TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
IIIII  NAXOS その7  IIIII
[昭和]クラシックギター昔話 (第2弾)
ドナルド・トランプに捧げるクラシック
クラオタ女はどうして少ないのか?その3
大量のクラシック音楽をパソコンで管理する人のスレ
【美人】Ayasa【バイオリニスト】 Part.2
グスタフ・マーラー 交響曲第9番ニ長調
大量のクラシック音楽をパソコンで管理する人のスレ
偽作について考える
和光市にオーケストラは必要なのか?

ハイドン総合スレッド14


1 :2018/10/25 〜 最終レス :2019/10/30
Franz Joseph Haydn(1732.3.31〜1809.5.31)

われらの不滅のハイドン。地味に複雑な技術を演奏者に要求してくる曲の数々。
引き続きどうぞ!

過去スレ
ハイドン総合スレッド
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1051959029/
ハイドン総合スレッド2
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1109992690/
ハイドン総合スレッド3
http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1148045313/
ハイドン総合スレッド4
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1192631048/
ハイドン総合スレッド5
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1220256360/
ハイドン総合スレッド6
http://jfk.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1235036812/
ハイドン総合スレッド7
http://jfk.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1249303062/
ハイドン総合スレッド8
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1262193269/
ハイドン総合スレッド9
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1288948728/
ハイドン総合スレッド10
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1336219256/
ハイドン総合スレッド11
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1360661102/
ハイドン総合スレッド12
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1392118450/
ハイドン総合スレッド13
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1456015977/

2 :
嫌です

3 :
この間、N響アワーで常任とハイドンやってたけど
例によって鼻につく演奏で、後でお気に入りのCDでお清め
ハイドンこそは奏者を選ぶと、あらためて思った

4 :
>>1
おつです

5 :
小学校の卒業式で掛かった曲を調べています
ハイドンの曲なのは間違いありません
厳かな感じです

ダーラーーラーラーラーーラ(低い音、厳か)、ラーラララーラーラーー(少し高い音)、
ダーラーーラーラーラーーラ(低い音、厳か)、ラーラララーラーラーーラー(少し高い音)、

ラーラララーラ、ラーラララーラ、ラーラララーラーラーーラ↑ーー(少し高い音)
ラ↑ーラララーラーラーラララー
ラーラーーラーラーラーラララーララー(←この行は正しいかわからない)

分かりましたら教えて下さい

6 :
ハイドンは聴く者も選ぶというね

7 :
ハイドンが分かるのは30代以上か 表面的な斬新さより実質的な斬新さ

8 :
枯れた耳だけが枯れたまま楽しむ音楽

9 :
N響もちったあ鼻につく演奏をできるようになったかい
賞味期限がとっくに切れているCDでもお聴きになって
枯れまくっていろや

10 :
10代の頃からハイドン好きで普通に聴いてたが
勝手に選民思想を押し付けるなよおまえら

11 :
この間、トーマス・ファイのハイドン聴いてみたけど
例によって気持ち悪い演奏で、後でお気に入りのコリン・デイヴィスでお清め
ハイドンこそは演奏者を選ぶと、あらためて思った

12 :
気持ち悪いか? 快演だと思うけどな。
コリン・デイヴィスとコンセルトヘボーのハイドンも悪くはないが
できるだけ新しい録音で聴いた方がいいぞ
デイヴィスなら晩年にLSOLiveでリリースしてるにザロモン選集、
同じくLSOLiveの『想像上のオーケストラの旅』 サイモン・ラトル
ヘボーにもサーコリンと録音した少し後にアーノンクールと録音した
ザロモンセット(テルデック)があるので感覚をアップデートさせたほうがいい。

13 :
>>11>>3の改変コピペネタ

14 :
例によって でも判ることだが
ファイのような演奏は
そんなにはない。

15 :
ファイの演奏はアーノンクールの演奏を参考にしていると思われる(ファイは一応アーノンクールの教えを受けている)
が、アーノンクールとしては心外に違いない

16 :
アーノンクールとファイの演奏全然タイプ違うだろ

17 :
俺的には古楽派のモダンオケ演奏は苦手なの多いんだがアーノンクール/コンセルトヘボウの組合せだけは例外的に受け入れられる演奏だった
でもアーノンクール/ウィーンフィルのは俺の苦手な古楽派のモダンオケの鳴らし方でダメだった

18 :
「古楽派のモダンオケ」という意味が分からない。

19 :
モダン楽器オケのピリオドアプローチのことだろうけど
指揮者の力量もあるわけだが、そこには
オケのピリオド奏法の理解度、応用力、指揮者への信頼関係もあるだろう。
そういうのって一度や二度合わせた手度では難しい事なんだろうが、
アーノンとヘボーの試みは
奇跡的な相乗効果をもたらした稀な例なんじゃまいか
ヨーロッパ室内管との一連の録音もその域までには至ってないと思う。

ファイの場合はバロックはピリオド楽器、
ハイドン以降はモダン楽器でやっているが
来年来日するクルレンツィス&ムジカエテルナも
バロックあたりまでの古楽はピリオド楽器と奏法で録音してるが
古典派やロマン派以降はモダン楽器でやってるんでしょ?

20 :
「古楽派のモダンオケ演奏」や「古楽派のモダンオケの鳴らし方」ではなく
「モダンオケの古楽派の演奏」や「モダンオケの古楽派の鳴らし方」か。

まぁこのご時世「古楽派」というのもそもそもわからんけどw

21 :
流派でまとめちゃ絶対いかんのです!
1.古楽器を使っていても解釈や奏法にそれほど考究してないやつ。
2.モダン楽器使用でも当時の仕来りやマナーなどを理解している者。
大きく違う。もうぜんぜん別ものですねん。

因みにアーノンクールとファイは全然タイプ違うように聴こえるが
大別するなら後者に属する。

22 :
>>21
解釈や奏法に考究してる演奏とは、どういう演奏を言うんですか?
当時の仕来りやマナーとは?

この質問はかなり興味があるから是非答えてほしいわ。
まさか少人数でノンビブラートなならO.Kとか言わないだろうなw

23 :
少人数でノンビブラートは充分条件じゃなくて必要条件

24 :
昔のピノックやホグウッドあたりみたいにノンビブラートも悪くないけど、ビブラートも悪くないよ。
ビブラート入れると演奏が生き生きする場合もある。
もちろんモダン楽器でやるような演歌のこぶしのような下品なビブラートはNGだけどね。
(演歌のこぶしは下品ではありませんが)

25 :
グッドマン指揮ハノーヴァー・バンドのCDがめちゃんこ好きでありんす

26 :
ピリオドからモダンまで楽しめる贅沢さ

27 :
>もちろんモダン楽器でやるような演歌のこぶしのような下品なビブラートはNGだけどね。

だからなぜピリオド楽器かモダン楽器かでこんな極端な話をしてしまうのかと。

28 :
>>22
ひと口に言えばアゴーギク。

モダン思考は楽譜に記されてる以上の事はしない、できない。
楽譜がすべてだからだ。
古楽器を使用していても音符をすべてマルカートで処理してる演奏がそれ。

楽譜には最低限の情報しか書かれていないと読み取るのがピリオドで
レトリックを重要視する。
指示がなくても声部が薄い部分ではテンポを落とす
なども当時の仕来りやマナーのうちであるかと。

29 :
パリ交響曲をCD1枚に1曲と別の作曲家の曲を組み合わせた
ドラロージュの企画に期待していたが
演奏は@タイプで繰り返しも省略してるようで
がっかりこの上なし。

30 :
>>28
> 指示がなくても声部が薄い部分ではテンポを落とす
声部ではなくて、音符が少ない部分ではテンポを落とす、だと思ってた
16分音符ばかりの部分は速めに、4分音符ばかりならゆっくりめとか

31 :
古楽器界隈はそういう勝手な解釈にまみれてて、ロマン主義の巨匠以上に作曲家と聴衆を欺いてるから嫌い。

32 :
前スレ終盤に出てた質問がスレ終盤過ぎてアダム・フィッシャーだけで終了しとるな

995 名無しの笛の踊り 2018/10/24(水) 20:06:19.82 ID:SxXPTYer
交響曲50番から81番までの録音でいいのはある?
古楽器は抜きで

996 名無しの笛の踊り sage 2018/10/25(木) 21:11:06.85 ID:NKrBRsPP
>>995
アダム・フィッシャー

33 :
>>31
勝手気ままの思いつきというより
そういったことが考証、解釈のうちなんだよね。だから嫌なんだろうけど。
旋律を歌わせれば
かたちになるモツとハイドンの違いが
巨匠とやらの多くは判ってないと思う。

>>30
そっちかも。わりい。

34 :
メヌエット楽章のトリオ部でわりと
速度を落とす人が多いから、それと
ごっちゃに、、、。

35 :
>>30
そんなのは指揮者や演奏者によって違うだろ。
古楽器演奏はみな同じなわけないじゃんw

36 :
モダン(70年代あたりまで)の古典派のとらえ方が
どれもやんわりと平穏すぎねくね?
ドラティもモントゥもベトではかなりアグレッシブに攻めるのに対して
ハイドンだと極端にぬるま湯みたいな演奏をしてる。
そういうのって単に60ー70年代における古典派の解釈ってだけで
それ以上も以下も存在しなかった。

37 :
シェルヘン指揮の「軍隊」終楽章の快速っぷり好きだ

38 :
1970年代前半のヨッフム,LPOのロンドンセット全集は少し荒々しい感じがして93番、101番の両端楽章なんかはかなり俺好み
LPOの弦がBPOやVPOと違って全然美しく響かないのが逆に良い

39 :
セル、ヨッフム定番のようだが
今となってはやはり管弦打のバランスが
弦楽器中心のロマン派サウンド
なんだよね。せめて両翼であれば…

40 :
古い世代のモダンオケ演奏でもヨッフムはセルやカラヤンみたいに洗練されてない感じが良い
と言ってもあまり理解してもらえたことはない

41 :
>>31
変に管楽器補強やらさせてた指揮者も多いな

42 :
ハイドンの交響曲、疾風怒濤期よりも、初期の方が好きだな。
小さくまとまってるせいだろうか。
ハイドンの交響曲は、106曲全部が傑作だな。

43 :
ハイドンのピアノソナタって、確か、
歴史的には評価低かったよね。
最近再評価されるようになったわけで。
誰か、詳しい人いない?教えてください。

44 :
>>23
少人数であることとビブラート(奏法)はそれぞれピリオドのいち要件であって
常にセットでクリアされてるとも限らない。

たとえば実際にエステルハーザバンドの弦の人数(3,3,1,1,1)で
録音しているのはソロモンス盤(80年代)とホグウッド盤(90年代)のみ
だと思う。
ドラロージュやザロモンのオケだと逆に人数が少なすぎということになる。
どっちにしろそれらしく響いていれば良いだろ程度が現状っすね。

45 :
>>43
再評価されてるの?
スカルラッティ、ラモー、クープラン
などもとがチェンバロ用のバッハ以外の音楽は
ピアニストからあまり理解されてないのでは
タローとかヒューイット、ハイドンだとアンドレ・アムランらの
録音が目新しいけど。

46 :
>>37
終楽章のテンポプレストがファイの倍くらいの速のさで( ・∀・)=b グッジョブ
ジャケも好みなので( ・∀・)=b グッジョブ

47 :
>>43
詳しい人ではないけど、ハイドンはそもそも鍵盤楽器が得意な人ではないから
ハイドンと言えばコンサートマスター(第1ヴァイオリンの首席)

48 :
>>45
スカルラッティはちょっと人気あるよ

49 :
スカルラのおすすめのピアノ演奏教えてくれ
チッコリーニ以外で

50 :
>>43
リヒテルなんかはハイドンのソナタを高く評価してるよ。
グールドは評価はどうだったか知らんけど死ぬ直前の録音の中ではハイドンの後期6曲ソナタをチョイスしてる。
俺も後期のソナタはどの曲も好きだな。
時代的に完全にピアノのために書かれてるし、ところどころベートーヴェンの時代に繋がる響きがある。

51 :
グールドのハイドン評について調べたら、手紙でもハイドンにハマっているとか書いてて全曲録音を望んでたらしい。

52 :
アンドラーシュ・シフ
「ブレンデルと私は多くのハイドン作品を録音していますが、ハイドンの魅力を世の中に広めるという意味では、あまり貢献しているとは言えないでしょう。
 ハイドンが偉大な作曲家であることは誰もが認めていますが、彼の並外れた創造力、豊かなイマジネーション、ユーモアのセンスを真に理解している人は多くありません。
たとえば彼の最後のソナタ(Hob.XVI:52)ですが、変ホ長調の曲なのに、第2楽章はホ長調で書かれ、中間部はホ短調になっています。なんと大胆で奇抜な発想でしょう!
 彼はパパ・ハイドンと呼ばれ、温厚な老人というイメージで語られることが多いですが、彼の作曲書法はそのイメージとはまったく違います。
彼の楽譜にはまったく無駄がなく、最も少ない音符で実に多くのことを語っています。
素敵なピアノ三重奏曲など、彼の作品を弾くたびに、私はこの上もなく幸せな気持ちになり、彼こそがこの世で最も偉大な作曲家なのではないかと思います。」
「最後のソナタ(Hob.XVI:52)ですが、変ホ長調とホ長調の間の距離感を聴衆が理解していなければ、ハイドンのユニークな発想、調を間違えたと思わせるユーモアに気づくことはできないでしょう。
同じように、第3楽章の冒頭のG音の連続は「冗談」……、ただ聴いただけでは、第2楽章の結尾部のホ短調の続きのようですが、左手にE♭音が現れて、騙されていたことに気づき、その後で変ホ長調に戻ります。
 しかし、ハイドンはただユーモアにあふれていただけではありません。この作品は、小さなモティーフで大きな構造物を組み立てるような技法を使っています。
第2楽章の主題のメロディーは第1楽章の展開部から生まれ、作品全体が循環し、ハイドンの傑出した才能を感じさせます。それがベートーヴェンに大きな影響を与えたことは間違いありません。」

53 :
>>52
>ブレンデルと私は多くのハイドン作品を録音していますが、
>ハイドンの魅力を世の中に広めるという意味では、
>あまり貢献しているとは言えないでしょう

これは謙遜でしょう
てか、ブレンデルの巻き添え事故のようなw

54 :
ハイドンのピアノといえばブッフビンダー
シフやブレンデルは余計

55 :
ブッフビンダーはハイドンの方もベトと同じholger matthiesのジャケだったら
よかったのだが!
因みに交響曲ではアーノンクールの初出3枚、DGオルフェウス室内管の数枚、
そしてDGカラヤンのパリ交響曲がLPバラと初出CDの
異彩を放つ芸術的なカバーフォトがそれです。

56 :
なお、アンドラーシュ・シフさんはグレン・グールドさんのハイドン演奏には否定的
ソースはハイドンのピアノソナタ集のライナーノート

57 :
グールドのはなんだか乾燥した感じのせわしない弾き方だし、しっとりとた感じのシフとは大違いだしな。
バッハの曲は元々チェンバロやクラビコード向けに書かれててバッハ本人も早めの弾き方してたらしいから合ってんだろうけど。
ハイドンのピアノソナタは後期のはピアノ向けに書かれてるしなー

58 :
グールドもあまり好みじゃないがシフは一音一音を大切にしていないから苦手だ

59 :
ハイドンの交響曲106曲を、やっと続けて聴き終わった。
弦楽四重奏曲では、こうスムーズには聴けなかっただろう。
弦楽四重奏は、音源的に、どうも飽きる気がする。

60 :
弦楽四重奏は全何曲なんだっけ?
ホーボーケン番号は83までだけどホフシュテッターのセレナーデを代表に偽作あるし十字架上のキリストの最後の七つの言葉の弦楽四重奏版で何故か一楽章ずつ番号付けてるし無駄に数字多くなってるよね

61 :
Op3はご存知偽作、Op.1と2はディヴェルティメントに分類されているので
Op.9から勘定すりゃいいのです。
最近の録音はどこもOp.9から始めております。

62 :
アントニーニのハイドン全集企画、ピリオドオケのイル・ジャルディーノ・アルモニコで録音したのは4枚目までで5枚目からはバーゼル室内管弦楽団になってるけど
作曲時期によってオケを使い分けてるわけでもなく一貫性の甘い全集になりそうな予感が…

63 :
バーゼル室内管弦楽団はもともとモダン楽器のオーケストラだが、ホグウッドの提案によりモダン楽器によるピリオド奏法を取り入れ、
さらにその後アントニーニの提案によりベートーヴェンの録音で作曲当時の楽器も使い始め、現在では全奏者がモダン楽器とピリオド楽器を使い分ける世界的にも珍しいオーケストラとなった。
未聴で確認してないけど、ハイドンの演奏はおそらく全員ピリオド楽器を使って完全にピリオド楽器オーケストラになってるのではないだろうか。

ちなみにホグウッドはマルティヌーの権威でもあり、マルティヌーやストラヴィンスキー等をバーゼル室内管弦楽団と録音してたね。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41ZG6297QXL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41RZ339NRBL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51U4iCOtxwL.jpg

64 :
>>62
日本でも全曲演奏
あわよくば全曲CD化をねらってる楽団あるよな
究極の首繋ぎ企画ともいえる
朝比奈先生は手兵と全曲やったはずだけど
これこそ録音残しといて欲しかった

65 :
はじめからイルJALとバーゼル室内管による企画と銘打ってるやん。
あわよくば全集などとは違う2032の生誕300年メモリアルで
完成させるという長期の大型プロジェクトでっせ。
クラシックレーベルの単独企画でなく
スイスのヨーゼフ・ハイドン財団がバックアップしていることも
これまでの全集企画とは違った気合の入ったもので
つまり売り上げにより途中で投げ出すことはしませんと約束するような形。
バーゼル管は初期19番では弦の人数を減じてやってるね。
イルJALは4-4-2-2-1の通常に対して
初期曲では5-4-3-2-1でやってるようです。

上のカキコで間違えてました
ソロモンス本人もリーダーで弾きながら指揮なので
4-3-...
ホグウッド盤は4-4-...でした訂正しお詫びします

66 :
イルJALはベースも2名のようです。4-4-2-2-2

67 :
詳細はouthereのウェブページで
CDのブックが閲覧できますので
参考にしてね。使用楽器銘なども記載されとります

68 :
GiardinoをJALってのやめてけれw

69 :
グリッドマン/ハノーヴァーバンド

70 :
>>69
25年ぶり復活!

71 :
.
(゚Д゚≡゚Д゚)?

72 :
まさか今になってアニメ化するとはね >グリッドマン

73 :
念のため言っておくが指揮者のロイ・グッドマンは2017年をもって引退してる

74 :
グッドマンが引退してるからこそのグリッドマンネタか

https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/129000764.jpg

75 :
ドラティの全集のテンポはどんな速さ?
ヨッフムのロンドンセットは遅く重く感じている。
ヘルビッヒは丁度いい。

76 :
ハイドンと比べると、
モーツァルトの交響曲全集の方が
飽きるせいで聴きにくい。
なぜ歴史的にもモーツァルトの方が
一方的に愛されてきたのか、
よくわからない。

77 :
モーツァルトは曲の魅力ばかりでなく、短すぎた人生とか小さい頃神童として一世を風靡した事とかのがインパクトあるしな。
名前も、いかにも天才作曲家感出てるし

78 :
単純にハイドンの交響曲は多いからでしょ。
ハイドンでも例えばパリセットばかりを1年中聴いていたら飽きるぜよ。

79 :
>>75
完全な全集はナクソス含めて四種類位かと思うけど
一番古いのに、やっぱ未だ最高でオーソドックスな全集だと思う

80 :
テンポを質問してるんではないのか

81 :
交響曲第57番の終楽章はまあそれなりに速く

NAXOSのミュラー=ブリュールなんぞのモタモタしたスローテンポとは違う

82 :
>>76
全集じゃなくて最後の数曲だけ聴いて評価決められてしまってる
ハイドンはザロモンセット中のニックネーム付き(驚愕、奇跡、軍隊、時計、太鼓連打、ロンドン)6曲
モーツァルトはハフナーからジュピターまでの6曲
チャイコとドヴォはそれぞれ最後の3曲

83 :
ハイドンのピアノソナタ、
ホーボーケン番号よりランドン版の番号の方が
作曲順に忠実みたいだから、
そっちに並べ替えて聴いてみようかな。

皆さんはどっちで聴いてます?
自分は、交響曲はデイヴィス盤の順序に
並べ替えて聴いてる。

84 :
>>80
テンポ=オーソドックスかと

85 :
でも録音がdeccaとは思えぬ酷さ…

>>82
モツやチャイコはそれでじゅうぶんなんだよな
しかしハイドンは初期、中期、後期と
それぞれ違った面白みがある。

86 :
>>83
ドライブの時に交響曲の終楽章だけ(特に速めの曲)をシャッフル再生

87 :
俺もハイドンの交響曲は終楽章にお気に入りが多いな。
奇跡、99番、太鼓連打の終楽章は秀逸と思う。
特に太鼓連打の終楽章はフィナーレ感あって素晴らしい。
60才過ぎくらいの時の作なのに

88 :
モツのめちゃ退屈なメヌエット楽章に工夫があって飽きさせない。
モツはもはやメヌエットじゃなくスケルツォとかの時代感やさかい。

89 :
好きな交響曲終楽章は38番、46番、47番、48番、52番、53番(A、B、D)、57番、65番、69番、70番、71番、73番、82番、83番、86番、90番、91番、92番、101番だな
特に38番の終楽章が大好きだ

90 :
>>85
俺はモーツァルトの20番代の交響曲やチャイコフスキーの冬の日の幻想、小ロシア、ポーランドも大好きだけどなあ

91 :
スキになっちゃやね。自然とそうなる人もいるでしょう。
ハイドンの場合、判断材料がザロモンセットだけだと
ザロだけで1ダースもあるし、必ずしも長い作曲人生が
凝縮・反映されたされものってわけでもないからね。

ハイドンは作曲対象の場や聴衆、オケの規模に合わせての
作曲ゆえ…

92 :
各時期を代表するような曲で構成した選集を初心者向けに作ってみたらいいんじゃないかなー
100曲以上の全集はハードル高いから結局ザロモンセットだけ聴いて判断されちゃう

93 :
「マリア・テレジア」は中期の代表曲の1つと思うが国内の名盤企画で流通してるのあまり見ないな
輸入盤になかなか手を伸ばしにくかったクラシック初心者の頃の自分には未知の曲だった
数年前にドイツ・グラモフォンのザ・ベスト1200でバレンボイム指揮イギリスcoの「悲しみ」「告別」「マリア・テレジア」の1枚が出てるのを見たぐらい
https://content-jp.umgi.net/products/uc/uccg-5216_WoP_extralarge.jpg

94 :
バレンボイム指揮イギリスcoはもとから
そんな感じのカップリングでないっけ?
ホーボ―ケン番号順の全集だったら
作曲年代もわかりにくく、その中から
自分でドライブ用にセレクトするのも無理かもね。
ホグウッドAAM盤はそれだけでも有意義な全集でした。

95 :
70年代はニックネームでカップリングした企画が
わりとあったわけだが
それだとモルツィン(初)期は常に「朝昼晩」ばかりで
これがいまひとつピンとこない感じ。
第一番や4番のほうがスッキリしてて好ましい。

96 :
タイトル付いた曲をまとめたのはマリナー/アカデミー室内管が昔出してたね

モダンの小編成だとオルフェウス室内管の演奏結構好きだったな

97 :
>>94
カップリングがもとと同じか違うかは別にいい
>>93はDGやSONYやDECCAやWarnerやPhilipsやEMI等の国内の廉価名盤企画にマリアテレジアのCDが選出されてるのあまり見ないなって話をしたかったので

http://pbs.twimg.com/media/CDHH0-3VEAA6SRv.jpg
https://img.hmv.co.jp/news/image/12/1226/title-0078.jpg
https://tower.jp/article/feature_item/2016/03/10/~/media/387941004D1D48DE91FD31FBDB1C1D8D.jpg
https://tower.jp/images/40/58840.jpg
http://file.blog-kichijyouji-classic.diskunion.net/Img/1473144661/index.jpg

98 :
>>92
ここに載ってる作曲時期の分類を見ながら少し選んでみた
https://www.kanzaki.com/music/mw/sym/haydn
交響曲様式への模索:1757〜65
シュトルム・ウント・ドランク:1766〜73
聴衆への迎合と実験:1774〜84
古典的完成:1785〜89
円熟:1791〜95

第1番、第3番、第22番「哲学者」
第44番「悲しみ」、第45番「告別」、第48番「マリア・テレジア」、第49番「受難」
第53番「帝国」、第60番「迂闊者」、第73番「狩」
第82番「熊」、第88番「V字」
第94番「驚愕」、第104番「ロンドン」
これでベートーヴェン交響曲全集と同じぐらいの枚数で収まるお手軽なハイドン交響曲撰集になるか
第3番は個人的な好み全開で選んだので一般向けには第6番「朝」の方が良いかも

99 :
ハイドン全集進行中のファイとアントニーニどっちが好き?

100 :
モダン楽器でピリオド奏法やってるの苦手だからファイは無い。
ピリオド楽器使用のアントニーニが良い。

ノリントンもピリオド楽器使用で録音してた頃は好きだったが、モダン楽器使用するようになってから苦手になった。


100〜のスレッドの続きを読む
[第九]クラシック謎かけ[大工] その1
【名演奏】諸石幸生【ライブラリー】
グスタフ・マーラー 交響曲第9番ニ長調
いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その133
日本でコンサートだけで食べれるピアニストは10人未満
【四季】アントニオ・ヴィヴァルディ part1
寝る前に聴くお奨めの曲
五嶋みどり・五嶋龍総合スレ part1
【訃報】ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー逝去
ブルックナー 交響曲第8番 Part7
--------------------
やれたかも委員会 第5話
バラいろダンディ 310
雑談 小田猛のアナルを掘りたいのか? Reloaded
松本高須放送室
すぎやまこういち作曲の曲を語るスレ
【韓国】 北朝鮮との間の非武装地帯(DMZ)の世界遺産登録に向け、ユネスコ事務局長に協力要請[11/19]
【あ、WW2OLか(藁】AH9【あ、WW2OLか(藁】
【コイ】鯉釣り総合スレ23【Carp】
【本スレ】AKB48★1489.7【本店】
大阪の喪女10
【韓国】 ロケット燃料注入時に爆発、2人死亡 /大田 [05/30]
東京に住んでるメリットを全く感じない
【警告】北海道自身は完全に予言されていた。千島海溝巨大地震の前兆か、破局的事態に備えよ
【乃木坂46】寺田蘭世応援スレ☆73【らんぜ】
50代、話相手が欲しくなったらここでなごもうよ 2
【社会】志らく氏、韓国・文喜相議長の“提案”に「“もう1度お金ください”って頭を下げて来るならまだしも」[11/6]
■□■□╋ AC MILAN パート743☆
社会福祉法人の闇
西野ジャパン part21
楽天銀行(旧イーバンク) 141
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼