TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【心から】ギターを減らしたい【選りすぐり】
スラップ(チョッパー)ベース総合スレッド第37回
【ヴァン】VanZandt その3【PGMも】
安アコギ語ろう
安ギター使いにありがちな発言
ストラトでディストーション弾くのはバカ
Ibanez 18
Jazzmaster part6
機材の知識ばっかりで下手くそなやつwwwwww
【SRV】☆スティーヴィー・レイ・ヴォーンStevieRayVaughan.019

◆ ラインセレクター/スイッチングシステム総合 5ループ ◆


1 :2017/09/20 〜 最終レス :2020/06/11
このスレはエフェクターのON-OFF、
プログラムチェンジ、ルーティングチェンジを行うための機器に関するスレです。
前のスレタイに「ルーパー」と書いてありましたが、
弾いているギタープレイをループさせて
新たに音を重ねていく機器のスレは別にありますよ。

前スレ
ルーパー、セレクター、スイッチャー総合スレ4
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1420288801/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :


3 :


4 :


5 :


6 :


7 :


8 :


9 :


10 :


11 :


12 :


13 :


14 :


15 :


16 :


17 :


18 :


19 :


20 :
スイッチングシステムの主なメーカーです(これ以外にも大小多数あります)。
【国内メーカー】
CAJ (ダーオカ)
tp://www.okada-web.com/newlist/maker/caj/index.html
Providence
tp://www.providence.jp/products/audiorouting/index.html
Free The Tone
tp://www.freethetone.com/products/system/
One Control
tp://www.ninevolt-japan.com/products/
noah'sark(イケベ)
tp://www.e-imi.jp/noahsark/switching-board.html

21 :
【海外メーカー】
Custom Audio Electronics
tp://www.customaudioelectronics.com/products
MOEN
tp://moeneffects.com/5.html
Rocktron
tp://www.rocktron.com/controllers.html
MusicomLab
tp://www.musicomlab.com/
Carl Martin
tp://www.carlmartin.com/product_controllers.htm

22 :
ルーパー抜いたの偉いゾ〜

23 :
BOSS「俺も混ぜてくれよ」

24 :
ルーパーと勘違いする奴が問題でスレタイ変えるなら該当スレへのリンクも貼れば良いのに

25 :
>>24
うるせえヤツだな

26 :
もう終わった話はスルーしろ

27 :
VOCU「じゃあ俺もまぜてくれ」

28 :
俺じゃなくてボキュな

29 :
もっともな話ではある


【RC】ループマシン ディレイ総合スレ part7【DL4】 [転載禁止](c)2ch.sc
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1443551872/

30 :
話題無いのか

31 :
エフェクター6個くらいなんだけど、
プログラムでける入門機種教えてくんろ

32 :
これとかどう
https://www.onecontrol.co.jp/products/agamidae-tail-loop/

33 :
ま、それだろうね

34 :
ワンコンのステマ

35 :
俺ワンコン嫌い

36 :
嫌いはいいすぎだな、あまりいい印象はない

37 :
かと言って他の商品を教えるでもなく…
本当に文句しか言わんのね

38 :
ワンコン何があかんの?

39 :
BOSSのES-5なんていいんじゃない?
実は今CAJのRS442UからES-5に乗り換えようと思っているんだ

40 :
おまいらサンクス!

41 :
ES良いけど高い

42 :
ES買っときゃそりゃ間違いない

43 :
ESは入門機ではないだろ

44 :
貧乏人は音楽するなよ

45 :
スイッチャーに関しては安いの買ってさらに上級機種買うより先に良いものを買っといた方が無駄にならなくていいかもしんない

46 :
タイトルはスイッチャーがよくない?

47 :
>>46
確かに

48 :
タイトル変えなくてよかったのになぁ
まあ過ぎたことだが

49 :
まぁまぁ、2ちゃんねらー同士仲良くやろうぜ

50 :
>>48
ガイジかな

51 :
>>48
ルーパーを省く話は出たが、
スイッチャーがスイッチングマシンに代わる話なんかしてないんだけどな
スレ立てたやつの勇み足だと思うんだけど、
それ言うとなんか>>25-26みたいに荒れる一歩手前の奴がいるから話題に出せなくてなあ・・・
今だって>>50みたいなこと書く奴いるだろ?

52 :
たて直そうぜ

53 :
おまいらはジャンクションボックスは入れてるのかい?
ほぼCAJかFTTしか選択肢ないが
BOSSが技バッファ搭載で出して欲しいよ

54 :
ジャンクションボックスって必要か?

55 :
便利だよ

56 :
まあ必需ではなく、とても便利の範疇。

57 :
スイッチャーのインプットアウトプットに繋いだシールドがペダルのつまみ動かしちゃうことないから
あるととっても便利だよ

58 :
個人的には無駄な接点増やしたくないから無ければない方が良い

59 :
エフェクター関係まとめられてすっきりするのはかっこいいよなぁ

60 :
オレも持ってるけど外してるな  ↑と同じ考えかな

61 :
ケースの淵が高くてインプットにシールド刺せないとかレイアウトの問題解決もあるね

62 :
確かに接点は増えるけど、一番最初に繋ぐエフェクターへの抜き差しの頻度を下げれる点でもいいかも

63 :
エフェクターへの負担が少なくなる点はいいよね
ただ場所とるしパッチケーブル増えるのがなんとも
必要に迫られた時ぐらいかな使うのは

64 :
北島三郎の良さがわからないくらいにXもわからない

65 :
MS-3の品薄状態はいつ頃解消されるのかな?
アマゾンのぼったくりプライスがひど過ぎ。

66 :
小さいスイッチャーで位相変えられるのってどんくらいあるかな
ワンコンのモスキートは見つけた

67 :
>>65
楽器屋に予約しておけよ

68 :
>>66
楽器店できけよ

69 :
>>66
そもそもワンコン並みに小さいスイッチャーが他にFENDERとか数種しかなく、
モスキートのように位相反転スイッチが付いてるのは見当たらない
自作キットでタッキーのは位相反転できる
このサイズだったらいっそEPブースター(ONにすると反転する)を利用するとかの手もある
あと、SUHRのバッファとか

VOCUやXOTICのブレンダーくらいの大きさになると位相いじるスイッチ付いてる

70 :
gigrigのちっこいやつにも付いてなかったっけ?

71 :
>>69-70
ありがとうございます
探してみます

72 :
アルビットやVOCUとかのシンプルなラインセレクターをエフェクトの最後につないで送り先をアンプとPAで切り替えたいのだけどもバツッノイズは出るかな?

73 :
大丈夫

74 :
VOCUは出る
パッシブだとスイッチングノイズは宿命だと思ってた

75 :
機械的原因もあるけど、多分受け皿がそうも違うと他の要因も出てくると思う

76 :
PA側は、セレクターの後ろにDI繋げるだろうから良いとして、アンプ側にフィルター付ければ良いんじゃないの?
http://lehle.com/JA/Lehle-DC-Filter

77 :
>>76
フィルターなるものをはじめて知った
ありがとう

78 :
>>65
音屋が在庫ありになってるぞ
結構色んなとこにまとまって入ってるみたいだ

79 :
もう普通に買えるよ

80 :
もう少し安く作れないのか、高すぎる…

81 :
十分安いだろw

82 :
感覚は人それぞれたけども客観的事実からいけば安いからこその品切れ状態

83 :
コスパマンはとにかく安ければ正義だからな

84 :
スイッチャーってエフェクター複数使う際の音質劣化を防ぐ事を目的の1つとしてるのに
通すだけで音悪くなるなら安くてもいらないよね

85 :
ノイズでなければ許せる部分はある
空間系を2つ切って歪みオンとか無理なので

86 :
MS-3のノイズゲートいいよね
MS-3持ってないから知らないけど

87 :
車に1000万までは出せてもギターにはなぁ・・って人もいることくらい
頭の片隅にでも覚えておくべき。
君らには無理かもしれんが

88 :
ダンブル1000万の値がつくのあるらしいね

89 :
>>87
逆も然り

90 :
MS3音家に大量入荷

91 :
なんで大量とわかるの?

92 :
悪いやつには臭いで分かるのさ
悪いやつだ>>90はきっと

93 :
ヒント
音家は在庫がいくつあっても常に残り1個と表示する

94 :
それで大量なんてわからないじゃない

95 :
残り1個なんて表示見たことないんだが?

96 :
ガイジには見えるんだろう

97 :
音屋の中の人がステマしに来たのかもしれない

98 :
MS-3はもう色んなとこで買えるようになったじゃないか

それより昔懐かしいCAJのRS442を話そうじゃないか

99 :
with Ryzingのはんなりが気になってるんだが使ってる人いる?
使用感聞きたい

100 :
>>99
エフェクターケースすれにいたぞ

BOSS40周年LIVE日本ではやらんのかな
会場限定で右から1〜のES8出してほしい

101 :
ES-8は貴族インギーも使っているんだってな

102 :
bossのes-5で、MUTEボタンをバイパスにしたいんですけど可能ですか?

103 :
それはミュートなのか

104 :
>>102
ミュートしないならループを一切使わないパッチ組めばいいじゃない

105 :
>>104
現在スイッチ1〜5は全部使っているので、muteスイッチにもパッチを組み込めれば便利だなと思って質問しました。
そもそもパッチNoは1〜5しかないので無理なんですかね…

106 :
>>105
だったらバンクの切り替えすればいいんじゃないのか?

107 :
HOTONE のCYBERY EC-10 買った人いますかね

108 :
>>105
>>106
1つのバンクではパッチ5つが限界なんですね…
結局アサイン機能使って、同じスイッチをもう一度踏んだら特定のループだけ繋げる設定ができました。
返信ありがとうございました。

109 :
>>108
ES-5持ちだけどアサインできるとは知らなかった。
便利そうだからマニュアル読み直すわ。ありがとう。

110 :
es-5でstrymonのsunsetとriversideをコントロール端子接続でON、OFFしてるのですがes-5でフットスイッチ押したときワンテンポ遅れてstrymonがONになります。(OFFは遅れはなく正常)
es-5のコントロール端子のONってそういう仕様なのでしょうか?

111 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

112 :
one controlの1loop使ってる人で
チューナーアウト的に使用した場合
普通に音漏れしてる経験ありませんか?

自分だけ?

113 :
ミニブレンダー/ルーパー
持ってるがABセレクタに
使えない理由まさにそれ。
同様に若干漏れるよ。

114 :
musicom lab 国内で正規代理店できたか。
どれだけ使う人増えるかな

115 :
>>113
やっぱそうなんですね。
ハズレ引いたのか…

116 :
>>115
仕様だからハズレとかじゃねーよ
ワンコン自体がハズレって意味ならわからんでもないがw

117 :
スイッチがクソなんかな

118 :
ワンコンのはポップノイズ避けの回路の抵抗値をもう少し上げたら音漏れマシになりそう。

119 :
bossのpsm-5は音漏れ一切ない。
古い機材だけどその一点のみ価値がある。

120 :
ワンコンの1ループでしょ?
うちはABとしてもちゃんと使えてるけど。
音漏れは特にないかな。

121 :
XOTICのもVOCUのもブレンダーは音漏れの報告を読んだ記憶がある
ここだったか、何かのレビューサイトだったか忘れたが

122 :
ES-5 でH9を制御するのがなぜかうまくいかないと思ってたら、ES-5 のプログラムナンバーが1〜に対してH9のプログラムナンバーが0〜になってたことにようやく気づいた(例えばES-5 の3→H9の2が対応)これって直す方法ないんだろうか。ややこしい。

123 :
そこはH9はアメ車仕様だと思って慣れるしかないね

124 :
line6がスイッチャー作ってくれんかなぁ

125 :
HX Effectが実質スイッチャーみたいなもん

126 :
いわばスイッチャー
いわばね

127 :
hotoneのLS-10気になる

128 :
>>127
買ったよ
まだ届いたばっかりだから繋げただけでまだまともに使ってないけどシンプルで良いよ
あとめちゃくちゃ細長い
箱もびっくりするほど細長い

129 :
>>128
なんという偶然か俺も5分前にLS-10ポチったよ

130 :
なんやお前らー
デキとんちゃう

131 :
Hotoneのパッチコにするか悩んだけど4ループじゃどうしても1つ足りないんでワンコンのカメレオン買った

132 :
https://pbs.twimg.com/media/DYOuY-FW0AEV9eb?format=jpg&name=small

これエフェクターどこに繋いでるの?

133 :
midi

134 :
>>132
ラックのエフェクターかモデリング系のマルチ統合アンプ使ってるかだろうね

135 :
オーディオインターフェイスに繋いでPCの中の音源って線もある
まぁギターやってる連中はこういうの理解し難い人多いよな

136 :
そう?

137 :
one controlのsalamandra使ったことある人いますか?

3ループで接続順入れ替え可能な機種がこれくらいしか見当たらなく検討をしてるのですが、定価は20000超えくらいなのに、オクでは10000切って売られてるのが普通みたいですが、なんか人気ない理由あるんでしょうか?

機能部分は理解してるのですが、レビュー記事も全然なく、You Tubeでも動画2つくらいしかなくで使用感が気になってる次第です。

138 :
そんな安いか?

139 :
スイッチャーって細長いのが定番化してる気がするのでサラマンダーみたいな形は人気薄なんじゃ⁈

140 :
Studio DaydreamのTRIGGER4使ってる人いる?
4〜5ループ位でプログラム出来るやつ探してるんだけど。
見た目はちょっとガチャガチャし過ぎてるかなという印象w

141 :
カメレオンじゃだめなん?

142 :
>>141
横が長すぎるんだよね。

143 :
他にもあるかもですが、Decibel elevenのLoop expanderみたいな、
MIDI経由で命令を受けて切り替え動作だけする機材の話はここで大丈夫ですか

144 :
大丈夫ですよ
Decibel elevenって代理店どこですかね

145 :
amp gizmo 的なものか?

146 :
Loop expanderはシリアル4ループのプログラマブルスイッチャーだけど、
ループ切り替え用のフットスイッチがなくてeditボタンしか
ついてない。

8ループのMIDI送信できるスイッチャー使っててさらに4ループ分のペダルを
増やして、パッチごとに一括コントロールしたいみたいな時に便利

147 :
boss es-5のアップデートですが
midi端子からしかできないので困るね
midi付きオーディオインターフェース買うしかないですかね?

148 :
midiインターフェースってのもあんねんで
だいたい安いからあってもいいかもネ

149 :
>>148
ほんとだ!たすかりました
Rolandの安いのポチりました!

150 :
musicomのfex3plusって、ラッチは対応してるけど、アンラッチは非対応?

151 :
VitalAudioのENCOUNTER VAPS-4ってやつ一切話題に出ないのなんで??発火するとかスイッチ間隔狭いとかそういう問題あるの?2万切って4ループプログラミング、チューナアウトって良くない?

152 :
>>151
うーんHOTONEのLS-10 4ループプログラミングスイッチャー、チューナーアウト付き12000円の方が良いかな
パワーサプライなんて安いし

153 :
>>151
出すの遅すぎたかな
内蔵サプライが同メーカーのPOWER CARRIER VA-08 MKIIだったら違ったかも

154 :
hotone EC-10とLS-2の違いはMIDIの有無だけかな?

155 :
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

E40

156 :
5万以内で一番良いのって何?BOSSあたり?

157 :
どれだと思う?

158 :
>>157
フリーザトーンとか?

159 :
BOSS ES-8

Providence PEC-2

Free The Tone ARC-3

値段抜きでどれが好き?

160 :
ARC-3生産終了

161 :
マジで?

162 :
多分新型開発のためのディスコンだと思われる

163 :
小さいやつは畑も小さい
削られるかもなぁ

164 :
セパレートって独立してるだけで他のループみたいに使えます?

165 :
他のループみたいってのが何をしたいのかによる

166 :
>>165
シリーズループみたいに使えますか?

167 :
>>166
通常のループはIN-SEND-RETURN-OUTの真ん中だけが
表に出ていて、INとOUTは内部で前後のループに繋がってる

セパレートループは、INとOUTも表に出ているから、
好きな位置のOUTからセパレートループINにつないで、
セパレートループ OUTから好きな位置のINにつなげば
普通のループになる

先頭に置くなら楽器からセパレートループのINにつないで
セパレートループのOUTからシリーズループのINに

末尾に置くならシリーズループのOUTからセパレートループ
のINにつないでセパレートループのOUTからアンプに

168 :
>>167
教えていただきありがとうございます
初めてのスイッチャー購入を考えているので検討してみます

169 :
MS-3のコンパクトさと機能に惹かれて買ったんだけど、エフェクターの設定がめんどくさい。
マルチ使い慣れてる人には簡単なんだろうけど。

普通のスイッチャー勝ってコンパクト揃えたほうがいいのかなぁ。
慣れるしかないのかな。

170 :
それはケースとの兼ね合いもあるだろうけど本人にしかわからん

171 :
教えてくらはい

BOSSのMS-3ってスイッチ1と2はLOOP、3と4はMIDI CCチェンジ送信
とかっていうアサインできるんでしょうか?

172 :
取説読みなさいって

173 :
>>169
わかるよ やれる事が多過ぎるからね
操作マスターしても
久しぶりに設定弄ろうとすると何だっけってなる

そんな君にはM9

174 :
ワウ、ワーミー、ノイズサプレッサー、ディレイ、フランジャーを個別にスイッチャーで管理してたけど、MS-3に任せた。
MS-3はすぐに馴染めたよ。

175 :
あまりにも売れてると敬遠したくならんか?

176 :
そして使ったとき、なぜもっと早く使わなかったんだろうと後悔する

177 :
そして便利過ぎて、なんか違うってなるループ

178 :
コピーバンドやるとエフェクター増えてスイッチャーの必要性を感じてしまう。。。

179 :
MS-3の前にバッファ繋ぐだけでもかなり音が活き活きしてくるな
コニシスとtcのバッファが良かった

180 :
MS-3はバッファ入ってるんでしょ?
いっぱい通すと音がよくなるの?

181 :
良くなるかどうかは主観だが変わるには変わる

182 :
自分で良い音と思えば何やってもいいんだよ。

183 :
スイッチングノイズがそれらしくていいと言う人もいるんだぜ

184 :
FTTからARC-4っての出るみたいね。
新年挨拶の画像に品名載ってるw

聞いた噂によると、ループ数変わってディスプレイに文字表示が出来るようになるみたい。
他はまだ分からんけど、他社に追従してスピルオーバーやループ入れ替えもやるのかな?

185 :
>>184
BOSSのESのループの順番入れ替えは便利だからARCにも取り入れて欲しいな

186 :
ESは便利すぎてやばい

187 :
es-5に相性いいミニボリュームペダルてないかな?

188 :
>>187
なんの相性?

189 :
見た目じゃない?

190 :
cajのloop and link 使ってて、5ループも使わないしもっとコンパクトに収めたくて他探してるんだけど、providenceのpec-2ってどうなんだろうか

191 :
pec-2の方がでかいよ

192 :
空間系のエフェクターを飛び道具的に使っているのですが、通常オフで曲中にオンにした際に一瞬音切れがしてしまいます。
これを防ぐべくスイッチャーやセレクター的なもので、オフの場合でもループエフェクターに信号が送られ続けていて、オンで原音とミックスされるようなものを探しています。

なるべくコンパクトだと嬉しいのですが、おススメなどアドバイス頂けませんか?

193 :
>>192
vocuのmagic blend roomはだめ?

194 :
>>192
もしくはモスキートブレンダー

195 :
>>193,194

ありがとうございます。

なるほどブレンダーというものがあるのですね。
モスキートブレンダー良さそうですね。
ありがとうございました。

196 :
>>195
単にブレンダーでいいならばxoticのx-blenderが一番オススメだよ

197 :
VOCUはXOTICに負けてないと思う

198 :
vocuはスイッチノイズがなぁ
バチン!ってなる
仕事じゃ使えん

199 :
ループA/B/Cを同時踏み無しで瞬時切り替えしよう思ったらやっぱりプログラマブルスイッチャーしかないかな?

200 :
アルミケースと4PDTスイッチとモノラルジャック8個
買ってきて3パラレルループを自作

201 :
hotoneの4ループのスイッチャー(\12,000)通したら音が小さくなるんだけどなんで?

202 :
安物だからじゃね

203 :
それはあるな

204 :
>>201
スイッチャーの前にバッファ繋げば解決するかもな
しなかったら仕様だから諦めろ

205 :
いや、それなバッファースイッチONにしてみ

206 :
ねえねえ、BOSSのESシリーズは最近の製品なのに
なんで接続順の自由効かないの
設計忘れたの?

207 :
>>206
自由だよ

208 :
>>206
具体的にどの製品のこと言ってるの?

209 :
>>206
そもそも、ルーティングの自由の利かないESってあんの?

210 :
ねーよ

211 :
接続順を自由に変更できるのES-8だけじゃなかったっけ?

212 :
es-5は出来るよ

213 :
それよりLS-2wこいや

214 :
今更4×4やGCXのメリットてないよな…?
見た目がかっこいいから考えたけどそれ以外メリット思いつかない。

215 :
本格的なシステム組むならGCX最強だよ
コンパクトエフェクトしか持って無い奴はフロア一体型でいいんだろうけどね

216 :
GCX…今更ラックマウントって選択肢もないような

217 :
caj x slect生産終了なのか、壊れたから買い直したかったけどバッファ無しラインセレクターって他に無いんかな?

218 :
>>217
ワンコンで似たようなのなかったっけ?

219 :
>>218
マジか調べてみるありがとう

220 :
220

221 :
LimetoneBASE
https://www.youtube.com/watch?v=BmcJE__sS6Y

222 :
>>221
おぉ〜、これは!
『あと1個、2個追加したい』っていう人は多いだろうから、中々な隙間商品ですな!

223 :
>>221
フリーザのLB−2はふたつともセパレートループで使い辛かったから、こっちのがいいな

224 :
Decibel Eleven Loop Expanderもそういう使い方出来てたけど、4ループも必要な人は少ないのかも知れない

225 :
製品としては凄く面白いね。
もう少しコンパクトになれば買うんだけどな。
そんな自分はRJMのMini Effect Gizmo使ってMIDIで
動かしている。

226 :
ラックのセレクターもエフェクターも新製品で殆どないのね。売れないから開発費回収できないのかしら。
ボードよりラックの方が場所とらないのに

227 :
スイッチャー初心者です。安いhotoneのスイッチャー導入考えてるんだけど、1→2→3→4とか、4→1→2→3とかできるってことですか?

228 :
できまへん、、、

229 :
なぬっ

230 :
出来るのってBOSSかパクリの韓国メーカーくらいじゃね?

231 :2020/06/11
rjm10ループの欲しい、しかし、フリーザ以上に高すぎる

ベース雑談スレ
オジーオズボーンの歴代ギタリストの音、演奏、機材
スタジオに置いてあるべきアンプ
PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part18
【ひろしカスタム】ESP総合7【エドワロスルーツ】
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ110
第6回ジャパンヴィンテージ使ってる奴全員集合
最近の日本のロック(失笑)についていけない
ギターフロンティアへようこそ! 2本目
ヴィオラ Part2
--------------------
ニコニコ動画モバイル アニメ雑談スレpart3
日商簿記2級 Part540
描いた絵に値段をつけてコレるスレ 39円
[YouTuber] 香川愛生 応援スレ 3
【さらざんまい】久慈兄弟信者アンチ&ヲチスレ【害悪】 Part.2.5
【聞きたい】奥様アンケート(IDあり) 131【知りたい】
パノラマパナマタウン
【ガラスの向うは】松田聖子 34【青い摩天楼】
【Ripple】リップル趣味のひと【XRP】
椎名林檎の代表曲って何?
IDにダムが出るまで∈(・ω・)∋ダムーするスレ【68】
ドリフトシティ(DRIFT CITY)総合スレ
【社民党】又市党首が肺がんを公表
仏教哲学総合スレ5
ダイヤのA Part159【寺嶋裕二】
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 63619
チラシの裏 in 音ゲー板 316枚目
【金スマ殉愛】たかじん嫁さくら【百田尚樹】★458
【目】ルテイン・Lutein・ブルーベリー【眼精疲労】
【MH4/MH4G】へたれハンターの雑談スレ その15
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼