TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◆◆ ∈Epiphone-エピフォン総合スレ 48Ψ ◆◆
【石鹸棒】P-90 part9【犬耳】
【ストラト★レス・ポール★テレキャス】比較スレ
【安い】Cort コルト【ギター】
JAZZ BASS ジャズベーススレ part23
【群的作法】現代音楽を作りたい!!【音列技法】
PA・SR?音響さん語り合いましょう 22ch目
【PRS】Paul Reed Smith 66【ポールリードスミス】
【FGN】フジゲン富士弦17 IPなし【FUJIGEN】
Marshall amp

【チョッケル】アンプ直結ギタリスト同盟の分裂【迷走】


1 :2013/12/26 〜 最終レス :2020/03/25
心はいつから歪んだんだろう.....。
誰だって最初はクリーンなんだ。
君に捧ぐJCチョッケル。清きアルペジオがきっと誰かに届く!
新世代を向かえたアンプ直結ギタリスト同盟。
その混沌とした中で新しいチョッケラが今、生まれようとしている.....。
我々は
・ツマミをどこまで回せばいいか解らない。
・アンプの設定をいじるだけで、いっぱいいっぱい。
・金が無い。
・エフェクターを使う方が音が悪くなる。
・なんかつないでいる事に気づかない。
などの理由により、エフェクターを使用しない。
前スレ
【チョッケル】アンプ直結ギタリスト同盟【再起動】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1285738856/

2 :
【チョッケラの分類】
其の壱, 悟りの境地のチョッケラ
様々なエフェクターを使いこなした果てに悟りを拓いたチョッケラ。
其の弐,迷える羊のチョッケラ
エフェクターの使い方が怪しいので、とりあえず直結してるチョッケラ。
其の参.天才のチョッケラ
最初からエフェクトは無意味と解っているチョッケラ。
其の四.物臭のチョッケラ
金が無くエフェクターなぞ触ったこともない面倒臭がりのチョッケラ。
其の伍.名もなく貧しきチョッケラ
金を作る為にエフェクターを全て売ったチョッケラ。
其の六.仏のチョッケラ
生まれた時から悟っておられるお方。天上天下唯我直結。
其の七.陸チョッケラ
直結って言いたいだけのチョッケラ。略称オカチョラ。

3 :
其の八.愛の生チョッケラ
間に異物が挟まる違和感とか薄皮一枚隔てる他人行儀さが嫌で直結する無謀なチョッケラ。
其の九.感染チョッケラ
他チョッケラの勇姿を見て、チョッケルに感染したチョッケラ。面に自発的なものを言う。
其の拾.洗脳チョッケラ
他チョッケラに洗脳されたチョッケラ。文字通り洗脳されており、思考停止状態にある。
其の拾壱.弾圧チョッケラ
仕事上又はバンドメンバー等より圧力を掛けられ、事実上直結が出来ない可哀想なチョッケラ。
其の拾弐.環境保護チョッケラ
住宅事情等の為にマルチ等を使用し、アンプからの騒音を抑えている低公害チョッケラ。
其の拾参.脳内チョッケラ
直結精神を持っているが、ノイズ抑制等の為にあえて様々な機材使用しているチョッケラ。
其の拾四.不感症チョッケラ
ワウをつないでいる、コンプなどでブースト、他、夢遊病のようにやっているが本人は直結していると信じている。

4 :
【チョッケラ基礎用語】
ちょっけら【チョッケラ】
[名]アンプへシールド1本でギターを直結する人々。
「あのバンドのギタリストは ― だ!」
ちょっける【チョッケル】
[動]アンプへシールド1本でギターを直結する行為。[名]または直結と同義語。
「今度のライブは ― ぜ!」
ちょっけつ - どうめい【直結同盟】
[名]直結を至高だと考える人々(チョッケラ)の由緒正しい集い。

5 :
以上でテンプラ終了
今宵もチョッケル!

6 :
最近はアンプも要らない。ピックも要らない。エレキ自体要らない。ギターと己のみ
つまりアコースティックのソロギター奏者に転身した

7 :
ひとくちにチョッケルといっても多数の派閥が存在し、対立し、これまでに数々の離合集散を繰り返している。
その間に最大与党である非チョッケラは不純物を次々に取り込み見せ掛けだけの圧倒的多数を維持する。
だがしかし、民衆の生活はよくなったのであろうか。一部の富裕層だけが利益を得てはいないか。
騙されてはいけない。
今こそ本来の姿を取り戻そうではないか!

8 :
最近はAC/DCばかり弾いてる
マーシャルのでっかいの欲しい(無知)

9 :
チョッケラー!チョッケラー!

10 :
チェケラッ!

11 :
スレ復活おめでとーございます
プレベ直結でイイ音を出すのが来年の目標であります

12 :
うわ!こんなスレがあったんだ
ワウとチューナー繋いでいるから其の拾四「不感症チョッケラ」だ、俺
ブースターやディストーションや空間系を色々試したけどワウとチューナーのみになった
あ、夜は其の拾弐「環境保護チョッケラ 」だ
で、最近は夜はpod studio gx経由でPCに繋いでいる
だけど、付属ソフトではエフェクターとかは繋がずアンプだけにしている
こんな俺でもチョッケラを名乗っていいデツカ?

13 :
ダメだ

14 :
直結命だが言葉の使い方についていけない

15 :
チョッケラ名乗りたくてチューナーも挟んでなかったけど
スレ立ったから外さにゃなるまい

クリップチューナーって好きになれないんだけどなぁ

16 :
何だか訳わかんないレスしちまった
(´・ω・`)

17 :
チューナー問題はチョッケラの宿命ですね
T.C.electronicのチューナー内蔵ヘッドアンプなんかも検討中

18 :
>>13
そっか…
似非チョッケラな俺は涙とともに去るよ…ノ~~

19 :
それなりに歪むアンプなら迷わず直結なんだが
そうもいかない事が多いのでペダルをギグバッグに忍ばせる日々
マイアンプ欲しいけど運用を考えるとちょっと手が出ない

20 :
チューナーとブースターだけ繋がさせて下さいお願いします

21 :
チョッケラってそれが最高だと思いこんでる節あるよね

22 :
最高と思わんとやらんだろ

23 :
我々はチョッケルを誇りに思い
どのような状況においても
如何なる批判を浴びようとも
チョッケルを貫き通すのだ

24 :
チョッケル道

25 :
メサとかenglのチョッケルなら
ただブースターは欲しいなあ

26 :
でもアンプ内蔵のリバーブは使うんだよな

27 :
使っても使わなくても元の音は変わらないからな

28 :
そのような甘言に惑わされてはいけない
誇り高きチョッケラはアンプ内臓であってもリバーブなど使わない
否、使えないのだ
我々は
  ・ツマミをどこまで回せばいいか解らない。
  ・アンプの設定をいじるだけで、いっぱいいっぱい。
なのだ

29 :
あああ、アンプの内臓って(´・ω・`)

30 :
内蔵のリバーブ使うと基本的にやり過ぎてしまうわ

31 :
やり過ぎと思ってるだけでそうじゃないかもよ
ギター単体だとちょっと多めぐらいにしてオケ中だとちょうどぐらい

32 :
チューナーもアンプ内蔵のリバーブも駄目だなどと言うのは一部のチョッケラ原理主義者の戯れ言過ぎない。
我々がギタープレイヤーとして誇り高く立つために正確なチューニングや耳当たりの良い音は必要である。
新しい時代には新しい思想が台頭すべきなのだ。
チョッケル原理主義者の標榜する理想論に惑わされてはいけない。彼等には現実が見えていないのだ。

33 :
犠牲のうえに成り立つ平和に意味はないし
ちょっとだけ妊娠することだってあり得ない
主義主張と相容れない要素を持ち込むことによって
チョッケラの結束を乱そうとしているものが居る
用心しなければならない

34 :
チューナーつなぎっぱなしがダメならさ、使うときだけ繋げなおすのはどう?

35 :
>>29
内臓でもシックリ来る様に、メンテや修理を治療/手術と呼ぶべき
そこはアンプへの愛

36 :
パッシブのABボックスは許してください

37 :
サンズアンプ直結はチョッケラーですか?

38 :
諸君は何故進んで妥協しようとするのか
諸君は何故自分の行動に自信を持たないのか
諸君の誇りは何処へ行ったのか
自分の行動の責を、自分の行動の結果を、
他人に頼っているようでは
チョッケラとは言えない
我々は色々な理由(>>1-4参照)は有れどもチョッケラであることを選んだのだ
或いはチョッケラであるように選ばれたのが我々なのだ
我々は選民として誇り高く胸を張ってこの時代に、社会に立ち向かうのだ

39 :
直結で有名なアベフトシもアンプの上にチューナー置いてつないでたしチューナーは例外でいいよね

40 :
ボスチューナー(バッファ

41 :
我等は来たる2014年に雄々しく立ち向かい
消費増税であるとか円安に負けぬよう
政治理念としてのチョッケルを世に問うていかねばならない
しかるに、チューナーとは何事か
チョッケラなら音叉で済ませろと申し上げる
ステージならクリップチューナーにし給へ

42 :
チョッケラ魂を忘れてしまいがちな諸君は今一度
http://teiscowolf.web.fc2.com/」の1スレ目から読み返し給へよ
そしてチョッケル同盟の迷走を鎮め、分裂を避けるべく団結するのだ

43 :
俺はモデリングアンプ直結なのだが?
異端か?

44 :
自分を疑うこと、それは異端の印である
自分の信ずる道を行く者こそが新しいチョッケラとなる
>>1を読み直し給へ、曰く
 「心はいつから歪んだんだろう.....。
  誰だって最初はクリーンなんだ。
  君に捧ぐJCチョッケル。清きアルペジオがきっと誰かに届く!
  新世代を向かえたアンプ直結ギタリスト同盟。
  その混沌とした中で新しいチョッケラが今、生まれようとしている.....。」
2013年の終わりに諸君等にこの言葉を噛締めて欲しい。

45 :
新年あけましておめチョッケル
今年もプラグを直接叩き込ませて行きたいと思うとります

46 :
新年明けまチョッケめでとうございます
本年もよろしくおねガインどこまでまわせばいいかワカンネ

47 :
諸君、新年あけましておめでとう
今年もチョッケル同盟の再興と
「チョッケラのチョッケラによるチョッケルための世界」の実現に向け邁進していこうではないか

48 :
新年あけましておめでとうございます
新年早々10kgの400Wヘッドアンプか、0.5kgのプリアンプかで非常に悩んでおります
チョッケラとは体力も試されるものなのでしょうか…

49 :
スタックアンプ一式を一人で担ぐのが一人前のチョッケラ

50 :
人生は重きアンプを背負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。

51 :
チューニングするときだけペダルチューナーに繋ぎ変える私はチョッケラでしょうか

52 :
>>51
>>41

53 :
自前のアンプを運ぶも良し
スタジオのアンプで自分の音を出すも良し
弘法筆を選ばずで行けるのが真のチョッケラというもの
精進し給へよ

54 :
伯父さんにディレイ貰った.....

55 :
恩義を以って信念を曲げてはならぬ
内なる誘惑に負けてはならぬ
伯父さんに貰ったディレイは大事に飾っておくが良い
感謝の意を心を尽くして伝えるが良い
しかしチョッケラとしての信念は曲げてはならぬ

56 :
ディレイなんて使いこなせね

57 :
>>56
正しいチョッケラの姿じゃね?

58 :
空間系は薄っすらかけっぱなしにしたり、曲の構成によって印象変える時に踏んだりとかまだ分かるん
しかし同じような歪みペダルをあれこれ切り替えるヤツの意味がわからん

59 :
実際3chあるアンプあれば事足りるしな。
まあ俺はファズ使うときあるけど

60 :
歴史あるテンプレなのは理解する
しかし「君に捧ぐJCチョッケル。」のお巡りさんこいつです感といったら

61 :
JCにはいくらおれらでもさすがにペダルかますよな

62 :
え、テンプレそっちのJCかぁ?www

63 :
見事に迷走中のようす

64 :
ギター→hartke ha3500

65 :
なんだと
通みたいな真似しやがる
すごくいい音しそう

66 :
通みたい、じゃなくて通なのではないか
ギターとキャビネット間違えると大変なことになる

67 :
キャビは同410XLで鳴らした時が最高に気持ちよかったよ
澄み渡るクリーン
ギターはLG-65Tでネック側にバルトリーニ1CTAつんで鳴らしてる

68 :
アンプ良〜し
キャビネット良〜し
ギター良..........まさかのジャパヴィン?
まさかのグヤトンにバルトリ?
..........突込み所満載で、うん満載で
(`・ω・´)どうしよう

69 :
とりあえずハイタッチ?

70 :
誇り高きチョッケルスレで「GIVE ME FIVE ! / AKB48」なのか
こんなに我々は俗に浴してしまったのか
チョッケルとはそれぞれの道進むだけだ
サヨナラを言うな
また すぐに会える
だから 今は

71 :
>>7
チョッケルを取り戻す!

72 :
うむ、しかし>>70は「ハイタッチしよう」に繋げたかったのではないか。
それにしても、このような下らないうえにわかりにくい冗談を交えないとチョッケルを主張できない昨今は嘆かわしい時代だ。
我々は虐げられようと時代に寄り添えなかろうともっと誇り高く居るべきではないのか。
我々はチョッケルを愛するチョッケラであり、その清きアルペジオはきっと誰かに届くはずなのだ。

73 :
メサブギーを使ってみたのさ。
もちろんチョッケルで。





スイッチいっぱいあってワカンネ

74 :
テンプレにもある、曰く
「我々は
 ・ツマミをどこまで回せばいいか解らない。
 ・アンプの設定をいじるだけで、いっぱいいっぱい。
 以下略」
つまり、君は生粋のチョッケラだ
誇りに思い給へ

75 :
これから求められるのは酸いも甘いも噛み分けたタイプでは無いだろうか?
敵を知り己を知れば百戦危うからずと言うではないか。
チャーチルだか誰かの名言にも「若い頃にエフェクターにハマらなければ情熱が足りない。三十路だかいくつかになってもチョッケルで聴かせられなければ知能が足りない」だっけ?そんな感じ。

76 :
>>73
出来ればアンプも摘まみが少ない方が良いよね

77 :
ボグナーとかもスイッチいっぱいだけど、
どの道一度おいしい設定が見つかればずっとそこで固定だもんね。

78 :
スイッチやツマミが一杯あるとおいしい設定なんて見つけられませんっ!

79 :
1959に直結して全開、アッテネーター使用は見逃してくれ
ボリュームもトーンもアッテネーターも一度決めたら固定
マメに弄るのはギターのボリュームと偶にトーンのみ
イメージに反してちょっとしか歪まないので、過度な期待は禁物

80 :
さすがのこのスレにもよく分からないままDTMとか始めようとか思い付いてPCにチョッケってみた強者はおるまい

81 :
PCがアンプにならないかと思いついてチョケたことならある
質問は受け付けないよ
(´・ω・`)

82 :
音が出そうな物にはとりあえずなんでもチョケってみる

83 :
ミニコンポにチョケった事がある

84 :
スタジオアンプだとチョケりたくなる気持ちは分かる
オーバードライブ3つ繋いでてチョッケルより音量が小さくなった時には泣きそうになった
LEVELもDRIVEもおかしくなかったし、今だに原因は謎

85 :
チョッケルage

86 :
アクティブピックアップの人ってチョッケラと言えるんですか

87 :
本人がそう思っているならそれはチョッケルなのだ

88 :
>>84
わりとそんなもんだ
だから直結やめらんね

89 :
スタジオのマーシャルJCMにチョッケル
手元のボリューム操作でクリーン〜ハイゲインまでOK

90 :
https://www.youtube.com/watch?v=mCnMFCkUmts
チョッケル。

91 :
一ヶ月近く経過しておりますが
え?
とレスします>>90

92 :
>>92
はい

93 :
チューナーとノイズリダクションはセフセフだと思うけど他にセーフなのは?

94 :
ノイズリダクションなんてアウトに決まってんだろ

95 :
コード延長するのに凹凹のジャック使うのはいいんだぜ?

96 :
>>95
シールドは、一本まで。

97 :
初期の頃のスレの内容を整理して現在のテンプレの大部分を制作した者です
このスレがまだ存続していてとても嬉しい
ちなみに現在、いつもはペダルを2つ使ってますw
でもジャムセッション等では今でもチョッケルする事が多いです
一応必ずブースター持って行くんだけど
アンプにブーストswやドライブchがあれば面倒臭いのでチョッケルですね
まぁ弾圧チョッケラに近いかな

98 :
チョッケルは思想だ
チョッケルは信念だ
チョッケルは宗教だ
チョッケルは哲学だ
それをっ!
歴史的重鎮が「ちなみに現在、いつもはペダルを2つ使ってますw」って
コラァァァァァッ!
ここは真剣にして静謐にして教育的な
ネタスレだ

99 :
何を言っても結局はネタスレw
でもチョッケルは重要だと思う
チョッケルで弾けてナンボ、それから始まるからね

100 :
3ch+ブースト付きアンプ使ってるオラに死角はなかった

101 :
アンプに施したところで小細工は小細工
チョッケラはチョッケラらしく1ボリュームで勝負しなさい
どうせ不器用なんだから

102 :
アンプ個々の上限音量まで出せれば1Volでいいんだけどね
Vol7〜10にしてギター上のVolで歪み調整出来るし
例えばPro Jr.でさえ物凄い音量になるからなぁ
どうしても環境保護チョッケラになってしまう

103 :
>>102
もう一度>>1を読み給へ。曰く、
「心はいつから歪んだんだろう.....。
 誰だって最初はクリーンなんだ。」

104 :
別にクリーンじゃなくてもチョッケルならいいでしょ

105 :
はい。

106 :
チョッケルにもいろいろランクがあってだな
JC一発勝負>VOX一発勝負>フェンダー一発勝負>マーシャル(MVなし)一発勝負>マーシャル(MVあり。ただし単ch)一発勝負>>>(越えられry)>>その他

107 :
ランクとか幼稚な発想だな…

108 :
JCの歪みは何か嘘臭いと言うだけで普通に使える。

109 :
真実のチョッケルに貴賎はない
そこには各々の人生が反映されるのだ

110 :
バンド練習やライブで、他の人の耳をキンキンさせるようなチョッケラーは自己厨チョッケラでダメだぞ。

111 :
JCでエフェクターはマルチ。もうこれで正解でいいや。

112 :
正解じゃない

113 :
万人にとっての正解はもちろんないだろうけど、俺はそれでいいや。

114 :
JCのDISTは厚みがなくてどうも苦手
チューブじゃないからとかではなくて
最近はトランジスタの安アンプでも結構厚みのある良い音するのあるからなぁ…

115 :
JCチョッケルでメタルはできないよねやっぱりw

116 :
昨今エフェクターを使ってもろくにいい音作れてない若造が多すぎる
そんなおれはJCM900チョッケル
アンプヘッドから伸びるフットペダルすら邪道、通はボリューム操作

117 :
>昨今エフェクターを使ってもろくにいい音作れてない若造が多すぎる
自分でも特性分かってない&大して使わないような物ズラっと並べてるヤツ多い気がする
しかもそういうヤツに限ってニュアンスやら何やらこだわってる風だから笑える

118 :
自分が解らない物は人も使い方が解らないと決め付けてこそ真の直結。

119 :
アンプ直だぜって人は、JCのコーラスもなしなの?

120 :
>昨今エフェクターを〜
それよりも思うのは昨今まとまったキレイな歪みサウンドを求める若造の方が多い気がする
別にそれはそれでいいんだがそれでいてレンジが広いだの低域が速いだの言ってるけど
チョッケルでもないし真ん中にまとまってる音でそんなわけないだろと言いたい
この手のアンシミュ世代の若人の勘違いは何歳まで続くんだろうか
いつか気付いてもらいたい・・・・・
>>119
確かそれ系の利用は可だったと思うけど
LINE6とかのアンシミュ系のアンプがどうだったかは知らん
とにかく基本シールド1本であればいい

121 :
シミュ系はノイズゲート入ってるのがデフォルトみたいのがたまにあって、あれは微妙だと思う

122 :
諸君は何故自分の主義主張を人に委ねようとするのだ
「僕はチョッケラだ」と「しかしこれは譲れない」と何故胸を張って言えないのだ
JCのコーラスが、とかアンシミュが、などと意見がぶつかるのは結構だが
まず自分の主義を声高に宣言すべきではないか
そうしてこそチョッケラの裾野が広がり、同盟の厚みが出てくるのではないか
真のチョッケラとは元来>>118のような乱暴な漢達ではなかったのか
切磋琢磨し給へ、磨り減って無くなっちゃうくらい

123 :
>>120
今時の若者は、デジタル録音の音しか聞いたことないから
わざわざ、アナログなアンプの音をそれに近づける努力をしているのではないだろうか?
アナログ音源で育った世代がレコードの音に近づける努力をしてたみたいに。

124 :
プレテクアンプにチョッケルで練習してる

125 :
>今時の若者は、デジタル録音の音しか聞いたことないから
いや、そんなことないですからw

126 :
アナログなアンプの音をデジタルで録音してアナログでミックスしたとか
アナログなアンプの音をアナログで録音してデジタルでミックスしたとか
っ全然っワカンネぇし、ワカリたいと思わない
.....実のところわからない、それがチョッケラだっ!

127 :
>>123
ん〜近付ける努力・・・そうしてるかどうかは分からないけど
本来どういう感じのものがアナログなのかを勘違いはしてると思うね
全員とは言わないけど多くがお利口なサウンドでしかない
>>125
まぁ確かにそれは言い過ぎだが
デジタルが無い時代は当然アナログの音しかなかったわけなので
それこそそう言いたくなるくらいその影響はかなり大きい

128 :
「この音が欲しいからこのエフェクターを買う」っていうより、実際はYouTubeの試奏動画とか宣伝文句を信じて買って、
その結果出てくる音を受け入れてるような人が多い気がする
もちろんちゃんと見極めて買ってる人もいるだろうけど
だからエフェクターいくつも繋げてる人っていうのは方向性がまとまってない
その点チョッケルは良くも悪くもストレートな音作りができる

129 :
他人を見下してまで自尊心を維持したくは無いな…

130 :
自尊心じゃなくてアナログ尊心だなw
まぁそれなら一部のデジタル臭い音を見下しつつ維持してもいいかなとは思う

131 :
ダセェ

132 :
アナログ知らない方がダセェだろ

133 :
アナログアナログってこだわり、うるさく言う奴みたいな人種はいつの時代もいて、世の中にエレキギターが登場したときや、CDが出たときも、邪道だなんだと言ってたわけだ。
ビートルズが出てきたときも、ベートーヴェンが交響曲に合唱入れたときにも文句を言ったタイプだな。

134 :
>>132
そういう問題じゃねぇから

135 :
>>133
そんなに何でもかんでも全部ってわけではないけどね
>>134
見下すアテテュードの問題だと言いたいんだろうけど
そんなカッコイイ事言ってられるかよ
ってか2人はチョッケラもしくはそれに準じた人なのか?

136 :
ギターのデジタル臭い音ってのがイマイチ不明なんだが。ド素人がGP-8で作った様な音は論外としてどの辺を指して言ってるわけ?

137 :
シャリシャリ感

138 :
エフェクター並べてても普通はメインの音はほとんどアナログだからな。シャリシャリしてんのはGP-8の人だろうな。

139 :
>>136
とりあえず芯はあって一聴攻撃的に思うんだけど
全体的に線が細くて上と下がコンプレッションされてレンジが狭い聴き易い歪みサウンド
そういうのって方向性がどうしても似ちゃうし個性的でもないので面白くない
シャリシャリってのは単純な表現ではあるけどまぁ間違ってはいないかも
アナログ世代でもギターアンプのガリガリした所を嫌がる人がいるのかもしれないけど
シミュの時点でその部分が希薄で扱い易いサウンドになってるので
全員とは言わないがデジタル先行の若人の多くが
そこの扱いを知らずにサウンドメイクしてると思う

140 :
逆にアナログアナログ言ってるけどアナログを生かせる程の機材持ってるワケ?
それとCDプレーヤーも持ってなくて未だにカセットMTRでピンポンしてんの?

141 :
>>139
そう言うのはエフェクター並べてる事とは関係無いな。狙った音質が違うってだけで。

142 :
チョッケルスレの歴史上いちばんシリアスなのでは

143 :
多分、この手のタイプの人って、自分がスピーカから音出すまでアナログなら、あとはデジタルで録って再生しようが関係ないんだよなw

144 :
>ID: lLKXXLgg
あー失敬
そうだなエフェクター並べてるのとのは関係ないね
元の話題がそういうのだったな
さすがにカセットMTRとかではやってないけどねwそれはそれで逆にアナログ活かせないと思うしw
どれだけ良い機材使ってんだ?ってのもそれはそれでまた極端な話になるし
俺が話題としたのは実機アンプとアンシミュの話なので
>>143の言う通り録りはデジタル
でも実機アンプは録りだけじゃなくてライブでも使うわけだし練習でも使うわけだし
空気感というかそういうのは絶対的に違うわけで

145 :
>145
でもライブの時にPAにデジタルイコライザかけられても平気?
それともアナログかどうか事前にチェックしてる?イコライザはものくごくアナログとデジタルで音違うよね。

146 :
おまえら本当にチョッケラか?
話が難し過ぎるぞ
我々は
・ツマミをどこまで回せばいいか解らない。
・アンプの設定をいじるだけで、いっぱいいっぱい。
なのだぁ

147 :
>>145
そこまでやらんし会場のPA機器はあるもの使うしか無いでしょw
個人的に基本自分のギター音はアンプの出音でモニターする派
てか返しから自分のアンプの音を出してもらう程広いキャパでライブしないし
あっても他のパートの音も入ってる返しにアナログとデジタルの違いは求めないw
それはちょっと話が大き過ぎるのでもうこの話はやめようw

148 :
逃げてんじゃねぇよ

149 :
チョッケル分裂

150 :
2ちゃんねるはワケの解らない事を返されてムキーッとなって遊ぶ所だと思ってたがなかなか話の分かる男だ。

151 :
歪の話に限ってまとめると、真空管やトランジスタ、ダイオード使ったアンプ内アナログ回路でひずませるのはOK、デジタルでひずませるのはNGってことなのかな?
もしそうなら、ひずみに関しては賛成かな。
まあ、どうやって、あるいはどの段階で歪の波形作ろうが大して変わりゃしないから、曲順に沿ってエフェクト切り替えられるマルチを採用する利便性も大いにわかるけどね。

152 :
細かいこと言ってないでどんなアンプでもいいから直結しろよ

153 :
エレキギターなんて所詮は電気楽器なのに、アコースティックっぽい精神性を求めてる人の症状の一つなんじゃないかと思う。

154 :
>>151
スレ違いな上にウィットも感じられない。

155 :
最近はあれだな、弾圧チョッケラ・環境保護チョッケラ・脳内チョッケラ・脳内チョッケラ・不感症チョッケラ
が主流になりつつあるんだな
僕みたいな清く正しい「迷える羊のチョッケラ」なんて希少種なのか
つか、チョッケルスレでエフェクター哲学的なレスすんなよぉwww

156 :
以前はエフェクターの使い方が分からない迷える子羊というか
弾きこなせなくてチョッケラ気取ってた部分もあるけど今はどちらもいける様になった
必要な時には使うし不必要な時は使わない
これはこれで清く正しいと思うんだがw

157 :
我々はアンプにシールド一本で繋がっている、そのアティテュードを追求しているだけなのだ

158 :
デジタルアンプでもいいの?

159 :
標準でノイズゲートかかってて音切れるのが不自然なヤツとかたまにあるけど
そういうのじゃなければデジタルでもいいです

160 :
デジタルとかアナログとか能書きは要らない
チョッケルの誇りに疑問は要らない
要らないものを削ぎ落としてこそのチョッケル

161 :
LINE6のアンプでもチョッケルはチョッケルだからな

162 :
俺もZOOMのマルチにチョッケルしてヘッドホンで聞いてるぜ

163 :
諸君等のは誇りではない、埃だ

164 :
化石のようなギタリストがチョッケラーだよ

165 :
チョッケラが化石ならば
アコギ弾きは超新星

166 :
どうでもいいよ

167 :
どうでも良いことを真面目に語ってこそのネタスレ
どうでも良いことしか語ってないからこその2ch
精進し給へ

168 :
こうなったらテンプレに加えちゃうぞ
我々は
・繋いでいるアンプがアナログなのかデジタルなのかさっぱり判別がつかない。

169 :
歪むアンプがあれば直結で構わないね

170 :
ライブのとき、曲順によっては困るだろ。そこが悩みだ。

171 :
ちょっける→永久凍土で作るロックウイスキー

172 :
酒と女とチョッケル

173 :
チョッケルは氷で割ったりしない

174 :
ベースアンプなんだが、
3つの基本トーンノブのほかに6つイコライザーついてるんだが
ちょっける派としてはうれしい仕様だ、電源確保しなくていいし収まりもいい

175 :
あっ、そうそう、そうだよ。
チョッケル派で、アクティブPUなんてのはもってのほかだな。
余分な電源確保、電池もお断りだ

176 :
>>175
アコギでも弾き給へよ、君
良い子の諸君はこういった似非チョッケラの手合いに騙されてはいかんよ

177 :
最近このスレチョッケル原理主義多くない?

178 :
何のために直結してるのかわからない人がいるよなw

179 :
「生きる」とは手段ではない。「生きる」ことが目的なのだ。
「チョッケル」とて同じ。
何かのためにチョッケルのではない。
「チョッケル」こそが目的なのだ。

180 :
アクティブはダメとかデジタルはダメとか、そういうのがチョッケル原理主義だと思ってる

181 :
>>148
荒らすんじゃねぇよ

182 :
悔しがりすぎw

183 :
何に対してだよks

184 :
煽り耐性なさすぎ、2ちゃんやめたほういい

185 :
エフェクターケース持ってるやつの音って、
cdでゴスペルとかジャズのボーカルがエコー掛け捲ってるみたいな残念さがあるよね

186 :
エフェクターケースに昼の弁当箱だけ突っ込んで移動してるチョッケラの俺の残念さといったら、もうね

187 :
小さめのエフェクターケースなら普段から別の用途で持ち歩いてるやつがたまにいるから残念ではないだろ

188 :
今日は卓にチョッケルぜ!

189 :
俺はヘッドホンにチョッケル。

190 :
やっぱり、S/Rに空間さしてるのはアウトですよね、、、

191 :
空間て何?←これがチョッケラー

192 :
「これはアウトですか」だの「このくらい良いですよね」とか
チョッケラとしての信念が無さ過ぎる
「これでもチョッケラだ」くらいは言って欲しい
.....勿論、陸チョだの不感症だのと言われるだろうけど

193 :
エフェクターケースに憧れるチョッケラ

194 :
個人的にエフェクトかかってるのは別にいいけど
曲の途中にスイッチ踏んで音が変わるってのがどうにもしっくり来ない
ピックアップの切替とかもあんまり好きじゃない
両手でコントロールしてこその楽器じゃないかと常々思ってはいるが、それを実現出来るほどの技量も無い

195 :
アンプ内臓系ならちょっけるだよね。
そう考えるともっともさもエフェクター使ってるがごとく
いろんな音作りができるアンプってどれだろ
トーンは5個以上、リバーブは当然で3チャンネルぐらいあって
ブースト機能系も装備とかかな

196 :
ギターとjcm800があれば問題ない。
間にチューナーも入れない。
チューニングずれたら曲の間にギター持ち変える。

197 :
曲間にMCしながらチューニングだろそこは。
ベースに「Aくれ」とか言って

198 :
>>195
ツマミが多すぎ

199 :
>>195
内臓はグロ

200 :
>>197
キーボードに頼んだほうが良いと思ったよ

201 :
チャイナのピッチを440Hzにしとけば天才じゃね

202 :
おまえらのチューニングうっさいな

203 :
なぜクリップチューナーを愛用しているチョッケラは少ないのか

204 :
あずにゃんにちょっける

205 :
>>203
チューニングというのはバンド或いはセッション等でも一緒に演奏する者同士が同じ音程を目指さなくてはならない
しかし、チューナーというのは一人音程が正しくあることを目指すものだ
Aを貰い、共有し、全員がそこを目指す、それこそチューニングなのだ
.....別にチューナーの使い方が分からないとか、そういうんじゃないからっ

206 :
すごい加齢臭だな

207 :
仁王か?

208 :
ギターが平均律に沿った楽器である以上、何をどうやっても合わないのだ
我々はそれを充分に考慮しつつ指先で誤魔化し表情で誤魔化しするのだ
つまるところチョッケルこそが平均律と純正律を埋める貴重なプレイヤーになるのだ
心して取り組み給へよ、君

209 :
アンプのフットペダルを邪道だと思い、今までヴォリュームコントロール&トグルスイッチで
クリーンと歪みの使い分けしてたんだけどそんなめんどくさいことしないで素直にフットペダル使ってほしいと言われたよ・・・

210 :
弾圧チョッケラか・・・

211 :
アンプのフットペダルってギターとアンプの間にあるものかぁ?

212 :
フットスイッチのことですかにゃ(^・x・^)

213 :
あ、そうそう、フットスイッチだ
すまん

214 :
自称直ケラだけど、こっそりバッファ内蔵してる

215 :
黙ってヅラ着けたみたいな真似しやがって

216 :
ボリュームやらイコライザー(トーン)やら内蔵してんだ
バッファ内蔵くらい良いだろ
つか、アクティブPU全否定か?

217 :
つか堂々と宣言すればヅラOKなのか.....
覚えとくよ
γ´⌒ヽ
.(*`ω´)ゞ

218 :
チョッケルを追求した結果、1956年製レスポJrに到達した。
チューブアンプで歪ませると極上のトーン…。

とかここで書くと叩かれるよね( ^ω^)

219 :
1956年製レスポJrにチョッケルのに相応しいアンプってのもお高そうよねぇ、奥様

220 :
最近のだとフェンダー・スーパーソニックとかよかったな。
ヒューケトのステイツマンとかドクターZのミニZもいい。
ちょっと前のだとボグナーのメトロポリスとかも。

221 :
ちぇっ!
叩くぞぉぉぉwww

222 :
まあ作り話と思われるのもアレだから一応貼っとく
http://mup.2ch-library.com/d/1403520006-DVC00126.jpg
並べるとそっくりだなこの二本

223 :
右のギターの左上に顔写ってる?それとも、、、

224 :
>>222
左のエピが良いな
って、ここはhttp://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1400942611/っちゃうわっwww

225 :
>>223
ギブでなくエピだと見抜くとはやるな。
>>223
まあもちつけ
    /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

226 :
チョッケルの誇りとは「良い音」にあるのか
チョッケルの誇りとは「良い機材を揃えること」にあるのか
チョッケルの誇りとは「チョッケラに見えること」にあるのか
否、否、否
チョッケルの誇りとは直結することにあるのだ
チョッケルために色んなものを失うだろう
それを笑うためにこのスレはあるのだ
チョッケり給へよ君、それはエエ格好しいなのだ
そしてそのダンディズムを笑い飛ばすのだ

227 :
まあそういうことなら、60年製ES-335を65年製フェンダー
デラリバにチョッケルするのも、ションベンちびるぐらいいい音。

228 :
ギターとアンプの間に何が挟んだら
ギターなんか何でもよくなっちゃう
そのギターの真の音を楽しみたい
だからチョッケル

229 :
なんかエレキギターにアコースティック楽器の精神世界を求めてる感じがよくわかるよ

230 :
「ロケンロールだね」と言い給へ、君

231 :
ペダル型プリアンプ直結の僕は仲間に入れますか?

232 :
(・∀・)カエレ!

233 :
シールドは1本までってことなのか (´・ω・`)ショボーン

234 :
ジャズではちょっけるべきだね

235 :
つまりパットメセニーは糞という意味でつか?

236 :
マイクスターンの悪口はそこまでだ

237 :
ジャズでもロックでもチョッケル者はチョッケルし、チョッケラないものはチョッケラない
そこに優劣や善悪や優劣は存在しない
チョッケルとは正義ではない
チョッケルとは主張であり誇りなのだ
チョッケルためにチョッケルのだ

238 :
スカリファイド/解雇/性格が暗いから来週で辞めてもらう/ポールギルバート/ハローワーク/失業保険
自殺/うつ病/受給の延長/痛風/自演/心身症/副作用/AKB48/迷惑かけたと反省しています/面接が怖い
友達を失いました/休暇期間/誰でもよかった/脱法ドラッグ/中一の数学/ザック/サイクス
解雇通知/世界一正確な男/バタフライナイフ/自作自演/下手糞/練習嫌い/アイバニーズ/薬で攻撃的になり

239 :
チョッケルのためのチョッケルなのかよw

240 :
チョッケルのためのチョッケルではない
チョッケルのためにチョッケルのだ
誇りのための誇りではなく
誇りのために誇るのだ
この違いがわかってこそのチョッケラだし、
この違いがわかるからこそチョッケラ道に邁進できるのだ

241 :
あんたはもう黙ってなさい

242 :
まぁ基本的に心は原理主義だからなw
そんな中でテンプレの様な分派がある

243 :
アンプのトーンとギタートーンノブしか使用しない→シーア派
アンプ付属ならリバーブとかコーラスとかも許容→スンニ派

244 :
>>1は分派というよりは、チョッケルにたいするイデオロギーの様式でしょどっちかというと

245 :
哲学テロ

246 :
VOXのVTシリーズは、アンシミュ、エフェクター内臓だけど、
シールド1本で行けます。
これは直結ですか?

247 :
それは夜の間にしっかり食うラマダンみたいな奴だな

248 :
>>246
>>192

249 :
ギターを始めた時は人並みにエフェクター買ったりしたんだが、
どれも気に入らない。歪み系も揺れもの系も退屈な音に感じた。
チョッケルの生入れ中出し感が最高。
゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

250 :
トーンノブは三つあればいいね
できればアンプ付属でパライコがあれば
帯域と、掛かり具合の幅を調整しつつどの帯域でもいじりたい所いじれるからベストなんだが

251 :
インターフェイスにチョッケル。
弄れるのはボリュームしかない。

252 :
ビンテージのフェンダー・チャンプを買ったら
ボリュームしか付いてません!

253 :
メタルしかやらないからアン直で余裕

254 :
Pro Jr.大好き
トーンがあるから便利

255 :
ワンボリュームが一番音がいい
音量はギター側でコントロールするべし

256 :
PA泣かせ

257 :
バンドのダイナミクスが失われるのでPAで下手に上げ下げされたら逆に困る
最近はヘッドルームパツパツのアンサンブルが多過ぎるし
そこらのライブハウスだとPAもそういうのしかやってきてないから真っ平で面白くない

258 :
バンドのダイナミクスをギターが作ってると思う時点でチョッケル失格

259 :
PAが上げ下げするのがギターだけとは一言も言ってないんだがな

260 :
どっちもウザい

261 :
電気ギター独奏

262 :
なんか音と言うよりは変な精神性を求めてて滑稽だな。

263 :
滑稽なスレに何故書き込むの?

264 :
チョッケルとは主張である
チョッケルとは立場である
チョッケルとは姿勢である
主張や立場が明確で
その姿勢が前のめりであるほど
その人は滑稽に見えるであろう
しかし、我々は滑稽に見えようともチョッケラであり続けようとするのだ
そもそもネタスレ故に滑稽なのは望むところ
君に捧ぐJCチョッケル。清きアルペジオがきっと誰かに届く!

265 :
ウケると思ってるんだろうな…

266 :
夏休みですから!
「斜に構えた俺カコイイ」な中高生の皆さんがいらっしゃいますよ!

267 :
精進し給へ

268 :
ヤマト チョケルの神

269 :
チョッケラはシールドにもこだわってるよな?

270 :
ベルデンかカナレくらいでいいです
あとはあんまり長すぎるのは気分的にちょっとだから短いヤツ

271 :
流行りの3368つこてる

272 :
長いとハイ落ちするので、2mくらいのを使いたい
アンプの前に張り付く

273 :
ZO-3は直結の仲間になれますか?

274 :
>>273
もちろん。直結さえしてればデジタルでもいいよ

275 :
でもZO-3だけで鳴らすのはチョッケラじゃない
どっかに直結して下さい

276 :
ペースメーカーに直結して体にダイレクトなグルーヴ感を…

277 :
心がこもってるね

278 :
曲終わりで人生からハケちゃうの
アカンアカン

279 :
直結と言っても今のアンプは3チャンネル切り替えとか当たり前の仕様だしなぁ
昔のチャンネル切り替えなんて無いアンプの直結に比べたらヌルいよな

280 :
フェンダープロJrが至高という結論に達しました!

281 :
結論が出た以上、カキコがなかったわけだ

282 :
初心者の頃に買ってほったらかしだったフランジャーを
久々に繋いでみた。やっぱりつまらない音だった。

283 :
そりゃ前段で歪ませないからね

284 :
直結派裏切っていきなりAxeユーザーになりました
ヘタにアナログ通すと音が劣化するって思い込みから今度はAxe直結派に

285 :
Axeって何?

286 :
>>285 つ ttp://info.shimamura.co.jp/guitar/feature/fractal-audio-axe-fx-U-masuzaki-chiba/
深夜に音が出せない住環境なので、練習用にPODを使ってる
最初はいろいろと設定を試してみたが、結局落ち着いた先は…
Hiwattのアンプモデル、トーン全開、エフェクトなし
触るのはドライブとマスターボリュームのつまみだけ
でも、アンプ直で弾いてるときの方が断然気持ちいい
4Wの安チューブだが

287 :
Axeって何?
っていうのが真のtyッケラ

288 :
axeだろうがpodだろうがpignoseだろうがJCだろうが区別がつかないのが大体のチョッケラ

289 :
Axeってボディスプレーだろ?
っていうのは真の陸チョッケラ

290 :
いつからバカを競い合うのがチョッケルになった?

291 :
Axe内のプリセットでもチョッケラセッティング
前段ノイズゲート?Offにきまってんじゃん

292 :
バカなんじゃない
洗脳されているんだ

293 :
洗脳されてるんじゃない
直結してるんだ

294 :
俺もチョッケラ→センドリターンでラックエフェクタ→AXEになった。
持っていくのがめんどいときは、今でもその場にあるアンプにチョッケラ

295 :
どぞぉ
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1387990502/

296 :
ほすほす

297 :
どこにでもマイアンプを持っていくチョッケラ

298 :
ロリー・ギャラガーってシールドが宙に浮いてて一見直結に見えるけど実はアンプの上にレンジマスターが置いてあったと知ってがっかりしたよ
そういう意味じゃウィルコ・ジョンソンはラストチョッケラじゃないかな

299 :
アベフトシは?

300 :
アベフトシは死んだ

301 :
あけおめ
今年こそは中古でいいからチョッケル!

302 :
今年も心はチョッケラ

303 :
TVに出演してるBANDの大半はマーシャルチョッケル!
POWERSW「OFF」だけど

304 :
カールコードがブゥンと宙に浮いてないと
ギターを弾いてる気がしない。
足元にいくつもペダル並べて踏み分けるとか
恥ずかしくって人前じゃとてもできない。
オラがそんな人間になったのは、
ルイズルイス加部と
藤井一彦と
ウィルコジョンソンと
鮎川誠のおかげです。
以上の方々には、人として正しい道にお導き下さって感謝しています。

305 :
心だけかよ

306 :
弾圧されているんだろ察してやれ

307 :
お前らが真の男
カッコええ

308 :
エフェクターなんてコンドームみたいなもんだろ?俺はそのくらいに思ってるなぁ。
みんな、女とは生でやりたがるくせになー。ギターはひと皮かぶってても気になんないのかね?
どうせ使うんならエイドリアンブリューぐらいパオーンとやってくんないと。
折角唄の奴がいい歌うたっててもさー。となりでギターが足元ちょこちょこやってんの見ると
興覚めなんだよねェ。

309 :
昨日、大正琴の発表会を観る機会があったんだが、
連中はアンプどころかPAにチョッケルんだな。
楽器用アンプは使わないのかな。

310 :
なんというレスポール・レコーディング

311 :
複数人数で演奏会するからこその工夫だな、集合的チョッケルや
一人一台ずつフェンダープリストンみたいなことやってたらロバートフリップオーケストラみたくなっちゃう

312 :
スズキ大正琴アンプ
http://www.suzuki-music.co.jp/search/productlist.php

313 :
訂正
http://www.suzuki-music.co.jp/search/O_002500.html

314 :
チョッケラの中で歪まないのを突き詰めてる人いる?

315 :
クリーンではないけどあまり歪んでない音を好んでる

316 :
最近のだとジャクソンアンプさんのフラトロンみたいのが理想に近い。

ただトレモロは要らないんだけど。

317 :
これか
http://youtu.be/hLv18G9eZAQ

318 :
これいいわ〜

319 :
艶があっていいね。
プリンストンって、こういう音なの?

320 :
クリーン系はみんなダメなんだね
オッサン的には最高だよ

321 :
12インチスピーカーのでかいアンプを買ったらクリーンがいい。
クリーントーンというとペラペラスカスカのイメージがあったが、
ぶっといクリーントーンてのがあるんだなと分かったわ。やっぱり
小型アンプやアンシミュじゃ見えてこない世界があるんだね。

322 :
フェンダー系の音だったら15inchがいいな

323 :
レスポールJrを買ったら直結になりますた。
どんなエフェクトも合わない。アン直歪みが最高!

324 :
直結魂

325 :
直結塊

326 :
直人

一般人→なおと、なおひと

ちょっけらー→ちょくびと

327 :
>>321
ピーヴィーのデルタブルースというアンプがあるんだが、
これは30Wでスピーカーが15インチなのな。興味があったら試してみてくれ。
スゲー良い音だから。歪ませて弾くこと自体を忘れるくらいに。

328 :
>>327
ピービーのクラシックなら以前持ってたが、クラシックと
名乗るにはレンジ広すぎ、クリアでブライト過ぎると感じたな。
デルタブルースは違うのかな?確かにギターアンプで
15インチなんてまず見ないから気になってたんだけど。

329 :
>>328
ピーヴィーのクラシックではモダン過ぎると感じる人の為にあるような代物だ。
ウォームでタイトな上に極太の音がスコーンと出てくる。他のアンプでは類を見ない。
話を聞く限りでは気に入ってもらえる可能性の方が高いんじゃないかと思う。

330 :
ピービーのアンプってサウンドハウスでしか売ってないのかな?

331 :
ハードオフにもあるよ

332 :
ちなみに>>321で書いた12インチのアンプは
ヒューケトのステイツマンね。ビンテージ
マーシャルっぽい歪みが気に入って買ったが
クリーンもよかった。もう製造中止?

333 :
サウンドハウスは目の付け所が良い。それに限っては流石と言わざるを得ない。
カービンの50Wも同価格帯の他社製品では匹敵するのを探すのが難しいくらいのアンプだ。

334 :
最近は安くて良いアンプが次々と日本に入ってくるからな
ZTのThe Clubなんかマジでビビった、あまりにも音質が良くて
殆ど勢いで購入したんだが心底気に入って使い倒してる

335 :
ZTのクラブはヤバい。「遂にこんな物が登場した」という印象を受けた。
ソリッドステート派は現行品から選ぶならアレで決まりだろう。
言っちゃ悪いがジャズコーラスとはギターアンプとしての出来が違う。

俺はジャズコーラスならランチボックスジュニア(最廉価機)の方がいい。
スレタイに従ってエフェクター無しで弾くなら尚更だ。

336 :
超具体性に欠ける絶賛だな
通販かよ

337 :
ヤバい!
ついにこんな物が!
言っちゃ悪いが出来が違う!

海外通販だな

338 :
ソリッドならDV MarkのJAZZ 12も良いな。
ジャズに限らずブルースやファンクのギター弾きにも向いてる。

JC120は今となっては色々な意味で厳しい。設計が古すぎる。

339 :
メタルにJCだけは相性悪いです

340 :
>JC120は今となっては色々な意味で厳しい。設計が古すぎる。

そりゃ実際古いしな。
ただ、このスレで絶賛されてるZTやDV MarkはJCの代わりにはならんからどーともだが。

341 :
ワウ挟むの良すぎわろたwwwww気持ちいいいいいい

342 :
>>341
chandlerのTone X でもっと気持ちよくなれちゃうよ

あくまで直結な見た目で

343 :
ブルースデラックスで骨の髄まで満足出来る我が身の幸福よ。
地方だから車での持ち出しは余裕だし、自宅にも簡易防音室あるしな。

344 :
チョッケル達が妥協し始めたな

345 :
>>343
防音室は俺も考えてる。色々と事情があってアレなんだが・・・
結局、音量を気にしてるようではアンプの良さなど殆ど堪能できない。
自宅で弾く時間の方が長いのに、それは結構なストレスになる。

346 :
>>342
懐かしすぎるw

347 :
家ではVOXの4Wを使ってる。スピーカーが12インチのヤツ。
まあ、悪くねえよ。弾いててイラついたりしなくて済む程度には。
AC30の出番は月に2回あるかどうかくらい。搬入は車で入口まで一気に。
とにかく、オモチャ(ペダル)を足元に置かなくて良いのは最高だ。

348 :
メサブギーのMk-3を以前持ってたけど、目茶苦茶ラウドで
一生フルテンにすることはないだろうなと思って売っちまった。

349 :
50W以下のコンボでも全開に近い音量を出す機会は殆どないもんな。
>>347
現行のAC30ってスピーカーが2発なんだな。
楽器屋で見かけたらデカいのでビックリしたよ。

350 :
そもそもパワーをドライブさせる必要が無いようにスミスさんがマスターボリュームつけたんだもんな

351 :
>>349
スピーカー2発は不要という意見も多々あるな>AC30CC2
とにかくデカい、そして重い。30Wのコンボとは思えんくらいだ。

352 :
でかいは正義!重いは正義!
それがチューブアンプのジャスティスだ!

353 :
ライブ以外でチューブ使う奴

ウケるw

354 :
>>353

http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1420980331/661

ま、いろいろあるよな
気にすんな

355 :
>>354
そのレスすごくよく分かるわ
俺は逆ではあるけど確かにキッチリ決まってるものをやるならモデリングの方が楽ではある

356 :
>>353
自宅でチューブのヘッド+パルマーだが呼んだか?

357 :
>>351
スピーカー1発が良い人はAC15CC1を選択するんじゃないか?
キャパ200人くらいの会場なら出力的には全然・・・PAもあるワケだし
余談だがフェンダーのスーパーソニックも22Wの方が売れるらしい

358 :
スーパーソニックはいいアンプだよな

359 :
>>354
激しく同意

360 :
おおぅ!
久々だな、皆頑張ってるか?最近とんといい話し聞かないけれど、正直どうなんだ?
こっちはもう音楽は卒業して違う山を登ってる最中だけど、なかなか険しいぜ
でも最高に楽しんでるぜ

お互い頑張っていこうな
陰ながら応援するぜ

361 :
気持コーラスが物足りないけど
Quilter MicroPro MP200-G

本当はブルースキューブ買おうと思ってたんだけどw

362 :
>>343
ブルースデラックスとホットロッドデラックスは売れる理由が分かる。
手頃な価格で音質も出力も十分、そして軽い。軽いのは重要なポイントだ。

363 :
アンプにリバーブとパライコはついていて欲しい、、
ゆがみはそれでしか出せないコンパクトエフェクターとかあるけど
空間系やイコライザはアダプタつないでまでつなぎたくないわ

364 :
ゆがみとひずみを使い分けてからにしろ
電気関係の事に関してゆがみとは言わない

365 :
>>358
当初は2ゲイン式のドライブチャンネルに批判的な意見もあったが定着したね

366 :
ジャズコがあと少しだけ歪んでくれればそれでいいんだ、、、それだけで、、、

367 :
無い物ねだりを続けても

368 :
>>365
フェンダーはツインを出した時にも色々と言われたらしいからな
こんなに歪むのはフェンダーのアンプらしくないとか何とか
デジタルリバーブを理由にカービンやブラックスターを嫌がる人もいるし、
何でもかんでも昔と同じじゃないとダメっつうのは一種のビョーキだ

369 :
ヴィンテージの塗装とか、今じゃ使用禁止になった
危ない物質をいっぱい使ってるから再現不可能なんだよね。
コンデンサだって、PCBとかヤバいの入りだったし。

370 :
フレッドもやばいんだっけ?

371 :
>>368
フェンダーアンプスレみてるとあそこのヴィンテージ信奉者の拘りは狂気の域に達してるからな
ヴィンテージアンプ使ってない奴はプロじゃない!とか言い切ってるし。

372 :
Super Sonicは良いアンプだ
3SのSTチョッケルでVintageチャンネルのFATスイッチをONにすればもうおk
Vol絞ってもTone絞ってもどのPUポジションでも使える
Burnも良いけどVintageのレスポンスが良過ぎて
Burnに切り替えようと思えないくらい良い

373 :
>>371
狂信するのは本人の勝手だが周囲に同意を強要するのは良くない
もっとも、ヴィンテージマニアは昔からそういう感じの人が多いんだよな
「何も分かってない小僧を啓蒙してやってる」という謎の上から目線

374 :
ギターはヴィンテージが好きだが、アンプは新しいのがいいなあ。
ヴィンテージアンプはいろいろと面倒臭い。
アンプとはちょっと違うがヴィンテージアコギは怖い。
ブレーシング剥がれとか、見た目で分からないトラブルが
あるから、素人は下手に手を出せん。

375 :
アンプの中古は危険だな。実物を確認した上で購入してもトラブルが多々ある。
名前が挙がってるフェンダーのツイン(特に赤ノブ)は未だに人気のあるアンプだが、
中古市場に出回ってるのに手を出したら大抵はオーバーホールが必要だ。
一時期は据え置きアンプの定番だったから酷使された後で放り出されたのが多い。

376 :
チューブアンプのトラブルは、最悪感電死まであるからな。

377 :
アンプは新品の方がいい。それなりの出費をするつもりなら尚更だ。
マッチレスのスピットファイアにはビビったよ。単純に音が凄いのでビビった。
高いなあと思いつつ、この音なら仕方無いと納得せざるを得ない。

378 :
マッチレスは良いなあ。リベラもスプロも良いなあ。

379 :
リベラはマジで良いな。もっとメジャーな存在にならないのが不思議なくらいだ。
クラブスター25には危うく手を出しそうになったよ。
10インチのスピーカーで小型軽量だが音は芯が強くて力がある。

380 :
クリップチューナーって反応が遅くてイライラする。

381 :
>>380
音叉使ってると自分の反応が遅くてイライラするよぉ

382 :
>>375
ツインは良いアンプだ。脳味噌がファックするほど重いことを除けば。
据え置くなら関係無いがコンボのアンプで約40kgは今の感覚だとエグい。

383 :
>>382
SUNNの中古を愛用してるけど確かに重い。38kgとか、そんくらい。
スーパーソニックは60Wの方でも軽量で凄いと思った。音も本当に良いし。

384 :
YAMAHAの、日本版ツインリバーブとも言えるF100-212はいいね。ギブソンで鳴らすと日本人←メリケンの日本製AVみたいな味わいがある

385 :
>>384
日本語で御願いしまヴァギナす。

386 :
スーパーソニックは確かに良い(俺は22Wが好みだ)
アレがクソでヴィンテージじゃなきゃダメってのは全然わかんねーな
フェンダーのヴィンテージ狂信者は殆どビョーキのレベル

387 :
唐突になんだね君
ビョーキぽいぞ治せ

388 :
心はいつから歪んだんだろう.....。
誰だって最初はクリーンなんだ。
君に捧ぐJCチョッケル。清きアルペジオがきっと誰かに届く!

https://www.facebook.com/AdoroCinema/videos/832240343492468/

389 :
>>379
クラブスターもパブスターも昔のフェンダー製小型アンプを上手いこと現代化してる
家で使う程度の小音量でも十分に性能を発揮するし、歪ませようと思えばナンボでも歪む
問題は25Wクラスのアンプに13万円前後の金を出すのが有りか無しかってことだ
40Wクラスの定番(ホットロッドデラックスとか、あの辺り)より高額なわけだから

390 :
マッチレスとかに比べりゃ安いもんだろ
買おうかな

391 :
うん・・・俺も良いアンプ欲しいなあ。多少は面倒なことがあっても。
ここ数年は何から何まで殆どLine6頼みだったんだが飽きてきた。

392 :
アンプシミュレーターは便利で快適だけど飽きるように出来てるな
最初は「スゲー、これがあれば何でもイケるじゃん」と思っても長くは続かない
仕事の道具ならともかく、遊びに使うのは至れり尽くせりだと逆に萎える

393 :
>>392 いろんなアンプをとっかえひっかえできるので、最初は楽しいんだが、
そのうち性に合ったアンプモデルしか使わなくなるしな

394 :
どこかのスレで「○○ってギターは音にハリがあって…」と
書いたら「音に『ハリ』なんかねーよww』とか書いてきた
アホがいた。音をイヤホンでしか聞いたことないんだろうな。
12インチスピーカーのチューブアンプを買えばわかるよと。

395 :
自分の部屋でしか弾かない人が相手だと永久に会話が平行線を辿るな
向こうは極めて小音量かヘッドフォンを通した状態だけを前提に話をしてるわけだから
ソリッドにせよチューブにせよアンプで一定以上の音量を出した時の感覚は分からない
自宅専用プレイヤーなのを隠して認めようとしないのも更に話をややこしくする

396 :
それもどうかと思うわ

397 :
持ってるのはアンシミュだけ、音を出すのはヘッドホンか、
せいぜいパソコンのスピーカーだけという奴は結構いる。
特に最近はソフトが発達して、パソコン上でいろんな事が
できてしまうので、バンドを組んだことのない奴、楽器を
でかい音で鳴らしたことのない奴がどんどん増えるだろう。

398 :
ミュート出来てない人が多いな
シミュ&ヘッドホンでは気付きにくいかもしれんが
弾かない他の弦も結構鳴ってますよ!

399 :
でかい部屋で鳴らすよりヘッドホンで聞いてた方がミュートやピッキングノイズタッチノイズに敏感になるだろ
決めつけおじさん煮詰まりすぎ
キャンプでも行ってリフレッシュしてきな

400 :
大音量でプレイすると、ミスタッチがでかい音で出て
死ぬほど恥ずかしい。目的の音だけ出して、それ以外の
音は出さないことを意識しないと、聞くに耐えない演奏
しかできない。

401 :
ほすほす

402 :
>>399
シロウト丸出しだな。
出直して来い。

403 :
ZTのランチボックスジュニアってバンドのスタジオ練習で使える音量出る?

404 :
>>395
自宅専用のヤツは素直に認めればいいのにな。誰も馬鹿にしねえよ。
それを隠して意見を主張するから会話が噛み合わなくて不毛な論争に発展する。
AT限定免許のヤツがMT車の操作感覚について語るくらい無理があるじゃん。

405 :
見たことないんだよなーZT
普通にJC並の音量て聞いたがホントかね眉唾

406 :
眉唾だよな。ZTみたいな6インチスピーカーは低域が出ない事は誰が聞いてもわかるレベル。
100Wあるので、スタジオでも音量だけは足りるだろうけど、まあ迫力のない音だろうね。
ライブではマイキングで低域補えれば使えない事はないだろうけど。
家で使うには音でか過ぎ、スタジオで使うには低域なさすぎの中途半端なアンプという印象なんだよなあ。

407 :
やっぱりそんなもんかあ。持ち運びを考えるとあとはフェンダーブルースジュニアくらいになってしまう

408 :
ポリトーン(小声)

409 :
ポリトーンて音モコモコでなあ。どんなギター繋いでも
「ポリトーンの音」しかしない。

410 :
モコモコて
そりゃ腕よ腕 パシーン

411 :
>>409
たまには弦を張り替えろよ。

412 :
JCって音カリカリでなあ

413 :
>>412
シールドを安いヤツにしろ。
適度にハイ落ちしていいぞ。

414 :
VOXのカールコード推奨

415 :
たまにSD-1とかつなぐと音作りがイージーでなあ

416 :
でもシールドを忘れたりして気がつくと元の木阿弥チョッケラ

417 :
>>415
なんで、そんなもの持ってんだよ。
捨てろ!

418 :
>>417
いや、捨てますよ。
でもライブハウスのアンプがクソ過ぎてチョーキングすると「ぷ〜ん」て鳴るような時はどうすんの?

419 :
潔く討ち死に

420 :
スゲェ!あいつギターでぷ〜んて言ってる!

421 :
今年のチョッケラーの運勢は

422 :
>>421
ズレてるってとこでは、いい感じだ。
金額がまた微妙に安くてエフェクターが買えそうにない。買わないがな!
安物シールド分くらいで、よろしい。

423 :
アンプ直結が憧れなんだけど
曲中でクリーンと歪みを使い分けないといけない場合はボリュームを絞って乗りきるのでしょうか
そもそもそんな曲はチョイスしないのでしょうか

424 :
くりーん-よわくひく
ひずみ-つよくひく

425 :
>>424
なるほど

426 :
実際、そういう使い方出来るくらい歪みが浅いほうが良かったり・・・?

427 :
実際歪みは、ギタリスト本人がちょうどいいと感じる程度より
ゲイン三割減ぐらいがベスト。たいていのアマチュアは歪ませ
過ぎて、何弾いてるのか聞き取れない。

428 :
>>423
チャンネルがあるフットスイッチ付きのアンプ使えばええさ
俺は許すよ

429 :
.

430 :
>>427
本人は何弾いてるか分かるだろうが、端から聞くと、
アタックがグジャッと潰れてると聞き取れないんだよな。

431 :
>>380だが、スマホにチューナーアプリ入れたら、これが一番
チューニング早ええええ!変則チューニングやオープン
チューニングも対応で便利いいいい!こんなんでいいのか俺?

432 :
>>427
歪ませ過ぎと音デカ過ぎはギター弾きの二大疾患だからな
自分で気付いて意識しないとオッサンになるまでバンドやってても治らない
爽やかギターポップの兄ちゃんからデスコア野郎まで漏れなく要注意だ

433 :
>>432
ジャズ系ライヴを見に行ったらオッサンギタリスト連中が
弾いてたんだけど、こいつらはモコモコなんだ音が。
本人は『ウォームな音』のつもりだろうが、結局オッサンも
メタル小僧も一緒。

434 :
>>423
チョイスしないというか、それ以前の話として曲は自前が前提だろう。
当然のことながら、人様のコピーではライブハウスのオーディションも受けられない。
自分自身が再現不可能な曲を作る人はあんまりいないと思う、多分。

435 :
若者と年配だと聴こえる周波数が医学的に違うから

436 :
ハイが聴こえなくなる→ハイを上げる
だと思ってたけどそうでもないのな

437 :
というと?

438 :
ハイが聞こえない時は
普通はローとか下げるんじゃないのか

439 :
アンプで無理して作ったハイは痛いだけ。
ギター本体からハイ出るように調整するべき。

440 :
>>439
だからレスポール爺ちゃんは、自分のシグネチュアのギターの
トップにわざわざメイプル貼ったんだな

441 :
>>434
そりゃそうだ。この板はコピー前提の人が大半を占めてるけどな。

442 :
.

443 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

444 :
ローランドのブルースキューブは全然良くないな
ウォームとかじゃなくて恐ろしくモッサリしてやがる

445 :
そうなのか
買うのやめとこ

446 :
そもそもソリッドのアンプがチューブっぽい必要って何処にあるんだろうな?
チューブアンプは言われてるほど脆弱でもメンテナンスに手間や金が掛かるわけでもない
ソリッドのアンプにはソリッドの良さがあるのに何をやってるのか全く分からん

447 :
昔のブルースキューブはジャズコより好きだったんだけどなー

448 :
>>446
>チューブアンプは言われてるほど脆弱でもメンテナンスに手間や金が掛かるわけでもない

「ラッカー塗装のギターは数年でボロボロになる」くらいの風評被害だよな
モデリングアンプが主力のブランドは真空管のネガティブな要素を過剰に強調する
製品の良し悪し以前にそういう販売戦略が姑息で良くない。他をsageるなと

449 :
モデリングはモデリングだからな、アナログでもデジタルでも
それで構わないという人以外は購入しても金の無駄になる

450 :
Variaxを直結するけどこれは直結なのだろうか
モデリング以前にそもそもアクティブピックアップは直結なのだろうか

451 :
うーん、電池がなきゃダメなのは直結と呼ばないんじゃないかなぁ、
とアバウトなチョッケラー

452 :
直結だから気持ちいい、それさえあれば全部直結
精神勝利のチョッケラ

453 :
ヴィンテージのレスポールJrはチューブアンプチョッケルが最高なんだ。
間にどんなエフェクターをはさんでも、ストレートさやダイナミックさ
が失われてしまうんだ。チョッケル以外駄目なんだ。


と、持ってるみたいなことを言うエアチョケラの俺

454 :
>>449
各社のフラッグシップが仕事で使う人に便利なのは理解出来る。
そうでないならブルースジュニアとかAC15の方が断然良いとは思う。
あそこら辺は手頃な価格で「良い音」が得られるアンプの代表格だ。

455 :
VOXのAC10なら5万でお釣りがくる。恐るべきことよ。
自宅で気持ち良く弾きたい人はあれを選べば間違いない。

ブラックスターはダメだな。異常に音が硬い。

456 :
俺が今どきのギターやアンプが苦手なのは「がっつり歪ませてもヌケがいい」
とかいう視点で作られてて、とにかく音がケバいからなんだよ。

457 :
今月のチョッケラーの運勢は…

458 :
>>456
ボグナーのエクスタシーとかな
ゴンゴンに歪んだ状態を基準にして作られてるとしか思えない
勿論、ああいうのを支持する人がいるのは理解出来るが

459 :
>>457
おいw

460 :
>>458
ボグナーも、ビンテージ系のメトロポリスとか出した事もあったんだがな。
コッホもヒューケトもビンテージ系アンプを出してるが、いずれも短命。
結局売れ線はゴンゴン系なんだろうな。

461 :
ケトナーは俺もダメだ。製品として良いのは分かるけど好きじゃない。
ヴィンテージタイプのテレキャスを突っ込んでもオサレな音が出る。
あのデジタルディレイを超ショートタイムで掛けたみたいなリバーブ・・・

462 :
ヒューケトのビンテージ系のステイツマンを使ってるが、これはいい。
ビンテージマーシャル系の歪みで、リバーブもフェンダーぽい。
現行アンプならフェンダーのスーパーソニックだな。

463 :
フェンダーはvibro kingが至高でしょ
めちゃめちゃ良いこれ手に入れたらほかフェンダーに目移りしなくなった

464 :
フェンダーのヴァイブロキングとかマーシャルのブルースブレイカーとか、
音がいいのは分かっちゃいるが、なんせデカイ音で鳴らさないと
パフォーマンスを発揮できないんでしんどいな。

465 :
スプロも同じだな。そりゃ、良いに決まってるんだが・・・
あれを常にフルアップ可能な環境無しではどうにもならないという。

466 :
まあチューブアンプはなぁ。ツィードのチャンプすら、フルアップに
するとカナーリ音でかい。自宅で鳴らせる奴はそうおらんだろ。

467 :
ガレージにベースマンとか置いて鳴らしてる外人はマジで羨ましい。
奴等の環境なら可能なんだよなー。ギター弾きにとっては究極の贅沢だ。
俺なら休日は朝からガレージに入って夕方まで出てこない自信がある。

468 :
日本だっていくらでもできるだろ
なにしろ国土の七割が山岳地だぞ
選び放題だのりこめー

469 :
戸棚の奥から以前買ったボスの歪み『59ベースマン』が出てきた。
アンプに繋いでみたら、戸棚にしまいこんだ理由を思い出した。
レンジが狭いんだ。ハイも出ないしローもない。ミドルばかりが
ドンと出る。アンプがナチュラルにドライブした音とは比べ物に
ならない。こりゃダメだとまたしまいこんだわ。

470 :
>>469
所有して運用するのが難しいアンプだから目の付け所は良かったと思う
モデリングでは「何となくそれっぽい」くらいが限界なんだろうな

471 :
>>470
いちおう12インチスピーカーのアンプに繋いだんだがローがさっぱり
出なくてスカスカ。ベースマン名乗っといてこれはないわー。
隣にあったブルースドライバーの方がよほどローが出たという罠。
やっぱりペダルは要らんと両方戸棚にぶちこんだわ。

472 :
オレが最初に買ったハイボルテージがw
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m166627684

473 :
1100円?と思ったら手渡しオンリーか

474 :
>>444
アレは3年以内に間違いなくディスコンになるよ。出来が酷すぎる。
発売前後に各媒体がプッシュしたにも関わらず全く売れてない。
楽器屋に行って音を出したら話にならないのが誰にでも解ってしまう。

あのトレブルの死に方は凄い。壊れてるんじゃないかと思った。

475 :
昔のはよかったと思うんだけどなー
残念だね

476 :
>>461
欧州ブランドのモダンタイプは殆どがそんな感じだな。
アメリカのはそんなでもない。5150コンボ辺りはカラっとしてる。

477 :
そら5150あたりはメキシコ製だからな
タコスが効いてる

478 :
ウケると思ったんだろうな…

479 :
1962年製レスポールSG Jr.を買いました。いや、そんだけ。
ネタもないから自慢しとけと。

480 :
>>479
うp

481 :
>>480
ほい
http://mup.2ch-library.com/d/1471976566-DVC00166.jpg
スペシャルもオマケだ

482 :
ほほほほ
かっちょええ〜
ジュギジュギいいそう

483 :
>>481
ええなあ
マーシャルに直結したいわ

484 :
そのスタンドだとラッカーが逝かねえか?

485 :
枯れてクラック入ったビンテージのラッカーなら大丈夫。
新品ラッカーは危ない。

486 :
>>485
10年くらい前に64のフルオリEB0貸したらスタンド痕付けられたから油断は禁物

487 :
今月のチョッケラーの運勢は

488 :
ラッキーカラーは赤色
直結するときは赤いシールドを
使いましょう。

489 :
も、もってないょ

490 :
>>474
テクノロジーの進歩が製品の良さにつながらんな、この業界
ヤマハのTHRにしたって大昔のFシリーズに勝るのは多機能だけよ

491 :
ああ、Fシリーズは良いアンプだよ。あのシャリっとした感じが
何となくフュージョンのイメージが強くて試すのが遅くなってしまった

余談だが空間系エフェクトを内蔵した20Wは超短期間でディスコンになったな
自宅用アンプとして申し分ない代物だったというのに不憫なことだ

492 :
デジタル技術の進歩が「気持ち良さ」に直結しにくいとは思う

家ではVOXのAC10を使ってるんだが何の不満も無いもんなあ
不満が無いからLINE6のアンプを試してみようとも考えないワケで
多機能=優れてるとか、そういう家電みたいなのとは違うし

493 :
AC10って自宅でうるさくない?小音量でもいけるほう?

494 :
>>493
比較的小音量でも割とイケる。ちなみに4WのAC4TVに手を出してはいけない
より低出力でアッテネーター付きだから自宅用として魅力的に見えるんだが、
実際には良い音が得られるレンジが超狭くてメチャクチャ扱いにくい
AC10の方が断然オススメだよ、兄弟。10Wとは思えんほどデカいのは御愛嬌

495 :
ブラックスターとかマーシャルの5Wも良くないね
「色々と無理があるんだろうなあ」という感じの音というか

496 :
十月のチョッケラーの運勢は…

497 :
アルビヲンGS12cと音漢112RD50c使いの俺からみれば
ミドルのツマミがあるだけでうらやましい限り

498 :
マーシャルCODE買ってチョッケルしたい

499 :
>>468みたいに実際にバッテリーか積み込んで
山奥でチョッケった猛者はいるのだろうか

500 :
山奥チョッケラは自然に還ったよ

501 :
クマが寄ってきてあの世へチョッケラ

502 :
なによチョッケラって
お前ら韓国人?

503 :
チョンに発音できるのは謝罪と賠償だけ

504 :
>>492
AC10、AC15、AC30は手頃な価格で入試可能なアンプとしてはダントツに良い
出力的にもAC30辺りが力不足なんてことは滅多にないと思う
常に1000人以上収容の会場でやってますとか、そういう人は別だが

505 :
ACは良いよな。特にハンドワイアードを選ぶ必要もないし
あとはフェンダーのホットロッドか。アレも色々な面で丁度良い
小さなクラブでやるなら出力的には30〜50Wでお釣りがくる

コピーバンドばかりのライヴハウスで100Wのスタックとか意味が分からん
アマチュアの二大疾患(音デカ過ぎ、歪ませ過ぎ)が悪化する

506 :
おれは ここの卒業生です

507 :
良いアンプなら歪み系のエフェクターは要らない
でも空間系は要ると思うよ。

良いアンプの歪は素晴らしいが何故か内蔵リバーブとかはろくなものがない。
なんでだろね?

508 :
リバーブは好みが別れるからな。フェンダー系のゴンゴンリバーブが
好きな人もいれば、俺みたいにリバーブそのものが嫌いな奴もいる。

509 :
ああ、おれもリバーブはイラネ。
なぜハイゲインアンプにもあんなものついてるのか。

510 :
ORANGEのDUAL TERROR買ってしもた
コンボアンプ持ってるけど運ぶ辛さに負けた弱小チョッケラだけど
これからは気軽に手軽にチョッケルできる…!

511 :
フルアコチョッケラー、リバーブ不要というのは異端でしょうか
アンプもソリッドのポリトーン内蔵リバーブなし。

512 :
>>511
上手いなら問題ない
下手だとしたら客が可哀想だ

513 :
引越しを契機に機材整理したんだけどアンプが本番使用のデカイのばかり
新居では環境的に使えないから、家用に持ち運びが楽で30w程度までの小型コンボ物色し始め
モノタリナイ、モノタリナイでいつの間にか小型真空菅とモデリングで合計10個買ってた

514 :
ヴィンテージのデラリバとか行っちゃえよ。
現行物に戻れなくなるぜ。

515 :
チョッケラと言っても、モデリングとか多チャンネルアンプ直は、チョッケラー扱いされるんだろうか
ヴィンテージタイプのフェンダー、マーシャル、ヴォックスじゃないとチョッケラーと呼ばれない気が

516 :
人はそれをチョケリングと呼ぶ

517 :
チョケリングは甘え

518 :
おれはモデリングの中のアンプに直結している内部チョッケラ

519 :
>>515


我々は
・ツマミをどこまで回せばいいか解らない。
・アンプの設定をいじるだけで、いっぱいいっぱい。
・金が無い。
・エフェクターを使う方が音が悪くなる。
・なんかつないでいる事に気づかない。
などの理由により、エフェクターを使用しない。

520 :
夜中の練習にアンプシミュレータを使うことがあるが、
結局特定のアンプモデルしか使わなくなり、エフェクトも全部Offにしてしまった
実アンプとやってることがまるきり変わらねえ

521 :
皆さん、来年も良い直結を!

522 :
あけましてチョッケル

523 :
チョケ始めしようか

524 :
193 名前:バカは氏んでも名乗らない :2017/01/07(土) 21:02:16.76 ID:???
>ここはもうキチガイをなま暖かく観察するスレという事で新年明けたらMatchless専用スレたてようかね

あっちのスレを見たけど、ID:vF2H7OoLがスレをたてる事はないと思うw

仮に立てたとしても板の下半分に埋没する全然盛り上がらないスレになる
無理に盛り上げようとしても元々、行動力や継続力がないので、それすらも辛くて投げ出してしまう
深夜から昼過ぎのニータイムに2ちゃんねるしてるID:vF2H7OoLみたいな童貞ジジイって規則正しく継続する社会生活に馴染めないから
深夜から昼過ぎのニータイムに2ちゃんねるしてるID:vF2H7OoLみたいな童貞ジジイになってしまい
次々と買い物したり高価な物を所有する人をやっかんでのイヤガラセが日課になっているわけでしょww

でも、この日課くらいじゃないの?
深夜から昼過ぎのニータイムに2ちゃんねるしてるID:vF2H7OoLみたいな童貞ジジイが唯一継続しているものってwww

あっちのスレの流れの中で出たワッチョイ導入なら尚更無理かと思われる
皆が寝ている時間帯や授業や仕事中の時間帯に
毎日2ちゃんねるしてるID:vF2H7OoLみたいな童貞ジジイはなぜかワッチョイを嫌うじゃん
ご本人が嫌いなことを自らやるとは思えないのでwwww

525 :
とりあえず、この手の粘着が単発IDだったら無視するのが一番
しばらくは引っ張り出そうと煽り続けるだろうし、
一旦止んでも何かの拍子でキチガイがぶり返して、なぜ今頃?と思い出したように煽り出すだろうけどwwwww

ID:vF2H7OoLみたいな童貞ジジイは皆が寝ている時間帯や学校や仕事中の時間帯に毎日2ちゃんねるできる生活なんだよwwwwww

もしID:vF2H7OoLみたいな童貞ジジイ対等にやりあうなら同じレベルにならないと無理だし
世間体悪いし何かしたくても金が無くて何も出来ない
そんなID:vF2H7OoLみたいな童貞ジジイと同じレベルの人生送りたくないでしょwwwwww


スレチだけどね

526 :
チョッケラーの仲間にしてください

527 :
チョッケラーを目指すと決めたその時に、君はもうチョッケラーだ。

528 :
ひとたびチョッケラに ちかいをたててなりし身は いつもいつも チョッケラだ
ひとたびチョッケラに ちかいをたててなりし身は いまのいまも チョッケラだ
ひとたびチョッケラに ちかいをたててなりし身は 死ぬときまで チョッケラだ
この世のチョッケラに 命捧げてつかえなば 死して後も チョッケラだ

529 :
ボーイスカウトだな

530 :
どうしてもアンプの音に依存してしまうので、間に歪み一個だけ繋いでしまう。
中途半端だし何だか初心者っぽくて格好悪いから嫌だけど。

531 :
忘れちまえ
歪みなんてないさ、そう考えるんだ

532 :
こうしてまた一人、チョッケラーが消えていった…

533 :
ブルース系とかだと本当はマーシャル直結派だけどアンプは持っていけないし、
どのアンプに当たるか解らないからディストーションだけ用意していくパターン多いな。

534 :
【速報】ぼく氏、ストラトにENGL直結で落ち着いた模様

535 :
アンプヘッド持込みか?

536 :
そして無茶してライブハウス備え付けのキャビのスピーカー
ぶっ飛ばして出入り禁止の未来が見えます!

537 :
ハァ?

538 :
アンプヘッドだけ持ち込んでキャビは借りるって大抵の箱で可能?

539 :
可能じゃね?

540 :
ありがとう
質問ばっかりすまんけどみんなバンド練習やライブのときチューニングはどうしてる?
今はペダルのチューナー挟んでるけど見た目が直結らしくなくなるのがアレだから他の方法にしたい
クリップチューナーが多いのかな

541 :
鮮度リターンあると鮮度はチューナーアウトになるよ。
その場合リターンに戻さなくておk。

ただしチューニング中に音出さないようにするためには
ミュート機能のあるチューナーで、リターンに戻すしかないな。

542 :
>>541
なるほど!
センド→ミュート機能チューナー→リターンに戻す
で見た目は直結、アンプの上にチューナー、音出さずにチューニングが可能か
ありがとう!

543 :
練習でもライブでもアンプをスタンバイにしてシールドをチューナーに差し替えてる

544 :
黙ってクリップ使おうや

545 :
>>543
ライブでそれは面倒くさそう

>>544
MC中なら問題なく使えるって感じ?

546 :
>>544
直結同盟的に正しい。

547 :
「Aちょーだい」でもいいじゃない
チューナーもってくんの忘れたんだもの

548 :
音叉で合わせたらカッコいい
出来ないけどね!

549 :
笛で合わせるのもカッコいいかも。
ついでにマグマ大使とヘビも呼ぶ。

550 :
合わせられる奴が合わせないと
てか、何も使わないでチューニングできない奴の音楽とかあんま聞きたくないな

551 :
おれもチョケラーです シールドはなんか店員がオススメした高いやつ
メタルチョケラーにオススメのアンプってなんかありますか?
主にbfmv all that remains kse epica sikth あたりをピロピロするチョケラーであります
ぐぐれって?そうゆうなよ

552 :
メタルならチューブマイスターっしょ

553 :
ありがとう なじみの店員さんにお取り寄せもらえたらためしてくるは
なかったら通販やな って結構いい値段やな!
できたら感想書きにくるよ age

554 :
海の向こうの同志たち
http://www.tdpri.com/threads/guitar-straight-into-amp-purists.653480/

555 :
外交団を派遣せよ

556 :
適当にはったから読んでなかったけどストレートな音もイイよねくらいのノリだね
ちなみに最近俺はTSでブーストにはまった
ばーいばーいw

557 :
今はアンプ直結が好きだな。
細かいことを気にしたくないのでこれでいいのかもしれない。

558 :
ペダルで歪ませるとレンジが狭くなってなぁ
いいと思ったことがない

559 :
シンプルイズベストで直結で落ち着く
たまにブースターも付けたくなるけど

560 :
某知恵袋に行ってきたが「B'zの松本さんの音を出すにはどんな
エフェクター買えばいいですか!?」とかばっかしでウンザリ。

561 :
なんでネットで投稿するのにネットでは調べないんだろうね

562 :
調べたら専門用語とか商品名とかメーカー名が飛び交ってて挫折したんじゃね?

563 :
80年代後半から90年代頭位までの小型チューブアンプをメインに使ってるけど、こんなに歪むのにペダル要るか?というくらい歪む。
ハイゲインアンプって基地外じみてるよね。
お気に入りは、mesaのsubwayrocket
直結で全く問題ナシ。

564 :
>>563
いいアンプ持ってるね!

565 :
ありがと〜
クリーンよし、歪んでよし。音圧あり。
何より軽い。
markシリーズは俺には大げさすぎるかな。

566 :
以前にも書いたが、mark3はデカイわ重いわ音デカイわ、
アマチュアレベルじゃとても使いこなせなかったわ。

567 :
ツマミとか出せる音が多すぎてプロでも持て余してるっぽいよね?

568 :
いいえ

569 :
ギブソンESー330を買いました。どんなエフェクトも似合わない、
まさにチョッケルのためのギター。

570 :
P-90一発がまさにそれ

571 :
エフェクター売ってきたよ
これで同盟の仲間入りだ

572 :
ようこそ(○´ω`)ノ

573 :
>>572
ありがとう、よろしく。\(^o^)/

574 :
>>560
本人なら全部モデリングでも本人の音で弾けるだけの話なんだけどな、そんなもんは
自分では何もしないで他人に聞いたりググればOKってのが最もクソな今の風潮

575 :
いやいや、今でもかしこい子は自力で調べて何とかするよ。
それすらできないオツムの弱い子が来るところだから、
ヤフー知恵遅れの異名はだてじゃない。

576 :
頭弱いなら仕方ない

577 :
俺も頭弱いからマルチエフェクターを使いこなせなかった。

578 :
よし頭鍛えようぜ
まずアンプのツマミを、、やっぱいいや
ギター鳴るし

579 :
俺だってマルチぐらい買ってやる! って意気込んだのにボーカル用だったよね

ボーカル用ってなんだよ…

紫色とかカッコよくしすぎなんだよDigiTech

580 :
DigiTechのデザインは「働く車」臭がする

581 :
古いPod xt liveを通じてPAのメインスピーカーとモニタースピーカーから直接音を出してるけど、これは直結とは言えないか…

582 :
久々に知恵袋覗いてきたら「ジェフベックの哀しみの恋人達の音を
マルチエフェクターで出すにはどうしたらいいんですか!」とか
ホームラン級のお馬鹿な子がいてワロタ。
あれって確か、マーシャルとフェンダーのアンプを二台同時に鳴らす
とか、意外と手の込んだことをやってるはず。

583 :
なかなか出せない音に気づく分だけマシな子じゃん

584 :
マルチでマーシャルとフェンダーのシミュを二台同時に鳴らせば良いんじゃん
てか、全然チョケってないよねぇ
馬なの鹿なの?
くたばれ、は政治家も言ってるから良いよね?
くたばれっ!
(´・ω・`)

585 :






なんだよ

586 :
面白くない

587 :
久しぶりにスタジオ入って思い知ったんだが定期的に大きな音で弾かないとダメだな。
家でチマチマやってるとストロークもピッキングも気付かないうちに弱くなる。

588 :
>>587
アンプも繋がずチマチマとやってみ?
オマエの蚊の羽音みたいなピッキングでも「何か聞こえるかも?」くらいにはなれるだろ?

589 :
チョッケルの著名ギタリストって誰がいる?
プレイスタイルの参考にしたい

590 :
ポール・コゾフ

591 :
横山健

592 :
エフェクター登場前夜のギタリストとジャズギタリストのほとんど

593 :
>>592
ジャズギタリストって直結少なくない?

594 :
AC/DCってチョッケルぽいけどどうなんだろ

595 :
若アンガスさんは直だったね

596 :
弟は、エコープレックスをバッファ代わりに使ってなかったっけ?

597 :
やっとテネシアンが修理から帰ってきたわ。さあがんがんチョッケルぞ。

598 :
ここの住人的には、kemperとかbias headとかにチョッケルってどう思うの?

599 :
お金持ちだなぁって思う

600 :
コンポにチョッケルのもiPadにチョッケルのも違いが分からない

601 :
スタジオ行くのにギター一本ケーブル一本あればいい
それがチョッケルってもんよ

602 :
ギターは何本あっても良いと思うよ

603 :
ギターなんぞスタジオでレンタルするわい
手ぶらでいい

604 :
さすがにスタジオのゴミギターではしんどい

605 :
チョッケルの皆ってオリジナルの曲なんか演ったりするの?
エフェクターないと大概の有名曲をコピーする時、著しく不便じゃない?

606 :
自分の曲しかやらねーぜ

607 :
空間系とかのエフェクター使いまくりのギター音がそもそも嫌いだから聞かないしコピーすることもない
コピーしたとしてもエフェクターかけないほうがかっこいいと思っちゃう

608 :
アンプの歪みとリバーブ、トレモロあたりで全部賄えるだろ

609 :
ずっとチョッケルの人ってピッキングが上手そう。
自分はコンプ掛けないととてもとても……

610 :
あーコンプって初心者の頃買ったわー。
「何これ音が真っ平らののっぺらぼうになるだけじゃん!」て投げ捨てたわ。

611 :
コンプってパコパコって気持ち良くね?

612 :
ごめん、いまさらだろうが
直結=クリーン
っておかしくないか?

613 :
え、誰もそんなこと言ってなくね

614 :
なんかの病気なのかも

615 :
ハイブリッドでもチョッケルと呼んでいいのでせぅか?
国産61カジノを212HD130Cに直結中Death!

616 :
チョッケルとは思想である
チョッケルとは概念である
チョッケルとは信念である

チョッケルこそが政治を支え、世界を支える

チョッケルスレとは、そのような高尚な考察をもって
世界を変革すべく立ち上がった諸君のネタスレでは無かったのか!

我々は我々の目指すチョッケラに関して
もっと深く内省すべきではないか?

617 :
212HDってミュージックマンか?

618 :
スタジオのJCM900直結してるけど音作りむずかしい

619 :
フルアップでおk

620 :
あ、スタックのJCM900ならフルアップでおk
コンボのJCM900は、頑張れ

621 :
>>618
もし歪みで悩んでるならクリーンチャンネルでボリューム上げて歪ませるといいかと

でも…違ってたらどうしよう… お尻だけは勘弁して下さいっ

622 :
>>605
訓練として他人様のギターを模倣するならペダルの類は特に必要ないと思う。
コピーバンドやってたのは二十歳くらいまでだなあ。やり過ぎて飽きちったよ。

623 :
僕のやってるバンドJPOPから70年代の洋楽ロックやってるからチョッケルだと限界がある

624 :
限界を越えるチョッケラになるんだ

625 :
チョッケルは浪漫
チョッケルは過程

結果よりも姿勢
アンデルセンに騙されるな
王様は心でしか見えない素敵な服を着ていたんだ

626 :
パンクロッカーの集うスレ

627 :
もうどのアンプでもギターでもベース4〜5、ミドル8、トレブル7でいいよもう

628 :
細かい投げやりだな

629 :
>>628
ありがとうございます!

630 :
>>551です 遅れたが結局MarkV買いました
ちょっけるのはいいけどリバーブ弱すぎワロタ
他には不満はない さてどうするか

631 :
アンプ改造を引き受けるショップを探して「リバーブをベンチャーズみたいにピチュンピチュン鳴るようにしてほしい」と頼めば解決

632 :
エフェクトボードの上でタップダンスしてる連中を見ろよ!
なんであいつらの真似をしなきゃならないんだ?
(海外アーティストインタビュー翻訳風)

633 :
>>632
それっぽくて草生える

634 :
あのエフェクターが良い、
このエフェクターが悪い、
このエフェクターはこう繋ごう……。
そんな事をいちいち考えたくないから僕はエフェクターを使わないんだ!
わざわざそんな事を悩むくらいならギターを触ってた方がよっぽど建設的だね!
(一人称が僕な海外ギタリストインタビュー風)

635 :
潔いですね(笑)。バンドのサウンドにもそういった姿勢が表れてると思います。
でも音作りの点で不満を感じることはないのですか?
(腰ぎんちゃくなインタビュアー風)

636 :
そういう風に会話するスレが昔あったな

637 :
ねえな。アンプをボリューム全開にしてギターのボリュームノブをいじる。それだけでバリバリに歪んだサウンドから、完全にクリーンなサウンドまで自由自在じゃねえか。
そんなことも知らねえ奴がいるのか? だとしたら俺はそいつにこう言うさ、
「おい、てめえのギターをラジカセにつないでボリュームを最大にしてみろ。ロックギターの原点がそこにあるんだ。そこからやり直しな」ってね。
(ミック・グリーン風)

638 :
ワオ!ニューアルバム「ひょっとこ地獄の舞」への期待が膨らみますね。
本日はお忙しい中ありがとうございました!

639 :
>>622
訓練としてなら別に必要ないよね、人に聞かせるわけじゃないし
それなりに気合い入れて模倣したのはトム・モレロとフルシアンテくらいだけど
若い頃にやっといたのが技術的な土台を作るのには役立ったと思う

640 :
基本チョッケルだけどワウペダルだけはお兄さん許して

641 :
>>640
ワウだけと言わず、もっとエフェクターを使えば良い。


そして、2度とここに来るな。

642 :
潔さに美さを感じないと・・

コップの水に便所の水を一滴でも入れてしまったら
それはもう便所の水

643 :
ペダルを使った方が自由に弾ける人は迷わず使った方が良いんだよ
ギターとアンプだけの状態が一番自由に弾ける人がそうしてるだけの話だから

644 :
チョッケルとは哲学である
チョッケルとは思想である
チョッケルとは宗教である
チョッケルとは宇宙である

現世では理解されぬかも知れない
このスレはそんなチョッケラの集まりであり、救いの場である

このスレではマジレスは止めて欲しい

645 :
ギターはクレイマーの1ハムディンキーで
アンプがYAMAHAのTHR10X。
エフェクターは全部売りはらってやったぜ!
THRはエフェクトが多彩だからチョッケルとはまた違うんだろうけど……

646 :
バイアスヘッド直はチョッケルになりますか?
なるのであれば来月のおこずかいから貯金をはじめたいとおもいますが?

647 :
チョッケルとか良く分かってんだかバカにしてんだか、なかなか的を得た表現するよなあ
ワウが弱点なのもよく知ってらあ

648 :
我々は、もう一度原点へ
2001/07/11(水) 21:47まで立ち戻ってみるべきではないか?

http://mentai.2ch.sc/compose/kako/994/994855632.html

649 :
212HD130Cの低力16ΩもしくはMV50の16Ωでの直結が増えてきた
でもセミアコの生音に負けない程度のヴォリューム絞った状態なので音がモサモサしてモノ悲しくなる
たぶん手元の国産61カジノの生音のほうが上回る音圧

650 :
ツマミをねじり上げろッ
ご近所さんもきっとそう思ってる

651 :
連休明けまで嫁が子供連れて実家に帰省中なので
MV50の16Ωでフルアップしたら音切れする事が分かり
また国産61カジノを212HD130Cに直結しようと思ったが・・・・
我が家に210-65とClassic Deluxe 20Rがやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!

昨日はハロウィーンで婚外子たちの付き添ゐで帰ってきたらこの時間w
さすがに今はムリだな

652 :
借りパク中のBobcat 20RよりもClassic Deluxe 20Rのほうがいいなコレw

653 :
210-65はよかですか?

654 :
いろいろと羨まシーサー

655 :
Classic Deluxe 20Rのほうが好み

656 :
フェルナンデスの安アンプを使っているよ

657 :
いろいろいじるのが億劫になってきてアンプ直になった。
年をとったということかな。

658 :
昔はせいぜいがファズとエコーだけだったギタリストも、今はラックマウントやピート・コーニッシュのエフェクトかませまくりで、それでも同じような音を出してるし、直結でも問題ないと思う

659 :
アンプに内蔵のリバーブとかトレモロはいいの?

660 :
ゲインとボリューム、マスターと3EQがあればいいかな

661 :
つまみのことは分からん
音が出ればそれがオッケーだ
そんなオッケーチョッケル

662 :
直結で満足するにはいいアンプででかい音出さないと
日本の住環境じゃ贅沢なことなんだよな

663 :
>>660
ゲインとマスターもいらん!(暴論)

664 :
>>663
それがないと歪ませられん

665 :
>>664
歪ます用途だけにアンプ使ってるの?
歪ませたくない人も直結するんだよ?

666 :
>>665
わかってるよ、ただ俺は歪ませたいときもある。
わるかった、自分の使い方以外の人もいるんだよね。

667 :
>>663
そんなあなたにMarshall JTM 100

668 :
>>665
そんなあなたにPolytone

669 :
ああ、俺はチョッケラ失格だ・・・

670 :
>>669
そんなあなたにCUSTOM HIWATT

671 :
モダンハイゲインのアンプさえあればいい

672 :
モダンハゲイン

673 :
ごめんな……。
ずっとチョッケラーだったんだけど
ポリフォニックチューナー買ってからはあまりの便利さに感動して
それ以来ギター、アンプ間に絶対接続する様になってもうた。
フロイドローズのギターをチューニングする時は最高やで

674 :
Bobcat 20RとClassic Deluxe 20Rをセレクターで切り替えながら弾くのもチョッケルと呼んで宜しいでせぅか?

675 :
>>674
アリ…やな

676 :
イヤイヤ無いよ

677 :
バッファーアンプが入ってない「スイッチだけ」のラインセレクターと(いうよりも切り替え器)ならどう?
それもダメならY字ケーブル使って2台並列でプラグイン、アンプの切り替えはギター弾きながらアンプに走っていってスタンバイを手動でオンオフ

678 :
チョッケルはそういう定義とかジャンルじゃなくて
もっとこう精神とか姿勢の問題だから
グダグダ説明するのはチョッケルじゃない

679 :
シールドは1本まで!

680 :
音量を気にして使うような状況じゃ話しにならないからな。
家を建てた時に防音室作ってベースマン置いちったよ。
嫁にはチクっと言われたが人生が二割増で楽しくはなった。

681 :
チョッケル厨チョーウケルw

682 :
だろ
チョッケルしろよもっとウケるぞ

683 :
>>680
いいなあ
防音室ではベースマンにアンプ直で
寝室では嫁にアンプ直で

684 :
>>683
貴殿のプラグは1/4インチしかないの?

685 :
>>683 どっちもノイズうるさいけどな

686 :
安ギターに安アンプで弾いてる

687 :
嫁にはストンプ使用

688 :
アンプ直好きな人ってなんか性欲強そうw
ボード組んでる人は逆に性欲薄そう
一番ノーマルな性欲(?)は歪み一個空間系一個とワウ、みたいな人

689 :
最近エフェクター無しで弾いてみたら
自分のピッキングがあまりに雑で唖然とした。
誤魔化し出来ないと言う意味でチョッケラーってかなり玄人向けなんやな

690 :
エフェクターなしでもアンプの歪みで十分なのでいつも直結
単に違いのわからない男なのかもしれんが

691 :
>>689
チョッケラーの世界へようこそ
玄人もなにも昔はみんな当たり前だったんだよね
そのまま直結で弾いて馴染んで来るとエフェクトつなぐのが馬鹿馬鹿しくなる
逆に言えば歪系コンパクトからモデリング技術の機器は雑で汚いギタリスト養成器
もちろんライブとかで必要に迫られたり効果のために使うのはアリだけど

692 :
>>6
俺も今その状態

693 :
>>692
わかる

694 :
最初に買った5万のコピーレスポールにPUだけSH-2、4付けた。
さらにチョッケルで良い音奏でられる様になった気がするぜ。
哀しみの恋人達を頑張って弾ける様になるぞー

695 :
がんばれー!

696 :
>>680
あれは本当に良いアンプだな。素晴らしい。

697 :
フェンダーのアンプは良いよなあ。特にベースマンとブルースデラックス。

698 :
このスレ的にはアンガス・ヤングは銅なの

699 :
人だろ

700 :
JCチョッケルこそ漢のマロン!

701 :
マーシャルならなんとかなるけどJCで直結は俺には無理だわ。
それでいい音だしてたらクソかっこいいんだけどな。
どういうセッティングにしたらいいんだろう

702 :
昔あった小説もテンプレにしてほしい
どこかで読めるとこある?

703 :
チョッケラーでカッティングプレイ主体の人っている?
コンプ掛けないと綺麗なカッティングにならん……

704 :
ギターのボリューム下げなはれ

705 :
>>704
ボリューム下げたら良い感じになるの?
トーン、ボリュームは常にフルテン

706 :
コンプは、腕の無さを補うペダルじゃないんだけどなぁ。
そんな使われ方する事が多いからかわいそうなペダルだわ。

707 :
なるよ
チョッケラーなら音作りの半分はギターのボリュームだと思えよ

708 :
半分は右手で半分は左手だな
ツマミはまあ右手の範囲内か。。

709 :
音の立ち上がりが違う

710 :
レスポールをデカイチューブアンプで!
というのに憧れるけどそんな環境田舎でも
なかなか出来ない日本の住宅環境……

711 :
実際田舎でも、そんな人里離れた家はどんどん放棄されて廃屋化してるし。

712 :
廃村なら鳴らし放題脱ぎ放題だな

713 :
もう電気止まってるんじゃねーか廃村なら

714 :
アンプ直結で音作るときはあらかじめアンプの方はロー下げてハイを上げておく。
こうする事でハイが出すぎな場合はギターのトーンで調整できるが
ローが出すぎている場合はいくらトーンをいじろうが曲中に調整不可能なためである。
PUのリアかフロントかでもそこは適宣調整し、
ギターのボリュームはフルテンの時にある程度歪むくらいまで上げておき、
ソロやリード時に上げその他で下げる。
俺はこんな感じなんだけどみんなどうだい?

715 :
まあ、ハイを上げるよりミドルやローを削る方向で調整かな。
あと歪ませ過ぎないようには心がけてる。ギターの歪みは
ギタリスト本人がちょうどいいと感じるレベルより
ゲイン二割減ぐらいが吉。本人は何弾いてるかわかってても
周りで聞くと、音グシャグシャで何弾いてるか聞き取れない
というありがちパターン。

716 :
音がグシャグシャってミュートできてないだけじゃね

717 :
まあそこはアンプ側で出るようにしておけば手元のボリュームで調整できるから
演者の耳の問題だと思うけど。
俺の場合アンプ直はセッションでやるくらいだから歪みといっても
多少単音に厚みが出てコンプ感出るくらいまで。

718 :
音デカ過ぎと歪ませ過ぎは何かキッカケがないと自覚するのが難しい。
年齢を問わずアマチュアギタリストの八割くらいは該当するんじゃないかね?
そういう人ほど足元で色々やって本体のVOLノブには殆ど触らない。

719 :
>>718
直結同盟の足元にはシールドしかない。

720 :
JCって大概どこにでも置いてあるド定番のアンプNo.1(多分)。
ただ自分にセンス無いだけかもだけど正直音作りしにくい………。
なんであんなに定番になってるんだろう。
安いからかな?

721 :
スタジオ備え付けのJCで音作りに泣くのは決まり事やから

722 :
アンシミュなりエフェクターで自分のセッティング作っといてそれ出力するただのスピーカー感覚だわjcは

あ、マーシャルかピーヴィーは安直が鉄板だからここに居させて

723 :
>>722
モニタースピーカー代わりとしては、癖が強すぎて使いにくいと思うのだが?

724 :
>>720
最大の理由は真空管アンプに比べて安価で頑丈だからだな。
初心者が手荒く扱っても余程のことがなければ壊れたりはしない。
ハッキリ言ってアンプとして良いから置いてるのとは違う。
スタジオは色々な客が来るから仕方ない部分もあるが。

725 :
タイムマシンがあったら、70年代のローランドへ行って開発を阻止するレベルで嫌い。
あれはギターアンプとして存在してはいけなかったシロモノ。

726 :
>>725
好きな人も多いアンプなんだよなー
嫌いな人って用途違いで使っていて使えねーって言ってる人がほとんどだと思うのだけど どうなんだい?

727 :
実際に使える使えないとかじゃなくて
JC使えて一人前とか
JC使えればペダルだけでいつでも自分の音出せるとか
そういう概念そのものからして嫌いだわ
そもそもペダルすら可能な限り使いたくねーのに

728 :
>>727

> JC使えればペダルだけでいつでも自分の音出せるとか
> そういう概念そのものからして嫌いだわ

まあでもこれは事実だから、概念とか言われても??ってなるんだけど
マーシャルはただでさえ900だったり2000だったりするからな。

729 :
ほらな
いつでも同じことが良いことだと
思いこんでるやつが嫌いとも言えるな

同じがいいならギターなんか弾かないでカラオケで流しとけばいいんじゃねーのって思うわ

730 :
何を思い込んでるのか知らんが勝手に音を変えるなよ?
まわりのメンバーにケツを拭かせて悦に入ったり俺の芸術を分かれよみたいのも痛いだけだし

JCだろうがJagboxだろうがDIだろうが直にぶっこんで弾きゃあいいんだよ
それ以外考えるな

731 :
弘法筆を選ばずでどんな機材使っても
良い音、自分の音だせたらカッコいいよね

732 :
大先生レベルになると周りの人が気を使っていろいろ整えてくれそうだな

733 :
ソリッドステートでも、
一時期ピーヴィーバンディットを時々見かけたものだが
最近あんまし見なくなったな。
あれは直でもまぁまぁ使えると思ったんだが

734 :
>>729
> ほらな
> いつでも同じことが良いことだと
> 思いこんでるやつが嫌いとも言えるな

おまえの価値観を押し付けるなよ。スタジオ度に音が変わる方がどうかと思うが。
自分が気持ちよく弾けるセッティングがすぐに出せるのが良いって思う人がいるってだけで、
おまえにどうこう言われる筋合いはない。

735 :
というかJC直結でもそれなりの音は出せるぞ、そりゃマーシャルのような歪み方はしないが。
おまえがセッティング出来ないのをアンプのせいにしてんじゃねーよ。
マーシャルはEQの効きがJCほど幅がないから適当にセッティングしてもそれなりの音が出るだけで、
そもそもおまえがEQを理解していない可能性を疑った方がいい。
おまえがいい音と思っていても周りは迷辟易してる可能性もある。

736 :
ブーメランすぎる

737 :
バンドやってるとPA、メンバーからの、エフェクター使えよ光線が、絶えず背中に突き刺さる

738 :
チョッケラーはシールド何使ってんの?
俺はbelden 8412だが

739 :
>>737 客席見ようぜ

740 :
>>738
カナレだ。ハイエンドな物の良さも分かるが俺はカナレが好きなんだ。

741 :
おまけでもらった高いカナレと自分で買った1000円のカナレの音の区別がつかない

742 :
50年代のヴィンテージギターを買ったらケースに古臭いシールドが入ってた。
使ってみたらハイがまるで出ず音モコモコでワロタ。

743 :
ヴィンテージシールドですやん

744 :
箱の中で直結してエフェクターとして売るべき
ウォーマナイザーとか倍音付加とか名前つけてさー

焼き肉食いながら話そうか

745 :
じゃあシールドうp

http://mup.2ch-library.com/d/1521591927-180321_092325.jpg

746 :
あ、>>742のヴィンテージシールドね。
ちなみに買ったギターはギルド・アリストクラットだ。

747 :
>>745
プラグ磨くだけで変わると思うよ

748 :
シールドは使い捨てのものだからなあ
プラグを接点クリーナーで磨いてもシールドの中が劣化してるから新しいシールドの方がいいよw

749 :
一時期はモンスターケーブルとかの高いシールド使ってたけど
結局はカナレに行き着いた。
どうせ大多数はブラインドテストじゃ当てられないだろうし

750 :
>>748
使い捨ての主な原因って断線でしょ?

751 :
うむ
端子だよな
しかし磨いてはいけない 音が晴れてしまう
ここは付け替えだ

752 :
チョッケラー諸兄のメインギターと使ってるアンプ教えてー

753 :
ギタリストのチョッケラ羨ましい。
自分ベーシストのチョッケラだけど、周り半分チョッケラだから特別感無しです。

754 :
ギターから伸びたシールドをアンプにブチッと差す瞬間がたまらない至福の時だな
Rにチンコを差すより気持ちいいかも

755 :
>>753
アップライトベース弾けば生で中出し感半端ない。
その分難しいけどな!

756 :
待てよ13日の金曜日ということは

757 :
ということは?

758 :
名誉チョッケルおじさん
ハーモニクスどうなってんのまじでw

https://www.youtube.com/watch?v=D8EjCTb88oA

759 :
5月のチョッケラーの運勢は

760 :
中古のマルチ買ったが使い方分からなくて2日で挫折

761 :
>>760
そんな君はアンプ直結や
楽になろうや

762 :
マルチなんてプリセットで充分やんけ

763 :
SSのケーブルをストラップにかけないでそのまま挿すのがいい
カールコードブラブラより気持ちいいかも

764 :
カールコード重いんだよな
あれはなんかジャマー!ってなるときある

765 :
音のいいカールコードってないのか。
ハイが減衰してモコモコになるやつばっかり。

766 :
カミナリケーブルはそのへんのハイ落ちも考慮したうえで先っちょだけストレートという変態ケーブルだしてるよ

767 :
>>765
全長が長いわけだから仕方なかろう

768 :
アクティブPUにしてローインピ化すればいいよ

769 :
アクティブPU載せるやつはカールコード使わんやろ。
ヴィンテージ系好みのオッサンだろたいがい。

770 :
アクティブPU乗せなくともアクティブのミッドブーストとかバッファ積めば解決。

771 :
エレアコでも嫌だからパッシブのPUつんだアコギ使うのにエレキに電池入れるなんて考えられねえわ

772 :
>>771
コンデンサマイクで音拾うならまだしもマグネチックPU使うぐらいならピエゾにプリアンプでラインの方がよっぽどマシだろ

773 :
>>772
なにもアコギのパッシブPUはマグネチックだけじゃないぞ。コンタクトとかあるじゃん。

774 :
>>773
あれも冴えないじゃない?
アンプ通しちゃう以上 卓で弄りやすい音の方がアコギっぽさ出るしさ

775 :
>>774
ボディヒットの音拾いたかったからコンタクトの奴何個か付けてたよ、悪くなかったけどな

776 :
>>752
テレキャスか335。シールドはカナレ、自宅ではブルースジュニア。
外では決まってる場所なら据え置きのツインを使うけど、一介のアマチュアだからね。
他に行けばマーシャルでもハイワットでもピーヴィーでも喜んで使うよ。

777 :
スタジオにテレキャス持って行ったらJCしかなかったというホラー

778 :
なにがホラーや
繋ぐだけや 何でもかまん

779 :
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

LO3

780 :
>>778
つまらないセックスしそう

781 :
人のセックスを笑うな

782 :
もちろんセックスでも余計なもん
かましたりしないのがチョッケラー

783 :
チョッケラーの子沢山

784 :
チョッケルに馴れると、電池の心配したりエフェクトボード持ち歩いたりが面倒で仕方ない。
こうしてものぐさチョッケラーが誕生するのか。

785 :
面倒心配、そんな感覚は忘れた
脳細胞が心配になる夏のチョッケラ

786 :
最高のアンプに出会うとペダルに対しては自然と淡白になる。
勿論、完全に使わなくなる人は少数派だろうけど。
俺は '68 Custom Deluxe Reverbだったんだよ。決定的だった。
22Wの出力と19kgの重量も全ての面で奇跡的に丁度良い。

787 :
1965年製のヴィンテージデラリバ死相したら腰が砕けるぐらい音よくてビビった。
まあ買えはしなかったんだけどさ。

788 :
フェンダーのアンプの良さは言葉にならない。音が出るの速いなあと思うもんな。

789 :
デラリバとか音デカくて買えません。
せいぜいプリンストン、下手すりゃバイブロチャンプ。

790 :
アッテネータ―つければ

791 :
センドリにVolコントロール

792 :
そのあたりのFenderアンプってセンドリ付いていたっけ?

793 :
ゴメン付いてなかった

794 :
家では本領発揮できない俺の3トップ
Jacksonamp El Guapo、Bruno Underground30、Two-Rock Bloom Field Drive
それでも直結で弾くと気持ちいい

795 :
>>725
あれはもともとキーボードアンプじゃなかったか?

796 :
フェンダーアンプラブはわかるけどギターがやかましいのでライブ退散しました

797 :
>>794
俺のトップ3
TWO-ROCK Custom Reverb Signature ver.2, ORANGE Custom Shop 50, MATCHLESS PH-35

798 :
可能なら主要なパワー管全部、最低でも6L6、EL34、EL84は押さえておきたいなと思いつつ
Hughes&Kettner TRIAMP MkIIとAudio Kitchen Big Chopperの中古ツートップに甘んじていたが6L6はMesa の汁more 50headに狙いを定めた。

このスレ的にはスレチになるけど空間系挟みたいからAudio Kitchen Big ChopperをEL84でセンドリついてるのに替えたい

799 :
すごいツマミの数だ
目も眩む

800 :
>>798
わかるw
本当は老舗のTEPPANアンプがいいんだけど
結婚式〜2次会の生演奏だと自分の好きな特定のジャンルだけって訳にいかないからセンドリが必須になり選択肢が意識高い系アンプになっていく

可能なら全部直結で済ませたいw

801 :
チョッケラだけどトレブルブースターだけは挟むようになった

802 :
破門

803 :
フットスイッチも認めへんぞ

804 :
ワウだけ許す

805 :
謝れ!テレのトーンノブでワウやってたロイ・ブキャナンに謝れ!

806 :
>>805
あれかっこいいよね、俺もたまに真似する。

807 :
ワウは口の代わりだから良いの

808 :
ブキャナン大好き
ワウのポットをギターに組み込んでブキャナン的にワウるの思いついた
これならOKでしょ

809 :
>>808
それワウの代わりにならんよw

810 :
パテント取って大金持ちになる予定だったのに
チクショウ

811 :
ワウを許したら半止めしてブースター的に使う脱法行為が横行しそう

812 :
マイケル・シェンカー即逮捕

813 :
>>795
今となってはそういう用途でも他の物を使った方が良いしな。存在意義は限りなく危うい。
たまに貸しスタジオで使うと本当に音がデカイだけの糞袋だと思うわ。

814 :
フェンダーやヴォックスのアンプを使った後で後で使うと心底からウンザリするな
同じソリッドステートならヤマハのFシリーズが普及する方がずっと良かった
アレは何も悪くない。プロアマ問わず自前で所有して大事にしている人の気持ちもわかる

815 :
ヤマハFをハードオフで見つけて翌日買いに行ったらもう売れてた 泣

816 :
https://i.imgur.com/0v3kJe4.jpg
https://i.imgur.com/2ZaEeed.jpg

817 :
>>797
トップ3じゃなくてスリートップだったw

ギターもそうだけどライブや結婚式の生演奏でお高いのはトラブルあった時に責任の所在ガーと
周囲が気を遣って敬遠するから色々と面倒だから今はリザーブのほうがメインになりつつある
黄金の中盤w
Fender '68 Custom Vibrolux Reverb、Laney LA100(セット品のLA50THとして購入)、Marshall 2266c、Orange Rocker 32

818 :
俺はDSL5C AC4TV Lil' Night Train
トレブルブースターはかますが

819 :
最近1970年代定番のシェーファーヴェガの
ブースタ・リミッターを再現したペダル
Solodallas Stormを試したら止められなくなった。

http://d.hatena.ne.jp/toy_love/touch/20161210/1481381510

820 :
>>788
pro juniorだとか、あの辺りでも時間さえあれば一人でずっと弾いていられる
あのクリーン〜クランチの良さは何なんだろうな?安い部品しか使ってねえのに

821 :
初期のアンプは当時の真空管ラジオの改造品だからな。
AMラジオなんて今も昔も音質になんか気を使っちゃいない。
中域に集まったラジオの音響特性が
ギターという楽器に合ってたんだろうとしか

822 :
弾き始めから安定して長時間弾けるのは6L6
イチバン気持ちいいのは、
イッパイイッパイになっているイク寸前みたいな状態のEL34

823 :
飛ぶ寸前の真空管が一番音がいいって本当だろうか

824 :
願望だろう

825 :
>>820
voxのacも同じだな。ハンドワイヤード以外は「これで大丈夫か?」という中身だが、
それでも多くの人がイメージするacの音がちゃんと出る。
特別なこだわりがある人以外は普通にカスタムシリーズで満足できると思う。

826 :
>>820
あの感じは2volの好きな音量で自由に歪みが作れるアンプではちょっと難しい。
色々と不便があってもデラリバやベースマンを選ぶ人が多いのはそういうことじゃないかな。
特にベースマンはリバーブすら付いてなくてもあれじゃないと嫌な人がいる。

827 :
2VOLでマスター下げて使ったら、結局スピーカーの鳴りは弱くなるわけだからな
アンプ直の王道はやっぱり1VOLアンプやな
そうは言っても、やっぱりいざライブとなると不便な部分も出てくるけど
カフェぐらいの規模だとプリンストンでもクランチ出したらうるさいかな

828 :
【当時9歳】日本の少年がOzzyと競演してた件【世界が嫉妬と興奮】
http://www.gekiyaku.com/archives/10871659.html
https://i.imgur.com/Pes4nRK.jpg

829 :
>>827
プリンストンも出力の割には音量が大きいんだよな
volを2時以上にするならカフェスペースでは難しいかも知れない
デラリバはキャパが200人未満のクラブならvolは12時付近

100wクラスのスタックが必要な状況は既に忘れてしまった

830 :
今なら分かる
マーキー・クラブにマーシャル初期の100wスタックを
持ち込んでたピート・タウンゼントはマジキチ
難聴になって当然

831 :
今調べたらマーキーはキャパ700だった
マーシャル三段積みを鳴らしたら地獄絵図だろ

832 :
PAもなかった当時
ドラムスの音は聞こえたのかしらw

833 :
ドラムは生音で十分やろ

834 :
そんなデカイ音の中ドラム叩くとか外人はすげーな
日本ならギターうるせぇ!で終わりだよな

835 :
バランス崩壊した状態がロックだったんだろ
スクラップアンドビルドの典型例

836 :
ドラムで飽和した中ではギターが何百ワットあっても聞こえないよ

837 :
だから昔のドラマーはみんな音デカイ
リンゴ・スターとか実はすっごく音デカイらしい

838 :
ヴィンテージマーシャルとか、そもそも小さい音が出ないという
恐怖のアンプ。ボリュームを0から1にしたら、いきなりデカイ音が
ズドンと来る。音量が上がるのは4か5ぐらいまでで、あとは
歪みが増していくだけ。アマチュアの手には負えません。

839 :
外人がヴィンテージマーシャルを外でフルボリュームで弾いてる動画見たことあるけどめちゃくちゃ良い音だったなw
アンプ直であんな良い音で弾ける環境が羨ましい

840 :
>>820
あれはあのサイズと価格帯では抜きん出て音が良い
VOLとTONEのみの原始的仕様で四代目まで続いてるのも分かる

841 :
マーキーで三段積み
証拠映像
http://www.youtube.com/watch?v=uswXI4fDYrM

842 :
PAシステムが超貧弱だった時代には今では考えられないような音量をアンプから出してた
それが行くところまで行くとステージ上では音なんかゴチャゴチャになって全然聞こえないらしい
ジンジャーベイカーがその状況にガチギレしてクラプトンの頭にシンバルを投げつけたとか
いや、その行為自体はフツーにキチガイだと思うけど本当に大変だったんだろうな

843 :
>>829
サンクス
カフェとかだとクランチならプロジュニアとかチャンプで十分ぽいね
ただ今度はVOLを絞ったクリーンが聞こえるかどうかの問題も出てくる
クランチに合わせて音量設定すると、クリーンが小さすぎることもしばしば
特にハムのギター

844 :
今月のチョッケラーの運勢は

845 :
>>842
ジンジャーはマイキングが嫌いで生音で聞かせたいタイプだったらしいね。
クリーム時代はクラプトンもジャックブルースもマーシャル三段積みを
2台鳴らしてたからなぁ。計4台か。

846 :
白人の話ばっかりやな
俺は黒人が好きだからアンプ直結というのはごくごく自然だったわ
フルアコでデビッドTウォーカーのような甘いトーンでバッキング

847 :
>>821
レオフェンダーはギターは中音が出るからアンプでフラットに鳴るように作ってたんだぜ。なので、ミドルのツマミはカット量を調整する。

しかし、ギターもそうだがアンプもほとんどの人は、レオ爺の意図したように使ってくれなかった。
結果的には、それで良かったんだけどね。

848 :
質問なんですが

練習用ソリッドステートアンプを
オレンジやマーシャルの1~2万で買える
小型チューブアンプヘッドにつないで
スピーカー代わりに使用することは出来ますか?

VOX pathfinder15をずっと家で使っていて
チューブアンプを買えよという感じですが
重いのと場所を取るので・・・

849 :
スピーカーの耐久w数にもよる
パスだから低めのスピーカー使われてそうだな、それだと使うチューブアンプによってはスピーカー飛ぶ事もあるよ

850 :
>>849
どうもありがとうございます

VOXのスピーカーは
VOX Bulldog 6.5" x 1(8Ω)
とありますが

自己責任で激安アンプヘッド買って繋げて見ますね

851 :
>>850
といっても自宅じゃそんなに音量あげないと思うからせいぜいvol1とか2ぐらい?それだと壊れるか?ていったら壊れないと思うけどね
ま、なんにせよ気をつけて

852 :
>>851
どうもです

これでうまくいったら練習アンプを使っている
人たちの選択肢が広まるといいなと思ってます

853 :
https://blog.goo.ne.jp/doom321/e/5fc8e10363f21f45e894846be8bcac08

もう一台追加して
こういうやり方に寄せてみるのもアリかと

854 :
今月のチョッケラーの運勢は

855 :
私はエフェクターの使用はトレブルブースター以外認めない

856 :
スライドバー以外認めないよ

857 :
午前中は
ぢょんりーZephyrをMilkman Tweed Ltd Edにチョッケル三昧

858 :
アーム付けたんでしばらくこの組み合わせ
Epiphone JPN Ltd 1966Riviera (ファットヘッド改)→Milkman Tweed Ltd Ed
Epiphone Nashville USA Collection Riviera(ファットヘッド改)→Matamp First Lady

859 :
わしは歪とか音色とかこだわれない。
ギターも何でもいい。
音が鳴ればよい。
お金は当然ない。

860 :
ギター自体は何本か変わってきたけど、アンプはマーシャルのunit45ってのを高校生の時に手に入れてから今までずっとチョッケルだわ。
ちなみにずっとハムバッカーだ。

861 :
兄と姉に借りパクされているアンプ
・Jacksonamp El Guapo
・MAGNATONE Super Fifty-Nine MkU Head
・Two-Rock Bloom Field Drive

自腹で購入する前に代わりのアンプを引っ張ってこようと思うw

862 :
兄ちゃんはともかく姉ちゃんも趣味良いんだなw

863 :
チョッケルにこだわるほどにヴィンテージにハマっていく
昔のギターはソリッドでもクリーントーンで鳴らすのを
前提に作られてて耳障りな周波数が少ない

864 :
自宅で小音量でもいい音を出したいと歪みエフェクターに散々金を使ってきましたが、
コーネル・ロマニーというお高いアンプを購入。アンプ直で自分の求めていた音が出せました。
ギター・シールド・アンプ。これだけで充分なんですね。ヴォリュームをフルアップすれば良いだけだったんですね。

次はプレキシ7を買うために仕事を頑張ろうと思います。

直結最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

865 :
コーネルロマニーと近い回路構成のfender champ12持ってるけど死ぬほど音でかい
フルアップなんかして大丈夫なんか

866 :
>>865
ロマニーには10W・1W・0.25W・0.05Wのリダクションスイッチがあって、
昼間家人がいなければ1W、いる場合は0.25W。夜は0.05Wでフルアップできるんです。
0.05wの歪みはアレですが、0.25w以上の音は本当に良いです。
まぁ糞田舎の古い一軒家なんで出来るんですが。

867 :
あれはいいアンプ
すぐ売れちゃうんでなかなかお目にかからない

868 :
クラスAはワッテージ以上の音圧あるよね

兄からLouis Electric Deltone AC10twin
姉からBlackwing Blackhawk15  JMI4を借りているケド
音圧だけなら
JMI4のSPケーブルををDVM-JAZZ208に繋いだ状態で十分過ぎるほど

869 :
私もかなり原理主義的な直結主義者ですが少し妥協してオーバードライブペダルを取り入れました

870 :
破門じゃい!!
年明けまで帰ってくんな!!!!

871 :
エフェクトでぶっとい音出すギタリストが相方だとアンプ直じゃ対抗できない。
ブースターは必要

872 :
エフェクトかけるほど細く薄くなるけどな

873 :
アンプ直だと狭いとこでも爆音にしなきゃ音圧得られないアンプだったりするし、
スタジオのアンプのリバーブが効かない時もあるのでなんだかんだで空間系も必要。
自分のアンプ持ち運べる人は別だけど、スタジオやライブでも問答無用でアンプ直だっていうカタルシスに浸ってるタイプの人は
スタジオやメンバーにも迷惑かけてる可能性を考えた方が良い。

874 :
いやそのエフェクトいらんだろ〜
ってのが多いけどな
カタルシスなんだろうけど

875 :
アン直の方が音が良かったって言われること多いし
他人で音がいいと思ったときは大抵アン直
というよりエフェクター使ってクソ音のヤツが多すぎるんだよなあ

876 :
策士策に溺れる感じがあるよねw

ブライアンメイなんか色々繋いでるけど、あの人はピッキングの強弱とギターのヴォリューム・トーンつまみ、
PU切り替えスイッチで自在に音変えるもんね。まぁあのギターは反則だけどさw

昔安いマルチ使ってブライアンメイの音に似せて作って遊んでたけど、
一番勉強になったのは自分にエフェクターは向いてない事で、次にヴォリュームとトーンのコントロールで音変える事だったわw
お蔭でアンプ直を楽しんでます。

877 :
1つだけ断言できるのはJCM2000をペダルで更に歪ませる奴は9割以上の確率でウンコ。
据え置きだろうが何だろうが、あのアンプを直で使って良い音が出せないのは全てが終わってる。
フェンダーのザ・ツインも同様。あれも直で弾いてウンコみたいな奴は何やってもウンコ。

878 :
800は?

879 :
直結に拘るなら自分で管理したアンプ持ち込むよね普通
レンタルでオッケーなんてわけないよね
そんな格好だけに拘ってる音に拘らない間抜けはここにはいないよね
そんなのは中学高校で卒業してるよね???

880 :
甘いよ、アンプ直っていう言葉の響きに酔ってる連中がほとんどだから。
おまえはそのへんが見えてない。

881 :
>>875
こいつに関しては自分の耳が腐ってる事を自分で申告してしまってるからどうしようもない。

882 :
どうした?
お前連投癖直さないと常に誰だかバレバレだぞ

883 :
>>871
そうやってギター二人で太い音合戦して、何弾いてるんだかわからない
モコモコバンド化していくのがアマチュアのお約束

884 :
例えばギターソロでバンド全体が音量上げるとき、自分の音が前に出なくてメンバーに言われたりしない?
手元だけで本当に何とかなってる?

885 :
アンプはガツンと大音量セッティングしといて
手元でボリューム絞ってバッキング→ソロでグワッとアップ
まあギターを選ぶスタイルだけどな
ボリューム絞ってハイ落ちするギターには不向き

プロだと逆に、太さを保ったまま音量を下げるために
エフェクト使うケースもある

886 :
ギブソンとマーシャル。
男はこれだけで良い。
因みにマーシャルは摘まみが二段になっている物は認めない。

887 :
>>885
なんかすげー得意気だけどさ
それじゃ歪みは変化するけど音量なんか大して上がらんでしょ
それともボリューム1とかそんなレベルまで絞ってんのかな
そんだけ絞ればハイパスでもハイ落ちるし
ほんとにギター弾いてる?初心者?

888 :
その前にギターソロでバンド全体が音量は上げないだろ

889 :
やるとしたらPAに頼めば良い話

890 :
1volマーシャルなら絞るほどカキンカキンになるからギターのトーンも絞ったりする
ギターって絞ると色気が出てくる不思議な楽器だ

891 :
本年のチョッケラーの運勢は

892 :
>>886
先日マーシャルのオリジン20コンボをレスポールで試奏した。
やっぱりマーシャルとレスポールって凄く相性いいというか、大好きな音がした。
アンプの電圧替えられるんだけど、最小電圧が0.1wだったら間違いなく買ってたわ。
あのアンプマジでいいよ。

893 :
正月は防音ルームで爆音三昧してたケド
オーバーホール明けのBruno Underground30にショップのシール貼られていて
それをする意味は理解はしているんだけど・・・

当時付き合ってカノジョがプールから上がったときに満面の笑みをした頬に陰毛付いていた時と同じキモチになった件

894 :
色々と不便な面が多くても1VOL式のアンプは総じて音が良いんだよなあ。
特にフェンダーはデラリバとスーパーソニック辺りを比べたら音の質に明らかな差を感じる。
仕様が古かろうが何だろうが未だにデラリバの方が売れるのは当然だと思う。
ホットロッド系も上手く言葉に出来ない妙な音の硬さがある。悪くはないんだが。

895 :
ツマミは全て全開にするんでなんでもいいです

896 :
Milkman Tweed Ltd EdとAmplified Nation Dirty WonderlandもOHして完全リフレッシュした

897 :
OH明けで持ち出したMilkman Tweed Ltd Edを奪われてからTweedレス状態なのde候

898 :
>>894
比較検討したら大抵の人はデラリバかツインリバーブを買うだろうなあ
ホットロッド系とスーパーソニックは良くないよ、単純に良くない

899 :
チョッケルを追求した結果アコギばっかり弾いてまつ
ああD-28買おうかJ-45にしようか

900 :
>>898
ホットロッド系はクリーンも歪みも半分トランジスタみたいな音だよな
あれは無いな・・・音を出して三分くらいで「もういいや」と思ったもんよ
フェンダーで自前アンプに選ばれるのは65デラリバと68デラリバが大半なのも当然
特に直で弾いたら好き嫌い云々以前の圧倒的な音の格差が誰にでも分かる

901 :
>>899
ケルってない
チョッケルには「ギター・ケーブル・アンプ」は不可欠

902 :
>>877
むしろペダルの歪みでいい音出す方が難しいと思うよ
なんていうか余計にアンプを増やすことでどうしたって不利な点が出てくるわけで
生ギターきちんと鳴らせない人はエレキ弾いてもダメが増幅されるだけ
ギターアンプも歪みペダルも要はただの増幅装置であって
弾く本人のタッチを増幅してるだけなんだもん


>>879
デビッド丁さんに全身で謝ろう

903 :
センドリターンがないアンプに直結のみなさん、空間系ペダルどうしてますか?
ソロの時ほんの少しだけディレイをかけたいのですが、音が濁ってしまいます。

904 :
空間系……
なにそれおいしいの?

905 :
自作したエフェクターなら繋いでもOKですよね?

906 :
エフェクターの話はエフェクタースレで聞けばいいんじゃない?
なんでわざわざ直結スレに書き込むの?

907 :
空間系繋いだ時点でチョッケルじゃないだろという根本的な疑問

908 :
ツイード系に直結でいいんだ!

909 :
アンプにリバーブがついてるだろ
それで十分

910 :
65Amps Lil' ElvisのトレモロONが最高に気持ちいいGW

911 :
先月Lil' Elvis使いになったばかりだが
妊娠中の嫁の実家に居るので全くギターに触ってないGW

912 :
子持ちになったらギター引退

913 :
子供が大学でたら20数年ぶりにギター再開する人多いらしい平成最後のGW

914 :
令和最初のGW

915 :
コーネルプレキシ7を買う際、下取りとしてチューナーを残してペダルを売った。
シールド刺してスイッチ入れて15秒で音が出る。手間も無くなりペダルを収納してたスペースも空いた。
直結って何て素晴らしいんだろう!!!

先日のスタジオリハの際、いいギターといいアンプのチョッケルの素晴らしさを興奮気味にメンバーに語る。
生まれ変わった俺に「俺もうこれ使わねーから使う?」もう一人のギター担当が持ってきたレンジマスターのコピー。

俺は再びこのスレと別れを告げる時が来たようだ。

916 :
令和初の破門
またいつでも来な

917 :
令和になって2レスしかつかない淋しさよw

918 :
おれの心はまだ天正のまま

919 :
kemperじゃマルチ扱いでチョッケルじゃない?

920 :
>>918
信長乙

921 :
直結原理主義者のスレはここか

922 :
左様

923 :
直結ったってワウペダルぐらいはいいんだよな
直結界のドンであるデビッドTだってワウは使ってるし

924 :
>>923
破門

俺はモデリングアンプ直結
モデリング最高

925 :
>>924
破門

チューブアンプ以外認めない

926 :
>>925
ジャズコ直結のアルバートキングに謝れ
マーシャルVS15直結の俺に謝れ

927 :
パス10直結の俺に謝罪はいらない

928 :
>>926
破門破門

929 :
モデリングアンプだろうと直結は直結
それを認めぬ者こそ外道

930 :
>>929
破門

デラリバ等ゲイン無しワンボリュームチューブアンプ以外認めない

931 :
アコギ

アンプに繋ぎすらしない

932 :
ピグノーズ直結の私も破門でしょうか?
電源コードすら使っていません

933 :
アコギは直結してないから破門
豚鼻は直結中の直結と言える

934 :
スモーキーアンプ買ってきます

935 :
ウダウダグチグチとメンドクサイ奴こそ破門

936 :
ヴィンテージ335でチョッケル


してみたい

937 :
俺は32種のモデリングに16タイプのキャビネット、15種類のエフェクトを搭載したアンプヘッドLINE 6 HD147にチョッケルしてる

938 :
天才だな。よくそんな多機能使えるね。

939 :
俺はスモーキーアンプにチョッケル

940 :
週末だけMATAMP 1224MKUとHIWATT LittleRigにチョッケル

941 :
Diezel VH4を買った俺は王道の直結

942 :
引っ越し後の開梱やっと終了
平日用はキャビの上にBias Rack → EVO-1 → BJF-S66の順に重ねてセレクター切り替え
セレクター挟むのは直結でいいんだよな?

943 :
どんなエフェクター繋いでも気に入らない
コーラスとか、テレビや映画の効果音にしか聞こえない
チョッケルの生入れ中出し感最高!

944 :
あんまりと言うか、ほとんど語られてないけどワイヤレスは?
jcm800チョッケルだけど、最近ライブの時にシールドがウザイんだけど・・・

945 :
使えばいいんでね?俺は使わないけど

946 :
エアチョッケラー?

947 :
チョッケルして爆音出すのが唯一の娯楽

948 :
ほすほす
テレキャスは苦手
あの刺さる音が扱いきれない

949 :
テレキャスならちょっとトーン絞ればすぐモコモコになるだろ
特にフロント

950 :
そこまでして使うならギブソンでええわになっちゃうんだよね
ムスタングの軽くてヌケがいい音は好きなのにテレは痛さに耐えられない

951 :
これぞチョッケラーの理想のアンプやな
https://www.youtube.com/watch?v=M09IXsDhzQc

952 :
ピーヴィーバンディット直結は
破門ですか?

953 :
>>951
いい音してるな

954 :
>>26
それ、気になった

鮮度リターンとか使うのだろうか??

955 :
この中でリターン直の猛者はいるのだろうか?

956 :
チャンネル切り替えはチョケラの人たちとしては邪道?

957 :
チャンネル切り替え機能付きのアンプを買って、
最初のうちはフットスイッチで切り替えたりして使うんだが
だんだんめんどくさくなって、
手元のボリュームだけで調整するようになるんだよなぁ。

>>951
これもう、ディスコンらしいね。
もったいない。

958 :
コッホから出たヴィンテージ系アンプもヒューケトから出たのも
あっという間にディスコン
モダーン系アンプメーカーも一度はヴィンテージ系アンプを
作ってみたくなるんだろうがすぐ製造中止

959 :
>>958
同じような用途のモノを
本家が出してるしね。

960 :
ギターからtoneもvolもswも外してこそ、ry
当然ジャックもだ。

961 :
直結マンって結局ブルースマンってことだろ
結論でたね

962 :
俺はボンビーマンだ。
アンプの歪みしか選択肢がない

963 :
今日ボードの歪みが4個になりました

964 :
既出だろうが
アンプとギターは直結だが、
センドリターンに
空間系てんこ盛りってのは、
アカンだろうなぁ

965 :
メタルアン直!

966 :
チューブアンプをフルテンで鳴らして得られる心地よいクランチサウンドが小音量でも得られるとは
これを使えばエフェクトなんていらないね
これを買えば今日から俺もアンプ直結の仲間入り

https://www.youtube.com/watch?v=_WhTRToGz6Q

967 :
ZT-amqのランチボックスにギブソンSGjrを直。
あんまり歪まないけどまずまず良い音しますよ。

968 :
ハイゲインアンプなら
ゲイン10、ベース10、
トレブル・ミドルは2〜4
あとはギターのボリューム5前後 de 歪を調節する de ゴザるよ

969 :
チョッケラーの今年の運勢は

970 :
デビTさんからFBの年賀状が来ました
あけおめ

971 :
ぐぬぬ
リベンジ

972 :
あけおめ

973 :
次スレ

【チョッケル】アンプ直結ギタリスト同盟の分裂【邂逅】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1577930485/

974 :


975 :
ビンテージ系て結局フェンダーに勝てない。

976 :
楽器に勝ち負けがあるの?

977 :
松の木の葉っぱ遊びよろしくギター同士ぶつけ合うなら有るかもね。

978 :
まあ丈夫さ比べならフェンダーが勝つわな

979 :
JCチョッケル&フルテンのギターウルフはチョッケル界の神だな。

980 :
歪み系に悩むたびに直結に回帰してる

981 :
ハイインピーダンスで、アンプに入ってたら、直結の音

982 :
レスポールレコーディングは使用禁止ですかー!

983 :
フェンダーの場合、経年劣化で燃えるトランスすっ飛ぶスピ以外ならかなりどーにでもなるなからなぁ。
(タマアンプの場合部品の値段にケチつけなきゃトランスだけがマジでどうにもならん、巻き直しとかフツーに6桁コース)
ちなみにジャズコの場合余りにも生産量ありすぎる上にクソ頑丈だから違いを指摘する人居ないが、アレ、ハズレジャズコ→だいたい80年代から修理部品交換できのこってる奴ぞ?

984 :
>>964
ぶっちゃけるとそもそも空間系踏みっぱとかリバーブとディレイ以外(正直リバーブですら時にウザい)ないちゃない。
コーラス?アレ単体で本気出されるとルナシーサウンドやで。

985 :
持っていくのはギターとシールドだけやな
ジャズは楽でいいわw

986 :2020/03/25
ギターサウンドで困った時は。
クソ長いケーブル使ってギターのボリュームとトーンをそっと絞る。
だがしかしコレをカナレでやるとテキメンにローミッドがお寂しいどころじゃなくなるので周知徹底。
(個人的な感想だが、カナレの場合基本がオーディオケーブルなので出しにくい音域は最初から諦めとるフシがある。
んで困った事にギターの美味しい音域に見事にカブらない

ギター初心者スレ 24 ●雑談相談質問●
持ってる中で一番お気に入りのギターは何だ?
島村楽器★5
【SansAmp】ベースプリアンプ・DI【MXR】
どうでもいいことばかり報告するスレ61レポ目
【情報共有】 ヤフオク メルカリ審議会 107
BOSS GTシリーズ GT-50
PA・SR?音響さん語り合いましょう 23ch目
【ブロベ】四代目 Yamaha Broad Bass【BB】
【マクソン】Maxon Effects 9【日伸音波製作所】
--------------------
金蔵、どこ吹く風【一原ミナは今日も壁打ち】▲56
岩清水梓ちゃん Part5
【経済】テスラ株価、2カ月で3倍 パナとの電池「黒字」が拍車
【極悪】日馬富士を擁護するキチガイ【八百長】
岡山の高校 Part5
【京都】男女4人で交差点にこたつを置き座り込み鍋 京大院生の男1人を逮捕
オマイらリスニング力あげるのにどうしてますか?
■■ノーマルな(普通の)しりとり その517■■
なぜ、旧日本軍の話題が出るとスレが荒れるのか
☆★TDS お勧めメニューPart25★★
「食用を目的としたセミの幼虫等の捕獲はやめて」 公園で幼虫を大量に捕る人が出没する
【晒し】Facebook、twitterサーファー【上等】
EVOLUTION-TOY.9【ダイナマイトアクション!】
仙台でホームレス増加 若年層の相談が相次ぐ [爆笑ゴリラ★]
【花王不買運動】大山鳴動してマモノ一匹(笑)
青山繁晴のAA
☆ヘッドホンでアニソンを聞こうよ!PART.1★
3アマ試験受かったwww 3試験目
【悲報】くそ恥ずかしいケンモメンが見つかる。マジでガキは出ていってくれんかな★2 [541495517]
新幹線の駅を格付けしようぜ in 都市計画板
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼