TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Pre】ベース用内蔵型プリアンプ【Amp】2
お前らギター何本買えば気が済むんだ!105本目
■Kemper 5台目■バカセ入場禁止
【Gibson】Firebird part4【ファイヤーバード】
マーシャルに歪みエフェクター使ってる奴どう思う?
Gibson Les Paul 総合スレ Part46
Xotic 総合【ペダル】【ギター】【ベース】
【ヤングギター】YOUNG GUITAR Part21
クラシックギター自由自在 27
TOM ANDERSON GUITARWORKS 3

エフェクターケースの中身を見せ合うスレ109


1 :2019/03/11 〜 最終レス :
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

うpられたボードに対する質問、批評、雑談で楽しく盛り上がるスレです。
エフェクターや周辺機器に対する雑談や音源うpもOKとします。

上げる人は見やすい画像をアップロードしましょう。
1. 画像のサイズは長辺「800〜1200ピクセル」
2. 画像の向きは、普段ボードを見ている向き
3. 批判的な意見も肯定的な意見もあって然るべきですが、ただ悪口や内容のない批判をするのはやめましょう。
4.転載が多いので出来れば努力義務としてIDと同時にうpするようにお願いましす。
5. ちーちゃん、まるちーず、丸、(同一人物)というコテハンとは荒らしです。無視かNGをお願いします。
6.荒らしに関しては徹底的にスルーでお願いします。
次スレは>>970くらいの人が立ててください。

うpろだ
http://up.cool-sound.net/upload.html
スマホ
http://imgur.com/
音源うpろだ
http://fast-uploader.com/

前スレ:エフェクターケースの中身を見せ合うスレ108
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1547174851/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
スレ建て乙

3 :
1乙

4 :


5 :
オム

6 :
おっぱい

7 :
落ちそうだなぁ

8 :
パッチケーブル野話が盛り上がってるみたいなので

シールド・ケーブルスレ part5[無断転載禁止]
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1516278258/

9 :
立てた人が頑張らんと

10 :
こういうのはうまくいかないよ

11 :
保守

12 :


13 :
保守

14 :
>>1

15 :
一乙!

16 :
乙!


https://i.imgur.com/QTvK2RZ.jpg

17 :
乙です

18 :
あらいいボード

確か今の保守は別IDが24時間以内に書き込めば良いとかなんとか

19 :
ブースト

20 :
爆!

21 :
>>18
即死(20縛り)は廃止?

22 :
>>9
とか言いながら保守ありがとう

23 :
>>16
20点

24 :
>>16

結構好みだ
付き合おう

25 :
>>24
ありがとう。

>>23
えー、厳しいな。
DD500購入したから小さく纏めたんだけどね。

26 :
コーラスはどこのMOD?

27 :
コーラスは自分のメインボード組み込んでくれる人のオリジナルmodだよ。

28 :
いいじゃん
20点満点だろ

29 :
アリオンいいよねー
久しぶりに出してつないでみよ

30 :
アリオン良いよね。あのボリューム上がっちゃうのさえ弄れば凄く良いコーラスだと思う

31 :
ランドウ好きな人ってボードもランドウ化していくよね

32 :
まさに俺がそう…

33 :
>>1乙やで!

34 :
>>16
アンプのパワーがフルテンに見える

35 :
どんなボードをアップされてもそこから出てくる音は一生聴くことがないのだと思うと、遥か遠い国のググールアースに写った外国人の様にカンディルのです。

36 :
>>34
それはたまたまです。

37 :
>>35
実際にカンディルが男性の尿道に侵入したところが目撃されたことはない
でもテレビでは侵入された男の話をしたらしいよ

さて真相は如何に

38 :
初めて知った。totalのmaが合えば分けていいんだな
https://www.youtube.com/watch?v=PofvpA1MFSc

39 :
キレイなボードが組めたぜ!
https://i.imgur.com/Mn5as4G.jpg

40 :
>>39
5点

41 :
>>40
その心は?

42 :
>>41
5点満点かもしれないぞw

43 :
これは5点満点

44 :
ド定番が何だかんだ一番良いんだよ

45 :
自慢するようなボードじゃないから5点
機能性コンテストは5点満点

46 :
ベーシストにとって最善なボード

47 :
BassなんてZoomのMS60B以外は必要ない。

48 :
ベースはこんなもんでいいんだよ
歪み複数とかシンセとか飛び道具満載のベースは信用できない

49 :
>>39
美しい。

>>48
ごめんなさい。

50 :
わかったぞ
パワー部までいれて合計5点の機械で組まれているから5点だ
100点とるには・・・・・・・・ヤベェヨ

51 :
>>50
5点のボードが2枚で10点
それを2倍の高さから落として20点
そして、axefxとkemperに通せば80点だ〜っ!

52 :
>>39
星の数ほど機材があるのにベーシストの右へ習え的なこの組合せ

53 :
ひと目見ただけでつまんねー音が聞こえるわ

54 :
エフェクターつて定番に始まって色々探し回って結局定番に落ち着くんよねー

55 :
つまんない音とか言うけどオーソドックスなことがちゃんと出来るベーシストが一番だよ

56 :
あれや、人と違うことをするのばっかり重視して落ちこぼれる中学生と同じパターンや

57 :
ベースでシンプルなボードだと
いい腕っぽく見えるよね

58 :
ボードが派手な奴ってだいたいヘタクソだよね。
演奏の練習じゃなくてボードの組み合わせやセッティングに練習時間割いてるんだろう。

59 :
狭いねえ

60 :
今時サンズとマルコンは逆にレトロだろ

61 :
配線裏でぐちゃぐちゃだけれど、今はこんな感じです。
削れって言われれば削れるのもあるけど、各々のキャラが好きだからついつい載せたくなる。
もっと色々な音が出る方がいいのはわかるんだが。

https://i.imgur.com/9T3NQIt.jpg

62 :
好きじゃないな

63 :
>>61
そのempressのバッファーブースターのつまみの位置、やっぱりそこらへんが限界?うちのそこら辺から少しでも上げると爆音になるから、初期不良なんかなー?ってずっと思ってるんだけど

64 :
>>62
お気に召さなかったようで、残念

65 :
>>61
3点

66 :
運搬大変そう

67 :
>>63
確かにボリューム極端に上がるね。
自分の場合は滅多なことない限り踏まない、バッファ兼ジャンクションボックスって感じですよ。

68 :
なんでも入れといちゃうボードすき
歴史が見える
けどどう考えても運べないからサブボード生えてくるとこ嫌い

69 :
基本批判から入るんだもんな
そりゃうp減るわ

70 :
自分のボードは晒さないくせに批判だけするからな
嫌なら黙っとけつーの
俺からしたらどんなボードでも見るの楽しいわ 

71 :
文句しかつけないやつなんて何の意見もないんだからまともに読むやついないべ
気にする純真ちゃんいないやろー

72 :
これでうpできるのかな?

https://imgur.com/Q3yvOnj.jpg

73 :
>>67
そちらもブースターの効き具合同じなんですね、教えてくれてありがとう

74 :
上手く貼れない…

https://i.imgur.com/Q3yvOnj.jpg

75 :
>>74
https://i.imgur.com/YihCL2T.jpg

76 :
>>75
12点

77 :
>>75
ペダルトレインにまとめた方がスッキリしそうだね

78 :
>>75
ありがとうありがとう

>>77
電源配線が難しくてね
確かに裏側通してすっきりさせたい

79 :
ボードが紙みたいにペラペラに見える

80 :
あんまり代わり映えしないですが、ボード用のバッグが届いたので整理しました
https://i.imgur.com/57s0t89.jpg

81 :
>>80
コンプとマフの位置を入れ替えればワウもキッチリ収まらん?

82 :
>>80

スイッチカバーとZoom以外は良いかな

83 :
スイッチカバーってつけてる人結構いるのに嫌いな人も多いな

84 :
踏みやすいかもしれないけど、
安っぽくなるのが我慢できない

85 :
色を合わせてるやつは良いと思うけど途中で諦めた感が出てるのが残念

86 :
>>85
こうですか??
https://i.imgur.com/qUalMNl.jpg

87 :
ほとんどエフェクター関係ないけど、スイッチカバーつけるんだったらボード内の全エフェクター同じ色にしたほうが統一感出ていいと思うの自分だけ?

88 :
>>81
地味に目から鱗なので、パッチのプラグ入れ替え時に試してみます

89 :
ムーアのスイッチカバー、外す時気を付けないとスイッチごと持ってかれるって聞いたことがあるぞ

90 :
>>86
良くなったと思うよw
逆にムーアのスイッチが浮いて見えるな

91 :
相変わらずスイッチカバーが不評なスレだねぇ

92 :
ムーアのキャビシミュ気になるわ
これってDI直でレコーディング出来るんでしょ?

93 :
スイッチカバーつけると途端に
オモチャっぽく見えるからね

どうしても付けたいんなら
アルミ製にすべきだと思う。

個人の主観だが

94 :
アルミ製の無色ね

95 :
どうせ所々ガムテープで固定したりするんだから見た目なんかどうでもいいだろ

96 :
オレの中ではガムテはねーわ

97 :
ガムテでも黒の布テープだとカッコいい

98 :
固定用で粘着テープ使うとしたらテサテープかな
クルマの電装ハーネス纏めるときによく使ってるけど
幅も10mmぐらいから50mmまで選べて手で簡単に切れるから
特に細かい部分には使いやすいと思う

99 :
>>92
プリセットが豊富でirも突っ込めるし、eqで手軽に追い込めるからかなり遊べると思うけど、サンプルレートの低さとレンジの狭さで人によっては、レコーディング用途だとちょっと物足りないって感じるかも

100 :
幅60cm以上のボード組んでる人って電車移動どうしてる?カートだと駅の階段とかきつくないか
エレベーターやエスカレーターないところもあるし

101 :
ボードでかいと移動に疲れるし肝心の内容が満足いかない時とかすごいむなしくなるわ。

102 :
スイッチャー導入して60のボード組んだけども電車移動する時を考えて直列45のボードに組み変えた。
重いんだよな持って行くだけで疲れるし

103 :
60ってなに?
エフェクター60個も入ってるの?

104 :
ペダルトレインとかボードが横幅60センチって事だろうね

105 :
運搬考えると縦40cm横60cmまでにしときたい
車でも特大ボード使うより複数に分けたほうが楽だと思う

106 :
リュックにジャラジャラと入れて現地で繋ぎ合わせる有りそうで無かった新スタイルはどうだろうか?
と、マルチ派になった俺からの無責任な提案

107 :
>>106
リュックの中で揺れて余計に重く感じるし、筐体は傷つくし、向こうでつなぎ合わせる手間もかかるしメリットないだろ。
おまえがなにを思ってその発言をしたのか理解に苦しむわ。

108 :
>>106
アナログ中心のペダル繋ぎまくるのに比べたらやっぱマルチは手軽だよな、ロマンはないけど
今時のマルチならどんな音でもだいたい作り込めそうだしな
「このペダルじゃなきゃ出ない音」なんてのは多分もうないだろ

109 :
数少ない人だが意外と見かけるけどな
セッティングで箱から出してたりとか

110 :
>>106
スーパーのビニール袋にボスコン3つだけ入れてライブ来てたパンクスは見たことある

111 :
昔のバンド仲間はいちいち元箱にしまってた
いくら時間の無駄だからやめろと言っても聞かなかった
ありゃもう性癖だな

112 :
>>106
俺は中学の時はライブにはワウとボスの歪み、ディレイだけギターケースに入れて持って行ってた

113 :
おれも15年前は麻袋に歪み二個とトレモロディレイとシールドチューナー楽譜詰め込んでスタジオもライブもいってたなぁ
今はさすがに小さいケース使ってるけど

114 :
>>111
他のメンバーよりセッティングに時間取られてるなら文句言えるけど、他に時間かかってる奴がいるなら別に良くないか?

115 :
>>106
ノーナ・リーヴスってバンドのギターは確かそうだった気がする。

116 :
エフェクターのバラ運びが結構いてワロタw 4つくらいなら俺も昔やってた

>>107 傷つけたくないなら買ったまま箱から出さないのがお勧め
コレクターとプレイヤーの差がその辺に出るよなー

117 :
エフェクターにドロがついてるやつはギターがうまい説

118 :
昔はブルースドライバーとビッグマフだけギターケースに入れて持っていってたな

119 :
>>116
演奏と関係ないところで無駄に傷付けるのはただのアホ。
しかも手間かかるしメリットない訳だ。

120 :
うるせえばか

121 :
>>120
よく外で演奏するプレイヤーだからそこは気にするだろう、
つまりおまえらはセッションやライブの転換でマゴマゴするだとかを考える必要にも迫られてない訳だ。
頻繁に持ち出すからエフェクターの故障も気にするし、パラメーターが変わるのも嫌だからな。
金も脳もないおまえは一生バラ運びしてればいいと思うよw

122 :
>>121
セッションなら歪み1個だ、そして俺はマルチに魂を売ったのだw
メリットで言えばマルチに転向しない手はないのだぁ
エフェクターケースは自宅でエフェクターをしまう箱となったのだぁぁぁぁぁ
しかしコンパクトはあれはあれでいいものだ。
無駄に傷をつける? 毎回無駄にでかい箱運ばなくていいための傷だ

123 :
>>121
パラメーター変わるの嫌って、ライブ会場やリハーサルスタジオの音の返りとかで変えないの?

昔は今ほど簡単にボードも買えなかったし、バラはしょうがない。でも気軽に出れて良い面もあるからたまに今もやる。

124 :
>>122
マルチも良いよね、便利便利。
今はkemperとリモートだけの時もある。で、ペダルはボリュームとワウ切り替え出来るやつだけとか。

125 :
昔のバンド仲間にすげーワイルドな奴がいた。
足元は裸足にサンダル、ギターのソフトケースはボロボロでヘッドの一部が突き抜けてた。
手にはゴミ袋みたいなビニール袋。その中にシールドなどの荷物を入れてんだが、ペダルは
ボスのターボオーバードライブ1個だけ。そんな姿で電車で2時間かけてスタジオに来てた。
ギターは普通に上手かったがまるで山の中から出てきた人みたいだった。

126 :
マルチでもインピーダンスを変えれない機種はダメだ
マルチだけで完結する人ならいいけど前段に歪みコンパクトとか単体エフェ併用したい人はそこは大事だよね

127 :
スタジオ入るのにエフクターだけ持って
ギター忘れた事2回あるな

128 :
この流れで上げにくい(^_^;)けど、きのうのライブで使ったボード

http://imepic.jp/20190318/677890

129 :
>>128
エコーシフターいいな
EQ2つは何の用途?歪みの前後かな

130 :
>>128 いいじゃん。
スイッチャーがシンプルコンパクトで
パッチの切り替えも現場できる感じ?
実践的そう

エコーシフターもカッコイイ
使ったこと無いけど

131 :
変な日本語だた

パッチの切り替え=ループメモリーの変更

132 :
>>110
かっこいいな
ロックだ

133 :
>>110 >>132

万引きしてきた機材をそのままライブで使った
パンクスの話は聞いたことある

134 :
>>128
35点

135 :
>>128
Line6を使うときはセレクターでLine6選んでパッチはLine6本体のスイッチで切り替えるの?

136 :
昔はワイルドなやつがいたよなーw しかも上手いのw

137 :
ギターに火つけてやったぜ〜ワイルドだろぉ〜?

138 :
>>127
いいねw

139 :
>>128
いいね、凄いドンシャリ設定たけど、メタル?

140 :
おお!みんな好意的なレスありがとう(^ω^)

>>129
>>139
手前のEQはソロの持ち上げ用。奥のは隣のコーラスとペアで使っててクリーン用。クリーンはドンシャリの方がキラキラして好きなんだよね。

歪みの時はピスジャだけだけど、これかなりハイが出るからほぼカットだよ。

>>130
>>135
「MIDIも制御できるプログラムスイッチャー」で一番安いのがこれだったけど、使いやすいよ。パッチの設定はBluetoothでスマホから。でもシンプルでマニュアルもいらないくらいだよ。

141 :
>>140
おお、MIDI使えるのか

142 :
>>141
そう。結構少ないんだよね。
この中でこいつは最安値じゃないかな?Amazonで18kくらいだった。

143 :
>>134
なにげに、今までで最高得点付けてくれてない?(^ω^)

144 :
>>140
あー、なるほどね。後、hotoneのスイッチャーってスマホでパッチ制御できるの?
いやぁ、時代は進化してるね。
hotoneのwah/volume pedalは愛用してる。

145 :
ちなみに俺はホットーンなのかホットワンなのかをあえて調べずに生きている

146 :
>>144
いやーホント、ますますスマホなしでは生きていけない世界になってきたね。

>>145
俺もその生き方に従おう。

147 :
>>144
あ、ごめん、パッチ制御の質問見逃してた(^_^;)
パッチの切り替えの事?アサインするエフェクトの組み合わせ?

148 :
アサインの方だよー

ググッて昨日調べたけど良いね。

149 :
>>148
失礼(^_^;)

一応設定画像貼っとこう。

http://imepic.jp/20190318/792390

まぁこういう画面でスマホから設定する訳よ。
現場で本体だけだといじれないデメリットはある…
でも確かノーマルスイッチャーにもできたはず。それならただつなぎ変えるだけじゃないかな?

150 :
昨日調べたとか、予言者になっとる。失礼

機能調べた


スイッチの耐久性はBossやフリーザに
比べてどう?

151 :
>>150
たぶん高いやつに比べたら、劣る部分はいくつかあるんじゃないかな…

耐久性は、ひょっとしたら少し落ちるかも。でも高いのは俺にはムダに重くてゴツい気がする…貧乏人の俺にはこれくらいで十分だと感じたね。

152 :
>>149
わざわざありがとうね。ちょいと家用のやつに欲しいな。

153 :
スイッチはケースに固定して基盤とワイヤー結線のタイプだと、いざとなれば交換したら良いかもね。
基盤直のタイプだと交換面倒だけど。

軽く、コンパクトで横に長いのは踏みやすくて良いね。

154 :
>>153
そだねー、中身を確認してないから、基板タイプかどうかはわからんけど…

スイッチ本体は、ほんとは消耗品と考えるべきなんだろうけど、メーカーはどう考えてるんだろうね

155 :
Hotoneって亜鉛ダイキャストフレームで剛性高かったりパーツもAlpha社のやつとか高品質なパーツ使ってるってのも売りだったな
XSTOMPとか独創的な製品あるしパクリばかりの中華メーカーとは違うイメージある

156 :
>>155
xtompってコンセプトはDigitechのiStompそのままじゃね?

157 :
Hotoneは頑張ってるよ
スイッチャーの出来もアイデアも良いやで

158 :
>>156
丸パクリで起訴されとるw

159 :
>>158
丸パクリのくせに世界初とか言ってたしねw

160 :
パクリはダメだね

161 :
日本のブティック系(笑)も基本パクリだし問題ない

162 :
>>158
こっちも訴訟されてんの?
ムーアとエレハモの話じゃなくて?

163 :
https://i.imgur.com/opvvQg7.jpg
つまらないボードだけど色々新調したので良かったら見てください。

164 :
暗いな!札でも燃やしてくれ

165 :
>>163
いいね〜

166 :
ポリチューン3なんて出てたのかよ

167 :
ボナファイト入りのすごいやつだよ
俺もピッチブラックから乗り換えた

168 :
>>167
去年2買ったばかりなんだが…

169 :
>>168
バッファあるならいいんじゃないかな…
バイタライザーかリール買おうか迷ってた俺にはお財布的に丁度良かった

170 :
>>163
18点

171 :
>>163
十分詰まったボードじゃない?

172 :
>>164
暗いしボケてますね次から確認してからうpします御免なさいね
>>165
ありがとう!
>>166
TU-2から買い替えたので使いやすくて( ゚Д゚)

173 :
>>170
思ってたより点数もらえたw
>>171
ジャンクションボックス使うのは初めてですが便利だし隙間も埋まって満足です!

174 :
>>163
スタジオデイドリームのジャンクションボックスをチョイスしてるあたりがセンスいいね!

175 :
>>163
BOSSのデュアルフットスイッチ良い?
DD-500用だよね?

176 :
>>174
他の製品は買ったことはないけど丁寧に作ってあって好印象でした
>>175
主にバンクの切り替えに使ってます。踏み分けやすいし使い勝手はよく考えられてると思います
カチッとした感触はないので好みはわかれそうです

177 :
https://i.imgur.com/KgciXYth.jpg
できたから晒します

178 :
>>177
ジャンクションボックス上面に付いてるインジケーター?の役割を
おせーてください

179 :
>>177
クランチ的なのはあんまり使わないのかな?

180 :
あBD-2か、コンプだと思ってしまった

181 :
BD-2はどこのmodだろう…keelyかな?

182 :
>>177
38点

183 :
>>178 LEDのことかな?バッファ入れてるから光らせてるだけ。ON OFFスイッチ付けるつもりだったけど面倒になってやめました。

>>179 BD-2はDS-2のゲインブースト用に使ってるから結局クランチはあんまり使わないという。

>>181 歪み3つ改造してあります。BD-2はキーリー丸パクリです。

>>182 高得点ありがとうございます!

184 :
vocuのパワーサプライどうですか?
小型サプライ欲しいけどノイズや発熱がどうなのかと気になります

185 :
>>184 ノイズはあまり気にならないです、特に発熱もないと思います。
小さいのは何かと便利だけどデジアナ混合ノイズが気になるならやめた方がいいと思いますよ、精神衛生的にも。

186 :
>>185
やはりデジアナだめなの?

187 :
>>177
ドア閉めようかと思った

188 :
>>186
すげーノイズ乗るよ

189 :
>>182
>>183
くそぅ!負けちまった!(つд;)

190 :
>>188
ありがとう
別のを検討するわ

191 :
>>190
2系統になってるタイプもあるよ
タイプCってやつ
www.vocu.jp/products/BPP/BPP.htm

192 :
中村製作所のやついいよ

193 :
>>192
どうせお高いんでしょう?

194 :
>>193

> >>192
> どうせお高いんでしょう?
中古で7000円ぐらい

195 :
アダプターじゃなくて
例えばモバイルバッテリーみたいなやつとか
単三充電池8本入るケース繋ぐとかするなら
デジアナノイズは無いよ

196 :
ギター界隈もそろそろ給電用USB-Cを備える時代が・・・来ないな

197 :
ただでさえコネクター弱い上に5v500mAじゃあねぇ…

198 :
最近は3Aもあるから9Vに変換しても1A余裕ぞ

199 :
昇圧したらそんなに電流取り出せないよ

200 :
5V3Aを9Vに変換すると単純計算で1.6〜1.7A、変換ロスとかで大体3〜400mA減るので最終1.2〜1.3mA位使える。
エフェクター屋と話して変換アダプター作って貰ったので間違いない。

201 :
すまん、間違え
1.2〜1.3mA ⇒ 1.2〜1.3A

202 :
エフェクターを買おうってなった時にまずAmazonや音屋のランキングから見る俺は
どこまでいっても凡人なんだなぁと思った

203 :
食べログ見るし

204 :
>>196
なんか汎用の多端子コネクタ使って電源と音声信号1本で済ませられるのとか・・・て考えてみたけど
仕様を満たして、なおかつ不注意で蹴っ飛ばしても簡単に壊れないようなコネクタって、XLRぐらいしか無いな(´Д`)

205 :
そういう用途ならDINのほうが良いかも
ただグランドを分離するにしても、アナログ信号と電源を同じケーブル通すというのもなぁ

206 :
いっそQiみたいにボートにエフェクタ置くだけで給電って思ったけどノイズヤバいかな

207 :
えげつないやろなぁ…

208 :
新規スレ立てたので一応お知らせ
ノイズゲート系エフェクター総合スレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1553759447/

209 :
ノイズゲート系は結局DECIMATORかNS-2のどちらかに落ち着くよな

210 :
マイクロハッシュは?

211 :
>>210
ハッシュの中の人が作ったのがDECIMATORだよ

212 :
見てるとかなりの確率でBOSSがどこか一つ入ってるな
やっぱり良いのか?

213 :
>>212
車でいうとトヨタ
品質高くて無難
俺も2個入れてる

214 :
ぶっちゃけbossだけで成り立つからな

215 :
廃盤のビンテージじゃなければ置いてない楽器屋は無いってのも魅力
急なトラブルに対処しやすい
そもそも滅多に壊れないが

216 :
なんかBOSSって選択がベタ過ぎるのと
海外メーカー信仰っていうのが自分のなかにあって毛嫌いしてた所があったんだが
ちょっと見直してみよう

217 :
>>216
自分もその道を通って今ではボス信者です

218 :
すべてがBOSSになる

219 :
エレキの音色を極めた者しかBossのXtotionやPower Driverの良さは理解できないからな。お前らもっと精進しろよ

220 :
>>216
一度は通る無駄な信仰とBOSS アンチだな
厨二病みたいなもんよ

221 :
金ないからBOSSとMXRばかり
不満は特にない

222 :
maxonがかわいそう(TT

223 :
>>222
maxonの弁当箱みたいなの大好き
ボードにあるとでかくて邪魔だなぁと思うけどそんな所も好き

224 :
bossやMXRは
高級品じゃないか

225 :
正直、見た目は大事

マクソンは弁当箱は欲しくなるが
デザインダサいやつは、気持ちが乗らないから、いらない

226 :
やたらエフェクターにこってる奴ほどリハや本番を止める
ホント迷惑

227 :
これ言うためだけにわざわざボードスレに来てくれたんだって思ったら感慨深い

228 :
ビンテージのデラリバに直挿しっぽい音作るためにエフェクター3つ使ってる。

229 :
>>228
ぜひ晒してくれ

230 :
>>228
画像待ってます

231 :
BOSSから入る→BOSSはクソ→BOSSっていいなー
ってなるよねw

232 :
それ辿るよね、今まさにbossいいなやんになっる。

233 :
オレまだ未熟モンだわ。BOSSを出てから戻ってない。
但し、Roland製品はこの間にいくつか買ってる。

234 :
初めてエフェクターボード組んだ記念上げ
https://i.imgur.com/fW1Uw1P.jpg

235 :
>>231
それなwww

236 :
まあ上級者になるとメーカーで選ばないけどな
必要上選んだ結果BOSSが2個入ってる

237 :
>>234
山頂?

238 :
>>234
歪みが充実してますね
KILOBYTE使ってる人初めて見たかも

239 :
>>237
山頂とは

>>238
ファズはとても使いたい人なのでいっぱいです。キロバイトは歪むのとフットスイッチで好きに発振できるのが気に入った。

240 :
>>234
サウナ?

241 :
>>240
携帯のカメラぶっ壊れてるんだよね

242 :
>>234
見たことないペダルばっかりだ
カラフルで良いね!

243 :
>>234
右上のマーシャルみたいなのは何ですか?

244 :
>>234
なんか懐かしい感じというかノスタルジー感が凄いなww

245 :
人に見てもらうのに最低限の画質は確保しようぜ

246 :
むしろ見せてもらってるくらいだろ、お客は神さまとか言いそうだなおまえ。

247 :
アップしてくれる人がいないと成り立たないスレなのにな
加えて言うなら234の画質も最低限は確保できてると思うぜ

248 :
いい味出してると思うけどな

249 :
>>231
俺は二周目のボス離れ中
でもNS-2は良い!

250 :
>>242
それぞれ個性がハッキリしてて面白いよ。フットスイッチが可愛いと自負している。

>>243
右上のはflying teapotの59preampってペダルです。文字通りマーシャル1959をイメージしたプリアンプです。かなり完成度高いと思うかその手の音が欲しいならオススメ。

>>244
好みのものばかり集めてたら何故かそうなってしまったんだよなwww

251 :
画質に関してごめんなさい。見づらいですよね。早く携帯変えます。

252 :
>>234
初めてとは思えない
かなりの通じゃねーの?
カッコいいな
左のベンツみたいなやつとか初めて見た

253 :
自演乙

254 :
セッション用を少し入れ替えたんで うp
https://i.imgur.com/o1uZA88.jpg

255 :
>>254
14点

256 :
>>255
内訳教えてw

257 :
絨毯高そう。

258 :
>>256
絨毯14点
エフェクター達1点

259 :
>>258
15点になってますよ?

260 :
入れ替えしました。
https://i.imgur.com/3WjLAjq.jpg

261 :
芸術点…2点
構成点…3点
技術点…3点
忖度点…7点

262 :
>>260
チン毛落ちてるあたりがレイボーン好きな奴って感じ。

263 :
>>261
お前の晒してみろよ。基地外

264 :
>>262

レイヴォーン好き。アンプは64Vibroverb

265 :
忖度点7点も入れてくれてんのに罵倒してやるなよw

266 :
>>265
そうだね。

267 :
ピッチブラック緑にしているあたりにこだわりを感じるw

268 :
>>261
15点になってるってばよw

ってかワイヤードの頃のべックみたいな音出したくて行き着いたセットなんだけどセッションだと抜群に使いやすいんよね。
って音に関しての加点とか何もないんだなw
少しホッとしたよ。

269 :
他人の評価とか0点でもええやん
自分の好きなように組んだボードなんやから

270 :
>>269
いや 点数の高低じゃなくて 基準って何なんやろ?
って思ってただけなんだけどね。
案の定 しょーもないモンだったからさ。
どんな音出してるとか考えないんだなーって再認識しただけだね。

271 :
>>267
RV-6の緑があれば最高なのに。

272 :
>>270

このスレに投稿する奴はどんなボードだろうと全員フレンドだと感じてたが、おまえが初のノンフレンドだ

音で判断して欲しかったら音源あげろ

273 :
>>272
気持ち悪いわw
なんだよ フレンドってw

274 :
確かに、フレンドはちょい違うなw

275 :
>>272
音出す為の機材で音の想像をするって普通なんじゃねーの?
音で判断しろじゃなくで 想像ぐらいしてみろって話。
そんか事もしてない?出来ない?奴が点数って それなんなん?って話だぞ?

276 :
>>275
おまえの言うことは至って正論だが
このスレにはこのスレなりのしきたりがあるみたいだし

人のボードみて好き放題意見言う
そんなスレだか


音で判断しろとか言われてもなんとも言えない

277 :
音で主張したいならYoutubeとかのほうが良いぜ

278 :
>>276
音で判断しろとか誰も言ってないが?

279 :
うーん、めんどくさい奴だな

まあ俺の負けで良いわ
おまえが正しい

280 :
XHsKxwEc0は、なんでこんなに必死なん?
点数付けてるマンなん?

281 :
いや、人に点数つけるほど自分にポリシーないわ

282 :
あんた、斜めから物見過ぎだろ
もっとラフに思考したほうが楽だぜ

283 :
たかだかエフェクター並べた板に全く知らない奴から15点言われていちいちブチギレてたらシンドイやん。safe your life

284 :
>>283
0点

285 :
>>284

あんたに気に入られないとか

最高の褒め言葉だ

286 :
>>283
忖度点 100点

287 :
これから、評価は、いいね!とか曖昧な表現じゃなくて
点数制にしようよ
10段階評価で
そのほうが盛り上がるし分かりやすい

288 :
>>283
15点にブチ切れとかしてないが?

289 :
>>287
ゲームの評価とかでも3つ以上選択肢があると日本人は真ん中につける確率が高くて海外のメーカーを悩ませてるらしいよ

290 :
点数を付けるなら何点満点中かと理由を知りたいよね!

291 :
>>289
そう考えるとメルカリチャンネルって凄いよな
評価はほぼ最高評価か最低評価の二択だから。

292 :
新しくエフェクター買ったり
配置見直したりで使わなくなったパッチケーブルあるんですけど
皆さんはどうしてます?

293 :
一応とっといてる

294 :
エフェクターと違い
買い取ってもらえるような物じゃないですよね

295 :
少しだけ入れ換えました

https://i.imgur.com/iT6OddD.jpg

296 :
話の流れ的に15点w
20満点で


減点理由
結束バンド
プラの色違いスイッチカバー

あとは結構好み

297 :
>>295
中身は良いけど、ボードと固定方法とキャップが…

298 :
>>287
点数書き込んでる人は点数つけるってのが無粋なんだってネタでやってるんだよね?

299 :
当たり前だろそんな恥ずかしい事
シラフで出来るやついない
酔っ払ってたらやるかも

300 :
麻薬ダメ、絶対。

301 :
>>295
3点

302 :
初心者です
アドバイスお願いします!
https://i.imgur.com/pMVQyn8.jpg

303 :
>>302
もう少し大きいボードを買って
スイッチャーなどを導入する予定です

304 :
なんでみんなこんな上手く配置出来るんだ?
使ってるパッチが硬いのかなぁ

305 :
>>302
下に紙ひいてるのは何故?

306 :
>>305
配置してる最中なのでマジックテープがくっつかないようにひいてます

307 :
>>304
まずはこのスレに画像をupするんだ

308 :
ボードの面積多少広くしてでもパッチケーブル抜けないところまでエフェクター同士近づけたくないんだけど、このスレの流れには合わないんだろうな

309 :
入れ換え時やトラブった時を考えるとその方が楽だよね
でも運搬を考えると無駄にでかくなるのが辛い
だからワウ、ボリュームもほんとに必要な時だけ持って行ってボードには組んでない

310 :
隙間なく詰め込みたくなってしまう
余裕あった方がいいのは分かっているんだが

311 :
空間を見つけるとおそらく使わないのに入れられるエフェクターを探し始める病

312 :
だから予め3,4個しか入らないやつ使ってる。

313 :
隙間を埋めるためにエフェクターを買う
電源供給も増える・・・
そしてパワーサプライも買い換えるはめになるんだよな

314 :
隙間は人間の大きさを表すってことだな
わかったゾ

315 :
もうコンパクトで悩むのは嫌だマルチにしよう

ブースターだけはコンパクトで残りはマルチにしよう

もう一個歪みを入れよう空間系はマルチにしよう

やっぱりディレイもコンパクトにしよう

どうせならコーラスもコンパクトにしよう

なんでマルチ買ったんだっけ?

316 :
>>315
あ、これループするやつだw
最近コンパクトに嫌気が差して2周目のマルチ2入りそうw

317 :
んで結局マルチは宅録専用機になってコンパクトでライブやる事になるのよw

318 :
隙間詰め過ぎるとノイズの原因になりかねない

319 :
おもしろいけど自分ベースだからその心境が理解できない笑
ブースターまではまぁわかるけど…

320 :
魍魎の匣だな

321 :
パワーサプライの供給口ってみんな足りてる?
俺の場合どう考えても9Vが10個要るんだが・・・

322 :
分岐ケーブルかませばいいだけだろ…
では次の患者さん、どうぞ。

323 :
>>321
足りなくなったらまた作る

324 :
サプライって7〜8個の奴が多いよな

325 :
そこでVOCUですよ

326 :
エフェクター増やす

電源足りないのに気づく

パワーサプライ増やす

重くてエフェクター減らす

パワーサプライ余る


ノイズ気にして良いサプライ買ったけどエフェクター1個に減る、もある

327 :
スタジオやライブで使ってるボード内ペダル数より家で眠ってるペダルの方が多くなってきた

328 :
それは普通

329 :
>>315
まさに今の俺やん

330 :
歪みだけで使ってないの8つくらいある
空間系はぽいぽい売るが歪みだけはいつかハマるかもって売れない

331 :
俺は逆だな〜、歪みは気に入ったやつがあればそれ以外はポンポン手放すけど、
空間系は売れない、というか、そもそも各種1個ずつしか持ってないっていう。
歪は今使ってる奴が結構気に入ってるおかげで最近は目移りしなくなったね。

332 :
アンプとアッテネーター買ったら歪みは買わなくなったよ。ブースター的に使うくらい。
やっぱりその分空間系にいく。ボードもジャンクションボックス工夫して貸しスタジオで直列、アンプループどちらにも対応するようにした。

333 :
チューナーなんてグリップ式で事足りるのに
わざわざケースに組み込んでしまうのは何故なんでしょう?

未だにDT-10を入れてます……

334 :
他の楽器の音を拾うから使わない
あと余りカッコよくない

335 :
クリップだと、せっかくのfenderロゴやGibsonロゴが隠れちゃうから…

336 :
ヘッドレスの楽器を使っているのでクリップは無理

337 :
足元でポンと踏めるのは本当良いよな

歪みの入ってないボードってカッコ良さげだけど見てつまんない

338 :
AZS!!
まだ暫くDT-10をケース内に入れ続けて行きます。

339 :
スタジオでベースやらドラムやらならされるとクリップチューナー使えない

340 :
クリップチューナーださいし、なにより信用してない
アコギ、クラギならわかるけどエレキなんてピックアップから入った音が全てじゃん

341 :
PU経由した音と生音で音程が違うとでもいうのだろうか

342 :
チューナースレでやれや
ありか知らんけど

343 :
楽屋でもどこでも確認できるからな

344 :
クリップチューナーなんかビートルズみたいなことやってる奴しか使わんやろ
普通はギター振り回しながら動き回るからすぐ落ちって踏んで壊れるわ

345 :
クリップは最初だけ使って外しっぱ
邪魔じゃないけど、うっとうしいので
あと、振動を拾うモードだと他の楽器鳴ってても関係なく合わせられる

346 :
普通振拾うモードだろ
あと目立たないクリップも売ってるよ

347 :
TCのUNITUNE CLIPは精度は高いし見やすい、だがいちいちボリューム絞るのが面倒くさい
フットスイッチ踏んで済むペダル型のほうが楽

348 :
>>347
ダダリオの小さいやつ意外と見やすいしネック裏にセットすれば全く目立たないしオススメ
でもペダル式の方が速度安定性視認性どれを取っても使いやすいからソニッリサーチかポリチューン使ってる
ステージに立たないならクリップでいいと思うけど

349 :
あとペダル式だとバイパスしてくれるしね

350 :
誤バイパス
正ミュート

351 :
家ではクリップ使ってる

352 :
何か良くわかりませんが自分のDT-10の画像を貼っておきますね
https://dotup.org/uploda/dotup.org1812548.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1812549.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1812550.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1812552.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1812553.jpg

353 :
いやあのボードの写真たのんます

354 :
>>352
0点

355 :
そういうちょっと洒落っ気のあるやつ好きだぜ

356 :
やだこのスレDT臭い

357 :
ポーミアンダー ポーミアンダー

358 :
チューナーは近々PB-mini買おうと思ってる
基本日本メーカー中心に使ってるし、あとはTSminiとかも買って新しくミニサイズエフェクタでボード作って行こうかと画策してるけどBossが頑なにミニサイズ出さないのがもどかしい

359 :
コルグのゴム足ってなんであんなにとりにくいんや

360 :
>>359
ゴルゴムの仕業か!?

361 :
>>358
ペダルが小さくなってもそれを踏む人間の足のサイズは変わらないし
単体での安定感や操作性が犠牲になるからあえてやらないのかなと思ってる
TU-3Sが出たときは他にも出すかと思ったんだけどね

362 :
BOSSは底板をアルミにして軽量化して欲しい
プロビが出してるやつ(ゴム無しだけど)に替えると60gも軽くなるんだぜ

363 :
このご時世、ほんまゴム足いらんよなぁ
tcだっけか、ゴム足セルフ貼り付け式がええわ

364 :
だだ滑りしてスルーされてるやつがいるな

365 :
その時は完璧な配置をして最高のケースが出来上がったと思っても
数ヶ月後には再び配置を入れ替えてる自分が目に見えてる・・・

366 :
>>361
NS-2Sは出てもいいと思ってる

367 :
数ヶ月持たないな。次回のスタジオまでに変わる

368 :
>>367
下手すると今夜変わってるかもしれない

369 :
だが明日の朝には元に戻って

370 :
そのうち考えるのをやめた

371 :
スイッチャー何ループのやつ買うかすごい迷う

372 :
trigger6むちゃくちゃ待ちわびてる

373 :
中古でSOBBATのAB BOXを買ったんだけど、ピーピーノイズが酷い
接点不良か?

374 :
間違えて笛買ったんちゃうか

375 :
>>373
接点不良だったら音が出なくなる事はあってもピーピーなんて鳴らない

376 :
>>373
バッファ→ABにすると直ったりする
パッシブのABで歪み切り替えにするとピーピーが出るから俺はLS-2にしたわ

377 :
>>373
長渕でも演奏してんのか?

378 :
>>373
バッファがポップノイズ拾って発振してるんじゃないかね
>376でも同じような症状出ているみたいだし、設計に問題ある気がする
ちゃんとプルダウンできてないとか

379 :
やだこのスレ下痢臭い

380 :
歪みブーストにもクリーンブーストにも使える良いペダルないかな?
SD-1は前段で歪み足したい時に、ep boosterは後段でクリーンブーストしたい時に使ってたけど、
2つも置きたくないから後段で設定次第でどちらでもいけるような。
bb preampとか?

381 :
>>380
激歪みだと無理だけどクランチからだとE.M.Dのch3が そんな感じ。

382 :
俺も前段後段共にブースターかましてる
オーバードライブ→ファズ→ディストーション→ブースター
後ろのブースターを踏むことはほとんど無くて、勿体ないと思いながら使ってる

383 :
>>380
使ったことないけどMAXONのDB10とか?

384 :
>>380
FZ-2のブースターモード
クリーンにかけると軽く歪むし、あんまり出回ってないけど

385 :
BOSS JB-2とかどうかな?

386 :
>>380
変な色つけたくないならボックスの黄色いやつも結構いいよ

387 :
>>380
TS808DXはどう?

388 :
ギターで入力を調節しない人なら
2つ使うしか無いと思う
ボリュームや弾き方で歪み調節する人なら
TS系ならどれもそんなに変わらない

389 :
>>384
てかなんでFZ-2ってこんなにも高騰してんの?
誰か有名人でも使ってたっけ?

390 :
いろいろありがとう。
値段の手頃さでDB10かTSが気になったけど、
SD-1ってTS系なんだよね?
TSもやっぱりミッドスクープな特性なんかな?
クリーンブーストでは低音のふくよかさを残したまま音圧稼ぎたいんだけど、
やっぱりそれならEQ付じゃないと無理な気がしてきた。
ep booster売らずに設定見直してみればよかったかもなあ。。

391 :
SD-1をTS系に一括りにするのは違和感がある

392 :
SD-1もTSもミドル削らないけど

393 :
ミッドスクープじゃなくてミッドブーストの間違いでした。

394 :
わかってますw

395 :
低音残したいならOD-3のが良いかも

396 :
>>380
ep101

397 :
キワモノなはまだしも定番のEPboosterやBDをなんで売るかなぁ
頭悪すぎる

398 :
頭いい悪いは関係ないでしょ

399 :
>>397
売っちゃったものはしょうがないじゃん
あんまりキツイ言葉を使うなよ

400 :
弱く見えるぞ

401 :
頭が

402 :
ハゲ

403 :
てるぞ

404 :
この度、老舗ペダルメーカーCATと共同開発、Reiプロデュースの新作エフェクター「NYANDAKORE PEDALS」が発売決定。オーバードライブの「わがまま猫」、
チューナーの「クロマチック・カルカン」、ワウサウンドの「WAOWAOちゅーる」
他多彩なラインアップ。黒猫楽器でのご予約はお早めに。 #voodoocats

https://twitter.com/guita_rei/status/1112720916541145088
(deleted an unsolicited ad)

405 :
もうそろそろ写真上げてーな。

406 :
うpしたけどコメントが一切つかなかったので。

407 :
>>397
定番はいつでもどこでも手に入るんだからいいじゃん
むしろ入手困難なキワモノを手放す方が頭悪い

408 :
>>406
わいがつけたる

409 :
いやいや、俺が

410 :
えっじゃあ俺がやるよ

411 :
じゃあ俺がやるよ

412 :
いやいや俺にぜひ

413 :
どーぞどーぞ↓

414 :
インスタ用に撮影

https://i.imgur.com/LCiM3X8.jpg

415 :
あ、ボード心機一転した記念

416 :
笑点

417 :
>>414
8点
本気感しか感じないから突っ込めない
どこかに遊び心があれば9点あげてた

418 :
採点とかいらないから

419 :
綺麗なボード。Dr.zいいよね。俺はZ28だけど。

420 :
>>417
ありがとう、仕事用だから本気も本気よ。

421 :
>>419
良いよね。俺も大好きよ。

422 :
>>414
さすがプロの機材は組込みなどオーラが違いますね
この機材を所持でTAB譜しか読めないアマチュアギタリストだったら逆に怖いですけどw

423 :
誰の機材?

424 :
このスレにプロいたのか?

425 :


426 :
you! Z’s

427 :
>>414
最近、helix欲しいなと思ってたんですが、音質はどう感じますか?

428 :
いや、それパクリだから

ぐぐったらでてくる

429 :
何が目的なんだろうな
人のモノを偽って上げてもなんの欲求も満たされないばかりか惨めな思いするだけだと思うけど
それともバレるまでどのくらいかかるかベンチマークテストでもしてるんだろうか

430 :
意味ない評価レスは淘汰できていいんじゃないの
組む時のアイデアなんかは参考になるかもだしプロ様ボードも好き
使用感れヴぅーは他人のだと答えられないだろうけどね

431 :
>>428
出元が俺

432 :
スイッチャーの左隣の1と120って表示されてるのは何?ディレイ?

433 :
>>431
そうでしたか
ではIDを書いたメモを添えて上げ直してくれませんか?

434 :
ディレイを買ったのでちょっと配置を変えました
パッチケーブルが固いせいかうまく配置できません
https://dotup.org/uploda/dotup.org1816095.jpg

435 :
パッチケーブル云々以前の問題だと思う

436 :
ワロタ

437 :
もはや床だろこれ

438 :
高得点が期待出来る

439 :
>>434
やばい…すげぇツボに入ってめっちゃ笑ってる

440 :
ロックギタリストの足元って感じでかっこいい

441 :
>>434
3点

442 :
>>434
え〜っと… ケーブルが…… こうなって…てぇ………… ?

443 :
>>434
左上のどこにも繋がってないスイッチャーみたいなやつってなんですか?

444 :
>>443
アンプのスイッチャー

445 :
>>434
とりあえずちゃんと並べて配線しろw

446 :
>>434
太過ぎやろ
それじゃ無理や

447 :
>>434
かわいいw
点数制になったんしょ?
85点あげちゃう。

448 :
>>434
このパッチケーブルどこのメーカー?

449 :
繋がって無さそうな上に高みの見物決め込んでるメタゾネじわる

450 :
>>449
クソワロタ

451 :
さりげなくボード右下外にもKORG

452 :
>>434の人気に嫉妬

453 :
>>434の人気に嫉妬

454 :
>>434
人気ありすぎ

455 :
こいつ絶対部屋もめちゃくちゃだな

456 :
その画像パクリだぜ

457 :
EJ風ととれなくもないw

458 :
ID紙無し画像はコメント無しにしようや

459 :
いいぞ!人間が大きい!

460 :
そんな皮肉をいうあんたほどでもないよ

461 :
やっぱソルダーレスって偉大だわ

462 :
ハンダで音が変わるって言ってるやつを全否定だな

463 :
ソルダーレスは超便利だけど適切に半田付けしたケーブルの信頼性にはやっぱり敵わないと思う

464 :
これは分かる

465 :
過疎ってるなあ

466 :
そりゃ上げるたびに喧嘩になりゃね

467 :
こっちは点数付けたくてウズウズしてんだよ。さっさと写真晒せや!

468 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1818432.jpg
綺麗サッパリ整理してこれだけで良いってなったわ

469 :
本町小学校??

470 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1818438.jpg
あの後配置を見直しました。

471 :
>>470
絶対ウケ狙いでしょ

472 :
>>470
メタゾネは健在

473 :
何を見直したんだこれ…乱雑過ぎるだろ

474 :
>>470
このMT2は陰湿なイジメにでもあってるの?

475 :
前の方がまだ整ってた

476 :
少し綺麗になったやんw

477 :
https://i.imgur.com/UF6zuni.jpg
おねがいします

478 :
>>477
全体的に良いねぇ
あえて言えばMXRちゃんと固定してあげてw
てかケンタ羨ましす

479 :
モジュレーションが前なんだ

480 :
>>478
どう見てもクローンだぞ?

481 :
>>470
『オレはお前達とは違う』とでも言ってる孤高の存在メタゾネさん!

>>477
綺麗なボードだね!

482 :
>>477
ライブラインのパッチかな
薄くていいよね
すぐ錆びるけど

483 :
受け狙いでダダ滑りとか

484 :
こんだけ反応あれば彼も満足だろ

485 :
>>470
繋げていくと
普通にこんな風にならないか?
>>477
どうやったらこんなキッチリ詰めれる?

486 :
なんのためのスイッチャーだよ

487 :
>>470
アンプの操作が改善されたねえ

488 :
centaur のクローン使ってる奴恥ずかしく無いの?キモすぎ消えて!

489 :
何が恥ずかしいのか全く理解できない
BOSS並みに溢れてるなら分かるけど入手しやすいものを使うのが何が悪いの?
かくいう俺もarcher使いでね

490 :
sick as使いの俺も来ましたがケンタクローン系の何が恥ずかしいの?

491 :
>>488
お前、恥ずかしいな

492 :
ひどい自演を

493 :
画像が上がるたびに噛み付く奴なんなの?
そりゃ過疎るわ

494 :
ケンタ系+DS1いいよなあ
俺はKCM-OD+hotheadだけれど
ローがほしい時は前段ブルースブレイカーにしてる
DS-1ほんとすき

495 :
https://www.youtube.com/watch?v=5Z7MsxRnauk&t=172
これがほしい!

496 :
https://i.imgur.com/hcEXU4N.jpg

一昨日のマーカスキングの足元。
どうなってるかおせーて!

497 :
綾野剛のボード
https://i.imgur.com/Q7RewdW.jpg

498 :
こいつ前テレビで弾いてたけどあまり上手じゃなかったな

499 :
ただ財力はこいつの方が上なんだよな

500 :
本業は俳優だしイケメンでモテるからギターなんて二の次でええんやで。

501 :
MORRIEのボード
この物量で弾き語り一人ライブ用
https://pbs.twimg.com/media/DQb8mvRVoAA3iUt.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DRaY4jfVoAAR8_l.jpg

502 :
この物量を管理できるのすげえわ

503 :
>>501
6点

504 :
>>497
オヤイデとかプラズマとか一般人なら財力的に躊躇するところへお金を突っ込める辺り、蜘蛛怪人役でデビューした頃を考えたらやっぱり芸能人は違うなぁと思う

505 :
ギターが下手くそだろうが
店としては機材を買ってくれた方がありがたいんだろうな・・・

506 :
当たり前や、ビジネスやで

507 :
でも上手い人は何使っても良い音だから参考にならない

508 :
>>501
楽器屋か

509 :
>>507
ほんとそれ
身近にプロギタリストいるんだけど全然音違うのな
直アンなのにサスティーンすごいしPHもすごい綺麗に鳴ってる
ピッキングてほんと深いと思った

510 :
ピアノなんて鍵盤叩くだけなのに1音鳴らすだけでもピアニストと素人では驚くほど音が違う

511 :
>>510
ピアニストが入魂の一音鳴らすのと猫が鍵盤踏むのと同じだって聞いたことあるよ

512 :
>>510
>>511
ピアニスト = 猫 > 素人

こういう事だな?

513 :
猫の入魂の一歩

514 :
猫がハンガリー狂詩曲を演奏してるのをネズミに邪魔される絵が脳裏に浮かんだわ

515 :
>>514
お前、らららクラシック見ただろ

516 :
>>510
1音なら一緒だろ
2音目からは知らん

517 :
>>510
そう思い込んでるだけだと思うよ
聴き比べしてもわからんと思う
佐村河内守と新垣隆を見抜けない評論家もいるんだし

518 :
そりゃピアノで1音だけなら音量が一致すれば物理的には同じ音にもなるだろうよ
それを狙った音量で1曲分の音を出せるのがプロ
4分33秒間ステージの上で何もせずに過ごす事ができる度胸もプロ

519 :
>>518
実際には一音でも差が出るよ
奥が深いものだよ

520 :
一流ピアニストの音はやっぱり一音鳴らしただけでも違うよ
猫を何十回か落として何回目かに素晴らしい音が鳴ったとしても再現性はない
それを毎回狙って再現できるのが一流だからね

521 :
そもそも猫だって落とす度に音なんて変わるはずなのに「猫を落とした時の音」なんて一般化できるはずがない

522 :
かわいそうだから落とすな!

523 :
ピアノは猫脚にかぎる

524 :
空気を読まずにプリアンプを変えたので記念うp
https://i.imgur.com/2aQ0VCN.jpg

525 :
マルコンが入っているせいか、定番を集めた感が否めない

526 :
じゃあ、猫を上から伸ばした時の音で

527 :
>>524
このボードって、L字のアダプタープラグなら溝に落ちる位置まで下げた方がスッキリしそうだね

528 :
>>527
そうなんですよねー
本当はプラグがL字だったらパワーサプライを裏に隠したいんですがI字なんで入らないんですよね。

529 :
>>524
WL-50どうですか?

530 :
こっそりうp

https://i.imgur.com/sPp12zt.jpg

531 :
>>529
WL-50は足元のコードが邪魔にならなくていいです!
ただ、アクティブピックアップの場合は注意が必要で、ジャックの配線によってはノイズが出ます。
でも、楽器とトランスミッタの間にパッチケーブルを挟むとノイズは無くなりました、

532 :
>>530
CE-3とはレアだ!

533 :
小さくて便利だとmooreのコーラス入れてたんだけどイマイチなんで以前使ってたヤツを引っ張り出しました

534 :
いけね、>>532

535 :
mooerのワウ、並べて見ると小さいな
俺もhotoneあたりの検討してるけど、これのほうが小さそう
小さいわりに重たそうにも見えるんだけど、重たくない?
あと、使い心地はどう?

536 :
>>535
踏んでも動かないようにってこともあるのか少々重めですね、体重計で計ったら500gでした。
でも、クライベビー持ってくと思ったら全然軽いし使い勝手はいいです、何しろタッチセンサーだから一回踏み込んで…みたいなのが必要ないんでコレばっかりです

537 :
>>531
ありがとうございます!EMGなので参考になりました!

538 :
>>537
あ、EMGでしたら81/85は直刺で大丈夫でしたよ!
G&L L-2000に乗ってるピックアップでノイズが発生してました

539 :
>>530
11点

540 :
採点くんはシンプルなボードの方がお好みか

541 :
100点満点のボードを知りたい

542 :
>>538
おぉ!!そうでしたか!正に81/85でしたので助かります!!重ね重ねありがとうございます!!

543 :
>>530
そのパワーサプライ調子どう?

544 :
hotone小さいけどアダプタの穴の位置が悪い

545 :
>>543
普通に使えます、雑音も特に気にならないですね
8つ繋げてなおかつ18vもあるんでお買い得かと

546 :
アルモアのボードにワウペダルは入るんですか?

547 :
>>546
数字は読めるかい?

548 :
>>547
読めません。

549 :
コンプ、コーラス、ディレイなどは刀アンプでやってます
https://i.imgur.com/USsHKTk.jpg

550 :
>>549
ダイムワウ使い勝手いいよね
デシメーターのちっこいのってでかいのと比べてどう?

551 :
>>549
3点

552 :
おれもこれは苦手だな

553 :
https://i.imgur.com/HrxnjE1.jpg
やっぱEKKO 616良いっすわ

554 :
>>434
>>441
>>549
>>551
これが同じ点数なのか・・・

555 :
>>61
>>295
これも3点だな
採点基準にムラがあるな

556 :
>>553
神棚さんお疲れ様です!

全然関係ないんだけど、パラ出しでアンプ鳴らすのにピンク筐体でフットスイッチが緑に光るスプリッター作ろうと思ってたんだけど、被るから考え直す

557 :
神棚さんってツイッターバレてるんだろ?
最近はツイッターアカがバレても平気な流れなの?
まあ2chなんて誰が見てても驚かないもんな

558 :
>>553
なんやこのディケイドみたいなファズは?!

559 :
>>556
配色良いっすねいずれメルカリにでも出しましょう
>>557
多分当時の人はもうここ見てないんじゃないですかねー2ちゃんの高齢化が著しくて悲しい
>>558
おすすめ

560 :
>>559
むしろキッズが入りにくくなったので2chは良くなってきたのかも
キッズの酷さは今のYouTubeを見れば一目瞭然

561 :
>>553
久々に見たな
ボードが変わりすぎてるが、神棚で分かるw

売ってるとこも見た

562 :
フットスイッチ2つのチューナーって使う意味あるの?
曲によって440とか442とか使い分けてんのかな

563 :
>>550
効きめ変わらないから小さい方がいいよ

>>562
チューニングとかライブで6弦と7弦持ち替えたりワーミーやワウのwetとdry切り替えたり

564 :
>>563
ありがとう!買うわ!

565 :
>>563
7弦の音名ぐらい覚えろよwまあでも便利そうだね

566 :
>>560
衰退の一途をたどってしまうのは悲しい
個人サイトが淘汰されてしまった今、同好の士が集って語らえる場ってもはや2ちゃんしかない気がするから無くなって欲しくないです
>>561
自分買い物依存症だなって今頃気付きました
お恥ずかしい

567 :
>>565
覚えてるわ!このチューナーinputが2つあってABボックスとして使えるんだよ

あとバズフェイトンチューニング用の設定も出来るので、プリセットしたチューニングモード別で2台持ってます

568 :
>>567
なるほどそれは失礼した申し訳ない

569 :
ペダルボー道という名の病気の皆さん、お元気ですか
私は病にすっかり冒されてしまいました

570 :
コンプ変更記念

https://i.imgur.com/107qWQZ.jpg

571 :
>>570
3点

572 :
ベースでドライバーやプリアンプを複数重ねる意味あんの?DIも2つあるし力量のなさを機材でごまかしてるとしか思えん

573 :
>>570
ええのお
万能じゃろうなあ

574 :
>>570
前はコンプは何を使っていたんですか?

575 :
>>570
ケーブルとかは意識して綺麗にしてるけど
ケースの右上の側面が剥がれてたり、小さなゴミが転がってたり
6点

576 :
DIは歪み2種、クリーン用で使い分けてます
コンプはマルコンを使ってました!

ケースが汚れてるのは、頂き物をずっと使ってますね…掃除してもなかなか綺麗にならず…

577 :
>>501
使わないけど、常に近くに置いておかないと不安になるタイプなんだろね。
家の中も使わないもので溢れてそう。

578 :
>>576
おお!
私も今マルコンを使っているのですが、マルコンと比べてどうですか?

579 :
>>578
感想としては、BOSSの方がクセが少ないと思いました
内部で昇電してるおかげかクリアで抜けが良いかな?と
少ないエフェクターでカッコイイ音をつくるならマルコンかなと思います

色々とコピーする私としては、エフェクターを多用するのでBOSSの方が使いやすいです

580 :
>>570
あぁー!今三番目に欲しいエフェクターだ羨ましい!
前回のボードもバランス良かったと思うけど、BC-1X尼かえて更に懐が深くなった印象

581 :
CB-1X入ってると大人っぽくなるよな

582 :
>>579
参考になりました!
ありがとうございます!

583 :
http://i.imgur.com/c27KwLL.jpg
AMTのP2とザックODのメイン歪みがテレでも違和感なくメタル出来て好き

584 :
>>583
スイクラのL型が好きというのはわかった!
ベルデン9778かい?

585 :
やっとEffects Bakeryのエフェクター届いたから、中華エフェクターと組み合わせてミニペダルオンリーで組み上げるで。


https://i.imgur.com/1RmsEAF.jpg

586 :
>>585
ピンクのウンコ可愛い!

587 :
餃子でしょ

588 :
知ったか乙。大腸菌やぞ

589 :
>>584
スイッチクラフト買っとけばええんやろ?っていう
9395
CAJに統一するために物は買ってるけど面倒だからベルデンそのまま使ってる

590 :
>>589
自分もモンスターとか色んなの使ったけど結局ベルデンに落ちついたよ
シールドはフラットな音質で丈夫なのがいいね

591 :
>>585
可愛いやん
チューナーはフェーンの白いのにしたらもっと似合いそう

592 :
>>585
新商品三種どう?
クリームパンと食パン気になってる

593 :
Effects Bakeryいいな
コンプレッサーが気になってるんだよね
TCの最新のやつもいいかなと思ったんだけどツマミとかスイッチが多すぎて扱えなさそうだし

594 :
機材ブロガーの記事でエフェクツベーカリーは友人が買ってすぐに壊れたってのを読んだことあるけど耐久性はどうなんだろう?
見た目可愛いから欲しいけど

595 :
3k前後のエフェクターに耐久性求めないが
ベリだって個体差でかくて1ヶ月持たずに壊れることがあるもの

596 :
ベースなのにギターエフェクターが増えてきて怖い

597 :
バンドメンバーも怖がってるよ

598 :
エフェボーチャンネルにあのBOOWYの人が投稿しててフフってなった

599 :
ボード完成

https://i.imgur.com/6wPm3qi.jpg

600 :
そのワウはバッファー載ってないやつだよね
ギターがパッシブだったらハイインピのままTBのペダル2個通ったあとでメタゾネのバッファーか・・

601 :
>>599
3点

602 :
>>599
緑のやつどれか一個したらいいのに

603 :
>>601
お前いつも3点だな。お前のボードも見せてみろよ。

604 :
5点満点なんだろ

605 :
>>602
SRVやる時はVibroverbだから、808は常時オン、9はブースターで使うから必要なんだよね。

606 :
>>600
改善点あったら教えて。

607 :
>>606
ハイインピでのワウの掛かりに拘りがあるなら後ろのKorgのチューナーを
TCのpolytune3にするとか
Polytune3の内臓バッファーかなりナチュラルでいいよ、少なくともメタゾネのバッファーよりはw
ワウがローインピでもいいなら手前にバッファー置く、俺なら右上の小物入れのところに
バッファー入りジャンクションボックス置くかな、エンプレスとかCAJとかブギーがだしてるやつ
ペダルの数増やしたくなかったらフルトーンのワウをDXに交換するwこれが一番金掛かりそうだけど

608 :
>>607
ありがとう!

609 :
出音が気に入ったならハイだローインビだのバッファーの質なんてどうでも良い派の俺

てか入口のバッファーはうるさいくせに出口疎かなやつって多いよな

610 :
ノイズや痩せ対策なら出口に置く意味がないからねー
音色の変化求める場合は別として

611 :
アンプまでのシールドで劣化するからアウトプットバッファーで最後に元気付けといたほうがええのよ
上で挙げたジャンクションボックスもアウトプットバッファーもちゃんと入ってるし
>>599氏のボードだと最後のBlueskyがバッファーオンオフできるね、やり方忘れたけどw

612 :
cajのあれはナチュラルではないから合わない人も多いと思う

613 :
これはまた荒れそうな

614 :
ナチュラルなバッファーはどれですかね?TCのボナファイドとか?

615 :
バッファON-OFFスイッチがあったとしてこっそり切って更にシールドをぜんぶカナレにしても替えても気付かなそう
どうせプラシーボのオカルトレベル

616 :
手持ちのベルデンとモガミで結構違うけど、シールドで実際結構変わるし変わらないと感じるのはよっぽどクソ耳では?

617 :
>>616
手持ちのモンスターとCAJで違いわかんねーや
クソ耳なんかな
耳コピすらできないし

618 :
おっさんはトゥルーバイパス信者多いよなぁ

619 :
>>618
しょうながいよ、昔エフェクターのバッファは酷かったんだから
トゥルーバイパスのペダル試して感動したもんだぜ、当時は
オフでもぜんぜん音変わらん!ってな

620 :
>>616
変わるのは分かるけど弾き比べ前提の話でこっそり変わってたら多分気付かないかもよ

621 :
自作のケンタをバッファとして使ってる

622 :
>>621
そんなの聞かされても「あっそう」としか言えんわ

623 :
>>614
10k以下の価格帯だとボナファイドめっちゃ優秀
こいつが搭載されてるpolytune3はよくできてますなー
でもそのうちpolytune3miniがでるとおもうと買い控えちゃうんだよなー
でもminiがでるとボナファイド単体が売れなくなるだろうし、どうするんだろうねTCは

624 :
VPの後にpoly3、最後段にベリのアナログディレイ噛ましてる
これでバッファ関連はいいと思ってるわ

625 :
最初と最後にBOSSでいいんじゃ

626 :
昔のボスコンはほんとひどい
プロでもDD-3直列で組み込んでる人いるけどよくやるなと思う

627 :
多くのプロは良くやるのに、素人はやらないのが面白いよなw

628 :
最後にバッファ置く意味ってあるの?

629 :
とにかくいろんな箇所で元気にするの

630 :
数年ぶり
コンプとディストーション入れ替えたのでUPします
https://i.imgur.com/7y8ykKb.jpg

631 :
>>628
おれは出音で良ければそれで良し派なんでどうでもいいけど入口だけでオケってのはバッファードの理屈上は間違ってる

632 :
どうせジャキジャキに歪ませるクセにバッファとか片腹痛いわ

633 :
ハイインピをローインピにするのがバッファの役目だろ
すでにローインピになってる最後に入れる意味とは?

634 :
外寸724W×391D×122Hmmのエフェクターボードってキャリー無くて持ち運べるかな

635 :
BOSSのバッファが良くなってきたのっていつぐらいから?

636 :
>>635
技シリーズが出始めるちょっと前ぐらいだったと思うわ。

637 :
結局やる音楽によって変わってくるんだよな
クリーンからクランチ主体でミドル〜ハイを強調した音作りしようと思うとクソバッファの音痩せに耐えられない
逆にハードロックやってて歪ませまくってる人ならそんなもんどうでもいいと思う

638 :
>>630
エクスパンドラ久しぶりに見たw

639 :
技のバッファが逆に好きじゃ無いわ

640 :
>>635
ボスのバッファが良いと思ったことなんて一度もない

641 :
>>629
真理だなwww

642 :
>>630
エキスパンドラ懐かしいな

643 :
>>630
なんか懐かしいのがころころしてる
いいね〜

644 :
>>633
バッファを入れるなら「最初」か「最初+最後」。
最後に入れるのは、ペダルボードからアンプへの長いケーブルへ安定した信号を送るため。
エフェクターのオンオフによるインピーダンス変化を吸収する役割。
ということのようである。本当かは知らん

645 :
メサブギになんかあったよね

646 :
>>645
よくご存知で。入口と出口のデュアルバッファー。CAJも出してますね
Mesa/Boogie High-Wire Dual Buffer & Output Boost
CUSTOM AUDIO JAPAN / IN AND OUT

647 :
>>630
ジョー・サトリアーニファンですか?

648 :
>>638
>>642
二十歳の頃にエクスパンドラのクランチに魅せられて10年くらい経ってしまった…

>>643
懐かしさを感じていただけると嬉しいです

>>647
ジョーサトリアーニ好きですが、タイムマシンはテンポタップ可能で安価ディレイってことで入手しました
サチュレーターはDS-1系のディストーションが欲しくて、タイムマシン持ってたのでこれ選んだって感じですね


以前アップした、入れ替え前のボードがこれ。
https://i.imgur.com/xHZI6H4.jpg

649 :
ヤマハがオミットされたのか。。
かなしみ( TДT)

650 :
渋いの出てきたな

651 :
Providence STV-1JBはデュアルバッファーなの?

652 :
あー6,7年前にサウンドハウスでvoxのサトリアーニシリーズ在庫処分で叩き売りされてたんだよね
タイムマシンなんか5000円くらいだった
買っときゃ良かったな

あの頃は民主党政権で円高
輸入ペダルもギターも今の2/3くらいの値段だった

653 :
>>649
YAMAHAの01シリーズも気に入ってたけど、ジャックの接触不良とポットガリが頻発したので
サチュレーター使ってみたかったってのもあって入れ替えてしまいました
直して持っておくつもり

654 :
>>648
YAMAHAのそのシリーズのペダル見て懐かしくて気持ちが80'sにタイムスリップしてしまいそうだ

655 :
チューナー変更

https://i.imgur.com/N6RM32t.jpg

656 :
>>655
俺のポリチューン2と交換してあげてもいいよ?

657 :
>>655
3点

658 :
>>655
実に俺好みだけど俺ならTSはガバナーのループに入れる

659 :
>>655
Fuzzfaceとpolytune入れ替えるとfuzzfaceの掛かり方が変わるから面白いよ、お好みで

660 :
ていうかファズフェイスその位置だとあまりワウ効かないんじゃないの?

661 :
ワウを効かせるためのバッファだぞ

662 :
おすすめのパワーサプライ教えてください
お願いします!

663 :
>>655
12点

664 :
>>658
理由を教えて。

665 :
>>659
チューナーの前にFuzzだとワウが効かなかたよ。

666 :
>>665
ああそうか、ワウと同時使用だとバッファー噛まさないと発振しちゃうか、ごめん

667 :
>>658
Y字シールド今売ってなくない?

668 :
>>667
たしか音家で見たような?
無かったらごめんね。

669 :
MS50gを直接ヘッドホンにつなぐアレか?
音小さくてダメだったよ

素直にg1onとかg14買った方がいい

670 :
>>668
パッチサイズなくない?
1.5mなら見た気がする
あったら俺も欲しいんだよね

671 :
>>668
インサートケーブルな

672 :
やっぱりないわ
L-L-Sとか自作するしかないか

673 :
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=730&i_type=c

674 :
>>672
Amazonで売ってるわ

675 :
バッファの話題出てたけど、polytune3先頭に繋いだら音良くなりすぎて笑える
バッファだけでこんなに変わるもんなのね

676 :
>>673
おー探し方が悪かったみたいだありがとう

677 :
ペダルを貼り付ける手段って
マジックテープが未だに主流なの?
他に有効な手段無いの?

678 :
すのこにケーブルタイ

679 :
瞬間接着剤

680 :
ワイヤーネットにヒモや結束バンドで固定

681 :
>>679
剥がせる瞬間接着剤の件はどうなった?
試したの?

682 :
結束バンドくそダサくて無理

683 :
マジックテープを細く切ってペダルに巻き付けてる

684 :
以前アップしたボードの改訂版。


https://i.imgur.com/qYTCjh7.jpg

685 :
Effects Bekeryと中華系エフェクターの詰め合わせボード。緻密な足さばきが必要。


https://i.imgur.com/OA5BrP9.jpg

686 :
縦置きのGEQを見るとアレルギー発症しそうになる

687 :
>>684
シンプルにまとまってていいね
アングリードライバーはモード切り替えリモートでできるんだね

688 :
>>685
おーつながった
たしかに踏みにくそうww

689 :
palladium導入記念

https://i.imgur.com/jWoGcwE.jpg

690 :
>>689
XPブースターどうなの?EPと似てる?

691 :
Effects Bekeryと中華系エフェクターの詰め合わせボード改訂版。やっぱりペダル操作不可能だったのでエフェクター減らしました。




https://i.imgur.com/NEMFyYo.jpg

692 :
>>691
ちゃんとまとめてから載せないと連投嫌われるよ

693 :
>>690
EP持ってないからわからん
レビューみるとそっくりらしいね

694 :
>>684
これいいなぁ
シンプルで飛び道具もなく誤魔化し系もない

695 :
>>692
お前もボード上げてから文句言えやカスが。でなきゃ黙ってろクズ

696 :
>>691
結局、間を空けないと踏みにくいのならミニペダルの利点って軽さだけなのかね?

697 :
>>695
>>553に載せてるからレスして良い?

698 :
>>696
スイッチャーならギチギチに詰め込んでも問題ないな
省スペースになるのはやっぱり便利

699 :
ケースじゃないけど上げるわ
https://i.imgur.com/70A0E77.jpg

700 :
>>697
いいわけねーだろクズ!とっとと消えろ

701 :
それに乗せたかー
うーむその発想はなかった

702 :
ネットで見かけたからやってみた
持ち運ぶボードじゃないけどバラバラだと邪魔だし、片付けに便利だよ

703 :
シンプルだねえ

704 :
>>684
pure bufferどうですか?効果感じます?

705 :
>>704
正直感じませんね。音が良くなった気もしないし、悪くなった気もしない。お守りみたいなもんです。

706 :
そもそも良くなったり悪くなったりしないようにする為のモノだしな

707 :
>>705
ありがとう
BOSSのMS-3使ってて、アウトプットジャックの位置が使いにくすぎるから適当なアウトプットバッファでも繋ごうと思ってたので参考にします

708 :
そういう用途ならジャンクションボックスがいいのでは

709 :
https://i.imgur.com/9jGNkQJ.jpg

710 :
でたな!買っては数週間でオクへ流す結束バンド豚野郎!

711 :
ギクッ

712 :
え?誰か呼んだ?

713 :
なんか結束バンドってカッコ悪いね。しょっちゅう機材買えるのなら、まともなボードに変えた方がいいのに。

714 :
美意識ってものがないのだろう

715 :
今やマジックテープで固定が当たり前になってきてるから流すときでもマジックテープ付いてても値段落ちたりしないのにな

716 :
値段は落ちるんじゃね?
もしマジックテープ貼ってあるいかにも中古な奴と貼ってない綺麗なのが同じ値段で並んでたら貼ってない方買うわ

717 :
剥がしてパーツクリーナーで拭けば良いだけなのにな

718 :
マジックテープも3Mの粘着がベタベタしなくて剥がしやすいベルクロ使えば解決。
3Mは医療用テープから色んな粘着系扱う専門メーカーだからわけの分からんベルクロ使うより絶対にいいよ!

719 :
俺はベロクロ貼りたくないから、ソフト針金で固定してる
売る気はないけど、ボードから話したときに底がベロクロなのが嫌だから
ボードも手作りで軽い
楽しくて複数作った
ここで晒せるようなものではないけど、使い心地や運搬では非常に満足してる

720 :
そこを晒してなんぼやぜ!
アホは構うな、それが掟よ

721 :
>>720
お前のは晒したのか?

722 :
>>709
赤いの何?

723 :
デジテックのワーミーじゃねえの

724 :
https://i.imgur.com/TZRAlkP.jpg
FENDERのアンプでは問題なかったのに、ギター→ワウ→ブルースカイ→JMP-1だとワウがピーピー言う。
なんでだろう?分かる人いますか?

725 :
https://i.imgur.com/AJRu1DY.jpg
タムナスはライラと入れ替え用

726 :
>>725
見た事ないソニックリサーチ

727 :
>>724
3点
>>725
3点

728 :
>>691
あらすてき

729 :
>>725
なんでこんなに色んなピックが入ってんの?
絞りきれてないのかな?不思議。

730 :
WarpedVinylはじめてみた
うーむ気になるボードだ

731 :
>>725
初期のモデルでアコギにも使ってます。
>>727
ありゃん
>>729
アコギも弾くんでサムピックも入ってます。
>>730
WarpedVinyl良いですよ!

732 :
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190430002145_7963453970.jpg

アクリルボード買って、それに貼り付け
持ってるギターバックのポケット、42cm x 26cmに入るギリギリのサイズ。
BOSS MS-3の外部ループはLOOP1にJOYO UZIとMOSKY Golden HorseのどちらかをONで使用
LOOP2にはMOOERのMicro PRE 008(CALI-MK3)をクリーン設定で使用
LOOP3にはtc electronic HOF mini をリード&ソロ時にループ有効設定に。
BOSS フットSWはMS-3のTAPとDelayのON/OFFとモジュレーションのON/OFFとパッチ音量のBOOSTにアサイン。
左はじに切れて写ってるNOVA DELAYは仲間はずれ、、

733 :
>>732
3点

734 :
>>732
ゴールデンホースどう?

ちょっと狙ってるんだけどそれっぽい音出る?

735 :
>>733
お前の晒せやチンカス

736 :
パッチ替えてちょっと整理できたから貼る。
https://i.imgur.com/nVQiv05.jpg

737 :
ゴールデンホース、ZOOMのMS50G内のセンタウロスと比べてLOW-MIDがちょっと豊かな?位の差。
MS-3内のCRUNCHをチョイと歪ませて、次のゴールデンホースかUZIの歪み量の調整をしているんだけど、
ゴールデンホースのゲインMAXとUZIのゲインMINが同じくらいの歪み加減というLOWゲインなペダル。
MS-3内やMS50G内のOD-1に比べるとちょっと太さが有って、MS-3内やMS50G内のTSよりはMIDが膨らんでない、、って感じかな?
で、結果的にこの小さなボードに載せています。

ケンタウロス、知らないうちに登場して、知らないうちに無くなったペダルなんで正直、思い入れも何もない。
チャーとかが使ってるから人気出たんかな?みたいな。(チャーも70年代の歌番組出演とかでのギター音はショボいと思う)

738 :
その中華ペダルは本家とまったく違うなあ

739 :
雰囲気はあるけれどね
10khz当たりが盛り上がるし

740 :
>>736
3点

741 :
>>740
しんどけゴミ

742 :
>>736
そのボリュームペダル音痩せする?

743 :
>>742
ボードの右のペダルはMS-3のEXPに入ってMS-3内のエフェクトかFVをコントロールしているんだと見て取れるよ。>>736じゃ無いけど(^^;
ギター信号は右のフットペダルを通っていない。

744 :
寸法を測っていたのに、組んでみたら思った以上にボードが狭かった
ケースはARMOR PS-Light

https://i.imgur.com/nUPb1og.jpg

745 :
やだ、臭そうなボリュームペダル…!(ほめ言葉

746 :
ちょっと前におじさんの靴下集めてたおじさんが逮捕されたよね

747 :
ボードなんてねぇよ
https://i.imgur.com/lE44bnM.jpg

748 :
>>747
0点

749 :
じゃネコにでも乗せろよ

750 :
>>748
初の0点じゃね?

751 :
0点クソワロタw

752 :
ボードも魅力なんだが、セミハードケースに入れるのが理想

753 :
>>752
セミハードってどんなの?

754 :
>>753
ギターの背負えるケースだよ
荷物がひとつなのがベストだな

755 :
>>732が理想ってことだね。
荷物はギターバック一つ。

756 :
まじで車の時はギターはハードケース、
エフェクターはボードにケースでいいんだけど
歩き、電車の場合ギターのギグバックひとつじゃないとしんどくないか
カート引くのもめんどくさい

757 :
普通に引いてる人よく見かけるやろ?
なんならキャビ下ろしてる人とか

758 :
>>757
駅までチャリ乗るし無理

759 :
カートの方が邪魔にならない

760 :
カートになるエフェクターボードがちょっと気になる

761 :
自分の場合ギターケースのポケットはシールド2本で埋まっちゃうので、諦めて滑り止めシートとエフェクター2つを小さいカバンに突っ込んでる
必要なときにはは肩掛けカバンに自作木製ボード入れて持っていってるけど

762 :
PULSEのケースをキャリー化してるわ

763 :
>>732のギターバッグが何か気になる
これが入るサイズのポケットって便利そう

764 :
>>763
SADOWSKYの古いやつ、下の奴のポケットが上下で別れて無いタイプ、でも重いのよ。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/151232/

以下のなら軽そう
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/175775/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/166981/ ポケット:約44x27cm 重量:約2kg

765 :
>>763
こんなふうにバッグに入れます。
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190502163230_6b31747068.jpg
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190502163230_6342774b46.jpg

766 :
>>765
いいねこのケース

767 :
サトウスカイポケットでっかいのね

768 :
>>765
いいねこれ

769 :
>>765
大容量でいいね!
ボードも使いやすそうできれいにまとめてあるね

770 :
>>765
大容量でいいですね!どこのメーカーのソフトケースですか?

771 :
>>770
>>764 だと思う

772 :
>>765
大容量でいいなぁこれ

773 :
http://iup.2ch-library.com/i/i1987674-1556796860.jpg

うpろだずっと死んでる?
コンプをR-compからguyaに戻したり、LB-2追加したり。
ホワイトバランス下手でちょっと黄ばんでる。

774 :
SADOWSKYの古いやつで、2008年ごろに買ったものです。
(なんか「いいね!」が多くてちと嬉しいかも?)

「エフェクターケースの中身を見せ合うスレ」で、
ということは、「私のエフェクターケースはギター用セミハードケースが兼用」って事で。
ピロっとカバーをめくった絵図らが何か恥ずかしい、、、

775 :
現行の奴持ってるけど旧タイプは収納量が段違いだな〜、なんで改悪しちゃったんだろ。

776 :
サドウスキーのめっちゃ重いよね亀の甲羅だよねw

777 :
そう、重いのよ
だから>>764の、下ほうのヤツでエフェクターケース兼用バッグを思案中。 ポケット:約44x27cm 重量:約2kg

778 :
>>773
LBに2どんな順番でつないでる?
じぶんもARC-53M とLB2つないでるけど、LB2はアンプのセンドリターン2loop文でつないでる
もっとうまい活用できんじゃないかと悩んでますね

779 :
>>773
15点

780 :
>>776
重いけど自分的にはこれが満員電車に持ち込める最低限の丈夫さだわ、
セミアコに関しては長さもあるしでファイバーケースで持ち運んでる。

781 :
何気に最高得点じゃね?
もしかしてボードの内容より写真の撮り方の問題か?

782 :
>>778
ギター→ジャンクションbox→ARC-53M
 loop1:Jan Ray
 loop2:ST-m5
 loop3:SD-9
 loop4:ANIMATO
ARC-53M→Wah→vol→LB-2
 loop1':DD-5
 loop2':REPTILE
LB-2→RV-5→SCF+→ARC-53M
 loop5:Lex
ARC-53M→ジャンクションボックス→アンプ

*SCF+はARC-53MのC3からon/offしてます。

歪→ワウ/vol→ディレイ/リバーブ→揺らし系の順にして、vol以降をLB-2/ARC-53Mのloop5に割り当ててます
ボードはアンプクリーン用/家での遊び用で、自身のアンプ持ち込みやJCM900以降をかりれるならボード無し直結も多いです
家ではデラリバか、ベース用ですがHartke HA3500でこのボードを使う事が多いです

783 :
>>773
ジャンクションボックスはどこのやつ?

784 :
シースルーカラーでスキャロップ珍しい

785 :
>>783
CUSTOM AUDIO JAPANのIN AND OUTです

>>784
スキャロップは学生時代買ってすぐブラックモアにあこがれて家の玄関で。
ボディーはもとのまま数年使って交換し(バスウッドの黄色→アッシュのナチュラル)、その後数年して今の色に塗り替えてもらいました。
最近10年以上剥きだしだった指板も塗装してもらいました。
初めての自分のギターで、フレットも2回打ち替えてもらってますがずっとメインです。

786 :
>>785
ありがとう。

787 :
採点ガイジの15点はスゴイ

788 :
>>781
>>261

789 :
ギターケース背負って片手にエフェクターケース持つと、
ジワジワ疲れて来るんだよね
カートは段差が疲れる
まとめるのが吉

790 :
>>787
この人は3点バカとは違うよ

791 :
どなたか安くて使えるスイッチャー教えてくだされ
スイッチャーたけえよ……

792 :
>>791
joyoとか中華の中古で良いんじゃない
PXL8使ってるけれど10kちょいだった

793 :
IGIG、東北で持ってたらイグイグとか言われるんかな

794 :
>>791
hotone Cybery EC-10がコスパ高いと思う
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/246140/

795 :
>>790
なんで違うってわかるの?w

796 :
定番になるペダルってほとんどないよね
https://i.imgur.com/m7Cw3Ug.jpg

797 :
>>7

798 :
>>792
>>794
情報ありがとう〜!
探してみます!

799 :
>>796
13点

800 :
天気が良いので、エフェクター組み換えてみた。しまった、パッチケーブルが足りない。。。近所の島村楽器で買ってくる! 

https://i.imgur.com/hUwlEya.jpg

801 :
>>800
コンセプトは
BOSS、LINE6、ZOOM で構成。

802 :
マルコンってギターにも良い感じなの?

803 :
>>802
ギターには嫌な感じ

804 :
>>794
Cyberyは評判いいねースマホから設定できるし
これの半分サイズの2ループくらいの出てほしいと思ってる
ツレのアンペロのエディターも使いやすかったしHotoneはエディターがいい

805 :
別でギター用もあるんだけど使ってる人見たことないんだよなぁ

806 :
>>800
好みの歪みはコンパクトで他マルチで空間系や飛び道具やアンシミュなど使えたりいいね
色んな事ができる好きなシステムだ

807 :
マルコンのチューブモードが気になる
ギターで音よくなるなら欲しいかも

808 :
コンプならcarl martin一択だと思う
どこかにあったら試してみて、目からウロコだから

809 :
スイッチャーのMS-3率高いな
フリーザトーンやワンコントロールじゃダメなんですか?

810 :
ms3はループが3つ付いたマルチエフェクターだから

811 :
>>796
ES-8の右にあるすげー小さいペダルは何処この何なの? ちょっと気になる(欲しい)
H9、TIMELINE、Riverside、上辺のラインが横一直線に揃うともっと美しく見えると思う。
RiversideはMIDI-TRSは使ってない?

812 :
>>811
Crybaby miniじゃない?

813 :
>>795
分からないならよっぽどの馬鹿だな。

814 :
>>800
17点

815 :
>>812
ああ、そうみたいだね。ググって出てきた画像とペダル上面が同じ。
>>800
MS-3とHX Stompの繋ぎ方が気になる。
自分ならHX Stompの空間系を優先させるなら、MS-3のLOOP3のSENDをHX StompのINに入れ、
HX STOMPのSENDをMS-3のLOOP3のRETURNへ入れ、MS-3の最終出力をHX StompのRETURNへ戻す。
HX Stompのステレオエフェクトの空間系の方が好みな場合。

816 :
>>815
なんかややこしい繋ぎ方を考えとるね。
それMS-3のOUTからHX-STOMPのINにつなげるのとどうゆう違いがあるの

817 :
MS-3(MS3内部エフェクト -> Loop1,loop2,loop3,(MS3内部エフェクト) -> HX Stomp
これだとモノラル。それとMS-3で空間系を使うと次のHX Stompの歪みやフィルター系を使うとMS-3で作った空間系が潰れてしまう。
以下の接続ならステレオで両機のエフェクトをフルに組み合わせられると思うから。

MS-3(MS3内部エフェクト(フィルター系,ブースター,歪み)) -> Loop1(VEMURAM),loop2(SoulDriver),loop3_send ->
HX Stomp in(HXStomp内部エフェクト(フィルター系,歪み))send -> MS-3loop3 Return(MS3内部エフェクト(空間系)) ->
HX StompのReturn(内部エフェクト(空間系))

818 :
https://i.imgur.com/M6TIpC6.jpg

819 :
>>818
5点

820 :
>>818
チューナーが歪の後ろにありますが、歪ませた状態でチューニングって問題ないですか?
(宗教上の理由でチューナーは楽器の一番近くに置きたいので気になる)

821 :
>>820
ドライブをオフにしたらええやん

822 :
チューナーを後ろに置くと、万が一音が出ないトラブルになった時に対処がしやすいよね
チューナーが反応するならアンプ周辺の異常だってわかる

823 :
>>820
ディレイの後でも問題ない

824 :
歪みもコンプ系と見ればチューナーが拾いやすいということもある歪みすぎでなければ

825 :
よく考えてみると波形が変わってもピッチまで変わらなければチューニングは問題なさそうですね!
ありがとうございます!

826 :
>>815
ご提案あざっス!つなぎ方考えるだけでGW楽しめます! 色々試して下記の予定。HXはMS-3でMIDIコントロール。 HXStompのINOUTとセンドリはステレオなので重宝!
E&AGt(&B)->WL-50->SOUL PRESS->MULTICOMP->MS-50G=>in HXStomp send->MS-3(Loop1:JanRayLoop2:SoulDriven,Loop3:xtomp)=>Return HXStomp=>PA Line
>>800
こいつでつくる音は約6種類(ライブでの楽曲に合わせるけど)
1)アルペジオ用超キラキラClean(Detune多数,HXのDimension,複数Delay,Reverb)
2)カッティング用Clean(MultiCompが最近お気に入+Dimension)
3)CleanでのAtack強めのソロ音色
4)リフ用ひずみ(JanRay他)
5)SOUL PRESSのワウ音と組み合わせる柔らかいひずみ(SoulDriven他)
6)リードソロ用ハイゲイン(xtompのシミュは秀逸+HX他)
何しろキラキラ音には、ZOOMとHXとMS-3総動員。
マルコンはベース用に買ったものをギターに使ったらいい感じだったので
前はVelvetComp愛用してたが飽きたので変えてみた。
残りのGWで完成させるぞ!!

827 :
>>826
合計6回のアナログ/デジタル変換したら(MS-50G、HX_Stomp、MS-3、xstomp、MS-3、HX_Stomp)
どんだけレイテンシーを感じるか分かんないけど、完成したらUPして見せてね。

828 :
>>826
ひぇ…

829 :
>>827
WL-50のワイヤレスも入れると7つのAD&DA変換になるけどねー。
とりあえずやってみるっス!

830 :
真ん中ファズ。、。モヤるぅ。。、

831 :
>>826>>827
HXStompは2分岐できるのがいいところ。
キラキラ音では、分岐の片方をセンドしてMS-3の空間系、元の分岐はHXStomp内で空間系掛けて、MS-3からのステレオリターンと混ぜる。
PitchShiftDelayや長さの異なるShortDelay、Dimension、Reverbなど掛けてミックスしてやると、シャリーンとした音揺れのないキラキラ拡がる音になってくれる。
分岐する直前にアルペジオではHXStompでLA STUDIOCompを掛けてる。

832 :
>>813
点数付けてるガイジは、何人いるの?

833 :
>>832
1人だよ

834 :
>>833
ワッチョイ 1a08-1tDo は、複数人いるって言ってるよ?
わからないやつは、バカなんだってさ

835 :
なんだ?自演か?

836 :
>>834
お前が馬鹿だろ

837 :
3点バカと違う人が点数付けてると言った本人が点数付けているのは、1人だと言う。
お薬飲まないといけない人かな?

838 :
>>837
お前日本語理解できてんのかw
相手にできんわ 基地外w

839 :
>>837
点数付けてる人が複数いるなんで書いてないだろ。
どこに書いてんだ?
3点バカは1人、3点バカを真似してる奴がいると言ってんだよ。
幼稚園からやり直せw

840 :
>>839
点数を付けているやつは、複数人じゃねーかw
3点バカ(その呼び方があってるのか知らんけど)が何人とか聞いてもいないし 。
そもそも3点バカって何?
お前しか呼んでない呼び方なんじゃねーか?

841 :
>>840
だから複数人いるってどこに書いてんだ?
お前日本語理解できんのか。

842 :
どうでもいいことで荒れるスレだな
だから画像あげたいヤツらがエフェボーチャンネルに流れるんだよ

843 :
固定だと下の2つのIPをNGしとけば点数ガイジで揉めなくてすむ
110.4.183.83
157.107.4.216

844 :
>>843
お前もNGw

845 :
揉めてるなあと思わせたくて揉めるんだから見ないでおいてやれよ
お前らいつまでたっても2ちゃんの使い方分からんのな

846 :
>>845
テメエに言われる筋合いはねぇよ。
訳の分からんイチャモン付けられたら腹立っただけ。
現に問い詰めたら返事なくなっただろ。
俺は荒らすつもりはねぇよ。

847 :
>>846
荒らし師ね!

848 :
>>847
基地外師ね!

849 :
スレ終盤のこの荒れ様
実家のような安心感

850 :
>>841
>>790 この時点で点数付けてるやつが複数人といってないか?

851 :
3点がガイジが15点つけたと言ったから、そいつは違うと言ってるだけ。
点数を複数人付けてるなんて、どこにも書いてないだろ。

852 :
また絡んで荒らすつもりなのか?

853 :
>>851
え?
そもそも3点ガイジって なんなん?

854 :
もうやめようぜ

855 :
>>854
ごめんね。もう何言われても無視するから。

856 :
>>855
被害者面すんなよ ガイジw

857 :
定期的に荒れるよなここ

858 :
荒らしが一人いるだけだよ

859 :
カラフルなスイッチカバーが不評だったので色を統一してみました
もう1つ不評だった結束バンドも次のセッション終わったらどうするか考えます
あと歪みも入れ替えたのであげ

https://i.imgur.com/S0oXb83.jpg

860 :
>>859
8点

861 :
>>859
結束バンドで傷は付かないの?

862 :
みんなようこんなの持ち運ぶなあ、尊敬するわ。

863 :
>>860
前回の3点から5点も加点されて何よりですわ

>>861
まあ普通にセッションで使う物なので傷はそれなりにつきますよ
筐体にマジックテープを貼りたくないという理由で結束バンドで固定してるのでちょっとした傷はあまり気にしないです

864 :
>>859
あ、その緑色のMIDIケーブルは初めて見る
水色のジャンクションBOXも

865 :
>>864
ジャンクションBOXはワンコンの限定色のパステルブルー
パステルピンクも所有してます

866 :
>>859
プラスチックは安っぽく見えるからアルミキャップがいい

867 :
マジックテープが気になるくせに
結束バンドの見た目や擦り傷
プラスイッチの安っぽさは気にならないと
屁理屈を言う頑固さ、自己主張

ここに晒して貶されるよりも
自己満足してた方が良くないかい?

868 :
>>859
これ導入してみるのどう?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/mzgreen/mzbracketa.html

869 :
>>867
ほんとこれ
結束バンド民の感性はズレまくってる
なんかもうホント気持ち悪い

870 :
>>867
人それぞれ個人の感覚に依るんじゃないですかねぇ…あなたが良いと思ってる事をダサいとかおかしいと思う人もいるかもしれないですし…
普通に使ってて付く傷は仕方ないなと思ってます
スイッチカバーは素足で操作するときに便利だから使ってます

>>868
中々良さげですね…検討してみます

871 :
それと結束バンドが良い、かっこいいと思ってやってるわけではないですよ
他に良い方法があればそちらを導入しますしプラスチックのスイッチカバーはスタジオなどで土足で踏むときは外してます

872 :
>>869
それぞれ好きなの使ったらいいんじゃねえの?

873 :
批判も共感も甘んじて受けますよ、って画像あげてるんだから何をどう評価しても評価する側が勝手にやっていいと思うの

874 :
ボードの批判、共感は良いんだけどその人の人間性や感性まで貶すのはアリなのか

875 :
結束バンド使って貶されるのわかってんのに
ワザワザ晒すことないだろう
ましてや、貶されてキレる性格のくせに
何度も何度も

頭おかしいわ

876 :
自作自演の奴がいるなぁ

877 :
うーん…わかりました…なんか食ってかかってすいませんでした
ただ>>1にあるとおり悪口はいけないのかなと思いますよ
とりあえず画像は削除して結束バンドを辞めてから改めてうpしますわ
申し訳なかったです

878 :
音楽と全く関係ない(笑)
結構みみっちい性格してるなお前ら

879 :
あ、すいません自分が>>859の画像をアップした者です

880 :
>>859
あ、その緑色のMIDIケーブルは両端のケーブルが出る方向が逆なんだ。
もしH9に繋げたら、ケーブルの出る方向が手前側と後ろ側に別れて良さそう。
どこのなんて言う製品?
水色のジャンクションBOXはマジックテープで取りつけてそう。
FS-7は側面の設定見るとアンラッチ設定の様だけど、
電源入れてるっことは踏んでいる間だけLEDを点灯させる目的かな?
(MS-3右の赤いペダル、不気味な顔した女が黒い結束バンドで緊縛されてより不気味、、、)

881 :
>>880
midiケーブルはwarwickの奴です
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GCFQJ4M/
FS-7は普段はms-3のバンク切り替え、曲によって一瞬だけ特定のエフェクトをかけたりするくらいですね
右の赤いのはyu-reiというバッファー/ブースターです
筐体のデザインが気に入って買いましたブースト量は0で常にONで使ってます

882 :
>>881
どうも有り難う

883 :
>>875
ちゃんと >>1 を読もうね

> うpられたボードに対する質問、批評、雑談で楽しく盛り上がるスレです。

> 3. 批判的な意見も肯定的な意見もあって然るべきですが、ただ悪口や内容のない批判をするのはやめましょう。

とあるから、ここでは人格攻撃をするのはお門違いだよ

884 :
>>877
謝ることないと思いますよ

885 :
>>883
悪口や内容の無い批判ってのに内容の無い点数ってもんは、含まれないのかね?

886 :
「エフェクターにマジックテープを貼りたくない!!」
そんな方のためにこんなボードを見つけました。
https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=400

887 :
>>885
あれはこのスレの風物詩みたいなもんだから…

888 :
>>885
内容のない批判でしょ
だからスルーしたら良いだけ
内容のない批判ってのは本当に何も生まない糞な書き込みだよ
気にするだけ無駄
スイッチのカバーとか結束バンドの方が意見ある分まだマシだろうね
それでも自分の意見と噛み合わない批判だと思ったら無視すれば良いだけ

889 :
なんだ自演かw

890 :
点数に基準なんて無いからね
これが私のお手本です、比較してコレが駄目です
とかやるなら大いに意味はあるが
何の説明も無く低い(と思われる)点付けるとかただのクズ

891 :
>>888
いやいや やめましょう とテンプレに入っている以上 スルー出来るか出来ないかじゃなくて書いた奴が悪じゃない?
まー そういったところで書いちゃうお馬鹿さんは、居なくならないからスルーもしくは、>>1嫁 ぐらいしか対策無いだろうけどねー

892 :
みんなパワーサプライからエフェクターへのケーブルのグチャグチャはどのようにしてるんだか教えて下さい
あれがどもならん

893 :
>>890
これあるよね。
具体的にケーブル類の処理が甘いとか電源の位置変えた方が良くない?とかあれば 今後の参考になったりもするし有意義な気もするんだけどさ。

894 :
>>892
パワーサプライ付属の長さの合わないケーブル使っているのが1番ゴチャゴチャしちゃう原因なんでないかい?
自作までしなくとも ある程度長さの合うモノを使ってタイラップやらマウントスペーサーとか使えば良いんでない?

895 :
スノコ式は高低うまく利用出来てスッキリしがちだよね

896 :
>>886
良いですなこれ

897 :
>>892
パッチケーブルもDCケーブルもFree The Toneのソルダーレスで統一

898 :
>>894
DCケーブル別に買うって事が頭にありませんでした!
探してみます、ありがとう〜

>>897
パッチケーブルは日の出のL111で自作してるんで問題ないんですが、DCケーブルも作ってる人いるんすね

899 :
>>897
ブルジョワかよ
下級貧民は音屋PBだわ

900 :
固定の仕方でこんなに問題になるんだから、始めからエフェクター製造ブランドがボードに組み込む事を前提として販売すればいいと思う。
エフェクターの底にマジックテープ付きとそうでないものの2種類用意するとかさ。
そこまで考えてるメーカーってどこかあるんかな?

901 :
>>900
マジックテープ貼るかどうかはユーザーが勝手に決めればいいだけの話だろ、バカじゃないの?

902 :
だから2種類作って選択出来るようなったらいいのに
って書いてるじゃん、何でそんな言い方しかできないかな
エフェクターの裏見てみろよ、どうやって貼るかなぁみたいな底の物も多々あるでしょ

903 :
MXRって新品買ったらマジックテープ同梱されてなかったっけ?

904 :
>>868でおすすめされたエムズブラケットがとても良さそうなので試しに1セット注文してみましたわ

905 :
ボスのゴム板は確かに床直置きの時は便利だが
マジックテープ貼るには邪魔だから買ったら即剥がす
もし売ることになったらまた貼るか面倒ならそのまま

906 :
底面平たいリプレイスメントパーツあるからそれ使ったら手軽

907 :
カメラみたいに共通のサイズのネジ穴を
裏側に開けてくれれば良いのにな

908 :
MXRのペダルを買ったのは38年前が最後だが、マジックテープなんて入って無かったと記憶。

909 :
そうゆう昔からやってます自慢はいらないから
承認欲求旺盛な団塊世代の老害ジジイ

910 :
>>909
ワロタ
この世代はSNSとかでも痛いやつが多い

911 :
>>909
何を過剰反応して攻撃してくんるだ?
おたく、団塊世代って判って無いだろ?調べときなよ、今後のためにさ。

912 :
>>911
だな
おっちゃんはバブル世代だろ?
良いから最近のMXRも買って貢献しなさいよ

913 :
なんか攻撃的なレス増えたっすね

914 :
>>909
0点

915 :
ちょっと前に話してたPolytune3miniがでるみたいだね
TCがインスタに投稿してるわ

916 :
MXRに限らずデジテックなんかもベルクロ同梱してるよね。
別ラインで生産なんかしたら それだけで値上げだろうし2種類出せってのは、無いよなw
ただ 同梱物ってあまり質が良くなかったりするから使わないんだよねw
最近だとBOSSの型に合うような物もあるし その中抜きした物は、MXRなんかに使えたりと十分便利だと思うけどね。

917 :
>>915
マジかぁー、デカイ3買っちゃったよ

918 :
>>917
視力が悪いんだったらデカイのも恩恵あるよ!
1.5以上だったらドンマイ!

919 :
>>907
これすごく良くない?

920 :
>>915
見てきたー!いいねこれ!
ポリチューンのバッファかなりいいって聞くし精度もいいしほしいな

921 :
>>919
ボードに穴開けて止めるんかい?
それなら裏ネジに留め具挟んでボードに固定するっていう古典的な方法と変わらないと思うんだけど。

922 :
ポリチュン3(ボナファイド)はほんと良い意味で原音そのまま保ってくれるからな

923 :
>>921
うん、そういうことだよ
でも固定金具をわざわざ自作する必要もないし、エフェクターそのものを分解する必要もないし、ボードに木ネジ打ち込む必要もなくなる(穴の使い回しができるようになる)ってなれば、随分手が出しやすくなると思うし、組んだあとの変更も楽だと思うのよ

924 :
polytune3先頭につなぐといい意味で全然違う
スポイルされてた高音がちゃんと出てくる感じ

925 :
>>923
金具なんて自作する必要ないだろw
ホームセンターにいくらでも売ってる。
エフェクターばらすって電池交換の手間と変わらんし。
寸法測って穴あけして裏からしかアクセス出来ない方法よりも現物合わせで位置決めから変更まで楽な既存の方法で良いんじゃない?

926 :
>>918
1.5異常だよ……

927 :
>>923
現状のペダルってハモンドケース含めて裏蓋は、そこそこ薄いわけで。 そこにメーカーが固定を保証出来るだけの強度を持たせるだけの雌ネジを仕込むには、大幅に改良が必要だよね?
また、ジャックの位置ですら不揃いな現状を見るに その雌ネジの位置もメーカー毎に違う事も予測出来るわけでさ。
寸法だしして穴空けしてってのは、結構な苦労が伴うと思うよ。 まず手軽じゃないと思うわw

928 :
グダグダ関係ないことしゃべってえんちゃうぞ
さっさとお前のケースの中身を貼れや
ttps://pbs.twimg.com/media/D4hDwpjUcAABIiy.jpg

929 :
polytune3買えば、隣のビッチも付いてくるんか?

930 :
>>928
既に貼ってるからなぁ
お前は、貼ってんの?

931 :
正に今組み終わったボードをうpしてやんよ
ギターとベースの共用にしようとしたらこうなった
このスレには合わんか?
https://i.imgur.com/XOtc0xT.jpg

932 :
calibrationで432Hzとか設定できる?

933 :
あ、ジャンクションボックスは機材の保護のためとスムーズにセッティングを行うために入れてます

934 :
>>932
見辛くて済まないが出来るよ

https://i.imgur.com/71Pb2ec.jpg

935 :
>>931
余った電源ケーブルは、真ん中で縛るんじゃなくて両端と真ん中の3点で縛る方がスマートに纏まるぞ。

936 :
>>934
thx

937 :
>>931
あ、>>800 の人でしょ?
A/D変換が7回あるシステムで組み上がったの見せてよー

938 :
>>935
ありがとうございます!
少しスマートになった気がします!

https://i.imgur.com/HzwsWNu.jpg

939 :
>>937
ごめんなさい
私は >800 では無いです

940 :
>>939
いえ、こちらこそごめんなさいです

941 :
みんな良いパワーサプライ使ってんなぁ

942 :
>>938
あ 言葉足らずですまん。
折り返しを長く取るというか折り返す回数を減らして3点止めするとスマートにって事やったんや。
インシュロックも黒にすれば、さらにスッキリやで。

943 :
>>942
ありがとうございます!
明日試してみます!

944 :
>>943
パワーサプライの横幅ぐらいで折り返せばサプライの奥側に置くかサプライ自体にマウント貼って固定出来るだろうから試してみてやー

945 :
>>938
9点

946 :
>>945
逆に何故エフェクターが一個しか乗っていないボードで9点もあるのかが気になるw

947 :
「シンプルで良いっ!」では?

948 :
なるほど

949 :
おまえらがいちいち点数に一喜一憂するから
採点くんが張り切るんだろw

950 :
たいして弾けもしないニートオヤジの採点を何故求めるのか意味不明

951 :
ここは見せ合う場であり
弾ける弾けないは無問題
自分のモノを見せ合うのが目的

952 :
エフェクターってなんのために買うんですか?
Kemperとマルチエフェクターじゃだめなんですか?

953 :
>>952
kemperとマルチエフェクターもエフェクターですよ?

954 :
>>952
Kemperとマルチエフェクターは便利だけどつまらないんですよ
楽器を弾きたいのにパソコンでチマチマ設定するなんて嫌だ

955 :
また関係のないことで痴話ゲンカがはじまた
さっさと見せ合えよ

956 :
>>952
コンパクト派は買い物が好きなのだよ
とにかく買い集めたいんだからさ
ミニカー集めてるのに近い
それに歳をとってくるとマルチの操作覚えるのが面倒になるんだよ
踏んだら音が出るみたいな簡単な奴じゃないとダメなの

金がない学生にはコンパクトは歪1-2個であとはマルチでカバーすることをおすすめするよ
ぶっちゃけZoomの安マルチで何でもできちゃうよ

957 :
マルチのパラメーターいじって思った通りの音が出た事ないんだよぉ
で、あきらめた

958 :
>>956
zoomは音が嫌だ

959 :
zoomも20年前は酷かったけど今はかなり進歩したと思う
実際売れてるしよくみかけるし、企業努力してるんだなと
見た目はずっとダサいけど

960 :
MS50Gは弄ってて楽しかったな

961 :
MS-50Gは最初は楽しいし多少の音痩せもグライコかブースターで補正すればまあいけるかなと思うのだが
しばらく使ってるとその音痩せがだんだん気になるようになり、補正かけててもその音自体がウソ臭い感じが
してきて、そんでついに耐えられなくなってコンパクト並べることに戻ってしまった

962 :
MS50はエフェクターの画面変えてページめくってパラメータいじって……が面倒で触らなくなった

963 :
soundsprit modのMS50はぜんぜん音痩せないよ

964 :
ベースの人に聞きたいんだけどコンプ、プリアンプ、歪み一発が基本型って感じで考えればいいかな?

965 :
ミニマムにしようと小さいボード買ったはいいが変に見た目に凝りだしていかんわ
ちょっと大きめのボードで余裕あるくらいがちょうどいいのかも
https://i.imgur.com/8kUvSVi.jpg

966 :
>>965
電源手前でフットスイッチ直下とかトラブルの元じゃない?

967 :
>>965
2点

968 :
>>966
良くないけど、左上は基本踏みっぱだから今回はいいかなって

>>967
高評価ありがとうございます!

969 :
>>965
見事なコンパクトさ

970 :
>>968
そもそもジャンクションボックスの必要ある?
無くした方がスッキリするし綺麗に組めそうだけど。

971 :
>>970
そしたら空いたスペースになんか入れたくなるんだよォォ

972 :
ジャンクションボックスあると他のエフェクターは固定になって、シールド抜き挿ししなくなるから端子が傷まないし傷もあまりつかなくなる

973 :
以下を全部ギターバッグ兼エフェクターバッグに入れて
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190509141652_4945775773.jpg

電源タップも収納。ネック側にちょこっと見えるNOVA DELAY
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190509142000_4278475456.jpg

バッグのポケットの内寸法  縦に56cm 幅が23cm
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190509142231_585a616776.jpg

エフェクターボードとギターとそれを全部入れた重量。 ボードが3.2Kg ギター4.4Kg!
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190509142113_7146776d36.jpg

全部入りで 12.2Kg!!
やっぱし移動はタクシーも必要かな、、、、

974 :
64点

975 :
>>973
67点

976 :
わりと他人のシステムを見たいだけなんで、ボードじゃなくても歓迎ですわ

977 :
>>973
HotoneのEXペダルいいね〜
サイズも小さいし可愛い

978 :
ボルトネックねじ折れるんちゃうか
全部ぶっこむ系こわいわ
ごろごろ引っ張って行きたくならない

979 :
多少重くてもひとつにまとまるのは魅力だなぁ

980 :
>>973
ギター折れそう

981 :
>>973
SADOWSKYのはセミハードケースだからケースは横から圧をかけても反りが起きない。
3.8Kgあるけど。

SUHR Deluxe Gig Bag はポケット:約44x27cm 重量:約2kg
これは比較的軽い。強度は判からないけど、1.8Kgの差は大きいかも。

982 :
荷物まとめたいが為に2キロ3キロもあるケースにするのは考えものだな

983 :
それより軽いケースって相当ペラいでしょ、満員電車には持ち込みたくないレベル。

984 :
文句ばっかだな姑スレかよここは
当人が工夫して注意を払って運用すればいい話
選択肢としてアリだと思うけどね

985 :
文句でも人格否定でもなんでもアリな割と自由なスレ

986 :
>>984
文句って俺のこと?
だったらそれはイチャモンだ、俺は嫌だなって意見を書いてるだけだから
掲示板の否定になるよ

987 :
掲示板の否定ってw 罵詈雑言にまみれた昔の2chから来た人かな?w

988 :
>>987
そうですお

989 :
ボードの内容に対する批判や文句はオッケーだと思うけど最近はただの悪口になってる事もあるね

990 :
建設的な批判ならいいけどね
採点ガイジを筆頭にこのスレの何割かの人間が放つスキあらば批判してやろうって空気ほんと嫌い

991 :
でも >>982 はある程度正論だと思うし他人を攻撃しているわけでもないと思う
そもそも誤った類推で人にレッテルを貼るのは良くない

992 :
3点

……ごめん、一回言ってみたかっただけ

993 :
まとめるなら、ボードとバッグの軽量化がネックだなあ

994 :
熱くなりすぎてるのか知らんが次スレ立ててから語ってくれ

995 :
四次元ポケットがあればオールオッケー!!

996 :
ベースDIにEQとディストーションが内蔵されてるんだけど、その前にコーラス接続するのってあり?
DIの後にコーラス付けたくないんだけど…。

997 :
スレチ

998 :
すまん。別のスレに行く

999 :
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ110
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1557588042/

1000 :
1000

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

どうでもいいことばかり報告するスレ59レポ目
【マーチン】Martinギター総合スレ Part31【マーティン】
ヴァイオリン「弦」について語るスレ II
【YAMAHA】サイレントギター ★2【ARIA】
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 7015
リバーブ総合スレ
ギターフロンティアへようこそ!
【高い】ブティックアンプ総合【数少ない】
JAZZ BASS ジャズベーススレ part25
クラギ>>>アコギ>>>>>>>>エレキ(笑)
--------------------
【バ関西】高校野球も、高校サッカーも、高校バレーも、関東>>>>>近畿www 7
【木村太郎】<不倫騒動の渡部について>「この人知らないし」「病気じゃないかなと思う」「セックス依存症…それあると思います」 [Egg★]
シベリウス総合スレッド part10
介護職を辞めたい人 70人目
ニュー雑談パラダイス
完璧な虚無主義者で読書人の一人暮らし
NHK第二ラジオを語る
佐藤天彦に20世名人の資格あげても良くね?
デイケアの恋愛11 ※レフトは書込禁止
小野田紗栞ちゃん応援スレ part6
【インチキ不正】カケヅカ.com
混血エリナに怨みがある人の為のスレ
【株板相場師列伝】立たない男3840
中川翔子のtwitterを監視するスレ Part18
菅田将暉アンチスレ2
NHK内部告白者 立花孝志ひとり放送局(株) Part330
新潟の高校 パート9
いらない物をちるみさんに破壊してもらうスレ
【えんどろ〜!】エレノワール・セイランはエルフの聖者【セイラ】
クローズ×WORST〜打威鳴舞斗〜攻略スレ★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼