TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【DCEU】DCコミックス映画総合 73
【小芝風花】文福茶釜
スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 14
【片山慎三】岬の兄妹【イオンシネマ】
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 11
ペット・セメタリー
【私たちは】ドリームキャッチャーPart13【無害です】
バーフバリ 王の凱旋 Part.14
クロエ・グレース・モレッツ Chloe Grace Moretz 14
MEG ザ・モンスター The Meg 3匹目

ピクセル PIXELS 3bit目


1 :2015/10/06 〜 最終レス :2017/10/30
■監督:クリス・コロンバス
■主演:アダム・サンドラー、ミシェル・モナハン 全米公開:7月24日
■配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
2015 年 9月19日(土) ロードショー

パックマン、ドンキーコング、ギャラガ、スペースインベーダー。
80年代 世界中を虜にした日本発のゲームキャラクターたちが地球をピコピコ侵略開始!

前スレ
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1427530448/
前々スレ
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1426653849/

2 :
「俺の考えた最強のピクセル」 の書き込みは禁止です

3 :
微妙な出来だった

4 :
>>1
乙ブラスター

5 :
乙 ←パックマンの口

6 :
>>5
おお!見えた! 斜め上を向いてるんだね
良い目の付け所だw

7 :
  / ̄ ̄\
 |●)●)|
 |   |
  VVVV

8 :
乙・・・●・・

9 :
< ←パックマンの口と言えばこれだろう

10 :
吹き替えしかやってないシネコン大杉だろ…まさかチネチッタ迄それとは呆れたは(吐き捨てる様に)

神谷明氏の80年代持ちネタアドリブ()が 『もっこりちゃん♪』『あーたたたたお前はもう死んでいる』しか出なくて
『屁の突っ張りはいらんですよ』が無かったのが凄い分かりやすい『THE-大人の事情』で 白けたは…

11 :
>>9
それは2D版だな

12 :
1000 名前:名無シネマ@上映中 :2015/10/06(火) 23:25:27.94 ID:Pn7jHsmy
1000ならスレがピクセル化して消滅

ちょっとww

13 :
前スレが消滅してたとは

14 :
完走してたよ

15 :
コブツキと再婚しても相手の子供とも上手くやれそうでよかったな

16 :
むしろ前の旦那ってどんなんだ?と思ってしまう。
しかし昔話聞く感じは普通に結婚してまともな家庭っぽいんだが。
子供が父親関係にえらく醒めてるのが気になるが。

17 :
ブレナーの奥さんは不妊治療中に医者とできちゃうし中佐は19のシナモンに旦那取られるし
二人とも異性を見る目がないことは明白w

18 :
レモネードはどうやって作るのだ。
ポッカレモンと砂糖と水を混ぜるのか。

19 :
そこからポッカを引けばいいんじゃないかな

20 :
ポッカをもうひとつ足せば温かいレモネードだな

21 :
>>20
だれうまwx

22 :
レモネード盗られた女の子は大統領の妹?

23 :
レモネードを売った金を取られたのである。

24 :
ゲーム以外の部分のセリフの時代設定に、ツメが甘いところがあった。
オリビア・ニュートン=ジョンとマドンナとサマンサ・フォックスが
「同時期の人」扱いだったけど、当時の印象はちょっと違うんだ。
やなぎざわしんごーは吹替で頑張ってたし、トータルでは十分面白かったけど。
サントラがスコア盤しかない(歌入り楽曲の収録なし)のも惜しい。

25 :
歌入りにしようとすると権利関係でいろいろめんどそうなのがなー
お金もかかるだろうし

26 :
>>25
今回サントラ出したのは、これまでほぼスコア盤サントラ中心に出してきたメーカー。
ほぼ歌ものだけのサントラしか出ない映画も多い中で、これはこれでいい事だとは思う。
実際『シュガー・ラッシュ』『ベイマックス』のヘンリー・ジャックマンが
この映画のスコアを担当するってのはごく自然な流れだし、いい仕事してたし。
でも“Surrender”とか、あのアレンジの“We Will Rock You”とか、
まとめて聴きたいっていう需要は、確実にあると思うんだけどね。

27 :
昨日見に行ったわ
面白かった
映画の物語をたどるエンディングが可愛いな

28 :
先に字幕見てこの前吹替を見たんだが意外と字幕と吹替のセリフって違うものなのね
平日2時頃に行った吹替の方は小学生低学年男子と母ちゃんの組み合わせの客が多かった

29 :
エンディングの歌がなかなか楽しかった。
ヤスタカ作曲なのな。

30 :
>>24
80年愛があるのは判る。しかし、ただそれだけの作品。そんな感じだよね。
ゲームにしても音楽にしてもアイドルにしても、ただ80年代のモノを並べてるだけで
こだわりは一切感じなかった。
ONJとマドンナが並列なわけネーだろって突っ込んだ。

31 :
CGパートをやるためだけの作品といった印象

32 :
>>28
字幕は表示出来る長さが限られるからかなりざっくりした内容になるよ
一方吹き替えは元の役者の口の動きとかまで意識して作るからアプローチが全然違ってくる

33 :
ゲーム愛がないのが致命的かな。
まあとはいえ、一般人には判らん部分だろうし、いいっちゃいいんだろうけど。

34 :
観てきたけど、オタクってよりゲーマーだろ

35 :
アントマンよりはおもしろかった

36 :
>>26
そうなのかー>出してるメーカー
全然違う映画だけど「LIFE!」のサントラがスコア盤と歌もの盤とで分けて出ていたから
そんな感じで歌もの盤もお願いしたいところだよね

37 :
最後のハンマーで助けるとこは字幕版の俺のハンマーを握れのがすんなり入ってきた

38 :
>>30
「どうしても言わせたい」と「コレ言っときゃ受けるからとりあえず言わせとけ」の違いか。
本気だったら、出てくる固有名詞の使い方にももうちょっとこだわるはずなんだが

>>36
ちょっと前に歌ものオンリーの方のサントラが大ヒットした(スコア盤も出た)
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』みたいに、出せば、結構売れると思う

39 :
>>38
曲数が少ないからなあ。
GotGは12曲、LIFEの方も12曲あってアルバムに十分だし。

40 :
パックマンイズバッドガーイ?

ダンキーコーング…


って名前忘れたけど俳優が言ってるCMは知ってる
全然おもしろくなさそうだけどどうなん

41 :
>>40
そう思うなら、見なくていいよ。

42 :
まあそこまで面白くはない

43 :
明日観に行ってくるか

44 :
今ネットでBD画質で見てるけどマジおもしれーw
特にセンチピードで攻撃権がヲタ2人に全任された時の
謎の感動w

45 :
パックマンの生みの親出して
とんだピエロにさえしなければ評価できた

46 :
>>39
ミニアルバムとしてでも出してほしいよなー

47 :
>>28
戸田奈津子字幕の誤訳が叩かれた事が昔あったが、吹き替えは戸田誤訳どころじゃないよ。

48 :
>>45
まったく悪意無くやってるんだろうけど、リスペクトしてる作品の生みの親(まあ役者だが)を
あーやって茶化す感覚はよく判らん。

49 :
ゲーム愛ないから。むしろ馬鹿にしてるんじゃね。

50 :
エンディングがわけわからない日本の歌になってたのが残念。
やっぱ字幕版にしとけば良かった。
柳沢慎吾は下手では無いと思うが、やっぱり声に特徴がありすぎる。
神谷明と柳沢慎吾の配役を変えても良かったんじゃないかなあ。

51 :
ラドローの部屋に自発的に入ったのがサムが初めてって言葉に闇を感じる

52 :
そこそこ面白かったけど祝日だからかキッズだらけでやかましかったな
もう二度と祝日には観にいかねぇ

53 :
少年時代のもさくて可愛いブレナー少年が大人になって奥さんNTRるとか興奮するわ

54 :
シュガーラッシュは劇場に3回行ってしまったが、また行きたいと思った。
ピクセルはとりあえず2回行ったけど、もういいやって思った。

55 :
昨日見に行ったら祝日なのに10人くらいしか入ってなくてワロタ
面白かったけどな

56 :
うちのとこは満員だった
公開日から結構経ってるから空いてると思いきや…
隣の子供が興味のあるシーンは前のめりになってて笑えた

57 :
興行10億は超えたんじゃないか。

58 :
昨日行ってきた。
直球ど真ん中のB級SFコメディでしたなw
ストーリー構成や演出はアレだったけど、アラフォーのオタ夫婦なウチは
映画館からの帰り道でもレトロげーの話題で大盛り上がりでしたわw

59 :
テトリスの演出よかった

60 :
>>45>>48
ベタ過ぎておもしろくなかったのが許せん。米国だと滑ってなかったのだろうか
ビッチって言わせるのもなんかな〜

61 :
この間ゲーセン行ったら3000?1のエミュ筐体が置いてあって
ちょっと見てみたらQバートとセンチピードも収録されてて思わず「おおっ!」
ってなってプレイしてしまった。
結構両方とも難しいね! 特にセンチピードは
ラドローが「頭を狙え!」って言われても当てられない兵士の気持ちがなんとなく理解できたw

調べてみたらQバートはゲームボーイに、センチピードは
「ミリピード 〜巨大昆虫の逆襲〜」ってタイトルでファミコンにアレンジ移植されてるんだね。
近所の中古ゲーム屋で裸ファミコンソフト状態で324円で売られててつい買っちゃったよ
こちらも結構難しいけど結構オモロイ

62 :
サム・ブレナーの子供時代やった役者の名前分かる方いますか?
調べてものってない…

63 :
字幕がほとんどやってないので吹き替えで見てきた
何かところどころ意味通ってないし酷い訳だな。やっぱり字幕で見るべきだな
話はもうちょっと細部の詰めどうにかならんものか。映像的には楽しかったけど

64 :
パックマン登場前のビルにうつるパックマンの陰いいね

65 :
>>62
Anthony Ippolito
http://www.imdb.com/media/rm1123796224/nm3067471?ref_=nmmi_mi_all_pbl_6

66 :
>>65
イケメンだな
あの髪型はやはりわざとか…

67 :
アメリカ3大ギャラ泥棒俳優

1位 アダム・サンドラー/1ドルに対して3ドル20セント(約385円)
2位 ジョニー・デップ/1ドルに対して4ドル10セント(約493円)
3位 ベン・スティラー/1ドルに対して4ドル80セント(約577円

68 :
意味がわかりません

69 :
ヤフー映画の評判よくなかったけどおもしろかった

70 :
ラムネの語源はレモネード

71 :
アダムサンドラーって今はギャラ高いけど
90年代から低予算のコメディ映画でずっと当ててきたから。

72 :
エンタメ映画としては面白いんだけど色々気になるところが多すぎて素直に楽しめなかった
・ゲーム通りに戦うはずなのに、何故パックマンは敵味方が逆転してるのか?
・エディが裏コマンド使って移動スピード上げてたって言ってたけど、自前で用意した車だし、そもそも立場逆転してるのにコマンド有効なの?
・ロンドン戦以外は普通の軍人の方が上手くやれそうな気がする
・パターンを読むのが得意っていう設定があまり活かされてない
・パターンを読めるからチャンピオンになったのに、チャンピオンにはパターンなんて必要ないのよ!ってどうなの?
・レディーリサがラドローを殺さないのはともかく、元々味方だった奴らを躊躇なく切りまくるのってどうなの?
・Qバート消滅って息子にとってはトラウマ級の出来事なのでは

1番目以外は些細なことなんだけど、一つ気になりだすとなー

73 :
全体に適当な作りだからな

74 :
朝日夕刊のコラムでちょっと取り上げられてた

75 :
Qバートに俺の太いの吸ってほしい

76 :
>>72
1つ目は過去スレで解決してたような。

1戦目 ギャラガ :地球側プレイヤー/宇宙人側エネミー
2戦目アルカノイド:地球側ブロック(エネミー)/宇宙人側プレイヤー
3戦目センチビート:地球側プレイヤー/宇宙人側エネミー
4戦目 パックマン:地球側エネミー /宇宙人側プレイヤー
5戦目?ドンキーコング:地球側プレイヤー/宇宙人側エネミー

宇宙人側の考えではプレイヤーとエネミーをそれぞれの陣営で
1戦ごとに交代しているという理屈。

77 :
二戦目のアルカノイドがどうすれば地球の勝ちなのかがさっぱりわからない

78 :
>>76
なるほど、そういうことなら納得行くわ

79 :
>>72
下二つなんでしょうね
パックマンは丸印食べたらモンスターをやっつけられて、その状態が終わったらモンスターにパックマンが追われる、接触したらアウトなゲームだけど関係あるかな?

80 :
>>76
そんななんだ……てか
CG見たいけどオチどうすんだって映画だなぁ

ボスキャラ倒すぞーとかは分かりやすい方向に行くけどどうだったんだろ

81 :
>>48
コロコロコミック昔のやつが普通におもしろければ分かるベタな感じだと思うけどなぁー
そんな真面目に見る映画じゃないよ?

まぁCMしか見てないけど。

82 :
異星人来襲物のコンタクトシーンですわな……

http://youtu.be/XAHprLW48no

それにしてもこんなに再生数多いんだけど><

83 :
ドンキーコングがラスボスだけど
映画に登場したギャラガ、アルカノイド、パックマンとかに
比べたら圧倒的に初心者でもクリアできるヌルゲー

後発のスーパーマリオシリーズ、スーパードンキーコングシリーズと
比べてもやはり圧倒的にヌルゲー

いや、映像的に面白いからラスボス扱いというのは分かるけどね

84 :
>>82
まだ見てないけど、めっちゃ面白そう!

やっぱ映画館で見ればよかった‥もう上映終わってるわな

85 :
吹替えの声特徴有りすぎで合わなさ過ぎだろ。
誰かずっと気になってスピードワゴンの小沢かな?嫌もうちょっと低いなあ。
あれ?今「あばよ!」って言ったな。
柳沢慎吾かなあ?でもなんか違うなあ。
って気になって仕方なかった。
プロの中に混じるとやっぱり違和感ありすぎ。
でも渡辺直美は旨かったと思う。

86 :
渡辺直美は脇役だからよかった
主役を芸人とかにやらせるのはやめてほしい

87 :
>>80
まあ劇中の理屈ではそんなだけど、結局ゲームで見せたいもの並べて
どう戦う?何が敵だとビジュアル的に面白い?から考えて分けて
行ったんだろうね。
やはりパックマンはパックマンが襲って来た方がインパクトあるし
ってことでエネミー側になったんだろう。

後はそれに合わせた逆算で、勝負にしにくいものは地球側が準備が
出来てないときの戦闘ってことにしたのかなと。

88 :
>>77
パドルがミスするまでタージマハールを修復しまくる

89 :
あいつらパドルの癖にボール引っつけて移動するよな
あれ不正だろ

90 :
>>89
アルカノイドでは、そういうアイテムがあるからな、仕方ない。

91 :
あるのか
なら仕方ないな

92 :
そろそろ北米版BDの発売日が近くなってきたので米尼でポチった。
勿論3D版で。
国内版はいつ頃になるかねぇ。
まぁ国内版も出たら3D版買うんだが。

93 :
岩谷教授はパックマンと心を通い合わせることができなかったのに
なぜラドローはレディリサと通じ合えたのか

94 :
>>93
親が子に
「おまえのやってる事は良くない事なんだ止しなさい」
は効果が薄い。
「君の事がずっとずっと好きだった!
夢が叶ったも同然だからここで殺されても本望だ!」
はこれ以上無いくらいの愛の告白なので効果絶大。
って所でどうでしょう。

95 :
あれ作中のクソナードなガチオタがやっても
「え…キモ…」って反応されるのが現実だと思うんだが
フィクションとはいえキモオタの願望を成就させる辺り
クリス・コロンバスはほんとオタクの良心だなと思ったわ

あんな(良い意味での)ご都合展開、日本だとラノベくらいでしか見ないだろ

96 :
>>94
パックマンは反抗期だったのか納得

97 :
>>95
ゲーム愛も80代愛も中途半端だけど、ヲタ愛だけは満ちている

98 :
インドのラジとピアは結婚できたのかね

99 :
おそらく

100 :
侵略してきた星の名前分かる人いる?

101 :
>>98
プロポーズの最中に逃げ出すような女じゃあ長く続かないだろ

102 :
>>91
素直でワロタ

>>101
危機が迫ってるのに彼女守りもしないで写メ撮ってるような男じゃ(以下同文)

103 :
レディリサって何のゲームだ?と思ったら
この映画のために作ったオリジナルキャラなのか

104 :
レディリサしゃべってほしかったけどあの頃のゲームって話すキャラなんていないのかな

105 :
これ3Dで見たかったけどもう2Dだけになっちゃってたから、シュガーラッシュやベイマックスみたいに3DSで配信して欲しい

106 :
アルカノイドと同じ年に出た恋のホットロックは喋ってた

107 :
>>105
すごい時代ですねぇ。

108 :
キング&バルーンの王様もしゃべってたよね
1980年らしい

109 :
ラドローの子供見たらばあちゃん腰を抜かしそう

110 :
最終日なんで観てきたが、
大統領が、敵母船の『真下』から突入するというのは、
某独立記念日映画への逆オマージュなのか?
考えすぎ?

111 :
全然グッズ売ってないな
変な邦画のグッズはたくさんあるのに

112 :
>>110
パックマンが出てくるときのビルに影が映るところや母船が出てくるとき地上の建物に影が映るところもどっかの映画でみたことあるような気がした

>>111
やっぱそうなんだな、パックマンのぬいぐるみとかあれば買ったのにな

ビデオは何時ころ出るんだろ、また見たいよ

113 :
途中でラスアスのプレイ画面出てきたな
最近のゲームに対する批判みたいな流れだったけど
ラスアスじゅうぶんオモロかったぞ

114 :
宇宙に送ったゲーム映像の中にドルアーガが無くて助かった

115 :
一回しか見てないものだけど、
結局、黒幕って誰だったの?

116 :
>>115
宇宙人

117 :
もっとたくさんのゲームで戦って欲しかった

118 :
もし宇宙に送られたのが「たけしの挑戦状」だったら・・・・・

119 :
たけしの挑戦状は1986年。
ついでに、魔界村が1985年、アトランチスの謎が1986年。

120 :
テトリスやダックハントは1984年

121 :
名前を完全に忘れたけど
地上から発射するミサイルを操り
浮遊してる障害物を避けて標的(UFOとか)に命中させるゲーム
なんて、映画のストーリーにピッタリだったとは思うが

知名度イマイチかなw

122 :
ギャラクシーウォーズかな。
一生懸命探しました。
https://youtu.be/aHveo3TPH-I

俺もこのゲームはきっと出てくるだろうと思いながら見ていたよ。

123 :
>>122
うおお〜これこれ!!ありがとう!
近所のレストランにあったんだよ!懐かしいな!

今、こうやってみると地味だなw

124 :
アルカノイドは1986年

125 :
Qバートかわいいけどゲームはつまんなそう

126 :
>>125
まあ、当時日本ではそんなに流行らなかったのは確かだなw

127 :
Qバートかパックマン商品化希望

128 :
大統領の奥さんが一番かわいい映画

129 :
ホントあの大統領は読み書き以外は勝ち組過ぎるw

130 :
共和党か民主党かだったら多分民主党なんだろうけど
よくアレで予備選挙勝ち抜いて共和党候補破って大統領になれたよなぁ。
ブレーンが超優秀なのか
それとも対立候補がアホみたいに言い逃れの利かないスキャンダルが発覚したのか
あるいはその両方なのか。

131 :
>>128
アリーマイラブ オススメ

132 :
大統領の愛人かと思うくらい美人

133 :
>>130
> 共和党か民主党かだったら多分民主党なんだろうけど
読み書きできない大統領といったら共和党のブッシュ(子)を普通はまず連想すると思うけど、何故そう思ったの?

134 :
>>131
くわしく

135 :
>>133
「一番はオバマ」って言われてる所と
愛妻家っぷりから何となく。
あんまし深い根拠は無いしぶっちゃけどっちでも良いんだけど。

136 :
>>135
> 「一番はオバマ」
で検索してみたけれどアホを思わせる結果は特に出て来なかった。
どういう意味の慣用句なの?
論難するつもりはないが、そう聞こえたらごめん。

137 :
>>134
15年ほど前のドラマで、お色気たっぷりの若き日のジェーン・スコラスキーが見れる。

138 :
>>137
ありがとう、エレインの人かドラマみてたのに気がつかなかったよ
もう一度見たい

139 :
BDの発売日が2月3日に決まったね。しかしアマゾン限定版とか種類が沢山
あって悩む・・・。しかし1ヶ月も書き込み無しとは・・・過疎ってるなぁ。

140 :
さすがに続編はないかw

141 :
レンタルや配信系で気楽に見られそうな感じ(笑)

142 :
次に出て欲しいゲーム(笑)
とか調子乗り過ぎかね、話がもたなさそう(笑)

ゼビウスが出てねーとかじゃなぁ……
やっぱりパックマンとドンキーコングと……

まぁバルタン星人の代わりになぜかマリオになってた人たちとかいたら謎すぎるけど(笑)
だいたいマリオに侵略されたくないよ(笑)

どんな話なんだろー見てないからなんとも(笑)

143 :
>>18
レモン絞って水で薄めて甘くしたらいいのでは?

144 :
ようやくきたかって、特典の

>Part2:「ファミ通」特別コラボパート・アーケードゲームの歴史

なんでファミ通コラボなんだww
それにケースとかこんな凝ったおまけつけるくらいなら公開時にグッズ売れよといいたい

145 :
アーケードゲームの歴史まとめたかったんじゃないの?

146 :
結局、これつまらなかったの?

147 :
見てないから分からんけどパックマン爆走シーン面白そう

148 :
そこそこ

149 :
最後のドンキーコングで失速しちゃった
あそこは、本当の高層ビル建設地でやらなきゃあー

150 :
まあ、そこそこ。ってのが正直なトコだよな。

151 :
劇場で観るほどじゃあないよね

テレ東系で日曜の昼間にたまたまやってるのを観る
くらいがちょうどいい

152 :
休みの昼間にボケッと見るぐらいにはクスッって笑える良作だよ。

153 :
ポテトチップス食べながら気楽に映画見るライフスタイルをカウチポテト族て言うらしい。
もちろんアメリカから来てるライフスタイルだけど。

映画館だとポップコーンか……

154 :
>>151
テレビ放送される時は深夜の日テレだろう

155 :
アダムサンドラーの製作会社の
アニメ映画ホテルトランシルバニアは意外に大好評でパート3決定。
ピクセルはコケたけどソニーはサンドラーをまだ切らない。

156 :
3D購入は見送るか

157 :
3Dこそ買う価値あると自分は思うけど。
資料関係はどうでもいいかな。

158 :
旦那とシナモンがどんななのかちょっと見たかった

159 :
ストーリーが糞つまらんな。こんの雑なビデオゲームのネタ振りで存在が許されるのかと。
レンタルにしときゃよかった…セル版買って泣き。

160 :
>>159
> セル版買って
幾らで?

161 :
>>159
ストーリーも雑だけど、
パックマンにしても、ドンキーにしても
設定もいちいち雑なんだよな。

80年代ネタも、この辺出しとけばお前ら喜ぶんだろ?みたいな雑な仕事ばかり。

162 :
82年にロケット飛ばしたのになんでテトリスとかダックハントとかいたんだろう

163 :
>>162
「82年の様子を録画してビデオをロケットに搭載する」とは言ったが
ロケットが82年に打ち上げられたとは言って無い。
遅れた可能性もある。

164 :
>>160
HDで2500円
GoogleでもAppleでも配信開始

165 :
>>161
これは個々のゲームに思い入れあると逆にムカつくレベルだね。ドンキーコングなんてただのフレンドパークだし。

166 :
緻密な映画小学生と見に行かないぞ(笑)
そういう意味じゃないか……

167 :
>>163
打ち上げが遅れたからって収録映像を増やすとか無いだろ

168 :
>>167
そんな物は分からない。
しかし映画ではテトリスもダックハントもあった。
宇宙人がどこからか情報を得たのは間違いなくて、それが打ち上げた
ロケットしかなければロケットに積んであったと考えるしかない。

まあそもそもフィクションだしな。

169 :
じゃあテトリス要らないような……
ですよねぇ?

170 :
最初にギャラガの攻撃パターンとか言いたいだけのために
82年に打ち上げたっつう設定自体がもう適当過ぎなんだよな。

パターン覚えるのが誰よりも得意だった主人公も、昔チート野郎にやられただけだし、
そのパターンを覚える特技を披露したり活躍することも無く、
なぜかラストには「パターンじゃねえ!」とか言い出す適当感。
宇宙人との対決のルールも適当。ゲーム設定の消化も適当。
ゲーム知らない視聴者に対しても、知ってる視聴者に対してもどっちにも適当。
何から何まで、適当。そういう適当な映画。

171 :
>>170
岩谷氏の扱いも適当


そこがいいじゃないか

172 :
厳密にして面白くなるかどうかはわからんしね。
大抵マニア以外には分からない物になるけど。

173 :
考証とかやる気ないだけ。
その分破天荒な面白さがあるかといえば、さほどでもない。
とにかく手抜きが目立つ。

174 :
>>173
まあコレですわ

175 :
ゲームのバグや発売順序なんかで犯人を追い詰めるミステリを読みたくなった

176 :
犯人はヤス

177 :
「パックマン」の生みの親とピコピコしよう 岩谷徹教授、梨蘭出演 /映画『ピクセル』発売&配信記念
2016/01/15(金) 開場:18:50 開演:19:00

lv248258768

178 :
今日レンタルで見たんだけど、主人公の声が酷すぎて話に集中出来なかった…
調べたら柳沢慎吾かよ。配給会社は逝ってよし

映画自体は途中のパーティーシーンがイラネ。
あれのせいで間延びした感じになってるわ。

179 :
>>176
ポートピア連続殺人事件乙w

180 :
wikiに宮本氏って書いてあるけど本人出演してないよな?

181 :
もろに中年のヲタ狙い撃ちな内容なのに、至る所が明らかに子供向け
ちぐはぐな作りだなあ、この作品
最後までどうにもノリ切れなかったわ

182 :
俺はチートコードを子供が指摘する場面で興ざめしたよ

183 :
シュガー・ラッシュのSFみたいなもんだと思ってたけど3人ともコメディアンで
ドタバタやってるだけ、この映画のジャンルコメディじゃんと。
吹き替え台無し。
字幕でも十分わかるジョーク。

184 :
企画はいいけど詰めが甘すぎた

185 :
ギャラガのボスの下からぞろぞろ出てくるのはインディペンデンスデイみたいな
恐怖感あるのかと思ってワクワクしてたのに。

186 :
エヴォリューションも最初シリアスだと思って見に行ったらコメディだった。でもバカらしさが突き抜けてたんで楽しめた。

ピクセルはホントに微妙だった。179の言うとおり、シリアスでやった方がドット絵との対比が際立ったはずだ

そして柳沢慎吾が最悪

187 :
予告編の時点でコメディだと分かってたから自分は楽しめたよ
大体コミカルなゲームキャラで真面目な話されても雰囲気ぶち壊しだろ

次回作は90年代まで時代が進んでタイトルは「ポリゴン」だったりしてな

188 :
主人公の吹き替えの声は特には気にならなかったな。むしろキャラがあれだから、合ってたと思う
神谷さんで北斗ネタぶっこんだりしてたのは寒かった

189 :
岩谷教授に会った時一番最初に頭下げたゲーマーが言った一言が聞き取れない。

ドーモ ハジメマシテ
みたいなとこ。

オス!(?)

190 :
BDみたがそこらの芸能人に比べりゃ柳沢は下手ではないがあってはいないな
まあ神谷明の吹き替えだけでも見る価値あるわ

191 :
大統領に「あばよ!」と言わせるためだけに選ばれた感じ。

192 :
DVD発売になったのに何この閑散。

193 :
ノリが完全にエヴォリューション

194 :
自分はマーズアタックを思い出した
面白く思えなくて、前半部分しか観てないんだけど

195 :
>>191
あばよ!は最後ドンキーにハンマー投げつけるときに言った方が盛り上がったんじゃ?と思う

196 :
セリーナウィリアムズが最高
邦画にも吉田兄貴出てほしい

197 :
柳沢慎吾は久しぶりに悪い意味でびっくりした声優だった

ラニスターの人もトムクルーズの声が良かったがそれだとテキトーなキャラ感がでなかったのかな

198 :
マジで糞映画だった…
これ見たらマーズアタックやエボリューションが超名作に思えてくる

199 :
マーズアタックは、これ如何に関わりなく超名作です。

200 :
>>199
ちょっと思い出補正きつすぎんよ

201 :
コメディ映画だろ 面白かった

202 :
セクシーで好きなミシェル・モナハンが最初からぶっ飛ばしてて萌え萌えだったんだけど
最後アーケーダースーツきてアクションしちゃったのは余計だよあれ・・・

203 :
自分には期待外れだったな
ゲームってのはどんなスーパープレイヤーでも何回もトライ&エラーを繰り返して上達してく物なのに、そういう描写は無いし
CODやりながらゲームについて語ってる内容も的外れだし
パックマンが街壊すシーンやりたかっただけじゃねえのかと

204 :
>>201
全然笑えないコメディだったけどな

205 :
テーマを絞り込んでないんだよ

206 :
ザック・エフロンとかハリー・ポッターとかガンダルフのところ爆笑したわ

207 :
Amazonがけっこう色んな種類の豪華パックやってるんで面白いのかとおもったら・・・

208 :
主人公(大人)は山寺宏一にやって欲しかったな〜。
柳沢慎吾は無い

209 :
柳沢慎吾だっての知らなかったからか、全然おかしくは思わなかったわ

210 :
吹き替えで観る気なんて全くなかったなぁ
むしろ吹き替えで観る気になったのが凄いと思う

211 :
あんまり英語得意じゃないから、字幕だとリスニングに頭の容量取られて映像見落としがちになるんですわ
まあ、どっちを観るかはぶっちゃけ気分次第だけど

212 :
3Dとか4DXだと、殆どの劇場が吹き替えなんだよな。

213 :
特に今回は吹き替えばかりで字幕上映がほとんど無かったのも致命的だよな。
3Dは字幕見たくないから吹替派多いし。

214 :
つるの剛士かと思って見てた

215 :
ツタヤDVDランキング1位。
このスレに来るほどの価値もないのか・・・

静止画のビジュアルはすごいクールだと思うんだけど、残念だな。

216 :
>>215
レトロゲームに興味や思い入れが無い、ゲーマーではない一般人なら多分あまり問題なく楽しめる
滑り気味のギャグで醒める危険性もあるけど

217 :
期待しなければレンタル料金くらいなら楽しめる

218 :
姐さんが色っぽくて楽しめる

219 :
ミッションインポッシブルでブスだのババァだの言われてたけど
年の割には可愛いから好きだ。セクシーだし。

220 :
レンタルで観た
まあテレビで流せば実況が沸くレベル

221 :
ラジー賞ノミネート多しw

222 :
まさかのラジー賞www

223 :
さもありなむ

224 :
まあ遊園地のアトラクション映像並みの出来なのに入場料取らせたんだから仕方あるまい
アメリカは金だけ出して日本人に作らせたら良かったんだよ

225 :
いや、映像は良かった。
登場人物とその戦い方がクソだった。

226 :
俺は面白かったが一般に評判もう一つな理由はキック・アスみたいにナードが成長して勝つんじゃなくてオタクそのままで勝っちゃう設定だからなんだろう

227 :
いろいろ雑だからだよ。
面白くなるように組み立てないと面白くならない。

228 :
ギャグもつまらなかったからな。

唯一笑えたのは、あの美少年が冴えないオッサンに成長してたって所だな。

229 :
ゴーストバスター図 団も出てたし

230 :
ドラクエ3中心でやれば受けただろうに

231 :
禁句「TASさん呼んでこいや」

232 :
パックマンと戦う車がいきなり用意されてて雑過ぎw
しかも車の運転技術でゲーム関係ないし・・・

233 :
>>232
Vシネで出していれば
シャークネードに追いつけ追いつけぐらいにはなあ

234 :
おまけのアプリってのはどんな感じ?
単体ではできなかったから同期用の信号が本編に入ってるのかな

235 :
VRゴーグルは試したがそっちはまだだわ。5分もしないで飽きちゃったけど・・・

236 :
つまらないストーリーパートごっそり削って
ゲーム風なシーンをもっとたくさん入れてくれればよかったのに

237 :
とくにゲームのチャンピオンみたいな人達が戦いに参加するってところは削っていいと思う。

238 :
日本の去年の興行収入10億超の映画の中にピクセルが入ってたよ。
アントマンと同じぐらいだから
全米でコケたのに日本では成功したんだね。

柳沢慎吾の声はアダムサンドラーが世界の吹き替え版チェックしてる中で
日本のが一番多い良いって褒められたらしい。

239 :
それソースあんの?

240 :
あったわ
ttp://top.tsite.jp/news/news/o/25109770/

241 :
原作の方、これは人間が一切出てこないから面白いんだよね。
キャーキャー逃げまわる人とか戦う人なんか足しちゃうのが余計。
もうちょっと頑張って欲しかったな。素材は良いんだから。

242 :
B級にしては面白かった
最初の数分で、かなり期待値を下げたので。

映像は頑張ってたと思う
でもずっとあのCGばかりだと飽きるね

243 :
マミゾーライが名曲だったから満足

244 :
ミニが活躍するの?

245 :
スパイキッズみたいな映画だと思ってたのに

246 :
出てくるビデオゲームやテレビドラマ、ミュージシャンが全部わかるおっさん向けの映画

247 :
エクササイズしてるおばちゃんのシーンは好き

248 :
>>246
元ネタ殆ど判るけど、内容は糞詰まんなかったわけだが・・・

249 :
ゆとりだからセンチピードって言われても
トランスフォーマーの敵しか思いつかなかった

250 :
劇場公開時は割りと好評だったんだけど、今は散々だね

251 :
まあ、粗が色々とね・・・

252 :
地球側がズルしたとしてゲームオーバーを宣言した敵が、結局コンティニュー認めてるのはちょっと
初手(ギャラガ)が事実上ただの奇襲だったから、その埋め合わせなのかもしらんけど

253 :
架空のゲーム(DOJO QUEST)出した時点で、リスペクトも糞もあったもんじゃない。
時代がずれるが、ピーチ姫とかいただろ

254 :
監督をエメリッヒかベイにしてポスター並に超巨大なゲームキャラ達が
都市を破壊していくディザスタームービーにすれば今よりは確実に見応えあっただろう

255 :
>>45
あれはダメで刀オンナとは通じたんか・・・とオモタw

256 :
まぁ全てが適当だがセリーナを3Dで観れるのは良い。

257 :
面白かったけど、吹き替えが下手すぎて5分で字幕に変えた
有名人使うのやめろや 字幕で見ろって言いたいんだろうが、他の声優さんがかわいそうだろ 頑張ってるのに

258 :
>>257
分かる


あとパックマンのチートコードの意味が分からなかった。
なんでチートコード使うと実体の車がワープ(高速移動?)できるん?

259 :
>>258
テキトーだから。

260 :
↑↑↓↓←→←→BA

261 :
これアダム・サンドラーじゃなくてベン・スティラーだったらもうちょいマシな映画になってたんだろうなー…

262 :
最後Qバートがレディ・リサに変身したのがよく分からんかったんだけど
普通に3つ目のトロフィーとしてレディ・リサを貰えたってオチじゃ駄目だったんだろうか

263 :
なんか、成長しないで80年代レトロな子供たちのまま世界を救ったほうが面白そう

キモイおっさんがギャグかまして雑な設定で勝ってもなー

264 :
>>262
それだと、最後のオチに繋がらないだろw

265 :
鏡に写ったロボットのハゲが普通のおっさんなのはなんで?

266 :
レンタルして観たけど、わりと楽しめたよ。
まあツッコミどころも多いけど、そういうとこにこだわる映画でもないかなと。
後半のエイリアンの対決より、前半の設定説明パートのほうがおもしろかった。

267 :
>>264
オチってほどのオチじゃねーしなー

268 :
>>265
これってわざとだよな

269 :
> 鏡に写ったロボットのハゲ

そんなシーンあったっけ?

270 :
あのロボが登場するところだよ

271 :
ロボって後ろ頭が機械っぽい人のこと?

てっきりオバマがいないIFの世界だと思ったからオバマの次に好きで笑った。狙ったのかな

272 :
ラジー賞、無冠w
残念w

273 :
amazonのけっこう高いやつ買って一回見て封印だろうかと思ったけど、
上のロボのハゲみたさにもう一回見てしまった。

半年に1回くらいは見れる映画かな。
悪くない。

274 :
これまで観た4DXの中で最高レベル。
自分の体がピクセル化していく衝撃をリアルに体感できる!

275 :
>265がどこか分からないんだけど。
あの科学者が初登場するシーンは鏡なんてなかったぞ。
パックマン対策している時は頭に何もついていなかったけど。

276 :
俺もわからない
どこらへんだ?

277 :
登場して横切るとき背後に鏡かガラスみたいなのがあって、そっちには未加工のおっさんが歩いてる

278 :
CG処理のミスとか

279 :
見直したけどあれは部屋の窓ガラスだよ。
つまり、歩いているのはただの別人。
サム達が部屋に入った時にも窓は映っていて人が動いているのは見えたでしょ。

280 :
マジかよPSP

281 :
ゴーストバスターズ新作からこの映画と同じような不吉なオーラを感じる…

282 :
>>281
『ピクセル』がストライクだったオレからしたら、『ゴーストバスターズ』も
ストライクになりそう。

283 :
イワタニ教授に日本語で話しかけるときの第一声って何て言ってるか分かる?
押忍!って感じ?

284 :
ドンキーコングの時に流れる「ウィールーウィールロッキー」ってなんて曲ですか?
他の映画でも聞いたことがあるような気がするんですが。

285 :
この映画で使われたか憶えていないが、
QUEEN『WE WILL ROCK YOU』
かな。

286 :
若いのも見るんだな

287 :
>>285
それです!!
映画公開時に流行った曲なのかと思ったけどゲームの世界でもさらに10年くらい前なんですね。

288 :
>映画の少年期のアーケード時代に流行った曲m(__)m

289 :
クイーン知らない奴がこんな糞見る時代か。

290 :
ディフェンダーとかアステロイドも日本のゲーセンにもあったね。

291 :
クイーンのあの曲は今は亡きアンディ・フグの曲って感じだなあ。

292 :
>>289
知ってる知ってるミステリ界の藤子不二雄

293 :
それはエラリークイーン

294 :
ドンドンパッ、ドンドンパッ、アニャニャナニャーナナ・ナナナナナニャナ てよく聞くよな。

295 :
ドンドンパンパンドンパンパンか

296 :
洋楽というか芸能全般についてさっぱりだから、クイーンの名前は知ってたが
度々耳にする様々な曲がクイーンのだとしっったのは割と最近。

297 :
ジェイソンボーンカーチェイスの音楽とコラテラルのクラブの音楽も同じだよな。
ああいうのは作品の印象に残りやすい。

298 :
ピクセルピクセルピーコピコ

299 :
アダム・サンドラーの顔と髪型がキモくて苦手だ
仮にメインキャストがサイモン・ペッグ、ニック・フロスト、ロザムンド・パイクだったらもっと好きになれた作品

300 :
ピクセルピクセルピーコピコ

301 :
字幕で見た
おもしろいと思ってたけどこのスレ最初から読んだらそうでもない気がしてきたわ

302 :
観てる時点で気づけよw
こりゃ完全にB級、しかも駄作だ

303 :
B級以上A級未満って所じゃないの?

304 :
キャラクターとかヴィジュアルは最高なんだよ。
敵はどの静止画切り取ってもクール。
BDに付属してたステッカーも良い。
ようするに映画はいらん。

305 :
要するに、レトロゲーのデザインが凄いってだけのことなんだよなw

306 :
2Dを3Dピクセルにするっていうのが良い。

307 :
企画はいいけど脚本と監督がダメだった

308 :
ピクセルピクセルピーコピコ

309 :
レンタル屋行くと電子POPで予告編みたいな映像でピコピコ音流しててイライラする

310 :
>>309
イライラは万病の元
心を鎮めなされ

311 :
ノリだけの糞映画だったな。
見返す気にもならない。

312 :
>>311
うむ
異論はない

313 :
てっきり世界中がゲームの中の世界みたいにピクセル化されていくと思ったら
ただブロック状に崩れていくだけってのはちょっとつまらなかったな

314 :
俺もピクセル、お前もピクセル。世界はピクセルで出来ている!

って展開だと思った。

315 :
>>313
うむ
規模がしょぼいよな

316 :
ラジー賞獲れなかったけど
あからさまなラジー賞狙いの映画で逆にオモロかったw
シベ超とかと同じ括りw

317 :
>>316
年がばれるぞ

318 :
あとナード連呼でオモロかったww

319 :
別に狙ってはないだろ

320 :
ちなみにナードってのはオタクって意味な

321 :
誰も聞いてないし

322 :
そんなつれないこと言うなよ

323 :
最後のメール内容知ってる人いたら教えて?セリーナからのメール

324 :
アムロ、聴こえて?

325 :
英雄さんベッドルームに来て、だっけ

326 :
慣れていくのね・・・自分でもわかる。

327 :
ピクセルピクセルピーコピコ

328 :
神様は何も言わないよ、言わなくなって何年にもなる

329 :
なんだっけそのセリフ

330 :
大友克洋の「気分はもう戦争」に出てくるセリフじゃないのか

331 :
(<●>Д<●>)カッ

332 :
TSUTAYAでレンタルして見たけど日本語音声にしてもエンディングが英語版のままなんだな

333 :
ピクセルピクセルピーコピコ

334 :
(<●>Д<●>)カッ

335 :
スーパーマリオ1のマリオが一瞬出てきたよな
赤オールオーバーの昔のタイプのマリオが
あれはゲスト出演みたいなものなのかな?
一瞬だったが無性に嬉しかった

スーパーマリオ1と2だけでピクセル2やってくれないかな

336 :
ありゃドンキーコングのマリオだ
スーパーマリオブラザーズのマリオはラドローの服についてたかな

337 :
そうだったの?
じゃああのTシャツだけなのかスーパーマリオのマリオは

338 :
きょおっもげんきっだまっりおがいっくよ♪

339 :
ピコピコして英雄さんリンカーンベッドルームに来て、で3Pパコパコ

340 :
ピクセルピクセルピーコピコ

341 :
ピクセルピクセルピーコピコ

342 :
(<●>Д<●>)カッ

343 :
ガッ

344 :
ヌルポ

345 :
炒ってよし

346 :
炙ってよし

347 :
茹でてよし

348 :
炊いてよし

349 :
刻んでよし

350 :
燻してよし

351 :
揺れないでよし

352 :
知ったかぶりのチャイムは大嫌いで
イタバリ気分はサイコ―

353 :
今さらこれ観たけどすげーつまんなかった
オタクだからこそ勝てたって部分が全然なかったのと
キャラクターが全然はっちゃけてないのが主な原因だと思うけど
サイモンペッグ達にリメイクして欲しいわ

354 :
他人が観てつまんないものは大抵自分が観てもそうだけど
たまに例外があるからこまるんだよな

355 :
ガイ・ピアースのタムマシンとかヘイデン・クリステンセンのジャンパーとかね。
誰も知らないど大好き。

356 :
TVでシュガー・ラッシュやってたけどまぁまぁ面白かった。
吹替が芸人ばかりなのはエンドロール見るまで気づかなかった。

357 :
シュガーラッシュには、ピクセルにはまったく無い
レゲー愛が作品中から溢れてたな。

358 :
あんまり社会的地位は高くないけど誰に対しても全然物怖じしないで常に堂々としてる主人公が良かった
頼もしい
友達のニートの脚色なしの気持ち悪いオタクっぷりも中々キレてて面白かった
登場人物がどいつも変人だらけで見てて飽きなかった

359 :
吹き替えで見た。
神谷明さんは良かったが、柳沢慎吾は萎えた。

360 :
やっとBDで見たけど、主人公の吹き替えが下手だなって思ってみたが、
柳沢慎吾と知って納得した。

他の声優さんとの掛け合いを聞いていると下手さが目立って違和感を感じた。

山ちゃんが出ているんだったら、そっちを主人公にした方がしっくり
来た気がしたな。

本編については、パックマンのゴースト関連とレディリサがな。
Qバートをレディリサ化するよりも、レディリサは個別の存在で
良かったと思う。

361 :
字幕で初めて観たけどかなり笑えて面白かった
細かい疑問点は色々あったけど、おっさん達がそれぞれいいキャラしてて楽しめたよ

吹替えはキャスト見て止めてしまった

362 :
今日初めて観た。なんでスマーフ出てたんだろ。しかも撃たれてるし。監督の心の闇?

363 :
誰にも言わないでね、とか言って撃ち殺してたやつか。

364 :
筋書き自体はうだつの上がらない主人公がある事件をきっかけにヒーローになるよくハリウッドでヒットする映画のパターンだけど
最近のFPSゲームを出してどこが楽しいんだと主人公が疑問に思ったりそれみて怖がるキャラクターがいたりゲーム開発者の教授がゲームは皆が楽しめるために作ったとかいったり
本筋とは関係ない部分で面白い部分があったね

365 :
吹き替え聞いて、最初南海の山ちゃんかと思ったら慎吾ちゃんだった

366 :
冒頭でいきなり「あばよ!」が出ただろw

367 :
7月に廉価版が発売されるのか
WOWOW契約しようかと思ったけれど買うか

368 :
やっと見れた。確かに色々ツッコミ処はあったけど意外と面白かったわ。
>>95
最後のオチ、普通の人が見ればおそらくやっぱQバートじゃねーかwwwなんだけどキモオタ思考だとご褒美だよなあって思ってた。なるほど。

369 :
つーか、実体化した本物と心が通い合ってたはずなのに・・・
と思ってしまうのだが

370 :
友人宅で視聴
充分面白く思えたがレンタル料すら払ってないからか?

オタクのことはギークだと思ってたがナードなんだ
ギーク=一芸に秀でてる(ハッカーなど)
ナード=役に立たない(いい歳してアメコミ読んで大騒ぎするような連中)
て感じなのかね

371 :
見てる間はピクセルっつうかレゲーキャラたちに癒されるが、
見終わってみると、結局レゲーに対して何のリスペクトもなかったなと。

レゲー愛に溢れたシュガーラッシュは何度も見たくなるんだけどね。。

372 :
なんというかゲームはダシにされている感
本当に書きたかったのは後半のオタクとゲーキャラの結婚なのかなと疑う
無論そのまま書いたらドン引き炎上必至な案件なので、既存のゲームキャラを避け、わざわざオリジナルのゲームをでっち上げ(ここ重要)
Qバートを間に噛ませて最後のオチに持っていくことで矛先をそらす
子供達見た目はQバートだけど実体がないのは分かっているから姿なんて後でどうとでもなるw

373 :
>>372
火の鳥に出てくる、相手の理想通りに姿を変えられるムーピーみたいだね

374 :
楽しい映画でした。遊び友達から大統領なんてもう最高。
ゲームおたくが成人したらどうだんべ?という設定が
面白い、甘いも酸いも知ってるテレビ設置の主人公の
淡い中年の恋もからめて話の筋が面白い!
ゲームと現実の融合がとても美しくテンポも良く
映画ファンにはお薦めの1本!家族みんなで楽しめます!

375 :
僕もフィルマークスでレビュー書きました。
フォローよろしくお願いします!
https://filmarks.com/review/13603038

376 :
この映画を見て良かった事が2つある。面白い作品だった事と、三戸なつめを知った事。

377 :
>>114
スペランカーがあったら即死だった

378 :
>>335
クッパが街を襲ってくる的なストーリー?

それは見てみたいね。

379 :
>>378
大統領によるリアルシムシティか。

380 :
アニメがんばれゴエモン

ゲームのファンから不評だったみたいだが、
むしろピクセルに近い発想のストーリーだった。

381 :
懐かしいなアニメのゴエモン
現代に来るとか、GB寄りなストーリーだった憶えが
あと、おはぎパワーでインパクトが100倍、100倍、更に100倍、天地仰天ゴエモンインパクトは設定サイズ変わってますがな

382 :
ベン・スティラーで撮ってたら名作になってたのに

383 :
なんだか全然ゲームへの愛情を感じなかったな。
ゲーム歴の長い人は今のゲームを良く思ってないって偏見も気になる。
それゲームのコミュニティで一番嫌われるタイプ。
で、そんな一番嫌われるのが主人公という・・・

384 :
WOWOWで視聴。

つまらなかった。
ファミコン世代だけど、ただ単にキャラクターが町中に出てきて、「鬼ごっこ」をやるだけではなあ…。
お子さんはおもしろいのかな?

385 :
昔のアダム・サンドラー映画のノリを期待したけど
近年の勝者目線な役柄観たせいで
正直ノレなかった
ロビン・ウィリアムズな結末だけは避けて欲しい

386 :
WOWOWで放送されたのに、この過疎っぷりが、
この作品の程度だよね。

普通なら、見返してもやっぱり面白いとか
あそこはどうとかってレスが来るもんだけどw

387 :
この作品は、4DXで観れば、俄然面白さが際立つ!
自身がピクセル化していく疑似体験ができて最高ダァー

388 :
Wowow で観たよ!ミシェルモナハン、ジェーンクラコウスキー、ショーンビーンの出演知らなかったもんでめっけもんでした。
好きな俳優の、あんなおバカな演技観られただけでも結構満足。
内容は、、どっちでも良く、80年代の記憶が蘇ってきて興奮&楽しむ映画だね。
字幕でもう一回観たい。

389 :
地上波ならともかくwowowじゃね…

390 :
WOWOWはこの程度

391 :
BDをレンタルして見たけど複数回見たい映画じゃなかったな。
やっぱりゲームへの扱いが薄すぎ。
CGで処理したのか若いつるつる肌のピーター・ディンクレイジが一番面白かった。

392 :
大まかなストーリーや雰囲気は好きだが随所にあるギャグが全然おもしろくない
27歳で世代じゃないけど映像は良かった

393 :
ホール&オーツにギャラは支払われるんだろうか
あとティアーズフォーフィアーズのオリジナルを最後にかけろよ

394 :
アナリスト ?@gagball 10月12日
ケーブルTVでrecった「ピクセル」。中年ゲームオタクが美女を褒めるシーン
「ジェネシス(セガのメガドライブの英名)みたいにいい匂いだ」って良い比喩をするんだけど、
訳者がジェネシス知らなかったようで「創世記みたいにいい匂いだ」ってなってる

あれはそういう意味だったのか
英語にそういう言い回しがあるのかと思ってた

395 :
細かい突っ込みをすると
メガドライブがGENESISという名称だったのは北米だけだから
英名というより米名だな

396 :
吹き替え版だとどうなってたっけ?
ジェネシスのままだったっけ

397 :
「メガドライブみたいにいい匂いだ」
って訳すこともできないカス。

398 :
レンタルしてきて視聴中
いつもは字幕だけど、開始10分でまったく惹かれないから吹替に変更
ながら見で十分かと思ったら柳沢慎吾がドヘタすぎてイライラしてる
まだパックマン出てきてないけど早く終われって思ってる

399 :
子役のあのイケメンが何故成長したらあんな顔に

400 :
WOWOWで観たがなんで柳沢使ったのか謎
字幕で観たかった
ピクセルのCGが綺麗で気持ちよかったけど

401 :
ダウンロードで1500円だったから買ってみた
深く考えずに見る映画だね
俺は、まあ面白かったと思うよ
CGの無駄遣いも良かった

402 :
マーサスチュワート本物?
なんでマーサスチュワートなんだか

403 :
こういう主人公がオタク物にしては、主人公が最初からリア充過ぎ&万能キャラだから、キャラ作りの点で大失敗
大統領がマブダチ、なぜか重火器の扱いも上手い、なぜか車の運転も上手い、
自分にコンプレックスが無く堂々としすぎ、などなど
ゲーム愛はシュガーラッシュに及ばないし、エンディングロールもレゴザムービーの2番煎じだろアレ

404 :
400get

405 :
南海山ちゃん?と思ったら柳沢だった

406 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

407 :
戦争小唄 (1971年)
          作詞・作曲・歌  泉谷しげる

   戦争だ 戦争だ 戦争だ
   待ちに待った 戦争だ
   国が認めた 戦争だ
   皆で殺そう 戦争だ

   鉄砲マニアは集まれや
   欲求不満の奴も来い
   暴れたい人待ってます
   ストレス解消これ一番

   いくら殺しても大丈夫
   何を盗んでも平気さ
   やればやるほどほめられる
   鼻血だしだしそれすすめ

   どうせ一度は死んでゆく
   どうせ死ぬなら男らしく
   きたなく咲いてはげしく散る
   これぞ男の生きる道

   映画でも見たよなあの場面が 
   今こそ実践できるのだ
   戦車飛行機のりまわし
   敵陣めがけてそれすすめ

   女が欲しけりゃ戦争へ行こう
   敵の女とっつかまえて
   欲求不満のはけ口にしよう
   戦争だから誰にもおこられない

   戦争だ 戦争だ 戦争だ
   待ちに待った 戦争だ
   国が認めた 戦争だ
   みんなで殺そう 戦争だ

408 :
>>405
スピードワゴン小沢だと思った

409 :
芸能人でも吹き替え上手い人は多いけど、柳沢慎吾はちょっとお世辞にも上手いとは思えないわ

410 :
というか個人的にアダム・サンドラーが好きでよく主演の映画見てるから
いつもの吹き替えの人じゃない時点で残念

411 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

412 :
間が悪い映画だな。
クライマックスにロックユー流すのはセンスないと思った。ゲーム音楽なり無音の方がいい。

413 :
主演は三戸なつめ

414 :
来週の金ローで放送するのね
深夜やテレ東昼枠のイメージだったからメジャーな枠でやるのは驚くわ

415 :
>>414
これでも公開週は一位だったんだぜw

416 :
俺は好きだがゴールデンで一般人の視聴に耐えられるのか

417 :
三戸なつめの謎歌しか印象にないw

418 :
宇宙人が勘違いして襲ってくるストーリーはいいんだけど
新兵器とは言え新式の銃を軍人よりも一般人のゲーオタが使いこなせるってどうよ?
ゲーオタを主役にするならゲーム対決で決着つければ良かったのに

419 :
昨日のテレビ放送で吹替の柳沢慎吾がスピードワゴン小沢のモノ真似をずっとしてて聞き辛く不快だった

420 :
主人公の声だけやたら聞こえにくかったと思ったら柳沢だったのか
オタクが滑舌悪いのはよくあることだからある意味リアルだけど、声の大きさとかの調節もイマイチ出来てなかったんじゃないか

421 :
ほかがふつうだっただけに、柳沢のヘタさが際立ったな
つまらない映画に見えてしまうというくらいの害悪だった

422 :
昨日テレビで見た
ゲームセンター嵐みたいにゲーム型コントローラーで戦う話だと思っていたけど違うんだな

色々気になるところはあったけど映像が派手で面白かった
見たのが途中からだし沢城みゆきの少年声好きだからレンタルで借りてもう一度見ようと思う

423 :
>>416
実況は盛り上がってたよ。
Qバートはシュガーラッシュでも出てたけど愛されてんな。

424 :
どうせつまらないだろうと思って見始めたら凄く面白かった

425 :
てっきりゲームキャラを使ってサイバー空間で侵攻してくるサイバーテロかと思ったが、ふたを開けてみればまさかの敵は宇宙人ww
しかもサイバー空間やVR空間じゃなくゲームキャラが現実世界に実体化して攻撃して来るとか予想の真上だったwww

426 :
皆幸せな綺麗なハッピーエンドでした

427 :
>>420
柳沢が急に劣化したんだよ
マダガスカル3の頃までは普通だったけどなあ
他の声優が全員聞き取りやすかったから浮いてたねー

428 :
>>394>>397
えええ、そんなオタクなセリフあったなんて
メガドライブなんか知らんけどファミコンの説明書の匂いはいい匂いwwww
こんな共感を呼ぶいいセリフを台無しに!!

429 :
>>427
調べたらもう55歳だし仕方ないのかね

430 :
面白いんだろうなあと思って期待して見たらすごくつまらなかった
特にキモオタのデブメガネの奴には暴言吐くたびに引っ込めとか兵士に殴られろって思った

431 :
笑い泣きしてもたw
ティリオンかもん!と思ってたら案の定キターw

432 :
>>430
あいつムカつくよね
でもテンパると暴言吐くのは病気なのかな
兵士に不必要な暴言吐いて腰抜かしてたし

433 :
しかも兵士のケツを叩く
マジであいつ蹴られたほうがよかった

二次元嫁に告白するシーンなんて見てられなくて
ゲームキャラの女に「はよ殺せ」って言いたかったもん

434 :
あの小人の人ピーター・ディンクレイジって
普通の両親から生まれて自分も普通に結婚して普通に子供おるんか…

435 :
あれは、
カースト最下位のナードがカースト上位の軍人に対して立場逆転してイキる所が面白いんだろう
そういうギャグだよ

436 :
ていうかレディリサはフルCGの方が良かったな
そっちの方が二次元オタクの夢がかなったぽくって

437 :
地上波でやってたからあまり期待せずにみたけれど意外に面白かった
アーケードゲームのキャラが攻めてくるって荒唐無稽な話をどうやって説得力持たせるのか疑問だったけど、あまりそこには触れずゲーム愛で乗り切ってそれなりにうまくまとめた感じ
オタク役の人の熱演もよかった

438 :
>>432
兵士に暴言を吐くのは映画とかに出て来る鬼軍曹のマネをしたのだと思った
終わった後に「よく出来た?」「最悪だ」というような会話してたし

兵士に暴言を言うのは彼なりにちゃんとやろうとした結果だろうからまだいいけど
ばあちゃんに暴言を言うのはよくない
買い物頼んだりしているから普段はああじゃないのだろうけど

439 :
主人公がパックマンに喰われる場面は意図は分かったけど「下に落ちる!」と思った
あそことイギリスでのバトルと大統領がクレーン車で登場する場面が好きだ
あまり期待せずに見たのでけっこう楽しめた

440 :
>>435
婆ちゃんに暴言を吐く(友人前でかっこつけてる最中)のと、
兵士に暴言を吐く(舐められてはいけない場面)は同じで、
オタク特有のテンパり気性を表してるのかと

441 :
生みの親の教授がパックマンにやられるシーンは
パックマンが悪者にならないよう考慮されてってことだったけど
頭からパクっとやっちゃった方が笑えたのにw
と思ったけど「ビッチ?」「あのビッチを…」の素敵なギャグが成り立たなくなるのでやっぱりあれでいいや

442 :
首無しで喋っていてもおどろかんぞw

443 :
ラストバトルでママンが一回Qバートを見捨てるのが好きw

444 :
今観て実況ログざっと読んでみた
昔のゲームが実写化された事と声優ネタで喜んでるだけだろ?
糞つまんなかった
本筋のストーリーはもちろん、ギャグがいちいちスベってて90分間苦痛だった
柳沢慎吾が酷いだけじゃなく翻訳のせいか?
1年後のオチだけ笑った

445 :
最後の「サレンダー」の、入りのスネアだけで感動…

446 :
最後の方で陰謀論オタクが「長生きしてよく笑いよく愛せ」みたいなこと言ってたけどこれは何かの映画の台詞でしたっけ
聞き覚えがあるんだけど思い出せない

447 :
>>434
所詮イケメンだから…

448 :
テレビで見たがこれは映画館で見たかったなw

449 :2017/10/30
元ネタが分からんゲームキャラいたな
あれは北米仕様ソフトだったんかな
赤いロボットとか

【島田荘司原作】探偵ミタライの事件簿 星籠(せいろ)の海★3【玉木宏】
ウィンストン・ チャーチル/ヒトラーから世界を救った男 Darkest Hour
【庵野秀明】 シン・ウルトラマン 【樋口真嗣】6
【実写】銀魂 第九十二訓【小栗旬】
ジャスティス・リーグ JUSTICE LEAGUE: DCフィルムズユニバース DCFU 46
バットマンシリーズ BATMAN 15
東京喰種トーキョーグール TOKYO GHOUL 27
【中井貴一】嘘八百 京町ロワイヤル【佐々木蔵之介】
奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール〜M.1
トランスフォーマー TRANSFORMERS ラストナイト 155
--------------------
★【スーパースポーツゼビオ〜Part9〜】
【星に】40代で無職 1232日目【願いを】彡☆
☯ Future Funk✡
金☆177
【私有地で】フル電動自転車 18台目
ついすて雑談39
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 56樽目
プリキュアシリーズ劇場版総合120
Windows vistaって何だったんだろうな、思い出のOSは、やっぱり落ちにくい2000かな
近々死んで欲しい人間の名前を書きなぐるスレ310
信長の野望・創造 戦国立志伝 Part87
お前らってネタ抜きに 安倍と韓国 どっちが嫌いよ? [308642824]
【ラオスのダム決壊】「欠陥工事による人災」と現地政府、建設参加の韓国企業は「対応が被害拡大」と主張★3[08/03]
BTSの雑談スレ2106
雑談スレ
ギャグ漫画描きの居場所
大塚芳忠を語るスレ 第十役
【作品投稿】鉄模雑誌 比較スレ【TMS,Train,RMM】
四国発着のフェリー総合
【詐欺ガチャ自白運営】アナザーエデン 時空を超える糞 593匹目【詐欺集団 株式会社WFS(旧: Wright Flyer Studios) GREE 高大輔 荒木英士 アナデン 社名ロンダリング】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼