TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
今の合唱に対しての不満をぶちまけろ!
合唱は音楽界ではもっとも簡単な部門
合唱板の名無しを決めるスレ
Nコン課題曲反逆スレ
間宮芳生の合唱曲
NHK全国学校音楽コンクール【Nコン】
コンサート・演奏会の告知スレッド
【学校へ】宮崎学園高等学校【行こう】
【京都】○○○もいるよ【インターサークル】
【NHK】コンクール小学校の部でオススメの曲【TBS】

【改善】合唱部=暗い?ヲタク系?【希望】


1 :2005/08/28 〜 最終レス :2019/05/25
実際どーなの?

2 :
すまんが高校に偏った話になる。
一般的な見方として、
合唱なんて中学生での音楽の授業か合唱コンクールまでっつーのが普通だからな。
しかも、それを真面目にやってる香具師なんかごく少数。
それを高校大学社会になってまで大真面目にやってるのなんかキモいだけだろうな。
自分の歌ってる顔見たことある?凄くキモいよ。
女子も根暗ばっかり。男子もクラスの中心的存在とかじゃないだろ。
改善策としては、やっぱり一時期前に流行った?ハモネプとか、ポップス曲が歌える、
とかいうのをなんとか全面的に出していかないと合唱離れは深刻化するだけだと思う。
特に男子。男子というのはまず合唱に抵抗があるから高校で人数集めに苦労する。
今、マトモに高校混声合唱部が成り立ってる所なんて強豪(名前の強さがある所)しかないだろ。
今年の高校Nコン課題曲なんか明らかに女声有利に作られている。
ま、それが寺嶋さんの好みの問題か知りませんけどね。

3 :
合唱部の発声練習ってキモいとか言われがち。
運動部の基礎練とかだって見ようによっちゃコミカルなんだけどな。
ポップス曲は編曲が命だな。
市販の楽譜のアレンジはしょぼいのばっかり。
しかも市場に出回るのが遅い。流行のタイミングからズレる。
こんなばっか平気で歌ってたらポップスでもダサいと思われるね。
意外とコンクールで歌うような曲の方がウケがよかったりした。
あと「ジェリコの戦い」とか「ドライボーンズ」みたいなヲタっぽくない
それなりにオシャレに聴こえる曲を取り入れるのも重要。
合唱の活性化にはやっぱり男子が不可欠だと思う。
女子だけだと内紛とかヒエラルキーとかがすごいことになる。
ちなみにうちの学校の合唱部はなぜか成績が良い奴ばかりだった。

4 :
高校の合唱部はホント位が低いと思う。
やっぱかぎは男子だと思う。
女子は比較的かわいかったりするのに男子は・・・
合唱=ヲタ っていぅイメージがぬぐいされん。。。
実際、合唱部ってけっこうヲタクめいてるとこあるケドねw

5 :
キモイ合唱ヲタを何とかするスレ
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/chorus/1115551394/
重複だと思われ・・・

6 :
削除依頼する?

7 :
キモイ合唱ヲタを何とかするスレ
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/chorus/1115551394/
とは関連スレでいいんじゃないの?

8 :
合唱部=キモい

合唱ヲタク=キモい
では微妙に違いがあると思われ。
前者はヲタクに限らず合唱部はキモいというイメージがある。
または、合唱部は何故かキモい奴が集まってくる。
合唱=キモいというイメージをなんとかしようという意味でしょう。
後者は、どちらかと言えばヲタクにキモいの意味がかかっている。
ヲタクは基本的にキモい。
でも、ここは合唱板だからとりあえず合唱ヲタクにしとこうって感じで。
とりあえず合唱部=合唱ヲタクとはならないからスレが完全に被ってるとは言い難い。
別になんでもいいけどw
合唱もキモい、ヲタクもキモいとなると合唱ヲタクは救いようないなww

9 :
うちの高校の合唱部はイケメン・美女しかいれません。
合唱に対するイメージチェンジを断行中です。

10 :
俺合唱部じゃないんだが、以前TBSコンの伴奏を頼まれて何度か合唱部に足を運んだ。
が、男は根暗が多かったな…
三年は戦争の本を読んでいるし、一年はメモ帳に何か描き続けているし、おまえら女か?というくらいに。二年は部員ゼロ。
ただ合唱部=頭がいい
と思うのは俺だけではないのだろうか

11 :
あたし学校の合唱部(中学)わ見事にみんなキモイ人ばっか。なんか不登校の人もいるしね(苦笑)
あたしはただ5歳からジュニアの合唱やってて合唱好きだから何とも思わず入ったら、周りの友達が「合唱部入ったら友達減りそぅ…」とか言ってきた(笑)
実際変な目で見られるのは確かだけど。てかあたしは合唱部に見えないらしい。
でもまだあたしは合唱部。そして顧問や先輩にめちゃめちゃ歌を褒められ部長。でも部員とは全く話が合わなくて(みんなヲタク系漫画読んでるから)、あたしはなんか浮いてる感じ。
あたしの仲良ぃ人はみんなバレー部ですごぃ明るいからさ(汗;あたしもバレー行けばよかったかな。ちなみにあたしは合唱部初めての彼氏もちらしい(笑)

12 :
文化系に付き纏う問題ですな。>根暗
サッカーで汗をかいて青春、読書をして根暗。
印象論に文句を付けても仕様がないんだけど、もう少しどうにかならんものかな。
運動して合唱もやるってのが勿論良いんだけど。
うちの母校の合唱団は、まあそこまで根暗じゃなかったか。
個人レベルではともかく、部員の共通話題がオタク系漫画ってのはないかなー。
みんな、クラブ内で苦労してるんだな、と少し同情してみるテスト。
まあ2ちゃんねるなんかに来てる時点で既に根く(ry

13 :
2ちゃんねるなんて、いまや大メジャーじゃん。
普通の人の来るところ。
ただのヲタでは、ちょっとな〜と思うけど、「合唱ヲタ」になればいいね。
何事も趣味はヲタにならなければだめだよね。

14 :
今は、2ちゃん=根暗は成り立たないと思うよ。
自分は根暗だけど。
知り合いに、成績優秀、スポーツ万能、見た目もかなりいいのに
合唱ヲタな人がいる。
しかもコンヲタ。
うらやましいというか、もったいないというか。

15 :
高校のとき合唱やってた。
ヲタな人もいたんだろーけど、兼部の人が半数以上だったから、
いろんな人がいたよ。
運動部と兼部の人もいた。
見た目からこの人ヲタっぽいって人はいなかったな(私の主観からの判断だけど)。
兼部OKっていうのは合唱部の雰囲気を変えるいいきっかけになるかもしれない。
でも、うちの学校でもヲタっぽいイメージはあったと思う……。
ただ、兼部できるようにしたら結束力は弱まるのは間違いないと思うな。

16 :
2ちゃん云々は、↑で「うちの合唱部はこんな風に根暗・きもい」
みたいな発言が多少見られたんで、おまいはどうなんだ、ってなアンチテーゼですな。
2ちゃんねるが「普通の人」の来るところってのは、些か疑問があるけど。
偏見があるのは、組織としての活動が見えてこないからでしょうか。
全体像での活動が、他の学生との接触があるならば、偏見は大きくは生まれないでしょう。
偏見を固定概念に昇格させる、というのが、偏見打破の近道かと。
簡単に言えば、色物に変身すりゃ良いんだよ、ということですな。
うちは元々色物でしたが。_| ̄|○

17 :
>>10 それは思う。合唱部って何気に頭いぃよ・・・
同じ文化部で音楽系でも吹奏楽と合唱じゃ全然地位が違うもんな。
一緒に定演とかやっちゃうとその差は歴然。
まぁはなから土台が違うんだからしょうがないが。。。
自分の学校は、吹奏楽だとかわいいコ&カッコいいヤツがまだいるのに、
合唱だとかわいいコがまだいてもカッコいいヤツなんて皆無。
なんかせつなくなるな。

18 :
俺がいた高校の合唱部は、そんなに迫害されていなかったぞ。
いろんな式典で歌わされたり、甲子園でつかう校歌録音したり、
学校の代表みたいな目で見られてた気がする。
まあ、コンクールでそこそこメジャーだったからだろうけど。
そういえば、体育祭で「部活対抗リレー」ってのがあったけど、
合唱部は体育会(運動部)扱いだったなぁ^^

19 :
毎年、新入部員の人数でも
こっちは苦労してかき集めてるのに、
水槽って大体安定して入るよな。

2chの書き込み数でもかなりの差があるし。
水槽人口ってそんなに多いのか?
社会人になっても水槽を続ける人って・・・?
桶やジャズで何か吹いてるなら分かるけど、
やっぱり住む世界が違うところはワカンネ。
なんで水槽の方が人気あるんだろう?
楽器の一つぐらい出来た方がカッコいいから?

20 :
うちの学校はなにやら恵まれておりまして…
実績があって、ステージマナーとしてスカート丈を長くしてるから(普段短いけど)
校長や教師が事ある度に「コーラス部は全国大会…」「コーラス部員なんて何も言わなくても立派に制服を…」云々。
結構地位も高く、ヲタ…?は居ない(ように見える)ので、問題なし。
しかも水槽部がないから…。

21 :
>>20
自分が思うほど自慢になってないよ。

22 :
私のいた学校の場合で合掌と水草の比較。
先生の権力
合掌 まぁまぁある
水草 ??
部員
合掌 兼部可なだけあり、最初は少なくても増えていく。
水草 幹部の問題とかでかなり揉めるらしくかなり減っていく。
合掌はコンクール出てなくておもな活動は高文連の大会で、
水草は高文連の大会出てなくてコンクールに出てるから実績の比較は無理かな。
>>20
私の学校も舞台に上がるときはスカート下ろせって言われてました。
合唱部の生徒はきちんと制服着てていいですねーって、顧問がある先生に
言われたらしいけど、顧問は私たちの普段の状態を知ってたから
ため息ついてた……。

23 :
>>22
その当て字はカンベンしてくれ。
「合掌〜藤岡弘、」ちゅーのを思い出して笑ってしまう。

24 :
>>18
うちの合唱部は、その昔、クラブ対抗リレーで陸上部に勝ったらしいよ。
それも、互いに真剣に走ってらしい・・・。
だんだん、弱体化しているけど。

25 :
>>24
そんな陸上部いやだ。

26 :
>>23
了解です(藁
>>24>>25
中学のころテニス部だったんだけど、ブラスに足の速い子が多くて、
部活動対抗リレーで負けるかもしれない……と思ってたけど辛くも勝利。
隣の中学では剣道部が防具が重過ぎて速く走れず、
あまりにも遅かったため放送の音楽が終わってしまったらしい。
あっ、スレ違いですかね。

27 :
合唱って文化部にしてはけっこう体力使う。
自分の学校では一応かなりつたないが筋トレやってる。
でも部対抗リレーで強いってのはないなぁ。
そんな運動部ヤダw

28 :
自分とこにも部対抗リレー、あったなあ。
走る系は真面目なリレー、それ以外の参加は適当なネタリレーですた。
うちもなぜか前者で出ていたことがあって、毎日走りこんでるような連中に
競ってました。一位を取って話題をさらったりして。(まあ、ハンデはありましたけどねw)

29 :
え?みんな走ったりしないの?
どこもそうだと思うけど、「腕立て伏せ+足上げ腹筋+ストレッチ」
のあと発声ってのが定番メニュー。冬はロードワーク(ランニング)を
2キロ。合唱部は運動部扱いされるのがあたりまえだと思ってました。
ってゆーか、大学ではもっと走らされた思い出が…

30 :
合唱辞典で「走る」をひくと・・・・「指揮者のテンポより早く歌うこと」だそうでつ。 ウソ

31 :
>>29
して、コンクールではどのくらいの結果を残せた学校なの?
>まあ、コンクールでそこそこメジャーだったからだろうけど。
全国金くらい?

32 :
>>29
ランニング後に歌ってたんですか? きついなあ。
冬場は特に喉痛めやすいだろうし、お勧めしがたいメニューですな。
腕立てや腹筋なんかは、個人レベルでやるべきだと言うのが個人的な意見。

33 :
>>31
すみません「そこそこ」なので、俺自身は金賞もらったことありません。
>>32
トレーニングは「部活」のメニューでした。腹筋中、顧問がメディスン
ボールを腹に落として回ってたくらい。20年も昔はそういう雰囲気でした。
俺的には社会人の団からですね、個人にまかされるよーになったのは。

34 :
>>33
無粋な突っ込みで申し訳ないが、
>>29で得意気に練習の話をしている割には
(その気はなくてもそう見えてしまうの、ごめんね)
大した結果が残せてないんですね。
合唱における筋トレはたいして意味がない、
というよい例ではないでしょうか。
というか、私も昔「トレーニング」を行う学校にいました。
小学生に腹筋をさせて、その腹の上を小太りの女教師が歩く
という練習は未だに納得がいきません。

35 :
ここは腹筋スレですか?

36 :
いくら合唱部で筋トレしてても顔がヲタなら意味ないしな

37 :
顔がヲタなのにやたらガタイが良いのは間違った合唱人。
顔がヲタでガタイもひょろめなのは正しい合唱人。
じゃなくて。
腹筋鍛えるのに、踏むとかボール落とすとかの瞬間的な圧力は
そんなに要らんのじゃないかな。
基本的に必要なのは持続力だろうし。

38 :

合唱(歌)で腹筋がいる理由として
1、高音を出す時に支えができるため、安定した細い線で音を出すことができる
2、なかったら即喉声になってしまう。喉で支えることしかできないからね。
3、ちゃんと腹式呼吸が出来てれば嫌でも腹筋が必要になると思う。
要はどこに支えをもってくるかだと思われ。
喉でも一応見た目成り立ちはするけど、すぐ喉が疲れる。
プロは何時間でも同じコンディションで歌わないといけないからな。まあたまに喉でもずっと安定するやつもいるが・・・
長い目で見るなら腹筋はやっといた方がいいよ。いつか喉が壊れる。
・・・とマジレス長文スマソ


39 :
だがその腹筋の中で一番重要なのは、下腹部内部を中心とした
丹田呼吸法なのではないか、とマジレス。
腹筋を鍛える時に使う筋肉と、呼吸に必要とされる筋肉は、必ずしも一致しない気が。
表面上の腹筋鍛えて悪いことはないけど、歌が上手くなるには回り道選んでるなー。(という個人的意見)

40 :
まあそりゃあそうなんだが、ここが合唱部スレだもんだから、学生相手にわかりやすく言っただけです。
とりあえず腹筋さえやってれば、腹筋周り全体的に鍛えられるので本格的な声楽ならまだしも学生の合唱であればなんとかなるかと。
とおっさんが口出しスマソ


41 :
>>38
的外れなマジレスにすまんが吹いてしまった。
運動部のようなトレーニングで腹筋を鍛えても意味ないっつーのはよく言われることだぞ。
合唱人は足上げ腹筋とかで鍛えるほうがいいとかなんとか。
おそらく上で批判されてるのはそこだ。
歌うのに使う腹筋がどこにあるかちゃんと考えて運動はした方がいい。
むやみやたらに体鍛えても時間の無駄だったりするんじゃないか?
まぁ、体力つけるのは悪いことではないから、そういう意味では体鍛えるのもありかも。

42 :
>>40
なるほど、了解。
勝手な口出しスマソ。

43 :
42
こちらこそいきなり偉そうにしゃしゃりでたワケで。スマソ。
41
確かに

44 :
腹筋割りたいなら、腹筋やるより走った方がいいよ
脂肪が落ちれば割れてくるから

45 :
そのことは体重が軽すぎて腹筋の割れている漏れが証明している!

46 :
腹筋割れているのはともかくとして、体重が軽すぎるのは問題な気がする。

47 :
>>46
どうして?

48 :
>>47
健康的に。

49 :
>>48
大丈夫だ。
夏やせで五キロほど痩せたときも死なんかったし。
現状ではなんの問題もあるまい。

50 :
>>49
>>46=>>48です。
自分も体重軽すぎる部類に入ると思うけど、
(腹筋がちょっとしか割れていないのは女だからか?)
自分は今から5キロ痩せたら死ぬ気がする。
何にしろお互いに体を大事にしよう。

51 :
明るいイケテル合唱部ってのモナー

52 :
>>51
あったら是非とも教えて欲しいものだな。

53 :
例外はあるだろうが、
明るくいけてる=常に面白おかしくが最優先。(恋愛以外は)何事も深く考えない。
マジで何かをやろうとすると多少なりともオタっぽくなるのは仕方がないのでは。
>>51の言うことは少女マンガによくいる「巨漢を瞬Rる細身の美形」に通じるように思う。
とはいえもうちょっと外見何とかできんもんかなと思う人がいるのも確か。

以下チラシ裏
大学時代、非合唱人に歌をやってることを言うと
「中高出てもやるなんて物好き」「キモイ」と散々だったが、
最近社会人合唱団でオケ付き曲を多くやるようになったので「第九とか、カルメンとか」と
説明すると「それなら知ってる」「プロみたい」という感想が出てくるようになった。
いや、なんというか…人の評価ってほんといい加減だなぁ。

54 :
合唱してる人は、オタじゃないとも言えない・・・かなぁ。ようわからん!
私の合唱部の部長は、明るくて友達がたくさんいる・・・です。
でもNHKの放送で他の学校見たら明らかに
「こいつオタ」って感じの奴いる。
かなり猫背で、夏休み中なに練習してたのぉ?みたいな・・・。

55 :
まぁいろいろいるよ。

56 :
>>54
加藤鷹?

57 :
誰それ?

58 :
>>57
知らないままでいいよ。

59 :
加藤鷹
ずっと相手の目を見ていてえらいとオモタ

60 :
私の知り合いは元合唱部ですけどオタとかじゃ全然ないですよ!
全国に行ったりする合唱部です。
でもまだまだ世間では合唱部=暗い、オタのイメージがあって悔しいですね…

61 :
一般人から見たら全く意味のわかんない話で盛り上がったりしてるから
ヲタってイメージがつくんでないかい?
俺は高校から8年間合唱やってるけど、
合唱やってるとき以外、自分から合唱の話題をふったことはない。
聞かれれば答えるけどね。スポーツとかお笑いとかポップスとか、
いろんな話題を楽しめればヲタには見られないよ。
まあ、それを「合唱部」全体に求めるのはどうかw
個人の問題だわな。

62 :
>>61
なんかちょっと違う気がする…。

63 :
何事も本気で打ち込んでる人は、「ヲタ」ってことになるんじゃないの?
ヲタって言われないよう、中途半端にやってるヤシこそ、恥ずかしい存在。

64 :
>>61
見た目とか雰囲気で分かるんじゃ?

65 :
うちの学校の合唱部の女はクラスでも目立つような奴が多いぞ〜
男子は結構目立たん奴が多いが、ひとりまともな奴がおる。
かっこいいわけでもないのに、他が変すぎて
そいつがめちゃええ男にみえるw合唱部マジック〜

66 :
目立つ女って、どう目立つかが問題だろw

67 :
>66
なんかクラスで派手な部類っつーか、中心的存在のグループみたいな??
たとえばダンス部やバスケ部テニス部などとつるんでたり・・・

68 :
>>63
そりゃヲタを美化しすぎw
一つのことしか考えてない→周囲の話題についていけない
→趣味が合う奴しか話ができない→暗い→ヲタ
ってのがヲタのイメージでしょ。
要は周囲に溶け込む「努力」をしてるかどうか。その努力をするのが一般人。
みんな嫌われたくないから言われなくても努力する。
そんな努力馬鹿馬鹿しいと思ったらヲタのはじまり…
一般人とヲタの壁を作ってるのは実はヲタの方なんじゃないか?

69 :
極端な例だけどタモリなんかは「いいとも」でどんなゲストとも広く浅くトークができるよね。
だけどあの人はもともとミュージシャンでジャズをはじめかなりの音楽マニア。
ああいうスタンスでやれば閉鎖的な合唱の世界も多少は変わるはず。

70 :
難度の高い曲集を選ぶ

うまく歌えなくて聞き苦しい

コンサートに一般人が来ない

閉鎖的、ヲタ

71 :
つか、「暗い→ヲタ」って図式はおかしくないかな?
暗かろうと明るかろうと、自分と同じレベルで合唱話せるやつなら、立派に「ヲタ」だし。
問題は、その「ヲタ」の中で、対人コミュニケーションに障害を持った人が、
社会一般に問題視されている、という点かと。
まあ、一番の問題は見た目なんですけどね。
所詮、イメージどうこうで話す輩なんてものは、そういった部分が特に比重が大きいかと。

72 :
>>71
ヲタのイメージに「暗い」ってのが含まれるのは
万人共通じゃない?もちろん見た目も重視されるが。
まあ対人コミュニケーションに障害あるとまでは思わない。
単に趣味が一般受けするかどうかの話。
マイノリティはヲタと言われやすい…

73 :
世の中無趣味人間が一番多いんだから気にする必要なし。
しかし合唱人はもう少しファッションに気を配ってもいいよな。。。orz

74 :
アキバに出没する合唱ヲタは挙手!

75 :
はーい

76 :
ノシ
一応服装には気を使っているつもり。しかしそのせいで合唱に金がまわらなくなってきた。
最近ジャケット買ったけど、諦めてれば全国大会のCD8枚買えたんだよね。
服としては安物だし、合唱からは離れるし('A`)

77 :
体育祭の部活対抗リレーで、基礎練以外走らない運動部(剣道、柔道、等)と同じ組で走り、
どういうわけかうちの音楽部が優勝して以来、周りからの目が変わりますた。

78 :
>>76
真人間に近付いてるw

79 :
大学だと
オケ>水槽>合掌
で右ほどダサい

80 :
ウチの大学では
合掌>水槽>桶
で右ほどエゴイスト

81 :
>>80
ちなみにドコの大学?w

82 :
合唱を馬鹿に汁な

83 :
ノシ。・・・ってナニ

84 :
合唱はダサいというか、まず絶対モテない部だな。
スキルも身につかないし、ハクもつかない。
単なるさえない文化系。地味。キモい。
ブラバンとかなら全然いいと思うが、合唱はね…
たまに教育チャンネルで見るが、表情や服装がキモイ。
なんか知恵遅れの集団が歌ってるみたい。

85 :
>>84
知恵遅れに失礼

86 :
いまどき「ブラバン」とかいうヤシがいるとは・・・・こりゃ驚いた!

87 :
普通水葬だよな

88 :
釣られてみるが、なんで「ブラバンとか」はよくて
「合唱」は駄目なんだろ?
3行以内で希望。

89 :
>>88


はカコイイ

90 :
>>88
ブラスバンドの

だけ略しちゃうあたり

91 :
何でも略しゃいいってもんでもないだろうに。どうせならブラでいいだろブラで。ブラ・・・・・・・・ハァハァ

92 :
ちなみにブラバンも水葬もカッコイイとは思わんが、ウインドといわててカコイイ!と思た。

93 :
ダサいやん>ウィンド

94 :
>>88


オンチ

95 :
>>74
合唱やっててエロゲヲタって少ないよな

96 :
『吉田ゲイサク対策本部』に 10/27(木) 09:51:17に
「ほげ〜様
アンチ創価というのは知ってますが、
それでは ほげ〜様は どういう宗教観なのかということを知りたいのです*
たとえば 「クリスチャンだから 創価に反対してる」とか
そういう返事を聞きたいのです。
ボクの場合は 真の仏教の教えから逸脱している現世ご利益型の宗教である創価の
偶像崇拝的なところが嫌いでした。
でも 生命エネルギーが衰えている者にとっては もしかしたら救いになるのでは…
とも最近は考えるようになりました。
煩悩即菩提ですね。あの考え方には 賛成できる部分もあります。
ただ 議員年金廃止に反対しているのがイヤですね…
彼らが政権を取れば結局は自分たちだけが潤うような政策になるのかなぁ…
なんて思っています。」
という書き込みをした途端に!!
『吉田ゲイサク対策本部』
『吉田ゲイサク ファン倶楽部』
『吉田ゲイサク氏と女子プロレスを語らうスレ』
の三つのスレが
「停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ 」
となりました!!!!
『吉田ゲイサク対策本部』は932まで来ていたのに… くやしいヨ☆

97 :
楽器はクールな表情でふけるもんな・・・
合唱は表情からって、イタイくらいの人、たまにいるよね。

98 :
不細工に限って無駄に表情豊かなんだよな

99 :
「ブラバン」と「合唱」の差は、
・経験があるかどうか(リコーダーは除くか)
・感覚的な難易度
という部分で、イメージが「水葬>合掌」となってるだけかと。
ましてや顔をひん曲げて歌ってる姿を見れば、引いて当然だろうなあ。

100 :
眉上げて、目を見開いて歌うのは、共鳴の事考えると自然のなりゆきだけど、
一般人から見ると「なんで?変」ってなるよねえ。
共鳴の感覚がつかめてきて発声がよくなったら、徐々に普通の表情で歌えるように、
今度はそっちの練習もするべきだと思う。

101 :
しなくていいよそんなの
音だけを追求することこそが必要

102 :
でもやっぱ自分の団の演奏ビデオがあるとして
自分の顔が変だったらいやじゃないかなあ・・・
彼または彼女に「え?!それ見たいみたい」とか言われた日にゃあ、

103 :
いちいちそんな軽く左右されんなよ。俺は普通の>100でいいと思う。
て言うか自分もそう試みている。元々あまり表情作りまくる方じゃないけど。

104 :
>>102
逆にビデオを見せて
「なんか歌ってる時の方が私といる時より楽しそうな顔してるんだけど?」
と逆ギレされたケースを聞いたことがあるorz

105 :
それってそごい褒め言葉だよ!
喜ぶべき。
あとは彼女といる時にその演技力を使うだけ!

106 :
んなこたねーよ 

107 :
でもさ〜
専攻や仕事が合唱や音楽と全然関係ない事やってて、
で合唱ヲタならカコイイよ。(しかし管楽器吹けるともっとカコイイ)
私は音楽科だったので、合唱やってても、まんま、あたりまえでした。
サビシ〜


108 :
そんなヲタならゴマンといる
つーか合唱専攻なら合唱ヲタとは言うまい

109 :
ん?
音楽科に合唱専攻の人はいません・・・
合唱の授業はあるけど。

110 :
>>108
>合唱専攻
面白すぎますよそのギャグ

111 :
漏れは合唱専攻だが、何か? 

112 :
どんな学校で専攻してるんだ?

113 :
仏教大学・・・合掌・・・

114 :
く、くらいギャグ・・・

115 :
合唱学科ができるのはまだまだ先の話。

116 :
合唱学科って少し入りやすそうですよね。
募集人数も多そうだし・・・

117 :
出来たら入りたいよなぁ・・・
作る予定とか無いのかな?

118 :
実技試験にRを
試験時は張型でいい

120 :
これからはヲタクが主流派ですよ 

121 :
合唱男かよ 

122 :
たぬき混声合唱団にご一票下さい。
第1位にして下さい。
皆様のお力で!
http://hpcgi2.nifty.com/reimeinet/ranking/group/anq.cgi?


123 :
>>29

124 :
age

125 :
>123 うちの中学は@マラソン2.5q→A腹筋100回→B背筋100回→C足上げ腹筋30秒×3→Dストレッチ→Eようやくブレスの練習と発声 だった。たまに理由はわからないが壁倒立が加わった。

126 :
別にオタク系が主流でも楽しく活動してたらいいと思う。

127 :
混声の高校ですが男は八割方オタクです。
女は一〜二割腐女子

128 :
うちの学校は合唱団があります。
ほとんどの人が部活と両立してやってます。
9割方が運動部の人です。

129 :
高校混声。
顧問も同じだし、
同じ音楽系とはいえ
ガクブなんて大嫌いだ!!
いつも練習のじゃましやがって。
でも、ガクブは県落したけど、
合唱コンクールはこれから

130 :
それを言うならウチの高校も似たようなカンジ。
吹奏楽部11人、合唱部16人なのだが、吹奏楽部は市が全面バックアップのもとに定演が出来、顧問も三人態勢。
合唱部はいまだに定演開けず、顧問は掛け持ち…。

131 :
たいして上手くない吹奏楽部の社会的地位は高く、
少人数とはいえ連続金賞の合唱部の地位は低い。
そして、あの小馬鹿にした態度。。。
連中は合唱を真剣にやることの大変さをわかってないらしい

132 :
たいして上手くない合唱部の音大進学率は高く、
大人数で連続金賞の吹奏楽部の音大進学率は低い。
そしてパートは大別すると4つくらい。。。
連中はあらゆる楽器を一つにまとめる吹奏楽を真剣にやることの大変さをわかってないらしい

と向こうは向こうで思ってるな。

133 :
クラシックの名曲を演奏する時、
吹奏楽は基本的にアレンジ。
合唱は基本的に原曲を演奏できる。
管弦楽部やオケ部だったらまた違うでしょうが・・・

134 :
うちの大学時代、合唱部にはオタクっぽい人あまりいない。むしろ表現の一環みたいな感じで服に気合いを入れる人多かった。
男は基本ビジュアル系R麺or体育会系出身、女はギャル系orお姉系だし、先生はオペラ出身でみんなの音をまとめる事よりも個性や声をいかに伸ばすかというスタンスだった。
なので合唱部特有の雰囲気とか過剰な集団行動とかがない。定番の愛唱曲とかも団員の殆どが知らない。好きな歌は自分達でアレンジ、でもコンクールではしっかり全国大会行ってた。こんな合唱団でした。
やはり先生が合唱オタクではないからでしょうか?

135 :
でも実際は、器楽系のがヲタク多くない?ネットヲタクとかさ。
だから、音楽サイトには吹奏楽曲多いんでない?単純に人口の問題もあるけど、
合唱人って機械に弱いから、ネットをする人が極端に少ないと思うのは俺だけだろうか。

136 :
水槽を器楽扱いするな
あんなのは論外だろ

137 :
>>137
すまん、他の器楽に失礼だったか。

138 :
おっと間違い。↑>>136な。

139 :
そもそも、
「自分は"本気で"『音楽』やってる」とか
勘違いすんな、と言いたい。
自分のやってるジャンルだけが音楽の全てではないだろうに…。
(たまに合唱団員にもいるが。)

140 :
私は中学→水槽
  高校→合唱
だったよ
どっちも独特のおもしろさがあった

141 :
>>140
そりゃあ、楽しくなけりゃ誰もやんないよ。
ただ、水槽には合唱を見下してる奴多いし、部活では水槽の方が優遇されることが多い。

142 :
顧問が「オタクは音楽やるとすばらしく強い」みたいな事を言ってた。
じゃあ俺最強wwwwwwww

143 :
オタクとは何か。
より多くの人びとはオタクという概念について混乱している。
それは、特定の種類の虚構作品の選好と総体的外見との間に因果的関係を見て取ったこと、ならびに感覚を即座に絶対化したことから始まった。
そろそろオタク概念の整備をしよう。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%AF%E6%A6%82%E5%BF%B5%E3%81%AE%E6%95%B4%E5%82%99%22&lr=lang_ja
したがって、「オタクは気持ち悪い」というのはトートロジーである(そもそも、気持ち悪い者にオタクという固有名を付けたのであるから)。
あとは、「気持ち悪い」という感覚や感情を即座に正当化することが問題か。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&lr=lang_ja
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&lr=lang_ja
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&lr=lang_ja
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&lr=lang_ja
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%A8%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%22&lr=lang_ja
一般人とは……(虚構世界内存在による使用法)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA+site%3Apub.ne.jp%2F&lr=lang_ja

144 :
ヲタの定義とか、水槽との比較はもう良いからさ、
どうやって改善するかを話すべきでは?

145 :
>>144に同意
仮にブラスよりマシでもマシじゃなくても50歩100歩。オケも含めて。
こんなことを考えるあたりが暗いイメージから抜け出せない元凶?
ヲタの定義とか読んでないけどさ。何でヲタで悪いのだ。
楽しいことであればのめり込む。
別にいいじゃん。
あ〜。あとモテない奴は音楽系であろうとなかろうと
何をやってもモテません。

146 :
スイングガールズを始めとして、
吹奏楽をベースとした映画やドラマはあるが、
合唱をベースとしたものはないんじゃね?
ミュージカルはあるけど。
この辺も改善の余地あるかもな。

147 :
外国の映画であったな
フランス物だったか
>>145
オケはもう少しマシだろ

148 :
>>79
うちの大学だとオケも合唱も同じようなもんだよ。
吹奏は応援団と一緒だから少し雰囲気が違うけど。

149 :
うちは男はみんな運動部と掛け持ちだから暗いとかないな。
野球部から水泳部までいる。

150 :
>>149
典型的な中学校合唱団だな(笑)
明るくても合唱団的には成り立たないのが難点だな;

151 :
合唱サークルでも大所帯のところは結構いろんなヤツがいるからダサい
のばっかりとは限らんよ。

152 :
>>150
高校合唱部だよ。
俺が1年で入部した当初は4人しかいなくて重唱やってた。
で、夏に人数制限で出れなかった朝日コンを見に行って、
コンクール出たいってことになって部員かき集めた。女子をブラスから、男子を運動部から。
けっこういいとこまでったと思います。

153 :
俺の中学のところは二学年で一、三、四組は入っているのに
二組だけはいってないからってアミダくじで強制参加させられてましたよ
そのおかげでさらに運動部とかけもちが増えた!というより文化部もふくめて
全部の部活がそろった!所詮は特設だもんね!

154 :
このレスを見た人はめっちゃA幸運です○
えっと、このレスを、違う掲示板3つに貼り付けてください!
そうすると下記のよぅなことが起きますヨ♪
◆好きな人に告られる!!
◆告ったらOKもらえる!!
◆彼カノがいるコゎめっちゃLOVEAになれる!!
◆勉強、学年トップ!!
◆男女にモテる!!
◆5キロ痩せる!!
◆お小遣いが上がる!!
上記のことが起きます。
あたしの友達Mが、これをやったら、上記全て起きて、今は彼氏とめっちゃラブ×2です?
先生からも好かれ、男子に8人から告られました。
女子も友達がたっくさんいます!!
この魔法のようなパヮーを信じて、貼り付けてください!!
コレを信じなくて、貼り付けなかったKは、3日後に彼氏にフられて、5日後に告ったらフられて、一週間後に家族が死にました。
そして一ヵ月後にはKが死んで、クラス全員でお葬式に出ています。
さぁ、あなたはMかKかどちらになりたいですか?
信じるか、信じないかは、あなた次第です。
   あなたが回してくれるのを信じています。。。........

155 :
>>154
彼女しか居ないから大丈夫。
彼氏にはフられる事はない。 (`・ω・´) シャキーン

156 :
ウチはウン年前コーラス部と改名したよ 

157 :
去年のNコンの課題曲は合唱一辺倒な合唱ヲタクや今のポップスについて行けないおじさんには不評な反面、
普段合唱に馴染みの薄い人でも受け入れられそうな曲だったと思うんだけどどうだろう?
(実際に歌った高校生はその殆どがあの曲を高く評価していた)

158 :
吹奏楽部が無い学校の合唱部は
まだ暗くないと思うんだけど

159 :
水槽があると合掌が暗くなるとでも? 

160 :
>>146
夏帆とゴリの「うた魂♪」がある

161 :
>>146
『喜びを歌にのせて(シネウィンド)』→ヨーロッパのコンクール
『俺たちの交響曲(松竹)』→第九ネタ
『百万人の大合唱(東宝)』→福島県郡山市ネタ
『歓喜の歌(シネカノン)』→第九ネタ
など、チョッと調べただけで出てくるよ。

162 :

http://www.vote5.net/anotaku/htm/1202684750

163 :
百万人の大合唱(1972)
市民の力によって東北のシカゴと呼ばれていた暴力の街から東北のウィーンと呼ばれるようになった福島県郡山市で実際にあった、音楽で暴力を追放した事実をもとに、音楽のもつエモーショナルな力と、人間の内在されたエネルギーの凱歌を歌いあげる。
秋吉茂の原作を「銭ゲバ」の高畠久が脚本化した。監督は須川栄三。撮影は「喜劇 男の顔は人生よ」の高村倉太郎がそれぞれ担当。
なにこれwww 

164 :
>>146
「うた魂」は、合唱をベースとした映画、と言えないか?

165 :
変な人は多いが暗くはないような

166 :
確かにそんな暗い人ばっかりって感じではないな。
でもヲタク系っていうのは確かにそうかもな。
漫研や鉄研のようなそのものズバリな部活以外だと、
PC部や合唱部にヲタクが多い気がする。

167 :
合唱部の男子でクラスの中心的なやついるか?
いないだろ?そんな連中はほとんどサッカー、野球、帰宅部(不良)だもんな
合唱部が暗いと思われるのは必然だろ

168 :
>>167
うちのテノールのパートリーダーめっちゃモテてますけど
模試も県内170位くらいでスポーツテストもAで顔もいい
おまけに性格も良いからクラスの中心だし他校の女子にも人気がある
そもそもウチの合唱部は可愛い子多いよ
3年は残念な奴少しいるけど

169 :
そもそも人口が違うわけで…
野球やサッカーがみんな中心的なやつなら競技が成り立たないだろ
生徒会長や成績トップは意外と文化部が多かったりするよ

170 :
マジレス無用

171 :
暗いやつが人前で歌うもんか。

172 :
。かんもう歌で前人がつやい暗

173 :
パヴァロッティは田舎の主婦でも彼のCDを聴いたりするし、
ドミンゴだってメチャクチャモテるよな?
要は、上手ければモテるのだ。

174 :
>>173
合唱無名校では通用しない。
キモいだけ。

で、カッコ良さだけで軽音楽部に入り、自己流の歌い方で、ヴォイトレもせず、アッサリ喉を潰すおバカさんが増える。

175 :
まあ喉潰すって言っても一部を除いて
数日からせいぜい数週間声枯れたとかそんな程度だろ?

176 :
>>175
もちろん皆が皆、というワケではない。
うちの高校は、文化祭でライブ行うには軽音楽部に入っていなければならないから、部員数自体は高校で最多の40名。
しかし、清春(元黒夢)のコピーをして歌い方も真似し、完全に喉を潰した奴を知っているが、ハッキリ言って歌以前。
軽音楽部と言えども、それなりのヴォイトレは必要かと。

ま、スレチかな?

177 :
それは「後遺症が酷く、しかも一生治らん」レベルなのか?
まあ人によってはかなり喉が弱い奴もいるしな〜。(そういう奴に限って無茶をするw)
しかし合唱部だった俺としては軽音部に限らず楽器を演奏出来る人は少し憧れるw

178 :
楽器が演奏できる輩には、たしかに嫉妬に近い感情がある。

去年、中学の同窓会があって、空気読まずにB'zの曲歌ったら見事?にハマったみたいで、ミスチル、TMネットワーク、なんかの曲を歌うことに。
高校から音楽部入ったことを話すと、「きちんと訓練すれば、どんな曲でも歌えるんだな」と言われたよ。

179 :
>>178
じゃあ、新入部員獲得のために
「カラオケが上手になる!!!」
と謳っても詐欺じゃないか?

180 :
>>179
詐欺?とは言えないと思う。
音感やらリズム感やら鍛えられるし。
声を出すポイント変えれば、そのアーティストの雰囲気は出せるしね。

181 :
本人が納得するかどうかはともかく、
正直音感とリズム感がつくだけで十分カラオケで「うまい」って言われるレベルに達すると思うけどな

182 :
そう。
だから、軽音楽部なんか覗いたりすると、「楽器に専念すべき」って奴はいる。
楽器カンペキ、ボーカルNG、てなると原因は他にありそう。

183 :
>>182
>楽器カンペキ、ボーカルNG
それは「音程ズレてるのに声量ある奴」スレの832が該当するかも知れん
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/chorus/1122654767/832
832 名前:名無し讃頌[] 投稿日:2009/03/27(金) 11:22:34 ID:DMtQkvrM
これは歌を歌う人間にとって避けられない問題だが
歌っている本人がだしてると思っている声(自分に聞こえている声)と
他人に聞こえている声って実はほとんど違うんだよな
自分の声を録音したとき「これ自分の声じゃない」って思う経験をした人はかなりいるはず
これは骨伝導(自分に聞こえている声)と空気伝導(他人に聞こえている声)の違いからくる問題らしい
だいたい自分が上手いと思って出してる声はイマイチでそんなに上手くないと思って出してる声が意外とよかったりすることが多い
ものすごい下手くそなのに自分は上手いと思い込んでいる人がいるのはこのことが原因

184 :
そろそろスレチだから、>>183で一応完結。

185 :
合唱部=暗い・変
なのに、
吹奏楽=真面目・大人しい
なのが気に入らない。

186 :
喉潰すって意味では軽音部よりも酒飲みまくってカラオケで騒いでる奴らの方が遥かにヤバそうだな。
そういう奴らでも大半は一時的に声がガラガラになる程度だけど。
合唱は特殊な技能を必要とせず誰でもすぐに出来る。
それが合唱の良さでもあるけど、だから水槽とかより下に見られてしまうのかも知れない。

187 :
合唱コンクールなんかを安易にやっちゃうから、合唱が凄く簡単なものだと思われるのかな。
部活内容とクラス内の練習じゃ、
だいぶ違うと思うんだけど。

188 :
>>187
確かにただ大人数で声出すだけだろって思われてる感はあるな
簡単な合唱曲ならなんとなく歌っても一応の形にはなるけど
変な和音とか繊細なppとか、音色揃えるだ言葉だなんだなんて
合唱ちょっとかじらなきゃわからないし
指揮者と低音域のなめられ方は異常…指揮は重要だし低音は才能だというのに

189 :
「難しい曲は…」とか言い出したら水槽やらバンドやらも難しい曲で考えなきゃいけないし、
難しい曲で考えればそりゃ何だって大変だよ。
楽器系は簡単な曲でも未経験者の場合出来るようになるまでワンステップ必要だからそこの差じゃない?

190 :
>>189
確かにそうだけど、正しい発声身に付ける難しさは
楽器の音鳴らすのに引けを取らないと思うよ。どっちもやってるが最初はキツかった。
ただ声はとりあえず出せるから、そのステップが良く言えばとっつきやすい
悪く言えばごまかせるのが合唱なのかなとも思う。
もちろん、別に水槽と軽音と合唱どれが優れてるとかはないよ。
まぁ合唱に地味な人多いのは事実w

191 :
上を目指せばどれもとても難しいから、入門レベル同士で比較されるのは自然なことだろう。
楽器で言ったらリコーダー(特にソプラノ)やカスタネット(うんた(ry)が簡単だと思われがちなのと一緒。

192 :
合唱って実は難しくて、
合唱部もなかなか凄いんだと思ってもらえれば
少しはイメージの改善に繋がるかと思ったけど
…無理なのか。

193 :
クラス合唱レベルかクラス合唱に毛が生えた程度のレベルの合唱部も多いしなぁ…。

194 :
自分達に対するイメージに文句言うより、
まずは実力をつけろってこと?

195 :
夏休み明けちゃったからかな…
過疎ってて寂しい。

196 :
Nコンとか見てると暗いと思われてもしようがないと思う 

197 :
その上、全日本まで関わってたら、救いようがないなw

198 :
ナードが発狂する4つの言葉

発達障害
ゲーム脳
アダルトチルドレン
草食系

何故ならナードはこれらのタイプが多いからであるw
ナードに属する、政治家、オタク、がり勉、真面目、根暗ども涙目ww

199 :
せやろか

200 :
イメージ悪いな

201 :2019/05/25


中高年の定番の合唱曲
熊本県の合唱
格好いいピッチパイプを持とう!作ろう!
山口県の合唱
合唱が強い高校って進学校が多いよね
混声・女声・男声
スレ立て依頼所in合唱(仮)板
☆固定ド☆藻まいら、初見で歌えるか?☆移動ド☆
母なる大地よアッー!
【勉強不足?】お前それは違うだろという演奏
--------------------
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part84
【F40】BMW 1シリーズ【1st】
◆定価以上◆チケット譲渡交換スレ15◆OK◆
2018年【HKT48】11thシングル「早送りカレンダー」初回盤☆握手会・イベント
225他△
【渡部】ダルビッシュ「人の浮気は関係ないのに叩くのはやめましょう。これはプライバシーもクソもない情報ばら撒いているメディアのせい」 [アブナイおっさん★]
Jざつ 459
美味しんぼ74巻で栗田が、「医者の許可が出た」って臨月のボテ腹でワイン何杯も飲んでるけど、いいの?
宮崎県教員採用試験
【久喜分断】JR宇都宮線【栃木減便】
PSP総合 1134
キング・クリムゾンの「宮殿」について
オジュウチョウサンオーナー もう障害を使うことはないと名言
バイク通勤・通学の人集まれ!45
アメリカ人てなんで馬鹿なの?
【安倍晋三】日本を語るワインの会【耐震偽装】
世界樹の迷宮Uのフロ何とかさんはフルガード可愛い
【間もなく発表】<ノーベル文学賞>10日発表!村上春樹、多和田葉子両氏に注目 ★2
ななぱち晒し 7BAN
【東京医科大】過去に不正合格させた、受験生や親の名前が書かれた「裏口入学リスト」を作成 特捜部、大学側からリスト入手★10
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼