TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
史上最高のヴァイオリニストは part7
ジョナサン・ノット&東京交響楽団 Part4
京都市交響楽団 season 10
ロリン・マゼール -Lorin Maazel- Part2
指揮姿が一番かっこいい指揮者は?
クラシックギター総合スレPart106
チャイコフスキーの交響曲全集
【祝】サントリーホール【リニューアル】
クラシックしりとり70
聞き専が音楽評論するのは有りか無しか?

【春の祭典】ストラヴィンスキーを語ろう【結婚】


1 :2018/09/01 〜 最終レス :2020/06/10
ストラヴィンスキーについて語り合うスレです

前スレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1408266110/l50

2 :
嫌です

3 :
>>1
乙です!

>>2
マックノウチ!

4 :
人身事故といえば、神経症やうつ病の男達が、ホームから飛び降り電車とぶつかり合う、
勇壮な自殺として、この東京に知られている。
事故のあと、駅員達は線路に集まり、作業服に着替え、肉を拾い合う。
人体は、激しい轢死でドロドロボロボロになるから、拾い集めて、ビニール袋に入れる。
俺はいつもそれが狙いだ。
拾われている肉片の、できるだけ四肢や眼球を10数コほど、
こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の葬祭が始まる。
俺はもう一度汚れた血液を身になすり、部屋中にかっさらってきた肉片をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、腐肉の海の中を転げ回る。
腐った肉片は、屍の臭いがムンムン強烈で、俺のリビドーを刺激する。
ビニール袋の中の肉片は、もうすでに臭いほど腐敗している。
腐肉の中に顔を埋める。臭ぇ。
屍臭、大腸の中のウンコ臭や、頭蓋骨の中の独特の脳梁臭を、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! 人身野郎ワッショイ!と叫びながら、ビニール袋ごと肉片を揉む。
嗅ぎ比べ、一番腐乱臭がキツイ頭部を選ぶ。
その頭部には、腐乱汁の染みまでくっきりあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その電車に殺られた奴は、人身事故で一番凄惨で、脳漿飛び出しで眼球突出の、蛆だらけの、
新幹線特攻野郎だろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、
思いきり嗅ぎながら、新幹線特攻野郎臭ぇぜ!俺が涅槃に行かせてやるぜ!と絶叫し、
腐った肉片をいっそう激しく揉む。
他の死体は、ミイラのように頭や身体が屍蝋して、
新幹線特攻野郎の腐った肉を口に銜えながら、ウオッ!ウオッ!と唸りながら内臓を揉みまくる。
そろそろ限界だ。
俺はビニール袋から内臓を引き出し、新幹線特攻野郎の口の中に、思いっきり射精する。
どうだ!成仏したいか!俺も臭ぇぜ!と叫びながら射精し続ける。
本当に新幹線特攻野郎を轢いてる気分で、ムチャクチャ気持ち良い。
新幹線特攻野郎の頭部は、俺の精液でベトベトに汚される。
新幹線特攻野郎、貴様はもう俺のもんだぜ!
俺の葬祭が済んだあと、他の肉片とまとめて、棺桶に入れ押入にしまい込む。
また来月、人身事故で轢死体を手に入れるまで、葬儀に使う。
押入にはそんな棺桶がいくつも仕舞ってあるんだぜ。

5 :
はるさいはNHK音楽の広場で山田一雄の指揮で聞いてびっくりしたんよ
たしか芸能山城組も同じ回だったんよ

6 :
葬送の歌は、早くも楽譜が
出版されてるんだね
購入するかはもう少し考えてからにしよう

7 :
作曲年からしたら遅すぎるけどね

8 :
初期の傑作と言えば星の王

9 :
ドビュッシーが星の王や春の祭典を理解できなかったのが意外

10 :
星の王は絶賛したんじゃなかたっけ?

11 :
否、「俺にはわからん」という意味の婉曲な言い方をしたはず

12 :
Wikipediaによると、素晴らしい曲だとは思うけど演奏されないだろうねみたいな表現をしたらしい
そのソースが↓
https://web.archive.org/web/20050115162905/http://www.laphil.org/resources/piece_detail.cfm?id=460

13 :
オネゲル風と言われる事があるようだけど、具体的に似ている曲ってある?

14 :
機関車しかしらんし…

15 :
典礼風を聞いてるんだけど、ストラヴィンスキーって、少なくとも表面的には、もっと軽くね?って感じたな
231にしてもそれなりの重厚感を覚える
ストラヴィンスキーって冷めちゃってる感あるし、弦楽器でガッシリみたいなのも少ないし……
強いて挙げるなら交響曲ハ調あたりかなあ

16 :
オネゲルはワグネリアンでドイツロマン派に親近感を持っていたから
ストラヴィンスキーとは立ち位置が大きく違う
ストラヴィンスキーの方が冷めて聞こえるのは全くそのとおり

17 :
でもストラヴィンスキーも初期はワーグナーの影響大だよね

18 :
ときどきスラトビンスキーになる

19 :
あかんのか?

20 :
>弦楽器でガッシリ
60ー70年代のクラシック録音てば大抵そういう
大袈裟な音の演出で録られていて
古典派ですらそういったどや感が漂っている。
クラヲタなんかはこういう音でなくてはダメなようだが。
ハルサイなんかも無茶苦茶やってなんぼって時代だったが
今世紀にもなってようやっとクラフトが整然とした緻密な演奏・録音を
残してくれた。

21 :
例のブーレーズ/クリーブランドはこの上なく明晰だと思うが…

ストラビンスキーはある時点で弦楽器に目覚めたらしい。ただし、16型なんかの重厚な弦楽合奏でなくて、もっとスリムな、明晰な弦楽合奏。自伝に顛末が書いてある。
世に広く知られてるのは、弦楽器に目覚める前の作品ばかりだけど。

22 :
もちろんクラフト盤だけということではなく
ブーレーズはもちろん、アバド、シャイー、デュトワ‥
いくらでもありますが
60ー70年代のハルサイに対するイメージや録音は
そういった明快なものばかりではく原始色の強い
粗野なものが多かった。のではないかという話。

23 :
お行儀のいいハルサイももう終わりだがな

24 :
どんなん始まるん

25 :
アンセルメの春祭はどうよ
発売当時は数学者らしい明晰な解釈で高評価だった気がするが
安箱から引っ張り出して何十年ぶりに聴いたら下手糞な演奏に
吹き出してしまった

26 :
確かにスイスロマンド管は今日のレベルからすると一流とはいえない。
でもこのコンビでしか聴けない雰囲気があって俺はけっこう気に入ってる。
情景の巧みな描き方とか、他の演奏では真似できない。今となっては貴重な録音だと思うね。

27 :
そーなんだよな
雰囲気がいいんだよ
言葉にしにくいが

28 :
数学者だから緻密・明晰ってのは偏見だと思うぞwww
数学者でも細かいところを詰めるのが好きな人もいれば、細かいところよりも新しいツールの探求を好む人もいる

これだけだとただのスレチなので、

29 :
間違って書き込むボタンを押してしまったorz

28の続き
59年のマルケヴィチとフィルハーモニア管からして秩序だっていると感じるけどなあ……
とあるサイトの録音リストを眺めるに、60年代には秩序を重んじる演奏と粗野さを求める演奏は半々くらいにはなってたんじゃないかなあ感もある

というか、23にあるお行儀のよい春祭が終わったあとの春祭ってどんな春祭なのかが気になる
ウルバンスキNDRはお行儀良かったし
お行儀の良さは前提で、それにプラスアルファを足すみたいなのが流行りって印象はあるけど、それってここ最近のことでもないしなあ

30 :
アンセルメはロマン主義型の指揮者。

31 :
おもいっきりデフォルメした演奏とか
モーツァルトですら
作曲家の意図なんか知らんって演奏

32 :
それは演奏ではない

33 :
第一交響曲なんて本人の中じゃ黒歴史なのかなぁ・・・・
と思ったら しっかり晩年に自演レコーディングしてたでござる

34 :
むしろ相当思い入れがあったみたいだぞ
ラベルの古風なメヌエットと状況が似てて興味深い

35 :
₍˄·͈༝·͈˄*₎◞ ̑̑

36 :
クルレンツィス良い!目下一番聴きたい指揮者です

37 :
春の祭典?

38 :
ようつべにある小澤の火の鳥いいな
明日から仕事なのに興奮してしまって眠れんw

39 :
小澤征爾といえば、シカゴとの春の祭典もスゴいよ!
当時の小澤さんは30代前半だけどスゴいよ!!

40 :
少女誘拐は今日的モラルの基準からすれば良くない。

41 :
ストラビンは食わず嫌いだし
いいのあんの?

42 :
いいのしかない

43 :
どれをとっても良いよな

44 :
交響曲ハ調、自演で聴いたら好きになってきた
最初に自演盤を買うべきだった

45 :
自演乙

46 :
コシュラーの結婚を買ったんだよ
そしたら最初のソプラノのメロディがよくあるメロディとちょっと違うんだよ
この外し方(と言っていいのかな?)をしている盤は他にもあるんだが、
メロディが違う楽譜でもあるんだろうか?
異なるソプラノがやってたからソプラノの手癖みたいなものでも無さそうなんだよなあ

コシュラーと同じようなメロディのもの(コシュラーのはYouTubeに無さそうだったので)
https://youtu.be/BMPwpUPY23I?t=3m
比較対象
https://youtu.be/xJZ6hTAIWFE
https://youtu.be/QAXanZ1B7wI
サンプルはそれぞれ楽譜のバージョンが違うけど、
これは揃えられなかっただけであって、それが原因ではないと思う
コシュラーの演奏は1923年版だし

47 :
三楽章の交響曲、自演で聴いたら好きになってきた
最初に自演盤を買うべきだった
録音も素晴らしい

48 :
ディズニーの戦前のアニメーション「ファンタジア」の中で取り上げられて
有名になったと思うが、原作者のストラビンスキーはカンカンだったらしいな。

49 :
そりゃ、あんなにぶった切られちゃなあ…

50 :
しかし使用料の旨味には逆らえなかった
今のお金で一千万以上?

51 :
何しろソ連は共産主義の原理に忠実たらんとして、
万国著作権条約には加入せず、著作物はすべて万人のもの、という方針だった。
つまりソ連人の著作物は人類すべての共有物であり、そのまま断り無く使える
ということだったので、ソ連の音楽や書籍などの文化物は演奏されたり翻訳されたり
放送されたりで広めることを主眼としていて、作家にとってはうまみがなかったはず。

52 :
でもそれは亡命者ストラヴィンスキーには関係ないよな

53 :
三大バレエの改訂はほとんどが著作権料稼ぎのためだったはず
無関係ではなさそうな

54 :
これ知ってる?
春の祭典が爆演で、火の鳥は録音悪い
https://i.imgur.com/NPPpP2g.jpg

55 :
ずいぶんなごった煮で

56 :
詩篇交響曲、ようやく聴き比べできたわ。ロバートショウ盤しか持ってなかったが、ガリーベルティーニ盤を勝ったのさね(オルフェオ)
ストラヴィンスキーらしい刺激的なのはベルティーニ側か?と思うも、合唱がいきなりわーっとくる感じや、
はれる、やー…、の圧倒的美しさで、ショウ盤に魅力を感ず。

57 :
ミサ曲が気に入った
弦の無いオケというのが特殊だけど、案外素直な宗教曲だ

58 :
ストラヴィンスキーと布袋寅袋はどっちが顔がでかいのか

59 :
ストラヴィンスキーは別に顔はでかくない。体が小さいだけ。

60 :
ズービンメータの春祭ペトルーシュカ(NYPhill,P.Jacobs)今さら買ったけど
(・∀・)イイ

61 :
胸毛のジュリーって感じ!

62 :
ペトルーシュカの終盤で金管と弦楽が同じテーマを掛け合う場面狂おしいほどすこ

63 :
男踊りのとこ?

64 :
あそこで金管の音量を落とすシャイー盤が好きになれない

65 :
管弦楽の変奏曲、自演で聴いたら好きになってきた
最初に自演盤を買うべきだった
録音も素晴らしい

66 :
>>64
シャイーってそう言うとこ多いよな
響は綺麗で今まで聞こえなかった声部を聞かせてくれるから好きな指揮者ではあるんだけど、逆に聞きたい声部が貧弱で拍子抜けすることもしばしば

67 :
そもそも春の祭典は管弦楽よりピアノで聞くべき曲

68 :
また君か

69 :
やたらとアレンジ物を原曲より評価する人っているよね。

70 :
春の祭典はピアノ版が原曲で管弦楽版がアレンジ物だからな

そこの歴史認識を間違わないように

71 :
一緒に連弾したドビュッシーはどう思ったんだろうか

72 :
最近の彼はガラクタで音楽を作ろうとしてる、的なことを誰かへの手紙で書いてるらしいね

73 :
バカはほっとけ

74 :
The Rite of Spring - piano 4 hands
https://www.youtube.com/watch?v=VXx7dHDl0nI
管弦楽版は現代音楽を聞きなれた耳では何が斬新なのかよくわからないが
ピアノ版は今聞いても未来の音楽という感じがする

75 :
てか、バレエ付きでやってくれ
客入りはいいはずだよ

76 :
ピアノソナタいつ聴いてもいいわあ
1924年のほうね

77 :
40年くらい前は全く人気が無くて、ノエル・リーのレコードでやっと聴けたよ

78 :
ガラクタ=1コード一発、しかしPolyChord

79 :
春祭は20年間楽譜を見てるけどいまだに暗譜出来ない

80 :
マゼールの凄さがわかるね

81 :
>>74
そうかねえ。全く逆の感想。

82 :
ディズニーが曲をぶった切ったうえデタラメなアニメを付けたのが悲しい

バレエの脚本に忠実な全曲映像化を望む

83 :
春の祭典の映像なんていくらでもあるだろ
https://www.youtube.com/watch?v=8w2Vz8Cgh5M
https://www.youtube.com/watch?v=nGe37Mhxza4

84 :
初演舞台の復刻ならミリセント・ホドソンのものが有名ですね

85 :
ストラヴィンスキーのバレエ全て映像ソフト化してもいいと思う
特にアゴンが見てみたい

86 :
日本フィルに客演したときのマルケヴィッチの衝撃的な解釈は素晴らしかった
もう50年以上前のことだ

87 :
ぼくの両親も生まれていません

88 :
マルケヴィッチとフィルハーモニアによる1959年のステレオ盤は
レコ芸で大絶賛されて推薦盤になっている
これほど野性的な「春の祭典」はない
あの当時のフィルハーモニアは最高レベルのオーケストラだった
さすがカラヤンが鍛えただけのことはある

89 :
ステレオ初期の推薦盤はアンセルメだけ
志鳥栄八郎がこの曲のトップに選んでた

90 :
>>85
アゴンは昔ニューヨーク・シティ・バレエのVHSが出てた

91 :
ストラヴィンスキーはカラヤンの春の祭典を聞いておかんむりだったという
なぜなんだろう?

92 :
洗練され過ぎて、曲の本質と乖離してるから

って柴田南雄の本に書いてた

93 :
音楽は解釈されるべきものではないから

じゃなくてw、
技術的には、
「主たる欠陥は、ソステヌート・スタイルにある。
 音の長さが、ここではほとんどヴァーグナーやブラームスにおけるのと同じなのである。
 それが音楽のエネルギーを削ぎ、リズミカルな発音の箇所では音を出すことを困難にさせている。」
ということらしい
http://blaalig.a.la9.jp/printemps.html

94 :
8月25日日曜
NHKFM 午前9時00分〜 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽20世紀を代表する作曲家 ストラヴィンスキー自作自演集

95 :
バーンスタインNYP1958年録音の春祭も素晴らしい。
オケの力量も含めると、ステレオ初期ではマルケヴィッチPOと双璧と思われる。

96 :
バーンスタインもストラビンスキーからは酷評されそうだ。

97 :
メータ、ロスアンジェルスもいい

98 :
ショルテイ、シカゴ響の初録音には度肝を抜かれた
DECCAの優秀録音は素晴らしかった

99 :
ティルスントーマスも忘れないであげて

100 :
初演者のモントゥーも忘れないでくれ


100〜のスレッドの続きを読む
最強セルスレッド6とは一体何者
何を聴いても最終的には大バッハに落ち着く
ベートーヴェンのピアノ協奏曲 その4
ズービン・メータ -Zubin Mehta-
岡田克彦観察スレ2
シャルル・デュトワ Part 15
■■■フルトヴェングラー 29■■■
いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その138
【悲報】聞き専さん、IQが低かったwwwwww
宇野功芳 Part.3
--------------------
アイカツ STAR☆ANIS AIKATSU☆STARS! 30
【傑作を】ダーツ川柳【期待します】
中京地区のアニメ事情 17
ゲーム作りってそんなに時間かかるもんなの?
ここに書かれた奴は厄災が襲い惨めに死んでしまう76
     OS自作     
【パワポケ】パワプロクンポケット総合★2
1パック200円かそこらのレトルトで一番うまいの
【チョッパリ、新しい案があるニダ】文喜相国会議長「強制徴用問題、韓国の世論が納得する法案作った」
セックスとかしてます? 5
ソールをゴムにする奴は革靴履くな
十二国記 第六十一章
【ウヨオタ】青識亜論@dokuninjin_blueと表現規制反対派【屁理屈】★29
初代牙狼の思い出
【バーチャル】hololiveファンスレ#10901【youtuber】
中国父さんやはり凄かった!量子化学でアメリカのステルスは丸裸、中国の暗号は解読不能に
【ニューロマンサー】William Gibson ウィリアム・ギブスン
【2017卒用】理系就職偏差値ランキング
【韓国】トランプ大統領、連日のパラサイト批判「クソ映画でアカデミー賞を取った」
撤退したら一生コンプレックスになるよ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼