TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
デジカメってスキャナに代用できない?
pixiv東方スレ
【pawoo】Mastodonスレ part2【SNS】
shade?Lightwave?
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 27【板タブ】
本スレ pixiv すばらしい絵描き()見つけたっ!3
MAYA
アメリカのアニメ
】■【GIMP2】の入門書に求めるものは【求む】■
☆Poserフィギュア★のハァハァ画像〜其の十〜

【トミー】審査落ちた人かも〜ん51【OMC】


1 :
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行に増やして立ててください

・荒らし、煽り、騙りは完全放置でお願いします。

【トミー】審査落ちた人かも〜ん50【OMC】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1515476936/
次スレは>>980

関連スレ:
まとめサイト&模擬試験&うpろだ
http://terratomy.55street.net/
http://ux.getUploader.com/sinsa_up/ のように一文字大文字にして規制回避を推奨>ろだURLがNGワードの為(Rock54規制)


各登録絵師のオチは専用スレへどうぞ。

クラウドゲートOMC〜78枚目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1534599880/
トミーウォーカー アトリエ★146個
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1540561423/
トミーウォーカーアトリエinネットwatch184枚目
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/net/1512301196/
【新規PBW】らっかみ!イラストスレ★3
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1363615933/
PBWイラスト総合スレPart2
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1440978071/

その他イラストレーター募集型PBW → REXi、フロンティアワークス、フロンティアファクトリー、Chocolop、Re:versionなど
過去にイラストレーター募集しPBW事業に携わっていた会社 → デジタルハーツ、ツクモガミネット、創楽社など
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
その他FAQ

Q.筆記の点数は重要?
A.絵が良ければ筆記ダメでも受かるが、その逆はないと思われる。ただし調べればほぼ満点取れる問題なので、取りこぼしは勿体ない。
Q.勧誘が来たんだけど稼げるの?
A.手が速ければそれなりに稼げるが、一般的なイラスト仕事よりはるかに報酬は低いので、趣味でやっている人が大半。
Q.アナログ絵でもOK?
A.加工やリテイクの際に不利だが、アナログ絵師も存在するので不可能ではない。
Q.自由課題に版権ものを提出してもOK?
A.版権もので合格者もいるので大丈夫。
Q.課題絵制限いっぱいまでの枚数提出しなくても大丈夫?
A.自信作なら多ければ多い方がいい。描き下ろす必要はないので既存の作品でOK。自信作が少ないなら絵でお金をもらうのには早いのでは。
Q.自由課題の画像サイズは?
A.一応表示サイズで指定があるが、無視して大きすぎても合格してるので問題なし。
Q.合格率は?何人ぐらい受けてるの?
A.枠はないので、合格基準を超えれば受かります。受験者数は不明。かつて100〜200人と言われていた時期もあり。
Q.試験開始時間にネットが見られる環境じゃないとダメ?
A.単にその時間から試験問題が見られるようになるというだけで、期間終了までに提出さえすれば大丈夫。
Q.試験絵を自サイトなどで晒しても大丈夫?
A.富的にはお勧めしないが、制限する権利もないので各自判断。ただ、ここで何回か晒してる人も候補生になったりしているので、批評が欲しい方は晒してみましょう。
Q.試験発表メールって来る?
A.時期によっては来ない?仕事先の文章くらい自分でチェックしましょう

3 :
よく見られる批評。課題絵を描く際には以下の点をチェック。

・基本的なデッサン、特に手が描けていない、描くのを避けようとしている
・服を脱いだら手足がどう繋がっているのかわからない
・小物、背景を資料を見ずに想像だけで描いている
・キャラクターの配置、サイズバランスが悪く、無駄に余白が多い
・何となく描いた表情、ポーズなのでキャラクターの魅力が伝わってこない
・キャラクターと背景の配色バランスが悪い
・線画がぼやけていたりしてはっきりしない
・アトリエに並べてみて恥ずかしくないか
・そもそも絵柄がこの仕事に向いていない、古くさい
・その絵で金を取ろうというレベルなのか

【晒す人への注意事項】
・うp&書き込みしたら、うpロダ編集→自分のレス番を入れること
・専用ロダに上げられたイラスト晒し以外は、批評の対象になりません
・自己防衛に模試用ロゴ使用も可(各自判断)
・所要時間や富評価、個人的に見て欲しい所など、必要あれば書いてもよい
・URL貼り忘れ/間違いなどがないように焦らず、ゆっくり落ち着いて書き込もう

【その他注意事項】
・明らかな間違いがない限り、他人の批評に口出ししないこと
・コテハン禁止&スルー推奨
・合格報告は浮かれるのは分かるが妬まれない程度に

4 :
■揚げうさぎ(プチ苺)■
・助言者に失礼な態度をとる、唐突に住人を貶める、煽り行為等を繰り返す荒らし。
・PBW絵師登録により絵柄から特定されるも荒らし行為を続行。
・助言者に対して当初は礼を述べるなど素直な態度を取る事もあるが、ほぼ確実に時間差で発狂し助言者に対して罵倒を繰り返す。
・議論をしたいというような発言をする事があるが、反対意見を一切聞き入れないので議論にならない。

もう来ない宣言をしては反故にしているため出没したらNG・スルー推奨
このスレにおいて揚げうさぎへのアドバイスは禁止です。
揚げうさぎに対してアドバイス、煽りなどのアクションを取りたい方は、自分で別スレを立てて移動・誘導してください

5 :
間違えて向こうレスしてきたついでに誘導出しておいた
改めて>>1

6 :
前スレの>>991さん
ありがとうございます!!
とても参考になります
服のしわやポーズのとり方…
こんなにすてきなものわざわざ描いていただけて感無量です
こんな風に描けるよう頑張っていきたいと思います

しかし自分のせいで不快な思いをさせてしまったようで
申し訳ありません
ですが本当にうれしかったです
ありがとうございました!

7 :
第三者がしゃしゃり出て言うのごめんだけど、ファンアートだって言っておいて許可とった後に実は元のデザイン改変してましたー!っていうのはやめた方がいいと思いました。
それはもうオリキャラなのではってなるし、「他に出すとこないから〜」みたいな発言もそもそもアドバイスするのが趣旨のこの板ではスレチになるので。

二人の問題かなとは思いましたが、同じようなことが起きて揉めるのもいやなんでしゃしゃりました。

前スレ引っ張ってごめんなさい。
皆で頑張って合格しましょうね!

8 :
>>6
反応があったので削除しておきました。こちらこそすみませんでした。

>>7
調子に乗ってたので反省として半年ROMります。陰ながら応援してます
皆様にもお手数おかけしました

9 :
多分悪気ないんだろうなと思いましたし善意からのことだとは思いますので、はっきりと何がいけなかったのかが書かれてない状態で叩かれて新スレに切り替わって尻切れとんぼしてしまうのは良くないと思って書き込んだだけなので。

10 :
前スレの969です
スレまたがってしまったのでまとめての御礼ですみません
皆様アドバイスありがとうございました
もう一息で合格できるかなと思っていましたが、まだまだ力不足だと痛感しました
影色が薄くなってしまう癖があり、なかなか癖が抜けません
「往年の少女漫画、漫画絵のうまいオカンの絵」っていうのがショックすぎて
服のシワの描き方と塗りをなんとか早々に克服したいと思いました
せっかく細かくご意見をいただいたので、怪獣のソフビ人形も引っ張り出して
今回のイラストをご指摘通り修正するか、描きなおしてみます
貴重なご意見どうもありがとうございました

11 :
>>7
デザインは変わってなかったよ?

12 :
君らは自己顕示欲でやったと思ってるみたいだけど自分は全くそうは思わない
確かに違うポーズではあったけどデザインは間違いなく同じだった
やっぱり基礎画力がある人が描くと第一印象で拙い部分に目が行かない分
元のデザインについて正当に評価できる
その結果元々のデザインは全然悪くないことが証明された
少なくとも自分はすごくいいデザインだなと思った

絵を描くうえでデザインが占める重要性はかなりの比重があるわけで
そのデザインの方向性が間違ってなかったってことがこれほどわかりやすく
証明してもらえたっていうのはすごくありがたいことでしょう?

ポージングについても同様のことが言えるわけで
この人が書き直したポージングって非常にキャッチーでキャラの内面まで
表現しているような可愛らしさが感じられた
この点も大いに参考になる

文章で修正点を説明する以上に大いに役立つことは間違いないのに
これだけ叩かれる意味がわからない
本人じゃないけど同じように絵を描く人間としてどうしても納得がいかなかった
まあこの流れで本人が申開き出来る雰囲気じゃないからそれも含めて擁護しました
荒らしたいわけじゃないので以上で消えます

13 :
今回は本人が本当に喜んでるっぽいから全然いいが、受け手によっては凹んだり不快に思う上げかただったからつっこまれたんよ

というか擁護したいなら本人が締めた後まで長引かせてやんなよ
そういうとこやで

14 :
デザインですが、趣味で二丁拳銃と狐耳に変えたって書いてありましたよ。

この話題長引かせてごめんなさい、もうこれでやめます。

15 :
影薄くなっちゃう人らは兎に角最近流行りのいろんなイラストの色を明るいとこからくらいところまで全部スポイトで取ってご覧よ
絵柄によるところも有るけど結構皆思い切りの良い濃い影置いてるとおもうよ、人によっちゃ真っ黒に近いまであったりする
塗り色が薄くても問題ない絵ってのは凄まじく線に力があったり、個性が強かったり、何ていうか兎に角ハイセンスだったりするからちょっと参考にするには難易度が高すぎる
まずは「メリハリ」を色んな人がどうやって形にしてるかを勉強したほうが良いのかもしれない

16 :
線や絵柄が古くても色や仕上げが今風だったら全体は古くならないし
絵柄を変えるのは難しくても色を変えるのはすぐできるから絶対に意識したほうがいい

17 :
スレチだったらごめんなさい
今度のPBW試験を受けるところなのですが、これって無難に描いた方がいいんですかね…
自分の趣味全開で突っ走っていいものなのかどうか迷ってしまって…

18 :
発注者の気持ちになって考えてみな

19 :
程度や傾向によるんじゃない?
厳密な採点方式があるわけじゃなくて結構あいまいな主観での選定だから、
実働ゲームのアトリエなりを覗いてみて富の中の人がそれを魅力的と感じてくれそうかどうかで判断すればいいと思うよ
あくまで他人の発注を想定したキャラデザの試験だから、指示書から要素を読み取り膨らませる範囲からは外れちゃ駄目だけど

20 :
>>18
ありがとうございます
危うくあらぬ方向に行きかけましたが、発注者の気持ちになるという考えで方向転換出来ました
>>19
やっぱり選定基準は曖昧なんですね…
アトリエで色々見てみたのですが、癖とか雰囲気が様々で逆に迷ってしまって…
けど半端につまらなくなるよりは良いので、発注から逸れない程度に楽しもうと思います、ありがとうございます

21 :
下手に解釈変えたりするとそもそも日本語理解できてねぇなって思われちゃうからな
発注に忠実なのが大前提、より良くできるならアレンジすればいいんじゃない

22 :
アトリエ納品は好きに描いてるっていうより絵師が好きにやれるように客が発注してるだけから勘違いしたらあかん

23 :
富TOPのイラレ募集をクリックしたら出てくる10人くらいのイラマスたちは仕事継続してる人たちなんだろうか

24 :
イラマス名が出てるんだし調べてみれば?

25 :
今年こそ受かりますように。
前回の試験で自由課題全て新しくして絵幅も広くしたから受かってたらいいな
何回やっても落とされてるから前スレで上がったブラックリストに入ってるかと思ってしまう

26 :
大丈夫だよ
連続で受験して受かったから単純にイラストだけ見てると思うよ

27 :
>>26
ありがとう
人にも言われて此処にも書かれて不安だったんだ
もし今回の絵でダメだったらここで批評してもらうかまた修行するよ

28 :
アトリエ見て試験で参考になるのはどれ程のサイズで人物を画面に納めるべきかで、
人気作見るとしても(客内での)塗りの流行や、衣装やキャラの周りをどれくらい盛ってるのかってのに留めた方が良いかも。
絵柄や雰囲気なんかの絵の根底になる部分を参考にしすぎるとヤバいキメラが出来上がるぞ

29 :
キャラの周り=装飾品ってことかな

30 :
あああ…遂に今日だ…
なんかもういっそメール来ないでくれって思うくらいに不安…受かってる気しない…

31 :
わはは〜思った通り落ちてた
やっぱり体の構造が不安って言われた
そりゃそうだ、これ体の構造やべーなって思いながら描いてたんだから…
やべーと思いつついじくり回す気力が無かったからそのままにしといたっていう完全なる自業自得
直す気力を保てって事だな、反省

32 :
ダメだったー人体構造でまた落とされた
批評頼んだら今日誰かいますか?

33 :
15日は見計らって誰かしら居るから気にせずうpるといいよ

34 :
初めて受けてみたけど駄目だった
まあテンプレでも作風とキャラデザ褒められたのはちょっと嬉しい

35 :
ちょっと質問したいのですが
今回初めて審査受けて落ちてしまったんだけど、課題点のところに「課題3が未提出か、あるいは確認ができませんでした。」ってあって、これは自由課題の提出してねってことでいいのでしょうか?

自由ってことは出さなくても良いのかなと思って提出しなくて……

36 :
おばか! 「自由課題」ってのは「テーマが自由」って意味だよ!
小学生だって(サボる奴は別として)夏休みの自由研究を提出するのに、お前は何を言ってるんだ

37 :
>>36
やはりそういうことだったんですね…。回答ありがとうございます。

友人にすすめられるがまま初めて受けたので、いまいちよくわからないままで…。会社のことやゲームに関して調べて、面白そうだと思ったので受かるまで頑張ってみようと思います。ありがとうございました!

38 :
32です。批評お願いします。
人体構造に関する違和感 で落ちました。
今思えば、上半身の動きと下半身の動きが異なるので、
上半身を魅せたいなら下半身をしっかり地に着いた状態にするか、靴裏見せたいなら上半身のポーズ工夫すればよかったかと思ってます。

最近になって、魅力的でお客様の人気を得やすいっとは書かれるようにはなったのですが、この一年ほぼ人体構造で落ちてしまってます。
人体構造を勉強するために、3Dの模写や筋肉の本やポーズマニアックスでドローイングもしているのですが、結果が出てないので、
他に何か良い手段があれば教えてくださると嬉しいです。

https://ux.getuploader.com/sinsa_up/download/586 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


39 :
>>38
パスワード忘れたました。1234です。
お手数をおかけします。

40 :
>>38
率直に言うとパット見綺麗に見えないってのが何よりかな・・・全体的に色合いがグレー過ぎる
色選びがキャッチーじゃない、顔色も悪そうに見えるから表情どれだけ元気にしてもなっていう感じ
口の中が変な感じ、縮小して潰れてるのかも分からんけどなんかごまかして描いてないかな?舌の置き場的にもうちょっと奥の方にも歯が見えてないとおかしいのかもしれない
後これはもしかしたらかもしれないけど、顔の描き方が古いか漫画的すぎるかもしれん

41 :
>>40
38です。
色は今見返すと、黒やグレーの部分を、白や金色とか薄い水色にすればよかったなとは思ってます。
口は課題として次気をつけます

42 :
>>38
不合格理由についてはあまり真に受けない方がいいかも
人体構造はそこまで悪くないと思う
富はパッと見の派手さや華やかさ重視な所があるから、もっと彩度高めにして、装飾やエフェクト盛るといいよ

あと今は富にこだわらず他社PBWに登録して修行してみたら?
実際に客がいて少額でもお金貰えるとモチベーションも上がるし勉強になるよ

43 :
>>38
キャラの性格が一瞬で分かるのと特撮とか男児系っぽいデザインが得意そうなのはいいと思う
メカニックっぽい部分や人間以外にも愛は感じる

パッと見の絵柄がかなり古いのと色が地味で暗いので客の目線で見たら惹かれづらいと思う
どちらか一つなら悪くないけど両方だとどちらかをかなり改善しないと厳しい
絵柄よりは色のが簡単に矯正できると思うからパズドラとかその辺のデフォルメ強め絵を参考にしたらどうだろう

この絵だけの判断だけど武器や装備への興味が人より強いかなと思ったから
例えばグローブの指に開いてる穴もただなんとなく穴が開いてるだけじゃなくこの穴は動力の熱でできた水蒸気の放出孔で煙が出る!とか
靴のラインもただの謎の大量ラインじゃなく立体的に蛇腹になってて横から見るとかっこいい!
とかもっと踏み込んでこだわりを乗せて描いたら他の人と差をつけられるかもね
ここは金属ここはゴム!って素材まで考えられたら質感を表現する必要があるから考えるきっかけにもなると思う
現状では金属なんかの質感がほぼ表現できてないから
なんとなく金属ぽくじゃなくどうしてここが暗くてここが明るいのか影や光の形はこれでいいのかちゃんと考えたほうがいいと思う

人体構造に関しては体の角度と靴と靴裏の膝当ての角度があってないとか
グローブの位置と腕の長さもあってないでどうなってんの?ってなるけど
それは人体構造以外の部分でもっと説得力のある絵が描ければあまり問題にならないかもしれない

全体の絵柄やデザインはこれも味かもと思うから難しいけど
顔のパーツと色と影の付け方が古いのはイラストでの需要は低いから流行を取り入れたほうがいいとは思う

44 :
>>38
武器デザインが良いね

人体構造は塗りや他が良ければカバーできる範囲だと思うけどあえて言うと
顔が右上に引っ張られて気持ち歪んで見える
顔の前面・側面を意識するといいかも
首に対して頭はもう少し前じゃないかな
あと曲げている足の膝から下が装備の立体感も含めて形が変

塗りは、このまま突き詰めるのもそれはそれでいいと思うけど
富受けを良くしたいなら華やかでキラキラした色選びと塗りを研究するといいと思う
主に肌色と影色が気になる。影色については↓とかpixivで講座を探すと参考になるよ
ttps://ichi-up.net/2016/068
(うまく説明できないのでURL貼ります。ごめん)

45 :
>>38
落ち着いた色合いとキャラデザは個人的に好み
色合いを変えない方向だったら乗せるハイライトを強くするだけでも華やかになるかなと思う
特に金属とか

あと金属の金寄りの色がすこし黄色すぎて安っぽく感じる、もう少しオレンジ寄りの色相にしたり調整した方がいいかも

絵柄についてだけど眉毛含む目の描き方を変えた方が受けやすくなると思う 自分の好みの範囲で色んな絵を参考にしてみるといいと思う

全体的に雰囲気が好き 応援してる

46 :
「人体構造に関する違和感」でした
確かに見返してみると下半身がおかしい気がします
全裸を描いた時点では普通に見えたはずなのに…

他にも気になる点やアドバイスお願いします
https://ux.getUploader.com/sinsa_up/download/587
passは1111です

47 :
>>46
色に統一感があっていいね。キャラに気品を感じられるのも良い

自分で言ってる通り下半身が変だね、ふにゃふにゃしていて体重を支えているように見えない
肘の位置と服の絞ってる部分があっていないのと、影の塗り方のせいで腕が入っているように見えない
多分癖なんだと思うけど、頭と輪郭の形がいびつ

スカートが左右で長さが違う、後ろ髪も長さがバラバラ

あたりは鏡の前でポーズを撮ったり3D人形使ったり資料を見て
納得行くまで描くといいと思う

48 :
>>46
丁寧でかわいいし落ち着いた色味もいいと思う

上半身は顔が右に傾いて右肩もすごく上がってて力を入れて重い剣を引きずってるように見えるけど
下半身はふらっとした内股つま先立ちでどこにも力が入ってなくてちぐはぐに感じて何をしているのかよく分からない
重い剣を引きずってるのもつま先立ちも意図はしてなくてそう見えちゃってるだけな気もする
右腕の手前に出ている肘に一番暗い影がついてるせいで奥に引っ込んでるように見えてポーズのよくわからなさに一役買ってるので
パーツじゃなく絵全体で見てここは一番暗い影が入るここは影が入るけど軽めとか段階を作ったほうがいいと思う

布や髪の毛は綺麗だけど剣や胸当てがふにゃふにゃでよくわからないので人工物はもっときっちり塗って
綺麗とはいえ布もちょっと仕上げが甘いので光を足したり影を足したりグラデーションをなめらかにしたりして
もう1段階手間暇かけたらぐっと良くなると思う

49 :
>>46
色合いがいいね
頭部、顔が左斜め上方向に引っ張られる歪み方をしてる
剣の先が反ってしまってるように見える
全体のデザインを凝ろうとしていて好感だけどせっかくのフリフリスカートなのに
フリルの描き方が適当で残念なので実物の写真とか講座とか見て参考にしよう
あと靴だけただの黒のスニーカー?って感じのデザインなのも足の形描くの苦手なのかな感あるので
指定されてるんでなければ統一感を持たせよう

50 :
>>38
人体構造はそう悪く見えないけど…強いて言うなら足首や指の曲がり方かもしれない。
キャラ左手人差し指の曲がり方の向きと親指の感じが変というか……
うん…左手だ。指の見え方と掌の見え方があってなくて、手の甲の関節パーツが指のパーツに見えるし、それで指がやたら長く見える。
グローブ系の武器/装備なら変に指開かせずに握りこぶしにした方が分かりやすくて映えるかな。
足首は画面から見てもう少し右に向かせた方が良いけど、難しければ自分が描きやすい角度を探した方が良い。

色遣いは褪せた色味の中にシャツの彩度とアクセでポイント付けようとしてるから悪くないけど、
服とグローブの赤の系統が微妙に違うから視線が散ってしまうかも。
あと元気系のキャラっぽいのに顔色が良くない…。
でも本当に明暗とかポーズそのものとか全体の感じは悪くないから、
ポーズの手足先に気を付けて、色使いかエフェクトで魅せられれば集客できそう。
ここより簡単な試験のところとかあるし、まずはそっちで受かって依頼受けてコツと自信掴むのも良いと思う。
その絵柄なら需要あるジャンルの所ある。
試験や趣味絵じゃなくて商品描くってなると力の入れ方変わったりするから。

51 :
>>46
色使いが良い。結構好き。
青一色でなく黄色もワンポイント感覚で混ぜてるから飽きがない。

立ち方とかポーズについてはもう言われてるので割愛。
全裸を描いた時点、ラフでは普通に見えたということは服を着せた段階か線画の段階でおかしくなったんだと思う。
身長が低めの女の子のようだけど(違ったら申し訳ない)、肩幅とスカートのデザインのせいでかなり短足に見えてしまっている。
パフスリーブのような袖の膨らんだ衣装は元の肩幅をかなり狭めないとゴリラみたいにになってしまう。
スカートも、手前の薄いレースを排除して青いミニスカ本体か、ミニスカのレースやライン装飾、
それに加えてコルセットをもう少しだけ上に上げればもう少し足長く見えるかも。
靴の縁をレースで隠してるのもあまり良くないね……レースのスカートは透けてるのにその端のレースが透けないのはおかしい。
腰から下半身の装飾は気を使わないと胴長短足になるから気を付けて。

色遣いや服飾のところどころは凄くセンスが良いから、
自分が綺麗、可愛い、バランスが良いと思う服をどんどん模写で練習してパーツの組み合わせのレパートリー増やすと良いかも。

デッサンの基礎は勿論大事だけど、その後の魅せ方とか絵的な嘘もかなり大事だから
ひとつのことに捉われすぎないように気を付けてね。出来ることから満遍なくいこう。

52 :
人体構造に関する違和感で落ちました。
一応自分で自撮りをしたのを半分トレス半分参考にして描きました。
また、このキャラは以前同じ課題の時に私が描いたのでパクリではないです。
添削よろしくお願いいたします。
https://ux.getUploader.com/sinsa_up/download/589

53 :
>>52
すみません、パスは1111です

54 :
>>52
顔が可愛いのとデザインもいいと思う

全体的に立体感がないなぁー
特に顕著なのが武器。刃の厚みがないので木の棒に厚紙を貼っているみたい

SDやスタンプならこういう平面的な表現もアリだけど、多分わざとじゃないよね
例えば胸のところ、これだけ巨乳なのに合わせの線が直線になるのはおかしい
回り込みとか布や物の厚みなど、立体を線に起こしている意識をもちながら練習するといいと思う
ただ立体感覚が身につくまでは時間がかかるので
それまでは服もアイテムも資料を見て書いたほうがいいよ

人体は自撮りを使ってるだけあって比率はおかしくないんだけど
筋肉の付き方と足の形がおかしいので変に見える
次回はそのへんも意識して頑張ってください
あと影も頑張って

55 :
>>47-49 >>51
皆様細かい所まで指摘とアドバイスありがとうございます
特に頭の歪みは自分で全く気づきませんでした
指摘された所を改めて思い返すと部分部分をその場のノリで描いたり
塗ったりして全体をあまり見ていなかったように思います

幸い色味に関しては悪くないようなので(そこしかほめられないともいう)
次回は正確さと丁寧さを意識してより良い物を作ります
というか次回は絶対受かってやる! こんな悔しい思いは一回で十分!

56 :
>>52
マフラーやスカート、斧等の先端のデザイン良いね。特にマフラーがカッコいい。

他の人のアドバイスでも書いたけど、デッサンは勿論だけど、その後の魅せ方とか絵的な嘘も大事。
現実の人物を写真で見る分には違和感のない角度でも、アニメ系イラストにそのまま落とし込むと
太ってたり、短足だったり、骨折して見えたりする。
(この絵だと指先や足首。左指が4本に見えるからもう少し傾けた方が良い。)
よく見れば普通だと分かるけどマフラーと肩回りのデザインのせいか首が短く見える。

このままだと人体構造の次は物体の質感について言われるかも。
布の厚みの出し方や、着物の袷の描き方は無料で見れる講座があるから気に入ったものを参考に。

着物の影に関しては照り返しの強いピンクの柄物って感じの素材なのかな?
それとも布にグラデーションで柄が付いてる?
どちらにせよ影、光の関係がめちゃめちゃでワケが分からなくなってるから
まずは無地か素材ベタ貼りにしてキチンと影を付ける練習をした方が良い。
物体と影の関係があまり捉えられてないかもしれない。

全体的に色に統一感が無く、殆ど彩度が高いので見る側の視線がバラけがち。
見せたい部位をしっかり決めて色を作ると凄く良くなりそう。
あともう一回言うがマフラー等の細かい部位のデザインは本当に良いので
他パーツとのバランスとか見つつ突き詰めてみてほしい。

57 :
>>52
顔可愛い
袖を留めてる腕輪が左右でサイズが違っている様に見える
武器についてる球や服のボタンも特別な理由がない限りツールを使って
ちゃんと円にしてサイズや形がバラバラにならない様にしよう
履物の底が斜めってしまっているのが気になるのと
鼻緒は土踏まずの奥の方まで伸びている物なので実物を確認してみよう
デザインは好きなんだけどマフラーが針金が入ってるみたいにカチコチなので
自然になびいている様に出来ると見栄えが良くなる
それと袖部分とマフラーが重なっちゃってるのもパッと見
構造が分かりにくく紛らわしくなっちゃってて損
全体的に角度を付けるのが苦手なのかなという感じに見えるので
奥行きが出る見栄えのする構図を研究しよう

58 :
>>54
>>56
>>57
顔とデザインお褒め頂きましてありがとうございます。
デザインめちゃくちゃ苦手なのでそこ褒めて貰えて嬉しいです!
皆さんがご指摘くださった立体感や影の付け方、布が固くなる等々は以前から指摘を受けているのですがなかなか上達しなくて焦ってます
人体の比率は大丈夫との事なのでそれは一旦置いてもっとそれらを中心に勉強したいと思います。
参考になりました!本当にありがとうございます!

59 :
人体構造で落ちました。
アドバイスお願いします。
https://ux.getUploader.com/sinsa_up/download/590

60 :
>>59
パス1111

61 :
>>59
塗りの色、雰囲気は世界観があってとてもいい
けどこの塗りはデッサンがしっかりしてないと生きない
キャラは率直に言って体は子供頭部(と手だけ)は大人でとてもチグハグ
顔の寸をもっと縮めて顔パーツを下の方にする、丸顔にする等かわいい子供顔をイメージしよう
大人っぽいキャラの方が得意なら試験は得意分野の方を選ぶ手もある
左腕が前に出ている様に見えなくて短く、肩も足りない様に見える
武器は立体感がない
この塗りなら形がちゃんと取れれば重厚感のある武器を描けると思うので需要があると思う

62 :
>>40-45
>>50
遅くなってすみません。
38です。
批評ありがとうございます。ファイル削除さしてもらいました。
まとめてレスで申し訳ないですが、とてもためになりました。

人体構造よりも色選びや絵柄の指摘が多かったので、絵柄はこれが今の自分の好みのもあって今すぐ変えるのは難しいですが、まずは色選びを極めていって、絵柄や関節の向きなど他も調整してみます。

一年程何度も落ちていて色んな人にも言われて諦めようかと思ってたのですが、またやってみます。
あといくつかPBWやってるのですが、そこで極めたり、他PBWに登録もやってみます。
お時間かけての批評ありがとうございました。

63 :
別PBWで履歴書に書ける程度頑張ってみてそれを実績として持ってこれれば結果も違うかもしれないから
それで皆とりあえず勧めてるんだよ、実際別のPBWからやってきてるって人今多いしね

64 :
>>63
ありがとうございます
これで質問はもうやめますが、履歴書に書けるほど……ってなると具体的にはよくわからないのですが、
別のPBWのURL見て、たくさん書いてるなぁってのが分かる状態のことですかね

65 :
大体はそういう事かな
納品数が多くなるってことはイコールで需要は見込まれてるって客観的には認識しやすく成るのは確かだと思うし
おんなじ業界での業務歴がきっちりあるっていうのは正直画力にまさるポテンシャルになるし
なにより富は画力よりそういう所見てるフシも有るにはあるよ

66 :
富受からないから修行がてらと思って他PBW登録してるけど全く依頼が来ない
依頼が来るコツってあるのかな

67 :
>>65
詳しく教えてくれてありがとうございます。
別PBWの受注数増やすように頑張ってみます!

68 :
もう人気が落ち込んでるってなら立ち直るにはそもそも結構きついんだけど…
受ける期間を明確にする、だらだらいつでも受けますみたいな状態は良くない、いつでも受けてくれるってことは永遠に今じゃなくていいってなる
受ける期間を決めるのが大事、集まらなかったら一回だけ延長とかしてみる
描けるものが明確なサンプルを用意する、大人ならこんな感じ、子供ならこんな感じとかそのくらいざっくりでもいい、できるだけ最近のやつ、サンプルに限った話じゃないけど、客がイメージしやすいように配慮するのが基本

69 :
>>66
PBWの発注って、手が早い上に上手い一部の絵師にばかり依頼が集中しがちなのよ
富以外のPBWだと客が少ないせいで、スタートダッシュ期を除くとそれがさらに顕著

そこから脱却するには、サンプル画像と自サイトのギャラリーを充実させるのはもちろん、
自分が得意としたり書きたかったりする絵を自ら発信してゆく営業力がものを言う
でももちろん、発信は癒着って思われない範囲でな!

70 :
営業力は確かに必要
かといってTwitterとかでネガキャン多いとかだと、更に引かれるが
そういう意味でも、他人への見せ方は常に注意して、意欲的にやっているアピールも必要だね

71 :
あんまり自分の絵柄にこだわらず今流行りの絵柄や塗りを研究して取り入れて行った方がいいかもね
ソシャゲ絵とかいいお手本いっぱいあるし

72 :
ネームバリューとかそういうバフついてる人でもなけりゃ大抵の場合新しい絵師さんにとりあえず頼んどこうかなっていう客を逃したたらもうほとんど終わり
大抵それが決まってくるのが初動の一ヶ月位、そこを超えたらも大抵どうにもならない

73 :
厳しいご意見で

74 :
新規やスタートダッシュっていう肩書きは確かに強い。
それでも個人企画とか立てるとTOPで宣伝してくれるPBWもあるし、タグで窓開け報告すると公式がRTしてくれる所もある。他の人の言うようにアピールで盛り返せる部分もあるから頑張れ。

あと、名前に関しては今更感あるけど、珍しい名前だと顧客が感想をつぶやいてくれた時に引っかかりやすくなるから検索するタイプの人にはほんの少し宣伝になるよ。

75 :
>>73
厳しいと言うか割とマジな現実かな…富ですら最初の一ヶ月である程度成果無いと続けて行きたかったらだいぶ厳しい状況に成るよ
プレイ人口も多いし、システムも整ってるからアピールしやすい仕様では有るけどね

76 :
厳しいというか新人としてピックアップされる期間がすぎると
客から見つける方法が無くなるんだよね
74が言うような対策もあるし、富なら記更新で上に上がったりTW5までは発注窓があるからゼロではないけど

77 :
内面的な事情を話すと新しいゲームになって審査はゆるくなってるのかもしれないが新作の方は今のシステムじゃほとんど新規絵師がピックアップされない、
おまけに今回から候補生も全部リクエスト制になってお客さん方も手堅い人を狙い撃ちする感じに流れてリクがある絵師は毎日でもリクはあるが全くない絵師は
本当にどれだけアピっても全然こないって言う、割と地獄みたいな状況だから、記念受験じゃなくて本当に続けたい人はもうちょっとシステムが整うまでちょっと受験は待った方がいいかもしれない、
おすすめ絵師システムみたいなのを導入する予定らしいし、アトリエ本スレでもイラマスに昇格したいスレでも「まじでリク来ない…」ってなってる人が結構いる

78 :
作品数が多ければそれだけプレイヤーの目にも留まりやすいし、受注可能なら俺も俺もとなりやすい傾向なんだろうな、理に適っていると言うか正しく相乗効果が出ている

何番手かに甘んじている人からすれば、その人気絵描きさんが “もう流石に割に合わなくなってきたな” とPBW撤退するのを待つしかないのかもね

スキルやスピードで勝てないなら持続力で生き残るしかないというか何と言うか・・・その間に研鑽できていれば良いのだけど

79 :
>>61
具体的な指摘ありがとうございます。
自分では気づけない点が多いので参考になります。

80 :
今月は描けそうかなって思って試験課題をチェックしたら3つとも男性キャラだったのでスルー

81 :
男性キャラ発注されたらどうすんの?

82 :
美少女しか描けないならよほど上手くないと受からないと思うし
男が描けない美少女描きって人体とかキャラの描き分けとかヤバそう

83 :
得意分野で挑戦したいって気持ちはわかる
でも本当に本当に苦手・楽しくないってわけじゃなかったら案外受かるかもだし
今回受からなくても受かった後にサンプルとして男置けるしで良いことの方が多いと思うけどなあ

84 :
男は描けなさそうだと思われるとマイナス評価になりそうだが

85 :
男の絵を全く描かない訳じゃないし、ネトゲやってたのでPC♂はそこそこ描いてたよ
女子受けしそうな手指とか筋肉も上半身くらいなら描いてきたが、いくらでも時間があるわけじゃないんで・・・
能動的に男キャラ描こうって気が起きないだけよ

86 :
課題が全部男だからって今月回避する人多そうだね
こういう時こそ狙い目だったりして

87 :
https://ux.getuploader.com/hys/download/1
人体構造で落ちました。
服装や武器などのデザインがシンプルすぎたかなとは思っているのですが、人体構造はどこが悪かったのか自分ではわかりませんでした。ご指摘お願いいたします。その他アドバイス等もございましたらご教授いただけると嬉しいです。
パスは1234です。よろしくお願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


88 :
>>87
頭がでかい(あえてそう描いてるならごめんね)
くびれが不自然
上半身をこちら向きに少しひねって描きたいのは伝わるけど背中の凹みが人間らしくない
あと全体的に線がふにゃふにゃしてるから体もふにゃふにゃして見える
太ももから下はまあまあ描けてると思う

89 :
確認ですが、試験の課題イラストは、価格設定以上であれば、ケルベロスカードじゃなくても、SDやバトルピンナップとかでもいいということですよね?

90 :
>>87
ポーズで片腕ほぼほぼ隠れてるのが気になる
明るいところは白、暗いところは黒になってて単純に安っぽく見える
肌の色と塗り方がちょっと古い
エフェクトとマフラー的なものはもっと大げさに動かした方がいい 余白を埋めるくらい動かしてもいい
後ろに垂れてるやつはこの表現だと厚みがあって反ってるなにかに見えてしまうので、布ならもっとなびかせたりふわっとさせたりした方がいい
髪の塗り方はうまいと思うし首元の布も柔らかそうに表現出来てるから、他の部分も同じくらい情報量増やせたらいいと思う

91 :
>>89
まあ一応そういう課題にはなってるけど
SDではない全身画をちゃんと描けるのか?っていうのが結構大事なポイントだろうし、ケルベロスカードにしておくのが無難だとは思う
SDやバトピンも描けますアピールをしたいなら、自由課題にそれ系を入れておくとか

92 :
自分はBUで自由課題に全身とSDで受かったし
知り合いはSDで自由課題に全身で受かってたし
自由課題とのバランスでいいと思う

93 :
ちょっと確認したいのですが、これって作成課題にロゴつけないと落ちますか?
作成文言的にはつけなきゃダメっぽいけど、どこにも置いてないしなくていいのかとは思うのですが。

94 :
>>88
子供ということでしたので頭身を小さくするのを意識していたのですが、「頭が大きい」と感じられてしまったのならやはり私の力不足が原因です。くびれ等も含め、子供の描き方をもう一度検討してみます。線画ももう少しクッキリ描くようにします。
脚は頑張って描いたので、そう言ってくださると嬉しいです!ありがとうございます!

>>90
ギャラリーやアトリエのものと見比べると、確かに自分の絵は垢抜けない感じがしてしまいました。まだ20歳前後なので、古いと言われてしまうとぶっちゃけショックではありましたが…真摯に受け止めさせていただきます。
躍動感の無さも感じていたので、エフェクトやマフラーを指摘していただけて勉強になりました。色塗りと構図などを意識してみようと思います。
髪の塗り方はこれで良いのかなと少し不安だったのですが、褒めていただけて自信が持てました!ありがとうございます!

画像は下げさせていただきます。改めてアドバイスしていただきありがとうございました!頑張ります!

95 :
92と91の方ありがとうございます!
SDなどを自由課題に入れてみたりします

96 :
>>93
つけなくていいよ

97 :
>>96
ありがとうございます!

98 :
とりあえず無理やり男描いてみて受験だけするだけしてみたら良いんじゃない、その倍良い自由課題提出したら受かるかも知らんよ
あと男明らかに描けそうにない絵師に男発注なんて無いぞ、客だってお金払ってだからドブに捨てるような真似せんよ
それにケルブレとは違って第六は全部リクだからいよいよそんな事故も起こらん

99 :
いや、サンプルに女しかなければ(男も同じくらい描けるんだな)って思われて発注されるだけだぞ
「描けてない男」をサンプルとして提示してれば回れ右するだろうけど、それだと今度は女もダメって思われるだけ

100 :
エロはそう言うのあるけど男発注でそう言うのはないぞ、
サンプル見て念のためホームページとか見て投稿作品に男がいない時点で回れ右、少女漫画みたいな絵柄してるならワンチャンあるかもしれないけどそれでも男求める人って下手すりゃ美少女求める人以上に理想が高いし慎重なイメージあるけどなぁ

101 :
絵柄というか絵自体がうまけりゃサンプルにないものも頼むことあるし
こいつこれしか描けなさそうだなと思ったらそれ以外は頼まないだけだよ
復数ピンとかそこまで自分有線でこだわれないし

102 :
>>98
追いかけてないからわからないけど
新人候補生は第六でリクをもらうよりケルブレで発注窓を開けたほうが勝率高い気がする
第六には新人ピックアップがない上
お気に入り数と納品数が表示されるから新人は戦いにくそう

103 :
>>100
それは女性向けの男絵の場合であって、おっさんとかはその限りではなくね?

104 :
どういう絵の練習をすれば受かるんだろう
もう何年も落ち続けててここでも何度か見てもらってその都度直したりしてるけどそれでもダメだから
絵の練習方法自体が間違ってる気がしてる…

105 :
よく言われるのは人体や諸々の構造の理解と模写だけど
ぶっちゃけ正解はないと思う

106 :
>>104
何年も練習してそれって余程絵柄が合わないとか?
下手ってことはないだろうし参考までに見てみたい

107 :
>>104
ってか自分の練習方法を言った方がみんなアドバイスしやすいと思うよ
正しい練習方法と言われても困るけど、改良案なら考えやすそう

108 :
>>102
ケルブレはそもそも急激にクールダウンして需要が今は危篤状態に近い
第六がそんなんだから同じ発想で開けてる人多いけど多いだけで全体的に人が引けてるからそんなに意味がない
そもそも今はそれも合って続けたいなら受験しないほうが良いかもしんないレベル、様子見したほうが良いと思う

109 :
>>107
メインはポーマニの30秒ドローイング
たまにファッション雑誌とかグラビアの模写

110 :
>>109
30秒ドローイングをやめた方がいい
時間をかけてでも完成品を作る訓練のほうが大事

111 :
>>108
ケルブレマジか。そういや最近イベント物しか来ないな

>>109
30秒ドローイングはメインでやる練習じゃないね
あと最低限の人体構造は勉強した方がいい

112 :
>>103
おっさんなんてそれこそ誰にでも頼まん事ないか…?枠としてはケモと同じくらいニッチだぞ
>>109
30秒ドローイングはそもそも一日15分程度やれればいい、描かないよりマシ程度の練習にしかならない
個人的にはオススメはスカルプターなんだけど、なんかしら技法書使って記号じゃなくて体がどうなってんのか勉強したほうがいいんじゃないかな、
あとファッション誌ってのも微妙に外れてるような…ポージング勉強にしても剣持ってるとかもっと特化してるやつのほうがいいと思う

113 :
>>109
ごめん、場違いなこと言ってしまうかもしれないけど、
絵で金稼ぐプロを目指してるのであれば練習強度自体が低い様に見えてしまう
30秒ドローイングって描き始め前の指と脳の準備体操みたいなもんで、もっともっと多角的な方面から攻めないと

練習自体は合う合わないはあるから、例えば模写練してる間に色んな練習法を提示してくれるアニメ私塾とかを垂れ流して、
ピンときたものをトライして噛み砕いてみたり、成功してる人の配信やインタビュー記事を見て練習強度や練習内容を探ってみては

あとはペンを握って手を動かしてる時間は嘘は付かないはず
向上するために練習している時間はどうすれば上手くなれるか考えながらやってるから、向き合ってる時間が長ければ長いほど上達への気づきがあるはず
自分は当時1日12時間ぐらいは練習してたし、とある作家さんの記事では専門時代に1日中資料室にこもって練習してたらしい
アニメスタジオの採用担当の人は専門学生には学校外でも最低でも1日5時間は描くべきって記事もあった
極端だけどこんなのも
https://cgtracking.net/archives/30353

114 :
下手っていうのがどの程度かはわからないが、自分が下手だという自覚があるならマジで休まない
毎日描く、休んだら下手になる、って思いながら描く、時間がないって言って描かない知り合いはたくさんいるが誰も成長してない、
時間がないのはみんな一緒、そんな中で時間はどうにか捻出してるって先ず思ってほしい、休めば休むほど積極的なやつに抜かされていく
毎日最低3時間描く、逆に3時間程度の時間すら没頭出来ない、やることがなくなってしまうっていう場合は知識が足りてない、上達するってことはまずは足し算、知識を入れたら3時間どころかやらなきゃいけないところが見えすぎて何時間でも絵がかける
ただ知識を頭に入れてもどうしようもない場合は諦めて完成に向かって次へ、必ず完成させる、「落書き」は辞めておけ、落書きにしかならない、必ず完成品として責任を持ってSNSなんかに吐き出し続ける、人目につけば誰かがいずれ褒めてくれて自信になるし、
人にものを提供するってこういうことかってなんとなく実感できる、今の世の中一人だけで創作することに意味はないからSNSにバンバン出せ、悪口言ってくるやつは暇人だ相手にするな
兎に角毎日絵を書く切っ掛けを探して描き続ける、難しいこと抜きにソレを守ろうとすれば自然と色々知識が必要なことがわかってくる筈だよ
描き続けるためには新しいことに挑戦しないといけないからね
俺はこの方法で全く書けない状態から2年で描き続けてPixivで仕事が来るようになった

115 :
とりあえず富に受かりたいってならしっかりとした人体とかより
キャラクターが魅力的かとパット見の印象が大事だから
好きなプロの仕上がってる絵をトレス無しで再現しようと模写するとかが勉強になるよ
自分のレベルを客観視するきっかけにもなるし
富の候補生に落ち続けるって正直うまくはないってことだけど
全身でキャラが一枚劣ってても加工バリバリ入れて見栄え良くするとか
無理して全身描いてボロ出すよりBUで自分の得意な部分のみ描くとかいろいろやりようはある

116 :
まぁなんにせよとっさにその二つくらいしか練習方法出てこないってのが何よりまずいってところではある、何年もやってるって中言っちゃ悪いかも知んないけど、それ描き始めて半年くらいの人の練習だよ

117 :
104だけどありがとう
自分の練習方法が間違ってるんじゃないかとは思ってたけどまさかこんなに30秒ドローイングを否定されるとは思ってなくてさすがにショックだ…
数年間毎日欠かさず30秒ドローイングやってきたけど全部無駄だったのかな…
膨大な時間を無駄にしてしまったんだろうか
なんか正直ショックすぎて辛い

118 :
漫画を描くなら役に立つけど、イラストは漫画じゃない、単にそんだけの話よ

119 :
>>117
別の部分をこれから練習するとして
今までの30秒ドローイングの知識を前提に練習できるから
無駄ではないと自分は思う

自分は練習法とはちょっと違うけど
・このスレで指摘されたことを自分でメモ帳にまとめて良い点悪い点を意識しやすくする
・粗を誤魔化せるくらい見栄えを良くするためソシャゲの派手なイラストを参考にする
っていうことをやってた

120 :
>>117
どんまい…全部無駄ではないけど効率的ではなかったね
30秒ドローイングも最初期や使い方を考えれば中期以降も効果的な練習方法なんだが。
どの練習方法でも言えるけど
何を伸ばすための練習か考える癖はつけたほうがいいよ

121 :
勉強するならこの辺りの本がおすすめ

『やさしい人物画』A. ルーミス
『スカルプターのための美術解剖学』アルディス・ザリンス
『カラー&ライト ~リアリズムのための色彩と光の描き方~』ジェームス・ガーニー

富受かるだけなら小手先の技術でもいけるけど、その先のこと考えるなら基本はちゃんとしといた方がいいよ
あとはデッサンかな

122 :
>>117
全て無駄ではないんじゃないかな
それだけ筆持ってたってことだし
明日からはじっくり人体描く練習に取り組めばいいさ

123 :
30秒ドローイングに限らずだと思うけど模写したら本物と比べてみて腕が長すぎるから短くしよう→つまり腕の長さはここまでなんだな→それを踏まえて次はこれを描いてみようとか検証を重ねるのが必要だと思う
目的はそっくりトレースをすることではなく思い描いた絵を描けるようになることだから知識として蓄えてこう

124 :
無駄ってわけじゃないけど、多分それだけで学べる事はとっくにもう底をついてるよそんなにやってるなら
30秒ドローイングが正解というわけではないし不正解というわけでもないけどそれだけをやるってことは不正解
そもそもいろいろな方法模索していかないと、どんどん時代に取り残されていっちゃうから、やらざるを得なくなっちゃうんだよ
10年先くらいまで食っていかなきゃいけないって成ると、一つのことに縛られてたらなんにもなんないんよ
だから、新しいこと色々探してやってみると良いと思うよ

125 :
>>124
質問した人間じゃないけど、新しいことを試しても上手く行かなくて凹んでいたけど、
そう話聞くと色々試してみる気になった。ありがとう。

126 :
>>125
そもそも新しいこと試してうまくいくことって結構奇跡やで、って皆に思ってほしいよ、失敗して普通
でもやらないと成功も失敗もないからやるしか無いんや、やれるだけのポテンシャルがあるなら未だマシよ
色々つまみ食いしてやっと美味いって飯に出会って俺ってこういうものも食えるんだな!って思ったら毎日飯食うの楽しいやん?
いろいろな方法を試したり知らないと、そもそも「自分」が組み上がらんのよ、だからそのまま積極的に頑張ってほしいなって
別の誰かがなれないならもっと積極的になってほしいなって

127 :
>>126
ありがとうございます
受かってる知人がこの方法で上手くなったから上手くなれるよ!って言われた手法で俺がやっても上手くならなかったし落ちたので、色々つまみ食いして探してみます

128 :
スポーツだと目的ごとの練習が確立されてて分かりやすいんだよね
ボクシングだと
ロードワーク→基礎体力、サーキットトレーニング→瞬発系強化、シャドー→イメトレ、ミット→部分的な型の復習、スパー→実践練習
どれも欠かすこと無くやる必要があるし目的が分かってれば弱点克服のために苦手な練習を強調してやることもできる

絵の練習も全く同じだと思う
何をやればいいか分からない人は魅力的な絵を描くための構成要素を明確化させて練習方法を選んでみるのも手だと思う
例えばデザインボキャブラリーを強化したいなら、シルエットのサムネイルスケッチをたくさん描いて、
そのシルエットからイメージを膨らませて細部を描いていく練習とかもあるし

129 :
>>128
シルエットスケッチから細部って練習方法は面白そうだな
やってみよ

130 :
>>129
こういうのやね
https://www.artstation.com/artwork/g14GQ
『THE SKILLFUL HUNTSMAN』って本はちょっと高いけどシルエットスケッチも含めてデザインエスキースの部分に焦点当てていて凄い勉強になった

131 :
>>130
へえー面白すげえ!
丁寧にありがとう

132 :
第六猟兵からリクエスト制で候補生もサイズアップ頼めるようになったから一層アップに耐える品質じゃないと落ちて行くようになったのかもしれんね、今回は一発でオリジナルサイズに飛べるから、PCの壁紙サイズで見て違和感ない絵作りが求められてる気がする

133 :
試験は落ちると思うけど、
こうやってお題を見てじっくり描いて、自分の問題点が見えてきて、
最後にちゃんとしたところからダメ出しが来るのすごく楽しい
いつか誰かに喜んでもらえるキャラクターを描きたいなあ

134 :
試験が受からなくて嫌になっちゃう
ほかのPBW試験より難しすぎる

135 :
富登録絵師を見てると自分より下手に見える人も結構いるんだけど
他の人から客観的に見れば自分の方が圧倒的に画力不足なんだろうなあきっと…

136 :
納品物が下手だからといって、試験まで下手だったとは限らないからなぁ
一番自分の得意な課題だった時だけ、普段は出さない全力を出す(実際の仕事だとそうもいかないので下手になる)
ってことができるのが試験

137 :
クライアントの要求に応えられるかどうかだからな
画力あっても、そこ外しちゃ駄目ってのもある

138 :
試験は本気で丁寧に描いたけど値段が安いから次第にクオリティ落としたり作業時間削る人もいるんじゃない?
登録したてと比べると手抜きになってる人そこそこ見るわ

139 :
手抜きと楽をするのは違うってパイセンが言ってたわ
人間は考えることが出来る動物で、楽をしようと色んな発明をしてきた
要所要所のポイントは抑えつつコストカットしていくのは手抜きとは言わないと思うよ俺はね

140 :
いや、上手く手を抜いてる人はいいと思う
塗りをあっさりにしたりコピペ使ったりも全然ありだよ
基礎がしっかりしてる絵師はコストカットしてても見栄えがするよね
でも大して画力が高くないのにさらに手抜きして人体崩壊したまま納品したり塗りが適当になってる絵師もそこそこいるわけで…

141 :
だからそれは「手抜き」じゃなく「賢く頭を使って楽をしている」だけ

142 :
絵馬がやればコストカットで雑魚がやれば手抜き
結局は払った分の価値があるかどうかでユーザーが決めること
手を抜いてなくても手抜きと判断されたら客が離れてく

143 :
手の抜き方にも上手い下手があるしね
抑えるところは抑えておかないとただの雑な絵になる

144 :
納品物が下手に見える人は、昔からいる人なら審査がその当時緩かった
新しく入った人がそうなら、別でキャリアがあって単純に富では手を抜いている
のどちらか
基本的に仕事の完遂率が何より大事だから社会的に信頼が厚い人が優先的に受かる、
絵に関わってればデザイナーとかそういうのでも問題なく取ってる印象
逆にそういう信頼を持ち合わせてない以上はそれを払拭して余りある実力で勝負しないと無理、中途半端じゃ落ちる
だから別のPBWで実績稼げってアドバイスしてる、上の方でも上がってるけどね
別のPBWで発注が無いとなると富は先ず無理

145 :
デザイナーで採用された人っているの?

146 :
本職はDTPや一般デザイン系だけど趣味で萌え絵も描く、的な人は実績にはなりそう
シンプルな画風でもアイコンやSDが上手ければ需要あるだろうし

ただ他所で実績作れて金も貰える上手さの人が富にこだわる理由は…という感じもする
pbw大手で数が捌けるから?
一発正規合格ならともかく、受かったはいいが候補生スタート&新作の窓なしシステムでなかなか昇格できず埋もれるって流れもありうる

147 :
DTIデザイナーで採用された人はいる

148 :
それって絵で普通に受かったのと見分けられるものなの?

149 :
別にデザイナーだから受かったわけじゃなく
受かった人がたまたまデザイナーだっただけでは…
デザイナーは他の仕事より絵を書く人の割合が多いので比率としては高いんじゃない

150 :
鳥山明だってデザイナーなのに漫画描いてるし一枚絵も描くからな

151 :
久々に来たが揚げうさぎってまだいるの?
もう落ち着いた感じか?

152 :
>>151
ヲチ板の某スレにたまに出没してる

153 :
わざわざ話題に出すな…

154 :
結果が来ない
8時半じゃなかったっけ

155 :
同じく結果こない

156 :
あぁよかった
こっちも結果来てないや

157 :
来ないね
公式見てもお知らせない
不安だ

158 :
びっくりした。こっちも結果が来なかった。
まぁどうせ落ちてると思うけどね…期待してない…(最近の絵の上手い人見て凹んでる)

159 :
初めて受けたし早く結果知りたい

160 :
もしかして合格者以外はメール来ないようになったとか…?

161 :
いっそうのこと全員合格にしてほしい…一年以上(ブランク明けたら数年)合格してないのでもう折れる

162 :
メール今北!落ちたー!
って俺応募してなかったわw

163 :
メール来た 初挑戦で落ちた……

164 :
落ちた
今回こそは自信あったんだけどな…
帰ったら晒します

165 :
人体構造で落ちました
赤も歓迎です
よろしくお願いします
パス1111

https://ux.getUploader.com/sinsa_up/download/591

166 :
やっぱり落ちてたわ。諦めるわ

167 :
ぐえー初挑戦でおちたーちょっと自信あったーーー
非常に魅力的なキャラクター、人間の描写も高い水準と持ち上げてから
細部の正確な描写で不合格なんだもんわからんな…

168 :
>>167
同じだわー
まぁここだよな…って自分で思うところあったから、次また頑張るよ

169 :
>>165
可愛くて色もきれいだし人間は書き慣れてる感じもしていいと思う
ただ人間以外が雑に感じる
羽なんか画面の1/4くらい占めてるのに上のモフモフした部分が何なのかよく分からない
ジッパーとか花も下手ではないけど上手くもない…って感じで
塗りもさっとブラシでやったりだけで人物とのクオリティに差があるので
人間の肌とか顔と同じくらい服も小物も丁寧に塗ってほしい
人体構造はデッサン的なものはそこまで致命的な問題ないように思うけど
顔の年齢と体の年齢が合ってないように感じた
多分小学生くらいの少年だろうけど顔は高校生くらいで体に対して頭が大分大きく感じた
年齢の受け取り方は主観強くて個人差でかいのであてになりづらいけど…

170 :
自分も初めて受けて落ちてた...落ちるってこんなにつらいんだwww
評価で諸々褒めて貰えてたけど、見送りってなってて悲しいwwwまた次回頑張ろうな...

171 :
>>165
顔見て一発目で「ん?」って思っちゃったのが一番の敗因かな…
顔のパーツの中心がズレてる、と思う
https://ux.getuploader.com/sinsa_up/download/592
パスワード、削除共に1111、164が確認次第消して下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


172 :
ミスって途中送信した、目の上の方が白目がちだと視線を下に落としてる感じになるから顔のパーツもそれに合わせて上よりにしたほうが多分違和感少なくなる
もともと描いてる目に合わせて鼻、口が大きく離れてる所為で凄い面長に感じてしまう、幼く見えないのも其の所為だと思う、だから無理やり顔のパーツを収束させてみた
口も小さいより大きく開いてたほうが元気っぽくは見える、好みかもしれないけど…

173 :
>>165
パッと見は描き慣れてる。
よく見るとパーツの質感全然考えずに線画作ってるせいで仕上がりも簡素になってしまってる。

翼は写実的な表現をシンプルにまとめるスタイルか、強調してポップにするか、実物よりファンタジーな
フェイク感で作り込むかと色々表現の仕方あるけど、そういうのすっ飛ばして雑にしちゃってる。
あと身体の年齢がチグハグなんだけど、顔・手・足(靴)の末端が胴体に釣り合ってない。
左ひじは服のせいで余計歪んで見えるのか、もともと腕を長めに描く癖があるのか。

塗りも着色ラフかな?てくらい乱雑なので、絵柄と線を魅力的に見せる塗りと配色を模索して。
なんで全体の影を紫系にまとめたのかな…ああいうのは乱用せずにポイント遣いで深みが増すよ。
個人的にファスナーの表現が面白かったので、ファスナーとして機能する形状でデザイン化したのが見てみたい。

174 :
164です
沢山の講評ありがとうございました
元画像と赤入れの画像共に削除しました
ご指摘いただいて初めて気付くことばかりでまだまだなんだなあと痛感しています
いただいた講評をしっかり考えてまたチャレンジしたいと思います
ありがとうございました

175 :
周りの同期の絵描きはどんどんTW受かるのに私だけ受からないからどんどん置いていかれる
自分の絵柄じゃ商売はダメなんだと痛感しているから次回受からなかったら筆折る
他のみなさんは頑張ってください〜!試験難しい!!
悔しい本当に悔しい

176 :
人体構造で落ちました
パスは1111
赤ペン歓迎です
https://ux.getUploader.com/sinsa_up/download/593

この状態からどんな練習をすれば合格レベルに達せるかのアドバイスもいただけると幸いです

177 :
>>175
自分と全く同じ状況だからものすごく気持ちわかる
でもそんな自分も2年かけてなんとか合格できたから頑張って欲しいな

178 :
>>175
絵の上達には時間がかかるから辞めて他のことに時間を当てるのも一つの選択だろうね
そこは止められない…
よっぽど特殊な絵柄じゃなければ上手ければ受かるから、次も全力出して頑張って!

179 :
>>176
・第1印象で服装がちぐはぐな感じがする
これはまず色の多さが原因だと思う
水色系、マントの裏の青緑色、紫、と面積が同じくらいの(メインの色)が3つもある
面積が多い色は1、2色に絞った方がまとまりやすいと思う
(ここでの色は『色相』のことです、青と濃い青は同じ色とみなす感じでカウント)

・人体構造について
右手が手甲取った状態だとどういう手かってとこを想像すると違和感がある
下書きの時点の手では違和感がなかった……とかならむしろ手の形がわかる手甲にしちゃったりとかもありだとおもう

・塗りについて
少し安っぽく感じる
この原因はハイライトに白を使っているのと、薄い影が多いことだと思う
ハイライトの色をオレンジ・黄色寄りとかにするだけでも少し変わるんじゃないかな?
あと個人的な好みになるけど金色は黄色よりもオレンジ色に寄せた方が高級っぽい感じになる

・受かるための練習法について
人体がとても下手!という印象は受けないので受かるためにはまず富受け・一般受けする方向に『寄せていく・盛っていく』のがいいと思う
練習というより、いかに人気が出る・需要が出る感じにするか、みたいな
具体的には富系のPBWのアトリエを見て上手いと思った絵の描き込みレベルとか、ソシャゲ系の絵のキャラデザ・装飾・色合い、塗りを参考にして試験絵を描くのがいいと思う!

わかりずらかったらごめん、応援してます!

180 :
>>176
イケメーン。顔は優しげでいいね
人体に大きな崩れはないと思う
細かくは右手がおかしいのと膝から下の形が曖昧
あと絵柄な気もするけど肩幅が広くて腕が長いかな
上半身ががっちりしている割に足が短く感じる

全体的にあっさりした印象
大きな欠点がない代わりに際立つ長所もないというか
悪いことではないのでデザインとデッサンと色塗りと全体的に底上げすれば良さそう
はったりを効かせるなら明暗のつけ方を練習するといいかも
上手い絵と自分の絵をグレースケールにして見比べると勉強になるよ

181 :
悔しくても筆を折るとかはしなくてよいよ。
受かったら嬉しいなぁ位の気持ちで、受かっても受注が来ない可能性もあるから。
せっかくの自分の趣味を否定しないであげて欲しいな。ずれたレスですみません。

182 :
非常に魅力的な〜からの
細部の正確な描写で落ちました
赤歓迎です
よろしくお願いいたします
パス1234
https://ux.getuploader.com/sinsa_up/download/594 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


183 :
>>176
腰から上のポーズが固くて人間らしさが足りないです(ロボットじみたキャラという指定ならよいのですが)
足を前後にしてたら体重移動が発生するので
上半身が首・頭まで含めて全部正面向きかつ左右同じ高さなのは不自然です
どこかに若干のひねり・傾きを入れて動きを出す必要があると思います
また、胸に手を置いているのでわずかに首を傾げたりしていたほうが自然でしょう
左腕と剣も、パーツがどっちの方向に傾いているのかわからないんで、奥行きの把握ができてない感じがしますね
腕・脚の筋肉と関節の形状も理解が微妙な印象を受けます

塗りについて
布の服部分はうまいけど、形状をわかって描いているというよりは手癖っぽい
金属とか革とかは描き慣れてない感が出ていますね
線画に対して手癖で塗っていると見受けられる
素材感と立体感が足りない

顔は向きがまっすぐすぎるので
この絵だけだと技術面は良いとも悪いともいえないですね
絵柄の方向性としては需要はあると思います

同人で漫画描ける程度の画力と経験はある方と思いますが
・布や革・金属の写真資料を見て実物はどうなっているのか把握の上でデフォルメする練習をする
・人物絵だけじゃなくて静物デッサンや風景画もかじってみて
 立体の形状を表現するための影のつけかたを勉強する
必要があると思います
PBW絵って人物の絵を描くものと思いがちですが、
キャラクターごとのオリジナルの武器や鎧、小物やアクセサリーを持たせる事が多いので
人物以外の物体が描けることも意外と大事です

184 :
>>176
赤です。明暗と足の長さをいじりました。
あんま変わんないかも…参考程度で

https://ux.getUploader.com/sinsa_up/download/595
ダウンロード・削除パスは1111 見たら削除してください

185 :
>>182
頭部とか手とか杖とか魔方陣とかはとても良いですね
私は好きですが、

主に服の処理が甘いせいで雑という印象を受けます。
面積が広いので目立っています。

服の写真を模写する、
カーテンの実物を見ながら模写する(フレアスカートやマントの塗りに役立ちます)、
流行の・富絵師で人気のある人のうち自分が好きな人の塗り方を真似してみるなどして服の塗りの検討しましょう
他の人の絵を見るときの着眼すべき点は
・現実の服の形状に対して、輪郭やシワの形状をどうデフォルメしているか
・布の厚さ・重さ・しなやかさ・透明度などの表現
・服の下にある物体(中の服や身体)の形状をどう反映させているか
・落ち影
などです
密度を増そうとしてなんとなく全面にごてごて塗ってしまうと布感が出ません
また顔や杖などの見て欲しいポイントに目がいきづらくなるので、光の当たる部分は塗り残すなど、もう少しあっさりめにしたほうが良いと思います

服は線画の時点でいまひとつ形状が把握できていないようにも見受けられます
身体の形状に対してどういう流れがあるかに注目すると捉えやすいと思います。

腕まわりの服の構造もよくわからないのですが
前に突き出した腕のほうは、
1) 肩の形状をもっとはっきりわかるように描く・塗る
2) 服の下にある腕の形状がわかるように塗ったりシワをいれる
後ろの腕については、
落ち影を入れるなどして上腕の存在を強調する
などすると構造がわかりやすくなると思います。

全般に、顔のリアルっぽさに対して他の部分の描写が追いついていない印象を受けますので
衣装や小物に対しても愛をもちましょう

186 :
>>182
うおお…カードゲームっぽい絵柄でかっこいい
そしてアドバイスしづらい絵柄…

基本的な画力は問題ない気がします
色味に幅がなくて地味に見えるので色味を増やしたほうがいいかと
持ち味を殺さないか微妙だけど、
空気遠近法的に後ろの方に水色っぽい色を乗せるとか
オーバーレイなどでうっすらグラデーションを掛けるなどの工夫が必要そう
そういうのが嫌なら油絵的な色味の重ね方もあるので、西洋画を見て勉強するのもありかも

あとは魔法陣が真正面なので手の角度に合わせて変形したほうがそれっぽいと思う
そしてせっかくなのではっきり発光させて人物に当てると派手になりそう
後ろ側の裾の筆跡が汚く見えるので整えた方がよいかと
裾に対して肩掛けに陰影がないので手抜きに見える
細かいけどインナー?の白い服も同様なので皺が出にくい素材もそうなりの影を

裾や髪のたなびきに対して袖や肩掛けの形がやや不自然なので丁寧に

正直富で好まれる絵柄ではないと思うけど好きな人はいると思うので頑張ってください

187 :
>>176
細かいことは別の人が言ってくれてるから割愛
とんでもなく言いにくいことざっくりいうと申し訳ないがすごく個性が薄い…
技術的な面よりも
自分はこれが好きっていうのがはっきり分かる絵が描けるように成るのをまずは目指してはどうか
顔以外でね

188 :
181です
短時間でしたが指摘いただきありがとうございました
自分では気付かなかった点について具体的に改善策まで教えていただき感激しております
お褒めの言葉もありがとうございます、これを糧に次回頑張ります

189 :
>186
>正直富で好まれる絵柄ではないと思うけど
誤解を招きそうだったので訂正
あくまで主流じゃないって意味で、富でも需要はあると思うよ
頑張ってください!

190 :
非常に魅力的なキャラクター…で、人間の描写も高い水準に達して…ときて、
「人体構造に関する違和感」でアウトだったんだけど
それっぽい絵は描けてるけど根本的に技術ないねってことなのかな…

191 :
ポーズをとらせたときに違和感が出るってことだと思うぞ

192 :
>>191
ポーズですか…ラフの段階からもっと骨格意識しないとダメですね…
教えてくれてありがとうございます

ダメだしされたところが人体構造についてだけだったんですが、
富のダメだしって一点しか来ないもんなんですかね?
もっと他にも突っ込まれると思ったんですが

193 :
>>192
富の評価は定型文の組み合わせだから解釈に幅があるし
その時々で変動もする
絵を見て批評文を書いているわけではないので、参考程度に留めておいたほうが良いよ

194 :
>>176
第一印象でキャラが定まってない
騎士風と学生風とサラリーマン風がごちゃまぜで、キリッとさせたい感じはあるけど
具体的に定まってない

ってことはこのキャラがどういうキャラかを自分で決めかねてる
漠然としたイメージのまま手なりで進めた感じ

アレだ、おなかすいてるけど何食べたいかきまんないときみたいな感じ
でも食べなきゃいけないから仕方なくメニュー選ぶような状態

客はそれでもいいが料理人がそれだと困る
おすすめ料理を見せてくださいって言われてそれだとさすがにまずいのはわかるな?

あと、体型が普段女性しか描いてないんじゃないかって体つきしてるかも
上半身の割に胴が細いとか
謎の左利きもよくわかんないけど、利き手やアイテム、服装なんかでも
イラストとしてはキャラの性格や素性の描写になってしまうので注意

ざっくりやってみたけどコレくらいはいける感じ
https://ux.getuploader.com/sinsa_up/download/596

ベルトなんかも位置や巻き方に性格が出る

常にコイツはどういう性格なのかってことをいつも考えながらデザインしないと
キャラを説明できなくてテンパるので、普段から訓練しておくとおすすめかなあ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


195 :
あ、いかん
PASSは1111

196 :
>>176
塗りや配色に関しては他の方が細かく指摘しているので割愛。
人体構造は物凄く悪いワケじゃないけどやはりパッと見でバランスがあまり良くないかも?
ポーズのひねりもそうだけど、画面の魅せ方を練習すれば化ける気もする。
テクスチャなんかももう少し使って良いかも?

練習方法としてはまず男体と女体の描き分けから。
(顔ではなく骨格の方。この絵だと男性にしては尻が大きい。
絵柄やキャラ次第ではアリだが175の絵だとスレンダーな体形の方が似合う。)
次に画面の構成や配色についてを並行しながら…出来ると良いかもしれない。
服飾なんかも惜しい所が多いのでとにかく描く時には横に資料を置くこと。
1つのパーツ(手甲なら手甲、鎧胸部なら鎧胸部)で最低3枚ずつは見た方が良い。

175の描く気品のある騎士凄い良さそうだからいつか商品として見てみたい。
無理しない程度に頑張って。という訳で気になったところを大まかに赤失礼します。
passは1111。見たら消してください。
https://ux.getuploader.com/sinsa_up/download/597 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


197 :
もうすぐ次の課題か...
一回落ちてるから気持ちが上がらないけど受けたいな...
そして受かりたい。
皆頑張ろうな...

198 :
落ちたとかであんま気にすんな
普段、全世界に無差別でSNSにさらしまくってんだぞ
それをたまたま言葉にしてもらってるだけよ
地球の裏側の見ず知らずの人がポルトガル語で褐色エルフいいよな!ってくる世の中ですよ
そもそも無料で確実に自分の状況見てもらえるんだぞ、ありがてえじゃねえか

気持ちはわかんなくもないけどチャンスですよ
言われなかったら気づかなかったことなんだからいちいちくよくよしなさんな

基本的に、絵は知識と視野の広さ
知識の身につけかたが、ちゃんと観察できてなくて独りよがりになってる
それがわかっただけでもめっけもんですよ

199 :
ブランクはあっても数年以上落ち続けてるし、まだ諦めてないのwwって笑われて悔しいけど今回も落ちるかもだけどまた申し込んでしまった

200 :
試験の課題ってもしかして人によって違うのか
先月に続いて今月も男キャラのみだった

201 :
>>199
たぶん、観察ができなくなって、自分の観念と癖だけの絵になってる
念じたらうまくなるんじゃないかと思って数をこなしてもルーチンワークになってる
資料を見ても何しても自分の絵柄と自分の技術に落とし込んじゃって、資料じゃなくて
ネタ元として見てるような扱いになってるはず

自分じゃ出来てるって思ってることが実はウソみたいにできてないパターンだから
まず自分の絵柄とか一切出さずにガチ模写とかしてみ、それも何種類も
何ならトレスでもいい
できれば露出度都度高い絵でやると効果的

だいたい、観察ができなくなって絵柄と知識がとまり何年も過ごしてるタイプで
こだわりだと思ってることが単なる意固地になってハマってるはずなんで

積み上げなんか崩しても壊しても自分の中に残って消えないから気にすんな
絵柄なんていくつもあったっていいんだから、どんどん変えてけ
んで困ったらまた戻ってくればいいし、どんどん吸収しようぜ

あと、驚くほど基礎ができてない可能性あるからとにかく距離を気にするといい
難しいことよりまず簡単だと思ってることのおさらいをどれだけ繰り返せるかだぞ

困ったら、いくつもやらずにやること絞って限定したり、一旦戻って
取りこぼしを拾い集めるのはどのジャンルでも一緒

202 :
>>200
そんな手間のかかることするとも思えないけど…
富が男キャラを描ける人が欲しがってるんじゃないかな

203 :
>>199
他社のPBWは受かってるの?

204 :
他社って今実質無審査だよ
まともに審査してるの富だけ
蔵なんて審査無くしたせいで絵師のレベルがガタ落ち

205 :
わかる。だからこそ富に受かって自信つけたい。
他の所登録しても大して依頼こないしこのままイラレ目指してて良いのか不安しかない。

206 :
>>203
受かってるよ
でも富だけがだめなんだ
上でも書かれてるように考え方が古いのかもしれない

207 :
>>206
審査があった頃の蔵に受かってるってこと?
なら基礎画力はあるだろうからもう少しだよ
頑張れ

208 :
>>207
審査があった頃の蔵ではないんだよなぁ

209 :
>>208
そうか…それならどのくらいの実力が想像つかないから何も言えないや
数年以上って言ってもスタートのレベルもわからんから成長が遅いかどうかすら不明だし…
まあ諦められないなら頑張って

210 :
今ギリギリで富に受かっても仕事もらうのは厳しいと思うよ

211 :
審査があった頃の蔵じゃないなら実質的に審査を通過した経験は無いって事だな
課題絵じゃなくてもいいからなんか適当な絵晒してみれば
絵を見ない事には誰も何も言えんし

212 :
新作始まる前後くらいから、受かって炎点灯窓開け看板更新しても全く受注ない候補生割といるよな。
あと銀髪(白髪?)オラトリオショタが試験の課題だったんだろうなって候補生結構いる。そして大体可愛くない。

213 :
新作は窓明けもなくなったしアトリエカードができてから★の使い道が結構そっちに流れてるのかなと思う
候補生がアピールできる場所が看板とサンプルくらいしかないから実力がないと仕事もらうの難しいよ今

214 :
>>206
他は受かってるんだね
絵柄が古いとかそういうのかなあ

215 :
そう考えると、候補生の「窓オンリー」って糞仕様だとばかり思ってたけど仕事を流す役に立ってたのか

216 :
そこは窓とリクが選択できる形式でも変わらんと思うけど

217 :
試験受かったらCG板にあるほかの富スレ見てれば参考になるのか

218 :
>>205
亀だけどイラレ目指すなら富の試験合格なんてもはやついでの小遣い稼ぎくらいじゃないと本気できついよ、本当になりたいって願うならここの試験のための練習よりもっと視界広く持ってやらんと

219 :
175さん、音沙汰ないな…

220 :
遅くなりすみません。175です。
赤ペン、批評ありがとうございました。参考にいたします。
画像はすべて削除させていただきました。
しばらくデッサンの練習に集中してからまた受けるつもりです。

221 :
そうね、イラレ目指すなら、この辺の試験とか審査とかチェック、指導できる側だもんね
むしろ勉強時間奪われるし、変に満足しちゃって面倒なだけなんでやんないほうがいいまであるよ
公式仕事や企業案件以外は、履歴書などの実績には書けないくらいの感覚大事だよ
PBW系の個人オーダーなんて実質コミッションだし、同人誌だしてます!くらいの感覚でないと

キツイようだけど、逆に言えば今そういう事知っておいたほうが便利
誰だか知らんけど、おそらく試験落ちるぐらいだと足りないのは圧倒的に基礎

だいたい、素体や立体がまともに書けないのに、ずっと放置して知識をアップデートせず
同じようなボディを描いてたりすることが多い
あと、顔も「自分の絵柄」とか考えてしまって、変に固定化することが多いけど
顔や絵柄なんて何種類も持ってたりしてもいいし、世の中には絵柄合わせ案件もある

うまくいかないときほど、自分の先入観を固定化しようってなりがちだから
むしろやってきたことを堂々と一旦リセットして、新しく絵を勉強するぐらいの
感覚でいたほうが楽かもだよ
そういうときって2年〜ぐらいあまり大きな変化がないこと多いから

222 :
>>221
とても正論で確かにって思うけど
すごく長文だし何か嫌なことあったか

223 :
>>222
すまん、俺が嫌なことあったわ
正論だしスルーしてくれ

224 :
>>220
ありゃ、すれ違い。変に急かしてすまんね
練習と試験頑張ってー

225 :
ちょっと聞きたいんだけどさ、富の自由課題って皆どれくらいの枚数送ってる?
今手元に殆どストックなくて、課題の切り取りBUともう一枚くらいしかないんだけどどうなんだろうか...切り取るくらいならいらないかな?

226 :
新規が無いなら前回のまま

227 :
>>225
一概には言えないけどそもそもそこで困るくらい描いてないってのはやばい気はする

228 :
別名義だから出せないとか事情があるんじゃないの

229 :
PBWの試験に出せないような別名義ってなんだ…?

230 :
>>225
課題の切り取り絵が加点材料になるとは考えにくいな…
水増ししてきたなという印象与えるだけでいいことないだろう

231 :
そもそも自由課題ってあくまで普段どう言う品質で描いてるかって納品物外でアピールできる場所だから、とにかく埋まってれば良いわけじゃないからね
試験絵って1ヶ月でしか描けないけど、実際の業務は3ヶ月くらい締め切りに猶予がある、そこで、試験絵1ヶ月だとこれが限界だけど3ヶ月いっぱい使えばこれだけ描けるって言うアピールになる、それくらい時間かけてようやく良いもん描けるって言う人もいるし
問題は枚数じゃなくて普段緊張してない状態ならどれくらい描けるかって言う保険になるからなるべく品質良いもん選りすぐって入れたほうがいい

232 :
自由課題は何年も前に描いたけど出来が良くて気に入ってる二次絵の全身とSDで
試験課題はバストアップでも受かるときは受かる

今まで過去に描いた中で一番気に入ってるのが前回の試験絵ならいいけど
一番新しいからって過去の試験絵使いまわすのはそれで落ちてるんだから意味はない気がする
新旧問わず気に入ってるやつうまく行ってるやつを出したほうがいいよ

233 :
>>231
間違ってたらすまんけど試験課題は1週間のような気がしている

234 :
>>233
確かそんなもんだったと思う
どのみち一枚絵に1ヵ月とか3ヵ月は時間かけすぎ

235 :
候補生からイラマスへの昇格で結構背景を描けるかどうかが問われてる感じがするから
背景ありとか風景系の絵を自由課題で出すのは結構ありなんじゃないかなと思ってる

236 :
自由課題1枚で受かったから大丈夫だよ

237 :
レスくれた人ありがとう。
データがとんですぐに準備できるものがないんだけど、どうしても受けたくて。
普段の自分を出せるものが手元に残ってて良かった。自由課題で出してみる。

238 :
アップ済みの課題絵にオンマウスすると出るメッセージが気になるんだけど
前までこんなのあったかなあ

239 :
>>238
わかる
サイズ変更した方が良いのか不安になる

240 :
>>238
自分は去年の夏ぐらいに見つけたな
自由課題にも出た気がするしサイズ的に昔の名残か、ここにも話題に上がってないから関係なさそうではあるが

241 :
>>239 >>240
237です、レスありがとう
前からあったなら気にしなくてもいいのかな
運営に質問できないのはこういうとき辛いわ

242 :
毎回どのくらい応募くるんだろう

243 :
応募数も気になるけど、毎回試験終了から合否発表までの期間が長過ぎるのも気になる

244 :
富の社員数えるほどしかいないからな

245 :
そこらへんにある大体のイラストコンテストよりかなり早いじゃん
合格即仕事できる採用試験だぞ

246 :
審査落ちの理由について聞きたいんだが、色彩感覚というか塗りのレベルうんぬんで落ちた人ってどれくらいいるんだろ
人体構造とかの理由はそこそこ目にするような気はするんだが

247 :
色彩感覚はどうか分からんが塗りで落とされてる人もいると思う
いるっつーか人体云々と併せて落とされてるんだろうなーと、ここで出てくる絵を見て思う
根本的に雑なんだよね。下地も仕上げも雑

248 :
実際に落ちたかどうかではなく
落とす際の講評の話では

249 :
それは富社員じゃないと分からない気が…
細部の描写云々も塗りが原因ともそれ以外ともとれるし
人体構造の違和感以外は全部可能性があると思う

250 :
人体構造云々しかもらったことないから
他のコメントにどんなのがあるか気になる

251 :
まあ人体描写は線画というかアウトラインだけではなく、塗りによって表現できる筋肉の隆起とかの凹凸も人体構造ではあるから
塗りがへっぽこでも人体構造云々で落とされるケースはあるのかもしんない

252 :
3年前くらいの過去スレ見てたら結構盛り上がってたんだね
今はなんでこんなに過疎なんだろう?

253 :
>>252
理由はテンプレにある

254 :
>>252
・PBW絵の報酬の低さがTwitterなどで知れ渡り受験者が減った
・ソーシャルワーキング系サイト、スキルマーケットサイトなど客から直接依頼を受けれるサイトが一般人にも知れ渡り小遣い稼ぎ層や実績作りたい層も受験しなくなった
・無審査の仲介屋も増え、富にレーターの登竜門としての役割がなくなった
・荒らしがスレに住みだした

255 :
コミッションやっても全然依頼来ないんだよね
PBWはまだ来るんだけど

256 :
3年前なら大して変わんない気がする
添削者が多い月もほとんどいない月もあったよ

257 :
ぶっちゃけその月のお題によって受験者数露骨に変わるんじゃないかと思ってる
例えば少女キャラばかりの月は増えておっさんキャラばかりの月は減るとかありそう

258 :
>>255
そりゃあPBWでも「まだ来る」レベルだったらそうだろ……

259 :
お題が手抜きでも追加の本気絵で通る可能性は

260 :
それ地力はあるけど、PBWでは手抜き納品しますよって言っているようなものでは

261 :
「私は納期を守りません」かもしれんぞ

262 :
男キャラ課題の時の方が審査緩い気がする
少女は描ける人間が多いからか相当可愛くて丁寧でキラキラ感あるものが描けないと容赦なく振り落とされてる感じ

263 :
たまたま男キャラの時しか受けてないけど、今回は受かって欲しいなぁ...

264 :
少女は失点0じゃないと受からない感じはあるね
流行り絵柄、装飾センス、色使い、塗りの丁寧さ、線の丁寧さ、人体、構図の全部が100点じゃないとダメ
ぱっと見じゃなくてよーく見られても大丈夫な絵じゃないと受からない

男は80点取れてればあまり厳しく要求されないイメージ
多少流行りから外れてたり線や塗りが甘くてもなんとなく派手で目を引いて人体さえ描けてればOKな感ある

265 :
そりゃ少女少女や若い女は顔パターン1つ覚えて手癖だけでもそれっぽく描けるからな
その絵1枚がうまくてもキャラのバリエーションが描けるかわからんから厳しく見られるだろう
成人男性や年配キャラは人体構造がわかってないとそもそも見られる絵にならない

266 :
受かるかなー心配になってきた

267 :
君習う軽さ

268 :
俺また落ちそうで既に憂鬱…

269 :
同じく...皆何回くらい落ちてるもんなの?
自分は今回2回目...

270 :
>>269
落ち続けてるけど課題絵数えたら20枚くらいあった
毎月は受けてないけどもうこんなに落ち続けてたんだ…

271 :
4年前に一回受けて人体がどうこうで落ちた

272 :
スレタイの【OMC】てまだ審査等あるんかいな

273 :
無審査だよ
申し込み直後から受注できる
おかげで骨折絵師、子供の落書き絵師、ラフ納品絵師、日本語が理解できない絵師選り取り見取りだよ

274 :
受かるかどうか不安になるくらいだと結構危ないのはある
まず受かると思うんだけど、ココでなにしようかくらいにのが気楽ではあるよ
選択肢がないときほど切羽詰まるので、まず選択肢がないって状態が危ないって気づくと
いろいろ便利だと思う

そもそも金なんかいらないからもっと気楽に描こうぜって感じでいいと思うし
そこで「他人のイメージの手伝いをする」ってのが好きかどうかは別物だから
そのへん勘違いすると結構いろいろ苦しくなりやすいよ

275 :
>>273
落神みたいな審査ゆるゆるの所なら審査なしにしても変わらないと思うけど
蔵って審査厳しかったのにいきなり無審査にしたのって謎すぎるな
何かあったのかな

276 :
クラゲはいきなり無試験になったのか
それならもうスレタイから外した方がいいのかな?
新参的にはそう思ったりした

そんな荒くれ地帯でもそれなりに仕事来るなら興味あるが

277 :
そういう場所は、「仕事が来る場所」ではなく「仕事を取る場所」って考えないとダメだぜ

278 :
まあ描けりゃ仕事はあるよ
スレタイから外していいと思う

279 :
描ければ全身図5桁とかでも依頼くるよ

280 :
明日発表かーどきどきだ

281 :
合否判定にsnsも吟味してるってきいたけどまじ?ゲームのスクショばっかなんだけどやばいか

282 :
やらかしそうなやつかどうかや、愚痴だらけとか攻撃気質じゃないかってのは
見られてるとおもうけど、ヤバイことやってなきゃ問題ないよ
フォロー人数は見られることあるけど、まあ正直そういうのを気にするような
段階じゃないと思うし(ソシャゲだとそういうのが影響することある

283 :
合否判定にSNSも何もないでしょ、だって記入項目ないもん
PNで検索するにしてもそんなんSNSで悪態付いてる人が不利になるだけだし

284 :
アトリエの納品物ですらザルチェックなのに一々SNSチェックなんてしないと思う
記入欄のURLを見るだけだろう

285 :
記入欄あったんだ見落としてた…

286 :
無かったっけ? PixivのURLを入れた気がするけど結構前だからあいまいだわ

287 :
pixiv見られてるなら古いへったくそな絵は消した方がいいのかな…

288 :
仮にチェックされてるとして一時的に非表示にする程度ならありだろうけど
頑張ってきた軌跡とも言える作品を無理に消す事はなかろう

289 :
ところで>>281はどこ情報なの

290 :
SNS以前にそんなの関係なく大丈夫にするほうが大事でしょ
もともとそれくらい描けて当然にしていきたいんだから
困ったときは「いつもの自分の絵」って認識から疑ったほうがいいぞ
成長するってことはそこから離れるってことだから絵柄なんかバンバン変えてみろ
作業や書き方、認識を変えていくの大事
怖いなら発表しないでおけばいいんだし

291 :
>>281だけど過去ログ読んでたらそういう記載あったからビックリした
実力勝負ということですね

292 :
>>291
なるほどねー
正確な判断基準は富しか知らないから
自分含めここの住人は推測で語ってるだけだよ
話半分に聞いておいたほうが良いと思う

293 :
本当にSNSが審査に影響するなら絶対受かる筈が無いイラマスや候補生がゴロゴロいるから無関係だろ

294 :
えっミキシン

295 :
誤爆

296 :
今回初挑戦で、普段趣味の版権絵ばっかだから自由課題だしてないんだけど、これもしかして確実に落ちますかね…
簡単にでも批評あるらしいし試しに〜って参加してみたんですけど

297 :
自由課題は「提出が自由な課題」じゃなくて「題材が自由な課題」だぞ!

298 :
自由課題は版権絵でもええんやで

299 :
あ、やっぱそうなんですね…
そもそも受けるような圏内にいなかったってことで出直します…

300 :
版権のみじゃ印象良くないかなあとか、お馬鹿なこと考えなければよかった〜〜!!
ありがとうございます…

301 :
必ず落ちるとも限らないよ
判断材料が少ないから審査は厳しくなるだろうけど
よっぽど上手ければカバーできるかも

302 :
何時くらいに結果来るんだろう

303 :
初受験だけど、試験内容配布が8:30ぐらいだったから、同じだとすれば、あともうすぐ……

スレタイが「審査落ちたかも」にみえてくる

…・・・次の申し込みと、自由課題の準備しとくか・・・・・・

304 :
ハイ次

305 :
夜中はありがとうございました
やっぱり自由課題未提出の一言で落ちていました…悔しがる余地もない…
次きちんと提出して再挑戦します

306 :
うわぁぁ落ちた...
前回ほどショックではないけどまた落ちたかぁ...結構気合入れたんだけどだめだったっていうのかくるな...
皆どうだった?

307 :
今回初めての試験参加にて、「魅力的なキャラクターを作成でき、人間の描写も高い水準に達しています。〜」
からの『人体構造に関する違和感』にて審査落ち致しました。
確かに改めて見ると、特に腕の方に違和感を感じるなと自己分析しておりました…

passは1111です。
https://ux.getuploader.com/sinsa_up/download/598

添削の程よろしくお願いいたします
(添削して頂いた後イラストは削除致します) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


308 :
>>307
個人的には腕より右足の足の付け根から膝までの短さがちょっと気になったかな・・・
でも普通に上手いし、これで落ちるのかって感じだ

309 :
>>308
レス有難うございます
言われてみて気付きましたが、確かに足の長さがおかしいですね…;
ちゃんと測ったつもりでしたがまだまだでした
また、褒めて頂けてとても嬉しいです^^次回に向けてまた頑張ります!

310 :
>>307
うまいと思うが腰まわりが完全に女の子
少年を少女のように描く人もいるからこだわりなら否定しないけど
これだけだと男女の骨格さがわからないのかな?と思ってしまう

人体だと右肩まわりと左足が膝を境に角度が違って若干の違和感
膝から上を見るにかなり足を開いているけど膝から下はほぼ真横
膝上に合わせるなら靴裏が見えると思う
あと、手の角度からすると左手の肘下が少し長いかも

個人的には腰回りの女性らしさとその割に男らしい顔のギャップが
一番気になるかな

塗りはきれいだしうまいと思う

311 :
>>307
腕より下半身に違和感があるかな…
股の辺りが脚が離れ気味に見えてしまうのと曲げてる方の膝周辺の違和感が気になるなぁ
あと胴体の中心がちょっとズレてるように感じる
胸元の服の重なりの位置を調整すれば良くなるとは思うけど

312 :
人体に関しては皆がだいたい指摘してるとおり。
他に気になった点は、リボルバーの向きかな
大きさも小さいし、もう少し外側向いてるはずだよね。

313 :
>>307
丁寧な仕事してるふうに見えるけど、手の握り方と銃の向きが異なってるので違和感
実際に握っている手と銃の資料でなく、銃の資料だけ見て描いた感じが否めない

右足が若干反っているのは画風だとしても、左脚ひざの角度がおかしい
合いレベルというか角度など自身が描ける足描写が限定されているのだろうけど
とりあえず左脚クツ部分が、右足に半分隠れるぐらいの描写が良い
全部見せようとして破綻している

314 :
>>310
ご丁寧な添削ありがとうございます!
もしかしてと思い、課題以外の自分絵の中の少年絵も割と丸みを帯びた腰回りをしていることに気がつきました;
この箇所につきましては、完全に無意識でございました
初めての挑戦で妙に緊張していた分、見落としも多かったのだなと改めて痛感しております。
あと、動きのある角度がまだまだだという事が分かったので、ご指摘頂いた点の改善に精進したいと思います。
そして彩色につきまして、お褒め頂きとても嬉しいです^^
次回こそと、また努力したいと思います!

315 :
>>311
添削して下さりありがとうございます!
ご指摘頂いた下半身周りを改めて確認し、見れば見るほど違和感があるなぁと思いました。
もっと角度ごとの遠近感を身につけねばなりませんね。
胴体の中心につきましては、服の膨らみを表現した際に起こったのだと思います…
(この箇所はギリギリまで削るか悩んだ所でした)
レスを下さった事によって、自分の絵を改めて見直す事が出来ましたこと本当に感謝します。
失敗をバネにして、次回の為にまた頑張ります!

316 :
>>312
ご覧になって下さり有難うございます!
リボルバーの向きにつきましては、私も考えておりませんでした…
銃の資料をあらゆる角度から集めたつもりでしたが、上手く表現出来ていなかったのですね
武器も魅力をあげる一つですし、此方ももっと精度を上げねばと思いました。
色々課題はありますが頑張って行きたいと思います

317 :
>>313
添削して下さりありがとうございます!
握りと銃の角度につきましては、ご指摘頂いた通り合致する資料が無く
銃を握る資料と課題の銃の検索資料を交互に確認しつつ、描いた結果でございます。
角度は皆様がおっしゃる通り、もう少し人体の角度を把握せねばと思いました。
また、全部見せようとして破綻しているとのご指摘も感謝いたします。
全くもってその通りでして、あらゆる部分を見せたがる傾向があることが、こうして皆様に見て頂くことで再認識致しました。
角度の把握、隠れる所は隠す癖をつけてもう一度頑張りたいと思います

318 :
ダメだった〜またお世話になります
まだデッサン力足りてないみたいだ

319 :
オッサン力なら分けてあげらるんだけどなあ

320 :
細部への〜でまた落ちた
まだまだ努力が足りないんだろうなぁ
富って結構キラキラ系の絵柄が好みな気がするんだけど、どうなんだろ

321 :
添削お願いします。
「人体構造に関する違和感」で落ちました。
自分でも描いてる最中から左膝に違和感はあったのですが、
うまく修正することが出来ずにそのまま提出してしまいました。

PASSは1234です。
https://ux.getuploader.com/sinsa_up/download/599 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


322 :
始めて受けたけど落ちててショック!
細部の〜ってなに
雑ってこと?

323 :
>>307
304です、先ほどupしましたデータを消させて頂きました。
頂いたご指摘や評価を真摯に受け止めて、もっと精進したいと思います。
添削して下さった皆様、本当にありがとうございました!

324 :
>>321
レス失礼いたします
318さんが自己分析してらっしゃる通り、左腕の角度は確かに違和感がございますね。
実際鏡でポーズをとってみると、二の腕のあたりはもう少し体寄りに隠れるかなと思いました。
あと個人的にですが、頭の大きさと体のバランスが若干気になりました。
三次元に比べ、二次元のデザインは頭が多少大きめでも問題ないとは思いますが、
この子は髪の毛のボリュームがある分、少し頭でっかちに見えてしまうのかと感じたので
気持ち体の方を大きく調整するとバランスが良くなるかなと思いました。

キャラデザはとても素敵ですし、髪の毛や銃など塗りも丁寧で上手いと思います^^

325 :
「細部の正確な描写に一層の配慮を頂きたく思います。」
前回も同じこと言われたから気を付けたつもりだったんだけどそうでもなかったんだな。
次頑張ろう

326 :
>>325
人体とか色味とか具体的な理由がわかれば改善しやすいんだけどね
確かに焦って描いたから雑なのは否めないが
自由課題は結構自信あったんだけどな…

327 :
>>325
もっと細かく描けって事なんだろうな
コストに見合うアウトプットしても蹴られる理不尽

328 :
コスト求めるならPBWは向かないぞ
単なる足がかりに何求めてるんだ
工数や手間に見合った報酬が欲しいならPBWなんて飛ばして最初からゲーム会社や出版社に営業した方がいい
実力あるならその方が近道で稼げるぞ

329 :
>>326
自由課題が良くてもPBWの形式でどれだけ描けるかって話だから…
時間もテーマも縛りがない自由課題は参考程度だと思うよ

330 :
>>329
納品期限守ってクオリティも保ってが見たいわけだしね
あと一度だけ受けてみるよ
次はもっとこだわり持って頑張ってみる

331 :
>>18 >>19 さん、あと>>21 >>22さんもかな?大分前ですが改めてアドバイスありがとうございました!
あの回は落ちてしまったんですが、今回候補生に合格出来ました!感謝感激です!

332 :
>>331おめでとう!
これは楽しみな絵師さんが増えたな

333 :
>>331
おめでとう! 次は目指せ候補生からイラマスかな? がんばってね!

334 :
>>324
レスありがとうございます。
頭は普段から大きくなりがちなので今回も気を付けていたのですが、
まだ大きかったみたいですね…。
塗りを褒めて下さりありがとうございます。今月も試験に挑戦するつもりなので、
指摘して頂いた箇所に気を付けて臨もうと思います。ありがとうございました!

335 :
>>330
大事なのはこだわりじゃなくて必要な情報度
要はさ、絵って認識が、今は自分の考えをひけらかそうになりがちなんだよ
そうじゃなくて、他人からの注文に対して「よっしゃじゃあそれ絵にして説明しちゃるわ」
ってのが絵なので、ビジュアルによる説明とか解説って意識がないとまずいと思う
なので詳しすぎても足らなすぎてもズレが出る

あと、キャラは写真と一緒で、モチーフ
なので、自分が考えたかっこいいデザインが主役じゃなく、キャラの魅力を書いてあげよう
中身を書いてあげるのに仕方なくビジュアルにするしかないんで、せめてよく書いてあげないと
キャラに申し訳ないみたいに思っとくといいよ

すでに知ってるかもだが、なんかの参考になれば何より

336 :
人体のおかしな所など、アドバイスお願いいたします。
パスは1111です。
https://ux.getUploader.com/sinsa_up/download/600

人間の描写も高い水準に〜からの、背景を含めた一個の作品としての完成度の向上に、一層の配慮を頂きたく思います。という結果でした。
背景もしっかり練習しないといけないということですよね…

337 :
>>336
この絵だけだと服の色味に顔が負けている印象
特に目元はもっとくっきりさせたほうが良さそう
左手と左の足首より下はもう少し内向きのほうが自然だと思う
あと気になったのが銃とホルスターのサイズ感が合ってないように見える

338 :
今回みんなこのケモ耳ショタだな
女キャラが選択肢に無かったんだな

>>336
腰ベルトの回り込みが不自然に見える
左足の裏が見え過ぎる
尻尾の付け根が右尻あたりにあるように見える
塗りが全体的に雑、特にしっぽとパンツと足裏
顔付きは結構好みだな、富でも需要ありそう

背景はなんだろうな
あんまり聞かない文言だな
自由課題でよっぽど酷い背景の絵を出したのか

339 :
>>336
影色が明度だけ落としたみたいで全体的にくすんで見えるからもっと色つけたほうがいいよ

340 :
>>336
上手いのに色づかいが残念
くすんで見える
影の色は明度や彩度を下げるだけじゃなくて色相も変えてみて
肌の色は赤みのある影、それ以外は青や紫系の影にすると印象かかなり変わるかも
白や黒い服を塗るときでも無彩色はあんまり使わない方がいい
今回は赤がメインカラーみたいだから、少し赤みのある白やグレーで下塗りすると全体に統一感が出ると思う
あと目力が弱い気がする

341 :
今回の審査のお題で違反?に引っかからない文章だったの大剣の男だけだったと思うんだけど、なんで皆わざわざケモ耳ショタに行ったんだ

342 :
オレもケモショタ行って落ちたわ笑
ポーズの指定がなかったし、なんとなく発注文からイメージしやすかったんだよな。
キャラかぶりが多いとやっぱりその中から上手い人順に受かるんかね?

343 :
キャラ被りが多いというか、女子供描ける人材は富的にもう足りてるから余程上手くないと受からないぞ
新人はサンプルに試験課題絵使ってる人が多いから見てみるといい
女子供で受かったと思われる新人は全員装飾が華やかで顔が流行に乗ってて塗りが綺麗だよ
女子供で落ちる人はどの人もとにかく装飾と色使いが地味すぎる

344 :
ポーズ指定なしでこれだけ全員ポーズ被ってるのすごいわ

345 :
>>337
333です
ありがとうございます。確かに全体的にぼんやりしていますね…人体や小物についてのご指摘もありがとうございます。
修正して、また次頑張ろうと思います。

346 :
>>338
333です
アドバイスありがとうございます
見えない所や小物などしっかり描けるよう練習を重ねます
背景ですが、自由課題も背景のないものを提出したので…まだまだ練習が必要だなと再認識しました。がんばります

347 :
>>339
333です
確かにくすんでますね…上手な方の色使いをもっと研究します。
ありがとうございます

348 :
>>340
333です
なるほど!白だから白、黒だから黒じゃなくて少し色味を変えると変わりますね
目も、線をはっきりさせてみるなど考えます。
ありがとうございます

349 :
殆どの銃が右手で持って撃つように作られてるから
リボルバー式拳銃は特に弾混めとか考えると右手に持たせた方がいいかな

350 :
>>336
割とどうでもいい部分だけど全体的に傾きすぎじゃない?
5秒後に尻もちついてるイメージなのでもう少し立てたほうがいいと思う

351 :
>>344
本当だw
俺も多分似た感じで描いてしまいそう

352 :
>>349
そうだったんですね…ただ銃というだけでなく、そういったこともしっかり勉強しないといけないですね。
勉強になりました!ありがとうございます

353 :
>>350
アドバイスありがとうございます!
次挑戦するときは気をつけます。

354 :
333です。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました!
また次頑張ろうと思います
画像は削除いたします

355 :
最近他PBWで描く事が増えてきて趣味絵を描けてないんだけど、他PBWで描いた絵を自由課題で出した人っている?

356 :
別にいいでしょ
絵が上手いかどうか見るだけなんだから

357 :
>>355
オリジナル絵1点と残り他PBW絵で出したけど、普通に受かったから問題ないかと

358 :
ありがとう、不安だったから安心した
他PBWの絵もこみで出してみるよ

359 :
ワイ大剣男で受かったわ
というかそれ以外に選択肢がなかった ショタ苦手やねん…
女の子もかわいいのは苦手やったから、今回のお題は助かったわ
技量もそうだけど、得意分野がお題で出るかどうかによっても合否左右されるよなあ

360 :
>>359
おめでとう
でもあんまり特定できそうなこと言わないほうがいいと思うよ

361 :
アップロードしたらサイズが云々でてきますが
あれって気にしなくていいんですかね…?
一応前回はそのサイズに変更して再アップロードしたのですが…
皆さんがどうしているか教えて頂けるとうれしいです

362 :
ケルベロスカード以外(バストアップとかピンナップとか)で受かった人いる?

363 :
>>362
バストアップで受かったよ
厚塗りケルカで一度落ちたから富が好きそうな塗りでBU描いたら受かった
自由課題は背景付き全身絵も入れたけど厚塗りで出した時と全部同じ

364 :
富受からないから別のPBWやってるけどなかなか受注来ないなあ
富受かりたい

365 :
富受からないレベルで他のPBW登録してもマジで一件も受注来ないからな
他PBWでも受注取れてる人ってやっぱ最低限富は受かれてる人ばっかだ

366 :
そうか…?タイミングや規格が合えばポツポツとならあるぞ

367 :
合格者の内いきなりイラマスの人と候補生からの人の割合ってどのくらいなんだろうな
なんとなく気になった

368 :
ほぼ全部候補生だよ

369 :
>>368
あ、そうなんだ
めっちゃ上手い人は一発イラマスかと思ってた

370 :
ほぼ全部、これの指す割合が分からない

ほぼ、って9割ぐらいだろ?
全部、って10割だろ?

ほぼ全部、ってなんだよ9割5分か?

371 :
ここで赤添削してもらった課題絵(落ちた絵)をサンプルとか看板にしてる今月合格の候補生いるけど割とここ見てるイラマス いるし、見てて恥ずかしいからやめた方がいいよ…
2ちゃん見てるんだなってバレバレだし不合格の絵しかサンプルとして載せられないのどうかと思う

372 :
>>371
ごめん、先月合格の人だったし、今見たらサンプルと看板変わってた

373 :
商業経験ある人はいきなり正規の可能性は高い
その人がもし候補生になったら絵以外の不安があるとかかな

374 :
既存の絵をサンプルとか看板にしようかと思ったけど、やっぱりちゃんとしたのにしようって描きおろしてたら
仕事開始まで2週間もかかってしまった…
サンプルに一体どんだけかけてるんだ…

375 :
やる気あるのはいいけど
看板の方が丁寧だった、とか言われないように気をつけてな
依頼は締め切りあるからさ

376 :
いつのまにか受かった自慢スレになってた

377 :
今度こそ受かってますように
ブランクもあるけどもう10回近く受けてるから受かってますように

378 :
たしか、ここが一番難しいんだよね?

379 :
>>371
ここで晒してなくても「これ課題のキャラだな」ってのは割とすぐわかる

380 :
>>379
それは別にわかっても問題ないでしょ

381 :
3回目また落ちたーーー
毎回指摘される文言が一緒なんだけど、改善されてないってことなのかと凹む...

382 :
初めて受けてみた。
お客様の人気の得やすい絵柄ですが人体に不安との事。
定形文だろうけど、良い点も言ってくれるから嬉しいよね。また3カ月後にでも挑戦します。

383 :
また落ちたやってない時期はあったけどもう何年も受けてるけど向いてないのがわかった

384 :
>>383
向いてないにも色々あるけど人体描けないって方向?
それともキャラデザに自信あったのに細部描写云々って蹴られるって方向?

385 :
毎回細部描写で落ちるんだけど、描き込みが出来てないってことなのかな

386 :
>>384
細部描写!まさにそれ
最初は人体がアウトだったけど今は細部描写に引っかかってる

387 :
絵が上達してるって事だよね。

388 :
>>386
細部で落ちるなら服に柄をいれてみるとか、重ね着させてみるとか、ベルトつけてるならバックル拘ってみるとか
靴なら編み上げブーツにしてみるとか、書き込める場所は多々あるはずだから頑張ってー

389 :
>>388
結構今回のキャラデザ、服のデザインとか頑張ってみたけど光物のエフェクトとかが甘かったかもしれないし、もうちょっと凝ってみる!

390 :
初めてだけど細部の正確な描写で落ちたー

391 :
>>373
経歴有りだと候補生
経歴有りでさらにキャリアが長いと一発正規
>>371
>>379
2chを大きく見過ぎ、見てたところでゲーム内の1割未満だからそんなに影響無いから気にしなくていい

392 :
前回(3月15日選考にて)お世話になりました304です
添削・ご指摘して頂けたこの場のお陰で、この度無事に候補生に合格いたしました!
改めてお礼申し上げます!(*´ >人<)

393 :
おめでとう!!

394 :
>>391
でもサンプル書下ろせないってのが恥ずかしいことには変わらないけどな

395 :
>>394
何が恥ずかしいの?
一回納品しちゃえばそれが最大のサンプルになるからあまり関係ないよ

396 :
>>392
おめでとう!
礼儀正しいのは素晴らしいけどオープンだなあ…

397 :
>>395
最初の一回がもらえるといいですねぇ

398 :
受かってからが本当の地獄かもね

399 :
>>393
>>396
>>398
ありがとうございます^^
以前ここで合格のお礼を仰っていた方がいらっしゃったので、
私も一言お礼が言いたくて書き込みましたが些かオープン過ぎていましたら申し訳ないです;
一応特定される様な絵などは残しておりませんが、今後気を付けたいと思います。
また、受かってからが大変だと言う事もしっかりと旨に刻み、今後も頑張ります。
それでは、改めて本当に有難うございました!

400 :
トミーウォーカー一発合格キタ!
Pixivイラコン用の終わったら本格的に活動始めます。
鎧の細部凝りまくった甲斐があったわ

401 :
看板サンプルなくても支部やツイで絵柄確認出来ればポンポン発注くる
新人ページに載ってるうちが人目につきやすいからその間に発注取りまくるといいよ

402 :
>>394
何を持ってして恥ずかしいのか
絵師サイドにしかわからないことを態々利用者相手に気にする意味がわからない
有るなら有り物使ってさっさと商売始めた方がよっぽど賢いと思うけど

403 :
一発合格できる人と何年も合格できない人の差なんだよ…
他で絵の仕事もらってるのに心折れた

404 :
>>403
企業からもらってるって事?
かなり画力高そう
富に合わない絵柄なんじゃないかな?

405 :
>>403
他っていうのが他PBWサービスの事なのか
PBW外の企業なのか
別企業から来てて受からんのだったら別にここにこだわる理由はそんなに無いと思うけど

406 :
商業なら受からないのおかしいし
ただの格安で描いてる系なら単純に微妙な絵なんだろう

407 :
絵の仕事(ココナラ)

408 :
態々ここで一発合格とか言うのやめましょうよ。
心折らせたらここの意味ないじゃないですか。

409 :
商業もピンきりだからね
でもPBW以外の商業なら合格ラインまですぐだと思うよ

410 :
落ちた人スレに一発合格した!って言いに来るのっていい性格してるよね

411 :
pixivイラコンに参加する予定の今月受かった候補生かイラマスか
特定できそうなことなのにわざわざ書き込むあたり自己顕示欲の塊だなー

412 :
商業絵師してたけどなんのアピールもせず自由課題も版権でだしたら候補生スタートだった
やっぱりイラマス出発はアピールしなきゃダメだったのか

413 :
>>412
自分もそうだったよ
自由課題適当で何もアピールしなかった
一発正規の人はポートフォリオサイトがしっかりしてるか自由課題でがっつりボリュームあるもの出したかだね

414 :
数年歴があってようやく正規スタートとかだよ、それか一発の仕事が有名かつデカイ

415 :
今回絵晒しないね
もっと晒してもいいのよ

416 :
>>400ですがだいぶ物議醸したぽくてすいません。たまたま検索して出たスレだったんで発言しちゃいました。
ちなみに明らかに自由課題補正は入ってると思います。
進撃のバハムートとかで使われてても遜色ないものを目標にして背景ありで40時間くらいかけたのを何枚も載せたんで。
もちろんバハムート絵師にはまだ及ばないけど

417 :
>>416
書き込みから特定できそうになってるから気をつけてね

418 :
特定されて困ることってあります?
なんか想像が付かない。
pbw内にアンチ湧きまくるとかは避けたいですけど。

419 :
ほらまたそうやってマウンティング取る

420 :
要注意人物扱いになるだけだよ
気にすんな

421 :
>>418
なんかマサオっぽいノリの人だね
うっかりミスには気をつけて!

422 :
>>418 オチスレで待ってるで!

423 :
>>418
ネットリテラシー低い若い子って怖いな。ヲチスレに持ち込まれないように気をつけて。

424 :
>>418
想像力の欠如は若者にありがちだから気にするなよ
一度痛い目でも見ればそれで勉強できるだろうけれど後の祭りって事もあるからな

425 :
誰かを貶したりしてるわけじゃないから気にせんでええ
モチベ高くやれてる人みたいだし若い内は自己主張が強いぐらいでよかよか

426 :
数ヶ月くらいひたすらデッサンの練習やってたけど
気づいたらデッサンばっかでカラーイラストが全然なくて自由課題に出せるものがない…どうしよう

427 :
ハロワとか予備校行って「就職したぞ」「大学合格したぞ」とか叫ぶ

428 :
誤爆

429 :
>>418
ぶっちゃけ割と癇に障る物言いなのでアンチはつくかもね
まあ無駄に嫌われてもいいことないから言動には気をつけてね

430 :
デッサンを整えてキャラクターにして、グリザイユ塗りしたら提出出来ないかな?

431 :
いやいや、誰もマウント取ってないじゃん

432 :
>>431
自覚がないのは余計危ないからマジで気をつけてな

433 :
落ちた人スレに一発合格報告する時点であれじゃないか?
ちょっと上に落ちた人が合格報告しておめでとう言われてたから
釣られて書いちゃったんだろうけど

434 :
>>426
自由課題っつても採点基準とかがあるわけじゃないから試験絵に全力投球でいいと思うよ
ただアピールできる場でやらないのは得策ではないんで、デッサン練習したものを取りまとめて、
こんだけの期間でこんだけの鍛錬を積みましたよってシートを作ってみるもの手やね
有名絵師さんの画集とかにもデッサン練習のページがあったりするやん、ああいうやつ

435 :
デッサンて何を描くんだ?野菜でも描くのか

436 :
合格報告があったせいで添削依頼したくても気が引けてしまった人がいる可能性はあったかもしれない

437 :
>>431
予備校生が合格報告兼ねたお礼に来て先生や生徒に祝われてるところにそこの生徒でもないやつが突然
\アタシ一発合格ぅー!イエーイ!ぴーすぴーす^^V/
って乗り込んでくることに一切違和感を持たないって言うんならちょっと考えた方がいいよ

438 :
これから先、Twitterとかでもやらかしてくれて注目される流れかな

439 :
ぶっちゃけ絵柄で特定やらなんやら
過去の落ちた課題をサンプル恥ずかしいやらなんやら
そこらへん脅した結果落ちた人も見せにくい環境になったんじゃって思うんだが違うかのう婆さんや

440 :
試験に間に合うように液タブ注文したはずなのに納品が25ぐらいになりそう…
今回もダメかも

441 :
板タブからの初乗り換えなら、初めは接続と筆慣らしに結構かかる事もあるし
かえって本領発揮できない可能性もある
いっそ慣れた道具で乗り切るのもいいかもよ

故障の代替用だったとかならドンマイだな…
備えていても急なマシントラブルはこわいね

442 :
絵柄で特定なんて話出てたっけ

443 :
試験絵の添削依頼がどっとある月もあれば全く無い月もあるってのは前からだと思うよ
同調傾向は掲示板の特徴だから、最初に誰か公開してくれれば後に続く人も多い
ただここ数日ネガティブな雰囲気があるからなあ…
頑張ってる人からパワーを貰いにここ見に来てるから添削なくても勉強法とかで盛り上がって欲しいぜ

444 :
>>441
ありがとう

前回までで線とか塗りとか色々ガタガタなの痛感したのでどうにかしたかった
限られた時間でできることを考えてみて
道具でいくらかでも拙い技術をカバーできればいいなと思ったんだけど……

とりあえず今回も骨董品のペンタブでがんばってみる
落ちても道具のせいにはしない
自分の準備と対策と実力の不足を呪うことにする

445 :
>>444
そうか いい方にいくことを祈るよ
自分も手ブレ&遅筆に悩んで、どうにか液タブへ乗り換えた者なので…
メーカーによっては板タブとドライバの共存ができない場合もあるので切替時は気をつけて

あと既に試していたらすまないんだけど、
板タブでも各ペンの手ブレ補正値の見直しや
パーツごとにレイヤー分け→後から各部メッシュ自由変形でバランスを整え、ガタつき抑えたりって方法もあるよ
クリスタユーザーならベクター線単純化や線つまみ機能もおすすめ

446 :
一発合格者より
「落ちた絵を看板にするの恥ずかしくないのかよ…特定した」
「課題絵しか看板にできないの恥ずかしくないの?」
って謎のマウントとったやつが晒しにくくした原因だと思う
別に恥ずかしくないし富の基準に沿った直近の絵なんだからサンプルとしても最高じゃん
版権で活動してたら創作絵のストックないし

447 :
いたなあ、そんなの
富の基準に届かなかった落ちた絵は流石にどうかと思うけど、受かった課題絵は問題もなければ丁度いいよね

448 :
落ちるか受かるかのとこにいる候補生の課題じゃない過去絵が富の基準満たしてるかもわかんないし
その人の作風を見るためのもんなんだから別に今とかけ離れてなければ何でもいいと思う

ちょっと前にデッサンしかしてなくて自由課題出せないって話あって同じこと言われてたけど
きちんと完成してて自分が納得できるなら色載せたり加工して出していいと思う
サンプルや看板や自由課題は結局の所どんな絵を書くかが分かればなんでもいい

449 :
試験メール来ないんですけどワイだけ?みんな来てない?これから?

450 :
何度も試験受けてるから「そのお題はもう描いたことある…」ってのばっかりになってきたんだけどこういう時みんなどうしてる?
前に描いたキャラデザのまま描き直す方がいいのか、デザインからやり直すべきか…

451 :
えっもしかしてマジでワイだけ試験開始お知らせメール来てない……?
そんなことってある……?

452 :
ワイも来てないで

453 :
わしもまだ来とらんなんでや・・・

454 :
試験に備えてスケジュール空けといたのに無駄になってしまったぞ

455 :
システムエラーかなんかなんだろうけど
1回しかない土日のうち1日潰れるとはきびしいな

456 :
2月に初めて受けて落ちて、今月また受けてるんだけど
採用試験っていつも同じお題なの?多分同じお題なんだけど…
いや上のレス的にローテーションなのかな…運が悪かったのか良かったのか…

457 :
GW前だから今日明日逃すと旅行で試験絵描け無いんだよなぁ……また来月か

458 :
人体で落ちたから4カ月位練習してから受けるわ。おっぱい描くのが苦手なんだよなぁ……

459 :
連絡こない
焦る

460 :
今日も連絡来ないなー
試験のメール来た人います?

461 :
いつも通り20日の朝来たよ何があったんだろうね?

462 :
あ、迷惑メールで弾かれてたみたい……
情報ありがとー

463 :
富には受からないし他PBWも全く依頼が来ないけど
ココナラに登録したら依頼が来た
富の前にココナラで修行するのもいいかもしれない

464 :
ココナラって多少は絵の上手さも必要だけど最安値で設定してたら仕事くるよな

465 :
検索したけどココナラってフリマアプリとはまた違うの?
PBWでココナラって場所新しくできたってことですか?

466 :
フリマが「物」を売る場所だとしたら
ココナラとかは「技術」だったり「時間」を売る場所って感じかな

PBWとは別物だけど、絵を描く「技術(時間も含む)」を売ってる場所という点は近いかもね、取り扱いはイラスト以外にもあるけど

467 :
PBWはネタをゲームという形で運営が用意している
クラウドソーシングは運営は場を用意するだけ

468 :
どこであれ初動はある程度依頼がある様に思う
そこから客減らすか増やすかは立ち回り次第かなぁ
PBWはもうそこら辺いろいろ失敗して仕事が来ないってなると1ヶ月に一度ですら来ないからねぇ

469 :
立ち回りって何さ
安く上手く早く媚びる事かな

470 :
立ち回りってわかりやすい文と看板を用意して
まめに炎つけたり
twitterで他の絵師とキャッキャしたり
(新要素)楽しみですね!(種族や商品種類)描いてみたいです!とか呟くとかそういう事だろ
納品ないうえに沈黙してる絵師よりは楽しそうにしてるほうに来るのは当然

471 :
その初期需要で失敗しないことだよ

472 :
単純に立ち回りっていう日本語の使い方をしくじった感あるな、すまん、対応と言うべきだった
どんだけ無名でも新しく入った絵師にたのんでみるかっていうやつは少なからず居る
それがいわゆる初期需要、サイト次第じゃ新人は打ち出されるし、すごい大事な時期
そこでどう対応出来るかで今後そこで仕事があるかが大幅に決まる感じはある、ってことが言いたかった
>>470の言うことも正しいと思う、ポジっていいことがある保証はないけど、ネガはマイナスしか無い保証がある

473 :
ここ審査落ちした人かも〜んってスレタイのはずだけど

474 :
富とは別で実働実績積んでから挑むつもりならある程度は必要な話では有ると思うけど?
別で仕事がまるで来ないようじゃ受け時ではないって判断も出来るし

475 :
流れ豚切りだけどなんとなく疑問に思ったこと
PBW絵師って職務形態としては何になるんだろう アルバイト…?

476 :
アルバイトではなくて業務委託とかの方に近いと思う

477 :
今月受ける人もう試験開始のメールきてる?
応募したのにまだ試験開始メール来てないから明日になったら問い合せた方がいいのかな

478 :
>>477

>>462付近要確認

479 :
>>477
普通に着たぞ
メールアドレス間違えてるとか迷惑メールの枠とか確認した方がいいんじゃね

480 :
>>477
来てるぞ

481 :
人体構造うんぬんで落ちる人は有料販売されてるポーズ集とかを購入し
その規約の範囲内でトレスとか模写とかして作品の質を上げる事に注力すべき

482 :
>>481
それやっても落とされるのはただ単に数をこなしてないってことと思ったらいいかな

483 :
富の批評って割と適当だからそれを指針にする必要はないんじゃないかな
富の中の人は絵を描けるわけじゃないし、言葉悪くなるけどまだまだの人がコピペの批評で練習方針決めるのはちょっと…と思ってしまう

模写によるデッサン向上も魅力的な魅せ方やデザインの研究も複合的にやる必要があって、
机に向かってる時間が長ければ長いほど得意不得意や勉強法の気づきがある
練習内容の比重はこれまでの練習や実践を重ねたことで実感する自身の気づきを元に徐々に分かってくる
他人の目線からの助言ももちろん大事だけどスパイス的な要素として捉えてた方が良いように思う

484 :
>>482
裸体の模写も大事だけど、
それだけで描けるようになるのは、水着絵や絡み絵くらい。
人間はだいたい服を着てるものなので、
服(布・皮・アクセなど)のデザインやデフォルメ方法の確立も並行してやらないと、
キャラの完成度はあがらない。

これまでここにupしに来た人にも、
人の顔が描けても服の描写が手抜きな人、結構多かったと思う。

485 :
練習しなきゃいけないことが多すぎて困るな
人体デッサンに加えて服飾の質感を出すための静物デッサンもやらなきゃいけない
さらに今は供給不足そうなメカとケモノも狙いたくて練習してるけどくそむずい

486 :
富の審査はぱっと見勝負だからなぁ
人体の練習より流行研究して装飾と塗りの練習した方がいいんじゃねって人が多い
ぶっちゃけポーズは武器さえ見えてりゃほぼ棒立ちでもいいんだよ
納品物棒立ちばっかの候補生もかなりいるし
落ちてる人はとにかく装飾が地味で塗りが汚い絵が古い

487 :
>>484
ありがとう
裸体はある程度かけるのに服装を上から乗せるとおかしくなること多くて
ファッション雑誌とか参考にしてみても今ひとつ上達した気がしなくて悩んでいる

488 :
服はあまりリアルに寄せても不自然になるのでイラスト的な嘘も混ぜるのがコツだと思う
美少女巨乳キャラの胸回りをリアルに描くと野暮ったいだけだけど乳袋的な見映え優先の嘘表現を混ぜると決まったりする
服は有名版権キャラの絵とかを描いてみて自分の絵と神絵師の絵の服の表現の違いを見比べてみると分かりやすいんじゃないかなーと思う

489 :
実制作の際に服のシワや弛み方に迷った場合は実際に着てみて制作イラストのポーズとって確認するのが手っ取り早い
あと腕の立つアニメーターさんがtwitterで上げてるラクガキや練習絵は良い塩梅で衣服の省略デフォルメされてて凄い参考になる
自分はトリガー系のアニメーターさんの出してるラクガキ本買って模写やってたな

490 :
トリガー系って何だよw

491 :
主にトリガー系列の作品に参加する元トリガー所属のアニメーターさんたちのこと
数人で集まってラクガキ同人誌とかよく出してた

492 :
>>489
>>488
ありがとうございます
好きな絵師やアニメーターの服の書き方を模写してみます!
シワとかのデフォルメが凄く悩むので助かります

今回の試験も出したけど受かっていればいいなぁ

493 :
アニメーターの服の描き方を参考にする場合は、
単純に真似すると、静止画としては簡素すぎる場合が多いので、
塗りも込みで自分の絵柄と合うかどうかはよく考える必要ある。
動きによる服の変形の捉え方の参考にするにはとてもいい。

494 :
しわについてはある程度基礎知識必要じゃないかね?
検索すればしわの描き方みたいなのも沢山出てくるしそれとあわせて勉強してみるとよいよ

495 :
あくまでデフォルメの仕方の参考だから
形だけなぞっても不自然になるわな
ある程度シワの原理を知った上でのほうが活きてきそう

496 :
考えるだけ無駄だから審査のメールも必要ないし、昇格確定メールだけ送って欲しいな

497 :
候補生スレ宛?

498 :
何にせよ、パット見でいいじゃんって思えなかったらまー100%落ちると見ていい
パット見の印章からくる違和感を指摘してるって思ったらぶっちゃけ富のテンプレは結構当てはまるぞ
大体第一印象はその通りにおかしく見えるからな、素人目で見てもおかしいって思える部分をきちんと見てる

今の第六のUIもそうだし、サイズアップも直ぐ表示されるっていうのも有るけど
現役で仕事してる人でもパット見ヤバそうっていうのは凄く悪目立ちする仕様になってる
どの道絵は第一印象良けりゃ粗探しなんて誰もしない、粗探され始めたら終わりだよ

499 :
人体構造で落ちました!
パスは1111です
https://ux.getUploader.com/sinsa_up/download/601

500 :
>>499
剣のデザインは格好いいと思う
左手の拳がどう見ても腰に当たってない、左足の鎧が安すぎる
白の塗りが髪色以外汚い印象を受ける、剣の柄の部分が特にひどい
黒の方も影が落ちるべき部分に対する影が落ちて無くてなんか浮いてる感じがする
インナーもメリハリが足りて無くてペラペラに見える
セパレートならもうちょっと黒は黒でもボトムと色分けしてやったほうが良いんじゃないかな

501 :
>>499
両腕の長さと太さの違い、ブーツの大きさと向きは少し気になるが
正直人体構造よりも塗りをどうにかするべきだと思った
色合いはグラブルあたりを意識してるんだろうか?
色のチョイスは悪くはないんだが如何せん塗りが雑すぎて馴染んでないなって印象

502 :
>>499
体格やバランスはいいと思うんだけどなあ
剣の持ち手や鍔が見えてる角度に対して鞘の角度がよく解らない
左足の鎧は座ったらお腹に突き刺さる
剣の持ち手や胸にかかってるベルト、鎧、炎のエフェクトもなんだけど
ここってとこの線画がヨレヨレしてたり仕上がりが甘いのが損してると思う

503 :
>>499
開いて目に入って視線が動かなくなったのが左足のダサさ
他が候補生ならこのくらいいるよねの許容範囲でも
ここだけ100点満点中5点ぐらいのひどさ
人体構造よりデザイン面のが気にかかるな

504 :
>>499
自分も塗りが気になった
髪の毛も服も剣も靴もぶっちゃけ同じ様な質感に見える
色づかいは悪くないので素材ごとの質感の塗り分けを意識するとクオリティが上がると思う
あと塗りの雑さをなんとかした方が…
丁寧に描いているってだけで評価してくれる層はそれなりにいるので丁寧に見えるように描いて損はないと思う

505 :
>>499
個人的は顔と首が繋がってないのが気になったかな
顔が傾いてるのに首はそのまま顔を乗せてるだけみたいに見える
色味の感じは好きだし塗りもより丁寧にするだけでだいぶ違うと思う
あとは他の人と概ね同じ意見

506 :
>>499
バランスはそんなに悪くないように思うけど…
多分足元の体重の乗り方に説得力がなかったのか、甲冑履いてピンと伸ばしてる左足と膝を曲げてる右足の長さのバランスで納得してもらえなかったのかなって思う
もう少しパース利かせて左足を前に出してるように描いたらバランスも良く見えるしハッタリもきいていいのでは?
塗りが画一的なのがちょっともったいないかな、陰影のバランスは自分はこんな感じが好きなんだけど質感やパーツごとの細かい描き込みがもっとあればいいのになって思った
エフェクトももっと炎っぽくかっこよして光を鎧に反射さすときっとかっこいいよ

507 :
流れ切ってすいません
講評について質問があります

前回までの「人体構造に関する違和感〜」から
今回、「しかしながら、デッサンや彩色、背景など、総合的な基礎画力の面において〜」に変わったのですが

評価が「人体のバランスがダメ」から「全体的にダメ」に変わったという事ですよね……

これは、前進したと受け止めていいのでしょうか?
それとも、文章通り「LV低すぎて話にならないよ」と、むしろ後退してる感じでしょうか?

508 :
>>499
これで落ちるんか

509 :
この手の絵柄は特に群を抜いてうまくないと入れんよ
似たような絵でもっと上手い人が山ほどいるからね

510 :
>>499
色味も塗り方もパッと見地味なので、
塗りでごまかせる流行りの美少女系より実力が必要そう
グラブルが地味めな色合いなのに印象的に見えるのはめちゃくちゃうまいから
塗りを今風にするか、デッサンや物の質感厚み表現の実力をがっちりつけるかどちらか考えたほうがいいように思う

全体的に構造や厚みがイメージできてない気がする
左足に膝パーツがなくて曲げられなさそうとか
上着の前部分の3つの突起は何?とか
肩掛けベルト?が服の上に乗ってる厚みが表現されてないとか
剣の柄に巻いた布に厚みがないので1枚のテクスチャに見えるとか

511 :
>>499
グラブル風目指してるんだろうなってのが分かるしそれはユーザーに需要もあると思う
ただあれを目標にするならもう1,2段階塗り込まないとまだまだラフの状態に見える
もう塗るとこないよと思ってても人体の回り込み(奥行き)とか反射光とか落ち影とか
テクスチャ貼るとかとか塗れる所まだまだある

512 :
>>499
簡単にここから加筆するなら
・金属系のハイライトをより強くする(剣の柄の金属部分とか丁寧に塗り込んでるけどもう少しコントラスト強くてもいいと思う)
・奥行きと色の幅を出すために明るい青を入れる(奥の足や服に青みを追加するアレ)
・ネックレスの宝石を鮮やかにする
・炎のエフェクトをもっと派手にする
辺りかなと思う
全体の雰囲気とかバランスはいいと思うしそれっぽい見栄えを気にするだけですごく良くなりそう

513 :
487です
たくさんのご指摘ありがとうございます
今回は自信満々だったので鼻をへし折ってくれるような厳しい意見をいただけるのはありがたいです

指摘に関していくつか質問があります
・塗りなどが雑になっていないかどうかを自覚するためにはどうしたらいいのか
(今回は丁寧に上手く描けたという自覚だったので自分で雑だとは思いもしませんでした)
・質感表現とデザインセンスを鍛えるにはどんな練習が有効なのか

514 :
色の「雑」っていうのは>>511の言う「色の数が少なすぎてラフに見える」ってことだから、色を増やせばいいのよ
質感表現ができてないのも色を使ってないことだから同じ問題

515 :
>>513
厚塗り風の絵なのに線が茶色一色なのも塗りが雑の一端を担ってると思う
あとグラブルの絵とかと自分の絵を拡大して見比べたら気づくと思うけど
500の絵は「あのブラシでサッと塗ったな」って分かるほどブラシのタッチがそのまんま残ってるけど
プロの絵はタッチはあってもブラシまんままでは見えてないよね
全部の絵柄でブラシのタッチが許されないわけじゃないけど
この絵柄ならその辺の仕上げの丁寧さが他の人と差をつけるべきところだと思う
環境光、反射光、落ち影、回り込みによる奥行きとか光も影ももう一、ニ段階ないとラフから抜け出せない

基本的に現実を映す写真でもコントラスト上げて一画面の中に真っ白な部分と真っ黒な部分があると見栄えがよくなるから
一度白黒で真っ白から真っ黒までの全部の色使って描いてから色載せて
エフェクトの加工するとかしたら画面の平坦さには気づけるかも
グリザイユ画法だっけ

516 :
質感表現なんて極論すれば3色でできるから…
単純にブラシの使い方(塗り方)がなってないブラシ跡が雑すぎる
グラブルっぽいを目指してるならそれこそグラブルの大き目の絵と自分の絵を大きめに同サイズにして並べてみるといい
服のしわ一つでも描写密度が違うのわかるでしょあとデザインも
顔の塗りが平面気味だから勘違いしがちだけど体はかなりリアルに細く影つけて塗るのが今の主流
色数増やす前にまず丁寧にリアルに塗ることを考えた方が良い

あとまじまじ見ると体のラインも確かにひどいね
右手の指どうなってんのとか下半身どうなってんのとか顔と首の違和感とかまあそこそこある
それ以上に左足がダメだこれ本当にどういう意図で書いたのってくらい酷い

517 :
>>513
>>・塗りなどが雑…
分かりやすいのが上着の左手下のあたりや、特に武器の先の方で塗り跡が汚い
筆跡は立体に合わせて効果的に付いてないとムラにしか見えないよ
プロの絵をそっくり見えるまで徹底的に模写するとどれだけ細かいところまで気を使ってるかわかりやすいと思う

>>・質感表現とデザインセンス…
質感はいろいろな素材の写真などを分析しながら模写すればいいと思う
上で言われてる通り大事なのは明暗
木材はあまり反射しないとか金属はコントラストがくっきりしていて濃色とハイライトが隣接することもあるとか
質感表現のコツみたいな講座を見るのもありかも
デザインセンスはむしろ自分が知りたいです・・・

518 :
手癖で塗ってる感じがあるから先ずその手癖を捨てたほうが良いかなぁ
袖周りとかの影とか、インナーの全体の感じとか、雰囲気で塗ってるよね
シワも流れや法則性があるから、一直線になってる部分以外の複雑な箇所は
ちゃんと絵時々の流れを意識して変えたほうが良いかな

519 :
>>513
ブーツは丁寧に描けてるのに、力尽きたとこはブーツ程のクオリティがない
絵の疲れるとこだけど、どこも同じクオリティを保てるかが大事
ここは解って塗ってる、描いてるけどここは適当にしたなってとこ冷静に振り返るとあると思うよ
解らなくなった時は一晩寝かせると見えてきたりする

デザインやセンスは好きなデザインを模写するのが1番じゃないかなあ
今回の脚の鎧も膝を曲げた状態だとどうなる迄をらくがきでいいから別紙に書いてみて、リアルに動けそうだってデザイン心がけるとかっこよくなるだろうし
好きなデザインもいかに考えられてるか実感出来て身につくよ

520 :
>>513
皆が言っていることに+aすると、プロの絵でも割とサッと塗って雑にみえる影ってのはあると思うんだけど
あくまでもそれは『計算された』雑さだからその部分を全てに適用するのは×
きっちり決める所と、そうでない所の使い分けが大事
たとえば500の髪の影だと髪の流れがめちゃくちゃだったり
武器の背中の部分、厚みがあるから先が丸まってる表現にしてると思うんだけど
ハイライトが背にあたる部分まで斜めにはいっているからただの鈍器にしか見えなかったりしてる
武器全体にしても斑だらけで悪い意味で目がいってしまう
線画に関しては線画色トレスで検索したら幸せになれるんじゃないかな

521 :
>>513
・塗りなどが雑になっていないかどうかを自覚するためにはどうしたらいいのか
見本になる絵を近くにおいて見比べながら描いてみる
なんかそれっぽい感じになんないな…と思ったら原因を徹底追求する
「ま、いっか」じゃなくて「これじゃいけない」って思うクセをつける
追いつくのは無理でも追いつくつもりでとにかく観察して真似する
「この絵じゃこうだからこう塗る」ではなくて「どうしてこういう塗りになったんだ?」
って考えて塗っていく、ぼんやりこういう感じっぽいだと理屈が身につかないし応用出来ない。
ここはこうだからこういう引張ジワが出来る
ここはこういう質感だからこういう影が入る、とか
少なくとも今回の487を見た感じわかってて塗ってる感じはしなかった
自分が目指してる絵柄とほぼ同様に見える位まで描けてはじめて自信を持とう
まだまだ観察が必要な絵だと思う
・質感表現とデザインセンスを鍛えるにはどんな練習が有効なのか
好きな版権のデザインを自分の絵柄に落とし込んで似てないなっていう部分がないくらいきっちり書く
後はとにかく、毎日キャラデザインする、とに角塗る
武器を一本ずつ考えてみる、こういう鎧は格好いいんじゃないかと考えてみる
他人の発想をインプットして出力をし続ける、できるだけ早いスパンで
どういう練習であれ何よりこれが効くと思う

522 :
まーただめだった

523 :
最近晒す人少ないね
今月も1人しか晒してないし先月に至ってはゼロ

>>522
晒してみなさい

524 :
ここで晒してて合格した人特定したとか言い出した奴のせいだろうな

525 :
あんま覚えてないけど、された?方がちょっとアレだったような…
普通にしてて自分で情報を書き込み過ぎなきゃ気にしなくていいよ

526 :
ぶっちゃけオチの存在が周知されすぎ
こんなにオチがある事アピールしてるスレ2chで見たこと無い

527 :
>>523
何回か晒してアドバイス貰っても落ちてしまってるから申し訳なくて晒せない

528 :
オチとかこんな狭いジャンルでやる意味ないよな
人が減って行くだけ…

529 :
別に狭かろうが広かろうがやるのは勝手だけど
完全に別スレで存在を醸すことすら基本的にやるべきじゃない
だってスレチどころか板チだもん、話題になる事自体が問題
下手なことは全スレで言うべきじゃないのは
オチどうのこうの関係なくそもそもネットで動く人間としての基本的なことだから

530 :
ヲチスレのアピールなんてあったっけ
身バレに気をつけてね程度のネットリテラシーのお話では

531 :
ぶっちゃけ試験絵をそうと知らせてネット上に上げる行為自体が
ダークグレーというかアレなので
ここでの活動はおおっぴらにしないほうがいいのよ
画力向上のためだからバレて咎められることもないだろうけど
一応身バレしないに越したことはない

532 :
https://ux.getuploader.com/sinsa_up/download/602

私も人体構造でおちました。
パスは1111です! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


533 :
>>532
個人的に塗りと装飾はすごい綺麗なのに羽の線画が適当に見えてしまうのと
下半身の違和感がもったいないと思う

534 :
>>532
配色とざっくりしたデザインは良さげと思う
ポーズも意図がはっきりしてていい感じ

ただ申し訳ないけど雑だなーという印象
手の指とかもそうだけど、髪や翼の線画が顕著
重なったりはみ出たり不要な線があったり線の入抜きも気にしてない様に見える
塗りも不要な隙間があったり、ベルトや斧の装飾あたりもなんとなくでごまかしてる
ぼかすところはぼかす、そうじゃないところはエッジをしっかり意識したほうがいい
あと1段階濃い影なり反射光なりグラデーションを掛けてみるなりで
もう1、2段塗り込みがほしい

人体は大きなバランス崩れはないけど股間の位置がちょっと低すぎる気がするな
手足が細長いのは絵柄としても膝上が短く見える
あと翼と髪の位置関係が不明瞭。翼と後ろ髪が干渉してないけど、
その翼の生え方だと髪は押されて真下に降りずに中央に寄せられる感じになるのでは

535 :
>>532
デザインがとても良くて魅力あるしかわいい
頭部と体の繋がり方が不自然(特に右腕部分)
上でも言われてるけどラフ過ぎる
翼と髪先は下描きのままかと思う位
左手は武器の柄にちゃんと掛かってないのもあって指先なくなっちゃってるみたいに見えちゃうし
武器の線がヘロヘロしてるとかっこ悪いので硬質なものは特に気を使って線を引こう

536 :
>519
一目見て「雑だなあ」
デッサンも雑だし線も雑だし塗りも雑
体の各パーツが繋がってるように見えないというか、関節がある場所に何もない様に見える
武器も柄の直線はツールで作ってるんだろうけど、刃の部分はなんでそうしなかったの?
衣装含めてだけど、硬いものをフラフラした線で描いてるせいで装備としての説得力を感じない

まずは人体の捉え方を洗い直した方が良いと思う
色遣いは透明感あって凄く綺麗だから、土台作りを鍛えて塗りも丁寧にすれば凄くいいもの出来そう

537 :
>>532
ぱっと見で線画前に配色したラフかな?って思ってしまった
塗りも形がぼんやりしててちゃんと光と影の方向は把握できてるのに適当に見えてしまってるし
線画もところどころはみでてるし不要な線も多くて本当にラフ線というか…全体的に雑に見えてしまう
武器は影すらないバケツで塗っただけ部分もあるし…時間なかったとか?

金と白ベースの王道配色とか透け感のあるスカートのチョイスとか統一された雰囲気とかセンスのいいところが全体的に雑なせいで全部台無しにされてるのがとにかくもったいなさすぎる!

ボコボコに言ってしまったけど丁寧に描いたらめちゃくちゃ見違えると思う 本当もったいない

538 :
>>532
流石に落書きすぎる
後身長もめちゃくちゃ高いし腕もめちゃくちゃ長いぞ
斧の構え方もうちょっとなんかあったろう…
野球のバッターみたいだ、ちょっとそういうおバカキャラに見える
尾の自体もめちゃくちゃ細くて折れそうだ
腰回りが怪しすぎる、足がきちんと生えてない気がする

539 :
519です。

たくさんのご指摘ありがとうございます。
自分の絵が雑だということが骨身にしみました。
正直、羽と髪はイメージが今一つ掴めなかったので、適当になっていしまいました。
もう少ししっかりと調べた上で描くように気を付けます。

人体構造も右腕や胴体特に下半身の違和感は指摘されてから冷静に見るとかなり変だと言う事に気が付きました。

今度の試験ではとりあえず下書きの時間を増やして、やってみようと思います。
あまり他の人の意見を聞く機会が無かったので、晒してみて良かったです。
本当にありがとうございました。

540 :
>>532
色がキレイ
キャラが可愛い
デザインも可愛い
特に下半身のポーズが変
線も塗りも雑
指そんなわけ無いでしょ
目線が左右でずれてるから顔の強さが激減してる

541 :
ここで聞くのは間違ってるかもだけど
10何回も受けて落とされ続けて改善すべきところもわかるんだけど
自信も絵を描く楽しさも無くなりつつあるんだ
周りの絵描き仲間は一発合格や何回か挑戦して受かっていって私だけ受かってない状態なのもあって余計に受からないことに焦りが出ている

モチベーション回復する良い方法とか無いかな?

542 :
半年でも今後ずっとでも試験受けるのやめれば
富の試験はPBWの中では一番高難易度とか言われてるけど
イラスト業界全体で見れば報酬もレベルも底辺だし向き不向きもあるし
それに落ち続けたからって書くこと自体が辛くなるのは
学校以外にも世界はあるの知らないから思い詰める小学生みたいでしんどそう

富の試験に受かる事だけが絵を書く上での目的なら続けるしかないけど

543 :
自分はここに載せて人体くそだけど顔は良いよとかの飴と鞭言葉貰ったり、赤ペンしてもらってモチベ上がったけどなあ
落ちても相談出来る、て安心感あったし
問題点理解したつもりでも世間と自分の中の認識のズレったあると思うので、恥を忍んで受かった絵描き仲間に評価貰うとか?
つらつらと長くてすみません

544 :
富以外にもPBWはあるから他社で少し経験積んだらいいんじゃね
他社でも発注来ると嬉しいしモチベも上がるよ
富に登録してないそこそこ描けるPBW絵師なんてたくさんいる
高難易度だからって今時富に執着する必要もないよ
らっ!、工場、串は死に体だしOMCは無審査だからおすすめしないが風呂やPPP辺りなら結構需要ある
他社で必要とされる喜びみたいなものを得て気力が回復してきた頃にもっと気楽な気持ちで富を再受験してみたら

545 :
>>541
改善点が分かっててモチベ上がんないなら正直もう筆折ったら?
だいたいの人が自分の何が悪いか分からんまま何も成長できずに終わってく
それさえ治しゃ成長できるって分かっててそれに手を出さないのは面倒臭がりやな証拠
受かったところで仕事向いてないよ

546 :
その改善すべきところってのはどんな点なんだ?
10何回も落とされるって事は改善云々より絵柄が富向きじゃないかもしれないんじゃね

547 :
>>541
成功体験がないと段々自信とやる気をなくすのは当たり前のことで仕方ないけど、それだけ富試験だけにのめり込むのは負のループに入ってると思うなぁ
富で絶対描きたいわけじゃないなら他のPBW受けてもいいし、ココナラみたいなところで描いてもいいし、仲介に登録してみるのもいい
一度離れて創作や版権描きまくって気分転換にちやほやされまくるのもいいよ!

548 :
改善点はわかってながら改善しないでズルズル受けて落ちてるなんて言われてもそら
そうだよねとしか

549 :
528だけど改善すべき点を改善しても落ちたり
新たな改善点が浮かび上がったりでキリがないんだ
筆を折るならここに書き込まず折ってるよ

550 :
何にしろどんな絵なのか分からないからここの人間も助言しようが無いぞ
試験絵じゃなくていいからなんか適当か絵晒してみれば?
試験絵以外は描いてないって言うなら描く量が少なすぎるだけだし

551 :
途中送信してしまった
負のループに自分から突っ込んで自滅していってるっぽいから
しばらく富から離れて気分転換に他の絵とか書いてみます
ありがとうございます

552 :
そら成長する上で自分のだめな点なんていくらでも見えてくるし
直してやっていくなんて当然だよ、それを食っていくなら何十年とやっていかなきゃいけない
それが出来ないなら向いてないから筆折ったほうが楽になれるぞ、本当に

553 :
>>550
完成した絵はネット上にあげてしまって身バレが怖いからちょっと晒せないけど
次試験受けてダメだったら相談にくると思います

>>552
心は折れてるけど筆折りたくないから悩んでいるんだよ
って書いてて思ったけど上手くなりたい欲求はあるから書くの続けます

554 :
上達するには描き続けるしか無いからね
描き続けるのはいいけど試行錯誤しながらね
落ち続けてるのは悪い手癖があるんだと思う
手癖を治すぞ!って意識しながら描いていこう

555 :
言い訳ばっかりだね

556 :
こんな風に筆折れとかめちゃくちゃ言ってストレス解消してたらそりゃあ晒す人も減る…

557 :
筆折れっていう人はライバル減らしたいのかなーと邪推してしまうわ

558 :
邪推も何もその通りだぞ
だってどうせ肯定してほしくてこんな質問してんでしょ?

559 :
>>558
モチベを上げる方法を聞いただけなのに筆折れとか邪推しすぎじゃないかと私は思います

560 :
馴れ合うためのスレなのか、違うのか、どっちなんだい

561 :
このスレ見て晒そうという勇気がすごいと思う

562 :
審査落ちた人の講評するスレなんだよなぁ…

563 :
モチベを回復したい人に筆折れはきつい言い種だけど、改善点が分かってるなら頑張れよと言いたくなるのも分かる。
改善点なんて絵を描く以上どんなにうまくなっても永遠に沸いてくる。
それが苦しいならアホみたいに時間がかかる絵の練習を止めて他のことをするのも一つの手だとマジで思うよ。
まあ本人が続けたいなら頑張ってほしいが。
多分その苦しみはこの先も続くから上手くガス抜きできるようになるといいね

564 :
講評だけとテンプレにないから多少ならいいか

落ち続けてモチベ下がるのはわかる
晒しはしてないけど昔のこのスレを参考に金属の質感をしっかりつけて
手癖で描いてたフリルなど雑に見える要素を避けて描いた
あとは自由課題の背景も悪いんじゃないかとパターン背景と全身の1枚で合格したな
雑に見える要素は今回晒してくれた2人だとエフェクトと翼が当てはまるかな
翼は正規でも出来に差があるから上達したら売りにはなるかも

今まで提出したイラストを見返してここは修正加えたいと思える所を探すのもいい
味だと思ってた所が雑だったりして自分の絵だと見えにくいんだよね
10何回も落ちてるなら最初のイラストは直したい箇所が出てくるはず

565 :
今日もあと何時間かで試験開始だけど、ここ何回かあるので先に言っておこう

試験開始のメールがこないって人は
まず、申し込みの後何時間かで「試験申し込み受付完了メール」が来てるはずなので
それが届いているか確認してみて

来てなければ、自分の富からのメール受信設定が間違ってる(スパム扱いとか)か
申し込み自体が富に受理されてないかもしれない

566 :
大体何が悪いかなんてわかんないまま、ここに持ってきても酷評貰ってバッキバキに言われる人もいるわけで
その状況はどっちかって言うと未だ先が見えてる分逆にモチベが上がってもいい筈ではある
描けば書くほど「自分にとって何が良くないか」なんて本当にあやふやなものになっていくし、分からなくなっていくから
そんな中でまだ明確に問題点が見つかるなんて幸福な方だよ

567 :
褒めて応援すればモチベ上がるんだったら単純にそうすればいいじゃん
こんなところでまで追い詰めて向いてるかどうかなんて判断する必要ないでしょ

568 :
良いところ見つけて褒めるってのは自分の良いところを伸ばす訓練にもなるのにね
他人に厳しい人は大体は自分にも厳しい場合が多いからモチベが続きにいんだよな、人に優しく自分にも優しく

569 :
誉めるも何も絵を晒してないのに誉めようがないでしょ
晒してる人にたいしてなら、誉めてーと言ってる人はいないようだけど何の話をしているの?

570 :
あえて褒めてって言わなくても
ここの評価って、悪い点は勿論だけどいい点も書く人多い印象だから
どっちも受け止める気があればモチベになりそうだけどね

571 :
モチベ云々言ってる人はここに絵をあげたことない人だよ

572 :
>>567
「こんなところ」だから色々きっついことも平気で言えるやつが居る
ってことくらいは多少頭に入れといたほうがいいとは思うぞ
別にここでの発言は匿名だから誰も責任取らなくていいしな
そもそも2ch自体がそういう場所だからヌクモリティだけを求めるのはちょっと違うぞ
そこだけは勘違いしちゃ駄目よ

573 :
もうちょっと昔ならその発言も頷けたんだけど、今は匿名でもしっかり責任取らされる時代だからなぁ…
ひろゆきの嘘云々みたいな感じで、匿名の掲示板の書き込みを真偽善悪関係なく真に受けすぎるなって意味ならわかるんだけどね
それでもやっぱり画面の向こうに人がいるってことは忘れちゃだめだと思うわ まぁ人いなくてスクリプトなこともあるけど

574 :
忘れたら駄目だけど共通認識じゃないから覚悟はしとけよって事

575 :
某小説家になりたい人が集まるサイトでも、批判的な意見はモチベーション下がるからひたすらほめたたえろって風潮が蔓延してるけど
そんなにただ褒めて欲しいなら母ちゃんにでも見せてろと思ってしまう
絵でも小説でもなんらかの意見でも、人前に出したら批判される覚悟は持とう
周囲の人間はお前の母ちゃんではない
親は子供に無条件で優しくするが、周囲はそうではないってことぐらいわかるだろう

576 :
褒められて伸びるタイプの人はテンプレが喜ばれる創作活動には向いていないと思うな
別のジャンルで誰にも縛られず既存の概念を飛び越えた活動に向いてると思うよ

577 :
んなもん人それぞれだろ
PBWのいいところの1,2に挙げられるのはFLもらえることなんだから

578 :
なろう小説って書きながら順次公開していくわけで、作者のモチベーション下がったら中途半端な状態で放置されちゃう訳じゃん
完成してから公開するイラストとは事情が違うでしょ

579 :
「褒めて欲しいだけ」なら表に出すなってのはどっちも、というか全てにおいて一緒
もう一度言うけど、きつい意見言われたくないなら母ちゃんにだけ見せときな

580 :
モチベ回復する方法を聞いてんのに、何故かその人を批判するやつがいたからそれ違うんじゃね?って話じゃないの
母ちゃんにでも見せてろなんてあからさまな罵倒まで言う必要ある?
そりゃあこんな事いう人ばっかの場所で晒したくないわ

581 :
モチベ回復の方法なんて、「一旦離れる」が最善よ
FLどうこうとかそんなのはただ誤魔化してるだけでしかない

582 :
微妙に話が拗れてる感じ
モチベーションが下がるから褒めるだけで批判はNGと言っている人はそもそもおらん気がするが
モチベの回復方法も人それぞれ

583 :
4ヶ月ぶりに試験受けるぞ。とりあえず全力出す!
ダメなら期間開けてまた受ける

584 :
>>583
がんばれ!ダメとか今は考えるな!

585 :
最近また合格者のレベルが下がってる気がする
チャンスかもね

586 :
>>585
レベル下がってるか?そうか…?
でも頑張ってー

587 :
>>583
がんばれー!

588 :
もう何年も落ち続けてるしこのスレでの添削も毎回ボロクソ言われてたけど
ふと昔の課題絵と最近の課題絵を見比べてみたら別人レベルに上達してた
まあ自己判断でしかないけど昔よりは合格に近づいてると思いたい

589 :
試験受けるだけでも相当練習になるし、目標になるしね

590 :
改善点は誰かに聞くより自分で気づくほうが上達できるしいいよ
完成した絵を自分で批評してみると次に生かせるし
他人の絵を見てみるのも″気づき″が増えていいし
その絵のいいなと思ったところは自分の絵に取り入れてみるのもおすすめ

591 :
>>590
じゃあ此処で聞いた改善点と自分で見つけた改善点組み合わせれば最強ってことか…
それで合格できたらいいなぁ!

592 :
レベル下がってると思って落ちたら
お前が下にみてるやつより下ってなるからやめとこうね

593 :
いや別にオリンピック選手の成績が落ちてることを一般人だって判断できる人はたくさんいるだろ……

594 :
>>591
すまん
他人に聞く前に良いところ悪いところを
自分で探す癖を付けたらどうかと言いたかった
ある程度描けるようになってからも悩みって尽きないし
毎回誰かに聞くわけにもいかないし

595 :
>>593
オリンピック全体的にレベル下がってるわっつってオリンピック目指さないだろ一般人…

596 :
>>594
あ…なるほど
早とちりした

597 :
初めて試験受けて
人体構造に関する違和感で落とされました…

598 :
>>597
見ないことには解らんけど、人体構造って自分では気をつけてるつもりだからどこが?ってなるんだよな
何かのアニメやゲームでいいから設定絵の立ち姿を模写してみて、後で重ねてみると
重心や体の中心がズレてたり、胴が長いとか、脚の向きがおかしいとか気づけるよ

599 :
人体構造はデッサン人形トレスすれば解決する

600 :
そんな身に付かない対策で相手を騙して仕事得たところで己のためにはならんぞ
基礎画力を持った人がポーズ考えるのが面倒なときに使うのがデッサン人形だと思ってるわ

601 :
デッサン人形トレスで解決するとか言っちゃう時点で人体構造分かってない人かな
3Dにしろリアル人形にしろ関節の形状、可動範囲が人体と違うし
人体は動かしたら筋肉で輪郭が変形するよ

どうしてもトレスで解決したいならデフォルメ済のトレスOKなポーズ素材集を大量に購入することだな
素材集の絵と同じ体格のキャラだけしか請けなければそれで人体だけは描ける

服着せた時点で違和感出て落とされるだろうけど

602 :
大不評で草
ちなみに俺は受かってる

603 :
「デッサン人形トレスした絵で」が抜けとった

604 :
ずっと聞いてみたかったことがあって だめならスルーしてほしいんだけど
外部誘導とかの規約で禁止されてる指示入りの課題描いて受かった人っている?
自分の場合、そういう指示が入ってなさそうなお題で受かったから気になって

605 :
>>601
ポーズ集だけあってもなあ
このスレでも「服飾がダサい」「塗りが雑」とかの理由で落ちてるような人いっぱいいるし

606 :
自撮りトレスして人体構造で落ちて自分のスタイルの悪さに悲しくなった俺もいる

607 :
そのままトレスするからや!
てかネタでもなきゃそんな事する意味ある?
自分のスタイル悪いのわかってるなら整えればいいのだが
やらないのか出来ないのかどちらにせよ酷い話だ

608 :
塗りで落ちるかなと思ったら人体で落ちて
富の求める人体ってなんだ?ってなってる

609 :
富の批評は大して気にしなくていいんだって
嫌味な感じになっちゃうけど落ちる人はだいたい人体デッサン以外にも多くの部分が未達の状態
コピペ文の一箇所だけ指摘した批評にとらわれる必要はないよ

デッサンの造形力は数こなして目を養ってくしかないけど、同時に素体の研究も重要
評価されてるイラストから素体を抜き取ってパーツごとの大きさの比率を研究したりとか
自分がいつも描いてる素体と結構違いがあったりして発見がある

姿見や自撮りはトレースってよりも複雑な腕や手首の捻りによる筋肉の動きとか、
ポーズ、重心、服のシワの流れ方の確認で活用するといいと思う

610 :
>>602
ぶっちゃけ受かるだけならポーズ人形トレスで問題ないと思う
その先を目指すならそれじゃ駄目だし変な癖つくけど

611 :
もっと広く自分の絵の問題点を見たほうがいいと思う
正直なはなし体格がおかしい、なんていい絵を目指す上じゃ氷山の一角にしか過ぎないしな

612 :
デッサン人形トレスは確かに三次元的には正確になるかもしれないけれど、
世の中「イラストにする上で必要な嘘」ってのがあるからな

613 :
人形トレスだと煽りの顎のラインとか、色々と不自然な所が出てくるんだよな

614 :
他の人も言ってるけどイラストには嘘がいっぱいあるので
自分で描けないレベルの人が3Dトレスすると見てる人には不自然でバレバレだと思う
小手先の誤魔化しに頼ってるとそこで成長止まってしまうし上手くなりたいなら3Dトレスはおすすめできないな

615 :
ドール模写はあくまでもポーズの参考に使うだけだな
アウトラインまでそれに頼ってると素人を騙せる程度のレベルで成長止まると思う

616 :
まあでも、「何が意図的な嘘で何が下手なのを誤魔化してるだけなのか」を理解するには、3Dトレスも有益ではある
スポーツ選手にとっての筋トレみたいなもんで、筋トレばかりしても何の役にも立たないが、筋肉もないのに筋トレすらしてない奴は問題外、みたいな

617 :
人体を立体で捉えつつ2次元に落としこむのが大事なんだよな
立体としての正確さだけを追求していた時はどうしても魅力的なイラストにならなかった

618 :
単純に3Dをトレスして一番の問題点は「絵としておかしく見えること」だから
それを自力でクリアできるなら何やったっていい、
結果に反映できれば3Dであれ何であれ別にどういう手順を踏んだとか関係ないから(当然トレパクなんかは悪手だから置いておくとして)
ただ、それに頼りきりなせいでおかしくなったりするんなら別の方法を模索しないと
時間が勿体無いだろうな

619 :
3Dモデルは可動域の問題もあるし
重力もなければ筋肉の連動と変形もないからアレもアレで嘘なんだよね
練習でトレスするなら写真をオススメする
上手いことアレンジして使えるならとても便利なものなんだけどね

620 :
>>619
最近の3dデッサン人形アプリは筋肉動くし髪と乳ぐらいは重力に従うのあるよ

621 :
ポーズだけは人形使えばいいかもしれないけど服デザインや装飾はどうしたらいいのマジで
デザインも自動でポンとなんとかならないの
このスレで毎回めちゃくちゃデザインのダサさや質感のなさを叩かれてるからなんとかしたいんだけど

622 :
>>620
不自然じゃん

623 :
>>621
絵ではなく実際の写真見て質感や皺とか勉強した方が早いんじゃない?
デザインだってイラストなんかよりは実際の服を見てイメージ膨らませた方がいいと思うよ

624 :
実写は情報量多すぎてどこをどう参考にすればいいのか分からんのだろうな
そういった取捨選択もできない奴が線も少なく理解しやすい楽な方へ楽な方へと流れて行く

625 :
実写と好きな絵師のイラストを交互に模写するのもいいよ
どうやってデフォルメしてるのかわかる

626 :
質感は静物デッサンオススメ
質感以外にも勉強になること盛りだくさん詰まってる
手っ取り早くそれっぽく見せたいなら質感表現が得意な絵師の模写かな…
デザイン関連はインスタやピンタレストでティンと来るものをひたすら見まくってる
デザイン丸パクリにならないようにだけ気をつけて…

627 :
なんか凄く為になる会話が繰り広げられてるなw

628 :
為になるかどうかは分からんがCG板だし、PBWとは関わりのない絵描きがふらっと立ち寄る事もあるだろね

629 :
過疎ってるわけでもないのに絵を晒す人ほんと減ったなあ
「落ちた」だけ描いて絵はアップしない人も多いし
自分は今回受けてないから晒すものないけど

630 :
前スレの963で今スレの>>6です
前回指摘された塗りや関節の違和感などを勉強したところ
今回合格することができました!
ここでアドバイスをしていただいたおかげです
本当にありがとうございました!

631 :
>>630
おめでとう!

632 :
>>630
おめでとう!
半年がかりってことはさぞかし勉強したに違いない
いいお客さんに恵まれますように!

633 :
>>630
おめでとう!!

634 :
>>621
こういうデザインがしたいっていうのが確固としてあるなら
そのデザインをとりあえず忠実に真似てみるなり見比べてみるなりするのが一番いい
デザインで何より大事なのは、どうデザインしたら良いか、よりどういうデザインが出来るようになりたいか、だと思う

635 :
ここで言うデザインとは、人が身に付けたり持ったり触ったりして使うもの、所謂エルゴノミクスデザイン(機能美)の先にあるものだろう
しかし既に存在する他者デザインの表層のみを模倣したところで、基礎を学ばないまま吸収できる要素なんて微量ではなかろうか
素人を騙せる程度のガワだけ描ければ良いってのなら模倣だけでも良いとは思うが

636 :
うーん、言い方を極端に悪くいうならば、素人を騙せるレベルは十分金に成るからそれで問題ない。
ただ、ここにいる人らはそれに満たないから落ちてるので、貴方の言っていることが正しいのは全面的に認めるんだけれど
もっとモチベーションを維持しやすい方向で提案したまでなので…
書いていくうちに基礎が重要なのか、なんて幾らでも解らせられる機会はある
その、「書いていくうち」というのが、継続するかどうか、がギリギリな人もここには多いから…

637 :
ここにいる人達はファッション素人
イラマスは読モ
神絵師は雑誌モデル
620のはパリコレモデルって感じがする
なんとなくガワがサマになって来たら自分の欠点にも気付くだろうから次のステップに進めばいいと思う

638 :
デザイン一つとっても魅力的なデザインや整合性の取れたデザインにするには複合的な要素が必要なんだよな
キャラ指示書から想起できる要素の導きだったり、資料集めだったり、これまでのインプットだったり、既存のデザインの組み合わせであったり

前にも紹介したけど『THE SKILLFUL HUNTSMAN』って本はデザインエスキースの部分に焦点を当ててて、
ヲタ系キャラクター性重視のイラスト本ではないけど、デザインプロセスの考え方や手法でかなり参考になった

639 :
服が描けない人は服の描き方本で
種類がいっぱい載っててうまいのを5,6冊買って
似たデザインの服の写真と見比べながら全部模写したり
バリエーション資料をまとめておけばいいよ

あとは人体と服の裾や袖の長さの位置関係を解説してる描き方本を読む
ファッションがダメてのは服のパーツ毎のデザインだけじゃなくて
体格にどうあわせるかがわかってない場合もある

640 :
>>636
あなたって誰だw
会話したいならレス番をつけた方がいいよ

641 :
>>640
えぇ…直下にレスしてるのに??
>>635に返事してるよ

642 :
専門板って安価つけない奴多いけど正直分かりづらいわ

643 :
なんにせよ難癖レベルすぎるしそれ以上はスレチだわ

644 :
>>644
ほんまそれ

5W2Hよりもアンカーを優先してしまうような人がいるんだろうな
仮にそれが3行以上とかの長文だろうとも、きちんと読んで行けば対象や意味も分かるだろうに・・・
飛ばし読みで拾い上げたワードだけに反応しているが、本筋を読めてない場合ってのは俺にもあったりする
行間を入れる事でちょっと別の話になるとか、そういうのが分からない人も僅かにいそうだが

625には、もうちょっと読む努力をしような・・・と感じたわ、すまんけどw

645 :
これは・・・ツッコミみ待ち?

646 :
how muchを入れる派なんだろう
ここで関係あるかはともかく

647 :
>>644
安価ってのはそういうもんじゃねえんだよ
安価なしってのはTwitterで言うところの空リプなので、
たとえ文脈的に指示先が明確だろうが、空リプで「あなたの言ってることは性格ではない」なんて言葉を発したら「全方位攻撃」なんだよ

648 :
前後を見て把握できりゃなんでもいいよ

649 :
こんなくっだんねぇことであれてたらそりゃ誰も晒さんわ

650 :
流れと関係ないけど絵を描く上で5W1Hを想定することは超重要やね
特にTCG的なカードイラストやスチル、富だとピンナップなどの種類のイラストの場合
これを想定してるかどうか絵の魅力度がかなり変わってくる
キャラクター性を引出したり、画面演出や見せたい構図発見のきっかけにもなって意図のあるイラストにする事ができる

先に描きたい情景が湧いてきて感覚的に分かってる描いてる人も多いだろうけど、
理論的に知っとくと困った時の引出しがスムーズになるので、自由課題なに描けばいいだろって時に活用するといいかも

651 :
自由課題って受ける度に描き直す?

652 :
いい絵が出来たら逐次変更かなぁ自由課題は
あそこって単純に普段のペースで書けたらこういう感じっていうアピールの場所だと思ってるんだけど

653 :
>>651
個人の裁量でいいんじゃない?
SNSなんかで評判も良くて自信作と思える作品があれば残せば良いし、
時間的余裕があってレベルアップした技量でもっと良い絵を描けるって自信があるなら描き直せば良い

自分は富受けたのは数年前でPBWは半年ぐらいしか活動しなかったから今のレベルがどんなもんか分からんけど、
試験では時間が全く足らずに線画に下塗りしただけの状態での提出だった
それでも受かったのは自由課題のクオリティのおかげだったと思うし、全部背景をきちんと描いてたのも大きかったと思う

654 :
自由課題になるような絵が描けてないから試験まだ受けない方がいいかな…

655 :
>>654
人それぞれ考え方あるだろうけど、受けれるチャンスがあるなら受けたほうが良いと思うよ
試験であれイラコンであれ、どこかのタイミングで全力を出す機会はとても重要で、
いつも以上に調べ物したり感覚を働かせるから練習では得られない成長もある
受かる受からないにせよ普段の練習のやる気や質にもつながるだろうし
プロスポーツ選手がコンスタントに試合に出ないと試合感や成長の促進が落ちるって言われてるのと同じやね

656 :
自分ではすごく丁寧に描いたつもりなのに人に見せると雑と言われる問題はどうしたらいいんだろう
自分もここで雑だ雑だと言われまくった

657 :
一回アニメ塗りとかにしてみたら
厚塗りとか水彩風を頑張れば頑張るほど汚くなってくのに
時間と手間はかけてるから自分だけ満足してるのはデジタルに限らずアナログでもよくある
上手けりゃアニメ塗りでもバケツ塗りでも受かるよ

基本的に塗りが雑ってのはタッチや仕上げが汚い様子だから
手数を減らすか増やすかしてタッチを消すか
画力そのものを上げて味に見せるかしかない

658 :
>>656
作業をずっとやってると直すとこが解らなくなってくる

ひとつは一晩寝かせて改めて見てみる

更に1歩引くには、pixivで非表示投稿して
絵を上げたなとか、あんなに苦労したのにとかが日常の他の活動で紛れた頃に見るといい
頭が切り替わると作業の大変さの贔屓目がなくなって雑さが冷静に見えてくるよ
思ったより案外悪くないってなる事もある
とにかく頭を冷やすタイミングを作るのが大事

659 :
>>656
雑だと言われてる人には何かしらアドバイスがついてたと思うけど、それは実践したのかい?
言われっぱなしで放置だったらすまん
個人的にはプロの絵の徹底模写がおすすめ

660 :
自分では丁寧に描いてても雑に見える問題、実はPCのスペックが低すぎてたりして
PC買い換えてでかいモニタで見れるようになってソフトもさくさく動くようになったら
あら不思議昔よりも断然細かい所に気が向けられるようになりました
みたいな事があったよ自分はw

661 :
アニメ塗りしてみるのはいいかも
それで雑と言われたら、はみ出しや塗り残しが汚いとか影やハイライトの位置がおかしいとか根本的な問題ということになるし
アニメ塗りでも普通に受かるしね

662 :
雑って言われる人は単純に荒いってのもあるけど往々にいて仕上がりが垢抜けないからってのも原因なんだよね
実は商業でも荒いタッチだけどトップイラストレーターの位置にいる人は結構いて、どう違うのか比べてみると良いと思う

・密と疎を上手く使い分けてて視線が集まる(集めたい)場所は描き込む
・メリハリがあって認識しやすいシルエット、コントラスト
またはシルエットを強調するためのライティングテクニック(嘘ライティング含む)
・仕上げ時のレイヤー合成モードの使い分け、エフェクト効果による豊かな色相の変化
などなど

今どきPIXIV FANBOXみたいなオンラインサロンでトップイラストレーターがPSDデータを公開してるのも珍しくないので
そういうので仕上げ時のテクニックを研究してみるのも手なんじゃない?
ただFANBOXは基本趣味絵なので商業のリッチな表現のPSDが一番なんだけど
案件の参考以外だと指南書や画集の特典ではあるのかな

663 :
試験のやり方今回からメールじゃなくなったのか

664 :
手順として雑なのと仕上がりが雑に見えるのは全然別の問題だからな
デッサンやったことない(立体がわからない)人が
上手い人の2D上での見かけだけ真似して
塗りムラ出したり線幅や入り抜きをいじると雑に見えがち
立体に沿ったデフォルメを心がければかなりマシになる

665 :
雑だなって思うやつは、ぶっちゃけ発表グセを付けるのが一番いいぞ、兎に角書いて出して
その絵の評価を一つ一つ受け止める、伸びないならなんで伸びないか考える
更に丁寧に書いてみて伸びたら今まで自分が雑だったって気づける、これくらいやらないと評価されないんだって実感できる

666 :
なんにせよ「自分ではやれてるつもり」から卒業した方がいいのは確か、それこそ何度も雑と言われてるならなおさら
評価はあくまで他人と世間が下してくれる物
試験受けるって事はお金を稼ぎたいって事
お金を稼ぐには商業的にある程度の価値が認められると言う事
商業的に価値を認められるには世間から相応の評価を受けると言う事
世間から相応の評価を受けるには世間が認める努力をしなければいけないという事
世間が認める努力は自分では決められないという事

667 :
富試験目的の絵ではないんですが、絵の方向性に煮詰まっちゃって客観的な意見が欲しいので投下します
些細なことでもいいのでなるべくたくさんご意見伺いたい&厳しめだとありがたいです
2枚目は肌色多めで苦手な方は注意、パス1111
https://ux.getUploader.com/sinsa_up/download/603
https://ux.getUploader.com/sinsa_up/download/604
1枚目→狂剣士の鬼少年、2枚目→狐娘2人

668 :
これは普通に受かると思うんだけど富なり他ので落ちたの?
そういうの関係なく批評してほしいってならスレチでは

669 :
>>667
単純にレベルアップ目指すならここはスレチだから別行ってくれ
富試験を受けるつもりで困ってるのかどうか次第で答える

670 :
このスレたまに見てるんだがパスかける意味あるの

671 :
>>670
試験内容の漏洩とか身バレとかになるから、このスレを知ってる人間にしかわからないようにしよう、程度の意

672 :
>>667
頑張ってる人見るとこちらもやる気を貰えるってのでこのスレ覗いてるので、
何であれ向上心で上げてるのなら良いのではとは思う

で、1枚目
非常に丁寧でキャラクターの表情やポーズ、勢いのある構図に整合性があって、レベルの高いイラストだと思う
トリミングも上手いしパース感は見習いたい程

ただ凄い惜しいなと思うのが全体の明度、色相感が一様でパっと見た時に視線の置き場が定まらず、
せっかくの構図やパース感が一塊に見えて生きてきてないと思う

立ち絵とかじゃなくてライティングを大胆に使ってる上手いTCGイラストなんかを参考にすると良いと思うんだけど、
嘘でも良いのでシャドウやリムライトを使ってパース感の前後関係や服ボディラインがはっきりすると、もっと映えるはず
もしかしたら途中絵なのかもしれないけど背景があってライティングを詰めれば凄い良い絵になると思う

あと個人の好みの問題でもあるんだけど髪の毛の束感が一様なのも少し気になる
ばっさー感よりもニョロって感じなのでラフの時にもっと詰めたり、仕上げ時の加筆で整えられば良いと思う

2枚めは未完なのであまり言うことはないけど、印象としては作品の意図が分かりづらいかなーと
セクシーな女の子とお姉さんキャラが密着している意味とか視線がカメラとあっていないならその視線の意味は?とか

「可愛い」とか「セクシー」のコンセプトを割り切ったり、思い描く情景を先に練っておく必要があればいいな
描き手側がそこを明確にするかどうかは、見る人に響くかスルーされるかに影響のある重要な要素だと思う

ともあれ向上心の感じるイラストレーターさんで自分も刺激をいただきました!
月並みだけど頑張って下さい!

673 :
>>672
いや、向上心どうのこうの以前にスレの趣旨から外れるだろっつってんだけど

674 :
構うなよ

675 :
ただ絵晒して批評してもらうスレなら他にあるしスレチじゃない

676 :
今回の試験まだ終わってないのに騒がしいな

677 :
向上心があるのはいいことだけどやっぱりスレチでは
富受験を前提にアドバイスをする場なので、そうじゃない場合意見の出し方も変わるんだよね
自由課題にしたいとか次回富を受験するつもりならアリだと思うが

678 :
他人の絵を晒してのダメ出し待ちの可能性もあるから
スレチには触らないほうがいい

679 :
このくらい描ければ後は自分で考えるしかないな
塗りにしても線画にしてももっとプロっぽく見せるための技法がいろいろとあるが
正直そういう違いがでる部分ってお金もらっても安々と他人に教えたくないし

まあ基本に立ち返って上手い人の絵と自分の絵を見比べて何が足りないか
考えるのが一番いいと思う
結局気づける人だけが残っていく

680 :
652です >>669 >>667
スレチにも関わらずレスありがとうございます レベルアップ目的です
富は一応通過していますが以後長期スランプで、絵がどんどん荒れて困り果てた末に…なので、勝手な判断で混乱とご不快にさせてしまい申し訳ありません
貴重なお言葉ありがとうございました、地道に積み重ねて行こうと思います
スレチ失礼いたしました

681 :
スレチの上受かってるアピールとかマジで人格を疑うわ

682 :
受かってるんかい(笑)
内容もそうだけどレベル的にもこのスレじゃないってわかるでしょ
添削系のスレは他にもあるから他所で見てもらうといいよ。頑張ってな

683 :
>>680
あと余計なお世話だけど方向性という大きくて掴みにくいものに意見がほしいなら
もっと枚数を添えたほうがいいよ。2枚じゃわからん
もちろん他のスレでな

684 :
受かってるのにここで晒すって特定してって言ってるようなものじゃん…

685 :
ちょっと無神経かな

686 :
なんか私怨買った結果勝手に貼り付けられた可能性も有り得るから
取り敢えず放置でええな、本人だとしてもちょっとやってることが支離滅裂すぎるし

687 :
単価の低いPBWで活動するにあたって魅力を落とさず手抜きとか時短を意識するのって継続して活動していく上で超重要なんだろうな
まだ受かってもない人らに聞くのは酷かもしれんが何か自分なりのコツとかポイント晒してもいいぜって人いたら教えてちょんまげ

688 :
候補生スレで聞くとか

689 :
オフで絵師と仲良くなって聞くといいよ
PBWは完全趣味や修行目的の人も多いから採算度外視の全力クオリティ派と衝突しやすい
不特定多数がいるところ、ましてや客も覗くようなところだと荒れやすいかと
候補生スレは昇格を目指す場だから上手い手の抜きかたを語るには早いし

690 :
>>687
PBWではないけど自分はいかにラフを迷いなく描けるかが時短につながると思ってやってる
そのためには最初に誰向けのイラストなのかとかキャラクターデザインの方向性、要素を
チャートやダイアグラムにして整理してる
あと仕事ではやらないけど趣味絵でよくやるのはラフの塗りを清書でも使うこと
加筆と仕上げをちゃんとやれば、そこそこ良い感じに仕上がってくれる

691 :
スレチじゃね?

692 :
落ちた奴が絵を貼らないから暇を持て余してスレチな話題になるのかな

693 :
人体構造の違和感で落ちた〜…

694 :
人間の描写レベルは高いと言われたけど、細かい装飾をしっかり描かないと
見る人がパッと見でわからないからっていう理由で落ちてしまった…
意外と厳しいのね。

695 :
玄人にしか分からない技術じゃなくて、素人にでも分かる表現を求めてるって事ですかね

696 :
お客から見て明らかなほどに手抜くなボケと言われているだけで素人がとか玄人がって話じゃなさそうに見えるけども

697 :
定型文も更新されたのかな?
言葉を選んで丁寧に「雑だ」と言っているのかと

698 :
デザインコンセプトがあいまいで何がしたいキャラクターかわからないってケースもありそう

699 :
コンセプトを考えるのはプレイヤーの仕事だしな

700 :
単純に絵に華が足りないって意味かな
デッサンは合格ラインでも、装飾や描き込みの情報量的に富の今の平均レベルのアトリエにぽんと並べられたら見劣りしてしまう絵というか

イラマスがやる範囲のデザインコンセプトってのは、キャラ設定をちゃんと汲んで細かいディテールに反映させてるか?だと思う
同じ「学生服」という指示でもキャラの性格によって
かっちりボタン締めたり着崩したり派手なインナー着たり色々らしさは出せるよねって感じ

701 :
絵を見ずに憶測でアドバイスいっても的はずれになるだけやで

702 :
元のカキコミの人やスレ覗く人は有意義と感じる意見だけ汲み取って噛み砕けばよいだけなので、
貶したりさえしなければ一つのカキコミを元に色んな意見が出るのは良いことよ

703 :
今まともに審査してるとこって富だけ?

704 :
そう

705 :
かも

706 :
富の意見ありがたいわな
昔塗りで誤魔化してる言われたけど改善するキッカケになったしなぁ

707 :
細部の正確な描写をもっと頂戴っていう理由で落ちました。装飾品の描写に力を入れればいいんですかね?

708 :
絵を見ないとなんとも言えない

709 :
試験で描いた絵だと公表してはいけない決まりだから絵を見せるのは無理じゃないか
裏でコッソリなら可能だろうが
俺は人体構造に違和感って理由で落とされたけど
メールの内容ってテンプレなの?

710 :
「アドバイスくれ」でいい。
最近描いた絵のアドバイスをもらうだけ。

711 :
>>709は半年ROMれ

712 :
>>709
裏(2ch)でコッソリ

713 :
全然うからないし、先に受かった友達はまだ受からないの?って心配してくれる人とマウントっとってくる人がいてめんどくさい
試験なんか無くなればいいのに

714 :
落ちるような奴は登録しても発注来ねーよ

715 :
VIPからきました
あるひとが暴れているようでその人が当該スレにいるとのことなので、
見物がてら

716 :
>>715
VIPとか久々にきいた

717 :
受かった後のが大変っちゃ大変だよね
アトリエに並んでる絵と自分の絵を比較してみるのもいいんじゃないかな
装飾が足りないとか絵柄の癖が強すぎるとかわかることがあるかも

718 :
富のイラストレーター募集をクリックして表示される10人のイラストレーターさんがいますけど

受かったとしてあのぐらいのレベルじゃないと仕事が発生しないのだろうか
むしろ今は活動されてないような富の中ではトップオブトップのような10人が表示されてるとかなのだろうか
富のTRPGそのものには全く興味が沸かないのでそこいら辺の目安みたいなもんが欲しいなと思ったり思わなかったり

719 :
あれランダムじゃね?

720 :
トップオブトップほど厳選してるかは知らんけど、上澄みのほうだとは思う
同じ顔ぶれが並ぶまで数回更新してみただけだけど

721 :
上澄みレベルにはまだ微妙に届かないレベルだけど応募してみよ

722 :
ほんとに絵晒す人いなくなっちゃって寂しい
スレ自体が過疎になってるわけではないだけに余計悲しい

723 :
晒しても特定したようなこという輩が一時期いたせいもあるよ
黙っておけばいいのにね

724 :
それをずっと言い続けてる人もね…
何度も蒸し返すせいでむしろ印象づけてる気がする

725 :
まぁ後はわざわざ別にここに聞きに来たところで有象無象からなにか言われるより
もっとはっきりとした実力がある人に物申してもらう機会がいくらでもあるからね…

726 :
そういう聞ける人がいる人は元々昔から来ないと思うが

727 :
試験結果出てるのに晒しどころか落ち報告すらなくなったな

728 :
スレの住民全員受かったんじゃね
おめでとう&#127881;

729 :
環境依存文字を使ってしまう人って若いのだろうなとか思ってしまう

730 :
はい

731 :
今度こそ受かるぞ〜

732 :
ギャンバレ

733 :
今回初チャレンジで作業しながらずっと緊張しっぱなしだけど
めちゃくちゃ頭ひねるから続ければ力になるんだろうな頑張る

734 :
考えて描くのは経験値積めるからいいよね

735 :
以前不合格だった時からTW向けの絵書いてなくて自由課題で出す新しい絵が無くて詰んだ

736 :
別にtw向けの絵である必要は無いと思うが

737 :
pixivの基準でいうところのR18やR18Gばかり描いていたから健全な絵が無い

738 :
試しに白修正入れて出してみてよ

739 :
自分もひたすらデッサンとクロッキーと模写しかないから自由課題提出できないや

740 :
今回も間に合わなかった

741 :
いつも試験期間中に課題の途中経過から完成までtwitterに流してる奴いるみたいだが富の人見てたりすんのかな

742 :
見てない気がする

743 :
まあ、受かりたきゃ絵の技術を磨くよりも「心」を磨けってこったな

744 :
>>743
受かった人が全員心が素晴らしいのか(笑)
落ちた人より素晴らしいってツッコミは分かってるからなしで

745 :
俺フリーだけど細かい設定注文される方がめんどくさい
自分のペースで描ける方がいいや
トミーに拘る必要なくねぇ?

746 :
ないよ

747 :
自分もフリーでソシャゲ案件メインで食っていけてるけど、商業イラストレーター目指すのであれば登竜門としてPBWは最適だと思うよ
他人の指示でオリジナルイラストを完成させる事は最重要な要素だし
ファンタジー、和、現代風、立ち絵、スチル等、選り好み無く描く能力が求められる
仕事振る方も二次創作ばっかりの作家だといくら上手くても選定の対象にはなり辛いとよく聞くし

748 :
誰もとみーに拘ってるとは言ってない

749 :
こだわりを捨てて「心」の声を聴きなさい…。
○○でなければいけない、という思い込みこそが心の声を遠ざけているのです。
成功の道は千差万別なんだから

750 :
宗教勧誘かな?

751 :
心の声笑
拘ってる人も拘ってない人でも受かりたいと思ってる掲示板で成功の道は千差万別とか

752 :
だってさ、絵の仕事が欲しいからって自分の心までねじ曲げて絵を描く意味ってあると思う?

753 :
マジで仕事にするつもりなら多少は嫌なこともせんとアカンやろ
まあトミーにこだわる必要はないけども

754 :
なんかもやっとするなァ

755 :
嫌な気持ちで描いた絵をお客さんに渡して心は痛まないのかい!?

756 :
俺達が一番お客さんに対して求められてるもの…
それって技術のような上っ面なものじゃなくて「まごころ」なんじゃないかな

757 :
んなわけねえよ荒らし野郎
技術もない上に真心さえないのが論外なだけで、どっちか片方だけって言われたら技術

758 :
残念だけどお客さんはまごころが欲しくて
お金を出してるわけじゃないよ
お客さんが欲っするのは自キャラに合った絵

お金が関わる以上技術は大前提
だから試験があるんじゃないの?

画力だけじゃなくて
お客さんの意図を汲んだものが描けるかどうかが大事
って意味なら同意だけど

759 :
アーティストなのかクリエイターなのかって言ったらPBWはクリエイターなんだよ
完成したものがクライアントの望むものなのかどうかが全て

760 :
心でどうにかなるなら
何年も受かりたいと思っても落ちてへこむ人となんとなく受けたら一発で受かって受注しない人なんて出ない
だからクライアントにあわせた技術力が大事

761 :
請負のプロカメラマンは、自分だけが望む画が真心ではなく
クライアントが観る人々への真心(売れろ)はこれ(要望)!という画を撮る(技術)のが真心=プロだと言う
絵描きを請け負うなら同じじゃない?

762 :
クライアントの要望を考えて書くのが「まごころ」という意味なら742と同意見。
ただそのクライアントのまごころを叶えるためにも画力や技術が先にないと無理だし
自分の心の声を聞くとかそういうのとはまた別じゃねーの?

763 :
不合格者も見るであろう掲示板で、
おまえらは心が足りんから落ちたんだ的な
具体性のないくっせー精神論マウントだけ書き込んじゃう人って、多分一番真心とか持ってないと思う…。
自戒のつもりなのかな?

764 :
クライアントが求めてるのは画力と納期だけだよ

765 :
あまえらよお!
どこまで卑屈になっちまったんだよ!熱くなれよ!
お前らの心は、お前らが思ってる以上に価値があり尊いんだぞ!
納期と技術だけしか価値がないなんて悲しいこと言うなよ!!

766 :
いくら熱くても人体構造に違和感のある絵を描いてる人は価値がないと判断されてるんだよ

767 :
価値がないと判断され続けたら熱さも無くなるし卑屈にもなる人みたから技術力大事

768 :
仮にここでクライアントというなら「富」のことになるかな
結局は富が求めるレベルで描けないと合格しないということだからね

769 :
一発や数回で受かった人と何回も考えて書いてても受からない人
出る意見も見る視界も違う

770 :
試験内容について全く触れてないし何のスレかもわかってないと思うぞ

最近は背景描けるかも見られることがあると聞いたがどうなんだろ

771 :
受かった人はキャラの立ち絵以外にどういうの提出しましたか?

772 :
自分はSD・背景ありイラスト・戦闘っぽいイラストって感じで商品になってる種類を幅広く選んだよ

773 :
「昔からクリーチャーと背景と複数人の描写ができる人が少ないからそこが狙い目」
と現役のイラストマスターから聞いた
競合が少なそうなジャンルを狙い撃ちするのも手かも

774 :
背景あり複数人を三枚と背景なしバストアップ一枚やったわ

775 :
バストアップ、背景つきSD、背景画人物つき×2だな
背景の方を全面に出した

776 :
755ですがありがとうございます
背景は書き慣れてないのでクリーチャー系とかバトル系をサンプルに入れてやってみます

777 :
クリーチャーってそれこそデッサン力高くないと目も当てられないからなあ

778 :
ぼやき
受かりたいけど受からなーーい

779 :
皆さん何時間くらいかけて描いてる?

780 :
資料集める時間入れて作業に4日実働15時間かかってる俺は遅筆だろうな…

781 :
15時間が特に遅筆とも思わないけど学生さんとかイラストを勉強中のまだまだこれからって人は全然時間掛かって良いと思うよ
試験絵とかポートフォリオに残すような本気絵は妥協して仕上げるよりも時間掛けられる限り試行錯誤して納得のいくとこまでやった方が為になる
効率を求めるのは次のフェーズのいざ仕事を受けるようになってからやね
PBWであれば事前に納期と受注量の調整を自分でできるんだからそこで鍛えていけば良いし

782 :
みんなどれくらい落ち続けてる?
自分はそろそろ6年だ…
もう諦めた方がいいのかなと思い始めてる

783 :
一年に何回受けてるのさ

784 :
資料探し含めて15時間は別に遅くないだろ
遅筆な俺だと資料探しを抜いて20時間かかる・・・

785 :
全身で15〜20時間くらいはかかるわ
いかんせんキャラは苦手だ
>>782
返ってくる講評ではどこで引っかかってるのかな

786 :
富以外の会社でまず経験積んでみたら?

787 :
未成年なら別に6年くらいはどうってことないけど
20台以降で毎回受けて落ちるようだったら
あきらめるかここで今すぐ適当な絵描いて赤入れてもらうか選んだら

788 :
TINAMIの審査受けてアドバイスラウンジの利用を勧められない限りは見込みがあると思う

789 :
ちなみはあてにならんよ

790 :
今ならPPPでも受けてみたら

791 :
tinamiの審査を通ってから富に受かるまでそこそこかかったわよ

792 :
富の試験結果発表が近くなっておなかいたくなってきたんだけど前向きになりたくて待ち期間に他のPBW試験2つ受けてきた

793 :
筆速いっすね

794 :
今試験あるのどこ?
来月になったらアルパカコネクトも募集するんだっけ

795 :
PPPも試験あったはず

796 :
ありあと

797 :
心の鍛錬も積むといいゾ!
絵の技術なんていうのはある程度までいくとみんな頭打ちになり
そこからは心の清らかさの勝負になってくるからな

798 :
技術なんていうのはたかだか数年で培うことが出来るが
その過程で負け続けたり嫉妬したり、自己顕示などにより心に邪念が宿ってしまうと、それはなかなか払拭するのは難しい

799 :
またお前か

800 :
皆新しいPBWの情報どこから手に入れてくるんだ
アルカパコネクトかチェックしておこう

801 :
>>800
ミスったアルパカ

802 :
TwitterでPBW垢作ってれば否が応でも流れてくるものさ
非PL絵師にとっては難しい話だが

803 :
>>787
ここには何度も晒して赤も貰ってるよ
最近は晒せない雰囲気になってるから晒してないけど
毎回大量に指摘もらってたけどなかなか改善や上達はできない

>>788
そういえばTINAMIの審査も何度も受けてずっと不合格だわ…

804 :
そういえば試験絵じゃなくても出せば批評してくれるんですか?

805 :
評価の言葉は試験絵に対して

806 :
このスレの話じゃないの

807 :
また落ちた...他のPBWだと定期的に依頼貰えるようになってきたから次こそはって思ってたけど、甘かったなぁ...周りがどんどん受かってくから焦りがやばい...

808 :
>>804
自由課題ならOK
それ以外も個人的には過疎だしいいんじゃないかと思うけど、スレチになるから多分反対意見もある。やめといた方がいいかと

809 :
試験絵じゃないと無断転載の絵を批評しちゃう可能性があるから
批評目当てならなおさら試験課題の絵で頼む

810 :
それを言うと試験絵でも無断転載はできちゃうけど…
手間と確率が違うか

811 :
試験絵ならSNSにあげてるアレな人の絵以外は無断転載しようがないからね…
過去にスレにあがってた絵は言わずもがなだし

812 :
試験絵かどうかどうやって見分けてんの?

813 :
イラストマスター試験でツイ検索したら落ちて富にキレてた人いたけどなんだかな…
イラストレーターになりたいって言いながら企業disってどうする

814 :
そのディスってる落選者の支部のイラスト見たけどデッサン狂ってるって指摘あながち間違いではないくらい歪んでる
合格しなくて当たり前の実力で何言ってんだ

815 :
ヲチじゃないのでその辺までで

816 :
見事な酸っぱい葡萄で草
自己愛強すぎだね

817 :
またケモミミショタだったの?

818 :
ここ見てもう消したのか検索しても見つからなかった残念
俺が見た試験期間中にSNSに載せられてたやつは羽根の生えてるショタだったな

819 :
すまん検索ワード変えたら見つかった

820 :
今までそんなに変わらんでしょと思ってたけど
本当にスレ民の層変わったんだなあ・・・

821 :
心の修行が足りないと憎しみに呑み込まれるんだぞ…。
心を清らかに保てよ!

822 :
清らかに保つ必要はない、無心だ

823 :
最近現れる心大事マンはなんなの

824 :
頑張り過ぎてメンタルやられてる人じゃないかな

825 :
試験辞退したい時ってメールすればいい?

826 :
放置すればいい

827 :
心の歪みはデッサンの歪み

828 :
試験申し込んでると思ってたら送信エラーで申し込めてなかった!
再試験の方法かわってたのもあって勘違いしてた

829 :
また試験絵晒してるアホいるなあ

830 :
いつから試験絵を晒してはいけないと錯覚していた?

831 :
なるほどこうやってヲチする人が出てきたからスレに晒す人が少なくなっちゃったのか…

832 :
他人のせいにするなよ
自分しだいだろ

833 :
試験期間終わってて課題絵って言ってないならいいんじゃないか?
期間中ならアドバイスもらい放題になって不公平だけど

834 :
人脈も才能の内だけど
試験期間中に既にイラマスになってる人に指南してもらって一発合格した知り合いいてもにょる
その後度々受からない人に上目線で指南してて更にもにょる

835 :
ズルできなくはない試験だからな
とはいえ、今後ずっと一枚一枚他人に面倒見てもらうわけにはいかんだろう
地力の低い人じゃ瞬発的に試験通過しても発注続かず埋もれかねん
たとえ実力合格でも、モラルゆるい人だとコンプラまわりで何かやらかすし…

836 :
晒す人が減ったのはSNS発展した今わざわざ匿名性が売りの2chで匿名性薄い事をする理由もないからだと思うけどね…
受かったらバレるし、やってることがちぐはぐしてる
後ヲチの存在なんて知らなきゃ良いのにわざわざヲチ行きになるぞとか脅すモラル低いやつ多すぎ
基本的には存在をほのめかすこと自体がタブーだからそんな事わざわざ言わなきゃ良い

837 :
リスクある行為だと諭すことが脅し扱いとか過剰反応じゃねーのとしか
口調や文体だけで判断せず何を言われてるのか気付けるようにならないと後悔すっぞ

838 :
初めて試験受けた。明日結果発表なのむっちゃドキドキする・・・

839 :
結果待つ!

840 :
人体構造で堕ちました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2015804.jpg.html
指摘おねがしいます

841 :
>>840
まず全体の色彩の自然な感じがすごくいい。描きなれている印象
瞳に力が感じられる。銃や靴紐など複雑なものも再現しようとしている姿勢は今後も続けて欲しい

・左右の足の接地面の高さが違うのでそろえて
・絶対にあるはずの右腕の影、頭の影がない
・自信家っぽいキャラなのに全体の線が細く弱い。背景との境界線だけでも力強いラインに変えて
・パッと見で手に持っているのが銃だとわかりにくい。少しナナメに持たせて側面を見せるだけでも違う
・全体的に質感が同じ。たとえばニーハイにはナイロン、ショートパンツにはデニム、小物にはレザーのテクスチャをそれぞれ貼ってなじませるなどの工夫を

・アニメ調の大きい頭と、リアル調の長い手足がちぐはぐ。同系統のプロの絵を観察してなじませる研究を
・頭は水平、胴体と両足はフカン、腰と首がアオリになっていてちぐはぐ。描きだす前に必ず「どこにカメラを置くのか」を決める。できれば自分で同じ角度で同じポーズしてみて部分的にでも確認するクセをつける

842 :
>>840
どう言う重心で立っているか、自分で同じポーズをとって鏡で見てみること
左肩が上がってるのに左の腰が上がっていて体をささえる軸足が横に滑って行きそう
コントラポストで調べてみて
重心がハッキリしてないから右脚は宙に浮いてしまってるし
両足とも捻じれてしまってる
上着や胸の塗りの質感はとてもいいと思う

843 :
>>840
これ顔を直したら結構いい感じになりそう
目が大きめ・輪郭は丸く下ぶくれ気味(デフォルメ可愛い系)
&#8597;
しっかり書き込まれた鼻と口(リアルかっこいい系)
で印象がブレてる
825さんも言ってるけどテイストをなじませると違和感が減ると思う

844 :
>>840
人体構造ではないがそういう絵柄や画風なのかもしれないけれど初見だと塗り残しや線のはみ出しが多くて雑なラフに見える

845 :
>>840
>>844
丁寧に描けるなら一番だが、短い試験期間もあるだろうし
これ原寸なら、提出サイズへの縮小で多少の粗は誤魔化せると思う
線画を少し太くしないと掠れてしまうが

人体的には、ポーズに少し棒立ち感
(指定文のポーズだったらごめん)
脇を両方しめているせいかも
顔体どちらも画面真正面の垂直気味なので
軽く上半身重心を傾ける、首を傾げる(顎を引く)とかで自然な動きが欲しい

あと手が隠れるポーズは
よほど意図的でない限り、自信がなく描くのを避けた?と審査されてしまいがち
他に手がちゃんと描けてる自由課題があるならいいが、これ一枚だけだと少し不安

846 :
指摘有難うございます!
行き詰まってたので、道が見えた気がします
次回もよろしくお願いします

847 :
次回などない
きっと受かる

848 :
かなり雑に見えたけど高評価なんだな

849 :
まだこのスレあるのか

850 :
>>848
ただの中傷はNG 意見があるなら批評しよう

851 :
アルパカ受けて結果が出た人いる?
富とアルパカどっちの合格ラインのほうが高いんだろ

852 :
まだ募集だけで、審査段階に入ってないんじゃね?

853 :
いい加減うかりたい

854 :
受かってますように

855 :
確実に落ちた
億が一、受かっていても候補生だな課題が全部難しかった

856 :
商業経験があるとかでもなけりゃ大抵は候補生スタートだから安心しろ

857 :
どっちにしろ落ちてるからあんまり関係ないわふ
近年のイラマスに求めるレペル高くなってない昔からの人と最近なった人との画力の乖離が酷い

858 :
人と人を比べて実力差のある状態のことを「乖離」とは呼びません

859 :
>>858
「乖離」は、 「そむき離れること」「離ればなれになること」を意味する言葉です。 思想、人間関係、政治や金融の分野で用いられることが多く、「物事・考え方・数値」などを対象に使用することが可能です。 「乖離」には、単に「離れる」だけでなく「そむく」という意味合いがあるため、否定的なニュアンスを持っているのが特徴です。
数値に使うから使うのでは?

860 :
『乖離』ってのは、本来は同じで然るべきものが離れる、ってことだから、
まあ間違った使い方ではないな

861 :
久しぶりに自キャラみてみたらいつのまにか
リンクブレイブとかファナティックブレイド潰れてるのな
てか東京怪談だけずっと残るのはなぜ?

862 :
アルパカは合否の結果メールがでているようだね。

863 :
>>861
普通に年末にも納品あったから、まだまだ普通に生きてるコンテンツ扱いなんじゃね?

864 :
蔵は終了ゲームの機能を停止してアーカイブ化するようになった
東京怪談はまだ終了してないゲームだったはず

865 :
アルパカは一次審査不合格だったら二次審査?
全く見込みないと二次審査もないんだろうか…

866 :
不合格者がでないと分からんな

867 :
ケルベロスブレイドの新年TOP画面が何んというか、その

868 :
お餅だよきっと

869 :
アッポロードする時のファイル名なんだもたいいだよ?
どのキャラ描いたかファイル名にあれはしたけどまだらめしかしてら
キャラシートにあるe3363647みたいなのでげなければなかなかったのでしょかるら

870 :
指のふるえがあるようなのでまず病院に行くことをお勧めします

871 :
この文章書いたの多分自分だけどどうしてこうなったんだ……
納品アップロードの時のファイル名はなんでもいいよね?って質問したかったんだと思うが

872 :
なんでもいいよ
おっぱいボインボインとかにしてても客には伝わらない

873 :
ここの赤ペン依頼の絵見てたら「これが落とされるの?!」って絵もあるのに
合格したであろう候補生の中に「この絵で受かったの!?」って絵もあるけど
違いはなんだサンプル提出の質や幅なの?

874 :
絵以外のところで落ちてる可能性が

875 :
今は筆記無いぞ

876 :
入れるべきロゴ入れてない、規約違反を反映させてるとか諸々

877 :
>>876
え?ロゴ入れないといけないの?添付資料ないのに?

878 :
自分もロゴ入れたことなかった
評価が人体構造云々なのでそれ以前の問題なんだろうけど

879 :
イラストマスター契約確認書のPDFで「ロゴ」検索してみたらそのように書いてあるからロゴ入れてるんだけどいらないの?

880 :
画力云々よりも画像サイズや透過、
画質形式で落とされてるケースはありそう
不安なら元々ロゴ不要な商品を描けばいい

881 :
いやいやロゴだって富の権利物だから
富に納品した商品ではない課題絵や自分のポートフォリオに勝手につけていいものじゃないだろ
あと参考までに全身イラストは専用背景だからそもそもロゴ付けるものじゃないね

882 :
ロゴなんてシステム的に勝手に入るもんだろ
納品物につけたら二重にロゴに入っちゃうじゃん

883 :
>>881
でも納品物と同等の扱いをしろと指示されてなかったっけ?
それに勝手にロゴが入るなら規約のほうが間違ってることにならない?
そのへんの指摘って落ちた評価の時にされるのかな?

884 :
自動でロゴが入るから、公開後はそっちを使え、って意味じゃねえの?
何にせよ、その辺は合格してから考えることで今考えることじゃない

885 :
>>883
納品物と同等だというなら尚更つけるべきじゃない
だってそのロゴデータは一体どこから取り出したんだよ?
富から配布されていない以上、誰かの納品物から切り出してんだろ?
まさか合格後でもそんな違法行為するつもりじゃないよな?
普通に考えて納品後、富がつけてると思う

だから試験絵ではロゴマークがつくだろう端っこにキャラの顔を描かない
全身イラストは専用背景が入るから透過pngで提出する
これを気を付けろってことだと思う

886 :
>>885
jpgでしか送れないはずじゃ?それとも最近は違うの?

887 :
てか全身以外で挑んでる人もいるのな
他の形式の課題絵(らしきもの)見かけたことないからロゴとか考えたことなかった

888 :
>>886
そうだっけごめん嘘こいたわ
全身イラストは専用背景だからロゴないってのは本当だから許して

889 :
>>883はイラストマスターなら分からないことは富に聞け

890 :
試験内容含めて聞いたらだめってことになってる
テストの規約に書いてある

891 :
説明をよく読んで理解する
明言されてないことは勝手にやらない
形式等はアップロードページの説明に従う
これだけでいいよ

これができなければ富には向いてない

892 :
>>891
>明言されてないことは勝手にやらない
勝手に難しく考えて余計なことする絵師は多い

893 :
今回も落ちたらアルパカ申し込んでみよう

894 :
風呂で絵師やってる人の「アルパカ落ちた」ってツイ消えてるな
人体構造が〜っていう指摘があったらしい
誰でもウェルカムというわけではなさそう

895 :
アルパカは富に合格するレベルが必要って話があるね
でも、候補生でも落ちた人もいるらしいし、実績も必要なのかもね

896 :
結構難しいのか
何回も落ちてるから無理かもなぁ

897 :
俺の今のレベルで使ってくれるなら登録しよう、みたいな思考は底辺すぎてあまり好きじゃないな
表現力と技術力を磨けば絶対に採用されるわけだから、早く合格する事が目的になってる人は考え直して試験関係なく修行だけに打ち込むべき

898 :
試験自体が納品するときの条件とさして変わらないんだから課題をこなすこと自体が修行になると思うけどなあ

899 :
絵は「商品」という形でお金が動くんだから学生の定期テストのノリで受けない方がいい
年12回しかない試験に毎回落ちるようでは修行としての価値は無いに等しい

900 :
明確なクライアントがいる仕事だからなぁ
仮にアルバイト感覚といってもクライアントを満足させる必要もあるしね

901 :
うるせ

902 :
>>899
そんなこと言ってないけどな
規約守ってる以上は本人の意識がどこにあろうとも商品として作られてて納品されてて機密なども守られてるのだから口出しするようなことじゃないし毎回落ちるようならとかいう勝手な妄想を押し付けるのも意味がわからない
変に意識が高すぎる
イラストが商材のただの商取引だぞ

903 :
>>902
気を悪くしたならすまんが、落ちた奴は「能力が低いから価値無し」と判定されて門前払いされてるんだわ
技術が足りなくて商取引が成立する域に達してないという現実を突きつけられてるわけで、
実力さえあれば一度目の試験で普通に受かるんだからまずは腕を磨けとだけ言いたい
運営のお情けでギリギリ候補生になったところで何の意味があるんだと

904 :
というか安価つけてないし、お前一人に対して言ったわけじゃないんだけどな
何年も試験受け続けてる奴がいるという状況に対して言ったつもりなんだけど…
そんなに刺さった?思い当たるところでもあったのか?

905 :
>>904
言い方ってもんがあるんじゃねーの?一発合格でおめでとう

906 :
1対1で会話してるという被害妄想押し付けられて噛みつかれたのはこっちなんだけどな
読点が無いどころか改行すら上手く出来てないとか…
どんな地雷踏んだんだよ俺

907 :
自分と意見が違う人がいたら、せやなそういう意見もあるなで平和解決や

実際に活動始めて依頼どれくらい来るかが肝心よな
イラマスで通っても降るように依頼が来るわけでもないし
絵柄やデザイン性が客層と合うかも大事だ

908 :
考えというか見てる場所も違うんだろう
ここに合格すれば〜みたいにゴールと思ってる人と
ここを通過点にしか考えてない人では流石にね

909 :
それのなにが悪いの?
何度も落ちるにしても考え方にしても、上様に合格もらえるような試験絵かかなければいけないし?
以前あった心が大事だよとか書き込みしまくったレスと同じ人なの

910 :
悪いなんて書いてないのに何に噛み付いているのだ

911 :
触れられたくないところにヒットしただけだろ

912 :
また人体構造で堕ちた
指摘おなしゃす。個人的には右腕にパースつけようとして失敗したのがだめかなと
https://dotup.org/uploda/dotup.org2040165.png.html

913 :
>>912
言う程人体構造が悪くは見えないけどなあ
自分で言ってる通り右腕のパース難しいね
大剣を握れてないように見えてしまうからパースを付ける前に
大剣を握る手をしっかり描く事を大事にした方がいいと思う
左手にも言えるんだけど腕から手への繋がりが少し不自然で人形の関節っぽいのも気になった
あと靴も雑
人体構造よりもぱっと見で惜しいなって思ったのは全体のアウトラインが薄すぎて
白背景に溶け込んでしまってる事
スカートの透けも濃い部分から同じ濃度だとせっかくの裾周りの更に透けるだろう可愛さも失われてる
色々勿体ないからあとちょっとって感じがする

914 :
前回と同じ人なのかな?
前回も見てたけどゲーム内のアトリエ納品と自分の絵を比べてみるといいよ
なんで後もうちょっとって言われてるか不思議なんだけどレベルが違いすぎると思う、アトリエを見て納品絵と自分の絵の差を感じないなら見る目がないから今後も育たない
塗りもあっさり衣装も簡素、ラフ絵みたいなクオリティ
武器は幼児のおもちゃかな?
塗りの華やかさもない、細やかさもない(どっちかあればどっちか欠けててもまあカバーできる)魅力がない
例えばアトカで出されても自分のキャラにしたいと思わないと思う人はほぼいない出来、そのへんのインターネットお絵描きマン中高生の萌え絵の方がよほど客に刺さる
自分の描いた絵の顔は自分で萌えキャラだな、可愛いなと思ってるのかな?例えばラノベでこの女の子がヒロインですって言われたら人気出ると思う?
ぶっちゃけ正しく描かれてて萌えないゴミより多少不正確でも萌えるほうが世の中には需要があって売れる

915 :
>>912
右腕よりも首元、胸、お腹、腰、足の向きがバラバラで繋がってないのが気になるね
顔から首元と腰だけ正面向いてるからだまし絵みたいになってる

916 :
そもそもここ否定罵倒で追い詰めるのが目的のスレだったっけ

>>912
人体的には頭おでこが若干長い?かな
カチューシャ下げてやや前髪側に持ってきても小顔に見えていいかも
左腕もやや長い?手首の位置は腕を真っ直ぐおろしたとき股下と同じ高さが自然だよ

未来っぽいシンプル幾何学デザインの鎧剣を目指したんだと思うけど
胸鎧が硬そうな塗りのわりにフィット形状で違和感あるかも
中世鎧の画像検索で一回資料見るといいよ

あと武器と服の色味とデザインが調和しきれてない感じするから
ドレスを未来的にするか、剣を優雅なデザインにするかでどっちか統一してみたら

917 :
>>912
そこまで構造は悪くないけど右腕が一番目に付くかな
全体的に関節・筋がどう動いてるのか理解せずにアウトラインだけ捉えてる
それでも壊滅的ってわけじゃないし、自分の体を使って人体構造を頭に叩き込んだら改善しそう

剣と鞘も体の傾きを無視して正面(平面)向けてるからチグハグ感が強い
服や靴も観察せずに適当に描いてるように見えるし、そこも立体を意識してみて
全体的に人の絵を見て学んでる絵に見えて薄っぺらい

衣装と装備も系統がチグハグでまとまりが無いんだけど、配色と着彩の仕方で
カバーするにはやっぱり技術不足だと思う
線も塗りもラフにしか見えないんで数描いて自分の作風を育てて頑張れ
たぶんありきたりな流行りの技術入れたら個性死んだ絵になるわ

918 :
>>912
パースを付けたってことは右腕が奥にあるのかな?なら右袖は奥を向いているはずなのに左袖と見え方が変わらないのはマズイ。
あと右手は右手首より奥にあるはずなのに、手首の付け根の線の入れ方を見ると右手が前になってるから直したい。
着色だけど、影が1影しかない気がする。地の色、1影、光の3色で陰影を表現しきろうとするからひと塗りが細かくなって汚くなる。髪やワンピースみたいな広い場所は2影や3影をつけたらいい。
2影、3影のような暗めの場所にこそ反射光を入れたり、空気遠近法の要領で淡い水色を入れたりするともっと引き立って綺麗だよ。
キャラの容姿・服装と剣のデザインはそれぞれ雰囲気良いんだけど、この二つを合わせるのはチグハグで違和感。胸の鉄板?や腰のベルト?は描写不足で実物が想像できない。
デザインの練り、実物を見ながらの描写、質感を意識しての塗り、どれもまだ上手くなれる余地があるように感じる。頭身とか身体のバランス自体は良いからもっとたくさん描いたら絶対上手くなるよ。
これは余計なお世話なんだけど、美少女を描くときはもう少し目の縁取りを厚くするとか、睫毛増やすとか、瞳を大きめにするとかこだわってもいいかも。
現実でも女性ってカラコンやら付け睫毛やらアイラインやらマスカラやらと目元の化粧に命かけるから。男性か女性か、美形かそうでないかで描き方も変わるだろから、自分の絵柄でどう表現するか考えてみたら楽しいよ。

919 :
>>912
人体バランスはそんなにおかしくないけど、やっぱり右手の角度が表現できてないね
円柱を輪切りにして考えてみて

塗りムラが気になります。一度ゲームのキャラでもズームしながら細部まで丁寧に模写してみると言ってることが分かると思います

あと、剣の重さを感じない。自分で真似すれば分かると思うけど、重いものを片手にもっててを伸ばすと肩や重心の位置が変わったり、もう片方の手でバランスを取りたくなるもんよ
よく武器を持ったキャラがもう一方の手を何となくあげてるのはそういう理由
その辺イメージ出来るようになるとそっちの手の収まりもよくなるよ

920 :
人体構造そんなにおかしくないと評価してる人もやばいな
服脱がせたら上半身と下半身繋がらないでしょ

921 :
鞘の向きが気になる

922 :
>>920
優先順位の話だよ
人体構造がやばくても受かってる人はいるから、先に改善した方がいいと思う点をあげてるだけ

923 :
>>912
身体の人体構造も気になるけど
顔が可愛くないのが一番よくない
おそらく目つきが悪いとかそういう指定だったんだろうと思うんで
目の大きさとかデザインの話はおいとくとして
寄り目でかつ両目の向いてる方向がズレてるのがよろしくない
瞳の形状、瞳孔の形状と大きさ、ハイライトの入れ方と位置などを
ちゃんと両目同じに見えるように揃える
それだけで目つきに人物の意志が出てキャラ絵の印象は5割増しになる
(寄り目という指定だったらごめんね

924 :
アマチュアとしてならこれくらいでも上手い上手い言われるかもしれないけど
「アマチュアにしては上手いレベル」を基準にして描いてはいけないんだよね
お金取って描くんだから「プロレベル」を基準にしなきゃいけない

925 :
>>912
デッサンは確かに怪しいと感じさせるね
ラフイラストに感じさせるのは線画ありのイラストにも厚塗りにもなっていないから
髪の毛や服の質感の差も感じないし、剣やアクセサリーとか小物含めて立体感がないし、塗りも厚みも感じない
描くのにかかった倍の時間ぐらいかけて全体を見直す癖を付けた方が良いんじゃないかな

926 :
指摘等色々有難うございます
意見を基に磨いていきたいと思います
有難うございました。次回もよろしくお願いします!

927 :
次回って! (>Δ<)
合格目指して頑張ってくださいな
間を空けて練習期間をとってもいいかも

928 :
>>920
繋がってるだろ何言ってだ

929 :
横だけど上半身と下半身で向きがずれてたってことでは

930 :
顔面も可愛くて
体と四肢のバランスも良くて
塗りも映えてて
キャラの装備デザインは秀逸で整合性もあって
ポージングは破綻もせず決まってて

みたいな絵師は富なんぞに応募しねーよな常考

931 :
人気のあるイラマスだとそんな感じだけど試験でそこまで求めないわなぁ
どれか1つ2つ光るものがあるか、全体的にある程度のレベルをクリアしてるかのどっちかだと思う。見る限り前者タイプじゃ無さそうなので全体的な底上げが必要かも
個人的には、手っ取り早く受かりたいなら仕上げ力を上げるのが良いと思うよ。見映えが変わるから
合格後を含めて長期的に上達したいならデッサンを鍛え直すのもアリだと思うけど

932 :
ずっとデッサン鍛えてたから人体はうまく描けるようになったと思うんだけど
やっぱり衣装デザインが鬼門だなあ
ここで晒した時も毎回ダサいダサいと言われてた

933 :
デザイン難しいよね
デザイン上手いと思う人の模写とかしたらいいかも
最近はセンス向上のためにインスタとか見るようにしてる

934 :
あのレベルでお仕事順調は嘘だろ

935 :
誤爆

936 :
やっぱりこの掲示板は怖いところなんだなぁ

937 :
試験に受からない人間の嫉妬は恐ろしいな

938 :
>>936
なんか怖いことあった?
辛口ぎみなのは2chなんでこんなもんじゃない?
俺が見てもらったときも悪い点の指摘ばっかだったけどめっちゃためになったよ
リアルだとお世辞しか言ってくんないからありがたいけど参考にならん

939 :
自分の時は絵が萌え系だったから、かわいさは褒めてもらえたけど人体はボロクソ評価だったよ。
でも赤ペン入れてもらえたりして凄い助かった

940 :
リアルだと遠慮したりムッとなったりする事もあるだろうし知らない人、匿名ってこの場はありがたいよな
自分もかなり昔ここで見て貰ったら、一人からは金取るレベルじゃないってぶっ叩かれただけだったけど、他の人はかなり丁寧にダメなところを指摘してくれて向上心が身についたよ

941 :
このスレごときで怖いとかメンタル弱すぎね?
トミーウォーカーアトリエinネットwatchで検索してみ
合格した後ヘタレだったり言動ヤバかったりで既存絵師やPLに嫌われたら一枚描くごとに「〜絵師の今日の納品絵やばw」って粘着叩きされるからな

942 :
オチスレがゴミクソなのは同意だけど、あそこのノリとこことを比べるのはナンセンス
ここは絵の短所だけを挙げ連ねたり、人の批評に文句をつけたりして、鬱憤を晴らす場所じゃない
短所には改善案を、長所は気付かせて伸ばしてあげるのが批評の目的
ただのマウントは萎縮を招くノイズになるんでいらん

943 :
「意識が高すぎる」だの「そこまで候補生に求めてない」だのとナメてかかるなら基礎程度は身に着けてから試験受けろ
無感情に部品を配置してるだけの絵に修正の入れようなんて無いだろ
本人的には「あと少し足りない」程度の認識なんだろうけど、どう見たって「大幅に足りてないから落ちてる」んだよ
愚痴りたいことは多いが止まらなくなるのでここまで

以下、何から手を付けていいのかわからない人向け練習法
・お菓子の箱(ポッキーとか直方体のやつ)、紙コップ、ねじれたリボンを色々な方向から描く
・ねじれたリボンをお菓子の箱の厚みにして紙コップに巻き付いてる絵を描く
これが描けないと長い髪の束は描けない
・hitokakuで骨格とか筋肉とか正中軸の基礎を学ぶ
・カスタム少女とかillusion系エロゲの体験版のモデル動かして立体的な肉感を掴む手掛かりにする
当たり前だが18歳以下は利用禁止
・「骨 3D」で骨格も学ぶ。関節も観察する
・「ソシャゲ 立ち絵」で画像検索、手持ちの武器の重さを感じさせる絵を参考に模写
・手を上手く描けないなら手だけを別レイヤーで大きめに描いてから縮小、下書きにする
・ファンタジー系の衣装は実際にある服+鎧をベースにデザインするといい。フワフワかわいい系は知らん
・鎧はバイク乗りが着るプロテクターを参考に。こだわるならyoutubeでarmorと検索
・服のシワは断面図を考えれば楽。布が上に被さってるか下に潜り込んでるかしかない

塗りに関しては好みがあるだろうから本を買うなりパルミーにすがるなりピクシブの講座見るなりすればいい
とりあえずアニメ塗りは学んでおいた方がいい

944 :
ほーんこういう練習法があるのね
>・ねじれたリボンをお菓子の箱の厚みにして紙コップに巻き付いてる絵を描く
これが描けないと長い髪の束は描けない
これだけごめん想像つかない。ねじれたリボンを箱の厚みにするってどういうこと?

945 :
髪をリボン状の立体に捉えて描く手法がある
毛が平らな帯状にまとまってうねる感じ
螺旋状にカールさせたリボンを参考にすると縦ロールとかが描ける

ぺらい髪はそんままでいいが、初音ミク的なボリューミーな束の髪を描くときには、板コンニャク的な断面が分厚い帯状の立体が、柔らかくうねる〜巻きつく形をイメージする
ってことじゃないの??わからんけど

946 :
薄いリボンが描けるようになったら分厚さを与えたリボンを描く、という意味
髪の毛を大、小の束として捉えて描く練習
「ロングヘア キャラ」で画像検索すれば分かると思うが、頭髪を描くのはそんなに難しい事ではない

947 :
我ながらわかりにくい例えだったな
「髪の束はさっき描いたお菓子の箱、リボンの複合でしかない」と考えれば気が楽になるかな、と
髪は重力とか風とかクセとか干渉で変形するから、物体に巻き付く絵が描写できないと厳しい

948 :
連投すまん
ロングヘアのデフォルメとしてはイカ娘が分かりやすい
触手?の数を増やしたり、まとめて太くしてみり、細いのを追加するといい練習になる

949 :
なんとなく分かったわ
丁寧にありがとう

950 :
>>943 これな
特に基本の立体、人体構造
敷居が高すぎると思う人は絵を仕事にするには何年か早いし
ここに晒しても927と同じような事言われるだけ
人の絵を模写したりして線だけ追った延長上で自分の絵を描けるようにはなれないし、
アドバイスもらっても意味が分からんと思う

951 :
>>943
全体的な底上げが必要だっつってんのにそこまでキレんでも

952 :
根幹が無ければ底上げのしようが無いんだよ
1を10とか100にするのが底上げ
受かるにはまず0を1にする必要がある

953 :
スパルタだなあ ( ;´・ω・`)

954 :
意識の低さは技術の低さ
舐めてかかるのと気楽に構えて真面目に取り組むのは違う
口出す以上は全員受からせたいと思ってたけどこれまでだな

955 :
正論だろうけど言い方がすごい高尚様臭い

956 :
なんでキレ気味なのかわからんし別に興味もないけど、お役立ち情報ありがとう
髪の一房をリボンのような帯状に描くってのはいま流行りの描き方だから意識して損ない知識だわ
縦ロール描くとき便利だしね

957 :
イラストなんてのは現実に存在しうる情報の簡略と誇張を取捨選択して組み合わせること
髪型なんてのは結局そこらへんに落ち着く
食わず嫌いで2次元情報ばかり見て学んだ気になってると高確率で行き詰まるからリアルも勉強しましょう

958 :
>>943のやさしさに感謝
しかも努力したんだろうなって感じがするわ
前髪の立体感が下手だわ自分
あといつまでたっても男が描けん
デッサン不足だよねえ

959 :
筋肉の勉強をしよう
じっくりと時間をかけて一つずつ筋肉の場所と鍛え方を学ぼう
だが偏った状態での鍛え過ぎはノーグッドだ
まずは顔面に近い僧帽筋だ

960 :
筋肉はマッスル講座レベルを抑えておけばなんとかなるよね
リアルなマッチョを書こうとするとそれじゃ足りないけど

961 :
まだ線画も途中だけど間に合うかな

962 :
いけるいける。あと40時間以上あるぞ

963 :
なんで富の試験を受けるのかそれぞれの理由が気になる
実績作り?力試し?富に貢献したいから?
何度も落ちても受ける人がいるからそんなに魅力あるのかなって

964 :
自分の絵が金になるかどうかのレベルを
はっきり診断してくれる機会ってなかなかないからな
商業のコンテストは閾値が高すぎ、お絵かきサイトの批評は閾値が低すぎなんで
その間くらいの人にとっては意味がある

965 :
>>964
ありがとう確かにコンペは母数自体も純粋に画力見てくれるタイプのものも減ったしな
合格した後も責任もって活動出来るなら全然アリだと思う

966 :
別の掲示板だけど富の試験を受けるのちょっと流行ってそれで受けたな
絵の模試みたいで楽しそうだったんでつい

967 :
自分は創作イラストだけで自己満足してるタイプだったんだけど
長年描いてるうちに構図やキャラデザ、ポーズがマンネリ化してきて行き詰まりを感じてしまって
PBW絵師になれば自分では思いつかないような設定やビジュアルのキャラ絵をたくさん描かせて貰えると思って試験受けたよ

968 :
他の某コンテストも講評欲しさに受ける層が多いらしいから
やっぱり締め切りとフィードバックがある場って貴重なのか
>>967
自分もそれに近い
納期や報酬発生すると緊張感もって取り組めるしな

969 :
>>962
間に合いそう!有難う

みんな絵はどんな練習してる?
クロッキーと模写だけじゃ足りないかな

970 :
おれ個人では本番の繰り返しで習作を意識するのはなかなか時間的に難しいのだけど
見ながら描くってのは情報の反芻が行えると思うから大事じゃないかな

となると被写体にしろ資料にしろ何を見ながら描くかってのが大事になるわけで
個人的にお勧めできないのが同業者でもあるイラウトレーターが出してる画集とかの類
憧れの存在?みたいな人がいれば尚のこと真似したいと思うだろうけど、画力を上げる練習とは分けて考えた方が良さそう

クロッキーやデッサンみたいな工程は単一色での描写だろうから、そこは現実に存在しうるものを被写体としておいた方がのちのち役に立つと思う
人体や動物であるなら骨格や筋肉の構造や繋がり、植物や自然物ならその特徴と仕組み、工業製品とか人工物なら機能の把握と人が持ったり使う際のサイズやバランス
身に付けておくと役に立つかもしれない事は多すぎて何が大事とか要らないとか言いようもないけれど

971 :
静物&人体デッサンやクロッキーは、公式暗記や暗算練習的な作業だと思ってる
観察力と写実的再現力のレベル上げ作業で
うろ覚えな物の形を頭で覚えなおし、
描線の精度を上げるための手の素振り
イラストとして応用するなら
写実性だけじゃただの写真ぽいリアル絵になるから
現物の資料から、うまくデフォルメし洗練させてゆき
写実的にはウソでも見る側が求めてる魅力的な理想の形へブラッシュアップして描く必要がある。現実ではありえねー人体した萌え絵描くときとか?
その意味ではプロのイラスト見るのも模写すんも別にいいと思う
プロの絵は既に洗練されたデフォルメ済みの解答結果だから
どう描いていいかマジで分からん時
一度正解だけ先に見て、目指すべきゴールの見当つけてから問題解き始めるような感覚
描き方本に載ってるアタリのとり方とかも、一回覚えちゃえば解答がグッと楽になる公式みたいなものだし

972 :
デッサンばっか鍛えてるとデッサンだけ整った個性というか魅力がない絵になりやすい
上手いけどそれまでになってしまうから適度に多方向からの刺激の取り入れも必要だと思う

973 :
人体絵をサブカル界隈で描くならそれも重要な事に変わりはないのだけど
何事も基礎画力あってのものだから長く活動したいと思うなら身に付けておくといい
リアルを描けるってのは技術や画風を超えて応用の利くものだから

974 :
デッサンの正確さだけを尊んでいると3Dが最上てなって人間が手で描く意味なくなるから
デッサン至上主義は否定しておきたいけれども

デッサンなんか要らない!と言ってる層ほど最低限のレベルに達してないことが多い
最低限レベルは超えてないと違和感で表現したいテーマどころじゃないから
勉強はしような

975 :
今月は絵の書き溜めをして来月頑張ろう

976 :
>>974
ほぼ同意だけど3Dについて誤解招きそうだから補足させてくれ

人体に限った話なら一般的な3D人形はあまり正確じゃない
ポーズをつけたとき実際の人体とは動きがかなり異なるからアタリ程度にしかならない

絵には画角も関わってくるので正確な3Dモデルであってもカメラの知識がないと変になることが多い
3D人形をなぞって描いたとき腕や足の奥行きが感じられず短かったり小さくなるのはこのせいだったりする
初心者は「3Dをなぞれば絶対正確だ」と思い込みがちだが間違い
そして3Dをなぞったままの違和感に気付けないのはレベルが低い証拠

977 :
>976
今の3Dモデルではそうだが
遠からず完璧に人体を再現できるモデル出るぞ

978 :
>>977
多分既に出てるけど値段や難易度の関係で普及してないだけだと思う
どれだけ正確なモデルでも画角の知識がなかったりポーズをつける時点で間違えると意味ないから
どっちみち勉強しないと違和感はなくならない

979 :
>>967
自分もそうだわ
ここのスレの最初の方で色々アドバイスもらって受かったよ
なんかやりがいが欲しかったんだよね

980 :
>>967
まさかこんな性癖があるなんて、と発見のある依頼もあったりするからね

981 :
今度は受かりたいなあ

982 :
今日発表だよね
どうだった

983 :
初めて受けたけど落ちたよ
細部の正確な描写に、一層の配慮を頂きたく思います。て言われた
たしか先月時間なくて仕上げが雑になっちゃったからなー また次頑張る!

984 :
細部の正確な描写で落ちました。実際はもっと画質悪いです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2063335.png

985 :
>>984
人体バランスは大体取れてると思う
重心を感じる立ち姿も良い感じ

絵柄なんだろうけど、手首足首がやたら細くて不安になる
それもあって左手と腕のラインが繋がってない用に見える
もうちょっと手を外側に回したほうがいいと思う

塗りが雑。脇のところ影とか靴の影とかはみ出してるよ
カバンの下の太ももの影、塗りムラが目立つ
髪のハイライトも線の方向がバラついていて入り抜きの形も適当感ある
物足りないのであと一段階は濃い影を入れたほうがいいと思う。特に髪や靴下
左おっぱいのツヤッと感は謎のエロ素材だけどいい感じ

986 :
>>984
頭や体なんかのパーツごとの比率みたいなものはそう悪くないと思うんだけど
よくよく見ていくと体がゴム人形みたいにねじ曲がってて気持ち悪くなる
胸がキャラから見て右へそもそれに倣ってるみたいなのに
ショートパンツの股間は正面を向いて足の筋肉の影は正面影ではない
人体の股間の部分だけ輪切りにして他は右むいてるのに股間だけ正面に角度を変えたみたいて言ったら伝わるかな
これがキャラの左腕にも起こってて左腕は特にヤバいというかどうみても奇形にしか取れない
骨格とか筋肉よくわかってないで書いてるんだなという印象
基礎をまじめに勉強して丁寧さをつければすぐ受かるんじゃないかな

987 :
>>984
部分部分で向きが違うのが気になる
例えば左手の銃は本体は正面だけど弾が入るシリンダー部分は斜めの角度になっていたりとか
後は他の人も言ってるように塗りがはみだしや塗り残しが多くて雑なのが気になるかな

988 :
全体的にうまくまとまってるように見える分
特に足元の雑さに目がいってしまう
塗りや影、靴の形や紐のぱぱっと描いた感を感じるし、足先は難しい部分だから描けるならもっと丁寧に描かないと描けない人に見える、せっかく全身で出しているんだし勿体ない

989 :
雑に描いて落ちる人多いのかな

990 :
>>989
雑に見えてたフリルと自由課題の風景やめたら受かったな
>>984
実際の商品サイズ768x1024か480x640で出してほしいな
腰とヒザに謎の線が多いかな
腰は水着グラビア、足は水着フィギュアで画像検索も参考になるかも
フィギュアは購入レビューで360度写真あるからオススメ
白だから余計目立ってるスニーカーは難しいけど形を取ってほしいのと水色がはみ出ているように見える
表情は好き

991 :
人体構造の違和感で落ちました
https://ux.getuploader.com/sinsa_up/download/605
パスは1111
自分では武器のデザインと描き方がダメだったかなと思ってます

992 :
>>991
足短い
股上4 股下3 の7頭身になっているので
股上4 股下4 の8頭身ならそんなに違和感ないと思うけど


腰の帯のリボン?が雑に見える
真ん中で目を引くので特に目立つ

武器は直線や曲線のツールで描いてしまった方がいいと思う

顔がいいのになんか残念

993 :
>>984
線、塗りが雑すぎる
パーツの位置関係や色なんかはまあまあ良い気はするけど、
仕上げの雑さでだめなところをごまかして見えなくしてるようでもある
とにかく丁寧さを身につけてからじゃないと他の部分の話ができない感じ

994 :
>>991
武器は独創的でいいのでは
全体的な色味もいいし顔もいいから
人体というか足が致命的に短い
腕の長さとかのバランスでまず裸体を描いてみたら

995 :
>>991
表情と左手の仕草が女性らしくていいね。塗りも今風でいい
上半身に比べて明らかに下半身が小さい足が短い
自分で言ってる通り武器のデザインがおもちゃみたい。特に四葉と刃
持ち方も玩具のステッキを持ってるみたいに重さを感じない
左足が薄くなっているのは空気遠近法?
前後の距離がある状態じゃないと効果的じゃないよ
顔と胸は魅力的だと思う。頑張って

996 :
>>995
追記
武器はデザイン自体よりも
四葉が歪んでたり刃が実物と形がかけ離れているところがおもちゃっぽさにつながっていると思う
パスを使ったり資料を見た方が良いよ

997 :
>>991
人体構造に違和感
デジタルの3Dデッサン人形にポーズつけて
よくわかんないままいい感じになぞったみたいな不自然さがある
人体パーツの個別の形状の把握もできてないと思う
あまり服着てない絵を描いてこなかった人かな?正面向きの顔は描き慣れてる感ある
パーツがばらばらで全身に一体感がない
重心のかかりかた、動作の方向、
腕や手が重い物を持ったときの筋肉のラインになってない
髪や布のなびきの方向などいろんな要素がちぐはぐで不自然にみえる
立ってるポーズなのに足が地面を踏みしめていない、キャラに重みが感じられない
現状の線でも光源と立体をしっかり意識した影をつけられれば
もう少しまとまってる感を出せると思うけど
それは小手先の技法なので、
先に人体構造の勉強とポーズデッサンなどをがんばることをおすすめする
武器など物体については、あんまり描いたことなさそう……て感じが如実に出てる
まず武器やアイテムに愛をもって、それから静物デッサンなどしてみて
立体の面のとりかたと素材の描き分けを勉強してください
物体には人物以上に描き手のこだわりが出ます
ある程度描けてるし配色などもよいので
どこをどう改善すればいいか見えなくて壁にぶつかってそう感をひしひしと感じる
美術の基本に目を向けて、ティッシュ箱やトイレットペーパー、マグカップ等の基本の立体
カーテンや手持ちの文房具、靴なんかの模写などを
地道にしてみると道が開けると思う

998 :
ん?スレ立てかな?放置中の重複ある気がするけど↓
>>http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1545016863/

999 :
とりあえず立てたが、これでよかっただろうか
【トミー】審査落ちた人かも〜ん52【OMC】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1581778388/
らっかみ!イラストスレは消えてるみたい

1000 :
>>998
その重複ワッチョイが付いてないやつだからどうだろ
個人的にはどっちでもいいけど

1001 :
>>999
ありゃ、すれ違いごめん
スレ立て乙です

1002 :
>>991
デザインと色使い凄く好きー。顔の形もいい。
ただやっぱ下半身と武器が気になるかな。
下半身のバランスと、ポーズを変えてみたらいいかなあ。
武器を持っている腕もちょっとバランスが悪いかも。
武器を内側に寄せて内股の足のバランスを左右逆にしたらいいかなって思った。

1003 :
https://ux.getuploader.com/sinsa_up/download/606
パス1234
細部の正確な描写で落ちました 宜しくお願いします

1004 :
>>991
塗りはすごく好かれるタイプだと思うけど
他の人も書いてる通りとにかく下半身とあと剣を持つ右腕がアウトかな
一目で下半身グチャグチャだな…ってなる
左腕と上半身だけ切り取ればすごくよく見えるなって印象
逆に言うと下半身と腕メインにデザイン力上げればいいってことだから
その辺練習してみるといいんじゃない

1005 :
>>1003
バストアップでもよかったんだっけ試験
これで落ちるのかって感じだけどあえていうならデブみがもったいない
首太い肩ごつい顔も丸いおっぱいに色気がない(おばさんのオッパイみたい)
女の子キャラあんまり書いてないタイプかな
BL作家が描きなれてない女の子描きましたみたいな無理を感じる
試験内容がそういうごつい太目の女キャラ設定指定ならごめんだけど
細部描写でも髪の毛やら影やらも描写が荒い
こういうコスパ抑えた作風のイラストマスターは既にいなくもないけど
試験はがっつり気合入れて書いた方が良いと思うよ
受かった後に値段相応のサンプル出せばいいだけだし

1006 :
バストアップもSDもアリだよ
その分自由課題でフォローしないと駄目だろうけど
>>1003
うまいけど画像加工でごまかした感
目がチカチカして俺はあまり好きじゃないけど色収差って流行ってるよね
体格がごつめなのは好みがあるのでそれで落ちたとは思えない
アラはないけどBU&加工バリバリで
正直これだけじゃ何も実力わかんねえというのが感想
この少ない情報量の中でアクセサリーの塗りがのっぺりしていて
金属感・宝石感がないので少し不安を覚える
全身を描いてこれだけ描けますよ
自分実力ありますよと見せつけられる構図にすれば受かると思う

1007 :
>>1003
基礎画力は十分あるが
バストアップで判断材料が少なかった分ピアスなど小物まで厳しく見られたのかも
これで設定通りならすまないが
他がうまくまとまっている分、ピアスの原色と形状のボールチェーン感が浮いてて若干おもちゃ的に見えてしまう
宝石か火の玉か羽毛か見た目で質感がいまいち掴めない
アクセ金具の資料写真を参考に、接合部の構造や彫刻のディティール線足すといいのでは

1008 :
富のバストアップってへそくらいから上だよね
本当のバストアップにするとだめかもね

1009 :
>>1003
画力は十分に見えるし自由課題に全身・背景入れてたかが気になるな
写る範囲が狭いBUなのに塗り込みがあっさりでデザインがシンプルなのがもったいないかも
あと重箱の隅だが体に強めの影入れてるが顔周りには入れないのかな?と
全身になれば見応えありそう

1010 :
本当の画力だと普通に受かりそうだけど
何やらどっかから持ってきてトリミングとかそういうの疑われたような気がする

1011 :
富、有名所からトレス三昧の候補生も見抜けず通過後に客に言われBANしてたくらいだから
そこ疑われたのは流石にないと思う

1012 :
>>1003
これだけ出されたら、手癖で描いて違和感のなかった部分だけトリミングしたっぽくて参考にならない
この角度のこのポーズのこの範囲の人物しか描いてきてないんじゃないかと疑われるんじゃないかな
角や首飾り部分の立体も怪しいし、
女子にしては首が太いけど、筋肉や内部構造が感じられないので意図して太くしたのかわかってないだけなのかの判断もつかない
俺もちゃんと絵に向き合う前は得意な角度でバストアップ以外はあんまり描いてなかったし、うまくできたとこだけトリミングしてたわ
そういう受験者多そうだし、こういうシンプルな線でシンプルな塗りだと全身入ってないと弾かれると思うなあ
他の提出絵はどういうのだったのかな

1013 :
富は技術そのものよりも、発注がありそうかどうかを重視するからなぁ
素人目に欲しくなるものにさえなってればトレスっぽくても通ってしまったり、
技術的には申し分ないはずでも目につく場所の不足のせいで落ちたりすることがある
>>1003の場合、顔や髪の影が足りないことで未完成な印象を与えて「細部の正確な描写」になったんじゃないかなぁ

1014 :
>>1003
これだけだと試験内容に応えられている部分が大分削られるんじゃないかな
自分が受けたのだと全身や武器、服なんかにも注文がある内容だったから
バストアップだけは実際トミウォで依頼を受けて他がこなせるのかのアピールが弱いと思う

1015 :
>>1003
上手くて草

1016 :
顔の影いれすぎると画風によっちゃ急激にモサくなるから
透明感重視と多数光源で凄みを出すために顔に下光源だったらこのくらいもありだと思うわ
しいて言うなら体と顔の色全体の明度を合わせれば違和感減るかもね

1017 :
986うまいだけに自由課題やBUはヘソ上が多いからもったいない気がする

1018 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

MilkShape3D
高城剛は?
pixiv 底辺卒業スレ part117
おまえら
Photoshop CS2 Part5
Alias SketchBook Pro lt;lt;page.1gt;gt;
ルネッサンスとヒューマニズム。
【ローポリ】iClone総合 Part1【ですが伺か】
CGはフリーウェアで描いちゃだめなんでしょうかね。
■■ハリウッドのCGクリエーター■■
--------------------
【2017卒用】理系就職偏差値ランキング
【FBC】JOPR、福井放送です【864】
タルタル前衛を拒否することは人種差別だったのだろうか
低学年の中学受験 part9
グラ子について語るスレ
【SEGA】オンゲキ Part.78
村上春樹さんノーベル賞受賞(笑)
レイシリーズ総合スレ area 17
【FPS】Paladins Part.65【F2P】
エレジー(Elegy)ってバンド覚えてる?
なぜ獣医は割に合わないのか
【L2】エミュ鯖を語るスレ 59鯖目
【MHW】ヴォルハザクに遠距離武器で来る奴
囲碁は無意味なクソゲー
絡みスレ(IDなし)135
バレンタインデーにアアアアアアァッって絶叫して死ぬ臭え同人
ボンバーキングって…
JR品川駅改札内、誰でも自由に弾けるピアノを16日間展示 - ヤマハ 2019/01/13
【TBS世論調査】「あいちトリエンナーレ」補助金不交付について 「適切だった」46% 「不適切だった」を上回る
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズ part2788
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼