TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◆◆ Marshall 53段目 ◆◆
Bias Head
【電子】エレドラスレ 53パッド目【ドラム】
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪21
三好と未来!約束を守り借りた物は返せ!2
ZOOMのエフェクターはデザインがダサい
FERNANDES フェルナンデス 4
ギター・ベーススタンド総合
【コーラス】モジュレーション系4【フェイザー】
◆◆マルチエフェクター総合スレ 35◆◆

MUSICMAN ギター part15


1 :2018/10/23 〜 最終レス :2019/10/27
公式HP(本国)
http://www.music-man.com/

日本代理店HP
http://www.kandashokai.co.jp/flos/ernie_ball_music_man/

前スレ
MUSICMAN ギター part14
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1523465559/

2 :
保守

3 :
保守

4 :
保守

5 :
保守

6 :
保守

7 :
保守

8 :
保守

9 :
保守

10 :
保守

11 :
保守

12 :
保守

13 :
保守

14 :
捕手

15 :
20までだっけ?

16 :
保守

17 :
保守

18 :
保守

19 :
20までだね

20 :
保守

21 :
>>1

22 :
ご協力感謝!

23 :
お買い得品はほぼ売り切れた
そんな時期はペトルーシか誰かの熱狂的ファンかつ富裕層の人にしか用はない

24 :
トレモロレスは
・vincent
・valentine
・armada
の他にもある?

25 :
silhouetteかな、AXISもそんな仕様あったみたいだけど今はなさそうだね

26 :
実を言うと地球はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。

6、7週間後にものすごく
赤い皆既月食があります。

それが終わりの合図です。
程なく大きめの地震が来るので
気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて
終わりがきます。

27 :
最終兵器彼女

28 :
majestyで7弦デビューを考えています。

他の7弦に比べて弾きやすいとはききますが、6弦から移行する時にどの程度の違和感を感じるものですか?

個人差はあるかと思いますが参考にしたいのでよろしくお願いします。

29 :
30分ほどで慣れるよ、低音じゃなく高音側にGを足したりして遊んでる

30 :
マジェ7購入もうすぐ2年になるけど最初から違和感無かったよ
ドリムシコピー用のつもりだったけど今ではメインギターだし弾きやすくていいギターだと思うよ

31 :
ESPの7弦しか持ってないけと弾き心地はすぐに慣れたけど音作りが難しいな
響きかたが6弦とは別物に感じる

32 :
違和感というか基本的に6弦と7弦は別の楽器と考えておいた方がいい

33 :
慣れよりもアンプ選びが妥協しがちになる

34 :
下手なフェンダーよりカトラス

35 :
6弦と7弦が別の楽器て意見があるがあまり賛同できない
音作りはこれまでと同じ様にはいかないと言う意味ならわかるが
弾き心地という事ならマジェなんて特に違和感なく移行できると思う
8弦以降は確かに別の楽器感が凄かったが

36 :
まぁ別の楽器というよりはちゃんと7弦以降の低音がぼやけずしっかり出せるアンプ選ぶのが面倒やね

37 :
非対称ネックはaxisだけ?

38 :
はい

39 :
私はsilhouetteを非対称にすべくネックの
3-1弦側を丹念にヤスったらただでさえ細い
ネックがストラトの一番細いやつ並みに
細くなった
弦落ちしていないし後悔はしていない

手が小さいもんでロングスケールだと弾き辛い
ミディアムスケールのネックオーダー出来ないかなぁ

40 :
アルマダはミディアムスケールやで

41 :
>>39
仕上げどうしたの?

42 :
カトラスいいね。
年末くらいに少し安くなるかな?

43 :
7月くらいに値上げしたばっかりです
去年の今頃なら13万で買えた

44 :
過去から学んでないな

45 :
>>41
荏胡麻油塗って1日放置を2回
元どおりの肌触りになり反りなどの後遺症は無しです

46 :
>>37
AX40等の兼価版も非対称ネックですよ

47 :
>>40
レスポールを意識してるんですね
ただ値段高いです

48 :
質問ですが
OLPとsterlingどちらが質が良いのでしょうか

49 :
>>48
AXIS廉価版について言えば、Sterlingはインドネシア製でキルトメイプルベニアトップとなっております。
OLPは中国製でトップがプリントだったような気がします。

50 :
olpはスターリンより更にエントリーモデルなイメージ
つまり、そういう事さ

51 :
Youtubeに色々比較動画出てるけどAX40はかなりドンズバAXISに近い音出してる人いるよ。
VHのカバー動画も沢山ある。

ネックの形状も非対称だしAXISと同じディマジオPU搭載のAX40Dもあるから、Sterling一択でしょ。

52 :
AXのお買い得在庫処分は
ほぼ終わった

53 :
ハドフで3万で手に入れたAXハードテイル5way
を手放した俺は・・・

確かにハイゲインのチューブアンプで鳴らすと
大げさな言い方かもしれないけど
ギブソンレスポールやPRSと謙遜ないんだよ

フレットのビビリやアッセンブリーの交換など
手間を掛けてるうちになんとなく嫌いになってしまって売っちゃったんだよね

54 :
謙遜ない?
遜色ないの間違いでは?

55 :
ごめん間違えた

56 :
Jason Richardsonモデルのプロトタイプ

https://youtu.be/To-NANDL0E0

57 :
この人、手が異様に汚いけどケロイドか何か?

58 :
年末年始の大売出し狙いで、カトラスHSS買っちゃおうかな・・・
なんて思ってたんですが、イケベさんあたりで未だに、お取り寄せ品の表示なんで製品が潤沢に入ってきてないんですかね・・
誰か、買った人います?

59 :
最近入荷が少ないっぽいよ

60 :
前回コケたからかな

61 :
カトラス以外も少ないよ

62 :
カトラスは本当に、神田の最初の値付けの失敗がすべて…

63 :
ギターの売り上げは著名ギタリストが使うかどうかだろ
代理店がぼっててもsuhrは売れてるわけだし

64 :
世の中、おまえみたいなミーハーばっかじゃないから

65 :
んん、オカダのヒドさも神田といい勝負。

66 :
>>64はミーハーかどうか知らないが
ミーハーばっかだからEVHやAXISは今売れなくなり
シルエットは白ばかりがやたら売れて、今では売れなくなったんだろ
あのレスポールだって元々は不人気で絶版になったろ

67 :
これは酷い

68 :
ギタリストはミーハー

69 :
ミーハーな奴らが多いのは事実

70 :
ギタリスト自体が多いから多く見えるという説

71 :
luke V bfr買った。すげー弾きやすいし、音も凄くいい。

72 :
ミーハーな奴ってムスタングとかリバースVとか流行ったやつはみんな買ったの?
俺は馬鹿馬鹿しいからそういうのは一切買わないわ

73 :
>>71
いろいろ買ったけど、LukeIIIだけは手元に残してるわ
弾きやすいし音も気に入ってるし

74 :
ルカサー大嫌い、自伝って自慢話ばっかりだろ

75 :
自伝てそんなもんじゃないの?読んだ事ないけど

76 :
>>72
誰かに憧れてギター始めるのもミーハーと言えばミーハー

77 :
JPでピエゾも使う人ワイヤレスは何使ってる?

78 :
>>73
まったく一緒だわ
10本あったギター7本売って手元にはテレとLukeIII2本(SSH、HH)
結局使ってるのはLukeだけだったから
なにせ弾きやすいよね

79 :
axis欲しいけど貧乏で買えないんだがax40って妥協枠に入る?

近くに試奏できる所ない
微妙ならまあちょっと貯めて12万くらいの中古にしようかとも思ってるけど

全然タイプが違うけどclassicvibeテレかax40か迷っている、、

80 :
その幅広さならOK

81 :
>>79
axis弾いた後にax40使うとピックアップの出力差は確実に感じる
でもax40はコスパ良いと思うよ 安い割に抜けの良い音が出るし
お金貯める時間の余裕があるならaxis買うべきだとは思うが

82 :
>>81
レスサンクス

検討してみます。

83 :
Axis Exはやめとけよ
あれはクソだ

84 :
鳴りが良いAXIS EXもあるって言う人もいるがそれは罠だぞ
騙されるなよ

85 :
Hiend giutars製の Axis Exもダメなの?

中古市場では結構高音で取引きされてるようだが…

86 :
触るなよ

87 :
>>85
似てる名前が出たから
Hughes Guitarsが欲しいんだよな
日本で持ってる人いるかな
https://static1.squarespace.com/static/591d1a6886e6c01abb95bf2d/t/5a1e201e9140b7c306b0e8b7/1511923760144/IMG_3002.jpg

88 :
デジマート見ててもexは中古出てもすぐ売れるイメージ

89 :
>>87
へんてこなギターだね
フロントピックアップのエスカッションの端がカッタウェイのコンターにかかってるように見える

90 :
Musicman EVHのフレットをステンレスに打ち換えた
ヌルヌル

91 :
ステンレスフレット良さそうですね。

業者にに頼むと4万くらいする様ですが、交換する価値はありそうです。AXISのフレットが減ったら交換してみようかな。

92 :
>91
ステンレスおすすめです
元のと同じ幅で高さが1.4mmのステンレスフレットにしました

93 :
けっこーアクシス使い居るんだなー

94 :
ステンレス、フレットカッターが壊れちゃいそうだ

95 :
>>92
AXISは弦高が高いから高いフラットにするのはいいかも!
俺もやりたくなってきた

弾き心地や音はどう?
よかったら話を聞かせてほしいです
お願いします

96 :
>95
もともとついてたフレットが部分的に1mm未満になって頂点もまっ平に
なっていた状態との比較になりますが、
音の立ち上がりがシャープになりました。
あとはチョーキング、ビブラートが軽い力でできる
という予想通りの結果に。

97 :
>>96
ありがとうございます
ハンマリングプリングはどうですか?
フレット変えたら軽い力で音出るようになりましたか?

98 :
>97
ハンマリングプリングも今までより軽い力でしっかり音が出ます
デメリットはフレットが高くなったANDすべりやすくなったことにより
1弦6弦のビブラート時に弦落ちしやすくなりました
慣れだと思いますが

また、リフレット時に指板のストレート出しを徹底的にやってもらったことにより
弦高をかなり低くすることができるようになりました

99 :
>>98
重ね重ねありがとうございます
ネックのストレート出しという作業があるのですね
自分もリフレットする際はお願いしてみます

100 :
EVHとLukeは22フレット側の指板幅が狭いから少し落ちやすいよね。

101 :
昨日ヤフオクにaxisexが48kで出たが迷ってたらすぐ売れた

102 :
自分も別のギターで持ってるけどステンレスフレットは弾きやすいよね
音が独特だから好き嫌いはあるかも

103 :
ステンレスフレットにするとどんな音になるの?
ブライトになる感じ?

104 :
俺のシルエット、ステンレスと迷ったがダンロップに替えた、切り売り24本だから失敗したらまた1セット買う羽目になるので緊張したわ

105 :
>>103
弾くと生音やクリーントーンではいかにも硬質でジャリーンって感じかな
ただ歪ませるとよくわかんないw
違うギターだからかなー

106 :
>>105
ありがとう
基本的に歪ませて弾くからあまり気にしなくてもよさそう
楽しみだな〜

107 :
AXIS所有してる方でステンレスフレットに交換した方、俗に言うブラウンサウンドを出すには有利に働きますかね?

EVHフリーク的にはどうでしょう?
ハーモニクスの出方や、歪みでのコード感とかリアPUでの抜けの良さなど。

抽象的な質問ですいません。

108 :
そもそも現evhのusaモデルはステンレスだしね

それっぽくなるんじゃない?

109 :
ステンレス、当初はあーだこーだいわれてたけど、
結局普及してきたね

110 :
今のは窒化処理で柔らかくしてて従来より違和感無いのかも?でもメインのギターに使うのは躊躇するわ

111 :
違和感なくなるほど柔らかくしたら従来のと削れやすさも近くなってしまうような・・・

112 :
昨日聞いたけど代理店変わるみたいね
KORGらしい

113 :
マジか

114 :
やったぜ

115 :
値付けまともにやって欲しい。
神田やオカダ方式やめて。

116 :
>>112 友人も草葉の陰で喜んでるな

117 :
その場合って既存ユーザーのサポートってどうなるん?

118 :
一般的には引き継がれるかと…

119 :
元オカダだけどボッタは誤解だよ、アフターパーツ保管だの自社倉庫無いのでコスト掛かるわ薄給でもイマイチ利益出なかった

120 :
最近の世間知らずの若造は、すぐボッタくりとか言いうからな

121 :
>>119
何で辞めたんですか?

122 :
アフターまでまともにやってたら薄利になるよな。
安いところは安いなりの理由がある。
音出ないとかフレット不備もすぐに海外メーカーに送っちゃうとか。

123 :
高コストでしか管理出来ない弱小零細が囲ってる部分に対しての不満でしょ

124 :
>>121
スタジオ仕事が増えて弾いた方が稼げたからですよ、歩合制のスタジオ仕事してた、今は社労士と海事代理士と通関士、あんま書くのもスレ違いなのでw

125 :
ボッタっつーのは誰もが認めるカスクぐらいだな

126 :
品質管理もアフターケアも話にならんほど御粗末。
ネックのジョイントプレートくらい在庫しとけボケ。
何ヶ月待たせるねん。

127 :
>>126
俺なんかネジ6つの頃のシルエットで1年待たされたぞ

128 :
そのくせ米国から直接取り寄せるのは禁止なのがなんだかなぁ

129 :
現状、足枷にしかなってないよな
はよ代理店変わってほしい

130 :
リバーブドットコム使えば?

131 :
品質落ちてるからと無駄な手間増やして代理店でさらに値段上がっちゃうのどうにかしてほしい

132 :
ボッタではないだろ
本国と売値ほとんど変わらないし
ただパーツの注文なんかはゴミだな
シルエットのピックガード注文して1年かかったし
もっと売れてくれたら流通も良くなるんだけどな

133 :
MUSICMAN自体はいいメーカーだからな
なんかしっくりくるんだよなここのギター

134 :
え、売値は本国と変わらないの?

135 :
30万円のcutlassはアメリカで2000ドルくらい

136 :
>>132
シルエット白が象牙色に黄ばんだので鼈甲柄にした、正規より三千円くらい安く工房で作って貰えたよ、純正にこだわり無いなら個人工房探した方が安上がりかも?

137 :
ボッタくりとか文句ばっか言ってる馬鹿は
さっさと自分で買えばいいだろ
自分一人の力で買う能力も行動力もないくせに
温かい部屋に閉じこもってネット掲示板で文句ばっか
みっともない

138 :
買いました

139 :
>>137
神田商会の方ですか?

140 :
もっといいメーカーのを優先して買っていればそのうち半額以下の処分価格になるから、その時に買えば充分
そんなメーカー
メインで使ってる人は、自分の購入価格の半分以下で売られて嫌な気分にならないのかな?

141 :
この程度の値段で高い高いって言って買えない人は
そもそも縁がないんだよ
買えもしない車のベンツが高い高いって言ってるやつと一緒
そういうやつは結局買わない、買えない、さっさと諦めて他の車、ギター買うべき

142 :
このギターにしては高いという話では

143 :
当初アメリカで1500ドルで実売のカトラスが、日本の店頭では25万円。これが神田の値付け。

コルグにはまともにやって欲しい。

144 :
実勢価格24万のバレンタインシグが40万も忘れてはならない

145 :
>>141
アスペ

146 :
何故実売価格と定価比べても意味ないだろ

147 :
カトラスの話は共に実売。

148 :
>>141は毎回顔真っ赤にしてキーキー騒ぐミュージックマン定価買い貧乏猿w
ミュージックマンの話で毎度メルセデスを例えに出すような低能だからな

149 :
>>137>>141も顔真っ赤にして必死にマウント取りたがってるけど論点はそこじゃないんだよなぁーなんでちゃんと考えないんだろ

150 :
まぁ個人輸入だとネック凄い捻れた個体きたことあるからかなり博打になったり大変やけどな

151 :
ミュージックマンに限らんけど民主時代の糞円高時代に個人輸入でメチャ糞安く買えたからなあ

152 :
本国も日本も定価は変わらないんだよね
ミュージックマンと神田のどっちが規制してるかわからないけど日本はほとんど定価販売なんだね
本国と日本で10万違うなら
旅行がてらニューヨークに買いに行った方が安いな

153 :
ここのギターは、ちょっとした曇りでもセール行きだから、セール品を狙えば格安で買える

154 :
ここのギターは3本あるがどれも鳴りがしっくりくる
国産ハイエンドも2本手元にあるが作りは丁寧で使い勝手も非常に優秀
しかしキャビから出てくる音は何か物足りない
同じくらいの価格ならこれからはミュージックマンのみ買おうと思う

155 :
国産楽器なんて、きっちり造られてることだけが取り柄のタダの工業製品だからね。
日本人は芸術品を造るのには向かないから家電とかの機械だけ造っていれば良いんだよ。

156 :
これはアラ還

157 :
>>154 日本はいつも周回遅れの後追いなので
例えばUSメーカーが既にビンテージモダン系〜ブルースフュージョン系へシフトしていってるのについていけない
技術はあっても感覚を理解するまで時間かかる またそのころには終わっている 

158 :
>>157
根拠のない日本メーカーへの批判にしか見えない
批判するなら具体的な例を挙げてくれ

159 :
日本以外にどこかがうまくやってるのだろうか

160 :
ミュージックマンと国産の差は手にすればわかる話
最近のメイプルネックは弱くなってると思ったら、サーモウッド投入など常に対応してるのもミュージックマンの強み

161 :
>>154
よくわかる
AXISとsilhouette specialを持ってるけどどちらも良い音がして気に入ってる

国産のAXIS EXはイマイチだった
弾きにくさを感じたし音が前に出てこなくてやっぱりAXISとは違うんだと感じて驚いたよ
ちなみにどちらも新品

162 :
バンドブームで楽器が右から左に飛ぶように売れてた時代ならまだしも
輸入した高級楽器が下手すりゃ1年以上在庫になるような昨今の状況では
このくらいの代理店マージン上乗せしないと、とてもじゃないけど商売にならないよ

163 :
しかし売れなくて激安になる例が後を絶たないではないか

164 :
代理店がオカダからKorgに変更か、これは吉報
いくら安いと言っても音屋はヤバすぎてギターなんて買うべきところじゃないし
Korgだったら値段もそれなりで安心して買える

165 :
代理店はいつから変わるのかな?
早く変わってくれないかな
楽しみだ

166 :
神田からコルグでしよ?

167 :
PRSを見る限り神田より安くなるとは思えないのだが?
大量在庫抱えて叩き売りの可能性はkorgの方が高いが、韓国製のEXみたいのが価格されそう

168 :
>>167
すまん
最後何を言いたいのかよくわからん

169 :
USではなく第三国の廉価品
PRSのSEみたいな廉価品な

170 :
「価格されそう」がわからないのでは

171 :
>>169
sterling byがもうあるからそこは大丈夫なのでは

172 :
>>157
だから日本人は所詮、猿真似の域を出られないんだよ

所詮工業製品の日本製楽器よりも本国の方が安心だね

173 :
>>172
なんかコンプレックかトラウマでもあるのか?
ピアノはもちろんギターや他の楽器も日本製は世界中で評価もされてるし売れてるぞ

174 :
>>170
そうそれがわからない

175 :
みたいな価格のが発売されそう、と脳内変換して理解した

176 :
そういやサーはレスポールみたいなのも作ってたな

177 :
AXISやEVHってブリッジスタッドの穴を
メイプルとかで補強してんの?
バスウッドは柔らかいから派手にアーム使ったらヤバいかな?

178 :
メイプルトップなのに?

179 :
>>175
『価格されそう』は『企画されそう』ではないかな?
スターリン有るのに要らない気はするが

180 :
コルグの時点で期待ゼロだわ

181 :
>>177
バスウッドよく使うアイバで問題ないんだから平気じゃね

182 :
>>177
バスウッドのギターでのスタッド浮きは結構聞く話だね
もちろんアルダーでもあることだしアーミング多用する人は消耗品だと思って諦めるしかないんじなない

183 :
日本語で

184 :
俺のAXISはスタッド回りの塗装が少し剥がれてるなー

185 :
EVHのインサートブロックを交換したいんだけど
KTSのGOTOH用でOK?
GE1996T用となってるけどEVHのブリッジはGE1988Tなので
違っててもインサートブロックは問題なく使えるかどうか
知りたい次第です。

186 :
そこのチタン製のやつに交換してるが問題なし

187 :
インサートブロックは体感薄いけど普通のシンクロのサドルをチタンにしたら良くも悪くも音が変わって驚いたな、サビないからアリだけど

188 :
大して良くないよチタンサドル

189 :
まぁサドルに差はなくて好みやからな

190 :
>>186
問題なしですが
情報ありがとうございます
ノーマルと同じスチールでもいいのですが、
GOTOH用ではチタンしか検索でヒットしなかったので
チタンに交換しようかと思います

191 :
ルカサーのインタビューによると、LUKE4のプロトタイプのテストをしてるみたいやね。

192 :
>190
おれも元のインサートブロックの一つが割れてしまっていて
交換パーツを検索してたらチタンしかなかったのでそれにした
音は特に変わらない

193 :
質問があります。
AXISを所有しているのですが、
フロントPUが断線してしまいました。
AXISのPUは一般に販売されてないとのことで、
音が近い代替品の購入を考えているのですが、
どのPUが音が近いのでしょうか?
また、フロイドローズってことでFスペースなのど、
幅が広い方を購入すればいいのか、フロントなので、
ノーマルでもいいのでしょうか?
わかる方がいればお願いします。

194 :
>>193
フロントならノーマルスペース品で問題ないです。

エアノートンが近いみたいですね。

ここからの受け売りで申し訳ないですが、、、

https://gear-otaku.blogspot.com/2017/10/music-man-evh-axis-dimarzio-pickups-van-halen.html?m=1

195 :
>>193
数値的にはエアノートンだけどパフプロの方が近い、南洋貿易時代で今のディマジオジャパンになってからは仕様変更されたかも??

196 :
6年前だが公式に聞いたらエアノートンて言われた。

197 :
ハンバッカーの断線は割と簡単に治せることが多い
シングルコイルで巻きはじめ部分の断線は治すのきついけど、ハムバッカーの断線ってだいたい巻いたコイルの途中じゃなくてコイルつなぐとこなんだ

198 :
もちろん193がどうかはしらない

199 :
直せるなら唯一無二のアクシスpu直したいな

200 :
エアノートンより純正品がいいんなら神田商会に問い合わせてみたら?

http://www.kandashokai.co.jp/repair_warranty.html

201 :
皆様たくさんの情報、御指南ありがとうございます。
修理は難しいので、
一度、神田商会に問い合わせをしてみます。
それでダメだったらエアノートンを購入しようと思います。

202 :
AxisにEVHのD-tunaを装着してる方がいたら教えて頂きたいのですが、通常仕様のAXISはフロイドベタ付けなのでアーミングアジャスターって必要ないですかね?
お持ちの方いたらよろしくお願いします!

203 :
>>.202
ベタ付けのセッティングのままなら不要

204 :
https://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/609927

早い者勝ち

205 :
結構前からキルトの新品Axis見てない気がするんだが売ってる所には売ってるのかな

206 :
>204
やっぱり特価はリボレが多いな。
ところでmusicmanの押し込むタイプのアームは個体差大きくない?今回買ったマジェはゆるゆるだわ。前のは体重かけないと入らなかったし、トルク調整してもギチギチでヤスリで削った。

207 :
>>203
早速コメントありがとうございます!

購入してみようと思います

208 :
>>206
俺のシルエットはどんなに引っ張っても取れない。
裏のイモネジっぽいのも全部外して引っ張ったけど無理だった

209 :
>208
206だけど前のマジェもそうだったイモネジゆるゆるまで緩めてても体重かけ気味でやっと入る、抜くときも一苦労。やっと入ってもイモネジゆるゆるなのにギチギチで使えたもんじゃなかった。
結局、アームの差し込み側を紙やすりで包むように握ってくるくるアームを回しながら地道に削ったら、ようやく普通に抜き差し出来るようになってトルク調整も効くようになった。

210 :
で今回のはカチッと抵抗もなくスルッと入る。ほぼ無抵抗なんで入ってないのかと思ってさらに押し込んだけどどうやら一番奥まで入ってる。抜くにほんの少しコクッと抵抗があるけど本当に僅か。親指と人差し指で挟んで軽く引くと抜ける。

211 :
axisとaxis sportの違いを教えてください

212 :
>>211
ういっす。
axisはロック式トレモロで漢らしい1volのみ、3wayスイッチ仕様

sport?販売終了した方のsport?それとも現行のsuper sport?
superの方はシンクロトレモロで1vol1tone、5wayスイッチ

213 :
>>212
ありっす
現行かどうかはわからんです
ネックはアシンメトリなんでしょうか

214 :
>>213
少なくとも現在販売されてるのはaxisとsuper sportやな

ネックはそう、このギターの特徴の一つでもある非対称ネック

215 :
木材とかピックアップは共通だね。

メイプルトップバスウッドバックボディ、メイプルネック、指板はメイプルかローズの2択

ディマジオカスタムハムバッカー

216 :
スーパースポーツはメイプルトップバスウッドだけど
スポーツは塗りつぶしでメイプルトップは使ってなかったんじゃなかったっけ?

217 :
みんなそんなにMajesty持ってるのか
どのバージョン?

218 :
最近あまり見かけなくなったな

219 :
定価の半額のmajesty artisan買った。すげー弾きやすいし軽い。ネックがホンマホだと知って驚いた

220 :
メイプルスルーネックだったら欲しい
マホはいらん

221 :
>>219
おめ。
ネックホンマホはマホ好きにとってはおいしい仕様だよね。
俺は入荷して速攻で買ったから、アレが安く買えてるのは良いなと思うわ。

写真見たい!

222 :
イエスユアマジェスティ!

223 :
>>221
ありがとう!marrone6です
https://i.imgur.com/avi5lIL.jpg

224 :
>>223
写真激しくうまいなw
俺もマルーンなのに、俺のよりとてつもなくかっこよく見えるw

225 :
>>216
SPORTは塗りつぶしと木目が透けてみえるのとあった気がする
アッシュだからSUPER SPORTとまた違う感じだろうね
個人的に欲しいのはナチュラルのSPORT

あとAXIS EXSの薄いピンクみたいなやつが欲しい

226 :
https://youtu.be/GFBRiLgbd0U
新しいmajesty

227 :
>>226
これってメイプルスルー?

228 :
アルバムが3年に1回なのにギターは毎年・・・?

229 :
アルバムに合わせないといけないのか

230 :
自分の拘りを載せた仕様で使い続けるのがシグモデルだろ

・・・と思ったけどレスポールからして既に仕様変更しまくりだからまあそんなもんなのか

231 :
>>226
だね
ネックがマホからメイプルに変わっただけかな

あ、puも新しい奴になってそう

232 :
俺はMonarchy7。
誰かMajestyのピックアップ換えてる人いる?

233 :
標準のピックアップ変えちゃいたいのか

234 :
Sonic Ecstacy飽きてきた

235 :
なるほど

次は何系に変えるつもり?
ソニックエクスタシーはかなり高出力だったよな

236 :
BareknuckleのAftermath、DuncanのPegasus/Sentientが気になってるわ

237 :
LukeやAxisをはじめ、Musicmanはオイルフィニッシュの様な無塗装のネックが多くありますが、ユーザーの皆さんは特別なメンテしてますか?

手脂吸って自然に艶が出てくる感じ?

238 :
ビーズワックスで手入れをしています

239 :
https://youtu.be/24yWr2LRmJY
ここで解説されているね
やはり本家の通りやった方がいいんだろうな

240 :
>>239
ビーズワックス良さそうですね。確か新品のネックも蜜蝋が塗り込んであるから弾いているうちにテカリが出てくるとか聞いた事がありますが。

動画のガンストックオイルの原料は亜麻仁油などらしいので安心ですね。

下記のワトコオイルってのも亜麻仁油ベースで良さそうで気になってます。
https://www.hoxan.co.jp/watco/

241 :
>>240
ワトコは硬化剤入ってるから気をつけた方がいい

242 :
亜麻仁油だけだとだんだん手垢で黒ずんでくるよ
普段は乾拭きで半年ごとにフィーデンワックス使ってる

243 :
中古のAXISのネックでもいい感じに艶が出て透明感を維持してる個体と、ドス黒く変色して、ヘッド下の所からツートンカラーになっちゃってるのがあるね。
外仕事から帰ってきて手を洗わずに弾いてたらああなるのだろうか?

244 :
>>243
ちゃんと手を洗っても5〜6年ほぼ毎日弾いてたらネックも指板も黒ずんでくるよ
手垢より弦の錆とか汚れが着くんじゃないかな

245 :
クリーニングをしないのか

246 :
>>245
普段調整頼んでるショップに聞いたら
調整込みで2.5万
ネックにサンドペーパーかけるって聞いてやめた
シルエットは消耗品

247 :
majesty monarchyってつや消しあるの?

248 :
俺のも少し黒ずんでるけどそれはそれでかっこよくて気に入ってるな

249 :
使い込むと良い味が出るよね

250 :
中古は絶対買いたくないけどな

251 :
>>248 
>>249

下ネタじゃね〜か!

252 :
アッ――(゚∀゚)――!!

253 :
てことは皆、何本もある中から目隠して握っただけで自分の相棒か分かったりするのかな?

254 :
ネックの変色、アセトンで油分拭いて苛性ソーダ洗い、その後中和させ再度オイル、正月休みとか連休しか出来んし面倒だけど可能ですよ

255 :
うーんネットで買った半額のmajesty。やっぱり売れ残るにはそれなりの理由があるのね…
https://i.imgur.com/AJbwqu9.jpg

256 :
>>253
>>てことは
どの文章に対して?
色とか汚れの話なのになんで目隠しなんだ

257 :
>>255
新品?
クレームで返品しなよ

258 :
>257
さすがにエボニーの色にクレームつける根性はないわ。強い光にあてて気がついた。普段はこんな感じ
https://i.imgur.com/Md7X2yh.jpg

259 :
デジマみてても何本か怪しいのあるからエボニー指板買う人は気をつけだほうがいい。昔のmajestyはプラスチックかって思うくらい真っ黒だったのにな。、

260 :
>>258
上の画像見ると3フレのインレイがおかしいし
指板も白く粉吹いてるからてっきりそこかと思った
エボニーの色なら諦めるしかないね

261 :
>260
本当だ反射の加減かな?家に帰ったら見てみるわ

262 :
指板表面を歯ブラシで掃除してオイル塗りゃ綺麗になるだろ

263 :
ギター弾けない人は見た目にこだわるよね
エボニーなんて専用の染め剤あるんだから染めりゃいいんだよ
他に不具合は!?( ・`ω・´)音の!?

264 :
はいないね。この話題終了
アンカつけてくんな
 


265 :
個性として受け止めればいいよ。どの個体も違う。
Monarchyは特にボディセンターのメイプルの杢の濃さとかあるからな。
良いのが欲しければ楽器屋を巡ってしっかりチェックすればいい。

266 :
マジェスティは『全面真っ黒なものが至高』という価値観の終わりの時期に登場したモデルだけど、写真のマジェスティはスモーキーと呼べないくらいの黒さはあるよな。
全然話し違うけど、バール材は好きになれないし、好きな音で鳴るという割と難しい縛りはあるけど、健康な木の程よく面白い杢目ならどんな材木でもどんどん取り入れていって欲しいなと思うわ。
新しい音の開発に繋がるのか、今から売り出そうとしてる小さめの工房なんかはもうそこらへん着手し始めてるからなぁ。

267 :
SteringでMajestyの7弦出るぞ。

268 :
他のギター弾いててmajesty7に持ち替えた時のネックのしっくり感は異常

269 :
乾燥が強く木が痩せたのか
シルエットのネックを握るとフレットがカリカリ引っかかる(;_;)

演奏していてすごくストレスなんでペーパーで削っていいかな?

270 :
冬越えたら治るよ

271 :
加湿器導入してみては?

272 :
>>269
俺は砥石でやった、ストレス感じない程度にバリ残した方がいいよ

273 :
AXISつかっている人、AXISのピックアップってダイレクトマウントなので全体の高さ調整は出来なさそうですが、ポールピースをマイナスで上げ下げして調整するのはありなのでしょうか?

274 :
有りだけど大して動かせないから
ピックアップの下にウレタンかスポンジでも挟めばいいよ

275 :
AXISのピックアップすこ

276 :
ダイレクトマウント嫌い

277 :
格好良いデザインのエスカッションがそろそろ開発されてもいいと思うんだけどな

278 :
>>273
ダイレクトマウントにこだわるならホームセンターで銅製のスペーサー買ったら?楽器屋の専用?のスポンジより安かった

279 :
https://www.digimart.net/cat01/shop61/DS03604105/
>>277
これか?

280 :
>>274
ですよね…。古いEBMMのEVHの音聴いたらかなりパワフルな感じがして、どうやらピックアップがかなり弦に近そうだったんで。ポールピースを上げ下げして変わるレベルじゃない違いを感じました。



>>278
なるほど。スペーサーはピックアップの直下にかます感じですよね。
小さいワッシャーでかさ上げもありかなと思ってました。

281 :
音聴いたらって動画か何か?
もしそうならPU高さ以前の問題な気が・・・

282 :
なんで動画と思った?

283 :
出音はAxisのPUだけの問題じゃない気がするが

284 :
というのは、何年か前に古いEVHを弾かせてもらう機会があったんですが、かなり弦高が低く、リアPUもかなり近く弦に迫っている感じがしました。
もちろん所謂ボディの鳴りも良い感じしたんですが、それ以上に出音にワイルドな印象を持ったんですよね。

AXISも音は凄い良いのですが、EVHの方がハイが突き抜けて金属的な荒々しい雰囲気を感じましたね。AXISはなんか少し上品と言うか。

機会があってスターリングAX40を弾いてみたんですが、その個体は同じセッティングでも結構ワイルドな音がするんですよね。リアPUの位置がかなり弦に近く、弦高も低くEVHとまでは行かなくとも、ソコソコ近いキャラクターの音を出していたので驚きました。

285 :
弦高低かったってことはブリッジを低くしてたのかもな。
PUもそれで弦に近くなるし

286 :
弦高変えられるの?

287 :
ブリッジ裏のプレート外すかトップ板の当たるところを削れば変えられる
一番簡単なのは仕込み角だけどそれじゃ弦高ささがらんからなあ

って何回目だろうこの話題

288 :
めんどくさがって過去ログ検索しないんじゃない

289 :
俺らよか場慣れして経験積んだ連中がソレナリに手間かけて作ったんだしデフォルトでもマトモなアンプとある程度の腕が有れば問題ナシと思うけどな

290 :
そうは言ってもエディも次のシグネチャーモデルではブリッジを少しザグッて弦高下げてるんだよな
エディにとってもMMEVHの弦高は高かったんだよ

291 :
EVHとAXISの音が違うというのはよく分かるよ

292 :
どう違うの?

293 :
なんていうかこう
グァっていうか

294 :
デタラメ言うな、EVHはかなり弦高が低いのがデフォだ
ジャンボフレット的なものはついていないが自分からすればかなりベッタベタ
AXISやEX系はそれほど低くない一般的な弦高

295 :
弦高とブリッジの高さを混同してるんだろ。

296 :
ゴトーのフロイドブリッジのサドルと指板のRがあってないのが最大のクソポイント

297 :
シルエットとJPの二つを持ってる人いませんか?
JPを買おうと思うのですが、二つストラップを使って立って引いた時の弾き心地の違いを教えてもらえませんか?
見た感じJPの方がボディは大きいですよね?

298 :
JP157の新色欲しいな・・・

299 :
>>296
他のとこでもこういうギターあるけど、何も考えずに作ってるのかな

300 :
>>294
AXISしか持ってないから知らないんだけど
MMEVHとAXISって弦高さ違うの?
ブリッジは同じだから仕込み角が違う?

301 :
>>297
シルエットアーム無しとヤンキー車みたいな色のJP持ってるが肘の辺りの違和感以外はあんまり気にしてない、気にしてたら買わないよ

302 :
>>301
ヤンキー車ってJPX?

303 :
>>302
中古で型番分からん、10万ほどだったしペトルーシのモデルだと知らずに買ったの

304 :
https://youtu.be/WOY6nwXNteU

305 :
>>298
ピンクのやつ?

306 :
>>304
これ新verマジェスティかな?

307 :
そう

308 :
アルダーになったんやね

309 :
メイプルネックが良かったなー

310 :
ひげおじさん
https://pbs.twimg.com/media/DyY5SNDUYAAuH3p.jpg

311 :
何でこんなにおでこ広がってるの?

312 :
もういい歳だからね

313 :
まだちょっと若いサンタクロース

314 :
Game of Thronesに出てきそう

315 :
でも顔自体はやっぱイケメンやな

316 :
新型マジェスティいいな。これならスコップとか言われることもないだろう。

317 :
お値段すごいですねこれ

318 :
大分完成度上がってきたけど、好きにはなれんなぁ

319 :
どうせスルーネックでしょう
鳴らないからやめてほしいスルーネックは

320 :
またこいつか ウンザリ

321 :
新型マジェってネックはマホガニーらしいけどメイプル貼ってんの?

322 :
シルエット20周年モデルが欲しすぎて咽び泣く

323 :
>>319
同意

324 :
>>322
俺も一昨年に気になって探したけど
コンディションの良い中古に巡り会えなかった

325 :
>>322
大阪イシバシ楽器心斎橋の中古コーナーで金曜夜見た

326 :
>>324
見た事あるだけでも羨ましい
田舎暮らしなのでデジマートなんかで定期的に調べてるけど一度も見たことないよ
人気あるからすぐ売れるのかな?

>>325
まじですか!
貴重な情報ありがとうございます!

327 :
イシバシ心斎橋店の中古を検索してみたけどまだ登録されていないみたいだ
そのかわりこれ見つけた
なんでこんな金ピカのをBFRとして出したのか理解に苦しむ
20周年記念モデルみたいなのでいいんだよ
ああいうのでいいんだよ
楽器屋で聞く限り、最近、ミュージックマンは人気が以前ほどないみたいだけど、その一因は妙なデザインやカラーリングにあると思う

https://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/12-316050212

328 :
シルエットメイン
シルスペサブ
で6年やってたけど
去年LUKE買ってからメインがLUKEになってしもた
でもシルエットは音に個性がないって言われるけどシルエットにしか出せない音ってあるよな

329 :
個性がないとかいうのは貶したいだけだろ
良く言えば汎用的と言えるし
個性があるってのは悪く言えばその音しか出せないってことだ。

330 :
固定ブリッジのシルエット大好き

331 :
>>322
ブロンドでカバードなピックアップ、鼈甲色ピックガードでナットが波型の?石橋楽器心斎橋店で中古有ったよ

332 :
>>331
それは違うモデルかな?
20周年記念モデルのシルエットはこんなのなんだ
http://www.sonicsystem.co.jp/sonix/wp-content/uploads/2016/04/u20458-1.jpg

333 :
HP上がってこないってことは売れたかな・・・
俺も石橋でシルエット買ったが結構良い状態で7万くらいだったから即買った

334 :
シルエット20thをペトルーシとルカサーに送り、自分専用機として欲しい的な流れになりBFRが誕生
言わばBFR初号機的なモデル
マホガニートーンブロックが初採用されたモデルでもある

フロントPUディマジオオリジナル
リアPuバーチャルホットパフ

335 :
>>332
ごめん写真のじゃない、シルエットは普通のアームレス白と仏像みたいな金色とブロンド鼈甲ピックガードの3本並んでた

336 :
こんなシルエットなら俺も買いたい
格好いいね
欲しい

337 :
今のトレンドはハムバッカーもダイレクトマウントだよね
エスカッションもっさりしてる

338 :
微妙な高さ調整ができるエスカッションマウントのほうが好き

339 :
24フレット
メイプルネック
メイプルトップ
ナット側のネック幅41mm
アーム付き
ディマジオピックアップ

シルエット20記念モデルは俺の好みにドンピシャなんだよ
再販してくれ
絶対買うから!

340 :
最近silhouette自体がなくなった感じだからな・・・
カトラスとスティングレイになったかと思いきやそいつらも殆ど新品売ってないし。

341 :
実は昔持ってたわ
https://i.imgur.com/t9L2MPm.jpg

342 :
>>340
代理店かわったせいなのか
急に値上げして割引きがほとんどないしな

シルエット30万はびっくりだわ

343 :
20thはホーン部分の斜めカットとピックガードがないからシルエットって感じしないのよね
lukeベースに見える

344 :
>>341
カッケー!
なんで手放したの?

345 :
なんかMMというよりも
フジゲンっぽい

346 :
>>344
10年前の事だからねぇ
ちょっと後悔してる

でも、その後SUPER SPORTとメイプル指板を手に入れて、更にローズ指板のSUPER SPORTも手に入れて、それらは今も使ってる

因みに普通のシルエットも持っているが、音的には普通のシルエットの方が好きだった

347 :
axis super sportはマジで良い楽器だよな。特にP90が積んであるのは。
ああいうのとかシルエットとかを愛用してるユーザーが金ピカを見てもな・・・
メインユーザーの要望とブランド側の目指す製品展開に溝が大きすぎる。

348 :
メインユーザーとは

349 :
P90乗せた塗りつぶしのsuper sportとかシルエットより、キルトトップで2HのEVH,AXISとかJP辺りがメインのユーザの方が多いんじゃないの?
cutlassやvalentineモデルみたいのもあるし割とバランスいいラインナップ展開だと思うが

350 :
歳取るとユーザーの総意みたいに自分の意見を語るよね

351 :
シルエットユーザーだが
ミュージックマンのメインユーザー?が
今時シルエット買わないだろ

JPとかLUKEだろ
何十年前のメインユーザーだよ

352 :
いいギターなのは間違いないけど、
メーカー的にもメイン扱いではないしな

353 :
>>327
B'zが使わなくなったからだろ
ヤマハのMGでさえ松本が使ってた時は爆売れしたらしいし

354 :
メインユーザーってメインギターとして使ってるユーザーってこと?
複数本持ってるような、メーカーにとってのお得意様だと思ってたけど。

355 :
専門じゃないけど、概念的にマーケティング目線では「メインユーザー 」という言葉は曖昧だから使わないみたいだな。
「主に◯◯という機種を使用する者」とクラスタ分けすることはあるみたいだが。

356 :
ググると管理者みたいなのしか出てこない

357 :
メーカーにとっては一人でたくさん持ってる人を尊重してもあまり利益はないよね

358 :
エレキギターは誰か有名ギタリストが使ってくれないと売れないからな・・・
AXISもEVHの影響が落ちてきたから段々減ってるんじゃない?

359 :
AXISはそもそもお店に並ぶことが減ったし並んでてもEVHのおまけみたいな感じで展示されてるよね

360 :
24フレットのルークってある?

361 :
>>360
ない

362 :
>>361
ありがとう
やっぱり俺にとっての至高は>>339になるのか…
死ぬまでに現物見れるといいんだが
一生賭けて探すとするか!

363 :
>>362
シルエット20th、Reverbで出てるね。探してるスペックとドンピシャかわからないけど。

364 :
>>363
今こんなサイトがあるんだね凄い!
検索してみました
メイプル指板だったらな〜惜しかった
でもありがとう
今度からここも検索してみるよ

365 :
>>364
現物触れない&個人輸入はリスクあるけどね。
以前普通のシルエットをReverbでアメリカの人から買って、ドキドキして待ってたら写真通りの美品が来たんですごく満足してるよ。

366 :
>>362
スレチかもしれんが国産工房でオーダーすれば良いんじゃない?
4:2ヘッドは無理だけど

367 :
Reverb初めて知ったわ

長年探してる
axis sportのナチュラル検索してみたが、なかった‥

368 :
4:2ヘッドが良いならsilhouette買ってボディだけ工房作成だな・・・

369 :
4対2ってなんで無理なん
キャパとかもやってるから特許ってわけじゃないだろうし

370 :
4対2ヘッドはペグのメーカーによってはバラで揃える必要あるから面倒くさいかコストが少し嵩むとか?
sperzelみたいに弄れるのもあるけど

371 :
>>368
シルエットのネックだけだったらそれこそReverbにあったよ
バーズアイメイプルだって

372 :
4:2でも完コピじゃなければ(ちゃんとオリジナル形状とわかれば)作ってくれるよ

商標とか倫理感についてもしつこくしつこく確認されるけどね

373 :
たしかにシルエットのネックだけ手に入れて工房でオーダーって手もあるね
それで妥協しようかな

374 :
ポケット周りやジョイントプレートの座掘り加工してオーダー、気がつけば中古買える値段になりそうだな、ギターは縁だし、、

375 :
Reverbでメイプル指板じゃないシルエット20thと
バーズアイメイプルのネック両方を買ってネックだけ交換じゃだめなんかな

376 :
リペアショップで指板だけメイプルに交換て出来ないのかな?
構造的に無理かな?

377 :
できます

378 :
これでも良いんじゃないかと思い始めた俺がいる
これも限定みたいだ
品薄商法とはずるいぞミュージックマン!

Music Man USA Luke III HH VTB - PDN Vintage Tobacco Burst Limited Edition MN MH

https://reverb.com/item/7721198-music-man-usa-luke-iii-hh-vtb-pdn-vintage-tobacco-burst-limited-edition-mn-mh

379 :
AXISならネックだけ買えるんだけどな

ルークに合うならグリップや素材も色々選べるんだけど

380 :
限定じゃなくてもMMは入ってくる数少なくて限定みたいな状況になってるけどな・・・

381 :
そもそもそれも2、3年前のやつだし 安く売ってた
最近、過去のシーズンカラーを上げてもう売ってないとか言って暴れてる新参者なんなの

382 :
世間ではローズウッド指板の方が人気なんですかね?
俺はメイプル指板が好きなんだけどMMのラインナップでメイプル指板は少なくて悲しい
音も好きだけど使い込むとメイプル指板が黒くなっていくのが好き
ルークもメイプル指板ならBFRが選択肢に入るのに悲しい

383 :
古参様のお出ましだぞ
オラお前ら古参の>>381様にひれ伏せよ

384 :
黒ずんだメイプル指板のギターを弾いてる奴は足の裏も汚いんだろうから部屋に上げたくないなあ(偏見

385 :
海外は土足だからな

386 :
家で靴を脱ぐ国は結構あるんですよ
外で裸足の国もあるし

387 :
2chのスレに縄張り意識持ってる古参www

388 :
>>369
商標取ってるよん
昔MMが訴訟起こして勝ったことがある

389 :
しかしシルエットの白ってなんでこんなに色あせするんだろ
意図的にやってるとしか思えんな

390 :
シルエットを手に入れた時の思い出は色褪せへんよ

391 :
それが思い出も色褪せるんだよ
黒のシルエットと白のシルスペ使いだけど
シルスペは2代目
初代は色褪せとネックの汚れで売却し現在の2代目で6年ちょい使用
楽器屋に行って新品を見ると驚きの白さにびっくり
買換えようかと悩むが最近メインがLUKEになったことと価格の高騰に二の足を踏んでる

シルエットが定価で30万overはびっくりした

392 :
白なら色褪せや退色じゃなくて黄変じゃないの?
古いギターは黄変しにくい塗料はあんまり使わないし、数年で黄変は普通だと思うけど。
「意図的にやっているとしか思えん」ってのは角立たせすぎじゃね?
世の中にはそっちの方がいい人もいるんで、EBMMと価値観合ってないだけでしょ。

393 :
表面のクリア層が焼けて飴色になり、変色する
どんな色でも同じだが、白はどうしても目立つ

394 :
そして塗装が剥がれてくる
俺の白シルがそうだった
ジョイント部分のサイドから剥がれてきた

395 :
B'z松本がEVHですげぇ良いクランチサウンド出してたんだが
あれはどうやって音作ってんのだろうか?

396 :
見てないなあ

397 :
>>392
>>「意図的にやっているとしか思えん」ってのは角立たせすぎじゃね?
別に怒ってる訳じゃないんだけど
早くビンテージっぽさを出すために退色しやすい塗料使ってんじゃね?
とは思う
弾き易さと音で使ってるけどそこだけは非常に不満
アイバの安ギなんて10年以上退色しないぞ

398 :
20世紀の話だけど黄変で値引、九万後半でシルエットのアームレス24F仕様2本買った俺は勝ち組

399 :
>>395
昔のミュージックステーション?

400 :
>>395
たぶん95年頃だと思うけど、あの頃のクリーンやクランチはFenderのBassmanかBlues Deluxeを使ってたと思う

401 :
彼はディマジオpuでもnice sound が出せることを証明しましたな

402 :
それは珍しいことなのか

403 :
観られるかな?
https://twitter.com/mimi_lvttr/status/1000419447125917697?s=20
(deleted an unsolicited ad)

404 :
これまたでっかい釣り針垂らしてる人いるな

405 :
>>399 >>400
BUZZ THE MOVIEだっけ?DVDの
あのALONEのイントロのクランチサウンド最高過ぎる
marshallのblues breakerやVOXの可能性もあるからなぁ

406 :
>>403
これは実際には音出して弾いてないと思う
この後のラブファントムも見たときに音と映像のタイミングがずれていて萎えた思い出がw

407 :
ミュージックステーションは当て振りだぞ

408 :
Mステは生演奏の時もあるしB'zもやってるイメージだけどこれは当て振りだろうね
ミックスされた音だし、普通のマーシャルだし。

409 :
Mステで使ってた紫のEVHはPUが
交換されてたな
多分トーンゾーンあたりか

410 :
https://www.gearnews.com/vulfpecks-joe-dart-gets-a-signature-ernie-ball-music-man-bass/

100×おっふw

411 :
evhとaxis てどこが違うの?

412 :
そろそろ自演臭いB’zとEVHの話は飽きた

413 :
>>411
形からして違うじゃん

414 :
もっとJPとかMajestyの話もしてくれ

415 :
自分でしなさいよ

416 :
>>411
トグルスイッチの位置とか

417 :
>>416
そのネタも何回も出ててうんざり。
ペトルーシのスタイルで肘の位置を中心角とした扇の円弧上に配置されてるんだよ。
ペトルーシ自身が散々説明してるし、演奏中スイッチやノブに触らない奴は合わないってだけ。

418 :
落ち着け。ペトの話じゃない。

419 :
EVHって弾いてる姿は気にならないけど
スタンドに立ててる姿みると歪んでるみたいで
個人的には凄く違和感を感じるんだよね

AXISはスタンドに立ててる姿もカッコいい

あくまでも個人的な意見ですが

420 :
>>411が話してるEVHってMUSICMANでAXIS以前に存在してたモデルの事じゃないのかな

421 :
じゃあ言い換えよう
B’zとヴァンヘイレン関連の古いネタは臭い

422 :
>>420
なるほど!

423 :
最近ポット交換でシルエットの中開けたんだが真ん中のシングル、あれってスタック構造のハムバッカーだったんだな

424 :
俺の好きな子はあんまり頭は良くないんだけどね

425 :
誤爆しましたすみません

426 :
>>423
俺のシルエットは
普通にシングルコイルだよ

フロントとリアのハムはスタックできるけど

427 :
>>426

「スタックできる」とはなんぞや

428 :
「(タップだと思うよ)」

429 :
「(やはりそう思うかw)」

430 :
つまりシルエットのセンターPUとスペシャルのシングルって別物なのか

431 :
スペシャルのはdimarzio製だっけ?
何かサイレントサーキットの回路みたいなPOTがあったような

432 :
>>431
両方ともDimarzioだよ
限定品は違うのあるかもしれないけど

シングルコイルのノイズカットが付いてる
使ってないけど

433 :
ノイズカット用のサイレントサーキットがついてるのはスタックハムじゃないからだと思ってたんだが
違うのか・・・?

434 :
カバーされてるんでなんとも言えないけど
見た感じ普通のシングルコイルにみえます

435 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1793866.jpg

436 :
シルスぺは普通のシングルだよ。
今は知らんがFS-1だって聞いたことがある。

437 :
アーム無し24Fのシルエット、試しに開けたら真ん中のシングルの裏面はポーフピース12個付いてる4芯構造だつた

438 :
ポーフピースじゃなくポールピースね

439 :
24Fシルだけどもう何年もトレモロ付けようか迷っている
スペシャル買えってのは無しとしてケーラーかシンクロどちらか載せた人いる?

440 :
majestyってアームついてないモデルってある?

441 :
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。R。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。R。
         \                   
            NO → R。

442 :
郵送してもらったんだけど、アームがついてなかったから気になった。

試奏した時はついてなかったし、使わなかったから気に止めなかったんだけど、付属品にはついてると思ってたんだ。

443 :
今からでも店に確認しなさいよ

444 :
アームが付いてないってそういうことか
新品?
少なくとも俺が買ったシルスペ2本とLUKEは付いてたよ

445 :
>440
オレンジ色の袋に入ってる。店側は開封しないからオレンジ色封筒?が開封されてないのに入ってないのであればメーカーのミス

446 :
>>440
新品なら普通ついてる、中古なら物による

447 :
店が休みで電話繋がらなかったから確認したかったんです。
回答ありがとうございます。

ラスト一本の店頭展示品ではあったけど、新品だから店側のミスかな。
オレンジの封筒って、ハードケースの取説とか検品書が入ってるスペースに入ってるイメージで良いのでしょうか?

問い合わせの参考にしたいです。

448 :
>>447
そう
普通はハードケース内の小物入れ?
に入っている

449 :
スペース二箇所あるけど、片側に取説等。
片側に乾燥剤?しか入ってないから同梱漏れ濃厚。。

明日問い合わせする際の参考にします。
ありがとうございました。

majesty、改めて触ってみると取り廻ししやすい良いギターですね。

450 :
>>440
トレモロ使用なのにアームついてなかったらただの欠品だろw

451 :
Majesty値崩れしてきているよね

452 :
余計な情報入れやがって。欲しくなってきたじゃねーか

453 :
せめて半額くらいなら…

454 :
>>451
新モデル出たから?

455 :
白スコップなら出島に25万であるよね

456 :
20年以上ミュージックマン使って
今まで今までシルエット、EVH、LUKE、カトラス
と使ってきたけど
マジェは買う気にならない
写真で見ても実物見ても受け付けない
好みの問題だと思うがダサい

あの値段出して買う気にはならない

457 :
嘘つけよ

458 :
なら買わなきゃいい
俺は2年前に思いきってマジェ7弦買ったけど本当に良いギターだと思うけどな

459 :
まあね、6弦の人だったら好みから外れるというのは分かるかな。
majestyはシグネイチャーモデルだし、弾き手を選ぶような設計だし、オーソドックスなところを求めていたら、手を伸ばそうという気になるか分からん。

俺はこういうギターあったら良いなと思っていた仕様ど真ん中だったから、速攻で買ったけどね。
別段無理して買う必要はないと思うよ。

460 :
マホネックが嫌

461 :
なんで?

462 :
マジェスティ使って
ジュディマリのコピーはやっぱなんか違うもんな
ブルーハーツのコピーもやっぱ違う感じ
日本でマジェスティ使ってて有名なバンドはトータルファットくらいだし
マジェスティも使ってるバンドも一般受けはしないね

463 :
それは思う。majestyに似合う曲を普段やらないことに気づいて売ったわ。DTコピー専用機みたいなイメージ。

464 :
俺は逆だな
Enemy insideが弾けるようになりたくてマジェ7買ったけど
買った時はドリムシコピー専用のつもりだったのに
今はもう誰の曲でもほとんどマジェしか弾いてない
持ってるのは全部で5本

465 :
マジェなんでもできるからね

466 :
JPもMajestyもエレキとして必要充分なスペック持ってるからねぇ。
王道のメタルギター仕様+ステンレスフレット、ピエゾピックアップ。

467 :
そう、だから俺はマジェはドリムシ専用機みたいな評価する奴は
本当は所持したことないかもしくは本当の意味でギターが弾ける奴ではないと思ってる

468 :
神田からKORGになって値上げしたりするのかな

469 :
ドリ―ムシアター専用と買った方が
他の曲といっても結局ハードロックとか弾いてるんだと思う
ジュディマリやハイロウズを弾いてるようは思えない

470 :
何お前らw ジュディマリ専用、ブルーハーツ専用ギターっていちいち用意するわけ?
Majestyだろうがテレキャスだろうが俺は好きなもん弾くよw
最近だとレッチリ、スナーキーパピー、ファレルウィリアムス辺り弾いて遊んだ。

ギター以上でも以下でもないんだから、そもそも専用にしようがしまいが買った俺らのしたいようにするだけだろw

471 :
使い分ける奴も居ていいし
使い分けない奴も居て良いんじゃね?

お互いを否定しなければそれで良いと思う・・・

472 :
>>468
KORGのせいかは知らんが
シルエットは定価23.8万から30万に値上げしたな
3年前は19.8万だったと記憶してる

473 :
19.8万って新品販売価格だろ?

474 :
>>473
定価ってそういう事じゃないの?それとも実勢価格の事を言ってんの?

475 :
>>473
定価だよ
実売価格はもうちょっと安かった

また定価変わって5万くらい安くなったみたいだね

476 :
神田の値付けは本当にひどかった。

477 :
定価と言うか希望小売価格の事だろ?
KORG代理店が4月からなのに値段がそう何度も変わってるのが意味わからんが

478 :
>>477
店頭で定価と売値別に書いてる店がいくつかあるのよ
多分30万になったのが4月だから代理店変わった時期だと思う
いつからだか知らんが昨日の昼に楽器屋で見たら定価25.8万になってたんよ

479 :
>>478
未来人か

480 :
手持ちの10年前の雑誌見たらLUKEの希望小売価格が32万で
今のHP価格も32万だな
ttp://www.kandashokai.co.jp/flos/ernie_ball_music_man/guitars/luke.html

>>475の行ってる店か記憶が怪しいんじゃないか?

481 :
>>480
今でも神田商会のHPにLUKE載ってんの?
ましてLUKE3じゃなくてただのLUKE

URL直接叩いたんだろうけど
LUKEって何年前のギター?

482 :
>>481
と言う事はSilhouetteのこれも古い奴だから19.8万じゃないな
ttp://www.kandashokai.co.jp/flos/ernie_ball_music_man/guitars/silhouette.html

483 :
>>482
頭わるいな
正式な日付はしらないが
神田商会は今年の春頃まで代理店をやっていた
シルエットはこの時期はもちろん今でもレギュラーラインとして発売されている
LUKEはいつまで販売してたの?

俺の記憶が正しければ7〜8年前くらい(もっと古いかも)にはLUKE2になっている

リンクだけ外して古いページ残すってよくあることだよ

484 :
去年の春な

485 :
axis欲しいが底辺だから手がでねえ、、
ax40良いみたいだけどどうしてもヘッドのアーニーボールロゴが格好良いんだよなあ

486 :
底辺でも軽自動車くらい買うじゃないか

487 :
>>456
俺もマジェは要らんわ、JP良いギターだった。全部集めたかったがBFR4本、ノーマル5本うち7弦は2本、アンプもロード、AXIS、メサVまで集めたあたりで髭のプレイの底とリスペクトが消えうせて全部売っぱらった。てか今はミュージックマンやめてるけどね

488 :
>>483
一部リンク切れてるがカトラス、マジェ、VINCENT、LUKE3あたりとLUKEが並んでるな
ttp://www.kandashokai.co.jp/flos/ernie_ball_music_man/guitars/

そして2019年4月からKORGになるという記事
ttps://www.korg.com/jp/news/2019/0315/

ほんとにお前は自分の記憶を疑うことから始めとけ。

489 :
美品のax40買うのと中古のB〜Cのaxis買うならどっちが良いのだろう?

まあ結果的に所有観に依存するとは思うのだがボーナスまで我慢してaxis買うか
早めにax40買うか迷うなあ

小遣い制だから今すぐaxisは無理なんだ、、

490 :
所有観ってなんだ?(^◇^?)

491 :
>>489
試奏して買わんと怖くない?俺は今だに通販やオークションじやなく弾かなきゃ買えんわ

492 :
ローンじゃいかんのか?

493 :
>>489
カードでボーナス払いしてAXISだろ

494 :
ぶっちゃけ無印AX40でもPUはパワーある。それなりの音は出る。

AX40Dならかなり近い感じの音はだせるよ。
ただアクシスは中古で良い玉探すと12~4万くらいするので一旦中古のAX40買って、じっくりAXIS探すのもアリかも。

見た目もAX40はベニアメイプルトップだけどかなり良くできているのでカッコいい。

一番の違いはネックの握りがAXISのほうが若干スリムで本当に弾きやすい。

個人的にはAX40も握りは悪くないけどAXISには全然及ばない。

ただコレは個人の好みによるから楽器屋で両方触ってみるのもいおと思う。

個人的にはAXISは一生モノのギターな感じがした。
音、プレイアビリティ、作りの良さ。

495 :
AX20持ってるが、意外と良いよ
同じsterlingでも、SUBシリーズとは違うと感じた

AXISなら何でも良いなら、あまり出ないが安いAXIS EXSを狙うのも手かもしれない

496 :
>>494
そのネックが問題で
他のギターが全て弾きにくく感じてしまう・・・
全部AXIS風にリシェイプしたい

497 :
AX40に限った話じゃないけど、Starlingは言うほど悪いギターじゃない。
SquireやEpiphone辺りを最初の一本にしようと考えてる人には選択肢としてコッチも勧めてる。

498 :
>>488
このページって公開されてなくね?

499 :
St. Vincent Performs 'Los Ageless'
https://www.youtube.com/watch?v=CTg4WKcOJ3g

500 :
St. Vincentモデルって
ボディの形とヘッドが合ってない気がするのは俺だけなのか

501 :
合ってないってほどでもないかな。
ボディはモデル毎にデザインするけど、ヘッドはブランドロゴと同じく象徴として扱うことが業界の慣例みたいなところあるから、俺的には好感度高いけどね。
どうなんだろうね。

502 :
>>501
ただ角ばったボディと丸っこいヘッドにどうしても違和感を感じてしまう

フェンダーやギブソンだってモデルや時代でヘッドの形違うんだから
とは思うがミュージックマンにとってあのヘッド形状はステータスなのかもね

503 :
bongoみたく多少アレンジしたモデルがあってもいい気もする

504 :
海外でJPが人気過ぎて中々日本に回ってこないと以前楽器屋の兄ちゃんが言っていたが、代理店が神田商会からKORGに変わったらJPの在庫増えるのかな。

505 :
>>499
乳丸出しやん

506 :
>>501
逆にいえば、その縛りがなければあのボディに合わせたデザインがあり得るということになる

507 :
>>504
海外で人気が有るからと言うより日本で人気が無いからじゃないか?

508 :
もう行き渡った感

509 :
値下がりが激しいsilhouetteを10本くらい大人買いするのが夢

510 :
なんかもう日本じゃ新品無いけどな…

511 :
最近海外のユーチューバーがミュージックマンのギター紹介したりとか増えてきたよなー

512 :
今6弦と7弦新しく買おうと思ってて、jpとストランドバーグで迷ってる。
6弦はJPにして、7弦はストランドバーグにする予定

513 :
>>512
正しい判断な気がする

514 :
ストランドバーグ7弦は意味なくない?
あのネックシェイプに合わせてスタイル変えないといけない、デタッチャブルのヒール部分でかくて弦が遠いが、対していわゆる7弦は6弦とそれほど離れてないし、JPは弾きやすさ抜群の部類なんでそこにバーグ入れたら持ち替えの違和感が比較すると大きいと思うけど。

515 :
korgになって海外とほぼ平等な値段で提供されると信じたい

516 :
それは代理店にタダ働きしろって言ってるのか・・・?

517 :
なんでやねん

518 :
>>514
持ち替え時の違和感は気になってる…。
バーグは軽さが捨てがたい。デザインも好みだしなぁ。
7弦は今のところアーミングする予定がないからJP以外を買おうと思ってる。
6弦はchonやらpolyphiaやらやりたいからアーム必須なんだ。そうなると6弦はjpかなぁと。

519 :
それだったら6弦がAZで7弦がJPな気が(笑)

520 :
>>519
反論できないセットだ笑笑
確かにそうなんだけど、AZは見た目(特にネック、ヘッド)が苦手で…
基本的にはdjent系コピーする事が多いから、見た目的にもJPやらバーグのがいいなぁと。

521 :
見た目やデザインの個人的嗜好があり、Djentなら変則チューニングのような要求もあるだろうからこれ以上はあんまり言えないけど、JP7一本でなんとかなりそうな…

とりあえず優先度の高い方一本買って、様子見てもう一本必要か判断したら良いんじゃないかな。
なんにしても安い買い物じゃないから、ゆっくり納得がいくまで考えたら良いと思うよ。

522 :
>>516
バカかな?

523 :
>>521
的確なアドバイスありがとう。
とりあえず7弦を先にじっくり考えてみる。
JP7も実は触った事ないし、御茶ノ水あたり行って実機触ってみます。
大阪方面だとmusicmanの在庫が無さすぎてね…

524 :
jp7弦2本所持してたけど良いギターだよ。bfrはネック黒塗りで慣れが必要、音は太くレスポールに似た中音が締まった感じ。ノーマルjpはネックが弱くて3回位修理した、ピエゾが2回程壊れた汗に弱いらしいライブ注意。音はメサ直だと纏まらず低音暴れる感じ。

525 :
あれこれ迷っちゃうなら、SterlingのJPで様子をみるのも手じゃないかな。

526 :
Majesty使いのTOTALFATギターKubotyの脱退が
ツイッタートレンドランキング1位になってるわ
https://i.ytimg.com/vi/C1SJQV6Xdq4/maxresdefault.jpg
https://i.ytimg.com/vi/Ul3ilKEbHR0/maxresdefault.jpg

527 :
exってそんな駄目なの?
試奏した感じ俺の耳じゃそこまでの違いを感じられなかったし本家はネック細過ぎたせいでexが欲しくなってしまった

528 :
自分で良いと思えばそれで良いだろ

529 :
EXとAXISはネックの太さ・シェイプが結構違うの?

530 :
>>529
両方持ってるがフリーダムの方は少し太いけど個体差の範疇

531 :
EXてフリーダム製???
ハイエンドギターズでしょ

532 :
それ初期だけじゃないのか

533 :
フリーダムが有ったかは知らんけど
ハイエンドだけじゃないだろ。

534 :
フリーダムとハイエンドとティバイザーだったかと、デイバイザーだけ長野県だしロット的には薄利過ぎてスグ断って、今ジェームズタイラー作ってるよ

535 :
今日ex購入
初めてこんな高級ギター使ったがマジで今までの何だったんだ、、、

鳴りとか抜けって感覚を初めて体感した

536 :
おいくら?

537 :
六万です、今まで高いギターはギブソンフェンダー系のスタンダードシリーズくらいのレベルなんで全てのクオリティに感動した

538 :
おめ。
音ヌケや鳴りはメーカーやモデルによって大事にしてるところが違うし、経年変化で劇的に良くなったりするから、高級だからそうなるってもんでもないとは思う。

まあでも試奏して自分に合った良い個体を発見できたってことがデカいでしょ。
一生懸命ジャッジして買って帰って再確認する瞬間って最高だよな。

俺も買い物行こうかなw

539 :
>>538
再確認したとき,どのフレッドで弾いても全て同じ音量(特にハイフレ)でコード鳴らしたとき全ての弦が俺が俺が状態で前に出てくる感じが本当に最高ですw

540 :
exでそんなに満足ならaxis買ったら感動して泣くよw

541 :
>>540
axisはネックが細すぎて手がデカい自分にはちょっと馴染まなかったんですよね、、

興奮してレスしすぎたんでしばらく大人しくしてます

542 :
>>539
おめ、俺もAXISが初10万超えギターだったからわかるわ。
一時期弾かなくなって売ったけどまた買ってしまった。

でもなんか最初のより良くない気がするんだよな…
良いギターは簡単に売らない方が良いと学んだわ。

543 :
>>541
なるほど、EXはAXISよりも太めのシェイプなんだね。

自分は逆に手が小さい方なのでAXISのスリムな握りが最高に弾きやすいと感じたわ。

EVHはさらに細いとか…

544 :
MMのEVHは22フレット側の指板幅がAXISより1mmくらい狭かったはず。LUKEと同じ幅。AXISはシルエットと同じ幅。
さすがシグネチャーモデル専業!凄いこだわりだと驚いた記憶がある。

545 :
実測したがAXISはSilhouetteより1mmくらい狭いぞ

546 :
今は知らんが当時のMMは自分の所で作ってないんじゃなかったか

547 :
この少年の使ってるの何てモデル?
https://www.youtube.com/watch?v=rhy75hiTb6c&list=RDMMrhy75hiTb6c&start_radio=1

548 :
手が小さいのでsilhouetteのネックをもっと細くヤスリ掛けした。
手が小さいならミディアムスケールで作ってる
レスポールなどが有るけど、身体に合わなくて。
唯一欲しいと思ったのはショートスケールの
フェンダージャガー。

それでもミュージックマン大好きです
4:2のヘッド形がものすごく好きで、サイズが小さいのも良い

549 :
ところでsilhouette搭載のピックアップが
気に入らずリアPU交換した人います?

僕はダンカンのSH-5で落ち着いてます。
交換するときキャビティを開けたらToneポットが
250kだったのですぐさま500kに変えてます

550 :
>>548
ジミー・ペイジもレスポールのネックを削って使ってたようだね。
Musicmanのギターはナチュラルフィニッシュのネックが多いからリシェイプしても見た目の違和感は少なそうだ。

しかしAXISなんかを初めてみた人には、これショートスケール?と聞かれるくらいコンパクトな全長のボデイが弾き易さの理由でもありそう。

551 :
シルエット、気に入ってるがカッティングの際24フレットをかするのが残念、強弱つけにくいわ

552 :
シルスペにすれば良いんじゃない?

553 :
>>547
これ何だろう‥
MMに一瞬見えたが、違うよね

>>549
PU変えるつもりだったが、今も純正のままです
変えるならエボリューションかな

554 :
>>553
ヘッドのロゴはMMなんだけど

555 :
>>553
バフブロからエボルーション?ある程度大きなアンプで弾かないと大差無いよ?右手の強弱やコントロールはパフプロの方が弾いてて分かりやすかった

556 :
バフブロw
エボルーションw

頭悪すぎ

557 :
シングルPU3つのシルスペ大好き

558 :
俺はリアハムのリアセンターの音が好き

559 :
俺はゾウさんの方がもっと好き

560 :
>>556
あ、iPhoneで勝手に変換されてたんだわw

そういや村八分と言うか山口冨士夫が晩年使ってたシルエットもリア変えてたけどどこのハムだんたんだろ?

561 :
>>554
ボディはオーダーだったりして

>>555
バーチャルパフからエボね
でも今は別に交換しなくて良いやと思ってる

562 :
>>561
https://youtu.be/rhy75hiTb6c?list=RDMMrhy75hiTb6c&t=289
ネックもスカンクストライプだしトラスロッドの調整がボディ側に無いのも謎なんだよな・・・
コピー品かな?

563 :
>>562
ディバイザーのリバーヘッドってブランドの10年ほど前のモデル、俺も持ってた

564 :
イケベでカトラスローストネックが下がってるな。

565 :
>>563
なるほどねーじゃあそれにMMシルエットのロゴ貼ったということか
しかし手が込んだニセモノだ
https://youtu.be/rhy75hiTb6c?t=140

566 :
ネックだけ流用したんじゃない
それか限定モデルかも

567 :
ヘッドって同じだと思ってたら違うんだな
https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/rev_musicman-cutlass/img/IMG_2155.JPG

568 :
カトラスがデカいだけで後は同じだよ

569 :
MUSICMAN CHEVROLETというモデル名のギターがドハに置いてあったんだけど
その場で調べても出てこないので回避してきた

570 :
他のも最近でかくなったんじゃなかったっけ?

571 :
カトラスとスティングレイとバレンタインだけじゃないかな。

572 :
元々少し大きかったがミュージックマンをアーニーボールの息子が買収して以降少し小さくなったのかも?セイバー2とシルエット比べたら後者は少し小さくなつてるね

573 :
シルエット買いたいが問題点や不満有るユーザー居ますか?

574 :
居ないみたいだな

575 :
シルエットに馴れると他のギターが弾きにくくなるのが不満

576 :
シルエットは
ネックが汚れる
不満はこれだけだね

リアセンターの音は神

577 :
>>573
俺のは24フレットHSH配列のPUだがカッティングで24フレかする、あとセンターのシングル単体を使わないので真ん中にすると前後のハム鳴る様に配線した、センター単体使う人居るのかな?

578 :
sshのシルスペだと最初からセンター単体で鳴らない。センターポジションでフロントとリア。

579 :
シルエット使ってる皆さんは弦のゲージは何張られてますか?

580 :
他人のゲージなんか聞いて何になんの?

581 :
ゲイの出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた。

向こうは全裸。

まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした。
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。

プレー再開。・・・耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」 「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…鯛とか、、、ヒラメがいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イチニイは?イチニイのセットは、は、張ったの??」
チンコをしごく
「ああ。ぶっといイチニイを張ったよ。今年一番のヘヴィゲージだ。」
「大漁っ!!イチニイぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」

実話です。。きっと漁師の人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜でした。

582 :
LT買った時に即行半音落とした やばいこれしか弾けなくなると思って その後シル24F
FR買って音が素直すぎると感じEMGLUKESET乗っけてLT24Fピックガード仕様に
今ではLUKOA LVROSENECK AXIS?年SPMAHOBACKPF指板 新品中古で
所有してるけど どれもテンション柔らかく弾きやすい MIDスケール含め全て09−42だけど
MMは特別で不思議 305かと思う位 でもちゃんとロング 出音もロング ほんと不思議

583 :
流石にミディアムスケールと同じゲージ張っても柔らかいのは話盛りすぎ

584 :
シルエットユーザーに聞きたいんだけど
おすすめのギグバッグないかな?
今ナスカ使ってるんだけど
中でガタガタするのが気になるんだよね
6万くらいまでなら出す

585 :
ナスカにウレタン詰め

586 :
オススメはMMのギグバックじゃないの?
もしくはスターリンのギグバック

弦ゲージより、ちゃんと皆アーニー使ってるのかが気になる

587 :
弦もストラップもアーニー

588 :
>>586
MMのギグバッグって売ってるの?
弦はスリンキーだけどストラップはロト

589 :
>>586
すまんダダリオだ、アーニーボールはあのギラギラ感が苦手

590 :
弦はすーぱーすりんきー
ストラップはディマジオ使ってる

591 :
弦はオプティウェブだな。

592 :
ストラップも、ちゃんと皆アーニー使ってるのかが気になる
http://blog.ernieball.com/wp-content/uploads/2017/01/straps2-1.jpg

593 :
どうでも良いけどアーニーボール使ってないとなんかあかんの?

594 :
>>592
一番安いの使ってる

595 :
ナイロン、バックルの位置がどうも気に入らない
逆にするとバランス悪い

二重になってる方を、ネック側、ロゴある方をエンド側にするほうが、正しいのかもしれないが

596 :
前から思ってたがもし
axisがハイが強めで、国産がミドルが強めって言う逆の感じだったらどーなるんだ?

axisはハイが埋もれないとかソロの抜けがいいって評価になって国産は音が大人しいとかpuの出力が弱いとかそんな感じになってしまうのか?

まあシグってのを抜きにしての話で
この場合でもus補正でaxisの方が良い音って事になってしまうのかなって疑問に思った

597 :
自分が気に入ったの使えば良いんじゃない?
俺はUSA持ちだけどEXやOLP,Sterlingはオリジナルメーカーが作ってないと言う理由だけで却下して試してすらいない。

598 :
Sterling作りは悪くないんだけどね
前にシルエットもどき所持していたけど
値段の割に弾きやすくて良かったよ
音はシルエットとは全く違ったが

599 :
Axis EXはAxisと全然違ったな
弾きにくかったし、音もAxisの方が良かった

600 :
新しいマジェ入荷した?

601 :
イケベで投げ売りされてるアルバートリー買った
ローズウッドネック触り心地最高

602 :
>>601
おめ
弾き心地はどう?
試奏したことないけど形的に弾きにくいかなって思って選択肢に入らなかった

603 :
>>602
最高です
ネック裏すごくサラサラしていてネックからスコーンと鳴る感覚がある
デザインが好きなのでスターリンの安モデルも持ってるけどこのオモチャとは当然まったく違う
ハイポジでも音が詰まるところ私の個体はない
ピギー ブシャー トゥルル〜ファッフォイ〜トロロ〜ン
てな感じです

604 :
その音だと困るな

605 :
月の手取り15万円満たない30歳未婚のどうしようもない私が買いました。
最&高、30年生きた本能でそれが分かっていましたので買いました。
生活費今月どうしましょうかどうでもいいでしょう
アルバートリーと友達になれたのですから

606 :
自分は逆に本家の3sからスターリンの2hを買い足した
スターリンもなかなか良い

607 :
スターリン、音は最高です。
ただしペグ、ナットをふくめたネックの完成度がfenderレベルというか…
fenderに失礼な書き込みですので寝ます
fenderも最高なメーカーなのですが…すみません…

608 :
アルバートリーモデルってネックはシルエットより厚め?薄め?

609 :
>>603
シングルモデルの奴買ったの?それともハムモデルのですか?

610 :
そこは個人情報になりますのでお答えいたしかねます

611 :
https://i.imgur.com/EtSU4w6.jpg

夢のmusicman買って最近ずっとハイテンションでスレ汚し申し訳ないです

612 :
おい。。ギター以外のもの捨てろよw

613 :
布団で撮らない潔さ

614 :
>>611
601か?ギターは最高!しかし後ろのテレビ…

615 :
テレビじゃなくpcモニターだろ。40代?

616 :
これモニターだったのかー
ブラウン管テレビにも見えた

617 :
昔はこんなのだったよ

618 :
そこ明けたら5本置きのスタンド置けるじゃねーか
すす捨てろォ

619 :
>>611
このモニターは懐かしいな
PC-98とかDOS/V機のときは
こういうミニター使ってたな

620 :
ミニターじゃないわ
モニターだ

621 :
たくさんのレスに驚いてます
後ろのpcはWindows95ですねぇ
ブラウン管モニターはギタースタンドとしてこれからも働いてもらいますよ

622 :
そういや皆幾つ?俺は今年50、シルエットばかり3本持ち

623 :
きっしょ

624 :
>>623
心配すんな、お前が一生抱けない女を3桁近く取っ替え引っ替えしてたわw

625 :
キモさの上塗り

626 :
50でこんな板見てるとかヤバいよマジで

627 :
>>626
いや、Windows95知ってる世代居るからミュージックマン使ってる連中の年齢層知りたかったんだわ

628 :
気持ち悪い偏屈住人によるゴミ屋敷の生成過程?

629 :
俺43

630 :
わいは38、アクシス使ってます

631 :
キースからミュージックマンに入った人なら4,50代もいるんじゃない?
俺もアラフォーだけど

初ミュージックマンは御茶ノ水にテレキャス買いにいったら
何故かシルエット買って帰ってた

632 :
>>631
キースより前にポールマッカートニーのバックで弾いてた人がシルエット使ってた

633 :
三十路です

634 :
子供の頃レッチリのフリーみたいになりたいと親に黒いエレキベース(スティングレイ)をねだりました
そしたらどこで手に入れたのかグレコの黒いストラトモデルを私にあてがいました
黒いスティングレイへの夢は20年後ようやくアルバートリーモデルになって消化されました

635 :
スティングレイ買えよ…

636 :
フリーは芸術家だぞ
汚い家に住んでねえだろ
スティングレイの前にまず片付けろバカ
ベースについてはそれから考えよ な

637 :
ギタリストなので今ではスティングレイは何一つ魅力を感じません
ベースの中から選ぶならスティングレイよりボンゴ派です

638 :
スティングレイのグラファイトネックが欲しい

639 :
スティング レイ ボーン

640 :
ネックは
マジでいいよな。

641 :
>>611
良いギター買ったのに、そんな置き方は有り得ない
ギタースタンド絶対に買うべきだよ

642 :
お節介だな

643 :
でもなんで
super sport って人気ないんだろ?
いちいちレンチがいるロック式が嫌いな人には最高だけどな
シングルハーフトーンになる配線も面白い

644 :
>>643
スパスポ好きだが、やはりAXISと言えばVan halenだし、ロック式を買って当たり前ってイメージあるからじゃない?

645 :
そうなんだ…VH-axisってクレーマーの流れでのロック式だよね?
super sportだってロックペグ式で全然狂わないんだけどね
サスティーンはsportがいいはずだし、弦交換の気軽さときたら
VHが2本替えてるうちにsportは終わってもう音出してるよ

646 :
名前がダサいんだよ
スーパースポートってなんだよ
スーパー万代てきな

647 :
確かにモデル名酷いね…
島田紳助が友達の杉本にさんまって芸名つけられて抱腹絶倒で
「終わった」と思ったらしいが
本人のスペックと努力でこの地位まで登りつめた…
 
super sport、スパスボはそうは な ら ん の か ?

648 :
個体差なんだろうが手持ちのaxis二本があまりにも微妙な個体ってのに気付いて手放してexだけ残ったわ

作りも音もいいしコイルタップも割といい音するんだよなあ

当たりusa買えればこれも微妙に思えて来るんだろうか笑

649 :
スパスポをメインで使う有名ギタリストが出れば変わるんじゃない?
ギターの売り上げなんて殆どそれで決まるだろ。

650 :
シルエットだと田中一郎や村八分の山口冨士夫やキースやTOKIOか、微妙だな

651 :
スーパースポーツはAXISと音の傾向が若干違うらしいね。

AXISはコントロールがvolumeのみという究極にシンプルな配線で、音抜けが抜群に良いらしい。

スーパースポーツ使ってる有名どころははBowling for the soupのVo&guitarとか。


Maroon5やpagan’s mindのギタリストなど最近の人でもAXIS使いは多いんだけどね。

652 :
スティーブスティーブンスもAXISの紫ばかり三本持って氷室京介のライフで弾いてたね

653 :
Majestyの今年モデルはいつ入ってくるの?

654 :
来年

655 :
8〜9月くらいじゃね?
買うなら楽器屋に言っておけば、報せてくれるぞ。

656 :
70万とかだっけ?よく買えるな

657 :
>>652
確かヴィンスニールとのツアーでヴァン・ヘイレンと一緒になった時に
エディからコレ弾いてみなよって直接本人からプレゼントされたって語ってたよ

658 :
Axis exって確か定価22万で、本家の38万に対してえらい安く感じだが、工場が日本の下請けというだけで同じ材とパーツ使ってるとは当時知らなかった。
ギブソンに対するオービルみたいなもんかと思ってたわ。

実際はスターリンがそのポジションなのかも。

659 :
同じ材とパーツ使ってる割には音が悪いんだよな
Axisと比べると抜けが悪いし弾き心地が悪い

660 :
musicmanに限らずこういう手法とるとこあるけど、一旦バラして組み直せば差は出ないってことなの?

661 :
最終チェックは英語ネイティヴにやらせないと

662 :
AXISとexとではメイプルトップの厚みも違うんじゃないかな?

663 :
>>660
出来上がってるのをバラして組みなおすのと
同じ木材から木工を1からやるのじゃ違うだろ

664 :
>>662
Exは綺麗な木目のうっすいメイプル材と凡庸のメイプル材の2層構造だね
Axisは1層
メイプル材全体の厚さは一緒だ

665 :
>>664
そうだったんだね、今まで勘違いしてた!

666 :
気候の問題?
ならば日本の気候で作ったギターの方が日本では馴染みそうだけど・・・

中にはfender USAは日本だと良く鳴らないからJapanに拘ってる人もいる。あくまでその人の話だけど

667 :
exとusは正直ネックが太めが好きか細めが好きかで決めればいい気がする

668 :
人のよってはハイエンドギター製のEXはUSAより良いという方もいるそうだしね。

ヤフオクのEXの商品紹介にもまんま同じ事が書いてあったがw

669 :
ハイエンドもハイエンドじゃないのも持ってたけど正直自己満レベルでどっちも変わらんはず

usaも持ってたけど手元に残ったのは当たり個体じゃなかろうかと思ってるex一本だけ
相場安いからタップ改造しても痛くないし歪ませたフロントのタップが結構いい音出すんだよなあ

ちなみにバーズアイとか木目はあまり気にしてない

670 :
バーズアイやフレイムは音に関係なさそうだよな。希少価値と見た目だけという事だろうか。

なにかで読んだが耐久性はプレーンのネックが一番高いようだ。

671 :
AXIS EXSが気になる
持ってる人いる?

672 :
居ないみたいだな

673 :
>>671
https://imaritones.tokyo/2018/04/28/musicman-axis-ex-pink-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%E8%89%B2%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC/

674 :
Axis EXへの愛が伝わって来るブログだね。

EXSなんてレアモン持ってる人は中々いなそうだが…

675 :
EXSは隠れた名器か
稀に中古で白色なら出るんだよね
狙う価値ありか
でも状態良いのはないだろうな‥

単なるEXの塗りつぶしバージョンじゃなくて、アルダーってのが良いね

676 :
アルダー使ったらもはや別物にならんかね?

677 :
EXSなんて物があったなんて事すら知らなかったわ
興味あるか

678 :
ミュージックマン以外なら皆んな何持ってる?俺は60年代後半ストラト4本とIbanezとシェクター、ギブソンは苦手

679 :
ギブソン大好きだけどやはり弾きづらいので買って売ってを繰り返してます

680 :
ギブソンのあの甘い香りのハードケースmusicmanでも採用してほしい

681 :
分かる。ギブソン好きでないけどケースの甘い香りがいい。憧れだったメーカーだしね。

682 :
甘い香りすんのか!

683 :
>>678
他でやれゴミクズ

684 :
黒ずんでいくメイプル指板はまるで嫁の乳首のよう

685 :
ミュージックマン以外だとEVH
でも殆ど弾いてない
使うのは、シルエットとAXIS SUPER SPORTばかり
今後もしギター買うとしても、ミュージックマン以外は買わないと思う

と言いつつ、ハードテイルのWOLFGANGが少し気になるんだけどね

でも、ギターに関してはミュージックマンで完結してしまった感があるかな

686 :
ロック式で唯一持ってるのが、axis exsやね
見た目ゆでたまごっぽいが、やはりこのギターならではの音がある
exより安いだろうし、状態良ければ買って損ないギター


https://i.imgur.com/KQWSG5w.jpg

687 :
AXISは持ってるけどEXSもいいなー
というか色んな材質違いを弾き比べてみたいw

688 :
AXISやEVHって板付れに弦張った、そんな感じしない?シルエットみたいな有機的なシェイプじゃないので俺は似合わん

689 :
板付れって何だ

690 :
似合う似合わないは他人が決めることだからな?

691 :
テレキャスでその表現使う人は聞いたことあるけど、アーム付きのギターでは初めて聞いたww

692 :
ボディの感触は確かにsilhouetteの方が好みだが
ネックの感触はAXISの方が好みなんだよなあ

693 :
俺はAXISの形が好きで買ったよ!
公式のみたいに真正面から撮るとなんかボテっとしてるけど
少し角度をつけると凄く美しく感じる

694 :
>>692
すごくわかる

695 :
シルエットってあまり新品は出回らないのでしょうか。
どこに行ったら見れますか?

696 :
最近出ないね
カトラスとスターリンばかりになってる。

デジマで検索して出ないならほぼ無いと思う。

697 :
JPのマホネックめっちゃ動く...メイプルネックのやつにすればよかった

698 :
ボルトオンのマホはそんなに動くイメージないんだけどなー

699 :
メイプルで動くのもあるから個体差じゃないか

700 :
アルバートリーローズネック1日弾かないだけで音でなくなるくらい逆反りした
ロッド回したらすぐ治った

701 :
最初だけだよ。うちのも2週間くらいはよく動いてたけどそのうちおさまった。

702 :
作られてから日が浅いギターは弦の張力で暫くはネック動くよ。まぁちゃんとしたメーカーならそのあと落ち着くような木を選んでるとは思うから心配しなくていいと思うけど

703 :
ネックの動きに関しては完全に個体差だろうね

ミュージックマンは動くイメージがあるが、一方方向に動き続ける事はないからロッド限界になった事もないし、あまり神経質にならないようにしながら調整してるかな

逆にEVH WOLFGANGなんかは動かないね

マホネックでも動かないやつもあれば、メイプルでも一方通行に動き続けてロッド限界になったストラトも過去にあったな

704 :
>>700
拗ねたな

705 :
>>700
うちとは逆ですね
lukeは最初に調整して以来動かないけどEVHは捻れました!補強してあるはずなのに

706 :
個体差としか言いようがないね
あと置く環境

707 :
うちの製造から4年目のも湿度に応じてゆっくり動くよ。
ある範囲内を行ったり来たりしてるな。

708 :
季節によって多少の変動はあるからあまり触らないようにしてる
よっぽどひどくなったら流石にロッド調整するけど

709 :
ウルフギャングとか早い時期からサポートカーボン入れてたからね
見た目より強いネックだよ

710 :
>>686
このモデルに付いてるゴトーのフロイドローズ、すぐにアームのトルクが緩んでガタガタにならない?

711 :
裏の六角締めても駄目か?

712 :
Joe Dartシグ

713 :
ヘッドに掛けるハンガーだとネック安定する。

714 :
>>695
少なくとも今年に入ってからは都内の楽器店で新品を見たことがない。
生産数自体が少ないのか日本に入ってこないのかは分からないが。

715 :
ハンガーに吊るすのはやめたほうがいいですね

716 :
吊るしたってスタジオ仕事してた頃は照明の熱ですぐ反った記憶有る、まぁ簡単に戻せたけど

717 :
つるすと安定するけどな
場所もとらないし便利

718 :
俺も安定したいな

719 :
吊したら良いんじゃないか?

720 :
てことは、ヘッドレスってどうなんだ?


おっ、大谷今季2本目で初マルチ

721 :
ネックにかかる力は弦とトラスロッドでもう十分
これ以上かけたくない
よって可能な限り直立に近く立てとくのが一番なわけです

722 :
よく使うギターは、ON STAGE STANDSの転倒防止機能ついたスタンド使ってる
でも、ちょっと角度付きすぎるのが気になるから、下のボディ支える部分は台湾製だった頃のやつに変えた

他のギターは、キョーリツのギタースタンドケースを使ってる
これも、割りと直立気味にしてる


https://i.imgur.com/kUtSYr4.jpg

https://i.imgur.com/Ap7dMHj.jpg

https://i.imgur.com/Xf7dvsp.jpg

723 :
それならネックで釣るよりボディで支えるのが良いんじゃないか?

724 :
>>722
そういやイントネーションナット、やはり差は体感出来る?俺のシルエットは普通のナットばかりなので興味ある

725 :
>>723
ボディで支えるやつは転倒が怖い
個人的にはウルトラのギタースタンドケースが1番じゃないかと思ってるが高すぎる
以前は色々と拘ったが、今は何事もあまり神経質にならないように‥とは思ってるw

>>724
俺の耳がダメなだけかもしれないが、差は別に体感出来なかったよ

726 :
>>725
そうか、バズフェイトンは開放弦のコードては体感出来たけど写真のナットの製品が弾く機会無くてずっと気になてた、ありがと

727 :
両方持ってたけどリフレットの時にナットをmusicman からわざわざ取り寄せないといけないからデメリットの方が大きく感じる。

728 :
>>685
出た!!!
スポーツ・ユーザーのスポーツマン!
ホントに万能、イイトコ取りのベストisベストの機種なんだがね〜
 

729 :
日本語で頼む

730 :
カトラスbfrイイね

731 :
>>730
リンクください
探せなかったので
お願いします
見たいです

732 :
レギュラーの方が好き

733 :
>>731
https://twitter.com/gakkicenter/status/1127045281499848705
(deleted an unsolicited ad)

734 :
>>733
ありがとうございます!
渋くて良い感じですね
お値段凄そう

735 :
>>734
リンク先の値段を見てみると28万ぐらいですね

ローズウッドネックは贅沢!

736 :
peavy hp2 or axis で悩んでる!ネックが動きまくる・指板のRと絃が合わない・絃落ち落ちしやすい・ヘッド落ち 等々、程度や真偽も含めてメリデメを教えてください!axisの背中を押してほしい!

737 :
wolfgangの方が良いんじゃない?

738 :
>>736
新品買ったけどもネックの動きにいやになってるからaxisなら中古でもいいかも。

739 :
AXISはヘッド落ちするよ
滑りにくいストラップがオススメ

740 :
Wolfgang 流石に40万overは辛いナ・・・  axis中古も視野にいれます 概ねデメリット部分は正しそうですね hp2も同じかもしれないけど

741 :
>>733
もうずーっと前から店番しているモデル。
多分一年ぐらい経っている。

742 :
>>736

Axis使ってるが、ヘッド落ちは全くないぞ。
安定感抜群で立って弾く方が、座って弾くより楽な珍しいギターだ。

ネックは厳密には多少動いてるんだろうが、普通にスタンドから手に取って弾いてチューニングが狂ってるって事はないよ。だからロッドを回す事もない。

他のギターと比べてハイポジションの弦高は若干高く感じるのは確かにある。


あとはデザインと音で決めればいいんじゃない?
出したい音で決めるしかない。

HP2のコイルタップは魅力だね。AXIS同様、演奏性も高そうだし。最近のギターって事で完成度はメチャ高そうだ

一本で色々やりたいならHP2、抜けの良い爽快サウンドならAXISって感じか!

743 :
>>742
マジでー俺のAXISヘッド落ちするよ
ボディが軽いのかな?他のAXIS弾いたこと無いもんでw

744 :
フロイドローズ乗ってるやつでヘッド落ちしたことはないなぁ

745 :
>>743
ボディが軽いのかもしれないね?

しかし、もっと軽そうなセミホロウのスーパースポーツとかもあるからなぁ。

AXISはボディが軽い方だとは聞くけど俺のは極端に軽い印象はないな。

746 :
AXIS USA持ちだけど持ってる他のギター(ストラト、PRS)より安定する。

747 :
同じくAxis USA持ち
Axis Exより安定する
Exはヘッド落ちが酷くて不快だった
買うなら絶対Axisがいいよ

748 :
USA二本あるけど立っても座っても安定してるな

749 :
なんか俺のが本物のAXISなのか不安になってきた
20年くらい使ってるのにw

750 :
axisええなあ、、二十年前はたくさん店頭にあったんだけど。最近じゃ全く見かけない・・・

751 :
AXISの魅力をもう一つ上げると、オイルフィニッシュのネックだろうな。
ロック式なのに鳴りがよくサスティンがあり、何より自分のプレイによって見た目の経年変化を楽しめる。

使い込んだAXISのネックは黒光りしてかっこいいぞぉ

752 :
15年前に限定販売してたローズトップ、ローズネックのAXISは重いのとヘッドが落ちるので半年程度で手放した。
アウトレットで18万・・・今じゃ倍払わないと手に入らない(泣)

https://images.app.goo.gl/Tu8LxdXFznwJxsoXA.info

753 :
>>752
もうローズ自体がヤバイ

754 :
妥協も手の内かもしれん・・・

https://intl.sterlingbymusicman.com/pages/majesty-x-7-string

755 :
lukeVの弦ピッチわかる方いますか?

756 :
問い合わせろやカス

757 :
>>755
国産ピッチだよ円盤ハゲ

758 :
>>751
オイルフィニッシュはホントに触り心地いい
スーパースポーツはロック式じゃないから
鳴りは五分としてもサスは上。
 
上でも誰か言ってたけど名前がわるいよな…

せめて〃アクシス・スーパー・アスリート〃ならね
 
オーナーだから俺だけでも ▲ こう呼ぶw!

759 :
スーパーアスリートか・・・
たしかどっかのメーカーでエリートって機種あったよな?
似てるから悪くない

760 :
そもそも super がいるかな?スーパーカーブームの時でもあるまいにw

761 :
じゃあ塗りつぶしをアスリートソリッドにするか?

762 :
>>760
スーパーカブに見えた

763 :
MAJESTYオーナーの方々に聞きたいのですが、ライブやリハでの持ち運びは純正ケースですか?アームを外さないのを前提にした場合でオススメのケースがあれば教えていただきたいです。

764 :
俺はマジェ7やけどmonoの2万くらいの使ってるよ

765 :
いやアームは外せよ

766 :
MAJESTYはMAJESTYに載せて運ぶ

767 :
93.4年のLTやシルエットFRのアームはハードケースに入れるのは外さないのがデフォ
並行輸入で送られたのも外してない EVHはしらん USEDで買った時には楽器屋が勝手
にはずしやがってめんどい事になった 今のとは違うけど

768 :
763です。764さんのケース調べてみます。アームは外さないとダメみたいですね。きつめにしたいのでイチイチ裏のフタを開けるのが面倒...(調整用の穴を空けといて欲しかった)

769 :
マホガニーネックのJPってやっぱ動くんかな

770 :
マジェスティ投げ売り
https://www.ikebe-gakki.com/ec/cmHeaderSearchProduct/doSearchProduct/cmHeader/%20/%20/1?wd=majesty&registKeyword=true

771 :
まだ高い

772 :
ちょっとだけ安いな
元がぼったくりなだけで

773 :
いつのまにか代理店KORGになってんだね。アフターケアどうなるやら

774 :
sub1ちょっと難有が格安で放置されてた
一晩考えたけどやっぱり買おう

775 :
というわけでsub1購入記念age

776 :
>>775
アームあり?
軽くて弾きやすいでしょ?

777 :
>>776
2Hトレモロ有です
トレモロは使わないし状態も微妙で迷ったけど安かったのでw
ちなみに初MUSICMANでっす

重さは・・・普段はもっと軽い薄ボディのセミアコとかVシェイプ使ってるので若干重く感じちゃいます

778 :
>>777
俺も初Musicmanが2ハムのアームありSUB1だったよ
ポプラでギターかなり軽量
PUはパワーある感じ
歪むが音は軽め
ペグは表面でロックするタイプでアーム使ってもチューニング超安定
でも、ジャックがイマイチでスイッチクラフトに交換した

SUB1がきっかけで、次にシルエットを買い、AXIS EX買い、スパスポ買い‥とMusicmanばかり買う事になって今に至る

779 :
ミュージックマンのアーム、ロック式じゃないのにポールリードみたく安定するの何でだろ?ストラトにロックペグでもああはならんよね、、

780 :
ナットの仕上げが綺麗なんだと思うよ。
ストラトだって、ナットを綺麗に仕上げてあげれば、そんなに音は狂わないから。

781 :
あとはストリングガイドくらい?

782 :
コルグは神田商会とほとんど同じぐらい値引きするのでこれからは安心していい

783 :
5割引だからといってむやみに買いすぎるのはよくない
しょっちゅう5割引になるから慌てなくていい

784 :
値引きって代理店も関係あんの?販売店の裁量かと思ってた

785 :
代理店が在庫を減らしたくて店にセールを頼むこともある
売れないモデルはそれ以降入ってこないことも

786 :
なるほど

787 :
>>785
シルエットのことか!

788 :
>>785
シルエット3本持ちの俺にチンコ出して土下座

789 :
売れ残り不人気マニア乙

790 :
>>788
ホモがキタ――(゚∀゚)――!!

791 :
>>790
ホモじゃねー、ウシジマ君てマンガだよw20世紀に現品処分とか中古で4本持ってた事も有ったんだよ、当時神田の楽器屋探せば9万くらいで買えたんだよ

792 :
ホモの自分語り

793 :
汁スペの3Sめっちゃいいよな
弾きやすいし音も良い
ノイズ少なくてストラトよりも気に入ったのでアメビンストラトは手放したよ

794 :
いいな欲しい

795 :
酒を飲むと俺もあいみょんのバックでギター弾きたかったと思ったりする

796 :
https://i.pinimg.com/564x/a9/6b/90/a96b9056f2c4fb3873565ea270e60962.jpg
https://i.pinimg.com/originals/c6/40/00/c64000a496c0d61830542335522171b6.jpg
https://i.pinimg.com/564x/3e/19/0b/3e190b96da340e05531439a126d5e1e1.jpg

797 :
ジューミックマン
トルエッシ いい!

798 :
ssh仕様のsilhouetteスペシャルのハムバッカー、何を基準としたモデルか分かる方いらっしゃいますか?

hshのsilhouetteは明確にP.A.F proと公式に記載されてますが、
スペシャルの方は「カスタムハムバッカー 」としか
書いていないし、現物PUの裏を見てもシリアルナンバー記載のシールしか貼ってないんです。

799 :
>>798
細かい事気にしない、音は気に入ってるなら良いじゃん

800 :
>>798
AIXSのPUは現行だと何に近いってアメリカのディマジオにメール送ったら返事くれたから
Silhouetteのもディマジオに訊いてみればいいんじゃない?

801 :
>>800
axisは何に近いって返事きた?

802 :
フロントがエアノートン、リヤがトーンゾーンがそれぞれ一番近いんじゃなかったっけ?

https://gear-otaku.blogspot.com/2017/10/music-man-evh-axis-dimarzio-pickups-van-halen.html?m=1

803 :
フロントはそうだけどリヤはアンディティモンズのやつって言われた。
トーンゾーンは同時に開発して選ばれなかった奴だろ?

804 :
違うギターにトーンゾーン載せてるけどAxisのはもう少し中域あっさり目かな

805 :
>>803
そうなんだよね
ワイもat1が一番近いと思う

806 :
シルスペのシングルPUならわかるんだけどハムはわかんないな

807 :
分かったところで「へえそうなんだ」で終わる予感

808 :
バーチャルパフじゃないの?

809 :
https://i.imgur.com/5O2ST7o.jpg

https://youtu.be/8G840MxsZMg

810 :
AIXSのPUを他に交換したらしょぼくなるからやめたほうがいい

811 :
その結論にたどり着くまでにどんな試行錯誤があったのでしょう

812 :
俺は1995年頃に買ったAXISのリアピックアップがイカれたのをきっかけに
フロントDアクティベーター
リアAT-1
に変えたけど気に入ってるよ
キャラクターは全く変わってしまったけど

813 :
ペトってキアヌリーブスに似てるよな

814 :
AxisはPU交換すんなり出来たけどEVH©︎のギターは
ベースプレートを収める角が丸くて面倒だった

815 :
シルスペのハムの人ですがググったらDP197ヴァーチャルPAFと判明しました。お騒がせしました。

816 :
Majestyの2019年モデルの国内発売まだ?

817 :
あるばーとりーほしいのに全然はいってこないな

818 :
去年末だっけか全く売れなくて半額で投げ売りしてたからもう入れないんじゃね?

819 :
リーモデルも2つあるけど2Hの良さそうやね
しっかしネック指板も含めローズウッドか贅沢だ

820 :
Jason Richardson モデルのギターって日本だと発売しないんですか?

821 :
楽器屋に買うって言えば、入荷したら教えてくれるよ。

822 :
買うと言わなければ連絡すらして来ない楽器屋なんかで買うなよ

823 :
コルグに電話したらどの商品もいつから売れるのか皆目見当がつかないと言われたので海外から取り寄せましたよ

824 :
>>822
買う気も無いのに電話かけてこられても困るけどな

825 :
お前そうとう頭悪いな

826 :
>>824
絡んでレス欲しいだけ。スルーが正解。

827 :
>>826
買うと言わなければ連絡すらして貰えないチンカスの癖に偉そうなんだよ

828 :
スターリンのスティングレイSR50のピックガードを取り寄せるなんてことはできないよね?

829 :
>>828
その辺の工房でオーダーしたほうが^_^安い

830 :
まぁ実物持っていって型取りしてつくってもらえばいいや
とりあえず赤べっこう柄に替えたい

831 :
俺もシルエットでそれやった。
ついでにPU配列変えたりスイッチの位置も変えられて良かった

832 :
https://www.instagram.com/p/B0EVdTfH1wm/?igshid=btxb3ef13y5i

世界は広い

833 :
>>828
大阪だが最寄りの工房で6千円くらいで製作、黄ばんだシルエットに黄系のべっこう柄ピックガードにしたよ

834 :
lukeのノントレモロはありますか

835 :
ある

836 :
サマソニ見てたら1975のギターの人が一部ミュージックマン使ってたなluke

837 :
トグルスイッチとボリュームポッドを交換したいのですがオススメの型番などあれば教えてください。
ボリュームはプッシュ-プッシュでコイルタップ切り替えられるもので。

考慮する点としては値段と信頼性の兼ね合いです。
よろしくお願いします。

838 :
× ポッド
○ ポット

839 :
>>837
国産車にインチからミリに変換するアダプター付けたら?所詮は電気信号だし

840 :
ボリュームポッドの特性はAカーブがいいです。
宜しくお願いします。

841 :
ギターの改造&パーツ総合スレ【40】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1564494489/

842 :
ポッドと言ってるうちは教えてもらえないぞw

843 :
あ、パーツ交換するギターはAXIS EXです。

844 :
CTSとSWITCHCRAFTで良いんじゃない?

845 :
キャビティの大きさ、他にそこにはいるものの兼ね合いが取れてれば楽器屋に売ってるので全然問題ないよ。

846 :
ヴォリュームポッ怒はESPのやつにしました・・・というかプッシュ-プッシュはこれしか選択肢がないって
ギター屋のマスターに言われたのと、まぁ馴染みのあるブランドだし大丈夫かなと。
トグルスイッチはSCUDのそこいらのどこにでも売ってるようなやつでYMT-20Rにしました。
配線はベルデンの#8503というギター用の線。
ついでにジャックもMIL(米軍軍用規格)適合!のモントレーのジャックにします。

すでに配線全バラしてあるるのだけど、コイルタップとかややこしいので元に戻せるかが不安^^;
2Hワンボリューム・コイルタップの配線図とかどこかにあがって入れば教えてください。
最悪の場合はショップに持ち込みます。

847 :
AXISのディマジオカスタムピックアップってコイルタップするには改造が必要じゃなかったっけ?

848 :
>>847
EVHと初期AXISだけじゃなかった?
うちのは普通に出来てる

849 :
>>846
ま、パーツとしてはそんなところだよね。
ダイアグラムはダンカン本家にあるぞ。

850 :
最近、神田商会がヤフオクにネック不良のmajestyを1円スタートで出品してるけど、これって本国に返品出来ないのかな?

851 :
>>848
まじですか
俺もやろう

852 :
>>850
在庫処理とか…

853 :
転売みたいなやり方だな

854 :
代理店おりたからなあ

855 :
一応マジェが15万くらいで手に入るのはいいな

856 :
ギブソンが前に揉めてたな
ギターセンターで出た打痕つきだのチョイ傷だのの返品ギターの引き取り拒否して廃棄要求したからつって
ギターセンターのゴミ棄て場いくと安いレンジのギターがバラバラに折られて棄てられてたらしい
もったいないやねぇ〜

857 :
問題が発生しましたオテスケプリーズ。
AXIS EXのトレモロユニットでインサートブロックが変形して固着してしまったので
トンカチ駆使してなんとか外したのですが、いくつかヒビがはいってました。

いちおうヤスリで削ってすんなりはめられる様にはしたのですが、どうせなら交換したいと思います。

・・がしかし、サイズの合うものが売ってない様です。
フロイトローズ純正とは一回りブロックのサイズが違う様ではまりません。

何か代替え品など売ってるところを知りませんか?
フロイトローズごと交換は無しで。
ピックアップ二つ発注したばかりでもうお金ないです;;

858 :
ゴトーの奴だからパーツ販売してないかゴトー取扱店に訊いたら良いかと

859 :
JPの新型出ないのかな、マジェスティは昆虫感が強くていいと思わないわ

860 :
>>Amazonでインサートブロックで検索して400円くらいでいっぱい入ってるやつ買って自分で削る

861 :
BFRって高いな
しかし見た目の趣味が悪いように感じる

862 :
少々ケバいかな

863 :
>>862
塗り潰しのBFRは損した気分になる

864 :
>>857
EVHシグの方だけど
これに替えましたよ

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/143701/

865 :
>>864
俺も持ってるけど交換して違い分かった?俺は分からんかったわww

866 :
>>865
たしかに音の違いは特に感じないですね
あくまでノーマルブロックに異常が出た時に交換する際の
代替え品って感じですね

867 :
初代luke以外ゴミだよ

868 :
代替え品

869 :
bfrははっきり言ってセンス悪いよね…

870 :
好みの問題、お前ら匿名なのにセンス云々言っても意味ない

871 :
意味ってなんだ
匿名だからこそ正直な声が出るんだろ

872 :
匿名だから正直な声ってお可愛いことで…

873 :
バインディングとかで喜ぶ奴いるのか
MMのカラーに合ってないと思う
ギブソンならわかるけど

874 :
突き詰めて考えるクセつけろよ
ギブソンは見慣れてるってだけだろ
お前の好みはなんとも言わないが、お前の先入観や固定観念を一般に押し拡げるの止めてくれる?

https://imgur.com/6H2ETbm.jpg
https://imgur.com/GfVFX7n.png

875 :
先入観や固定観念じゃなくてただの感想だろ
お前は感想を読むと同じ感想になってしまうのか

876 :
>873は固定観念だな 喜ぶ奴もいるだろ

877 :
>>874
まさにこれじゃんw
ムキになってて草

878 :
BFRは年配の人たちが好みそう
悪いということではなく

879 :
パーツ交換配線直し完了〜。
届いたハムバッカー二つは、まだ取り付けてないけど。
あとはピックアップ交換時に徹底的に配線キレイに纏めるぞなもし。

今、黒のディマジオが二つ付いてるので、早くゼブラにしたいぜ〜。

880 :
ついでにもう一本AXIS EXが欲しいけどヤフオクだとやっぱり
値がそれなりに競り上げったしまうね。

メルカリ見たら、物の価値が分かってないような格安価格で売買された
売り切れログとか上がってくるけど、これはコマ目にチェックしないとだなぁ。

881 :
そこでユーエスエー製の登場だ!

882 :
axisは音も見た目も好きだが小さすぎて駄目だったなあ
どうも膝に乗せるとボディが自分の右側にズレすぎるというかなんと言うか

883 :
シルエットより軽いエレキてあるんかいな
あんな軽いギター初めてだった

884 :
Parker Fly 2.0 kg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/18/Parker_Fly.jpg/180px-Parker_Fly.jpg
https://en.wikipedia.org/wiki/Parker_Fly

885 :
バーグの安いので2.3kgくらいらしいね

886 :
>>884
へー、こんなんあるんや
ググったらシルエットは重量そのものはメチャメチャ軽いわけちゃうんやね、ストラトぐらいで
バランスがいいんかな、初めて持った時は軽っ!て思った

887 :
シルエットはやっぱり白のHSHがカッコいい

888 :
何でこのメーカーはフロイドモデルは素晴らしい出来なのに、普通のトレモロは
こんなに弾きにくいのか

889 :
シルエット弾きやすいと思うが…

890 :
sterlingのjp150の青カラーカッコイイけど音が微妙だった

891 :
スーパースポーツ!

892 :
>>890
弾いてみた
https://www.youtube.com/watch?v=_wirS9LpyPc

893 :
https://youtu.be/4kNnsC_vVuQ
結構良いと思った

894 :
それらの動画は散々見てから行ったんだけどどーも音抜けが悪い感じがしたんだが個体差なんだろうな

見た目は抜群に好きなんだが

895 :
まあ自分がそう思ったらそれが正解だろ

896 :
自分の耳を信じろ

897 :
弾き手の問題

898 :
弾き手の問題で抜けが変わったら糞ギターも全て良ギターになるんだけどね

899 :
音抜けが悪いなんて感じ方の問題
そもそもどういう音と音ををどういう条件で比較してる言ってるのかも分からない

900 :
ギター単体で音抜けとか言ってる馬鹿もいるからな

901 :
あのローステッドネックのスターリンの7弦結構いい ドリムシのカバーで使ってみた。
気分でPUをdimarzioに変えたけど元のままでもいい。抜けが悪いとか絶対ないよ

902 :
>>898
糞ギターが良ギターにはならないが
糞ギターから良い音はするようになる

903 :
30万もしたprsの方が糞ギターだったよ クリーンが絶望的に。

904 :
prsは音質で選ぶギターじゃない

905 :
いつも思うけど腕の問題だとか言う人ってメインのギターにプレテクとかフォトジェニとか使ってるのか?

906 :
PRSの代表的なあのダブルカッタウェイの形が好きじゃない
音は知らない

907 :
金に困って売っちゃったけど、前に持ってたPRSは良かったよ。できれば買い戻したいくらいには

908 :
PRSは弾きやすくて、いい意味で特徴のない音がする

909 :
ヒールレス加工してないのに弾きやすいの? ハイポジ弾かない人か

910 :
>>905
なんでそんな極端な例を挙げてくるの?
そういうのは作りが違うのなんてあなたでも分かるレベルでしょ
下手くそなアマチュア自称ギタリストほどギターや機材のせいにして
高額な機材を見せびらかして優越感に浸って喜んでる
ギターの練習すべき
上まで登り詰めたトモ藤田さんは最近は安いギター、アンプで演奏してるのを上げて楽しんでる

911 :
>>909
レスポールとかと比べてね!
アイバやマジェとは勝負にならんw

912 :
サウンドハウスはスターリンのマジェスティは販売しないのかな

913 :
マジェは異次元

914 :
陛下そんなに弾きやすいのか

915 :
ペトがスポーツカーを意識したとか言ってたがまさにそんな感じ
あそこまでハイポジ弾きやすいギターを他に知らない
でも正直ほとんどの音楽ではここまでの弾きやすさ要らないし
高い演奏性のためにネックのセッティングがシビアになってる気がする

916 :
ずーっとメルカリに出ていたAXISを買おうと思ってなんとかやっと銭作って、
よっしゃちょっと値引き交渉して買うか!と思ったページを開いたら
まさに今日買われてしまっていた・・・orz

店頭なら間違いなく20万オーバーだっただけに、悔しい・・・
なんというタイミング。。。あんな出物はしばらくは出ないだろうな。。

あ〜〜〜〜〜やりきれねぇ!

917 :
文字化けしてるよ

918 :
Axisでも当たりハズレあるから中古楽器屋で
実際に手に取った方が良いよ

919 :
>>916
縁あればまた機会あるよ、でもギターは実際に触らんと怖い、気長に楽器屋巡りした方が良いよ

920 :
未使用品コレクション品だったらしいけど
16万(送込)だったよ。
もちろん傷等皆無の超美品。

あ〜悔しい。
18万で出品されてたんだけど、とりあえず16万工面できたので値切ろうかと思って
ページを開いたその日に、別の人間に16万で値切られて売れてた。
結構長い期間売れずに掲載されっぱなしだったのに、このタイミング。

悔しい〜とにかく悔しい。売れたことよりもこのタイミングが悔しい。

921 :
〜
波線って文字化けするのか・・・制限厳しいね。

922 :
アッ〜

923 :
メルカリ見ても、どれか分からなかったわ
16万なら、あまりお買い得感はないかな
例え新品同様だったとしても、届くまで分からないしリスクもあるから、それを考えると、俺なら12万が限界

924 :
スターリンでいい

925 :
KORG!早くaxis 、シルエットスペシャル入荷しろや

926 :
全然入ってこないよね

927 :
シルスぺはネックが絶妙にいいよね

928 :
axis とかカラーバリエーション増やして欲しいわ

929 :
Cutlass 7 来ないかなぁ
島村楽器に問い合わせたけど無理言われた

930 :
スターリン版リーモデル
新色出ないのかな
人気だったのか在庫どこもないし

931 :
入荷が少ないだけな気もするけどな・・・

932 :
https://item.mercari.com/jp/m82571463213/
これが18万で暫く出ていて、16万送込で売れてしまった。
悔しいです!

933 :
いい加減しつこいんだけど

934 :
>>924
正直それなんだよなあ

935 :
ロゴもカッコよくなったしな

936 :
>>932
これは悔しくなるわw

937 :
スターリンのmaj100とmaj100Xは何が違うの?

938 :
musicmanでもスターリンでもそんなに中古が出回ってないから欲しい色じゃないやつを見かけたときはものすごく悩むんだよなぁ
この際贅沢言わずにこの色で我慢するべきかどうか

939 :
色は気にするなぁ

940 :
スティングレイのサンバーストが欲しかったのに黒を買っちゃった

941 :
スターリンてどうなの?
使ってると人目が気になるのはあるけど、モノとしてはなんか悪くなさそうなんで
興味あるあるなんだけど。

942 :
最近のはどうか知らんけど
5年くらい前のやつはネックのエッジ処理が悲惨だった。
肝心の音は本家がいい。好みはあれどスターリンがいいとはちょっと言い難い

943 :
>>938
好みなんて変わっていくし、とりえあず買っといてまた考えれば

944 :
>>929
スペックが気に入ってるなら輸入したら?
確か神田と違ってkorgは並行輸入品に寛容だった気がする

945 :
KORG権利握ってから物が全然入荷してないよな

946 :
KORG!prs はもうええからmusicman の入荷早よせぃ

947 :
神田止めたんだ

948 :
お前らがやめろやめろってクレームし続けたからな
でkorgになったらなったで
また文句ばっか言ってる奴ら

949 :
別に神田が気に食わなかったわけじゃなくて
サービスが気に食わなかっただけだからな

代理店変わっても気に食わないなら同じだ

950 :
>>942
sub触ったことあるけどフレット端の処理が酷かった
切ったまんまみたいな感じ

951 :
>>941

AX40は音も見た目もドンズバAXISに迫る性能だぞ。
弾きやすさも中々。

ただネックが若干太め、ネックが異様にツルツルして逆に滑りが少し劣る。

サラサラネックと若干スリムな握りで本家AXISのネックは弾きやすさが数段上!

952 :
ドンスバて何?

953 :
>>944
楽天で一つ売ってるの見つけたけど49万って高すぎ…輸入ってよくわからないんだけど安く済むの?

954 :
よく分からんショップの並行品は殆どボッタクリなイメージ

955 :
>>953
ちょっと調べたけどまだ販売されたばかりだからか3500ドルぐらいだね
今のレートで約38万、送料+通関費用もろもろで41万ぐらいかな
試奏にこだわらないなら自分で輸入した方が圧倒的に安い。
今の時代、国際発送に快く応じてくれるところも多いし
ギターは電子機器と違って近場のリペアショップで十分直してもらえる。
ただmusicmanに限っては特殊パーツ多いところがネック
神田の頃は並行輸入品だと修理用パーツも一切くれなかったけどコルグはどうかなぁ

956 :
>>955
なるほどわざわざありがとう
輸入はKORGに電話?すればいいの?
聞いてばかりですまん

957 :
>>956
海外の販売店にメールするかebay辺りで手に入れるか輸入代行会社に頼むか

958 :
https://www.music-man.com/assets/images/instruments/expanded/mariposa/omar.jpg.pagespeed.ce.L99ORt9Or4.jpg

959 :
Steve Morseモデルってポプラ材ボディなんですね
知らなかった

960 :
>>958
アルバートリーhhのpuは名器アクシスのpu!
>>959
本人が一番しっくり来たらしい、それがポプラ

961 :
アルバートリーじゃないよ

962 :
ホントだ、よくみたら名前が違う!
それにしてもかなり似てるわ

963 :
神田の値付けは本当にヒドかった。

コルグに期待。

964 :
その前に全く入荷ないんだが…

965 :
KORG!いつまで待たせるんや!

966 :
AXIS USAとAXIS EXって、ネックの握り心地は違うのでしょうか。
当方田舎住まいで中々弾く機会がなく、、

967 :
似ています

968 :
完全に別物。
USAのネックが好きならEX買っても後悔するだけだよ

969 :
>>968
だよね
USの方が太いよね

970 :
海外でmajesty買おうか迷ってるんだけどナットとかブリッジ特殊だからアフターがネック

971 :
USの方がEXよりスリムだと言う話はよく聞くけど…

972 :
>>970
正規でもアフターは期待しない方がいいよ、KORGはポールリードスミスの時酷い目に遭った、前の神田商会は知らない

973 :
KORGと言うか販売店が弱かったんじゃねえの?
俺のPRSも問題が有ったがイシバシは最後までちゃんと対応してくれたけどな

974 :
>>973
ポールリードのブリッジのネジ6本、真ん中くびれたタイプ取り寄せに8ヶ月ほど掛かった(イシ●シ楽器)

975 :
musicman自体が対応が遅いからパーツ系の取り寄せはどこが代理店でも苦労するかもよ。ペグの取り寄せ頼んだら神田側が何度メールしてもmusicman側が一向に送ってこず、3ヶ月後に現地に行く用事があるか
ら直接言って来ますとなった。がそれでも届かず結局は半年後に神田から連絡あり、平謝りでmusicmanが届ける届けると言って全く送ってこないのでいつ納品できるかわからないと言われた。たまたまかもしれないけど二度とmusicmanは買わない。

976 :
直接取りに行ってきます。にはならないんだな

977 :
ビシバシは届いてるのに連絡をくれないということがあった

978 :
>>975
その話聞くとmusicmanの対応は悪いなぁとは思うけどそれが許されるくらいいい楽器作るんだよなぁ
パーツ市販してくれたらいいのに

979 :
アンプは触ったことないけど、トラディショナルからちょっと進んでいて、独自のフィーリングと音色がある良いメーカーだよなぁ。
俺も一昨々年くらいにペグ一個交換に何ヶ月かかかった事あるけど、神田在庫の色違い手配してくれた懇意の楽器屋と神田のコンビネーションのおかげでストレスなく終わった。

どうせ船便使った輸入中の伝達ミスだろうけど、メーカー独自の特殊パーツはそんな多く取れないだろうし、ギブソンでも楽器屋と雑談してると注文と違う仕様の175送ってきたとか、
ギターじゃないけどちょい前のAMS NEVEのアフターサポートが良くなかったという話は余裕であるから、取引量の大きい楽器メーカーはそんなもんなんじゃないと思う。
アフターサポート気にするなら、きちんとやってくれる楽器屋担当者や代理店と良い関係を良く保って置くか、国産品買うかだよな。

980 :
ペグはシャーラーの汎用品じゃないの?

981 :
ここのCutlassかFenderのElite Stratで迷ったけどCutlass買って正解だったわ
音はいいしハイフレット弾きやすくてノイズも少ない
初Musicmanだけどとても満足
逆にSterlingはパーツの取り付けが甘かったりすぐガリ出たりであまり良いイメージはなかったな

982 :
俺もそう思ってたんだわ。
ちょっとした仕様違いだった。結果サウンドハウスでワンセット買うより安くついた。

983 :
>>980
>>979

984 :2019/10/27
話題になってないけど新作のオマーロドリゲスモデルかっけえな!

■Kemper 5台目■
【GUITAR】ギターマガジン【MAGAZINE】 十四冊目
リズムトレーニングについて語るスレ
親父になってギター再開した人 42
ジャズとかクラシックとか他人の曲ばかり演ってて
アメトーーク ちょっと弾けますギター芸人 4月2日OA
【FERNANDES】 ZO-3 ぞうさん 【フェルナンデス】
☆★★ Gibsonのアコギ Part36★★★
ステージで性器を露出するやつ
BOSS GTシリーズ GT-48
--------------------
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃249斬【不動の柱】
沢田研二に痺れた孤男
【ToS】Tree of Savior サウレ鯖晒しスレ part8
【ゲンダイ速報】#萩生田光一文部科相に衝撃スキャンダル 殺人、死体遺棄事件を起こした会長との交流
「虫歯有り・要治療」の紙もらった思い出
【DOA】 デッドオアアライブエロキャプチャ専用スレ
【2室】西洋占星術で見る金運【金星】
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 31
【働き方】セイコーエプソンRev52 【改革】
【悲報】ネトウヨ「部下がサムスンやLGの製品を使っていたら社内評価は低い点数を付けるようにしている」 [192973851]
【ID無し】3時(ニコ生主) 総合スレ 6【時川健一朗】
【韓国】 元KARAハラさんの死で浮上した「指殺人」の実情
【韓流】米国CNN、韓国ショートトラックの「性暴行事件」大きく報道
次世代メガシムを夢想する!
必死なワタクの自演をご覧ください(笑)
【正念場】 アフラック代理店 全員集合36
【ヌュアンス】nuance #3【横浜】
【邪魔】気象板荒らしについて語るスレpart3【精神病】
1Rの部屋にこういうガラステーブル置きたいんだけどセンス的にどうかね? [412937765]
【AA開発部】 ターボAA重工
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼