TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 10
【George】ジョージ・セル 8【Szell】
バッハのカンタータの名曲を挙げてくスレ
シベリウスのヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47
【祝ラヴェル】アンドレ・クリュイタンス【SACD化】
アルゲリッチより上手いピアニストっているの?
グスタフ・マーラー 交響曲第9番ニ長調
ロシアの作曲家・演奏家について語るスレ
朝比奈隆4
ヴァイオリン レイトの会 48巻目

コンサートで膝上録音ってしたことある?


1 :2014/07/08 〜 最終レス :2020/05/21
係りの人に見付かったら怒られるの?

2 :
許さんにやり方教えてもらえ

3 :
録音者がトイレで録音物を整理(メディア交換?)しようとしてたところをスタッフに
見つかって(たぶんマークされてた)連行されていくところに居合わせたことはある。
怒られるじゃすまないんじゃない?

4 :
隣のヤツが異様にノイズにうるさくて執拗に(無言で)注意された。
休憩時間に膝に置いていたカバンの中をしきりに触れていたから
コイツは盗録してたんだろう。

5 :
レオンハルトの演奏は膝上録音の価値なし!

6 :
逆に帰りにメディアにして希望者に売ればいいのにって思うけどな。
CDはちょっと時間的に厳しいけどUSBメモリーなら技術的には
可能でしょ。

7 :
教授がパールマンを密録してきたのを授業で聴かされて
レコードとのあまりの違いに幻滅した思い出がある

8 :
 >>1
 それって、犯罪では?

9 :
ホールでは禁じられてるけど犯罪か?何罪?
モラルの問題だと思うけどな

10 :
>>4
盗人の分際で音質やノイズにこだわるなど片腹痛いな

11 :
勝手に写真を撮るのがいけないように、演奏家の演奏を勝手に
録音したらいかんだろ。
刑法の何かに接触するはず。
モラルというレベルの話じゃないよ。犯罪だよ。

12 :
だいたいのパターンは著作権法第91条に反することにはなる

13 :
>>4
それは考えすぎだろ
マナーを注意されたのを逆恨みですか
一体どんなマナー違反をしたのか知りたいもんだ

14 :
個人の私的録音なら著作権法には抵触しないよ
ホールは公共的要素があるとはいえ所有者・団体の所有地の中だから、
主催が禁じればホール所有者の代行としてそのホール内の公演録音が禁じられた考えられるから、その私的な禁を犯したことになるだけ
つまり法律的には無罪。民事的には負けるから、何等かの制裁を受けることもやむをえない。
しかし制裁についての明確な契約をチケットの入手時にしてないから、たぶん実害を与える制裁はできない
精精録音なり録画を消させられる、今後マークされるの2点のみ

15 :
>>14
そうなんだが、それだとここがクリアできないらしい
著作権法第91条 - Wikibooks
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E7%AC%AC91%E6%9D%A1
(録音権及び録画権)
第91条
実演家は、その実演を録音し、又は録画する権利を専有する。
前項の規定は、同項に規定する権利を有する者の許諾を得て映画の著作物において録音され、又は録画された実演については、これを録音物(音を専ら影像とともに再生することを目的とするものを除く。)に録音する場合を除き、適用しない。

16 :
実演を録ってるんじゃないもん。
自分のお腹がグーグーいう音を録ってるんだもん。
何か?
でおしまい

17 :
公演がはじまる2時間位前できれば家からずっと録音してれば、絶対これでOK

18 :
Google Glass的なものがどうなるかって議論があったけど、やっぱりだめなんじゃなかったっけ。

19 :
だめなものはだめなのは当然
ひざ上やってる人はそんなのはなから考えてない
気付かれなければ問題なんて何もないんだ
ひとに迷惑をかけなければね
その点録音してる人はしずかにしてるから音楽を聴きたいひとにとっては
会場においては一般の人よりはるかに好ましい態度だよw

20 :
以上、許先生の盗録、ミラーマンの電車内盗み見の講釈でしたぁ

21 :
最近の録音機はモーターないからノイズ出ないし
こんなのでiPhoneが録音機になるから
http://www.amazon.co.jp/dp/B009AHDGHS
禁止するのはほぼ無理。
携帯のカメラを使うと注意されるのと同じ程度になるだろうな

22 :
>>13
ただ座って静かに鑑賞していただけだよ。
なのに隣のヤツはこっちを向いて指を唇に立てて「しーっ!」の
サイン。
考えられるのは鼻息だけだが、風邪を引いてもいないし鼻も詰まっていなかったし、
そんなことされるのは、生まれて初めてだった。
で、おしりに位置を変える程度の座り直しをしても同じく「しーっ!」。
これじゃあ息も出来ないし石のように動かないようにしなきゃいけない。
だから途中から腹が立ってきたんだ。

23 :
自分はやったことはないけど、10年前ぐらい前は結構目撃した。
膝上じゃなく足元の鞄にMD録音機を忍ばせてマイクの先っぽだけ出してるの。
ウィニーとかで交換してたんだろうな。

24 :
>>22
時々、こちらに微動だにしてくれるなと言って来る基地外がいるぜw
黙って「演奏会のマナーについて」とかのパンフ差し出す奴とかw

25 :
>>23
>膝上じゃなく足元の鞄にMD録音機を忍ばせてマイクの先っぽだけ出してるの。
今のはメモリー録音だからモーターもないし
会場に入る前からスイッチ入れて後でファイルから
不要部分を削除すりゃいいんだから
気がつかれ難いんだろうな。
増えてることはあっても減ってるとか考えられない。

26 :
そもそも「しーっ!」とサイン出される位なんだから隣人にはノイズ野郎なんだよ
よくあるのは、演奏中に何かを無意識にいじって音をさせてるやつ
本人全く気付いていない
他にも古い手巻き式時計のカチカチいう音が隣には反射で聞こえるけど、本人には聞こえてないか無意識になってしまってるとか
ノイズだしてるんだから、注意されたら気付けよ。分からないなら休憩中に丁寧に挨拶して理由を聞け
気付くことで新しい発見があるだろうよ

27 :
ワキガと同じ理屈だね
本人は気付かないけど周りには超迷惑

28 :
トイレでうんこしたあととか、本人は全然わからないけど、周りのひとはすぐわかる
あ、こいつうんこくせーってやつ
あれだよ

29 :
えーそうなの?うんこよくしてるよ

30 :
>>26
一回やられた時に注意して自分が発する音を考えてみたんだが、
いつもと同じだったので、相手がキチガイだと認定した。
数え切れないほどコンサートに行ってるが、こんなの初めてだったし。
まあ、新国のワーグナーで一番安い席で、キチガイが出没するので
話題のエリアだったから、キチガイに遭遇してしまったのだと
思ってるよ。
今度会って同じ事されたら指を折ってやる。

31 :
いつもと同じ

ノイズに無頓着の意味

32 :
>>31
こういう場所で何度も説いても効果は無いとは思うが、おれ自身、
ノイズには神経質なので、自分は音を立てないように細心の注意を払っている。
ま、どう書こうがお前はあれこれイチャモンをつけるんだろうけどね。
そういう性格なんだよお前は。

33 :
つーか、 ID: PwB34xOY が盗録野郎なんじゃねえのか?

34 :
>>22
ちょっと気になった部分があるんだけど。
  >>で、おしりに位置を変える程度の座り直しをしても同じく「しーっ!」。
    これじゃあ息も出来ないし石のように動かないようにしなきゃいけない
演奏中は石のように動かないのが当たり前なのですが、あなたは演奏中に衣ズレの
ノイズを出しながら座り直すのですか?
たまに1分とじっとしなくて腕を動かしたり、しきりに体を動かしたりする奴が
いるんだけど、服の素材によってはノイズが出ますよ。

35 :
>>34
ワーグナーのオペラを石のようになって鑑賞しろって言うのか?
お前、オペラ見に行ったことないだろ!
自分の狭い常識だけであれこれ言うなよな。
ちょっとお尻の位置を変えただけで、「衣擦れ?」
お前はどんな服を着てるの?
それに興味があるわ。

36 :
だから、他人にシー!のサイン出されてるという事実に謙虚になろうよ
自分が気付いてない何かがあるはずなんだから、家族か友人にきいてみようよ
ちなみにおれは膝録なんて原始時代の録音方法はとってないからw

37 :
>>36
数え切れないほどコンサートやオペラに行って、ワーグナーの
「ワルキューレ」の時だけ、「しーっ1」なんだけどな。
その時特別にノイズを出していたのか自省しろというのか。
相手が神経過敏な盗録野郎という可能性をあくまで否定する
のは何故だ?

38 :
21さんが書いている細切れの情報だけで想定すると、自分が気付いてないだけという結論になるのが理路整然
シー!と言われて逆切れして膝録野郎だと決め付けてるその短絡神経も問題

39 :
耳元でシーって言われるとおしっこしたくなっちゃう

40 :
ああそうですか。
まあ、こんな場所で隣の神経過敏キチガイ野郎から
うるさく注意されたことで共感を得ようと思ったおれが悪かった。
ハイハイ判ったから、あとはお前らで好きにほざいてくれ。
人間が空間に存在する以上、無音でいるなんて不可能だ。
息もするし身動きもする。
しかもワーグナーのクソ長い「ワルキューレ」だぜ。
ここにいる連中はみんな、息を殺して石のようになって「鑑賞」する
んだな。
はいはい。そんなクラキチとは話は出来ないよ。
キチガイ同士、好きにしな。

41 :
こりゃさすがにID:PwBなんちゃらがキチですわ

42 :
いやさ、俺はクラシックのコンサートやワーグナーを含むオペラを何百回といってるけど
多分両方あわせれば1000回は会場でみてるけど、隣から注意されたことは一度もない
むしろ隣のやつがうるさいと感じたことは日常茶飯事
でも何も言わない。本人は気付いてないことが多いし、注意しても自分の気分が悪くなるだけだから公演に集中できなくなる
でも、うるさいよ横のやつ20回行って1回位しかまともな横に人には出くわさない

43 :
ぼくの場合ちょっとちがうんだよね。
もうバイロイトの音楽祭になんどもいったりしてるんだけど、
その上でわかったのは
良いものもある だけど悪いものもあるっていう感じ

44 :
「良いものもある だけど悪いものもある」
ここに到達するには聞かないとだめだよね
リスニング途中でよこで音を出されたら神経が散る
どうしても散る
できるのは無視することだけ
横は虫だと思って(笑ってねw

45 :
のだめブーム以降マナーはおろか一般常識すら欠如してる奴多過ぎ

46 :
こないだ某S音大ピアノ科の女子学生と室内楽聴きに行ったんだけど
演奏中にバッグからプログラムをガサガサ取り出したのは引いた。

47 :
「膝上録音スレ」が「ノイズ発生スレ」に衣替えかい?

48 :
問題は老人の場合耳が衰えて高音域が聞こえなくなってるせいで
自分がまわりに迷惑をかけていること自体を認識していない点だ
シャラシャラ衣擦れをさせたりプログラムをめくったりしていても
音は出していないつもりなのだろう。以前隣のジジイにプログラムを
めくるのを止めるよう手振りで示したらハアって顔をされたことがある

49 :
だから、そういう話題は「マナースレ」じゃないかって書いたのに・・・

50 :
>>48
耳が遠い説はよく聴くが、どとらかというと認知症が正解なんじゃないかな。頭が正常なら、音が聴こえる聴こえない以前に、常識外れの迷惑行為には気が廻るものだ。

51 :
age

52 :
>>43はスネークマンショウのパクリ。

53 :
最近は膝上録音どころか膝上撮影までしてるんだな
YouTubeにそういう動画が上がってる

54 :
膝上

55 :
膝上

56 :
良スレ

57 :
膝上

58 :
Add

59 :
コンサートじゃないが『ダイハード3』をロードショー公開で観に行った時、
俺の隣の席のオッサンに>>22みたく、ちょっとの音で睨まれたもんで当てつけにデカい屁をカマしてやったら
オッサン慌てて急に席を立ち上がってロビーに出てった事があったのを思いだした。
>>23のようなマイクが鞄の中から突き出ていたんだわ。わかってたもんで嫌がらせしてやったんだがなw

60 :
著作権とかどーでもいいんだが
挙動不審な態度で近隣の者には大迷惑なので
発見したら厳罰に処すべき

61 :
>>59
これいいかも。膝上野郎は一発カマしてやって台無しにしてやれ!

62 :
膝上

63 :
「ブルックナーの第9交響曲は私が愛する交響曲のひとつでCDやエアチェックテープで
少なく見積もっても数百回は聞いているし、スコアも相当に読み込んでいる自信がある。」




「各楽章の全体的設計、そこから生み出される細部の表現様式は見事というより他なく、
あたかも巨大な建築構造物(たとえばケルンの大聖堂のような建築物)をみているような、
実に充実した、交響曲の模範というべき演奏」




「全体構成がきっちりと示され、それを元に決定されていく細部構造の表現には目を見張るものがあった」

64 :
ないわ

65 :
めがねのフレームにマイク仕込んでる奴おるねー

66 :
>>59
ハイドンの93番かwww

67 :
「ブルックナーの第9交響曲は私が愛する交響曲のひとつでCDやエアチェックテープで
少なく見積もっても数百回は聞いているし、スコアも相当に読み込んでいる自信がある。」




「各楽章の全体的設計、そこから生み出される細部の表現様式は見事というより他なく、
あたかも巨大な建築構造物(たとえばケルンの大聖堂のような建築物)をみているような、
実に充実した、交響曲の模範というべき演奏」




「全体構成がきっちりと示され、それを元に決定されていく細部構造の表現には目を見張るものがあった」

68 :
「ブルックナーの第9交響曲は私が愛する交響曲のひとつでCDやエアチェックテープで
少なく見積もっても数百回は聞いているし、スコアも相当に読み込んでいる自信がある。」




「各楽章の全体的設計、そこから生み出される細部の表現様式は見事というより他なく、
あたかも巨大な建築構造物(たとえばケルンの大聖堂のような建築物)をみているような、
実に充実した、交響曲の模範というべき演奏」




「全体構成がきっちりと示され、それを元に決定されていく細部構造の表現には目を見張るものがあった」

69 :


70 :
盗録野郎はR

71 :
盗作野郎ならPACや京響のスレに常駐していますが、それが何か?

72 :
age

73 :
>>71
教えて!booのことですね
わかります

74 :
教えて!booとは江○とか?

75 :
秀彦某とか?

76 :
教えて!boo

77 :
教えて!boo www

78 :
(>_<)

79 :
そんな悪い人いるの?

80 :
「ブルックナーの第9交響曲は私が愛する交響曲のひとつでCDやエアチェックテープで
少なく見積もっても数百回は聞いているし、スコアも相当に読み込んでいる自信がある。」

81 :
録音レベルとか調整できんのか?
つか自分の脳内録音した方がよくね?

82 :
age

83 :
>>81
最近の録音機器は24bitとか普通に対応してるから客席で録音する分にはクリップしたりしないだろ
下手したらスマホでもマイク繋いで24bitで録音とかできるんじゃないか?

84 :
できるよね

85 :
http://www.pref.kumamoto.jp/police/

86 :
ブルックナーの第9交響曲は私が愛する交響曲のひとつでCDやエアチェックテープで
少なく見積もっても数百回は聞いているし、スコアも相当に読み込んでいる自信がある。
各楽章の全体的設計、そこから生み出される細部の表現様式は見事というより他なく、
あたかも巨大な建築構造物(たとえばケルンの大聖堂のような建築物)をみているような、
実に充実した、交響曲の模範というべき演奏
全体構成がきっちりと示され、それを元に決定されていく細部構造の表現には目を見張るものがあった。

87 :
演奏会に楽譜を持ち込んで、間違えたら、舌打ちするってかっこいいかな?

88 :
コンサート会場にウォークマンなどを持ち込んで、
ヘッドホンでCDの音楽を聴いてたら周りはなんて思うだろうか?
うーん、このカラヤンの演奏はいいねぇなどと呟きながら。

89 :
去年3回やった。
7月30日にベト2&8P-CON4の時
膝上に小型の録音機置いてたら
係の人が来たから同伴の女性がプログラムでそれを覆い隠してくれた。
しかし、2は未録音だった。残念、

次は8月に
オールモーツアルトプログラムでやったで。
ところがモツって聞いてるうちに段々眠くなって
膝上の録音機が股が広げたせいで下に
かチャーン!!
と落ちてしまった。
隣の二人がこっちの方を見たが
しらーん振りして舞台の方見てたよ。
それは残ってない。

8月末日に
ルスランとリュドミラ序曲
ラフマニノフP-con2
等を今度はひざ上でなくポケットに入れた。
ところがポケット内でごそごそする音が多く入ってしまって
残念な結果になった。
それでも演奏が素晴らしかったので残している。

90 :
江原に匹敵する犯罪者め

91 :
一昨日アマオケとったよ。
演奏中集中できなかったので
聴いてます。

92 :
次はブルックナーいこうか

93 :
いらねえよ。

94 :
まあそういうな。

95 :
コンサートの録音するやつとか、花火大会会場で花火をスマホで撮影し続けるやつとかいるけど、なんのためにその会場に行っているのか全くわからん

もったいないよな…その場で観たり聴いたりすることが醍醐味なのに

96 :
花火はその通りだが、
演奏会の録音は膝上に乗せるだけで
(隣が空いてたらそこに置ける)
あとは生で楽しみ、
家に帰ってからもまた聴き返せる。

こないだも何か気にかかることがあって
本番集中できなかったけど
家に帰って聴き返せるのはラッキーだったと思う。

97 :
まあ、エチカルな話だよな
法的にどうこうじゃなく

98 :
NYカーネギー公演を60年代に自前で録音してた人のアーカイブが歴史的な価値を認められたとか
肖像権とか放送権料とかが前提でアーティストの権利を守るためやめて下さいというのもわかるから
やるなら誰にも迷惑かけず、悟られず、誰にも公開せず、youtubeにもアップロードせず、
著作権の権利関係があいまいになる年になるまで秘密にしておくべき

99 :
だからな、自分が楽しめばいいんだよ。
それを広布するのがダメなんだ。

100 :
機械が小型化してるから、バレ難いんじゃないかな?

101 :
お前らの秘蔵の膝上をどこかにうp汁

102 :
あほくさ

103 :
>>100-101
そうよ、これで。
http://imgur.com/a/7sclm

でも内蔵マイクではいい音で入らないから
6センチくらいの外付けマイクをつなぐ。
ジーンズの右ポケットにフォルダーで
ひっけけて固定すればガサガサするノイズがなく取れる。

104 :
やってみたが途中で切れやがった。。。

105 :
いくら反論しようとしても世間では基本クラヲタはキモいんだよ
高貴な芸術音楽を聴いてるから自分も高貴だなんて間違っても勘違いするなよ
キモさが増すだけだからな

106 :
クラシックばかり聴いていると鬱になったり統合失調症を発症するらしい

107 :
>>106
http://i.imgur.com/ZzGadiL.jpg

108 :
こないだの雨でリュックの中のコンデンサーマイク潰れた。
タイピンタイプでとってるが
音悪いわ。。

109 :
かなしいね

110 :
うん、それでもやってます

111 :
(笑)

112 :
笑われてもやはりやってます(^o^)

113 :
>>110
あんた池上はんとちゃいまんのん?

114 :
そうどすけど。なんでっしゃろ。

115 :
>>113
111はわてちゃいまっせ。
池上ってどなたー?
別人でっせ、わて。

116 :
弦バスは隠し録りをやめなさいw

117 :
堂々とマイクをポケットの外側に晒し
レコーダーをつないでズボンのポケットに入れてるんだから
隠しどりではない。
演奏開始前に係員が前から順番に見回りに来るホールがあるが
何の注意も受けた事が無い。

118 :
ブルックナーの第9交響曲は私が愛する交響曲のひとつでCDやエアチェックテープで
少なく見積もっても数百回は聞いているし、スコアも相当に読み込んでいる自信がある。




↑バカ(笑)

119 :
通報する奴がおるから気をつけな。
そうやって喜ぶブタがいるんだよ。

120 :
バレるようなヘマこくマヌケはすっこんでろw

121 :
バレそうになった時の為に
ちゃんとした言い訳があれば免れる。
実際そうだった。

122 :
キモヲタ潰しはオモロイよw
ブヒブヒ (^0_0^) ブヒブヒw

123 :
ブタwwwww

124 :
江原のことか?

125 :
age

126 :
録音したって家に帰って聴かないよな。
無駄な事だと思うよ。
見つかったら捕まるリスクを考えたら
何のメリットもないと思われる。

127 :
盗み撮りするのは聞き専だけ

128 :
盗み撮りする勇気があったら
自分の演奏人前で発表できる度胸はあると思うがな。

129 :
それで、昨日のゲルギエフ×マリインスキー公演で、
二階最前列L最寄り男性の腰の辺りが後半赤く点灯していて、まさかの録音かも。
良い音源は世の中にたくさんあるし、生に来てるのに。
#サントリーホール

130 :
あんなん、ワンポイントの集音マイクで
綺麗な音でとれる訳がない。
ほやほや〜ってしてちっとも楽しめないと思う。

131 :
聞き専はバカばっか

132 :
あげ

133 :
蝶々夫人の膝上録音ってないの?

134 :
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

B606O

135 :
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

SQB

136 :
ヴァイオリン協奏曲を膝上で録るのは難しいな
ソロがバックにかき消されてしまう

137 :
なるほど

138 :
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/keiyaku_horei_kohyo/horei_jorei/meiwaku_jorei.html

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/keiyaku_horei_kohyo/horei_jorei/meiwaku_jorei.files/meibou.pdf

139 :
某オケの定期会員だが隣の席の中年男はいつも開演間際になるとリュックを
ごそごそして何かの機械を触っているので怪しいと睨んでいる
それよりも足下に置いたリュックの中からでは音なんてちゃんと録れないと
思うんだけど大きなお世話だよなw

140 :
クラシックもそうだが、ステレオマイクにしようが意味ない。

141 :
若い頃、オーケストラがやって来たの公録にいってアンコールを録音した。

142 :
会場ではまずまずと思えたんだが家で聴き返すとどうしょうもない凡演だった
もうやらないと思った

143 :
ワンポイントマイクなら、
リミッターがかからないから
いきなり大きな音になってすぐに小さくなるということはない。
しかし、胸ポケットに挟むタイプとかは安いせいもあるけど
リミッターが酷い。
ピアニッシモがしばらく続いていきなりフォルティッシモになったりすると
めちゃでかい音になる。
しかし、仮に録音したとしても
実際に家で聴かないよ。
それだったら、ようつべでいい録音の演奏を聴いた方がマシ。。。
それに録音する際に「ピピッ」って音がするから、すぐばれる。
係員が来るんじゃなくて、通報する奴がいるからな。

144 :
>係員が来るんじゃなくて、通報する奴がいるからな。

そのひとりが、オレ(笑)
今世紀に入って、21人通報した。
特にサントリーとシンフォニー、あと豊田は通報すると
ソッコー捕獲で気持ちいい。ウヘヘ

145 :
>>144
なんだおめーかwww
「証拠あるのか?」
て逆に詰め寄って帰ってきたぞwwww
お生憎だったな。。

おめーもしかして、ストッキングの女

146 :
まぁ膝上なんてやって、それを聴いて悦に入るヤツは腐れ耳に違いないんだがな

147 :
音が悪いわな。
今時の録音は楽器群ごとにマイクセッティングしてやるから
分離も優れてる。
でも客席でマイクをセッティングして録音するのは
大々的になってすぐばれる。
そんな事するぐらいならむしろ、CD買うかようつべで聴くかした方がマシ。

148 :
今は機器がすばらしいから十分聞けるレベルだと思うがな。

149 :
マイクがよけりゃいいと思う。
ワンポイントマイクならいい音で入る。
しかし、その辺の電気点にあるような
ネクタイにピンで挟むタイプはダイナミックレンジが低く、
小さい音には大きく、大きい音には音量を抑えるので
フォルテッシモとピアニッシモの違いが再現されない。
機器は小さいポケットレコーダーで128kpbsのデジタル一発録音できるが、
マイクはワンポイントだと目立つし、ばれやすい。

150 :
どんなに良いマイク使っても前席の背もたれより
低い位置で録ったら何の意味もない

151 :
>>149
なんか勘違いしてるんじゃ?
ワンポイントって一箇所で2つのマイクで録ることだぞ。
ネクタイピン型のワンポイントマイクもある。
タイピン型のダイナミックレンジがせまいというのも?
それはマイクのせいではなくて、レコーダーの録音レベルがオートになっているだけだろう。

152 :
オートなんかで録るアホがいるとはな・・・
別に前の席の背もたれは関係ないよ。天上の反射板があるからな。

153 :
>>152
じゃあ試しに背もたれより低い位置まで頭下げて聞いてみな

154 :
俺はズームマイクで反射板狙いさ。

155 :
反射音なんて原音とは全く違うスペクトルになっちゃってるじゃん
原音(直接音)とミックスされてはじめてホールの豊かな音になるのに
反射音だけしゃかりきになって録る意味がわからん

156 :
それはこのスレの全否定www

157 :
>>153

天井反射板見上げて聞いてみな。俺好みの音ってのが分かる。まぁひとそれぞれだ。

っていうか、今時MP3の128kbpsで録ってるヤツがおろうとは・・・情けなさすぎ。最低wavだろ。

158 :
>>151
違うよ。第一そういう切り替えがないレコーダーさ。
それでもって、ワンポイントで撮ったのと
タイピンで撮ったのとはダイナミックレンジが大違いなのさ。

159 :
>>157
>最低wavだろ。

それは小型では無理だろう。
いや、仮に入っても曲数が少ないはずだ。

160 :
>>158
それはその機種特定のものだろう。
いまどき小型でも24bit 96kHzは普通だ。PCM-A10など。
会議用のレコーダーじゃないんだから。

161 :
ズームマイクとD100の組み合わせだ。

162 :
みんな案外やってるんだな。

163 :
このくだらない日本でくだらない法律なんぞ守って楽しいことあるか?

164 :
俺の陰茎はマイクの形状をしておりコソ録音撲滅戦士へのフェイントとして雄々しく露出する。

165 :
お前ら、時代はDSDだぞ。

166 :
>>160
CD波の音を目指すならそれ位だろうが、
普通に聴き返す分なら128kpbsでもそこそこ楽しめるし、
長時間録音できる。
いくらスペックが高くてもマイクがちゃんとセットされてなければ
何の意味もない。
しかしそれをすると捕まる可能性が高くなる。

167 :
>>166
96kHz 24bitで8時間は軽くとれるが、それで足りないの?
密録だから録音レベルを調整できないから、後で救える24bitは必須なんだよ。
まともな機材を使ってないあんたにダイナミックレンジが〜とか語る資格はない。
いったいどんなレコーダー使っているのやら。

168 :
>>167
24bitで後で救うってどういうこと?

169 :
まぁそう熱くなるな。
会議用のヘボ使ってるのが問題なだけだ。

170 :
>>168
録音レベルを低めにしておいて、後でイコライザ、コンプなどのエフェクターを掛けてからノーマライズして16bitにする。
始めから16bitで録っていると音が悪くなる。それを避けるにはギリギリの高いレベルで録ればいいが、密録じゃレベルオーバーするリスクが高い。

171 :
おい、プロは各会場座席位置、機器ごとの録音レベルすべて熟知してて一発で決めるぞ。
レベルオーバーなんてのはトーシロの証だ。

172 :
>>170
ありがとう

173 :
>>171
あんた海賊盤業者?

174 :
コソ録撲滅スレじゃなくてコソ録のノウハウの情報交換スレなのね

175 :
文字通りの膝上録音→「モコモコモコ」衣服にふれただけで雑音が入る。
そんなもんにWav録音が必要か?

176 :
>>175
それはあんたの録りかたが下手なだけ。ちゃんとインシュレーション効果があるものを間に入れればいいだけのこと。
周りの咳ばらいくらいだよ、邪魔なノイズは。

177 :
うっといのは咳払いと下品な拍手だよ。当日の前後両脇の口臭は聞き直すときは無問題さ

178 :
>>176
そのワンポイントマイクにはちゃんとクッションが付いてたのよ。
ところが、くそユニクロのリュック買ったら、
防水効果がさっぱりなく、雨水が染み込んで
パーだ。
ユニクロはジーンズもダメだ。

179 :
>136
>ヴァイオリン協奏曲を膝上で録るのは難しいな
>ソロがバックにかき消されてしまう

舞台近くの通路側に座り、膝上のカバンに録音機とマイクを
を忍ばせると独奏ヴァイオリンを鮮明に収録できるよ。
マイクのセッティング方法に工夫が必要ですね。
演奏者に頼まれて、座席で録音することもあるよ。

180 :
協奏曲なんて実際の演奏自体がソロの楽器が目立つように指揮者がバランスを取ってるから
バックに負けるなんてことは、バランスとるのが下手なんだよ。

181 :
ライブの感動の記憶を稚拙な録音で上書きしてしまって何がいいんだか
愚かだな;

182 :
今年中に録音100回(作品)記念祝えるかも♪
車ん中で聞いてるとCD以上に臨場感ハンパねぇわ。

183 :
>>182
んなあほなー

184 :
ムジカエテルナ、堂々とビデオ撮ってた奴がいたって。
火事元だけどw

185 :
サントリーだとLBブロックの上のほうの席がいい音で録れるとか言ってたな

186 :
今度のツィメルマン録ったるどー

187 :
演奏者に頼まれて録ることがあり、昔はデンスケをドンと通路上に置いて録っていた。
リハーサルから録っているとそのうち顔になった。

いまは主催者が録音していないものを録って、あとで演奏者にプレゼントしたりしている。

膝上録音のコツはできるだけ音源の近くに寄ること。

DSDはすごいがいいマイクを使うわけにいかないのが残念。

188 :
膝上のプロって居るの?

189 :
ゲヴァ管@サントリー、LBで膝上やってたキモヲタをサクッと通報(笑)
レセプショニストと主催事務所員が来て、即連行(笑)
ざまぁメシウマ(笑)(笑)(笑)(笑)

190 :
>>189
通報って具体的にどうやんの?
演奏終わってから帰るまでに通報できるのか

191 :
俺は電子タバコのケースにハイレゾICレコーダ入れて胸ポケットでやってる
これまで何か言われたことはないが言われたとしてもタバコだと言い逃れできる

192 :
>>87
かっこ悪い。というか、客席暗いためかスコア見てる輩はもれなく前のめり気味になるんで、視界の妨げになる。スコア持ち込みはやめてほしい。

193 :
休憩中に通報した奴が終演後にパクられるのを見ると一週間はメシがウマいw

194 :
膝上初心者はまずアマオケとか市民ホールでのピアノの発表会で練習すればいい

195 :
苦労して録った割りに演奏がよくなく凡演だったことを再確認しただけに終わったのですぐ消した

196 :
野鳥やASMRも高音質録音。TASCAM「DR-05/07」タイマー録音追加で復活
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1194051.html

両機種とも新たにタイマー録音機能を搭載。録音の「開始時刻」や「終了時刻」の設定と、動作パターン「1回のみ」、「毎日」のいずれかを設定可能。野鳥観察や鉄道の走行音などの録音、定期的なイベントなどは、その場にいなくても予約録音や定時録音ができるようになった。
いずれも最大24bit/96kHzのWAV(BWF)と、MP3録音に対応。音圧125dB SPLの大音量を確実に捉えるという耐高音圧設計で、大音量のバンド録音にも使用できるという。

これが良さげだ。
何より開演時間にカバンをゴソゴソしなくて良いので発覚のリスクが減少する。

197 :
>>196
いまどき、8時間くらいは電池がもつし、メディアの容量はそれ以上あるのだから、会場の一駅前で落ち着いて録音状態にしてholdすれば、タイマーなど不要。

198 :
>>197
非圧縮のハイレゾだと4GB制限で2時間ちょっとしか録れないんだよ
一駅前から起動させてたらファイルが途中で分割されちゃうの

199 :
>>198
分割されて問題が生じるレコーダーって今時あるの?
参考までに機種名は?

200 :
>>199
ハイレゾで録れるICレコーダーだよ
ちなみにハイレゾってのは48k16bit以上のフォーマットのことだよ(普通のCDは44k16bit)
あなたもしかしてまだカセットテープとか?

201 :
>>200
DR-100mkII, DR-07mkII, PCM-A10などで96kHz, 24bitで録ってますが何か?

202 :
泥棒自慢スレw

203 :
大野トゥーランドット、幕間で密告。
盗録ジジイ、カーテンコール中に確保されてやんのw
ざまぁメシウマw

204 :
なんで見つかるの?
さすがに機械を膝の上に裸で置いてる馬鹿はいないと思うんだけど

205 :
挙動が怪しいからすぐわかる

206 :
>>204 ( ・∇・) ニヤニヤ

207 :
そういうことか

208 :
膝上録音本番の季節だね

209 :
そうですな

210 :2020/05/21
コンサートを盗み録りしている程度で済ませていられるならば
まだいいんだがな・・・

エリック・サティについて適当に語るスレ
クラシック音楽は堅苦しくない
雪が降るような寒い日に聴きたいクラシックは?
☆ヤッシャ・ハイフェッツ 3
【新スレ】ルートビヒ・バン・ベートーベン【誕生】
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲 その8
聴き専だけど質問ある?
モーツァルト フルートとハープのための協奏曲
NHK クラシック音楽館 10楽章
なお未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える (春)
--------------------
TrySail Part.○○ Part.5
中小企業診断士TBC専用★3
十勝のおいしいパン屋
おジャ魔女どれみグッズ
エロDVD借りて家まで自転車をこぐ速さは異常
■■■ ベ リ ー ズ 工 房 解 散 ■■■
維新・足立議員「アホは大阪では敬称だよ、アホの坂田知ってるかな?やーい民進党はアーホ」
半熟英雄〜嗚呼、世界よ半熟なれ〜
KAMOがネギをしょってくるッ!!!
【VOICEROID】琴葉茜・葵ちゃんにモエモエするスレ9
【初代】マツダスピードアクセラ Part46【MS】
【ハイキュー・あひる】はまち信者・福岡君ヲチスレ【陰キャde割れ厨】11
タモリ倶楽部って日本一面白いよな!81
【大津】中国ではいじめはほとんどない【張景子】
【トランプ大統領】正恩氏を擁護? 「小さなミサイルを実験しただけ」「今後、どのようなことが起こるか見守ってみよう」[7/26]
□□□チラシの裏921枚目□□□
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9369【アップランド】
サッカー選手の名前でダジャレを言い続けるスレ
【日経CNBC】八木ひとみ part1
土曜朝6時 木梨の会。  part3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼