TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ワンパンマン】ONE総合part420【モブサイコ100】
【藤木俊】進め!ギガグリーン 変身1回目
【ヤングジャンプ】 まくむすび 【保谷伸】
幸村誠総合 PHASE.96 ヴィンランド・サガ
【ワンパンマン】強さ議論スレ part87
【小林有吾】アオアシ Part41
【殆ど死んでいる】異世界おじさん PART1
【早バレ】■週刊漫画ゴラク 34■【ワッチョイ付】
【避難】原泰久 キングダム 494【誘導】
【血の轍】押見修造 総合 日記 19冊目【ハピネス】

【大河原遁】 王様の仕立て屋 149着目【三度目の日本編】


1 :2018/04/06 〜 最終レス :2019/01/23

読切の日本編は第四部の前フリだった
世話になった人の危篤という電話を受けて単身で片道キップという形で日本に舞い戻る事になったオリベ
第四部というからにはそれなりの長編になる事が予想されるが
再び小動物や向日葵12神、遊撃隊らの出番はあるのか?
それともケメ子を筆頭に日本人の新メンバーでリセットか?
集英社グランドジャンプにて連載中、「王様の仕立て屋」を語るスレです(サブタイは現時点では不明なので無しです)

『前スレ』
【大河原遁】 王様の仕立て屋 148着目【僕だ!】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1504073243/

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を記入してください

アットウィキ王様の仕立て屋@漫画板
http://www8.atwiki.jp/sarto_finito/
王様の仕立て屋/ウィキペディア版
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E6%A7%98%E3%81%AE%E4%BB%95%E7%AB%8B%E3%81%A6%E5%B1%8B

原案協力・監修の片瀬平太先生の著作
・ナポリ仕立て Sartoria Napoletana -奇跡のスーツ
・スーツの適齢期
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
お約束

【ガイドライン】
本作品を掲載しているグランドジャンプは、集英社の公式発売日は
第一・第三水曜日となっていますが、 一部地域では特急仕事で早売りとなっている場合があります。
このことに関してネタバレはいつ解禁がよいか?と住民一同議論した結果、
皆と仕立て屋の話しで盛り上がりたいという意見が多数を占める結果と相成りました。
従って早売り地区の住人さまにおかれましては、発売週水曜午前0時以前の過度のネタバレはご遠慮頂き、
あらすじが読めない程度でのエレガンテなネタバレを心がけていただけます様お願いいたします。

又、本スレの持ち味といたしまして、
「板違い・スレ違いの脱線話でも普通に受け入れ、むしろそれを燃料として更に加速する」
というのがありますが、あまりにも過度な脱線は復帰不能となるばかりか、
一部住人の方がついて来られない、 不快感を催すなどの弊害が見受けられます。
そのような場合は流れをぶった切る、軽い説明を行うなど、他の住人にも
気を配って頂けます様重ねてお願いいたします。

次スレは>>970を基本とし、無理なら指定。次スレがまだなら雑談は自重してください。

3 :
【備忘録:向日葵十二神・遊撃隊・その他登場人物の愛称など 】
ユーリア=ピザ
マリエッタ=メガネ
モニカ=スリ
ソフィア=ウド、不道徳
アンナ=お下げ
コンスタンツェ=コン(ry
サンドラ=砂
ベアトリーチェ=熊
エレナ=塚
クラリッサ=はわわ、絶望店長、蔵、broccoli
ジュリア=雷撃 、ガチャガチャ
フェデリカ=鶴屋さん
ラウラ=ツインテール
ヴィレッダ=物知り
イザベッラ=お嬢
アンドレア・フォンターナ=小物様
ビアッジォ親方=百式親方
リッカルド=油虫
ベリーニ伯=ギロチン
カルロ=殿下
ニコラ=三太夫さん
シモーネ=白鳥さん
マルコ=小動物

4 :
保守とかしなくていいんだっけ?

5 :
した方がいいです

6 :
そろそろ愛称一覧変えよう
モニカちゃんはBカップ改めAカップだのまな板だの洗濯板だの竹を割ったような板だのとしか思われていないし
フェデリカちゃんはハンバーグだのステーキだのビキニだの星条旗だのとしか思われていない

7 :
ユーリアちゃん = 天才仕立て直し職人
マリエッタちゃん = 天才プロレスラー
ソフィアちゃん = 不道徳な体とか言われるけど産めよ増やせよ地に満ちよに適した道徳的な体の聖女
コンスタンちゃん = 天才実業家マッシモ・ゼルビーニ兄さんの妹
モニカちゃん = まな板で洗濯板で蒲鉾板の仕立てエース
アンナちゃん = 新支店長になりかけた臨時店舗の元店長
サンドラちゃん = 尊敬するペッツオーリ先生に太鼓判をもらうペッツオーリ先生の娘の会社の副社長
ベアトリちゃん = 公文書偽造とか私文書偽造とかを平気でやる悪魔
エレナちゃん = すんげえモテるけどなんやかんやでまだ一人
クラリッサちゃん = すんげえ仕立てられるけど豆腐メンタル
ジュリアちゃん = すんげえ名家の末端の分家なんだけどデリカシーが欠片もない
フェデリカちゃん = すんげえおっぱいでっけえんだけど星条旗ビキニで見慣れてるから新鮮味はない

8 :
ラウラちゃん = 性格に難のある小生意気で無礼な困ったちゃんだけど超天才仕立て職人
ヴィレッダちゃん = トラブルメイカーのラウラちゃんのトラブルを面白くする靴職人見習い
イザベッラちゃん = ベリーニ伯の一人娘だから社の株主で三人娘の財布
アンドレアたん = 小生意気な超天才職人がお父様と呼ぶペッツオーリ社の大幹部
エミリアちゃん = 小生意気な超天才職人がお母様と呼ぶファッション雑誌のおばさん
ビアッジオたん = ラウラちゃんやモニカちゃんをコスプレさせながら秘伝を教える名匠
油虫リッカルド = 高級生地を盗んだりチート仕立てをしたりする害虫
ベリーニ伯 = ナポリのマジモンの貴族でジラソーレの株主
カルロ男爵 = スパランツァーニ家を再興させる貴族様
二コラたん = スパランツァーニ家譜代の忠臣で御家再興のためなら何でもする
白鳥シモーネ = アゴスティ造船の癌細胞
マルコたん = 本手返しをマスターした鮨職人の靴職人
セルジュ = ハリウッドスターのロドリーゴが羨ましがる元モデルの仕立て職人
ロドリーゴ = ハリウッドロドリーゴの崖っぷちトラベラーというブログのブロガー

9 :
20ぐらいまで保守したらいいかな?

10 :


11 :


12 :
ほす

13 :
アニメ化とかに足りないものを考えてみた
やはり織部に決め台詞的なものが欲しいな
「よござんす、寸法頂戴致しましょう」がそれに近いか

>>1

14 :
立て乙
切腹が足らない…

15 :
あ、備忘録に
ロドリーゴ=船長
入れるの忘れてた
罰としてオフィス北◯にロドリーゴを売り込みに行って来ます

16 :
織部という名は、元は機織り?

17 :
歌手のLiSAさんも本名織部らしい

18 :
本人は否定するけどジラソーレの社長の本名はユーリア・ペッツオーリ

19 :
ところでオリベの母親ってまだ登場してないけど
実はむこうの人だったりしないだろうか、
ユウみてもそんな特徴はないけど
向こうに黒目黒髪がいないとは限るめえ

20 :
てか俺の彼女ミックスだけど、普通に黒髪茶目よ、金髪碧眼は劣性遺伝だから、基本的に黒髪茶目になる
ローラとかも地毛は黒髪だし

21 :
てか織部おかんはイタリア人の確率普通に高いだろ

22 :
てかてか

23 :
伝説の超テイラー人の息子が球体の宇宙船で地球に不時着した可能性

24 :
ドルチェ&ガッバーナ「自分達が死んだらブランドも終焉」と明言
http://news.livedoor.com/article/detail/14543891/

自分たちの代だけで終了させる、と決意したようです。
ペ様とかはどうする気だろうね。

25 :
ブランドの持つテイストやらコンセプトは、軽々に引き継げるものじゃないからねぇ
ドルガバの場合は特に二人の関係性が特殊だし

26 :
「とりせずあんな感じで」という日本流のやり方のせいだな。

27 :
日本編てケメコが小動物役でレギュラーになるのかな、あいつかわいくないしうざいし古いし微妙だなぁ。

>>19>>21
親父が若い頃イタリア行ってたのが伏線だとしたら凄いな、何年ぶりの回収だw。

28 :
無印8巻だから平成17年、13年越しだなw

29 :
急激強引なやっつけストーリーで店じまいしたけど
「バルマサーンコート」
って何なのだろか?
バルマカーンコートなら聞いた事あるけど…
凡ミスなら単行本で修正されるかね
ストーリーもグダグダなら原稿チェックもグダグダだわね

30 :
JKにケツメドとかあだ名がかわいそすぐる

31 :
>>20
ローラはバングラデシュ人だがね。

32 :
>>29
まぁ誤植だけど、この作品じゃ稀によくあるかと
単行本では直してくるね

33 :
3章って やる意味あったのか?
親子関係の進展なし,ゾーエ様の革命なし,ラブコメに行くでもシリアスに行くでもなく。
強いて言えば白鳥さんが多少真人間になった程度

34 :
勝った!第三部完!で終わるべきだよね。

35 :
新装開店しちゃったで終わった一部以外はなんかこう終わり方が不自然というか、リセットする必要あったのか疑問

36 :
>>35
巻数と題名リセットすれば売り上げが一時的に増えるから終わらせただけじゃね。長期連載作品に良くある手法。

37 :
タイトルと掲載誌が変わると、ガッツリ売り上げが落ち込む
と、血界戦線の中の人が言ってました

38 :
>>35
今回の幕引きは雑にも程があると言いたくなる
今までのオリベのサルトにたいする言動からいくと
あんな締め切りブッチして逃亡するマンガ家みたいな帰国の仕方をするはずがないんだがな

39 :
>>35
伝説の打ち切り漫画タカヤの異世界編みたいなもんだと思ってる
ここで人気でなかったら確実に終わり

40 :
ようやく読んだけど打ち切りかよって締め方してんなあ。巻末でも断末魔みたいなコメントしてるし
というかいつまで経ってもガワラがいまひとつファッションに関心ないのもどうなのかね
ステンカラーなんて何回擦ったネタだよってのに誤字ってるし

41 :
まあトンちゃんの収入じゃ
お大尽なファッション消費やる余裕はないだろうしなあ

42 :
織部「但し式なので茶靴はNG」
作者「友人の式に茶靴で出たがあれダメだったらしい」

自分の漫画の主人公の台詞を忘れていくスタイル

43 :
また意味不明の作者叩きが

44 :
中価格帯でもファッションは出来るよ
といっても漫画家だし食べるの好きみたいだから服に走るのは難しそう…
>>42じゃないけど織部に日本から来たデブ政治家の御付テーラーに
田舎にこもってないでトレンドへのアンテナやセンス磨きましょうって言わせてんだし
自分もファッションネタ丸投げしてないでもうちょっと興味持ってくれよって思うわ
3部はストーリーがスカスカになった分そういうとこが浮き彫りになった気がする

45 :
>>35
その不自然さってストーリー面での話でしかないし、大した問題じゃないだろ

46 :
今一番心配なのが本当に第4部が始まるのかどうか

47 :
そもそも第4部になるのか?
今まで2回、日本編あったけど、そこで切り替わった事ないんだが

48 :
ダイヤモンドは砕けない

49 :
キャラのノリが中津賢也に似てる気がするんだけど、関係ある?

50 :
懐かしい名前を聞いたなw

多分関係ないとは思うけど
「80年台後半〜90年台前半あたりのドタバタコメディ漫画」のノリや雰囲気を感じることはある
作者のデビューも確かそのへんだったし

51 :
ジャンプ的に言ったら和月世代だけどわっきー逮捕されたから厳密には木多世代の一人だね

52 :
木多世代とかやめろ
フジリュー世代でいいだろうが

53 :
「うる星」世代が通りますよ。

54 :
だっちゃ

55 :
どぐちゃ

56 :
>>44
高価格帯でファッションが出来ないのは米の大統領と日の元防衛大臣
あいつら本当に参謀がいないか参謀の言うこと聞かないかどっちかだな

57 :
参謀がいるのは麻生(帽子以外)と進次郎

58 :
>>44
遁ちゃんにブリーチみたいな作風されても困るし、自分のセンスを信じて描いてくれればそれでいいよ

59 :
作画のアバウトさは、まぁもう慣れたしね
酷い矛盾なくサクサク読めるくらいで良いんじゃないかねぇ

60 :
ランナウェイがつの丸先生と人間ドックに行ったらどうなるだろうな

61 :
すまん、ケメ子って誰だ

62 :
>>61
仕立て屋がプレミアムに出張読み切り出店した時のゲストか嫁候補か
顔黒女子高生で、織部が昔世話になった時にじい様の孫で顔見知り

63 :
ていうか日本に行こうが女の子出さないで延々とおっさんのドレスアップしてるだけだと打ち切られるだろ

64 :
第二部になった時には移籍先におっぱいがえれえ云々とか百式親方が決意表明みたいな事言ってたのに
どんどん逆にジラソーレメンバーとか登場回数減っていったしなあ
扉絵もおとなしいのが増えていったし

イレーネさん再登場は密かに嬉しかったが

65 :
女の子と絡みつつ仕立て屋の仕事を紹介して売れてきたのに
第三部はそれを投げ捨てて延々とただ服を仕立てるだけで何が面白いのか分からんな
仕切り直しもむべなるかな
よくやる落語仕立ての故事の引き合いを出すのも女の子の華やかさあってのことで
誰が中年のうだつの上がらん漫画家の説教を進んで聞きたいと思うのか問いただしたい
勘違いしてるんじゃないか

66 :
いやこの作品における女性の扱いはあくまでも背景の一つでしょ、元々

まぁ作品の傾向に対する好みは人夫々だから、好き嫌いは当然あって然るべきだけど
俺は第三部のフィオリ(ryのストーリー進行は好きだったけどな

67 :
このところコーディネートの話ばっかりな気がするので、偶には織部の超絶技巧の話が見たいと思う

68 :
>>62
今時顔黒女子高生…。

>>65-66
この手の朴念仁な主人公にご執心の女性陣の恋の鞘当を見て読者ニヤニヤってのが定番なんだけど、
この作者はそういうの嫌いなのか恥ずかしくてやりたくないのかほとんどないからなぁ。
いくら美女がでても意味ない。ラウラとクラリッサ(だったかな?)の時に少しやってたけどあれっきりかな。

69 :
エレナの時は正直ちょっと期待はしていた

70 :
>>68
この漫画は巨乳が暴発して眼鏡に飛び蹴りされたり
ツンデレが暴走してぐぬぬとなって眼鏡にアドバイス受けたり
ホテルの受付嬢が酔っ払って眼鏡のところでウダウダ言ったり
そういう漫画なんだけど定番って何かね

71 :
>>70
>巨乳が暴発して眼鏡に飛び蹴りされたり

この眼鏡は下ふたつの眼鏡と違うだろ
そういやホテルの受付嬢が酔っ払って暴走した時に酒瓶でどついてたのも眼鏡だったなあ

72 :
>>70の眼鏡は上から順に秘書・百式・爆乳だろ
何言ってんだ

73 :
まぁ包丁無宿やザシェフみたいな連中ほどはモテないよな

74 :
持てるかどうかが男の価値じゃない。そういう漫画なんだよ(必死)

75 :
>>70
無印1巻のころは、
オリベがおっさんの胸元にバラをプレゼントしたり、
オリベがおっさんの尻を下着丸出しにしたり、
オリベがおっさんの就寝中に襲ったりしてたんだけどな。

76 :
>>73
包丁無宿には師匠の娘とかライバル風女料理人とかいたけど
ザシェフにもだれかいたっけ
チビデブ男の弟子しかいなかった気がするが

77 :
バーテンダーっていうかアスペの子みたいな新しい酒のマンガ始まった

78 :
>>76
芸能人から半ばストーキングされてなかったっけ

79 :
片っ端から振ってるだけで声かける女は大量にいるよな

80 :
>>75
濃ゆいサブキャラに囲まれてすっかり大人しくなっちゃったよね

81 :
今週無し?

82 :
>>73を見て分かったぞ!
織部がモテるにはハサミじゃなくて包丁を持たせればいいんだな

83 :
>>81
今週どころか次号予告にも名前なかった

84 :
ジャンプ+送りかねぇ…。

85 :
作者のHPはあるの?
戻ってこーいと言いたい。

86 :
バーテンダーの人の新連載が巨乳推しになったくらいだから・・・どうなるんだろう?

87 :
+ならわりとマシなんじゃないかって気もする

88 :
エクスアーム「そ、そうだよね・・・」

89 :
関係無いけど、新潟県知事が辞めた理由が分からない。未成年と交際してた?些細な事だな。

90 :
唯登詩樹みたいな扱いになるんだろうか

91 :
エロ傾向がある作品ならウェブ限定でも受けるだろうけど、
この作品みたいなのは難しいだろうかと

92 :
もう、ラウラちんに会えないの?・・・(゚д゚)

93 :
もうラウラ主人公で織部は師匠枠じゃダメなのか?

94 :
>>93
主人公やれるほど魅力的なキャラでもあるまい。マルコやセルジュよりはましだけど。

95 :
えー、ラウラが一番おもしろいよ

96 :
ラウラちんと遊撃隊でも十分スピンオフ連載とかイケると思うぞ

ただここ数年作者がオリベ並みに枯れたのか女性キャラ活かす気がなさげなのが…

97 :
魅力的な常識人の仕立て職人で周りの女たちが面白い

アンドレア・フォンターナさんだな

98 :
>>97
世話になった人が危篤で急遽帰国とか、状況に振り回される小物様とオリベが重なっちゃったじゃないかw

99 :
なに最近読んでないけど作者が元気ないの
前に買った単行本を読むと当時は分からなかったネタの意味がわかっておもしろい

100 :
今頃新刊買って読んだんだけど、138ページの右下のコマの人がキャプツバに出てもおかしくないくらいに頭身がアレだった

101 :
服仕立てた後のお披露目カットではだいたいそんな感じだろう

102 :
巨人ヒョロガリを強調するための漫画的手法だろう
何言ってんだ

103 :
>>98
つまりオリベも家庭持ったらああいうふうになるのか

104 :
ヤマザキマリが連載してたマイナー誌あたりか?

105 :
代わりにヤマザキマリがイタリアのファッションを描くということで。
http://italia.miguide.jp/fashion/6597

106 :
GJだっけ?ヤマサキマリの新連載
テルマエ・ロマエまんまの漫画だろ?( ̄∇ ̄)

107 :
本誌のコメもだけど単行本の作者コメでグルメ漫画が流行ってて羨ましいみたいな事書いてたしホント何ぞあったんかねぇ
こういう時こそ初心に返って何で仕立て屋がヒットしたのか自分の漫画読み返して考えて欲しい

108 :
>>89
新潟県青少年健全育成条例とかやってる所のTOPじゃ些細どころの問題じゃなくね

109 :
>>89
金で買ってなければね

110 :
>>108
東京電力が放った刺客か・・・

111 :
というわけで次号は・・・
ハニートラップに引っ掛かった事を悔やむ県知事を救うべく、織部とケメコが謝罪会見で着るスーツを作る為に大奔走!

112 :
過去には、イブニングで連載していた「ヘルプマン」(介護業界を描いた漫画)を、週刊朝日が拾ったという例もあるしな。
プレジデントあたりが拾ってくれれば。

113 :
政治家の顧客データを支店長がマスコミに流しちゃって大不評みたいな話はやらないかなさすがに

114 :
>>113
政治家じゃないけど、相棒シリーズにそんな話があったよね
うろ覚えの記憶だと殺された方が男性用ブラジャーの愛好家だったような・・・

115 :
どっちかは知らんが某聖杯ゲーの水着が載ってあって吹いた。やってるんだねw

麻生さんのスーツ 35万か そんなもんじゃないの?

116 :
むしろ一国(G7)の大臣として考えたら安いと思った

高い高いと叩いてるマスコミは、日本の大臣が量販店の吊るしで他国との会談や交渉に出りゃいいと思ってるんだろうか?
んなことすりゃ日本が相手されなくなるのが必定なんだが…むしろそれが狙いなの?

117 :
トランプ来日の時に総理がディナー3万円の鉄板焼きで食事したとき
「高い金使って贅沢」とか散々叩かれてたのを思い出した

総理大臣やアメリカ大統領でも贅沢だから食っちゃいかんのなら
誰なら食っていいんだよ、と正直思った

118 :
>>116
まあ政治家は服だけで判断しないから心配ない。
大事なのは力があるか、核兵器を持ってるかどうかだから。
カダフィー大佐とか金正恩とか見てりゃわかる。
イタリア首相がどんな着飾っても国際政治じゃ雑魚扱い
日本とドイツも似たようなもんだ

119 :
慌てて店終い
いつもなら萩原朔太郎なんかの詩でもなぞりながら終章してただろに突然過ぎて何も用意なかったんかな

そもそも革命だの学生運動だのを
どうやって服飾ネタに仕上げるか不思議だったけど
ゾーエとか他のサブキャラも
全くスポット当たる事無く
結局最後まで何がしたいか分からないキャラだったし
使い難くて二度と登場しないジョジョで懲りたのだろうし
新キャラなんかは真面目に考える方が損だろし
所詮使い捨てキャラだから
今回みたいにタイムボカンいじりで誤魔化してるし

でもまぁグルメ漫画と一緒でストーリーなんかどうでもよくて
新しい服飾ネタが続けばいいんだけどグルメと違ってネタに限界があるのが痛いなぁ

120 :
>>115
三ヶ月ごとに2・3着は多いとは思ったけど、値段はそんなもんだよね。ら

121 :
>>116
高級スーツを着ようが既に総理大臣がタッセルスリッポンで交渉に出ているからイメージは悪い

122 :
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって言葉そのまんまだな

123 :
35万なら庶民でも手が届くけど最高級品でその値段なの?
月1着ペースということはちょっと古くなったら捨ててるのかな

124 :
一方
マジコンR4のスーツは300万だった

ttps://twitter.com/ozuemura/status/988212563048415232

125 :
>>113
ラウラママの先輩新聞記者が仕立ててもらって、政治家から情報流してもらった話なら合ったろ

126 :
>>125
全然違う話だなうん

127 :
>>123
普通に仕事着としてのスーツだよ、麻生さんのその手のスーツは
最高級品は最高級品で別にちゃんと持ってる

128 :
そもそも歳費をどう使おうが議員の勝手だろ。という気が・・・
もちろんそれで豪遊して庶民と金銭感覚がずれまくった言動するなら落選していただくわけだが

129 :
ずっと読んでるけど近年作画が粗いのはどうもね
ポンチ絵みたいなのでごまかしも多いし
リニューアルあるなら改善してほしいな

130 :
>>129
同感。イチゴカット使い過ぎはまあ我慢するとしてもモブキャラの顔が酷すぎ。
おでんの具やら赤塚藤子のパロ顔やら、いくらやられ役でもストーリーに絡むキャラがこれは…。

131 :
トン様もすっかりやる気がなくなってるけど、仕方なく連載してる感が出まくってる。
そろそろ別のテーマで連載をしたいのかな。
連載当初の頃のオリベは無頼感が凄かったのを見るともっとシリアスなのを
描きたいのかもしれないが、読者の皆様は女性軍のみにしか関心がない。
そうするとやっぱりスピンオフで分けた方がいいんじゃないだろか。

132 :
鳩山が通い詰めていたバーは年会費数千万、ミネラルウォーター100万だったか

133 :
>>132
マスコミ「華麗なプリンス!セレブな生活!国民の夢!」

134 :
(まーた始まった)

135 :
一国の宰相クラスの人が着るんなら、フルオーダー位は気張ってくれんとなぁ

136 :
ポッポはカビくさいバブル臭が堪らない

137 :
鳩山は何もしなくてもカネ目当てにいろんな人たちが寄ってくるからね
麻生にも寄っては来るけど地方企業の社長のとこのボンなのは確かで
吉田茂の娘の息子なんだぞと言うのも恥だから服で示した

138 :
「大使閣下の料理人」の続編はどうなったんだっけ?

139 :
『グ・ラ・メ! -大宰相の料理人-』ってのがあったけど全13巻でとっくに終わってるゾ
なぜか連載終了から6年後にゴーリキー主演で連続ドラマ化された

140 :
>>27
やたらといろんな文化教室に通って三日坊主だったりってのも

141 :
>>140
それ娘が、やたら本好きだったり・・・・

142 :
>>139
いや、かわすみひろし作画の続編を望んでいたのだか。
かわすみもなかなか復活せずに気を揉んだが、鉄ヲタ漫画でやっと復活した。

143 :
>>142
そら無理やろ色んな意味で。色んな意味以前に原作者が漫画原作者としての活動全部止めてその後大病までしてるし・・・。
漫画家長くやってると一世一代の作品ってのがあるらしいけど、遁センセイとかわすみひろしはその辺で運命分かれてしまってるのかもな(スレ違いの話に強引に作者を絡めていくスタイル)。
もろちん、無印「大使閣下」が名作なのは言うまでもないが。

144 :
原作付きでも一発当てられればたいしたもんジャン

145 :
アニメにもドラマにもならず
長期連載というのも非常に珍しいと思うしな

146 :
よつばと「だよねー」
解体屋ゲン「そうそう」
江戸前の旬 「まったくだ」

147 :
多分ドラマ化の話はあったと思うんだよ
事務所ごり押し超改悪なやつならね
おたんこナースとナースのお仕事以上に別物だろうけど

148 :
>>145
甘い生活「…」

149 :
アレはエロ過ぎエロ漫画だろ?( ̄∇ ̄)

150 :
同じ雑誌だった「承知したーッ」な贋作漫画なんて
単行本70巻以上出たのになんにもなかったよな

151 :
例えばDNAや年代の検査の発達によって
漫画で描いたことが全くの嘘だと判明したエピソードが大量にあるからね

152 :
>>151
三国志とか?

153 :
ドラマ化はやりやすさもかなり関係あるだろうからなぁ
仕立て屋はメインキャストがほぼ外国人で場所もほぼ外国な点で
これやるぐらいなら他のでいいわってなるだろう
メインである服もナポリ仕立てが云々とかで日本に設定変えてどうこうならないしね
んで原作の知名度もそこまで高くなくてはアニメ化の方がまだあると思う

154 :
だから設定を日本に移す?
マイナーなテレビ東京系あたりで、日本文化とは馴染みの薄いナポリの物語として細々と放映したほうがしっくりくる。

155 :
とある人の服買ったら寅さんと同じような服だったってツイートが面白かった
遠目では似た感じの色目だけど、拡大して見ると柄といい全然違うもんなんだな

156 :
ていうかGJに今回も動向載ってなかったんだけど、どうなったんだ

157 :
>>155
食い物漫画の原作者か

158 :
プレミアム(爺捨て山)の銀行監査役漫画が終わり始めてるから、その動向次第か?

159 :
>>153
>>154
ドラマ化=原作Rとか言われて久しいが
ベース設定以外は脚本家がいじりまくる事もあるしなあ
男女逆転したカバチタレとかもあるし

…ドラマ化というか実写化って2時間SPとか映画化の可能性もあるよな

160 :
海賊盤サイトがアク禁になることで、作者達の収入は増えるかな?

161 :
>>153
ひまわりあたりの話は広げてればドラマ化オファーきたかもしれない
日本で女子たちが紳士服ブランドでたちあげていく的に改変したら旬の若手女優使えるし
店構えた後の話もちゃんとやってたらマルコセルジュをイケメン俳優にして青山での話にすればオファーはあったかも
それが良いかどうかはおいといて

まあひまわりにしても表で開店後にしても掘り下げがイマイチだから夢物語だな

162 :
>>161
正直そこまでするなら原作にこの漫画入れないでオリジナルの方がマシなんじゃないかw
漫画のドラマ化のメリットの一つは原作の知名度からの販促だが
その辺長期連載ではあるがちょっとね

まあ原案クレジットなり入れないと未満都市みたいになるかもしれんけど

163 :
>>162
原作のイメージとかないがしろにして改変して作者がブチ切れ
クレジットが原作表記から最終的に原案表記にまでなった
おせんを思いだした

164 :
おせん以外にもいいひと。も同じ道を辿ってるなw

165 :
おせんはなあ・・・原作じゃなくただのアイディアプロット扱いにされりゃあ原作者も怒るよな。
重要なファクターの無駄な改変は原作者にとって駄目だしされてるに過ぎないからな。
実写の脚本家はどうしても何か変えたい病の人が多いらしいが。

166 :
おせんは美術もひどかった印象。日本的な美意識に理解がないんじゃないかと、当時見て思った記憶が

167 :
映像化されやすい設定ってのはあるよな
細雪とか4姉妹ものがよく映画原作になるのは今旬の女優4人を使えるからだし、刑事ものや医者ものがドラマ化されるのはロケがやりやすいからだし

168 :
>>165
だいぶ前だけど脚本家の倉本聰が「若手でオリジナルのドラマ脚本をきちんと書ける人が全然いない」と嘆いてた

169 :
戻ってきなはれ

170 :
久方の光のどけき 春の日に; しづ心なく 花のちるらむ.

171 :
ハリウッドでの、有名小説の映画化ラッシュの頃(今もそうだけど)、シリーズのメインレギュラーキャラをいきなり殺したりして退場させてしまったり、
有能キャラを無能コメディリリーフに改変したり(その後原作で有能キャラが政府高官になった)、
名前だけで客呼んで一回ヒットすりゃそれまでって作り方だったんだよな。

172 :
名前だけ一緒の別物、と割り切る考えが徹底してるのかね
まあ日本でも昔の永井豪とかかなり割り切ってたけど

173 :
そりゃ伝える手段も、目にするお客様も違うんだから、
メディアが違っても例えば台詞まで同じでいいと思う方がおかしいわな

原作に傾倒していたヒトが複雑な心境になるのもご尤もだけど

174 :
結局は内容如何よ
原作とは違う展開で評価の高い作品もあれば
原作通りにやったのにクソ認定される作品もある

まあ総合的に見れば原作から外さずに作られた物の方が概ね評価高いが

175 :
さすがにこれだけ情報が出てこないと辛いものがあるな

176 :
社長秘書と文豪の交際の進展とか、どうなるんだろうね。

177 :
>>176
あれ描いた本人も忘却の彼方だと思うぞ
マリエッタのプライベート扱ったのあれ1回こっきりだし

イレーネさん再登場ですら奇跡だと思ったわ

178 :
あれ別に交際とかの話じゃねーべ

179 :
>>177
おっさんに再登場のニーズはない。
おっぱいに再登場のニーズはある。

180 :
マリエッタと文豪は2回登場したような記憶があるが。
マリエッタも文豪達の輪に入れば「若くて聡明な女性」(そして意外に豊満だし)なのが良かった。
場が変われば評価も変わる。
織部の日本での評価はいかに。

181 :
マリエッタのR にあのおっさんがチン子突っ込んでんのかと思うと興奮してきた

182 :
このスレで一時騒がれたドラマ化があるとしたら6月か9月の番組改変期
日本編もそれに合わせて開始とかじゃないだろうな
今休んでるのはドラマのほうの打合せとか

183 :
7月か10月、という意味だろうが
本当にあるとしたら、先ずはスペシャルドラマで実写化か
ノイタミナ枠みたいなアニメ化でしょう

184 :
まあ実際実写化するならキングスマンレベルの予算と知識が必要になるし、映像化するならアニメ化がベストだろうなぁ
ただアニメ化するにしても監修がよほどちゃんとしてなけりゃ鼻で笑われる結果になるし、色々ハードルが高すぎる

185 :
>>159
アクションがあると殺陣の関係で脚本?そこにシュレッダーがあるじゃろになるケースもあるぽいしね。

186 :
逆に考えて王様(一話ごとの依頼人)以外はみんな裸にして描けば・・・あるいは・・・

187 :
実写化しようとしたら、原作のハリウッド編で織部がやったことをまんま再現することになるし。

188 :
メディアミックスねえ 衣装だけで予算食いそう

189 :
今のテレビ業界では原作を忠実に再現するとかまずありえんよ

190 :
最近特にマンガのドラマ化はまず間違いなく原作Rになる傾向があるかなぁ
別のメディアなんだから、見せ方が違うのは当たり前なんだけど

191 :
アレ?新刊のGJに掲載されたのですか?
甘い、と 裸オリンピックしか読まんかったけど・・・(゚д゚)

192 :
いやまだ何も載ってなかった気がする

193 :
イギリス王室の結婚式中継を見てた。みんなイギリス服、ってことでは無いのね。
ベッカムが着てたのはディオールだそうだし。

つか、サッカー選手のスーツは難しいとは何だったのか。
https://pbs.twimg.com/media/DdjswwIUQAEfMgt.jpg:small

194 :
広告塔が王室絡みのイベントでビシッと決めるのは当然だっぺ

195 :
ベッカムの手の甲に在るのはタトゥーか(´・ω・`)? 汚く見えるけど・・・

196 :
タトゥーだよ
ベッカムとかイギリス人選手って手足長いしスーツも似合うかな
イタリア人だと小柄だから足の太いのが目立つかも

197 :
>>193
全身がきっちり写った画像で見れば、太ももを上手く処理したのが分かるよ。大ブランドの実力ってことだね。

198 :
そもそも漫画でもベーオリがキレイに纏めたって話だしねぇ

199 :
ひまわりが引き抜きまくった一流スタッフたちとは何だったのか。

200 :
この漫画読むようになって一番驚いたのは高級服が(でも)手縫いで作られてるってことだわ
なんか魔法みたいな製法で作ってるのかとぼんやり思ってたらまさかの完全人力だなんて

201 :
良く訓練された人の手は最高の汎用ツールだからな

ソレを指しい引いても、ハンドメイドとあるだけで何となくありがたみがあるでしょ
ナントカ言う高級絨毯とか、魔法の手が作った下着とか、バレンタインのチョコとか

>>199
需要が無く技術が継承されていなかった、と作中でも説明されてんじゃん・・・
その後、柔道マンのガニマタはちゃんと見えるよう仕立てられてたし

202 :
>>200
まず最高級の羊毛をオリハルコンでコーティングします

っていう過程があったらウール100%表示ができなくなるだろ
公取委に介入されてしまう

203 :
一応ホールガーメントとか新技術は出てきてるぞ、そもそもクラシックの世界の話だしな

204 :
取材中とか移籍先探してますとかないやん

もうこの作品いらんって云われたのか?

205 :
流石にそんな外道マンみたいなことはないやろw

206 :
あり得ないと言えないのが怖いな

207 :
>ええ、最終回ですよ。だが、あくまで第3部の最終回だァ!!
>この直後のエピソードは単行本第7巻に収録予定!第4部開始の詳細は後日発表!!
煽りで編集がこう書いてんだからやらないわけなかろう。
読切の日本編が7巻の最後?に収録なら、再開は7巻発売後かもね。

208 :
まあしばらくしたらメディアミックスとか何もなく普通に再開すると思う

209 :
つの丸先生(津野先生)と一緒に人間ドックに行ったと予想

210 :
仕立て屋・・・というか遁先生・・・どうなるのかなぁこの先・・・
このままフェードアウトして・・・なかった事になって・・・
消えるのかなあ・・・

211 :
長期連載していたのだからそれなりに稼いだだろうし、しばらく休みでも大丈夫なのでは。

212 :
以前のように月二回連載で充分なのでは。

213 :
まぁこれだけヤキモキしても、結局は >>208 なんだろうなw

214 :
https://youtu.be/bfif-jsz-Fc
ロンドンの仕立て屋の映画見に行ってくるわ

215 :
日本編は他誌掲載なの?

216 :
こないだの単発はプレミアム掲載だったけど、どうだろう
本当のところは編集部とかしか知らないんじゃないかね

217 :
1・何もなかったかの如くGJで日本編開始
2・GJPに再移籍して日本編開始
3・1か2にドラマ化とかのニュース付き
4・ジャンプ+に移籍して日本編週刊連載
5・なぜか漫画ゴラクに移籍してLAとかの過去作の新作が始まる
6・本当に何もなかった事にされてしまう

どれでしょね?

218 :
ジャンプ+やとなりのヤンジャンでも隔週連載はあるぞ、週刊とは限らん

219 :
かおす寒鰤屋が週刊漫画Timesでという可能性も・・・

220 :
今更?

221 :
ワシの中では良質な漫画なのだけどな・・・(´・ω・`)

222 :
正直、打ち切りで当然かと・・・

223 :
打ち切るにしてもこんな幕切れはないというか…
まだペ様と社長の因縁解決したり色々やり残したことあるだろう

224 :
>>218
ジャンプ+に移籍したEX-ARMが週刊連載なんでそれ参考にした
なんかページ数が少ないせいで話が細切れでテンポが悪い
最近はいいジャンコメ欄にも隔週に戻して読みやすいページ数にしろと苦情が散見される
つかGJでも外道◯ンとかナニ◯金融道とかいらんのだが
あと最近仕立て屋抜けたらぬーべーが掲載後ろのほうに下がってきた気がするんだが気のせい?

225 :
正直仕立て屋無いGJに買う価値はないので、立ち読みさえしていない

226 :
え,甘い生活とバーテンダー読んでない人類が存在すんの?

227 :
読んでないや

228 :
甘いがメインで、裸オリンピックを観る。ナニワは雑誌に合わないと思う)Oo。.(´-`)キタナイシ

229 :
これより読者対編集部の消耗戦に突入だ

230 :
仕立て屋とキメラさえ載っていれば雑誌は買う

231 :
>>224
ナニワはドラマ化か何かやるんでしょ
それ込みで版権を買ったんでしょ

232 :
生パスタの記事あったけど手掴みでいいんかなw まぁ駄目だろうけど

233 :
>>217
ジャンプ+で週末のひまわりハーレムが始まる

234 :
>>231
つーてもナニワの続編自体が掲載誌転々としてるから今の続編は講談社とか扶桑社は関係ないと思う
アサ芸でもスピンオフかなんかやってるみたいだし
ドラマ化はあるかなあ…
>>233
単行本では無修正になるんですね(ダリフラとかモネさんとかハーレムの単行本は無修正って使い方は汚いというかあざといというか)

235 :
東坡先生みたいな漫画も好きだけど、仕立て屋描いてたら安定した掲載は難しいだろうしなぁ
こち亀の作者?あれ(週刊連載しながら描き溜めて月刊誌に一挙200ページ掲載した偉人)と世間の漫画家を比べてはいけない(戒め)

236 :
というか、こち亀はプロダクション化の部分が普通にでかいからな

237 :
でもあのペースにもかかわらず業界の中では指折りの超絶ホワイトだったのは有名

238 :
それでも週休一日、9〜20時休憩2回と労働環境としてみたらわりとアレっていう

239 :
問題は漫画が糞つまらないことです

240 :
西部劇読まねぇし・・・(;´Д`)興味ない

仕立て屋のラウラちんが読みたいのじゃ・・・ヽ(`Д´)ノ

241 :
100年後の話しやで( ̄▽ ̄)

242 :
あ、誤爆です。

243 :
>>238
漫画界でそれは超絶ホワイトなんじゃ
あとは金銭の実入り次第だが

244 :
作者も取材しているとか、何らかの形で情報を出してくれればいいのになぁ

無為にヤキモキしなきゃいけないのは正直苦手だw

245 :
ふと疑問
なんでイギリス仕立て職人のパウエル親方が日本人みたいに採寸をするのか
イギリス仕立て職人は客にボートを漕ぐときのポーズをさせてから採寸するはずだ

246 :
ほんとにー?

247 :
服を着るから揉め事が起こる
服を仕立てるから争いが始まる

男は葉っぱ1枚、女は葉っぱ3枚あれば良い

新タイトル・裸の王様の仕立て屋、始まります・・・!

248 :
>>246
竹下英雄さんの採寸 でググる

249 :
> 男は葉っぱ1枚、

その理屈はテニスの話で論破されただろうがw

250 :
日本編になっても直ぐにネタが枯渇してしまわないかなぁ
まぁあの世界の日本は現実の日本より、服に造詣が深い日本人が多そうだが

251 :
あの世界の日本には
服一着買っただけでファッションに気を使うようになるマンゴーおじさんもいるし
いわくつき就活生のネクタイの柄を目ざとく見つける面接官もいるし

252 :
今週のSJも連載再開のアナウンスが無かった(´・ω・`)

253 :
GJだしょ・・・(゚д゚)

254 :
みんな待ち疲れているんだよ…

255 :
いよいよ出版不況でヤンジャンとグラジャンが合併するかもしれんな

256 :
怨み屋がヤンジャンに載ってるのはなんかやだなー

257 :
まさか吾妻ひでおみたいに作者が失踪したんじゃないだろうな

258 :
大河原「休暇ぐらいのんびり取らせてくれ」

259 :
「書きたい気持ちはあるんだ!だがこの惑星(ほし)の重力があまりにも強くて!!」

260 :
作画の労力は
イノサン1P>王様1話

261 :
劇画と比べても・・・と思ったが、
無印初期の画風は今のより手がかかっていそうだな、確かにw

262 :
>>258
いや、それ公表すればいくらでも休んでどうぞ

263 :
取材の為とか病気の為とかで連載休むはよくアナウンスあるけど、
休暇の為でってのはそうは聞いたことはないんだぜ

264 :
単行本作業のため休載ってのは見たことある。
多分トンちゃんもそういう事なんじゃ。

265 :
これまでそんな加筆修正したりしてないような
書き下ろし何ページかいれるくらい?

266 :
いつだったかPC吹っ飛んだとかで連載がすっごい手抜き(ティーカップの影が抜けてるとか)掲載されたときは、単行本できっちり完成させて載せてたな
あと連載で中国の故事と「国」って字を引き合いに出してウンチク語ったら、
中国で使ってるのは旧字の「國」だったとかで、単行本ではウンチクのコマがまるごと差し替えになってた

267 :
ラグビーとちがってまにあったのか

268 :
単行本作業で年単位休載する作家がいないわけじゃないからな・・・

269 :
手抜きの作画かきなおしだと
全ページになってしまうよ

270 :
すっかり手抜き作画が板についちゃったけど腱鞘炎でも患ってるのかね

271 :
腱鞘炎ならまだいいんだけど悪い病気じゃないだろな
以前中島徹の連載読めなくなったと思ったら癌で亡くなってたことがあったよ

272 :
第四部の予告だけしといてその後は編集側からなーんもアナウンスないのはなぜ?とは思う
>>271
自分の場合は死んではいないが伊藤明弘が病気療養とかで全部休載に入ってから
えらく復帰してこないなあとか思ってたら本当に大病だったそうでびっくりした記憶
復帰後のカラーピンナップがなんか変だなあと感じたが
右手がアウトで左手でなんとか描けるように懸命にリハビリしたみたいで今は違和感なくなった

273 :
何故とかファンは普通に思うけど
単に手抜きじゃないのかw

274 :
イタリアの魂を体得する為に地獄の猛特訓をしてるんだよ

地中海の太陽を全身に浴びたり
ローマ美術館で古代から続く芸術文化の研究をしたり
道行くカワイイ女の子に勇気を振り絞って「チャオ〜!」と声をかけたりしてるに違いない

275 :
残念ながら次が日本編だからまた工場見学だろうな

276 :
なんにもアナウンスないけどほんとどーなってんだろね?
せめて作者取材の為とか急病の為とかぐらいの文言あってもよさそうなもんだが

277 :
実は恐怖新聞を読みすぎて・・・!

278 :
結構ファン多いのな
オッサンだらけで笑えるけど

279 :
そりゃそうでしょ

280 :
この題材と掲載紙と絵柄と連載年数のどこをみておっさん以外の読者が居ると思ったのか気になるレベル

281 :
パロディや言い回しを完全に理解できる10代がいたら末恐ろしい

282 :
末は白洲次郎かボー・ブランメルか

283 :
仕立て屋スレって基本カレー臭いしかしないだろ

284 :
>>283
小動物がカレーの仕込みを始めました

285 :
あたい19歳だけどパロディやスパイスの効いた言い回しとか全て理解できらぁだわ

286 :
ターゲットがおっさん達だし・・・
紳士服ネタの漫画だから致し方ない(。-_-。)

ラウラチンが読みたいのだが・・・(^_^)ノ

287 :
他スレと比べて顔文字使う奴が多いのがモロおっさん臭いよね

288 :
使ってるヤツ同じワッチョイじゃねぇか

289 :
livedoor.blogimg.jp/pururungazou/imgs/5/5/5534ee58.jpg

290 :
おそらく取材または休養、あるいは病気か怪我、もしくは移籍準備なのか設定見直しなのかに
よる休載かもしれないし編集の方針よる急遽打ち切りかもしれない

今号にも載っていないのは上記いずれかの理由によると思われるもーん

291 :
冬眠中かもしれない

292 :
普通に人気低迷で終了しただけでは・・
最後尾が定位置だったし

293 :
最後尾固定は人気低迷じゃねえだろ馬鹿

294 :
第4部を確実にしたあのアオリがあって打ち切りはないわw
普通にネタ溜め込んでいるだけだろ、中断と同時に作者病気とかなら流石にアナウンスあるやろし

295 :
編集が801ネタを進めまくって原作者と作画が切れているとかないといいなぁとはおもったりー

296 :
ケメコ編、PREMIUMで描いてたから不人気では無い・・・)Oo。.(´-`)

ラウラチンが読みたいンじゃぁぁヽ(`Д´)ノ

297 :
ラウラが好きなのはわかったから落着けw

298 :
担当編集が力持ってて作者と仲がいいとかだと多少人気に陰りがあっても…などと想像してしまう

299 :
でも4部は正直今一だったよね
ゾーエたちを上手く生かせなかったし

300 :
先日までやっていたのは第三部だろw

ゾーエ達はユーリアを生かすためにいた筈なのに、イマイチだったねぇ
その為にタイトルまで変えたものだと思っていたんだが

301 :
一部が割と長く続いたので、ここまで短期でコロコロ変わると違和感あるよね

302 :
あれ?また載ってないけど移籍とかしたっけ?と思ったらやっぱ打ち切りだったか

303 :
あれだけ第4部を煽っておいて何もアナウンスなしで打ち切りは無いやろ

304 :
第三部の締め方がすんごいやっつけな締め方だったのが気になる
あれだけ店を留守にする事に気を使ってた設定だったのに
電話一本で店の金かき集めて一人だけ夜逃げみたいな感じで「帰国するからあとよろしく」とか
オリベのキャラじゃねえよなあ
アナウンスないのも含めて編集と揉めてる?(おせんの時のきくち正太を思いだしたんで)

305 :
>>300
ゾーマとキャサリンは上手く料理してほしかったな
Mの奴はどうでもいいとして(というかあいつとってつけたようなキャラだったなあ)

306 :
今回は「旧知の知人の一大事」というような話だし
ベアとかフェデリカとかの思惑で縁もゆかりもない場所に無理やり行かされるのを嫌がるのとは
また別な話なんじゃないのか

307 :
でも日本に行ったら当の本人はちょっと弱ってるけどピンピンしてて
オリベに伝えた奴が大げさにいいやがって……みたいな展開になりそうな気が
すごくしてるんだが

308 :
というかもうそうなっていただろw
プレミアムに載っていたやん

309 :
休載なの?打ち切りじゃ無いよね?

310 :
来月にコミックが出るから続報あるならその時かもね

311 :
課程省略時の「ギコギコギコ」ノコギリ音が違和感を感じて仕方無いんだが、みんなはどう?

312 :
>>306
足袋のばーちゃんの危篤かも知れないからな
きっと今は日本編の構成が煮詰めてるんだろ

313 :
>>312
だから違うって
なんでプレミアム読み切りも読んでいない人がこんなにいるのさ

>>311
流石にもう慣れたわ
よく言えば様式美

314 :
織部が涸れてるせいで足りないモノは何か・・・

ボッキが足りないンだよッ!ボッキがァァ!
むろんホモとかゲイとか意味ではないよ!

315 :
仕立て屋の魂が勃起する!

316 :
小動物来る前はそれなりにギラギラしてた気はする
このところ仕事終えたあと髭面になったりしなくなったなあ

317 :
甘い生活とカブルやん・・・)Oo。.(´-`)

318 :
ひまわり全部出して小動物やってりゃハード路線は無理よ
ハードなのがいいならピアノのムシにしとけ

319 :
>>318
ピアノのムシって何?

320 :
>>311
織部以外は音無だからまあいいか的な

321 :
響子さ〜〜ん〜〜好きじゃあぁ〜〜

322 :
>>321
連載終了からもう31年たつのか…

323 :
次世代モノでヒットした漫画って有るのかな?

324 :
小動物が留守中の店を守って一人立ちする話?

325 :
>>323
長期連載になってアニメにもドラマにもなったエンジェルハートとか?

326 :
>>324
和食店に変貌しそうだな。

327 :
マルコは靴職人だろ?( ̄∇ ̄)
ポテンシャル高過ぎて最早、怪物だ

328 :
タイトル微妙に変えてリブートしてくるんじゃないかな
例えば包丁無宿が包丁無職になってたりザ・シェフがザ・主婦になってた位の微妙さで
だから王様の仕立て屋も王様の仕掛け屋にして服で悪党を懲らしめる感じになるとみたが
どうかな?

329 :
はははおもしろいね

330 :
読者はもう限界のもよう

331 :
助けてくれ織部ェェー!

332 :
いやー日本では大変だった、と何事もなく今までと同じ感じで再開したりしてな

333 :
ケメコ編と同時に進行するとか・・・ねぇーか・・・)

ラウラチン編が読みたいです。ねぇーか・・・

334 :
本気で描いたらどれぐらいの画力で絵描けるんだろ

335 :
兄弟子いらんかったよねぇ
キャラかぶりで織部の活躍減っちゃった

336 :
兄弟子は割と嫌いじゃないかなあ
ナルチーゾメンツを引っ掻き回した上でちゃっかり仕事してるあたりは好き。クズ人間だけど

337 :
今号も載ってなかったことからみんなして目をそらしやがって…
なんかヒラコースレじみてきたぞ…

338 :
いや流石にこのまま、何のアナウンスもなしでフェイドアウトとかはあり得ないだろうし
3度目の日本編には結構期待もしているし

339 :
仕立て屋や作者についてなんのアナウンスもないとこに
なんか別の作家の新連載とか次号予告にあった気がすんだが
復帰しようにも掲載枠なくなるんじゃないの…?

340 :
しゅーえーしゃの漫画家使い捨て体質は外道マン先生が同じ雑誌でさんざん吠えてるからねえ
なお全然改善してない模様
まあ外道の先生はただ単に嫌われてるかバカにされてるだけの気も

341 :
冨樫先生「集英社はマジでブラック」

342 :
>>340
亜麻木硅がしゅーえーしゃからお払い箱になってエロに復帰した時
劣化が酷くてしゅーえーしゃにぶっ壊されたとか言われてたな
最近だと八木教広がサンデーに移籍したのもなんか不穏な話があったっぽい

343 :
編集部側に非があって先生激怒、しかし編集
部側としては非を認めるのも謝るのも嫌
だから何も告知せず仕立て屋自体なかった
ものとする

と言われても驚かない

344 :
果報は寝て待て

345 :
集英社でアレなら小学館とか秋田書店は地獄以下なのか

346 :
編集長が電信柱昇ってくるようなところがヘルじゃないとでも思ってるのか

347 :
仕立て屋は死なず ただ消え去るのみ

348 :
日曜日だなあ

349 :
今にして思えば人妻小川は優秀な編集だったんだな

350 :
つっても、編集部の無慈悲さ程度なら
仕立て屋連載開始時にはすでに通り過ぎた道のはずなんだが

351 :
ベテランになってくるとよほどの稼ぎ頭でもない限り再び無慈悲なターンが回ってくるんだよ

352 :
この漫画、GJ系の稼ぎ頭じゃないのか

353 :
売上はPOSで16000ぐらいだし黒は余裕だけど稼ぎ頭ってほどではないね
グラジャン本スレで出てたけど甘い生活、プレイボール、キャプテン翼、すんどめ、倫理あたりが
明確に上

354 :
10万部とか100万部とかいうのが別次元ってのがよくわかる

355 :
ナニワ金融より断然GJに貢献してるだろ?( ̄∇ ̄)
ナニワは誌面に合わねぇーよ・・・)Oo。.(´-`)

356 :
自分自身は同意見ではあるが、
ナニワのファンも此処にいるかもしれんし
合わないとか言っちゃうのはどうかと

357 :
>>355
あの絵柄を見ると「この雑誌モーニングだっけ?」と一瞬思ってしまう。

まさかナニ金が作者が亡くなっても続く作品になるとは思いもしなかったよ。

358 :
青木雄二本人ならまだしも後継プロダクションのはホントキツい
モーニングとイブニングで描いてる(た)カバチ・がんぼペアの方はまだ読めるけど

359 :
首を分裂させたり時系列を遡って信号機が生えてきたりゴミクズに変わりないでちゅ

360 :
ナニワは正直エクスアーム追い出してまで載せる作品ではないと思う

361 :
ジャンプ+向けでなおかつ週刊連載できそうなのがエクスアームだっただけで
追い出されたとか関係ないんじゃないの

362 :
>>361
週刊連載になってから話が細切れ+引き延ばし表現がひどいんだが

363 :
情報ないね

364 :
>>353
SJの頃は仁、バーテンダーと三枚看板だったと記憶

365 :
仁だけが画期的だった・・
フイチンはイマイチだった・・・

そんな事よりもラウラチンが読みたい・・・(^_^)ノ

366 :
日本編はあの女子高生が主役になるとかのぶっ飛んだ展開とか…はないか

367 :
あの何の魅力もない女子高生が日本編の相方になるのはさすがにどうなんだ。

368 :
ゼロ・・・

369 :
色気が足りないからということでテコ入れで脱ぐ係になるんだろう

そんなものを仕立て屋には求めていないから無いだろうけどな

370 :
多分取材でヨーロッパ行っててロシアでW杯観戦したり、イギリスでウインブルドン観戦したり、フランスでツールドフランス観戦したりしてるんだよ

371 :
日本編で巨大紳士服チェーンとの対決期待してるんだけどな

372 :
昔風に言うと顧客層、仕立て屋風に言うと着るシチュエーションとかが違うんだから、
棲み分けだから対決も何もないでしょ
ジャングルとの対決の焼き直しにもなりかねないし

373 :
今のGJやばいな、本気で読むものがない

374 :
さすがにそれはないわ

375 :
仕立て屋中断以来立ち読みさえしていないから、自分の判断は保留するが
好きでGJ読んでいる人もいるだろうに、流石にその言い方はないわ

376 :
まあ青年誌にはよくある
「他の連載は毛色がだいぶ違うんで、雑誌は読まずに単行本だけ買う派」
が多い漫画のような気はする

ゴラクで言うところの酒のほそ道とか
スピリッツで言うところのくーねるまるたみたいなポジの

377 :
>>373
読める作品がかなり減ったと言うなら同意。

378 :
とりあえずGJ買うの止めた。

379 :
>>373
甘い生活とかバーテンダーとかあるだろどこ見てんだよ

380 :
ラウラチンのケツ・・・ヽ(*`Д´*)ノ

381 :
>>379
お前こそ、いつのGJ読んでるんだ?

382 :
過去のエピソードの振り返りでもしようぜ

383 :
https://i.imgur.com/d2dZt6Z.jpg
日本編につながるってあるから日本編はあるんだろうけど

384 :
日本編の第一話はオリベ出さずに、困ってる依頼人にオリベの古い知り合いが「ちょうど
今ヨーロッパから凄腕の職人が戻ってきた云々」とか話してそれで最終回でいいよもう

385 :
>>383
この七巻の売れ行きが悪かったら打ち切りとかあったりして。

386 :
まぁ打ち切りは十中八九無いんだろうけど、
これだけ焦らす理由があまり思いつかんねぇ

387 :
>>383
マルコとセルジュ手ぇ振ってるね
お別れだ

388 :
>>387
日本編始まったらもうイタリアに戻らないのかもしれんなあ…
やっぱあの最後の帰国の仕方がどうも引っかかる…

389 :
>>388
まだ伯爵からの借金返し切れてないからソレはないかと…

390 :
>>387
なるほど
こいつらが身の回りの世話するから女の出番がない
だからこいつらはイタリアで留守番、代わりにクラリッサを連れて行くのか

391 :
祝!8月1日発売号連載開始!

下町の仕立屋

長かったーーーー

392 :
ようやくかぁ

てかそのタイトルはどうなんだww

393 :
ナポリでも下町の仕立て屋だったじゃん

394 :
「王様の」というお伽話に因んだタイトルが良かったのに、という意味ね
下町の、だと下町ロケット云々に迎合した軽薄なイメージが

まぁあくまで主観だから、不同意だったらスルーしてくれw

395 :
いずれにせよ連載再開はめでたい。

396 :
王様の仕立て屋ってタイトルはそのままで 〜サブタイトル〜 が下町って名前ついてるだけみたい
まあ明日になれば公式サイトでも更新くるだろうけど

397 :
本格的なオシャレに興味のない(金銭的に余裕のない)95%ぐらいの日本人相手に商売できるんだろうか・・・

398 :
寅さんの腹巻でも仕立てるのか?

399 :
特急じゃない場合の値段によってはオーダー出したいわ

400 :
いきなり麻生氏と思わしき人物とメンチ切りそうな感じですな…

401 :
>>397
日本人に仕立てた事例を思い出してみたが

国内受注)
工場のシャッチョさん
銀行の放蕩息子
同期のハゲ管理職
ガキの学生服仕立て直し
柔道メダリスト
海外受注)
応援団上がりの外交官
森首相似の政治家(ラウラちん業務)
自殺志願のマンゴー商社マン
山崎邦正似の商社マン

だいたいなんだかんだでお金持ちだねえ…

402 :
自分も含めて紳士服の○山とか以外でスーツを買ったことのない人が殆どだろうからねぇ

403 :
シャツの話か何かで
「券貰ったなら、試しにオーダーシャツからやってみよう」的なのがあったな
作者も「一般的日本人にフルオーダーはハードルの高さセルゲイ・ブブカ」とわかってるだろうしな…

404 :
>>400
副総理も納得の一着とは?!

って次号予告に書いてあったのでまさにそれ

405 :
>>397
下町の職人相手に作業用シャツ仕立てるのさ、エレガンテに

406 :
連載再開はめでたい!

407 :
1巻くらいで終わる番外編なのだろうか

408 :
借金増やしてまで建てた店もあるしなあ。

409 :
ナポリのお店はラウラにおまかせかな?
大繁盛しそうだ

410 :
前にもそんな状況あったねぇ
あの時とは店も同居人もその他諸々違うけど

411 :
今日書店で単行本の煽り見て、ホッとして膝から崩れ落ちるところだったわ
マジで今回の情報遅延はなんだったんだ

412 :
打ち切りだ何だと騒いでたのここだけだし

413 :
ケメ子がラウラちん枠と思ったけどこりゃマルコ枠だなぁ
海外のモードだけだと日本じゃ座りが悪いっていう話のテコ入れだと見たわ

服飾を扱ったザ・シェフとか黒男とかに成ったりしないかな

414 :
まさかと思うけどがちで麻生副総理に取材しに行ったりしてないよな

415 :
ttp://news.militaryblog.jp/web/Grayman-and-Company/tailored-suit-for-combat-situation.html
>>1300ドル(約14万4千円)と、消耗品スーツとしては少し高価だが、

オリベさんだと袖も作ってくれなそうw
特急じゃなければそうでもないか?

416 :
スーパー技能持ちの職業モノの中でもぶっちぎりに時間経過かかりそう

417 :
>>415
オリベのは長く大事に着るクラシックでの値段だし、ガンガン着潰す作業着との比較はできないだろ

418 :
まずはすれ違った相手に薔薇を縫えるようにならないと

419 :
>>415
VIP相手の仕事じゃ半端な格好できないし必要経費だよな

420 :
女性服の話なんだが、最近、胸を強調するデザインなのに胸の生地が余ってる女性をよく見る
というよりジャストサイズやパツンパツンの女性を見ないのだが、あれが今の流行りなのだろうか?

421 :
確か織部は特急じゃなきゃ格安で作ってくれるはず

1万ユーロの2割で勝手に25万くらいだと思ってる

422 :
>>418
???「蜂なら縫い付けられるわよ」

423 :
ふとっちょ指揮者に仕掛けた、腕を振り上げるとお尻がパックリとどっちの難易度が高いだろう?

424 :
袖と尻のところを糸1本で繋いだだけでは、尻が破れる前に糸のほうが切れる。
織部は一瞬で尻のとこの布をほぐす作業もしていると思われる。

425 :
どうせサザエ時空なんだから特急に拘らずに「○ヶ月後〜」で話進めればいいのに…っていまさら遅いか。

426 :
>>420
寸法とってきっちり仕立てたやつならパツンパツンでも動けるが
既製服でそこまで寸を詰めるとスレて動けなくなるから

427 :
というか女性たちの胸を凝視してる >>420 があらぬ誤解を受けないか心配だな

428 :
>>426
その理屈はわかるが、デザイン的に逆効果では?

429 :
うーん、結局休養兼ねた準備期間だったんかな?
連載15年もやってれば飽きたり嫌になったりする事もあるよねえ・・・
若い頃はトム・クルーズだった俺も今じゃジェイソン・ステイサムだ
気力体力の回復には時間掛かるようになってきたのだな〜

430 :
新刊読んだが、こんな事が著者の言葉としてあった
初代担当が編集長になって賭けに出た
抜本的テコ入れ
リメイクレベルのリニューアル

何か現状打破ということで、単に日本を舞台にという以外にも変化はあるかもね

431 :
織部みたいなサルトあったら確かに行くけど、日本でエレガンテは中々なぁ
体型隠しが基本の国だし

432 :
ラウラちんの美的感覚を破壊したあの森元総理(仮)スーツが基本だからね、しょうがないね

433 :
ひまわりさんところって将来的には合併するんかね。
どう考えても遺産の受取人に指定されてるだろうし。結果的には同業他社を経営しているから畑違いでもないだろうし。

434 :
読み返してたら、何故ユーリリアはモデルしなかったのか謎
身長あるしスタイルも良いし、華があるならしていても良さそうなのに

435 :
やけ食いするとすぐにウエストが変わってしまう体質だったとか

436 :
>>434
カタログのほうとかでモデルしてなかったっけ?

437 :
>>434
簡単な話でファッションモデルはエロく見えてはいけない
細すぎるのも禁止になっているがエロ過ぎるのも自粛されている

438 :
他のメンツがエロくないとでも?

439 :
3人のスーパーモデル以外だと

ちゅるや・クラリッサあたりは非常にエロい体をしていらっしゃる
ただクラリッサ人前にさらすと自殺しそうだし
ちゅるやさんは濃すぎるらしいからなー

遊撃も見た目かなりOKなんだが
一人は父親が卒倒し
一人は父親が企画者にギロチン用意する

440 :
>>439
ちゅるやさんは星条旗ビキニの販促に一役買ってたな

441 :
「歩く不道徳」の名言もちゅるやさんだったね。
彼女なら、あの服でサンセットブルーバードも歩きそうだ。

442 :
>>437
サンドラめっちゃエロく見える

443 :
下町テーラー、というサブタイトルがつている位だから、
日本でも店というか拠点を確保するんだろうか

セルジュたちが干上がってしまわないように
イタリアに送金する必要もあるだろうし

444 :
店は針生親方の店があるじゃん

445 :
>>430
その割には日本編はいつも通りの内容だったけど、あれはかなり前だから別か。

446 :
>>443
実家の隅っこを使えばいい。
自転車屋と自転車操業、似たようなもんだ。

447 :
>>446
日本永住じゃないから、拠点としては「テーラー針生」でいいでしょ
で、たまにペ社日本支店の特急仕事を受ける

448 :
だいぶ昔の話だけど、ひまわりさんとこも日本進出考えてなかったっけ?
おかっぱ辺りに止められてた記憶あるけど、今なら出店できそうな気がする。
機動部隊に日本通(ただしオタク方面に偏ってる)もいるし

449 :
これから12年間ぐらいの長期連載になるとして
2030年に舞花なんて名前でも本当にいいんだろうか
どうしても白鳥とマイカが思い浮かんでしまうではないか

450 :
>>440
アメリカではあの濃さが普通なのだろうな(多分)
イタリアで旗揚げする際のモデル業務には濃すぎるけど

パリの戦場を戦い抜くにはエレナの根性が必要で
イギリスで叩き潰されないにはクラリッサのおくゆかしさが必要で

割と適材適所になってんなあ、やっぱ

451 :
単身日本編だと、サブキャラ転がし出来ないし原点回帰狙ってるのかな

452 :
日本のでテーラーって主題なら、 横井 庄一軍曹は外せないな・・・)Oo。.(´-`)

テコ入れで仕切り直しならラウラチンのスピンオフやれば大人気だろ?( ̄∇ ̄)

453 :
舞花ちゃんが元の姿(黒髪?)になるテコ入れはよ

454 :
>>448
遊撃隊はラウラがフランスにイッタキリ

455 :
>>454
ペッツオーリ王国を掌握するつもりで育てた子がジラソーレ経由でリヴァル工房頭角とか
小物様はどんな気持ちなんだろうかw

456 :
≫455
王国を乗っとる実力、ジラソーレを振り回す行動力、リヴァルの職人を出し抜く能力

これで謙虚さが備われば無敵になりうるものを・・・

457 :
>>456
ハチを花に縫い付ける技術

458 :
>>456
百式親方「最近嬢ちゃんの衣装仕立てとらんからつまらんのう」

459 :
死別したバーサンの若いころの写真とか出てきて
本当にラウラちんそっくりだったりしたら面白いんだが

460 :
>>434
シャチョーは流石にまずいって程度の常識もないの?

461 :
いや、シャチョー本人がモデルやってる、と言ってる

462 :
日本だと一部に需要が有りそうなスリはモデルはしていないのか

463 :
>>459
織部の名前がユウってのも伏線に思えてきたぜ。

464 :
「アイム、ユー!」

465 :
基本的にはジラソーレは全員
「立ち上げ当初は必要に迫られてモデルやってたけど
 今は他の仕事で忙しすぎるからめったにやらない」
って感じなんじゃないのか

半分くらい趣味でやってそうなフェデリカを除いて

466 :
今は他の仕事(自分の服の仕立て直し)で忙しいから…

それは経営者の仕事なんですかね

467 :
>>466
一応就業時間外にやってるからギリギリセーフ

468 :
別に本業をさぼってたってわけじゃないようだし
「頑張ってプライベートの時間(服直しタイム)を作ってた」と思えば、まあ

469 :
ワーク(肉体を豊満にしてボタンを弾け飛ばす仕事)
ライフ(豊満な肉体を包み込むように自社製品を仕立て直す仕事)
バランス(仕立て直した服でさえボタンが弾け飛ぶバランス)

ワークワークワークじゃねーか!!

470 :
シニョーラもガンガン樽化するバケモノの子ですか?
ラウラチンのおかんは若いぞ!?

471 :
ひっさびさにグランドジャンプ買ったよ
ちゃんと連載してたぞ

472 :
巻頭カラーできたもんだ!
ほんとほっとしたわ。
このままフェードアウトしそうな感じの前章の終わりかただったから。

473 :
いや続ける気満々のアオリだったと思うが

474 :
アホ共が騒いでるのを真に受けてたんか

475 :
>>467
経営者に就業時間なんて概念はないだろ

476 :
イタリア外遊っていうからなじみの皆さんが出てくるかなーと思っていたら伯爵様w
オリベの仕事だって気が付いたっぽい?

・・・というか、以前のペ様の日本周遊の時の騒ぎでオリベって話題にならなかったのかな?

477 :
>>474
アナウンスが何もない期間が長すぎた
次善に休載の期間も伝えられてなかたし誰だって不安になるだろうよ

478 :
しかし副総理のおなーりぃーの背景に太刀持ちがいたぞw
どんな政治家やねんw
細川や佐竹じゃあるまいに

479 :
え、この漫画でそこ突っ込む

480 :
いやモデルの人的に、炭坑節で入場とか期待してたw

481 :
>>480
後援会のパーティーでチョンマゲのカツラかぶって
マツケンサンバ踊ってみせる人だから殿様キャラでもよかろう

482 :
>>477
誰だってと言われても俺は微塵も不安にならなかったので
月刊誌ならこのくらいの休載期間はままあるしな

483 :
俺もまぁ不安ではなかったなぁ
一部の人が不安に感じたのは分かるけどさ

484 :
>>478
麻生家って確か武家だった記憶があるんだが
>>480
いやいや、スナイパーライフルを持っているで(元射撃の五輪選手)

485 :
ところでベリーニ伯爵らしき人が第三秘書の方見て
キラーンとしてるコマがあるんだけど、伯爵はオリベの作った服と見抜いて
副総理とオリベの話で会話を転がしたと思うか?
第三秘書は気づいてない様子だけどさ、伯爵ならすぐ分かるだろうから話してるんじゃ
ねえかと思うんだが

486 :
借金がマフィアからじゃなくなったせいなのか
特急料金ずいぶん安くなったんだな
10年前の日本編だと500万円とかだったのに

487 :
リーズナブルな地域密着型テーラーってどうやって探せばいいんだ?

488 :
>>487
地銀の本店近くやその最寄り駅近辺を歩いてみる

489 :
なるほど

490 :
>>486
読切の時に日本は税務署がおやかましいから(値段を)抑えてるんだとか言ってたぞ

491 :
あと店に金を落とす必要もあるからと(布地は親方の店のやつをつかっているはず)か色々とありそうだな

492 :
>>480
バックに日本文化置いてのボルサリーノなマフィアファッションとかモデルらしさを実に漫画的に表現してると思うわ
ダンディにスーツ着こなしながらもなぜか滲み出てくる日本臭さが魅力の人だよな

493 :
>>488
リーズナブルかどうかはその店に拠るんじゃね?

494 :
にしてもこのスレでも話題になっていた、
某副総理の服の値段が云々言っていたマスコミの報道を巧みに取り入れた作劇は良かった
本物があそこまで服に造詣が深いかどうかは知らんが

495 :
>>494
ウン十年着道楽してきた経験と知識があるのは間違いないんじゃね

496 :
>>494
吉田茂の家系だしそれ相応の知識はあると思うぞ。

497 :
というか麻生のはむしろ安いぐらいだったはず

498 :
ナポリ仕立てとか着てはしゃいだらじいさまに祟られそう

499 :
織部は作ろうと思えばイギリス風の仕立ても出来たよね

日本人と洋服の関わりを軸に今後も描いていくのなら
イギリス風スリーピースを仕立てる話もありそう

500 :
>>494
白州次郎直伝だぞ。

501 :
>>487
ただリーズナブルな地域密着型テイラーって、近所に要人がいるとか若いころに海外で修業したってタイプ以外は
それこそラウラが体調崩したタイプの職人しかいないから、技術的には確かでもシルエットはアレなのが多いよ

502 :
>>498
しかしこのクソ暑くなった日本じゃ
カチンコチンの英国仕立てよりナポリ仕立ての方があってると思うけどなあ
イタリア大使からもらった貝を家に飾ってたらしいし反独伊一辺倒でもないかと

503 :
太郎が茂の墓前でブルックスもイタリア資本の傘下になりましたんでって言えば平気

504 :
織部がチートだったことを想い出した編というか
その気になれば一人で大体出来る奴だったよ織部……

505 :
もう、30代にのったっけ?
それとも永遠の20代?

506 :
20代(10進数とは限らない)

507 :
というかひまわりさんちがリアルに時間経過したらどうなってるか…(禁則事項)

508 :
織部は永遠の30代前半ってイメージ

509 :
>>504
でも外遊の一発目がイタリアだったから上手くやれた感はあるよな
でも欧州回る最初がイタリアって、日本にとってそこまで重要な国じゃないよなぁ

510 :
特急料金の明示って滅多になかったのに
今回は日本円で明示してたな
円建てでは初めてか?

511 :
>>497
30万円だっけ?
それであんなダンディが手に入るなら俺でも欲しい

512 :
あ、茶人の会長回で金額を明示していたかな?

513 :
>>511
安いっても毎シーズン買い換えるようなローテーション用の普段着でその値段ってだけだろ?
パーティや公式行事なんかで着るようなのはやっぱ桁違うんじゃね?

514 :
でも30万円でフルオーダーなんてできるかな?
生地にもよるだろうけど

515 :
>>514
町の洋品店あたりで30万円のフルオーダーなら大仕事じゃね

516 :
>>514
しかも手掛けるのが銀座の一流職人

517 :
銀座の一流職人も地方の一流職人も一流は一流だから大差はなさそうだけど
銀座のすごいところは上得意が多いことと土地代を払い続けているってところ
税金が違いすぎるのに維持できているのが凄い

518 :
そりゃ分母の数が違うから
日本の人口の3割近くが関東圏に住んでる訳だし

お兄ちゃん達の好きなエロ漫画だって、売上の半分はアキバを含む東京
とか言う話じゃん?
集客の桁が違う

519 :
>>518
何言ってんだ
仕立て服は量産品じゃないから客が多すぎたところで腕は全く変わらない
ただ土地代が高すぎる激戦区で欧ブランドに太刀打ちできていたのが凄い

520 :
服一着を一人で創って30万円じゃ儲からんだろうし、パターンオーダーやらなんやらで稼ぐしかないのか

521 :
>>487
デパートの中の店
そこの本店と言うか、系列店を探す

522 :
>>517
より多くの仕事こなしてる方が腕磨かれるのは必然じゃね?

523 :
ラウラの弱点は経験不足とは度々言われているけど、一般の客でも経験値は稼げるだろうしねぇ

524 :
150万で仕立ててさあ気合いれていくぜ!って時に泥かけられたり隣のカレーうどんが飛び跳ねたりペンキにまみれて,そっからどうすんの?って話が読みたい。

常識的に考えて服に150万円はありえないから,民事賠償で取れても10万程度,
それを頂いて特急できるか,それとも「服は消耗品」だからと見捨てるのか,まさかまさかの油性ペンキ汚れからも復活する技法があるとか

525 :
150万の服着て他人と並んで食う飲食店に行くなや的な

526 :
個人賠償保険入ってりゃ1億まではなんとかなるぞ

527 :
クリーニングの話は前に出てきたような
ペンキとかはともかく、しみ抜きの職人さんの腕は相当なものだぞ

528 :
過去の日本編では町工場の社長がポケットマネーで500万円をぽんと出して
現在の日本編では150万円をかき集めるのに一族と村の総掛かりになるあたりに時代を感じる

529 :
(町工場の社長有り金かき集めてたよなぁアレ

530 :
町工場の社長は組合から掻き集めると言っていたね
最後は本人の本気が偉い人に伝わったところまで一緒か

531 :
>>522
>>519だろ

532 :
>>527
つい最近、ダンディ坂口の衣装のシミ抜きに挑戦した企画をテレビで観たわ

533 :
あれ(黄色の衣装)全部カレーの染みだろ?大変だったろうな

534 :
>>524
実際にそれだけ払ったと言う事実が証明できれば、いくらでもとは言わないがかなりの額請求できる。

535 :
織部は領収書を渡してはいないような

536 :
>>534
常識的に考えて、安物の服なら安いだろうし、高級な服なら高くなるに決まってるよな
服なら10万程度が限度だろって理屈がおかしいよね

537 :
それこそ常識ってもんがあるでな
そんな高級なおべべ着て街なかウロウロすんな、って一蹴される可能性もある
親父が最高裁の裁判官までいった栗本慎一郎に言わせれば、
「裁判官なんて公務員で貧乏だから、その金銭感覚で判断しがち」とのこと
まあ30年以上前の話だから今は知らん

538 :
最高裁長官の給料は内閣総理大臣よりかなり高い
月給が同じだけどボーナスが途方もない
なのに裁判官はみんな自称貧乏

539 :
>>538
事務次官と同じぐらいだしそんなもんだろ

540 :
裁判官になる人って、それなり以上の学歴を持ってて、学生時代は同級生たちより優秀だった人だからな。

大学のボンクラ同級生がエリートサラリーマンになって稼いでいるのを見たら、自分が貧乏に思えるさ。

541 :
学生時代の栄光が生涯唯一の輝き
場末の居酒屋によくいるタイプだよね

542 :
>>541
学生時代に栄光を語れるモノがあるならいいじゃないか
大抵は何の実績もなく大学の看板しか語れるものがないんだから

543 :
白木屋コピペを思い出す

544 :
犯罪を犯す確率高いしね
一般企業なら裁判所はとっくに解体してるよ

545 :
常識を持った裁判官
清純派AV女優

546 :
>>545
リア充な2ch住人、みたいなモンか?

547 :
お、俺はリア充だけど・・・

548 :
裁判官ってそんな犯罪者多いか?
低所得者の方がよっぽど犯罪犯してるだろうに

549 :
わずか4000人足らずの裁判官がほぼ毎年犯罪者を輩出してるよ
当然氷山の一角だろう

550 :
>>549
犯罪って年に100万件置きてんだけど

551 :
業種でくくったらトラック運転手とか比率ヤバそうだなぁ交通違反も犯罪だし

552 :
>>550
そのほとんどは交通違反な
裁判官は毎年懲戒解雇クラスの犯罪を犯す日本一の犯罪者集団

553 :
>>552
統計じゃ、60万件は窃盗犯になってるが?
交通違反じゃ窃盗にならんよね?

554 :
交通違反は行政処分で済ますのが大半なんで(いわゆる反則切符を切るってやつ)刑法犯にはカウントされない。
おそらく100万件ってのは刑法犯の数

555 :
>>552
>裁判官は毎年懲戒解雇クラスの犯罪を犯す

ソースよろしく。

556 :
裁判官がしゃしゃり出てくると話が拗れることがよくわかりました

557 :
裁判官なら瀬木は知ってて当然
もし知らないなら今すぐ辞職しろ

558 :
毎年凶悪犯でてるんだから過去10年分ぐらい楽にだせるよな?

559 :
自分で調べたら都合が悪いもんね

560 :
裁判官に詳しいらしいのに証明義務がどちらにあるかも知らないのか……

561 :
瀬木
これで十分すぎる

562 :
それ以外にあげられないと

563 :
もうそういうの良いからユーリアのおっぱいの話でもしよう

564 :
都合の悪いことはアーアー見えない聞こえない
裁判官です

565 :
>>563
もう当分向日葵部隊…じゃなく向日葵12神とか遊撃隊とかは見れんのだよな…
でも最近は作者がオリベ並みに枯れてきてたのかあまりサーヴィスシーンとか扉絵無かったしなあ

566 :
>>548
裁判官は低所得者だから犯罪者集団なんだね!

567 :
まあ、裁判官が悪いという事でいいよ

568 :
夏コミ帰りのお嬢が

569 :
>>568
やっぱり夏と冬には来日してるんかな?

570 :
今日は帝国ホテル辺りに泊まっているのか

571 :
>>570
物知りも便乗してついてきてそう

572 :
男爵様はまだお嬢に相応しくないのか

573 :
>>571
物知りさんに余計な知識が増えてしまう。

574 :
>>514
フルオーダーは10万から出来るぞ、生地にもよるが

575 :
>>572
日本のオタク知識レベルがお嬢に匹敵するまでは…

576 :
スパランツァーニ家がイタリアの限界集落の過疎地を爆買いして
老人たちを全員終身雇用したなら
それはもう現代の貴族領となるのではなかろうか

577 :
産業として成立して、家が栄えるんなら、アリじゃね?
限界集落になってる時点で詰んでる気もするけど

578 :
限界集落がなぜ限界なのかって田舎出身の奴が故郷に錦を飾らなかったからだろう
スパランツァーニ総合商社が一族郎党を全て終身雇用できるなら復活できる

579 :
オリベの仕立てが特急料込で100万なら安い気がする

580 :
今現在1ユーロ125円なので
100万ユーロだと一億2500円
100万”円”だと、十分の一の格安プラン

581 :
万が抜けてらw

582 :
>>578
ヒューイット卿が親父の仕立てをオリベに依頼した時の話を思いだした
服の仕立て+住まいや庭の維持費と執事や庭師らの毎月の人件費

583 :
一億2500円だったら流石に、2500円はサービスしろよって話になるなww

584 :
経費とか計算していこうとしたけど、2500円まで数えて、めんどくさくなって1億円足した終わりしたんだよ。

585 :
そもそも百分の一では

586 :
>>578
若者が来ないなら
10〜20年後に老人が死んで終わり
人口の年齢層バランスを整えないと集落は復活しない

587 :
>>586
ブラック非正規の孫や曾孫をホワイト正規にするなら人口は増えるに決まっている
貴族様の総合商社の正規だぞ
嫁だの婿だのダンスパーティで募集すればすぐだ

588 :
>>587
日本でも全国規模で募集してる地域いっぱいあるけど、若い世代が都市部から離れないのは理由があるからだよ
学校に何十人と子供が居て、医療機関に常勤の医者や看護婦が居て
スーパーやホームセンターがあるとこの方が住みやすいから

アフリカのどこぞの部族じゃないけど
毎朝都市部から車やバイクで通勤して、伝統的な衣装を着て
観光客の相手をする

みたいに、給料安くなっても都市部から通勤させてくれ、と言うのが一定数居る

そもそも、貴族様で総合商社だから安心、とか言う話なら
スパランツァーニ家は没落してないでしょ

589 :
>>588
麻生財閥みたいに自社でなんでも持っていればいいわけだよ
学校も病院も買い物もね
子会社のロンギモールに無印もニトリも処方箋薬局もあればいい話で
雇用さえあれば企業城下町として復活できるってことなんだ

590 :
>>589
ごめん、貴方が何を言いたいのかサッパリだよ

スパランツァーニ家にソレが出来る、って話をしたいのか
ぼくのかんがえたさいきょうのスパランツァーニ家なら、限界集落を復活出来る
とか言いたいのか

そもそも論、何が言いたいの?

スパランツァーニ家の没落には何を言わない辺り
脊椎反射で反論した気になってるダケ、なんだろうけどさ・・・

591 :
>>590
スパランツァーニ家は将来的にそれができるしできなければ譜代家臣が黙っていない
億単位の取引をしていくなら過疎の農業に踏み込まないわけがないし
過疎の農業の農商工を全員完全雇用するなら領主復活だ

592 :
>>590
スパランツァーニ家が何故没落貴族になったのかが何故わからないのかがわからないが
譜代家臣で城代家老の二コラ・ロンギが不徳の致すところと仰っているのだから
おそらくは金庫番クラスの取締役が独立して引き抜いたか横領を賄賂で揉み消したかだろう

593 :
今日売ってなかったけど
GJっていつ出るんだ?

594 :
公式発売日は明日だよん

595 :
今回も粋で鯔背だったね
太郎閣下のご注文マダー

596 :
退屈。やっぱりベアかエレナあたりが押しかけてこねーと話が転がらないよう。

597 :
誰の独り言だよw

598 :
きれいどころが今のところケメ子しかいないのか
まあそのうち我慢しきれず熊とか出してくるだろうけど

599 :
我慢しきれなくなった熊が出ちゃったと聞いて

600 :
白鳥君が日本の関連会社に出向してくるよ

601 :
造船会社だ( ´-ω-)σ

602 :
早く将棋指しの先生エピやろうぜ

603 :
正座はスラックスのセンタープレスラインに良くなさそう

604 :
膝もだけど、膝裏がシワシワになってしまうのがどうにもならん

一回目の日本編で顧客のシャチョーが茶室で正座するシーンがあったけど、
上着のシワは景色になるだろうけど、スラックスのシワはねぇ・・・

605 :
兼丸SHIN先生も出してやれヨ・・・(^_^)ノ

606 :
彼の政治家は服飾に明るかったの?

某副総理はそういうイメージではあるんだが

607 :
竹下と金丸がどうかは知らないんだが小沢は秘書に対して
「常にホテルマン並みにしろ 袖のアイロン掛けは欠かさずしておけ」と言ったそうだ

608 :
まぁそれは身だしなみの基本かもしれんね

609 :
仕事場にアイロンやアイロン台を持ち込むのは
余程会社に理解が出来んとあかんね

610 :
ある意味、エクストリームアイロニングだな。

611 :
ちょっと家に戻ってアイロン掛けするなんて普通は無理だから
別室でワイシャツの袖とかスラックスの線とか直させてくれるといいねぇ

612 :
アイロンが無理なら着替えを持ち込めばいいじゃない
というかワイシャツの替えを持つのは常識
エアコンの設定温度も28度に制限された日本の夏ではね

613 :
秘書たるもの、何時でもメモが出来なければいけないので
パリッとノリの効いた交換可能なメモ用袖口を愛用すべきだろ

614 :
というかシャツは基本同じものを何組も買って、クリーニング出してローテーションするだろ

615 :
ちな本人は…
ttps://dot.asahi.com/wa/2014120900090.html

これもまあだいぶ前のことだけど
こっからリベンジの話とかありっちゃありか
しかし、足元のビールケースが泣かせる…

616 :
ケメ子もオチに使われるとは出世したものだな

617 :
あぁいう先生で大丈夫なのかケメ子は・・・

618 :
てか
織部みたいな先生のほうが
ケメコ的には性に合ってそうだがな
相手のペースを乱さないけど、しっかり教えることは教える
そんな感じ

619 :
数学の教え方として、公式丸暗記はどっかで必ず詰むのでそういう教え方する先生はどうなのって気もするな。
この漫画にそこまで求めても意味がないので、ただの難癖みたいなもんだが。

620 :
まぁ服飾以外の事でツッコむのは野暮ということにでもしておくかw

スレ的には全然おkだけど

621 :
まあ赤点生徒ならまずは公式丸暗記してくださいお願いしますとしか教えようがないな

622 :
最初の方で「惜しいところで詰めが甘くて点数に繋がらなかった」(先生)
最後の方で「公式は合ってたのに計算が間違ってた?」(オリベ)
と言われているんだからケメ子ちゃんは公式も分からない訳じゃないはず・・・

623 :
割と数学はパターン覚えればそこそこは行けると聞くなあ

624 :
兎にも角にも受験校には入れたんだから、素はバカではない筈…

625 :
脱線するが、為政者に反抗しない様な奴隷教育が完璧に施されてるよな。
自分で考えたりさせない!
新聞やマスコミは馬鹿製造機関
自分で思考する頭の持ち主は異端者!

626 :
それで出来た社会の歯車が624くん、と言う話か?

627 :
どんなに押さえつけようと異端者は必ず一定数いるものだろ

オリベの周りは異端者だらけの様な気も

628 :
電車内で盗撮したとして、大阪府迷惑防止条例違反容疑で逮捕された
大阪地裁の華井俊樹裁判官(27)について、大阪地検は30日、処分保留で釈放した。

華井裁判官は通勤途中の29日朝、京阪電鉄の電車内で30代女性のスカートの下に
カメラ付き携帯電話を差し入れ、撮影したとして、現行犯逮捕された。
大阪府警の調べに「女性の下着に興味があり、今年春ごろから盗撮を始めた」と供述していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120830-00000113-jij-soci

629 :
「ドルチェ&ガッバーナ」が“3億円ビジネスメール詐欺”被害 日本社長をクビ&提訴…
http://news.livedoor.com/article/detail/15228197/

630 :
今回の話、いじめっ子の同級生のブランド自慢は日本人ぽいけど
それを指摘するマドンナの言動が日本人離れしてる
そのマドンナの顔も変な顔に書いてるし照れ隠しかな?

631 :
一応のプライドだったんだろう。無理な展開に対しての誠意と言うか

632 :
トランスジェンダーなんじゃないのか
外務官僚になれるぐらいの超エリート中高って男子校だろう

633 :
大昔の少女まんが風のキャラだろ?(´・ω・`)

634 :
>>630-632
これが時代の壁という奴か…
アッタクNo1とか知らんの?

635 :
>>634
昭和は遠くなりにけり…
そーいや平成も、もう終わるんだっけな…

636 :
俺たちはもうすぐ、「2つの世紀と3つの年号を生きた男」になるのさ。そう呼べば何となくかっこいい気分になれるだろ?

637 :
なんかNHKのドキュメンタリー番組のタイトルみたいだな

638 :
>>636
平成生まれの住人も少なからずいるとは思うが…

639 :
昭和全部ってわけじゃないだろうけど30越えたらスレからは卒業してほしいかな

640 :
>>639
2ちゃんの利用者は中年以上が結構いるんだし、
この長寿?漫画の愛読者はその位が多いでしょw

641 :
最初に>>639が消滅するオチだろう

642 :
いや、本人30すぎでも2chやってるオチでしょ

643 :
前にけものフレンズをネタにしてたし、これもネタにするだろうな
ttps://twitter.com/irodori7/status/1040557789230247938
(deleted an unsolicited ad)

644 :
遁センセの絵柄も平成〜新元号に変わる!
仕立て屋は最初は劇画調の絵面だったのだから・・・(/・ω・)/にゃー!

645 :
>>640
結構いるとかそういうレベルじゃなくて若い奴はラインやツイッターがメインだから
こんなところにいるのはオジサンやオジサンみたいなオバサンだけだよ

646 :
一度卒業してから、30過ぎてカムバックした中年はいつ卒業したらいいのだろう?

647 :
>>646
忙しくなったら自然に

648 :
厨二病と一緒で、そういう時期になったら自然と離れていくものでしょ

649 :
公式発売日は明日だよね?

650 :
ダンディ坂野か

651 :
今頃イタリアはオリベがいない事で悪戦苦闘してんじゃないだろか(主に向日葵社長のせいで)

652 :
何だよ(嘘)ってww

653 :
そろそろ色っぽいキャラが欲しいな

654 :
>>653
(肌の色が)色ぽいキャラならもうでてるだろう

655 :
あれオリベにはからめないからなぁ・・・

656 :
そろそろ「逃げるなオリベーッ!」とか言ってラウラちんが日本襲来してもいいと思うんだ

657 :
日本襲来って・・・ゴジラとかじゃないんだからw



同じようなものか・・・

658 :
シモーネ白鳥向けの時計ってあるんだな…
喜んで買いそうだと思った

ttps://cdn.narinari.com/site_img/photo2/2014-04-03-184721.jpg
(60億円)

659 :
こういうファンシーなの好むんだろうか
女ものじゃないの?

660 :
めっちゃチョロそうな女子高生は支持せざるを得ない

661 :
今回のビフォアアフターは久しぶりに説得力があったな

662 :
振付師にしろヘアメイクアーティストにしろ
イヤミベースのキャラって胡散臭いざんす

663 :
>>662
あの顔付き見るだけでセリフが肝付兼太ボイスで脳内再生されてしまう…

が、イヤミは声優さんがそれぞれの作品で全部違う事をさっき初めて知った

664 :
>>662
ベースのイヤミが胡散臭いキャラの典型だからな

665 :
新章になっても
手抜き感のクセがスゴい
以前回の委員長コマコピペしまくりとか
今回とか見せ場2コマでラペルの大きさ変えただけ
肝心の仕立ての説明リザルト表記しなくなったし
ってかラペル小さくして小顔効果アリとかどんな仕立てなんだか
全く同じ柄のスーツ仕立てる意味どこにあるんだか
コレを説明無しで理解しろとか強引無茶しすぎ
このまま実質新キャラ登場無しで一巻分終了するんかね

新編集長命令のリニューアルとかプチ自慢してたけど
こんな内容ペラペラでいつまで連載持つのかね?
リニューアル効果で単行本の売上上がるもんなのかね

666 :
同じ柄だからこそ顧客の社長さん達にも一見ただけでは違いが判らず
対比が生きる位の事だと思っていたけどな

ウィンドウペーン柄は元々目線が下に行きやすい生地だしね

667 :
>>665
同じ柄のスーツを仕立てたんじゃなくて今までの服を手直ししたのかなとも思ったが
どっちにしても全く同じ柄(特に今回は柄ありみたいだし)の布地どう入手するんだろう?
(割と最近読み始めたので以前の話でそういうあたりの方法説明されてたらスマヌ)

668 :
仕立てた服屋に電話して聞くなり
生地の製造メーカーに聞いてみるなり
現物を生地屋に持ち込んで聞くなり

ヴィンテージ生地で現物がほぼ存在しない、みたいな物じゃなければ
いくらでも方法はあると思いますよ?

669 :
今季の生地なら、生地メーカーなんてそう沢山ないから、在庫があるかもしれないけどねぇ
それでも問い合わせれば必ず買えるものではないし、同じ様に見える生地を使ったのかも
ウインドウペーンなんて定番だから、シーズンオフでない限り何かしらあるだろうし

670 :
>>667
今迄の服を手直しするにも、不可能なことはあるという話はあったかな
ラペルの幅を太くするのも物理的に不可能だと思うよ

671 :
たしかピアニストの話だったかその辺りでまとめあったよな

672 :
単純に生地が足りなければ無理だし、
ボタンホールとかを塞ぐのも手間と費用が合いそうにない

673 :
ラウラちんは日本に来たことないよね?

674 :
ラウラちんが日本に来るときは押しかけ女房的な展開を希望

675 :
>>674
日本に来る→テーラーに押しかけてばったりケメ子と遭遇
一緒に住んでると勘違いして
しゅーらーばー、しゅーらーば、な展開になるんですね

676 :
フランス帰りなのに何故か一人称がミー

677 :
まぁ(失敗もしてないのに)大口営業担当を下請けに配置転換とかストーリーが弱い無理筋だけど

そもそもあの柄のスーツで下請け中小企業回りとか小顔以前のTPOが間違ってると思うけど…
作業着相手に混カシミアとか場違い過ぎるし

同柄じゃないとダメとか条件縛り無かったのに
何故組み合わせを変えなかったのかね?
得意のフランネルやギャバあたり持ってくるかと思ったけど
リアルに高い仕立て料金払って
手持ちとラペルだけ違いの同柄同組み合わせのスーツだったらガッカリだわ
前のスーツは大口担当で充分使えてたから使わない理由無いし

日本舞台にしてから着心地仕立ての良さアピールが完全に無くなってただの見た目勝負なのは
日本舞台にしちゃうとベリーニ伯爵みたいな最後に仕立て内容全てを解説してくれる理解者が居ないからかなり薄味に仕上がるわね

新キャラ登場するとしたら
伯爵相当の理解者解説者にするか
ライバルキャラにするか
まずは解説者を出さないとストーリーが安定しないと思うんだけどなぁ

アニメ化は色調整が難しそう
実写化はアリ
俺のダンディズム良かったし
滝籐賢一主演で実写ドラマ化とかしないもんかね
イタリア舞台じゃなくてもいいし

678 :
言うてヨーロッパならともかく、日本人のブルーカラーにフランネルやギャバジンの(安い意味での)価値なんてわかんねぇだろ……

679 :
評判が高いようなので第1巻を読んでみたけど、何この江戸弁か何か知らないけど
まるで山賊みたいな下品なしゃべり方は・・・。
日本人だけじゃなくイタリア人までそんなしゃべり方にしてるけど、そうする必要あったのか?
2話目ぐらいでもうセリフを読むだけで苦痛になり読む気も失せた。
主人公もナルシスト的で気持ち悪いし・・・。ちょっと無理・・・。

680 :
最新刊までずっとそうだから1巻でわかってよかったねおつかれさん

681 :
「よござんしょ」なんて言う山賊は聞いたことないが多分彼の知識ではいるのだろうな、見識が深くていらっしゃる

682 :
ブラック・ジャックがヤリたいンだよ!・・・(。-_-。)言わせるな

683 :
>>679
さようなら

684 :
合わない人がいるのは仕方ないし寧ろ当然とも言えるけど、
それをわざわざ此処にカキコする心理が分からない…

685 :
話の内容とか絵柄が合わないというのは自分もあるがセリフが苦痛ってのはないなあ
因みに無印1巻読み返したがオリベ以外はそんなにクセのある話し方してないと思うんだけどな?

686 :
>>684
かまって欲しいだけなんだろ
とりあえず相手が好きな物を馬鹿にすれば、相手が何かしらのリアクション起こしてくれるからな

687 :
ユーリアちゃんのエロイ体を否定されたらリアクションしてしまうのはその為か

688 :
逆に最近のしか読んでないんで無印1巻の調子は知らないんだけど、イタリアの話で「よござんしょ」は
イタリア語での職人言葉でしゃべってますよーを戯画化してるように思ってたな
(欧米舞台のマンガで田舎の人が東北弁っぽいのしゃべったりケチケチ商人が関西弁っぽいの喋るみたいに)

舞台を日本に移して日本語でやり取りしている場面までそのままというのは考えてみりゃやりすぎな気がするが
今更口調を変えたら変えたで違和感あるだろうなあ

689 :
というか織部普通に出身からして江戸っ子やろ

690 :
まぁ織部が他の方言いう所は想像が出来んね

691 :
江戸っ子ではない気がする
何とも言えない埼玉県や千葉県の感じ

692 :
>>691
一回目の日本編での実家や周りの風景はどうみても東京の下町っぽいよ?

693 :
下町の地名とか風景とか幾つも出ているからねぇ

694 :
「ようがす」は他所でも見聞きしたことがあるけど、「ようがしょう」はこのマンガでしか聞いたことがない。
そういう言葉があるの?

695 :
>>688
イタリア訛りの英語を関西弁で表現するようなもんかw

696 :
洋服に関する限り本場はフランスの婦人服で
イギリスとイタリアはあくまで紳士服のトップ

都道府県で言うならフランスが京都でイタリアは兵庫

697 :
>>695
美形会議の議題ですねクォレハ……

698 :
ユーリア「ウゴガハァ!」
マリエッタ「謝れ!ユーリア(ry」

699 :
セリフは記号化してるモノでしょ?
商売人は関西弁
語尾に「〜アル」なら中国人、「〜ニダ」なら韓国人www

700 :
〜ロッテは伊良部

701 :
大迫半端ねえって!は大迫じゃなくて対戦相手の選手

702 :
ジャンプ+の無料試し読みに仕立て屋が登場してるな
まずは無印の1巻分ぐらいかな?

703 :
ようやくなのか

704 :
>>696
コレクションとしては二大でパリコレ・ミラコレだから何だかんだでファッションの本場というなら
フランス・イタリア両方だけれど、組合や用語は殆どフランス語が主流になってるから、確かに
パリの方が強いわな、アントウェルペン王立芸術学院卒も基本パリから攻めるし

NYはカジュアルになりがちで、ロンドンは固くなりがちだし
メンズはピッティウォモやさSavile Rowがあるから、イタリア・イギリスが正統ではあるし
しかし、神コレは見る意味あるけど、毎度チケットは貰うけどTGCはほんと見る価値がない

705 :
今週の話をしなさーい

706 :
親方今後どうするんだろね?
あと気になったのはベリーニ伯への借金返済やら放置してきたマルコ&セルジュはどうなってんのかなあと

707 :
>>688
今ならジャンププラスで無料公開やってるから一話からどうぞ

しかし今頃無料公開になるとは、メディアミックスとか復刻とか何かあるのかな?
ワールドトリガー再開祭もやってるし
ただハンターハンターみたく休載明けのタイミングで載せただけかもしれないけど

708 :
コンビニ売りの出す予定でもあるんじゃね?

709 :
そういえば扉絵の単行本の案内で第1部だけ電子版しか書かれてないけど紙版は絶版になってるの?

710 :
>>706
店は兄弟子に乗っ取られてて、織部は政治家御用達となった日本支店(仮)で借金返済

711 :
日本にいても特急料金取ってるなら借金も何とかなるんじゃね。

712 :
>>707
一話を見てみたが当時のオリベはやさぐれイケメンてえ感じだな
あと当時は裁縫してもギコギコ言ってないのか

713 :
今は借金と言っても伯爵はどちらかといえばスポンサーみたいなものだから
心に余裕があるんだと思う

714 :
ギロチン伯爵だろ?((( ;゚Д゚)))

715 :
オリベはまた未成年女子泣かせとるのか

716 :
そんな鬼畜みたいな言われ方・・・されてみたい気も

717 :
日本の方の親方も、声優目指してる看護師さんとかと知り合って
コスプレ職人に転向するのかなぁ

718 :
百式親方・・・)Oo。.(´-`)

719 :
ゴブスレ職人に見えた

720 :
ゴブリンスレイヤーの朝は早い…

721 :
ところで百式親方ってなんでそう呼ばれてるんだっけ?

結局ケメ子の由来はわからずじまいか

722 :
>>721
そう書かれたTシャツを着ていたのが定着したんでしょ

723 :
>>721
保田圭がケメ子って愛称が有るみたいだし、本名が圭、とかはどうだろうw

724 :
(日本人の勘違い)
とか言われてもそれが定着しつつある以上ヨーロッパの社交界に縁でも無きゃ日常問題ないんだよなぁ
ハルヤマ青山とか着丈短スーツバンバン売り出してるし
ガムのクロレッツCMなんかモロにケツ丸出しの着丈短スーツだし
欧州みたいにキリスト教世界じゃないからホモゲイなんかそんなにタブー視されてないからか日本じゃ着丈短スーツに抵抗感が無いし
日本人の美意識でスーツの形も変化していくもんだと思うけど
着丈短スーツの方が見た目にカッコ良いとなればそっちに流れるだろし

とりあえず着丈が短いスーツは日本じゃ主流になるんじゃね
もうなってる感じだし
スソが短いスーツはただの馬鹿だと思うけど

725 :
知識があって短丈着てるのはいいんだけどね

726 :
>>721
幼少時にだわさ言葉を使ってたとか
それなら必死に黒歴史にしたいだろう

727 :
>>724
モードならなんだってアリだけどね、っていう

なんか違和感がある、そぐわないから勘違いと指摘されるわけで、
それを無視して独自性だって主張したらただのみっともない居直りだわな

728 :
社交界じゃなくてもお仕事すんならちゃんとしたもの着なきゃダメでしょ
国内はいいけど国外で国内だけしか通じないことするのは日本の恥の輸出になってまう

言うて外国で仕事するような人なら誰が言わんでもちゃんとしたスーツ持ってるかな

729 :
学歴や業務遂行能力と教養は別だね
氏より育ちとも言うけれど
ワインの蘊蓄ほど服飾の蘊蓄を語る上役はいないね

730 :
>>729
それなり以上のスーツ買える給料やらずに難癖付けてるやつは知ってる
30代で20万そこそこの手取りじゃそんなスーツ買えねえよって言ってやりたい

731 :
着丈の長短はカネどうこうじゃないけどな
ポリエステルが半分も入っているのかね?って西欧の上流に言われるのとは違うよ

732 :
ひまわりさんのメンバーで日本に来たことあるのは
誘拐されたコンスタンツェとそれに関わった熊、
開発二課のふたりだけ?

733 :
ムエタイ選手のハンガーの話の時は?

734 :
>>732
オリベらが日本にバカンスと称した逃避行(途中で偶然ぺ先生と合流した)時にラウラママンと共にジュリアが来てた

735 :
ラウラちんは来てないんだな。
来たところでレイヤー扱いされるのは確実だけど。
オリベに電話したらたまたまケメ子が出て、
何だこの女とばかりにラウラパパのごとく突撃と。
ヒマワリ社長は、そんな理由で有給取るなと親子揃って同じ叱責をかますとか。

736 :
今のストーリー展開だとイタリア勢の出番とかはなさげだけどな
オリベの帰国の仕方からしてすべて捨てて夜逃げみたいな感じだったし
ぼちぼち熊かギロチン伯の手の者が来ても不思議じゃないとも思うけど

オリベ抜きで向日葵とか仕事回ってんだろうか?
ラウラもフランス行ったきりのままだしねえ

737 :
クラリッサが仕立てたコートの事は作者忘れてるんだろうな

738 :
わざわざ、特急仕事の為に織部を頼りに連絡するかだね・・・)Oo。.(´-`)

ナルチーゾ辺りが織部を囲い込むとか、展開すれば転がるかもしれん

739 :
あの兄弟子が絡んでる限り、その展開は無理があるでしょ

740 :
最近漫画喫茶で「かおす寒鰤屋」の単行本読んだんだけど、これって未収録な話とかもあるのかな
なんか主人公の寒鰤屋が女子校で呪いの人形を相手に
メンコを指に挟んで斬りつけて戦う、みたいな話があった覚えがあるんだけど

741 :
>>740
多分海賊杯の読み切り版の話

742 :
ああ、ジャンプでよくある連載前の読み切りで単行本に乗らないパターンだったのか…

小学生当時に気にってたのか
主人公の決め台詞が「カンマーン!(梵字)」だったりとか、ギャグ場面で春駒にまたがって走ってたとか
今でも妙に場面場面を覚えているわ

743 :
ジャンププラスの無料公開は今月限り。ということで、靴オタでフィニッシュ。w

744 :
ルートエンドと仕立て屋の再掲は嬉しい毎日が楽しい

745 :
懐かしい動画を一つ。

Cheerleaders SSC Napoli
https://youtu.be/jDaC9dUnXqE

746 :
>>740-742
女子校か何かの敷地に入ろうとして守衛に仏壇返しで投げ飛ばされるシーンが
記憶にあるんだが、この話だったっけ?

747 :
仏壇返しって、サイドスープレックス?
それとも床技?

748 :
>>747
どっちも得意そうなマリエッタさん

749 :
>>713
あれは織部は借金と言っているけどマフィアに対する防御壁だしな。
甘え過ぎてもいけないけど筋を通して訳を話せば良いだけで。

750 :
伯爵には政治家秘書のスーツ作ったおかげで成果は見せてるしね。

751 :
まぁあの一睨みでオリベの仕事とは察しただろうしね

752 :
鳥山明、平松伸二、本宮ひろ志の漫画はそれぞれ一発で区別できるけど
スーツで三人の弟子のうちのどの弟子の仕事なのかが一発でわかるものなのか

753 :
コスプレ業者と言えば最近話題になってたこれだな https://twitter.com/bfgo1102/status/1057572899601637378
(deleted an unsolicited ad)

754 :
今ってパソコンで職人もびっくりな型紙が作れるのか

755 :
漫画と関係ないけど、スーツ着てテレビに出てる長島一茂って、ジャケットのボタンをはめたままソファーに座ってるから肩がパンパンでカッコ悪い。
スタイリストはなにしてるの?

756 :
そりゃそういう体型で、スタイリストの用意した既製服じゃ合わないからだろう。
1時間番組1つのためにオーダー服ってわけにいかないだろうし。

757 :
>>756
次週の予告を見たら、ジャケットのボタンを外して収録していた。
一応、「ボタンをはめたままだとカッコ悪い」とアドバイスする人はいたようだ。

758 :
>>754
オリベは拒否反応示していたがプロなみのもの作れるなんてソフトもJKもどちらもそれなりの能力ないと
難しそうだ
次回あたりに「こないだはああは言ったが生成された型紙とやらをよく見ると思った以上によくできてる。
さらにこれを形にした彼女も素質あるようだ」くらいのフォローしてくれないか。
でないとオリベもただの古い職人の一人になっちゃうよ

759 :
監修の片瀬さん本出してたのな
継ぎ目のない国産セーターがどうのこうの

仕立屋でも出てきたりするかな

760 :
イッちゃんは他の衣装もCADを駆使して作ってるんだろうか

761 :
>>759
とっくにでてますが

762 :
いや。別にPCを否定はせんだろうけどそれだけでやったたらね。

763 :
今回の読んだがイタリア勢が大体揃えば何でも出来る系で
今時の事情も書きたいもあるから日本なんだなというか、
織部も織部で最新の色々には追いつけてないだろうし。

今回の話で前にあった親方を助けるためにアメリカに居る人のスーツ総出で
つくって動画見て縫い直しとかしてた話を想い出したが
アレよりも時代は進んだのだな……

764 :
あのJK頭悪かったん違うんか?なんでコンピュータ使いこなしてるんや?

765 :
君もPCだかスマホだか使って書き込んでるだろ?

766 :
なんというか今回の落ちがわかったようなひまわりさん念願の日本進出できるね。

織部が日本にいるからと言う割と切実な理由で

767 :
>>766
店がナポリにあるから確実に戻ってくるのではなかろうか

768 :
扉絵見るとラウラがナポリの店にいるようだが

769 :
>>765
そういうレベルの使いこなし方とちゃうやん?

770 :
>>764
そういうツール使っただけじゃね?

771 :
まアホのJKだってのし上がろうと思えばアプリぐらい使いこなすだろ

772 :
アプリっていうか
普通に製図ソフトだな

773 :
繊維街の生まれって時点で恵まれてるよな

774 :
ラウラちんが店番やるとラウラパパの妄想が捗る

775 :
新jkがナポリに行ってご隠居のもとでもっとハレンチな服をジラソーレ幹部に着せてまわる展開キボンヌ

776 :
こんなのあこがれの人じゃあないの方が先では?

777 :
百式親方の毒牙にかかる展開だろうなぁ

778 :
主人公()が旅費がなくて一人で来たのに、JKがあっさりイタリアに行っちゃうのはアカンでしょ。

779 :
主人公金なさすぎやろ
生活費以外全部借金返済に回すハードモードやってんのか

780 :
特急仕事以外は暇してる感じだったしなあ
サルトリア・オリベ
会計兼ねてたセルジュが危機感つのらせてたし

781 :
>>779
食い過ぎ

782 :
歌って踊って恋をする為にエネルギーが必要だからね

783 :
オリベさん、若年寄とか言われてるやん?・・・)Oo。.(´-`)酒だな、酒

784 :
CADってそこまでできちゃうの?教えて工業高校卒

785 :
調べると服飾専用の3DCADとかあるみたい

786 :
>>782
歌って踊って恋しようぜオリベ
そろそろエレナ幸せにしたれよ

787 :
クラリッサと、ラウラちん可哀想ス・・・(;´Д`)

788 :
ラウラちんは俺が幸せにするから心配しないで!

789 :
てかサザエさん時空で修行中のまま数十年時が止まってる職人見習いとか無惨すぎるだろ

790 :
連載開始から15年か?
かなりの長編になりつつあるなあ

791 :
服飾の漫画でここまで長期ってのもネタ的にも大変そうw
しかもクラシック中心の縛りまであるし

792 :
縛りはなくね?
デニムからカジュアルまで色々やってんじゃん

793 :
>>791
いっときいかにもジャンプチックに対決路線で盛り上げようとして見事に滑ってたりしたよねえ
読み返すと行き詰まってたんだろうなあと気の毒になる

794 :
SJが続いてたら本来はエスコート編やるつもりだったんだっけ
第二部序盤の新旧対立の話から迷走し始めた感
今さらマリオ親方の実子にして兄弟子の油虫登場とかジョナタとか…

イレーネさん再登場は嬉しかったが

795 :
ジョナタ・ジャイオッティ・・・最高じゃん!Σ(゚д゚;)
読者には見えないスタンドで大活躍だろ?( ̄∇ ̄)

796 :
誰だっけ…?
言ってることからしてソリコミの人?

797 :
ジョナタのキャラはパロディ含めて嫌いじゃなかったぞ
なんでパロディにする必要があったのかは分からんが

798 :
キャラ立てに詰まったんだろ

799 :
作中では珍しく熱いキャラだから好きだな

800 :
職人として向上心を持ちグータラせずキャラ崩壊しない芯の強いキャラって女性含めても稀有だよね
大体は気分屋で周りがせっついても本当に切羽詰まるまで腰が重いか(油虫、ラウラ等)
生真面目だけど地雷抱えてて踏まれるとガラスのように壊れるか(セルジュ、クラリッサ等)
自分個人の問題なのに人の迷惑顧みず周囲を巻き込んで暴走するか(多数)するイメージ

801 :
ジョナタはこれまた直球なネタキャラつっこんできたわー…て引き気味に思ってたら
思いのほかいいキャラ化してびっくりしたな

>>800
1行目のキャラがオリベだから他の職人はカブらないようにしてんのかなと思った
他の業界だけど時計技師のにーちゃんはオリベタイプかな
性格は違うけど波長が合ってるのか的確な強弱入れられたりお互い尊敬しあったりで好きな話だった

802 :
まあ、オリベは一巻から昼間から酒飲んでベンチで寝てましたがね

真面目人間ばっかりじゃ漫画として読んでて面白くも無いからな
良くも悪くも、人間臭いキャラの方が読んでて面白いよ
みんなも白鳥さん好きだろ?

803 :
>>802
いいこといってんなー


って思ったら最後の1行でぎゃふん

804 :
白鳥さんは女にだらしない印象はないけど、
ひまわりさんちでの狼藉はイタリア男のデフォルト?

805 :
別に引っ張らんでもいいけど結局手を貸さなかったのに偉そうに指導するのは筋が違うんじゃないかと思う

もちろん衣食住世話してやった上で技術を叩き込むってんなら文句はないがそれを覚悟してのことか

806 :
こち亀ネタするなら正式コラボすれば良いのニー

807 :
えっ、織部はお下げとくっ付くんだろ?

808 :
えっ、服飾jk日本編のレギュラーやろ?

809 :
>>808
未来のジラソーレ日本支店長だろ?
そして、織部は社長のヒモ

810 :
>>809
ケメ子「…」

811 :
最近の紳士服店(チェーン店)
スーツだけでなく、ベルト・靴・カバン等の小物も扱っている
それなら
スーツに合わせた時計を扱っても良いんじゃないか?

価格帯5万円以下のモノになるだろうが。

812 :
5万じゃ安すぎるか。10万円以下だな。

813 :
ガワだけ見てくれがスーツに合うようにすりゃ良ければせいぜい1万ぐらいじゃね?

814 :
これスーツに自転車と同じ感じがする

「スーツにリュック」は本当に非常識? プロのマナー講師に聞いてみた
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1811/17/news019.html

815 :
>>814
なにが?

まあ通勤なら何でもいいが、営業でリュック担いでくるアホとかちょっと信じられんな
うちに来たら叩き返すわ

816 :
>>815
リュックの営業「ちぃーす。」

817 :
スーツにリュックって自転車通勤が増えてきた頃に出てきた話だったっけ
肩にかけるバッグだと不安定だし、カゴに入れても重かったり盗まれる危険もあるからリュックのほうが安全って理由だった気がする

818 :
ジャケットにリュックは型が崩れるから論外として

別に通勤の格好なんて好きにすればいいと思もうけどな。にしてもなんで「じゃあスーツに変わるリュックに合う仕事着考えようぜ」って流れにならんの?思考停止の阿呆しかいないの?

819 :
「じゃあリュックに変わるスーツに合う仕事カバン考えようぜ」
だからでしょ?

820 :
そもそもスーツを着なければよいのでは?(発想の転換)

821 :
詰襟にカーゴにリュックってことか

822 :
>>820
実際自分は出勤時ラフ&リュックで
外出する日は会社でスーツに着替える(それ以外の日はジャンパー系制服)
ブリーフケースは半ばロッカーのこやし

という逆転現象起きてるなあ…

823 :
会社の社風、上司の考え方、通勤の形態とか色々な要素が有るなぁ
営業だと取引先に対して最低限礼を失しない身なりが前提だろうし
どんなケースでも当てはまる服装って言うのはそもそもない気がする

824 :
基本的にスーツって西洋文化の取入れだから
日本で仕事すんならスーツにしなくても別にいいんだよねって流れにならんの不思議だよね
和服に戻せばええんや!

・・・結局自転車無理ゲだしスーツが一番便利なんだからスーツ着る以上スーツ着たときの見た目考えないとな
どうしてもラフで通いたいなら>>822みたいに置きスーツせんといかんし
通勤ラフで許されないならリュックやめやってなるわ

825 :
>>824
和服はもっと不便だから論外w

リュックもな、あれ肩につっかけてると満員電車とかで激しく邪魔なんだよな
雑踏でも迷惑極まりない
スーツに云々以前にあんなモノ下げて歩くやつの人間性疑うわ
本人は楽だからあんなもん使うわけで、つくづく自己中用アイテム

826 :
クールビズと言うても昔みたいに省エネスーツや開襟シャツではダメってところもあるし、
見た目と実用のバランスをどこに取るかって話は堂々巡りだわなア

水虫だからって通勤時に下駄履きじゃ大抵の会社はダメだし

827 :
電車だと肩掛け付きの鞄がいい
片手に吊り革片手にスマホで防御もバッチリ

828 :
鞄の中にバールのようなものを入れておけば痴漢を殴り殺した後で助けた女と付き合えるかもしれないから
服のほうは返り血が目立たないようなものにしないといけないよなあ

829 :
「痴漢冤罪を予防できるスーツを所望するッ」

830 :
>>825
電車の中では密着せざるを得ないし、肩から下ろさない本人の問題だけど
雑踏で迷惑って言うのは、単にあなたが無駄に距離を詰めてるだけだろう
後ろにピッタリくっつく必要もないだろうし、それこそ自己中だろうに

831 :
それは雑踏と聞いて >>825 が想像するイメージと違うからじゃね?
自己中アイテムは明らかに言い過ぎだけど、エスカレーターとかでは正直邪魔だし

832 :
エスカレーターは前の人から最低一段ぐらいは空けて乗るもんだろ・・・常識的に考えて・・・
最低限の人権や常識すら通用しない大都会東京の激混み具合駅事情は知らない

833 :
あまり間を空けてると、目の前におっさんのケツが来て
すげえ損した気分になるぞ

834 :
>>830
人混みで肩にリュックつっかけてぶつけながら突き進んでくようなアホに遭遇したことない?
そういうの若いガキが多いから人混みでもおとなしくしてないからホント迷惑なんだわな
せめて振り回す荷物がなけりゃ許容範囲なんだが
他人との距離を自由に確保できないから雑踏なんだから、そういう開き直りされてもまあそういう奴らだよなとしか

835 :
リュック程度の隙間すら自由に確保できない雑踏って、休日の渋谷とか原宿とか大人気イベント当日の会場周辺とか?
流石にそれはかなり特殊な状況でしょうよ、そんなところにリュックしょってくのもどうかとは思うけどさ

836 :
リュックって普通はちゃんと背負うものなんでんなカカト踏み潰して履いてるヤツ前提にして「革靴履いてるヤツは全員みっともないバカだ」みたいな話されても

837 :
雑踏というと通勤中の駅構内とか思い出すな
リュックめちゃ邪魔

838 :
リュックは突っ立ってるだけならそこまでじゃないんだが動くとすごい振り回されて周りの邪魔なんだよな

839 :
>>836
リュックサックちゃんと背負ってるなんて遠足の小学生ぐらいだろ

840 :
どんな地域だよ

841 :
裸の大将も生きづらい時代になったな

842 :
ラッシュ時の都心電車内は殺伐とし過ぎてて笑えてくる
ここから1歩も動かないマンとか何がそこまで頑なにさせるのかと

843 :
ド田舎だけどラッシュ時の電車の中で一歩でも譲ったら足場が消えるからな
ちょっと場所譲ったつもりは生存権喪失を意味する

844 :
>>834
ねえな
肩掛けのバックやキャリーバッグをぶつけてくるやつは何人もいたけど

845 :
>>834
今まさに池袋駅で眺めて来たが100人以上リュック背負ってる人間眺めてちゃんと背負ってないヤツ一人だけだったぞ、それも超小型リュックでぶつけようがないヤツ

846 :
今回休みか

847 :
危うく買うところだった

848 :
不人気なのかな?下町テーラー織部・・・
表紙でテコ入れしても中身は日本だしな・・・)Oo。.(´-`)

849 :
場所変えることをテコ入れとは言わん。第二次織部争奪戦でもやっとけばにわかが食いついてくれるのに

850 :
次号の予定もないぞ

851 :
ネタが尽きたのか体調でも悪いのか…

852 :
>>850
ちゃんとあったぞ

853 :
こんだけやってて、あんだけ女キャラいて、まだ第二次なのか・・・

854 :
扉絵旧キャラで遊ばせるわね
一応触れないと作者も気になったのかな

微妙なJK弟子新キャラ
ついに登場かと思ったら隔週刊誌で休載とか余裕ありすぎ
単行本一巻分描いたら
さっそく休載してるんだな
岩明均じゃねーんだから
単行本作業って訳じゃあるめーし

新章一巻過ぎたけど
ナポリで日本人客を相手してるのと代わり映えしない展開で
わざわざ日本に舞台変えた必要性まだ全然描けてないな
2巻に入ったら(下町テーラー)らしいストーリーに化けてくるかね

855 :
この世界の職人って通りすがりでバラを縫い付けるぐらいの実力がデフォだし,所詮は機械の言うとおりに切った貼ったやってるJKでは釣り合いが取れんだろう

856 :
>>853
第三次世界大戦が勃発しないのと一緒で
見えないとことか水面下での駆け引きが激しく行われてんじゃないかな?
あ、でも仏英戦争は一度起きてたな(エレナVSクラリッサ)

857 :
最終的に織部は誰かとくっつくのかな
そういう展開も見てみたい気もする

858 :
>>856
フランスとイギリスが日本での権益をねらって争い、
イタリアが仲裁に入ったアレか

859 :
最終的にミラノとナポリの一騎打ちになりそうなんだよなあ

860 :
>>857
サクラ大戦4の大神エンドというのがあってだな…

861 :
伯爵エンドか・・・

862 :
>>860
師匠が生きてれば…

伯爵もいいがやっぱ職人同士でやってほしいわw

863 :
既婚者だろ伯爵w
いっそ男爵様EDでw
恋人のお嬢様腐展開に狂喜、従者御家再興絶望と血糖断絶で悶死

864 :
読者にとって誰得なんだよw

865 :
ナポリのベリーニ伯爵が
ひょっこり日本に訪ねてきた時に
まったり新聞読んで店番してたら
ギロチン喰らいそう

866 :
待ってくれ大神エンドってあれだろ
米田司令と漢の生きざまを語り合って志を受け継ぐ感動シーンの後に
ヒロインズの面々が誰を選ぶのよー!て全員で大神さんに襲い掛かってくるあれだろ?

ピンクな話じゃないよな!?

867 :
よそでやれ

868 :
>>865
あの伯爵さんならそんなことしないと思うが、
そうするくらいなら店主さんと話がしたいと言ってくるだろ

869 :
娘が絡んだ時とゴキブリさんが絡んだ時以外
そうそうギロチンを持ち出したりはしていないからね伯爵

870 :
べスパのときの様子を見れば判ると思う、
見積もりでぶちきれて呼び出せとか言ってたのに
いざ現物をみたら紳士的な態度で
高価な理由がわかったら素直に力量を認めてるし

871 :
「ベスパを服に付属する小物扱いしたのは君が初めてだよ(ニヤリ」

この人に頼むと最悪の場合家や使用人ごと請求してくるから
ペスパだけで済んだのはまだ安上がりかも

872 :
まあ貴族の懐は経済を回すためにもあてにしなければ

873 :
香港貴族とか、その後がどうなったのか、セルジュ兄も絡んでたよね?違ったか・・・)Oo。.(´-`)

隠遁生活してた親父はボロボロだし貴族って想像付かないよね?

殿様は伯爵の片腕で将来は娘婿か?

874 :
以前にオリベが漫画家を契約で縛ることの功罪を
知り合いの漫画家の談として語ったことがあるけど、
あれは遁ちゃんの考えをオリベに言わせたのかな?

875 :
なんか終わる間際のらぶやんみたいに背景が白いなぁ

876 :
ラブやんは打ち切りじゃないから

877 :
漫画作品としての終るじゃなくて、漫画職人としてじゃね? 笑えないよな

878 :
下町テーラー編はテーマが身近だねえ

879 :
へのへのもへじモブはいい具合にモブってる

880 :
織部さんは、成金のクチコミで日本での方が稼げそうだよな

881 :
>>740
https://i.imgur.com/zoFxEs2.jpg
亀レスだけどこれの事でしょ

882 :
急ぎじゃない仕立てを頼むと1着何万くらいで何ヶ月かかるんだろ
その間寸法や試着しに何回くらい通えばいいのか

883 :
急ぎじゃない仕事で出てきたのは
マザコン息子のクリーニングの話ぐらいだったか
あの時も「値段は抑えている」とは言ってたが期間は出てこなかったしねぇ

ナポリのカラッチェニで数十万、数か月はするみたいだから
オリベはもう少しリーズナブルな値段と期間にしているんじゃないかな

884 :
普通のオーダー受けても途中で特急が入って
結局その注文も特急みたいな工程でやらなきゃならなくなる
みたいな事も言ってた

特急の設定が無かったと思われる一期一巻の最初2話くらいは
ドンのスーツの方は吹っかけたけど
パパへの贈り物は相場くらいで受けた感じ?

885 :
そもそも、店選びの段階からわからん
店選びで試行錯誤する余裕ないし

886 :
知人にシャレオツな人がいたら、その人にきいてみるのが一番早くて確実じゃないかなぁ
ネット情報は今一アテにならない様な

って話本編だかになかったか

887 :
少なくとも初期のオリベみたいに昼間っから酒食って
公園のベンチで寝てるようなサルトの主には頼みたくないな
油虫とおんなじやん

888 :
>>886
本編じゃなくてコミックス最後につけた漫画の奴だな
シャレオツ君だっけ

889 :
今回の話、あるあるすぎて笑た

890 :
脚の内側の穴なら買い替えなくても当て布してミシンでガガガって縫って塞げばまだはけるのに
俺の背広もまずそこが痛むが仕立てたところ(スーパーのイージーオーダーだが)で塞いでもらってる
残念ながら今度スーパーごと閉店してしまうが

891 :
対策はオフラインマシンでやれだよね。

892 :
pc2台持ちが捗るな

893 :
あるいは仮想環境にぶちこむかだね。

894 :
デブは大変だな

895 :
学生だし月額いくらのサブスクリプション型のソフトで
オンライン必須とかなんじゃないかなぁと妄想。

896 :
デブの股ズレは本当にヤバい
服だけで済めば良いが夏場は内腿がかぶれてガニ股になってo脚が加速する

897 :
またずれは日本人にありがちな現象だから
今回はまたずれしにくいスラックスとかの方向かと思ったら
クリースを真っ直ぐ見せるという前にも出た技だったな

まぁ面白かったから良いんだが

898 :
またずれしにくいスラックスってのが、それこそ自転車の時みたいにギリギリまで詰めるやり方しかないし
それ自体技術が特殊すぎてあまり、汎用性無いようなものだからな

899 :
今回のスラックスって素人がアイロンがけ出来るんだろうか?

900 :
股擦れと思ってる奴は,それがずっと続いているようならいんきんたむしを疑ったほうがいい
ネクストクリームって奴がおすすめ

901 :
花田家で唯一してない花田さんが最近よくテレビに出てるな
靴職人だけあっていい仕立ての服着てる

902 :
唯一「股擦れ」してないってこと?

903 :
ああ、書き忘れてたなんで抜けてたんだろw
離婚してない男、な(本人談)

904 :
あぁ納期がいい加減な自称靴職人の…w
この漫画読んでいると、納期が遅れるとか他の仕事にかまけているとか
許容範囲に思えてくるけど、日本人の感性だとあかんよなw

905 :
先払いならアウト
後払いならセーフ

906 :
出来上がった靴も良い出来じゃなくて客が満足できてないみたいだし
この漫画だと端っこに追いやられてすごすご逃げ帰っていくキャラじゃないかな

907 :
まだ20代の前半だろ?
子供のころから靴の勉強をしていたとしてもヒヨっ子も良い所だな
よくオーダー出す気になる人がいるものだ

908 :
織部に弟子が出来たら、ケメ子の存在感がなくなっちゃたな

909 :
イっちゃんは弟子、セルジュは兄弟子なのか?・・・)Oo。.(´-`)

910 :
オリベが弟子をとる、それもJKとかツインテが黙ってない

911 :
>>910
また邪な想像をしてプシューッするのか

912 :
でもヒマワリの面々もドン引きすると思う

913 :
こ、これはタッチじゃなく体型とかを確認してるんだからね!
竿とか玉の位置の確認も、勉強、勉強だから!

みたいな?

914 :
アプデにはワロタ

915 :
フランスからあの人が飛んできそうだけど。

916 :
織部についてイタリア行ったら、骨磨きやコスプレでバイトとかのパワハラが・・・

917 :
そのうち百式親方の元で
コスも作れて自らコスプレもする二刀流になるんですね

918 :
レイヤーって、だいたいみんな二刀流じゃないの?

919 :
イッちゃんは作るの専門ぽいが

920 :
イッちゃんもアノ、社長のタマと竿の位置を・・・ (/・ω・)/にゃー!

921 :
>>918
本業は別に有って、自分で作ってダイエットしてイベント出てネットではっちゃける
ゴリゴリのレイヤーも居るけど
大半はカジュアルな着るだけ、だよ

だからイッちゃんみたいなのがウハウハになれる、とも

922 :
でもひまわり社長に憧れる位なら
腕一本でのし上がりつつあるツインテにも憧れるんじゃないの?

923 :
ツインテの方は色々な意味で蹴り倒すだろうがね

924 :
ユーリアになりたいなら、デザインや縫製を自分ですることはさして重要ではないし。
必要なのは、そういうことができる仲間を集めるカリスマと、コントロールできるマネジメント能力。

まあ、ユーリアが社内をコントロールできてるかと言うと微妙だけど。

925 :
他の人に上手く使われるのも社長の重要な仕事ですしねぇ

926 :
ナポリピッツア食いまくってビールとワイン浴びるほど飲めばいけるんじゃね?

927 :
正直ユーリアの実力というか何がすごいのかいまいちわからない
かなり大きな会社を経営してんだから経営力マネジメント力はそりゃあるってのはわかるが
他の社員ほど何を具体的にやってるのか描かれてないような気が
会社切り盛りしてるのもマリエッタのほうが中心に見えるし

928 :
どこぞの知恵遅れアホボン首相と同じでは?

929 :
ナポリ進出してきた時の若手勧誘やら生地抑えやら
経営戦略などはユーリアの考えだろうし
顧客との重要商談などで動いたりとそれなりにトップらしい描写はあるんだが
普段の言動がそれを駆逐してしまってるから…

930 :
>>929
全くなあ。
実際、仕立て屋全編を読み返すと、世界不況でジラソーレが苦境になって、
熊でさえ匙を投げかけた際に、ユーリアが陣頭に立ってジラソーレを持ち直させたりしているから、
「有能な怠け者」の素質はあると思うよ。

ただ、普段の言動が、アレだからねえ。
何かというと父に噛みつくし。
一見しただけだと、どこぞのバカお嬢にしか見えないんだよね

931 :
でも周囲に分からないように少しずつサイズのお直しが出来る芸当があるじゃん

932 :
スイカおじさんのピザの力(カロリー)を借りて
今必殺のボタン飛ばしアタック(フロントホックブラならメガスマッシャー状態も可)

933 :
今回の客が誰をイメージしているのかがわからない

934 :
>>933
作中の漫画非難問題はセクハラ系だったけど
リアルではスポーツ界のパワハラ問題が騒がしかったから・・・
自分の描きたかった作品と大ヒット作品のギャップが激しい老漫画家と言う意味で
ちばてつや先生が脳裏に浮かんだな

935 :
おうよ

936 :
ちばてつやか
なるほど
ビジュアル的にもそれっぽい

937 :
著者紹介 滝美梨香たき・みなしか) 昭和47年2月4日生まれ。水瓶座。
もう日本のアニメは終わった。ここ数年まともにアニメを見ていません。
無意味なエロ、つまらないエロ、18禁でもないのに行き過ぎたエロ。 こんなこと続けてたら今に手ひどいしっぺがえしを食らいますよ。

なによりその「エロきや飛びつくんでしょ」的発想が嫌です。 なら18禁でやれと。それもやらずにいたずらに市場の低俗化を勧め 人心を荒廃させ自らの土壌をじわじわと崩壊させていることに気づかない ふりをして目先の一時的な売り上げに一喜一憂しているサマは正直言って悲しい。

ちなみに僕はアニメは好きですよ。いっそもう新しいアニメなんか作らずに 昔のアニメの再放送をやったほうがTV局としても視聴率とれていい思うんですが。
タイトルについて この「PornoLOVERS」は、マジな話画集第二弾のタイトル候補の一つだったのです。 意味合いは内容からして合っているのですが、言葉の響きがあまりに おっさんくさかったのでボツになりましたがw

938 :
ちば先生は思い至らなかったなぁ

939 :
名前で水島新司先生かと思った

940 :
>>937
昔のアニメを今の高画質テレビで観ると結構キツいんだよなぁ…

941 :
規制派の描写ワロス
維新に多いんだっけああいうの

942 :
というか昔のアニメのほうが乳首とか出てた

943 :
円盤になると湯気が消えてバンバン出したりするから
円盤売るための仕組みだったりして

944 :
規制派の聖戦士さんたちは正論で皮肉を言われた位じゃ黙らないよな
皮肉を言われてることにさえ気づかないかもしれん
あそこでさらにごねられてもグダグダだし漫画の都合とはわかってるけど

945 :
>>941
与党も相当な数いるぞ

946 :
>>943
最近は湯気が湯気のままだったり・・・

947 :
湯気が増えた作品すらあるからな
まったく地獄だぜ

948 :
>>945
日本ユニ◯フのアグネ◯・チャ◯というラスボスもいるぞ

949 :
>>928
組織のTOPに於いて
>>930
じゃ無いけど、有能な怠け者、ってかなり重要だよ。
>>945
自民も保守を名乗るならもっと鷹揚に構えてればいいのにな。
表現の規制なんて本来革新系の専売特許なんだから。

950 :
“シリ”とか“フトモモ”とかの文字表現は、裸姿の“相撲力士”の比喩だろw
犯罪ギリギリの大人向け暴力漫画『松太郎』を日朝のテレビアニメ化する時に、自主規制
でマイルドな演出で改変された事が暗示されてるんじゃないかなぁ、とか邪推してみる

951 :
んなわけあるか
横島忠夫の口癖も知らんのか

952 :
>>934
弘兼じゃねえの
本当はおばさんと交尾する野生老害を描きたかったのに
財界立志伝で御用やってる

953 :
ユーリアたまにめんどくさいけど有能で働き者だと思うが

954 :
大学つながりがあるとはいえ、あれだけの人材が
ユーリアを慕って設立当時から支えてくれているんだし
きわめて有能でしょ

955 :
漫画家50周年とかエロ規制派との対立とかで永井豪先生と弓月光先生のミックスかな?と思った。

956 :
>>949
自民の、特にタカ派の言ってる「保守政策」ってのは戦前の革新系官僚のそれだから。
つまり、乱暴に要約するとスターリン主義政策のこと。

957 :
スターリン主義ならノンキャリの人じゃなくてキャリアの佐川が消されているはずなんだが
忖度官僚のイエスマンは消さない汚職政治家もいいとこ

958 :
いつまでやるのそれ

959 :
そこは「済んだかね?」だろう、このスレ的に

960 :
だから「乱暴に要約すると」なんだが、確かに脱線がすぎるので興味がある人は自力で調べてくれ

961 :
新スレが立ったぞ。
埋めじゃ、埋めじゃ。

962 :
ワッチョイ無しの方でしょ

963 :
ワッチョイ有る無しは正直どっちでもいいんだが
>>961 みたいな工作?を見るとなぁ

964 :
ワッチョイの有る無しだけでスレが2つ同時進行できるなんて美味しいじゃないか

965 :
>>964
話題が多くて流れの速いスレならともかく、この漫画にスレ2つは要らんだろ

966 :
ワッチョイなしの方はワッチョイありを立てる時に、キチが自分から居残って立て続けてるセルフ隔離スレだよ言わせんな恥ずかしい

967 :
よく考えたら板的には2つあってもクソだな

968 :
有る無し派双方が意地に?なってるからねぇ

969 :
未だになんで反対派があんな強硬なのか分からん
一週間単位のIDってだけだろうに

970 :
ワッチョイ無し派は自由なタイミングで連投気にせずレスしたいとか、
前に有りでイヤな思いをしたとかなのかもしれないけど、
正直気にし過ぎなだけだろ

971 :
32巻まであるサルト・フィニートの単行本って紙媒体は絶版なの?
サルト・フィニート編の1〜5巻が明日から2週間だけ閲覧可能な無料版が
Kindleで出るようだ。

972 :
あれは反対派というか本当に病気の人だから

973 :
ポケットチーフが中心のお話は今回が初めてだった?
分かっている人には当たり前の内容だったかもしれんが

974 :
チーフが、ってよかフォーマルとカジュアルを使い分けた方がいいよ、って話でしょ
今回は

975 :
ポケットチーフの話は大昔あったよね

976 :
三人娘(店長・眼鏡・職人候補)がすっかり織部になついてきてるな
このまま育てば、イタリアの織部の指令一つで、日本での特注仕事をサクサクこなす
オリベーズエンジェルズ(日本支店)が出来上がるんじゃねw

977 :
>>976
自分たちの手に負えない仕事は「助けて〜オリえも〜ん」
以前と変わらないパターンw
針生親方の立ち位置は、劣化百式親方w

978 :
>>977
コスプレ衣装の仕事は針生親方がこなすのか。w

979 :
>>978
あくまで「劣化」だから、いざというときのアシスト役

980 :
>>978
その仕事の「被害者」は誰だろう?
候補の筆頭は孫だが、眼鏡娘もチョロいから可能性あるか

981 :
あと45人どっかから集めてくるんじゃね?

982 :
ラウラ「センターは譲れないわ」


てかそろそろ次スレか

983 :
日本のお葬式や法事はほんと脱ぎ履き多いな。紐さんだとやっとれんわ、どうしたらええんや。チェルシーブーツ?

984 :
サイドゴアは黒だとしても一応ブーツだしなぁ

985 :
>>983
最近は高齢者対策で椅子式が増えてきているぞ

986 :
お寺さんでも椅子増えてるし
葬儀場とかだとまず椅子式だよな
そのあとの精進落としはなぜか座敷ばっかりだが

987 :
>>985
紐緩めといたんだけど、お寺への出入りの時に後ろに渋滞作っちゃって。
スリッポン+爪先トントンのおじさん達は素早い。

988 :
高齢化でお寺によっては畳に養生して土足でオッケーってとこもあるし、
精進落しも椅子のとこ増えてるし、世の中の流れとしてはこういう方向なんだろうな。

989 :
>>988
世の中の流れというか高齢化というか

990 :2019/01/23
家屋と履き物を和式か洋式に統一するのが自然
若者でも靴の脱ぎ履きが億劫で飲食店の座敷席を嫌う人が多いよ

【ヤングマガジン】 アルキメデスの大戦 ★15 【三田紀房】
【大ダーク】林田球作品 その63【ドロヘドロ】
【竹本真・猪乙くろ】前略 雲の上より【イブニング】
【大河原遁】 王様の仕立て屋 155着目【フックベント】
【失踪日記】吾妻ひでお 24【地を這う魚】
第2・4金曜発売★ビッグコミックスペリオール 40
【田島隆】カバチタレ! 51【東風孝広】
【避難誘導】彼岸島松本光司丸太519本目
【小林有吾】アオアシ Part38【原案協力・上野直彦】
平野耕太†588ドリフターズ
--------------------
研修医やる気なしクラブ57
【ほめ回路】ほめ日記を書いて生きやすくなろう【手塚千砂子】
【りかPにフラれる】自称唯我こと強姦魔原唯之12-13前科442犯【シーテマン】
新生ディビジョン
Inter-universal geometry と ABC予想 30
30歳以上の彼女居ない歴=年齢の孤男13
ヤクルトスワローズ・ダンスチーム§Passion§ 3
【NHK】大河脚本の三谷さん「サザエとカツオが波平追い出す話」
梶浦由記/FictionJunction/See-Saw/ vol#16
【新型ウイルス】院内感染リスクに一般病棟は恐々 「『裸で戦え』と同じだ」
【夕刊フジ】韓国は今年、中ロに接近か GSOMIAは3月に破棄も[1/14]
【防水】ハードシェル【透湿】16
【高津区】溝の口ってどんなイメージ? [451864516]
凄い勢いで誰かが悩みに答えるスレ part294
【ぴちぴち】奈良市営プール利用者13万5800人のうち半数が高齢者(無料)‥‥来年度から有料に
【RLC】IEXEC Part.1【クラウドコンピューティング】
船橋83
応仁の乱とは一体何だったのか
ミナミヌマエビ
安倍首相、ゴーン被告逃亡に「日産内で片付けてもらいたかった」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼