムズ音屋にようやく並んだから取り寄せだけれどポチったわ

629 :
>>627
あ〜、ローゲインもいい感じなんだよね
来月買うわ

630 :
ダブルマフをフルテンにして
ギターVoちょい絞りが至高

631 :
>>625
DSL2000のクリーンに繋いだ感想だけど
音の押出しは同じかちょい上かも
現行はドンシャリだけどミニラムは比べるとミッド強め
パワーコード弾いたとき壁感はちゃんとあるんだけどそれなりに弦一本一本分離して聞こえる不思議な感じ
個人的にはロングディレイかけたリードトーンが気に入った
本物の弾いたことないけど人気ある理由がわかったわ
ちなみにアマゾンやヤフショで普通に売ってる

632 :
>>630
ダブルマフほしいわ、現行のnanoサイズか中古で出回ってる箱物かで悩んでる。

633 :
>>631
ありがとう明日サウンドハウスで買うわ
OPAMPマフの傾向について教えてくれた人達もありがとう
マフ詳しくないんでナノ筐体が音が引っ込む原因なのかと勘違いしてたけど勉強になりました

634 :
>>632
ナノは楽器屋で鳴らしただけだけど、箱物とは別物に感じたな
インダクタ通ったような音だと思った

635 :
>>634
つまりどういう違いなの?
俺も気になる

636 :
>>635
ゴメン。手元で比較してないから、やっぱりコメントは控える

637 :
>>636
ツベで比較見た感じだと音色というか出力が明らかに違うね。
ナノに比べて音でかい

638 :
>>637
アウトプットレベルが高いって言ってくれないかな。
スピーカーの最大音量って決まってるからペダルの音がデカいって意味わからないんだが。

639 :
>>637
これかえ?
https://youtu.be/mPy-bAAYm10

自分は箱物愛用してるときにナノ試奏したから違いが気になったのかも。動画でもやっぱ気になるけど、バイアスかかってるかもね。

最初に買うなら好きな方選べば良いさ
ちなみに所有の箱物は入力直後の後付けの抵抗だけがカーボンで、あとはぜんぶキンピ

640 :
ケースや構成パーツ、回路の配線距離とちがうんだからそりゃ音も違うだろ
ナノシリーズはよくここまでオリジナルに寄せてくるなと逆に関心するくらいだ
総じてナノシリーズはタイトになる傾向でバンドでは抜けやすくなってる

641 :
ビッグマフはギターの直後に繋いでハイ受けさせたほうがいいのか
バッファ通した方が良いのか悩む

642 :
microampで常時ブーストしよう

643 :
なんやてー?w
https://twitter.com/ORGANIC_SOUNDS_/status/1195232059330977792
(deleted an unsolicited ad)

644 :
うわーかっこいい見た目、お部屋の装飾にぴったりだね

645 :
うわーいよいよmuffに手出し始めたか

646 :
マイク・マシューズさんに報告せな

647 :
このビルダーさんに言いたいのは、どうせこの手のマンセーするタイプの人間達は
すぐ飽きるから今のうちにもっと荒稼ぎしとけよと。

648 :
ステマ教の教祖と信者はマジきもいわ

649 :
筐体までコピー系は飽きてきた
Tru-fiとかFlying Teapotとかのそれっぽいけど小さいタイプは結構好き

650 :
いっときのモディファイブームばりに何年後かにはフリマサイトで叩き売りされてるのが目に見える。
しかも買うのはお部屋コレクターばかりだろうから新品同様で

651 :
そういや似たところでイシバシがbritish pedal company在庫祭りにしてる現状みても笑えるわ

652 :
本家ナノ・シリーズを応援したい

653 :
2019年で入手できるオクターブファズをオススメして!

654 :
eisenhower

655 :
>>653
MXRのやつ

656 :
<<653
安めのではfoxx tone系ならorange fur coat、ダンエレfrench toast、super fuzzならmaxon fuzz 天、octaviaならmxr

657 :
アンカー間違えた 恥ずかしい

658 :
>>653
ダンエレ EF-1

659 :
>>654
siete santos

660 :
MXRのoctaviaは確かによさそう
でも結局使いやすいのって飽きるんだよな

661 :
>>653
MXR SF01

662 :
MXR bluebox

663 :
https://pbs.twimg.com/media/EJRj3YhWsAAR6EB.jpg

664 :
>>663
ジャズマスターという選択。
そして小さいラムズでsus10/vol10、でかいラムズでvol7.5/tone0という大物感あるセッティング。
何弾いてんだ、、、、

665 :
もちGodKnows!!

666 :
こうするとエモいと思ってるキモオタの想像だよ

667 :
アニメキャラの機材ブヒブヒかたるツイカス多いよな

668 :
俺はアニメ興味ないなぁ

669 :
アニメと関係ないだろ。なんでいちいちdisるんだろう。

670 :
まぁjapanese hentaiだから、、、
それを趣味嗜好/性的嗜好として好む人もいるけど、特別視してない側からすると、逆に行きすぎてて不快に感じる人もいるよってことで

671 :
まあシンプルにキモいってだけでいちゃもんつけようとしてるわけじゃない層がいるのもわかる。

672 :
いい加減ネットに慣れて

673 :
最近の便所キレイだし落書きもあんまないな

674 :
最近の復刻muffしか弾いた事ないんですが
弁当箱タイプのTBされてないバイパスの音って魅力的ですか?

675 :
癖強いしアンプ選ぶしなんで現行のナノシリーズで満足しとき

676 :
手元に残ったエレハモ弁当箱は、NYマフとスレ違いだけどメモリーマンだけかな。

677 :
>>672
誹謗中傷disりあいになれることネットに慣れることなのか?

678 :
>>677
 誹謗中傷disりあいにならないように黙っとけばいいじゃんっていいたい

679 :
2chは元々なんでもありなんで好きに書いて叩かれて喧嘩すればいいと思います

680 :
>>674
むしろ魅力的なバイパス音があるってでもいうのかい?
デラックスメモリーマンはアウトプットレベルをコントロールできるから変化はするけど、他はただハイ落ちするだけじゃない?

681 :
ファズフェイスのvolumeノブをオンにしてない時と同じくらいに調整してるんだけどピックアップによって位置が変わるのが悩み。

682 :
現行弁当箱マフっていつのまにかセンターマイナスになってるけど変わったのってそこだけ?音も変わった?

683 :
roto soundのベンダー 
ノイズ少ないし音めっちゃ良えやん

684 :
https://www.youtube.com/watch?v=uCM__zcakWk
ジャックホワイトもついに明確に商売始めたか

685 :
プレイがよく無いのかファズ の使い方が合ってないのか、、、なかり酷いな、、、

686 :
>>684
これ前からあるよね?超欲しい
ピッチ変えるやつ気になる

687 :
プレイはこういう人だしあれだけど単純にラカンターズ時代の音がよかったね

688 :
gamechangerとか色んなブランド製品を名義変えてる感じか。シンプルにマフとsilvertoneの頃に比べるともはやシンセだなw
海外はアースクエイカー筆頭にこういった解釈のファズが流行ってるね。

689 :
>>684
これ使って有名になったらぶん殴られるんだよなぁ

690 :
杞憂過ぎる…

691 :
これのプレイが良くないとか使い方がなってないとか
どんなセンスしてんのよ
ここはわかってない奴が混じってるよな

692 :
わかってるやつの大半はこんなスレこないよ・・・ 物好きか暇ある子

けど言いたいことはわかる気がする こんなぎこちないジャックホワイトみたことないし

693 :
おまえの事言ってんだよバカ
むしろわかってないのはおまえだけだよ

694 :
お!わかったつもりになっとるパターンやな あるある

695 :
おまえはエフェクターで積木遊びしてろよ

696 :
今朝しました

697 :
>>653
joyoのvoodoo octaveってどうなんかな

698 :
>>697
低音スッカスカじゃない?これみるとガッカリする
https://www.youtube.com/watch?v=7st_5yHVOLY

699 :
experience fuzz買ったんだけど、最近は話題にすら上がらないんですね。
swellに切り替えると音量が極端に小さくなって、ツマミいじっても音量が変わらないのは仕様でしょうか?
壊れてるのかな。

700 :
>>698
やっぱスカスカか
結構動画の数多いしいい感じにブチブチしてる動画もあるから人気なのかと思ったけど持ってる人いなさそうやね

701 :
ムラムラのインスタ見る限り、次のディーパーズビューはビッグマフだな

702 :
そしてorganic soundsの信者様がマフクローンを買ってくれるというわけですね

703 :
Rowin Fuzz 買った。安いくせにマフの音がする。
まだ自宅でしか鳴らしてないけど。

704 :
king tone、オーバードライブは人気あるけどファズはなんかそっちにも似てて全体的に固めの音で微妙だな。

705 :
Mooer radar買ったんですけど、ファズと組み合わせて相性良いプリアンプとかエフェクターおすすめありますか?スレチな感じですけどとにかくファズ乗りが良いのを探してるので。ファズフェイスとラムズクローン使います。

706 :
アンプをJCにする

707 :
プリなしでええやん

708 :
>>705
残念ながら、ねえんだよ・・・ あるかもしれんが見つからない
ファズフェイス、好みの音が書いてないからジミヘンっぽい音の話するね

マーシャルっぽいプリって、ある?
ファズのノリがいいと言われてるのはHiwatt、Marshall、AC30あたり?
普通のクリーンアンプにプレキシ系ペダルが話が早い
今はJ.ROCKETT AUDIO DESIGNSの .45 Caliberでプレキシっぽくしてる

グルなんとかのダブルデッカーはファズの乗り悪かった
正直楽器屋にファズ持ち込んで試奏しかないと思います

俺のおすすめはFender Bassbreaker15Head  XLR端子だけどラインアウトが付いてる
ダミーロード繋がなくていいヘッドはわりと少ない

709 :
はいお疲れさまでした〜

710 :
カタリンのDLS MK3のスーパーベースモードって
そのモードの意図とかがマニュアルで
長々と解説されてるんだけど要約すると
「このモードはFuzz Faceと組み合わせるために作ったぜ!」

711 :
z.vexのoctaneって前にバッファ置いたらやっぱり音変わる?

712 :
俺の発明したオナラ消音機もバッファって言うんだ、奇遇だな。

713 :
試せば良い

714 :
>>708
お金あったら1959+oxamp欲しいんですけどね。ありがとうございます!

>>710
Dlsは他のペダルとのマッチング考えてるみたいですね!YouTubeにも色々動画あって良さそうでした。ありがとうございます!

715 :
1959+oxampってみんな考えるんだなw

716 :
zvexのoctaneとjonny octaveはどっちがエグい?使えるのはやっぱoctane?

717 :
エグい=使える の意味で言ってるの?

718 :
エグくかかるのはどっちでしょうかというのをまずは聞きたかったのです。分かりずらくてすいません。

719 :
octane3とjonny octaveを2個づつ持ってるけど
わりと全然違う。 octane3は全く話題にならないが相当な名機だと思う
正直買いすぎたからどちらか1個買ってくれ

720 :
ムラムラのラムズ動画きたな
https://www.digimart.net/magazine/article/2019120503847.html

721 :
わかりやすいのかわかりにくいのかわからんわかりにくい動画あった
ちっこいやつくらべ

EHX Rams Head VS Triangle
https://www.youtube.com/watch?v=J1dUWCCVljw

722 :
>>720
VIOLETええな

723 :
フェンダーの新しいファズええかんじやん

724 :
>>723
書くなら貼ってよ・・・

725 :
ムラムラムズヘッド

726 :
ローランドのダブルビート使ってる人いませんか?

727 :
ファズフェイスをP90のレスポールでギターvolでコントロールするの難しいな。ただでさえ下げてるから届きにくいし。

728 :
わかるw SGも
しかもうちのSGはポットが軽すぎて・・・

729 :
>>724
https://youtu.be/ZnbYP_2gyOM

730 :
>>729
ありがと あんま新しさ無いのね

731 :
>>726
使ってるよ
ファズはブワーっとして良いけど
ワウとしては使えませんわ

732 :
beebaaみたいにファズ音の切り替えできたらいいんだけどなぁ
ワウはホント使えないね

733 :
>>731
羨ましい
前にバッファー繋いだら音変わります?

734 :
>>727
使ってたけど売っちゃった
マクソンのダブルサウンドのほうがワウもファズもいいよ

735 :
こんなんみつけたw
https://item.mercari.com/jp/m29690776987/

736 :
ゲート付きでおすすめないですか?
FFじゃないのを試したいです
FB-4は好みじゃなかったです

737 :
新しいのだとjhs cheese ballとかfender trapperとかかな

738 :
>>737
ありがとう
cheese ballすごく気になります

739 :
FFで音作るとFFオフの時と比べてハイが強調されすぎる。

740 :
いどぬまくん効果
https://twitter.com/ROCKINN_namba/status/1205338185909145601
(deleted an unsolicited ad)

741 :
>>739
シリコン?

742 :
ギターボリュームフルでFFつかうからや

743 :
>>741
シリコン

>>742
フルな訳ないだろ。むしろフルだったらハイがきついどころかブーミーすぎるわボケ。

744 :
>>743
じゃなんでハイが強調されんだよヘタクソ

745 :
時々ファズ使わなきゃいいんじゃってやついるよな。

746 :
いるよね、なんとなくで使ってるやつ
ファッションってかww
なんで無理に使っとるねん

747 :
出た謎の上から目線w
道具なんだから使う奴が好きになように使えばいいんだよ
なんで型にはめたがる

748 :
FF系はほんと腕が出るものねえ
俺はマフ踏んで掻き鳴らすだけです

749 :
いらない道具ならしまっとけよ

750 :
プラスドライバーでマイナスネジ締めようとするおバカさん

751 :
>>747
好きなようにつかうのは当然自由だが、
買った上でこんな風ならいいのにと不満をぶつぶついうくらいなら
ディストーション・オーバードライブ使えばって意味では。

752 :
>>744
おまえFF持ってないだろ?

753 :
>>752
だからパッソに乗ってるよバカ

754 :
>>752
ゲルマにすればいい話だろ

755 :
ド定番のファズとワウペダルって組み合わせも
同じ不満から使われだしたのかもしれない
と思えるのが楽しい所だよね
単純な回路だけに同じような音に行き着いちゃう可能性が高いけどね

756 :
ジミごっこがやりたかったが
JH-1はACアダプターを使うのが不便なので
似たような回路らしいしバッファーもついているし四角で収まり良いし
色もJH-1色という事で108にしたが
やっぱバッファーオフがジミサウンドになるのだろうと思っていたのだが
どう聴いてもバッファー通した方が太くて良い音なのだ
オンオフできるわけだが
オフにする時てどんな場合なのだろうか

757 :
JH-1はせめて内蔵されているアダプター用のしっぽを外に引っ張り出す時用に
筐体に2ミリくらいの穴がヨコについていても良いと思うのだが

758 :
ファズフェイスってハイが上がるか?太い感じじゃねーの?

759 :
ギターのボリュームを8〜9あたりに絞ると
歪んだまま音の潰れが薄れてハイが出てくる
たぶんそのあたりのことを言ってるのが
>>743

760 :
おまえが迷惑かけてる中前さんの受け売りかw 哀れ

761 :
滑舌

762 :
>>756
ファズフェイス本家しらんからそうなるんやぞ

763 :
wren and cuff、海外公式だがカスタマイズ商売始めたのか。
your faceバイアス、表でいじれるのはいいなぁ

764 :
俺もファズフェイス本家しかしらないんだけど
フェイス系の他のブランドのやつはやっぱそれなりに良いの?

765 :
Suface良いよ

766 :
やっぱ108はバッファを通さない方がぶわぶわでジミぽいな
ま やっぱ便利だな108は
FFとしても十二分じゃねえのかな
https://www.youtube.com/watch?v=InolbaSQgxA&t=241s

767 :
>>766
再三書かれてるし書くけどさ、他のシリコンファズと違ってギターボリューム落とした時にチャキーンとならずにモサーとするのがなあ
108はファズフェイスらしさが欠けてるって言うやべえエフェクター
俺試奏するとき比較用に自分のエフェクターも持っていくんだけど結構な違いあってガッカリした しかも個体差じゃなくて仕様

768 :
回路そのままの四角いFACEファズでよかったのにな

769 :
自分のエフェクター持ってくて人初めてみたwwwwwwwwwwwww
すごいね君wwwwwwwwwwww

770 :
そんときはKOCHのペダルプリアンプとIRキャビシミュ持ってったぜ。
自分の環境じゃないとわからねえんだよバカだから
けどギターは持って行ってないw

771 :
はあ?????wwwwwwwwwwwww

772 :
普段はファズフェイス系の試奏する時にFFM3持っていくくらいしかせんよ流石に

773 :
>>769
持っていくでしょ

店員も別に驚かないし

774 :
ギターを持ってく奴は稀にいるだろうが
持ってかねえよばか

775 :
俺も必要があって買うと決めた日は出来るだけ持って行くなぁ。
ギターは当然として、シールド、パッチケーブルも自作で市販品と良くも悪くも全然違うから、音のキモなペダル1〜2個持って行くのはあるな。
アンプだって自分家のに近いの選ばせてもらうでしょ?

776 :
>>774
自分が正しい論、か
すげー

777 :
普段俺は「キモい」という言葉を使わない人間だが、
全部持ってく奴、キモいよ

778 :
色々持ってくのは俺らの選択でお前と違うだけ、それをキモいと思うのはお前の問題。

779 :
“俺ら”ってなによ
ここではお前だけだ
あと、俺はキモいと思う とりあえず買って家でためせよ
店内の通路にペダル置いてたら、邪魔だから蹴るからな

780 :
>>779
俺1人だと思い込むのも、キモいと思うのも、わざわざ人のもの蹴る宣言するのもお前の問題。

781 :
なんだこのオカマのケンカみたいなやりとりはw

782 :
見えないところでシールド足でおもいっきり踏んだるわ
「あれ?音が出ない」ってパニクってればいいよ
目一杯ボリューム上げたところで足離すよ
そしたら爆音で失神
想像するだけで笑えるわ

783 :
シールドふんでおとでなくなるとか水道ホースみたいでマンガやなw

784 :
普通スタジオにエフェクター届けてもらって試すよね

785 :
何コレ?面白いんだけどw

786 :
まあ俺くらいになるとギターもしばらく借りて買うかどうか決めるけどな。

787 :
まあ俺くらいになるとビッグシルエット黒T着て適当に褒めとけば製品も宣伝費もがっぽりだけどな。

788 :
>>783
しょぼいツッコミしてんじゃねーよ
置いてくぞ

789 :
>>788
調子のるんじゃねえよ

790 :
てかファズ好きってグシャッとしたきたっねぇ音が好きなドM連中だろ笑

791 :
>>789
来いよ

792 :
だって同じキャラの買ってもしょうがないじゃん
比較用に持っていく

793 :
俺はバンドのスタジオがある時に試奏しにいくから機材持っていってるよ

794 :
同じキャラのファズだから比較したいんだろ
違うキャラで比較するってのは、既に持ってるやつの音覚えてねーのかよ

俺は持っていったことねーけど

795 :
ほらー めっちゃもっていくじゃん!バカにしたヤツ反省しろよ 

796 :
>>795
調子のるんじゃねえよ

797 :
>>794
細かいレンジとかまではちょっと…

798 :
>>796
ごめんなチャイ

799 :
エクスペリエンスファズ使ってる人いる?
他と比較してどう?

800 :
おとほっそい

801 :
>>800
マジ?
じゃあなんでこんな高値で取引されてんの?

802 :
>>801
お前みたいに「高い=良い」と思ってる輩が少なからずいるからだよ

803 :
な訳ねえだろ?うんこでも食ってろ。

804 :
俺の許可なく食うなよ 待てだ

805 :
頭悪い奴は頭悪い冗談で他人が笑ってくれるとでも思ってるんだろうな

806 :
>>805
特にこのスレは死ぬほどツマラン書き込み多い

807 :
ホントにそう思う 相手にしないのが吉

808 :
おとほっそい みたいな悪評広めようとしても
エクスペリエンスの価格は下がらんのだった

809 :
Prescription Electronics復活するのね

810 :
>>809
復活というけど、まだ販売されないのかな?

811 :
>>809
まじか
depth chargeも再販あるかな

812 :
代理店に聞け

813 :
>>812
ごめん、一緒にキャッキャしたかっただけで、別に質問したつもりじゃなかったんだ

814 :
914

815 :
>>813
キャッキャッしたいのはわかる
新エクスペリエンスはトゥルーバイパスとバッファード切り替えられるってのも興味深い

816 :
まぁどうせ新型叩かれて旧型さらに値上がりっていつものパターン

817 :
>>815
キャッキャすんなよ

818 :
henretta engineering bluebird fuzz ってオペアンプ内蔵だったんだな
ギターのボリュームで音を変えるのってディスクリートならではと思い込んでた

819 :
初期型と現行のエクスペリエンスの音はなんか違う?
LEDくらいなのかな。

820 :
誰かオーガニックのトライアングル買ってないの?
完全クローンってコンセプトじゃないから気になってる

821 :
囲い込みカルト商売

822 :
わりとこういうのに興味を持つはずの俺が全然関心がないんだよなあ。何かマーケティング失敗してるんだろう

823 :
わりと金あってビンテージ信奉、ファズ信奉してる層が結構いて即売り切れるから供給より需要の方が多いっぽいね
あとTS MODも毎回売り切れてるし、特別感あってマーケティングはむしろ成功してるのでは?

824 :
「新製品出します」
「動画アップします」
「動画まだだけど販売開始します」
「(3分後)売り切れました」
「(数日後)動画アップしました」
って感じだから信頼の指名買いする人たちの間だけで
出回ってるんだろうなと思ってる。

825 :
Cult速完売なのにOrgaなんでまだ売れ残ってるの?中身同じなんでしょ?それともCultの方がビンテージの石つかってるとか?誰か教えて!

826 :
>>825
売れ残ってるん?確認した?
中身一緒でノブが違うだけっていってたじゃん
まあマフだし

827 :
jcでファズフェイス使う時に後ろにクランチくらいで歪みかけっぱにしてるんだけど、
後ろの歪によってはFFオンにした時に音の芯が細くなるくらいにしかボリューム上がらなかったりするんだけどなんでだろう。

828 :
FFだからじゃね?

829 :
FFいろいろある

830 :
FFのあとにSD1とかだと想像以下の結果になる

831 :
JCでFF使う意味がわからん

832 :
だってJCの歪みクソじゃん

833 :
>>832
大人しくBD-2使おうね^^;
それかファズを選ぶ前にアンプを買おうね^^;

834 :
>>833
BD-2はいいよね。
スタジオにJCしか残っていなかった時のガッカリ感

835 :
俺、JCでファズ使ってるよ
ファズ10個くらい持ってるが、大体は良い音するけどな

bd-2は好きになれなくて持ってない
そんな良いかなー?って昔から不思議がってる

836 :
ロキノン系シグネイチャーペダルといっていいだろうなあれは。

実際はSD-1とかの方がよっぽど普遍的な物だと思う、BD-2は使いにくい。

837 :
最近jhsのチーズボールが気になっている

ファズて音楽的にさせてくれるよね
最初聞いた時は何じゃこりゃてなったけど

838 :
jcとff自分の場合何の問題ないよ。

839 :
ぶっとい音じゃなくてバリバリブチブチしたFUZZの音が好きな人はJCでもいいよね
ジミヘンサウンドとか求める人からしたらJCは無い、ってなる

840 :
Fにマフ繋いでる
時々マサルにもマフ

841 :
アートへの片道切符
それがFUZZ

842 :
アートネイチャーか!

843 :
後ろに歪みがあればクランチとはいえそんなボリュームは上がらないだろ。普通

844 :
某のトライアングルマフのインスパイアペダル動画きたけど、パーツ類はそんな高価なのつかってないっぽいよね
けどお値段\49,000 特注筐体考えてもちょっと商売っ気出してきてるな って

845 :
発売後に動画出すんだぜ
音知らずに信用買い

846 :
cultのは動画後だしのやつは買わない方がいいよ

847 :
デジマの髭との癒着がしつこくてきつい

848 :
え、オリジナルトライアングルのパーツって高価なんか...知らんかったわぁ〜〜

849 :
ずっとフロントのひさ子
この人はずっとセンターw
https://www.digimart.net/magazine/article/2019122703874.html

850 :
誤爆しました 忘れてくだちい

851 :
jmスレか

852 :
きっしょ

853 :
今度Fuzz Face mini買おうと思うんだけど2(赤でノブ黒)か3(ジミヘンモデル)のどっちがええかな?
そんな詳しくないから教えてくれ

854 :
エレハモの3つの復刻の中でトライアングルが一番好みだった さらに何か足したい

855 :
前段にTone bendorで決まりだな

856 :
いやフィードバック用にEQおいてブーストさせたら面白いと思うんよね

857 :
https://www.gearnews.com/namm-2020-danelectro-3699-fuzz-a-foxx-tone-machine-clone-and-more/

fOXX Tone Machineクローンってフレンチトーストもそうじゃなかった?

https://www.youtube.com/watch?v=pKP0hfnd1nw

858 :
>>854
どの3つだよ

859 :
ロシアンとかだろ
もう1つは言われなきゃ思い出せねー

860 :
ロシアンマフ
トライアングルマフ
ラムズヘッド
オペアンプマフ
の3つです

861 :
>>860
フツーのナノビッグマフはカウントしないんか?
あれは復刻でもないのかな
シビルウォーはナノで出してほしかったなあ

862 :
>>860
(4つじゃん・・・)

863 :
>>861
OPも出したしシビルウォーと黒くらいかNANOまだなのは
ラムズすげえ売れてるみたいだし出そうではあるよねてか出して欲しい

864 :
普通のナノマフでじゅうぶん

865 :
ラムズ何台か持ってる俺でも安定動作して常用出来るナノラムズは素晴らしい出来だと思う

866 :
なんで嘘書くん?

867 :
>>857
フレンチトーストより筐体の作りもしっかりしてそうだしいいね。
ただこのダンエレのシリーズはそれなりに値段もしそう。

868 :
日本円で2万以上になるな

869 :
Stomp under footのラムズヘッド買ってスタジオで試しましたが最高でした。これとanalog.manのsunlion、Fuzz Factoryが自分が持ったかつ手に入りやすいfuzzとしては最高峰だなー

870 :
オレンジのファーコートってどう?

871 :
>>869
ラムズのクローン他にも試した?

872 :
>>860
ロシアンのピーキーさが好き

873 :
>>870
動画見て音の系統気に入ったらシンプルで値段も手ごろだし買いだと思う
ただ結構大きくて重いからかさばるのが嫌なら他を探した方がいいかも

874 :
タイコブレアってヴィンテージと復刻版じゃ、音がかなり違うの?

875 :
ww

876 :
村田さんに聞けば?

877 :
>>873
周りの楽器屋で試奏できるところなくて...
ありがとう!買うことにするよ!

878 :
村田さんって何なんだろうな。詐欺師みたいな感じ?

879 :
一番人気じゃね?

880 :
村田ちゃんはオッサンが好むオカルトトーク挟むしデモで弾くフレーズもオッサンにドンズバかます
小金持ちの情弱へ高額機材を売りつけるのに特化したベテラン販売員って感じ

881 :
販売委員もしているの? フーチーズで会ったことないんだけど、たまたまなのかな。

882 :
>>877
個人的にはおすすめしない
ピッキングニュアンスがでなくてソロの音が前に出てこない

883 :
よくわからない次の年には消えてそうなバンドのギタリストのひどいレビューよりは村田の方が喋りもうまいし、要領得てるのは確かだ。良きにしろ悪きにしろ、最後は自分で試して判断すればいいんだし

884 :
>>881
だいたいいるみたいよ

885 :
最近、Death by Audioを使ってる人が少し増えてきたな

886 :
村田さんはまさしくドンズバ
ギター上手いなーと思う

887 :
ドンズバを言い換えると何?

888 :
ドン!ズバ!

889 :
Fuzz FaceのFuzzを上げずに、ちょっとザラッとさせたくらいが一番イイ

890 :
>>889
それシリコンだとモコーってなるからゲルマじゃないとダメなんだよなw

891 :
ドンズバの意味変わった?

892 :
個人的にはパンズボが好き。

893 :
ブンバボン?

894 :
>>882
たしかにピッキングがうまくできないやつだとファーコート扱いづらいかもな
ギター歴が浅いダチがファズを探してて試しに弾かせてみたら
全然だめで自分は使いやすかったからこんなに人を選ぶものだとは思わなかったわ

895 :
>>893
ズバドンパン

896 :
CatalinbreadのOctaR、良かったわ
シタールの音まで出る
https://youtu.be/zipUR3e4AGg

897 :
your faceのゲルマ、太くていいわ。今じゃ定番なのかな。

898 :
>>890
もちゲルマよ!

899 :
音圧や轟音を求めるならシリコンだと思う
またはボリュームポットを絞ったときの鈴鳴りトーン

900 :
ぼく鈴なりはゲルマ派です

901 :
鈴鳴りあんまりこだわらない
適度にクリーンになれば十分

902 :
どういうことやねん
アナログやのにプリセット保存できるんかて スピンドクターかて
https://gear-otaku.blogspot.com/2020/01/electro-harmonix-big-muff-pi-hardware-plugin.html

903 :
ファズとは違うが、ブライアンメイのトレブルブースターの鈴なりはきれい。

904 :
>>902
まじで頭おかしい企業体制は相変わらずだな。

905 :
>>904
パクリバレたからって変な言いがかりはよせよ?
お前の企業体制の方がおかしい

906 :
ファズとリバーブが合体してるので、何かおもしろい機種ない?

907 :
keeleyでそんなのなかったっけ?

908 :
loomerだね
つべのレビュー見ると欲しくなるけど値段で躊躇する

909 :
ナノのラムズとトライアングルって公式の動画だとそんな違い分からないんだけど実際に2つ持ってるか使った事ある人いたらどう違うのか教えてエロい人

910 :
ぜんぜん違うよ

911 :
>>909
試奏にいかないと結局なんも解決せんくない?w

912 :
ナノのラムズでも個体差あるんでしょ?

913 :
https://mobile.twitter.com/ROCKINN_namba/status/1190201632480325632
山野楽器 ロックイン難波
@ROCKINN_namba
【#ロックイン難波】初回即売れ「Electro-Harmonix 」の"Ram's Head Big Muff Pi"が再入荷!
今回は復刻 #ラムズヘッド 複数台あるのでチェック出来たのですが・・これが全然音が違う(笑)
メッチャ個体差あって面白過ぎます★ご興味あれば当店弾き比べOK!エレハモ最高や〜★
(deleted an unsolicited ad)

914 :
べつに高いものでもないし、とりあえずどっちも買えばええやん。
今時新品同様ならフリマサイトで十分高く売れるし

915 :
>>914
お前はそうなんだろ
いちいち自分の価値観語らないと気がすまないタイプ?

916 :
割と小さ目のブーメラン

917 :
>>909
じゃあ試奏して両方買おうや

918 :
なにこの情緒不安定な人、怖

919 :
ノイズ系ペダルも語ろうや
masfとか

920 :
自分から語ればいいのでは

921 :
フーチーズ、fuzz売りよるな

922 :
>>921
それ村田さんの悪口だったら…わかるな?気をつけろよ?

923 :
村田さんそんな上手いかな?

924 :
村田さんについて
俺はね、レビューの時に弾くフレーズやフレーズの選択が秀逸だと思うのよ俺は。

925 :
>>924
大体マイケルランドウのフレーズだが

926 :
>>922
は?きっしょw

927 :
その店ってホモ臭くてキモいやつしか居なくね?

928 :
そのランドウのフレーズの選び方が秀逸って話でしょ。
このペダルのこの特徴を伝えるには
このフレーズがわかりやすいかな?みたいなところで。

929 :
演奏技術は普通

ただ音を言語化する能力は高い
なので分かりやすい

930 :
レスポールでファズを使われてる方、何系のファズが相性いいでしょうか?

931 :
アンプの歪みの延長線上にあるやつがいいよ

932 :
>>930
トーンベンダー系でクリームやzepっぽさを狙うのが定番だけどボナマッサは、FFだし 好きなモノ使えばいいんじゃない?
カラーサウンドのオーバードライバー系でジェフベックみたいなもんもあるしさ。

933 :
マフ系がどうも苦手って俺だけじゃないはず。

934 :
>>930
TB,FF使ってるぅ

935 :
ハムの方がFFの歪み量、微調整しやすいよね

936 :
keeleyのson of fuzz head使ってる方います?
トグルを左にしたモードの時に、ボリュームを最大にしないとOFF時と同じくらいに音量が上がらないのは仕様でしょうか??

937 :
しりません

938 :
エレハモのFlatironって全然話題になてないがイマイチなんでしょうか?

939 :
あれはイマイチだね

940 :
素直にRAT2ですかね

941 :
エレハモのあれはファズというかRATじゃなかったっけ

942 :
黒猫od-1ってもう持ってないけどそれなりにファズっぽさあったな〜、置いとけばよかった。

943 :
置いとけよばかった

944 :
VEMURAM Jan Ray にクローン疑惑が浮上
元はPAUL COCHRANE Timmy Overdriveか
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1578085435/763

945 :
今更すぎる

946 :
ギター歴1ねんせいといったところ
833 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7b5-4cqo)[sage]:2020/02/07(金) 11:04:29.93 ID:WH4XP1470
VEMURAMの他のエフェクターも、検証したほうがいいだろうな
基板も全部チェックしたほうがいい
Jan Rayだけじゃなく、全部クローンかもしれない
ガワだけ高級にして値段を吊り上げてるなら問題がある

947 :
jan rayに関してはSNSで流行った感あるしな

948 :
ファズ初心者が1台目に買うのだとどれ?
ビッグマフ?、ファズフェイス?
復刻でもモデルいろいろありすぎて勉強中
ボードに入れたいからマフならナノサイズがいい

949 :
チビラムズでええんちゃいますか?

950 :
誰のどんな音を目指してファズ導入したいのかによるかと

951 :
FFのジミヘンも好き
マフのスマパンも好き
だけどメタルやプログレは嫌い
モダンより古い音が好きではある

952 :
ff楽しいよ

953 :
https://www.youtube.com/watch?v=Nxv-1fN5MFE
これ買って好きなの決まったら追及してみる

954 :
>>951
cheese ball試してみて
レビューしてくれ

955 :
ベースマフ、ギターにも良いらしいよ

956 :
なにを今更

957 :
某フリマでFuzzfaceのレプリカを物凄い金額で売ろうとしてて笑った

958 :
Devi Everって今なにやってんだろ?
あの人、ファズ以外の物を作ったことあるのかな…

959 :
>>958
カラオケパーティー(笑

960 :
>>958
たまにTwitchで配信してたけど最近やってないねえ
https://www.twitch.tv/devieverfx/

961 :
カルト信者は頭おかしいやつばかりだな

https://i.imgur.com/figXBhl.jpg

962 :
>>961
下げてるなw 最初いくらくらいだっけw

963 :
すげーなwこんなん買うならコーネル何個か買うわ。

964 :
65 colourfaceのゲルマ
何を使ってるのか教えて下さい

965 :
ファズフェイスでギターボリューム8〜3くらいのコントロール幅をフルテンから出来るようにしたのとかないかな。
FFフルテンで使う事ってある?

966 :
>>965
fuzzy drive とか?

967 :
オーバードライブとかディストーションでやるしかねーかもな

968 :
>>965
Sun Faceは入力前段に50kのトリマー付いてるから調整効く

969 :
最初にボリュームペダル

970 :
>>965
たしかに「ギター側のボリューム3でクリーンになる」
ようにセッティングしようとすると
結果的にFUZZは8〜9あたりになる製品&個体が多いと思う。
けど「クリーンにまではならなくていい」って
ときもあるからそういうときはフルにしてるよ。

971 :
いまいち解釈間違ってるかもしれないが
Throbak / Fuzz Hazeとか

972 :
FF側フルテンor8,9らへんでもギターvolフルテンにすると抜けの悪い轟音サウンドにならない?
自分は最大でもギターvol8,9みたいなくらいで十分なんで、実際ギターvolフルテンでも8,9あたりの音圧感のファズが欲しい。というニュアンスでした。

973 :
Fuzz用にハイパスボリューム、スムーステーパーとか試したけど結局外したわ
>>972
そういうのあったらよさそうな気がするけど、結局普通のシンプルなFFが一番使いやすい ってなりそう
エフェクターの入力段いじっても結局ちょっと違うなあってなったり

974 :
そういやAカーブBカーブとか試してないけどどっちがFF向きなんだろう

975 :
>>972
自分もギター側のVo.10はハイポジ寄りで
単音弾くときくらいにしか使わない。
けどそのときには使うから要るのは要るんだよな…
なので、最近は売り切れちゃってるみたいだけど
ALLPARTS JAPAN 8/10 Eight by Ten 250k A
はちょっと気になってた。
センタークリックじゃなくて8クリックがあるポット。

976 :
いやそれだとよけい微調整しづらくない?w

977 :
>>972
カルトのFFはそんな感じ、最大でもむちゃくちゃ轟音にはならない

978 :
なんでカルトのFFの話なん

979 :
普通のFFも知らずにカルトのこうたん?マジでカルトやな

980 :
本物も持ってるけどカルトのは本物よりは大人しい

981 :2020/02/19
>>975
別人だけど、そのポット良さそうだね

そこのお前がよく使うコード進行4小節を晒してけ
【YAMAHA】サイレントギター ★2【ARIA】
Two Notes Torpedo シリーズ part3
【コーラス】モジュレーション系4【フェイザー】
三好と未来!約束を守り借りた物は返せ!2
おまえらのギターの写真をアップするスレ 2
人前やライブで使っても恥しくないオススメのアーティストモデル
JAZZ BASS ジャズベーススレ part24
多弦ベースユーザーの集会所
【サドウスキー】sadowsky4
--------------------
昨今ネット専業銀行の改悪が醜い件
【IDあり】別館★羽生結弦&オタオチスレpart39
arsざつ 201
YUKI PART 192
サムライスピリッツ総合スレ 二十八本目
【首都高】C1夜景組・19周目【都心環状線】
うたわれるもの総合 part312
好きな人におはようおやすみを言うスレ131
【天才】諸葛亮孔明総合スレ【軍師】
ぴぴいず萌えスレ
KIRINJI/キリンジ☆スレッドPart121
【日高里菜と】本家暴走スレ7【あっぱれネコマンマ大先生】
【MHW】ヘビィボウガンスレ -101発目-
【王国】ブラジル代表part44【セレソン】
【八潮と三雲】草川為16
【さん★タク】空から降る一億の星 2【ふか☆コウ】
Inter-universal geometry と ABC予想 42
☆アマガエルについて語ろう★7ケロ
【極悪】児相被害を撲滅する会【非道】Part2
【SAGI】【豚叩き専用】ぷよぷよ!!クエスト 1144【サ終続々】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼