TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Inno3D GeForce2 MX
■「マトリックス・リローデッド」の予告公開■
mikotoの質問受け付けます。
【pawoo】Mastodonスレ part3【SNS】
YafRayをメジャーにするスレ
本気でプロを目指すスレ ver37.5
Shade新レンダラ LUXOR
CG板は必要無し
スキージャンプ・ペア
明日CGのテストなんです!

マック版Mayaってどうなの?


1 :01/12/22 〜 最終レス :2017/12/30
Maya testcenterもずっと更新されてないし、実際Maya on Macって
どうなんでしょうか?使っている人いますか?例えばマウスとかは
ボタン一つでなんとかなるんですか?特にレンダリングの速度とか
気になります。

2 :
そして食べられーるー

3 :
▼▲▼MaYA専用質問スレッド▼▲▼
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/cg/970728607/

4 :
ボタン1つって...(藁
おまえもしかしてアポーの糞マウス使ってんの?
3ボタンマウス使える事くらい知らんのか?

5 :
めっちゃ不安定。
しばらくはWin版がよろしいかと

6 :
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
学歴詐称、経歴詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/

7 :
MAC版中南米古代文明は、来年の夏、死亡予定、だそうだ。(ウワサ)

8 :
Mac版Shadeの方がスゴイにょっ!!

9 :
クソ野郎    

10 :
ルーカスフィルムがマクマヤ導入したらしいけど、
本当のところどうなん?

11 :
>4
もちろん3ボタンマウス使えるの知ってますし、僕はWinユーザー。
だからこそボタン1つのマウスでMac Mayaしてる人はどうなのかなぁと。
それよりもレンダリングスピードが気になります。Dual G4の一番
速いやつでどんなものなのかなぁ。
オンラインで探してもどこにもベンチマークがない。。。。

12 :
DualG4800Mhzなんてたいした事ねえよ
公称ペンティアムの2倍なんていってるけど実際の所は120%程度しか出てない。
Pen42Ghzの方が速いよ

13 :
そもそもリリースされていきなりバージョンがWin版より低い。

14 :
糞としかいいようがないのだが、
ATIのドライバーはosXへのアップデート禁止だそうだ
クイックシルバー以前のユーザーは専用の糞ビデオカードを
新調してまで、恐ろしくとろくさいMaYaとつきあえってよ

15 :

ネットサーフィン中に、凄い人気掲示板、発見!!!
「はにちゃんねる」↓
http://www.isn.ne.jp/~honey/hc/
ネット内では、現在、この掲示板の話題で、持ちきりです。

16 :
それにしてもオンラインでベンチマークのデータもないというのは
悲しいっすね。それだけ相手にされていないって事でしょうか。。。

17 :
今時、サブディビもないようなソフト誰も使わない

18 :
まだ本格始動してないからなぁ・・・
俺も割れでしか使ったことないよ。krackしたせいか不安定だし。
でも期待はもてるよ。

19 :
そもそもマクでCGするメリットなんてあるのか?
ビデオカードもない、プラグインもない、
おまけにネットワークではじかれる
本体高くて遅いし、、、

20 :
>>19
印刷業界(2D)ではやっぱりまだまだMacだから、
オールインワンでありたい事がメリットだよ。

21 :
あとMacはCalibrationが忠実なんではないかと。変に自作とかで自分で
選んだモニターを素人の知識で色調整とかしちゃうと、それで目が慣れちゃってそうで
怖いっす。

22 :
1/7のエキスポで何か出るのかな?
www.spymac.com
が出るらしいけど、ほんまかいな

23 :
別にアラシではないが、、、
MAYAは2Dメインのマックにそぐわないと言う意見は漏れは賛成。
印刷の方のキャリブレとビデオ(NTSC)のキャリブレはチガウよ。
マック版どうこう云うよりも、Linux版だろうな、やはり。

24 :
なるほど、そうすると今度は印刷に適したMacをビデオ用に
Calibrationしないといけないっってやつですね。大変そう。
Linux版でちょっと遊んだことがありますが、Altを使ったZoom
とかPanがきかないのはどうしたんだろうと思いました。

25 :
まあ、マック命の人もいることは理解している。
はやく、バージョンがそろうといいね。

26 :
>>24
Linux版使ったことないからまったく見当ハズレかもしれないが、ウィンドウマネージャがAltとかをフックしてるのかも。

27 :
なるほど、Linux自体の設定かもしれないんですね。
スピードはともかくMac, Win, UNIX, Linuxの全てのプラットフォームで
Mayaが動いてくれるっていうのはとっても嬉しいものです。

28 :
>>1
Macの1ツボタンの純正マウスで使えるよ。
Maya.env ファイルに
MAYA_MAC_BUTTON_NAP=2
と書き込むとLMB=LMB, MMB=command+LMB, RMB=control+LMB
となる。
Maya.envファイルは:
~/Library/Preferences/AlisaWavefront/Maya/3.5
にある。

29 :
Maya使うならWinで自作した方がよいですか?
ビデオカードとかの相性とか心配なので
なんとなくMac買おうかなってのは見当違い?

30 :
つーか自作マシンなんて怖くてつかえねーよ。

31 :
>>30
真性アフォ登場

32 :
釣れた(w

33 :
他のソフトもマック専用スレ作ってほすい

34 :
インド人もびっくりインド製。

35 :
インドではトップエリートがプログラマーになってる。
日本は理系になり損ねた下層階級扱いでろくな人材はいない。

36 :
マックバーンって何かカッコイイよね。

37 :
a

38 :
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20021209108.html
 『1984年』のCMから、アップル社をカウンターカルチャー
 ――反体制、自由思想、創造性――の象徴として描くブランドキャンペーンが始まった。
 『ロサンゼルス・タイムズ』紙のコラムニスト、チャールズ・ピラー氏によると、
このイメージは、高価なコンピューターを売るための計算されたマーケティング戦略だという。
 「マックへの宗教的とも言える忠実さは、心の底から表われ出たものだろうが、
崇高な創造物に対して沸き起こる純粋に自然発生的な反応ではなかった。
競合ブランドよりはるかに高価なコンピューターを売るための、
計算されたマーケティング戦略に対する反応だったのだ」
 とピラー氏は記している。

39 :
じゃあWindowsはケチの象徴だな。

40 :
真苦版なんていらないのに。
Win-Linuxで十分。

41 :
今のところMac版は評判悪いからな。

42 :
>>19ネットワークレンダの際は、OSをまたいでもよかったはず
データの受け渡しも特に問題になるような事ってあったっけ?
それ以外でネットワークにはあんま用はないだろ

43 :
>>42
めっちゃ遅レスだな

44 :
おい、おまえら!
スレッドが落ちる前に質問させてくれ。
G4/400(AGP)でビデオカードはrage128pro、メモリ640[の環境でos10.1.3でmaya3.51PLEを入れたけど動かないよ!!
インスト完了して起動してる途中にエラーウインドウが出て、止まるんよ。
エイリアスの動作環境ページでは動くって書いてあるのに、、、、、
マクでマヤ使ってる人の環境を教えて下さい。

45 :
エラーメッセージを書け
どういうエラーか和歌欄

46 :
>>45
長いけど、こんなエラーが出ちまいます。
// Error: source initMainWindow; //\
// Error: "/Library/Application Support/AliasWavefront/maya/3.5PLE/scripts/startup/initialLayout.mel" line 67.24: Cannot find file initMainWindow for source statement. //\
// Error: source initContexts; //\
// Error: "/Library/Application Support/AliasWavefront/maya/3.5PLE/scripts/startup/initialLayout.mel" line 69.22: Cannot find file initContexts for source statement. //\
// Error: source initMainMenuBar; //\
// Error: "/Library/Application Support/AliasWavefront/maya/3.5PLE/scripts/startup/initialLayout.mel" line 234.35: Cannot find file initMainMenuBar for source statement. //\
// Error: source selectionMaskStackInit; //\
// Error: "/Library/Application Support/AliasWavefront/maya/3.5PLE/scripts/startup/initialLayout.mel" line 339.31: Cannot find file selectionMaskStackInit for source statement. //\

47 :
割れてんじゃん。

48 :
いや、割れとらんって。だってPLEの配付CDから普通にインストールして、シリアルだってアイリアスからメールで貰ってるに。

49 :
↑エイリアスね。

50 :
>>48
遠州か三河の方ですか?w

51 :
(^^)

52 :
MAYA5って夏くらいに出るかなぁ…。

53 :
購入しますた。動作、安定性共に良いです。

54 :
次世代CPUモデルまで導入するのは待ったほうが良いかと...

55 :
>>54
待ってばっかりじゃ歳をくっちゃうんだよぅ!

56 :
>>55
普通にNT版買ったほうが吉だろ

57 :
普通がNTなのか(笑)

58 :
Mac版のMaya5ってコンプリしかでないの?

59 :
っていうか、先月19日にMacMAYA4.5買ったんだけど、年間保守入ってねぇよ!!
…購入後1ヶ月って無償保守期間だったっけ…?

60 :
 ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html

61 :
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

62 :
手描きによる色塗りのコツ
http://comic2.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1048238057/
160です。
俺は全く正しい事を言っているのに、他の馬鹿共がジサクジエンで俺に集中砲火を浴びせます。
デジタルは やった事ない けど、デジタルの利便性については十分理解しています。
はっきり言って俺はプロ並みに、むしろプロ以上の知識があります。
「画材がムダにならない」って事ですよね。
CMYKは、印刷関係の人にとっては常識 かもしれない
という事は 本で読んだ知識 で知っています。Mはマゼンタと読む事も知ってますよ。
今もポスターカラーでグラデーション等、色相環の勉強をしており、
デッサン力もタブン大いにあるので、俺の言ってる事は100%間違いありません。完璧です。
間違っているのは、俺をイジめる目的でレスしている他の馬鹿共(自作自演)です。
ちなみに俺はプロではありませんが、腐ったプロの知識なんて全く必要ありません。
己を信じて日々うんちくを語れば、俺はそれで何もかもがプロ以上に上達するはずです。
俺(160)以外はほぼ全てのレスがごく少数による自作自演ですので、
どうかこの低知能共に、真実を教えてやって下さい。 

63 :
マック版てマクドナルドが3Dアプリだしてんのん。

64 :
次はミスド版Maya!

65 :
マクド版Mayaは?
Maya Smile 0円

66 :
マック版と言う前にマック使ってる奴なんて今だにいるの?

67 :
http://www2.leverage.jp/start/

68 :
フロムAにはマックのDTPオペフォトショップイラストレーター使える方を募集してるよ。
毎週ひとつやふたつじゃないよ。

69 :
Macで3DCG自体、もはや厳しい。

70 :
古くから印刷などしてるとこはMacを使っているので2Dは仕方がないとしても
3Dはどうしようもない。

71 :
ビデオカードも数える程しか無いわけだが、
GeForce4 TiとRadeon9700、Mayaはどっちがいいんだろ。

72 :
マックでバリバリ拡張とかしてる人て、そんなにいるのかな?

73 :
フロムAにやたらマックDTPの募集があるんだけどなんでだろ?

74 :
もはや底辺の職業だからな<DTPオペ
誰もやりたがらんのだろ

75 :
DTPて何?

76 :
これですか?
http://www.k-514.com/sample/sample.html

77 :
Mac使いのDTP屋はバイトで補充すれば十分なんだよ
社員として雇うのはアホくさい

78 :
だからフロムAじゃないのん

79 :
Macてコンポジットでは現役なの?

80 :
>>79
CPU遅いのにそんな事ありえるのか?

81 :
リターナーのコンポジットってMacでやってたけどな
まぁリターナーやけどもな

82 :
白組?

83 :
山崎貴?

84 :
Mac自体が滅んでいくのにMAYAもくそもない。

85 :
最近は企業のWin離れも多いが、CG業界はどうなんだろかな。

86 :
>>85
> 最近は企業のWin離れも多いが、
どこの企業だよ。(w

87 :
>>86
Linuxに流れてるって事かと

88 :
流れてるかあ?見た事ネーヨ。

89 :
>>88
日本じゃあまり見ないね

90 :
普通の企業でLinuxなんか使わんやろ

91 :
サーバーならともかく、CGにLinuxは使わんだろ。
3DCGはまだしも、コンポジットやペイントがね。

92 :
ILMがLinuxでXSI使っているけど?

93 :
>>92
宣伝に流されすぎ
今もまだあそこはMAYA使ってるってさー
関係者談

94 :
一部でも使ってると、誇張宣伝したくなったんだろーね。
ILMだし。

95 :
Mayaも一部で使ってるぐらいじゃないの。独自のツールぐらいあるだろ。

96 :
>>93
流されるとかじゃなくてさ、ただ単にLinux使ってるって言っただけなんだけど?
Mayaもその他も使っていることなんて関係者じゃなくても知ってるわいw
しかもなに?宣伝に流されて実際はLinuxは使っていないとでも言いたいわけ?

97 :
>96
頭悪いのですかーーー こんこん!!

98 :
こういうのを【負け惜しみ】というんですか?

99 :
このスレや流れからいってXSIがいきなり出てくる事の不自然さに気付かない彼に幸あれ。
幸あれ。

100 :
(^^)

101 :
(^^)

102 :
age

103 :
山崎出現age

104 :
山崎さん、こんなとこで遊んでないで
早く原稿送って下さいよ。

105 :
>>98
負けてないしw
Windows+Linuxを選んだXSIが、Windows+Macを選んだMayaより負けてるんですか?

106 :
MayaってLinuxにも対応してなかったっけ。

107 :
とりあえず話を戻すと、
Mac盤Mayaは、だめ。たぶんジョブ図にOS X用の目玉にさせてくれ、とでも
泣きつかれたんだろ。マルチプラットで有名なのって他にないし、
XSIやら使えるソフトは自社のこと本気で考えたらXに逝くメリット無いと思ったろうし。
冷静に考えて、MAcでMaya動かす仕事上のメリットて無いよ、なんにも。
その証拠にアルティメ出ないでしょ?意味ねーもん。
この件に関してはWinの勝ち。ちなみに漏れはIIfxからMac使いだが、
何でもマンセーすればいいとも思ってないからMacの良いとこも見つつ、
だめなとこはだめとハッキリいった方がいいと重う。

108 :
Macを本格的な3DCGプラットフォームにしたいんだったら、
Appleはもっと努力しないとなあ。
CPUはAppleに文句言っても仕方ないけど、ビデオカードはもう少し
何とかなりそうなもんだ。種類少ないのはともかくとして、価格が不当。

109 :
>>98
一生懸命書いてるところ悪いが、アルティメて何?アンリミの事Mac版ではそう言うの?

110 :
Mayaはさ、Appleと関係があるんならMentalRayよりもRendermanを
搭載したほうがよかったんじゃない?
そのほうがMaya vs XSIの構図が明確になってよかったのにさ、XSIの尻を
追いかけるようなかんじになったから失敗と思われてるんだよ。

111 :
>>109
すまソ。単なるうち間違い。一緒に別のをウッテテ漏れのアホ脳がつながりまちた。
妙にそれらしい言葉になったのでスッパ駆ったか。一滴末。

112 :
と言うよりレンダラーを同じにしてXSIの優位性を少しでもなくしたかったんじゃないかな。

113 :
>>112
その考え方はおかしい。XSIはMRとの統合がコアレベルだから絶対に勝てないし、
なによりシェーダーの質と蓄積が違いすぎる。
もう十年くらいMRを搭載しているSI、XSIはMRの機能を完璧に使っているし。
普通なら独自性こそが優位性につながるはず。ハイエンドソフトがライバルのレンダラーを
搭載したところで優位性を奪うどころか「なにやってんの?」と疑問を持たれるだけ。
しかもあんなに不安定なもんつけられても困るし。
たぶんAWがApple(Pixer)に断られたんじゃない?

114 :
http://www2.leverage.jp/start/

115 :
まあPIXARもモデリングソフトの為に
半ボランティア開発をするメリットなんて無いわな。
RATでさえ、統合度あんまり無いのに。
ジョブス次第かもしれんけど。
仮にアンリミにRATついても使いこなせる奴が何人いるか、、


116 :
一般ユーザーをターゲットにするのに、シェーダーかける能力を必要とするRenderman
ではウケがあまりよくないと判断したんでないの。
現在は、保守払わなくてもアップグレードできるのにそれすら調べずMayaを敬遠して
いる房がいるのに、シェーダーは自分でかいて下さいなんて載ってたら余計手を出さな
くなるんじゃないの?

117 :
競争原理が働く市場のなかでライバルソフトの真似なんかしてもけっして優位になんか立てない。
XSI→MentalRay
Max→finalRender
Shade→LUXER
で、Mayaも独自なレンダラーを作ればいいものを、AWは頭が悪いのもあるが、経営体質が悪いため
標準レンダラーを放置してMentalRayを選んだんじゃないの?

118 :
AWもどこぞのメーカーと組んでMAYAの開発をすれば良いのに。
MAXのプラグインメーカーもだぶついてることだし
一社くらい貰っても良いでしょ。
セバスはR4が持ってたんでブラジルくれ


119 :
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

120 :
そいいや、VRayのMaya版開発中だった様な。

121 :
えらく皆レンダラーに期待しているね。日本のCGを見てても標準のレンダラーで
充分のレベルのものしかないような気がするけど。

122 :
>>121
まあ、そうなんだけど(;)

123 :
>>118
Brazilはやれん!VRayなら、どうでもいいけど。

124 :
ていうかー。Mayaってあちこち手出してるけど、自社で開発しろよな。
みんな真似されて迷惑してるんだからさ。

125 :
are

126 :
開発できるならとっくにしている。
もはやマイナーチェンジ位しかできない人間しか残っていない。

127 :
海外では、マックでMAYAって多いよ。
PowerBookで動かしてみたけど、少ししんどいな。
動くことは動いた。

128 :
無理して遅いマシンで動かす事ないのに。
ストレスたまるし。

129 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

130 :
要するにMacは3DCGに向いてない。
以上。

131 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

132 :
http://www2.leverage.jp/start/

133 :
要するにMacは3DCGに向いてないのにAWはMacに先見性を見出した。
以上。

134 :
マックは、ムイテモ ムイテモ ダメぽ!

135 :
Mayaしょぼすぎ、Max最強あげ

136 :
Mayaしょぼすぎ、Max最強さげ

137 :
Maya衰退(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
固まるMentalRay(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
MAX>LW>>>>>>>>>>MaYA(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ



138 :
保守料って払った方がいいんですか?

139 :
いらん。どうせバグってもパッチも出ないし。

140 :
保守なしで4.5買った人はどういう気分なのか?
様子見でよかったよ。5も様子見てからにしょうかな。

141 :
あの程度のバージョンアップなら保守料払わずに4.5使い続けるほうがまし。

142 :
でもレンダきついでしょ?
安定だけでいいから改善した4.51とか出してくれよ。
4.5は欠陥品だよ。
それか、4.5ユーザーは安価で5へアップとか。

143 :
不安定なMaya4.5にパッチを出さなかったのは5.0へバージョンアップさせるための戦略。
4.5使っているやつはまんまと騙されたわけだが。

144 :
そうとも取れますね、というかそうでしょうね。
なるほど倒れかけてる会社の罠に見事にはまりました。
必死の思いで4.5学生版かった学生さんもいるかもね。愁傷様。

145 :
うちの環境では4.5で落ちたり固まった事ないけど
みんなそんなに重たいシーンでも作ってるのかな

146 :
レンダリングで固まるのです。
特にメンタルレイは使えないほどです。
操作周りでは確かに落ちにくくなりましたが、
レンダで落ちられては、、トホホ。

147 :
しかしここまで不安定なのにAWはなんの謝罪も賠償もしないとは許せねえな。
せめてお詫びの言葉くらいホームページに載せろっての。

148 :
うちでもレンダリングでもシーン操作でも落ちたりしませんねぇ。。。
メンタルレイももちろん使ってます。
なんだろう?

149 :
落ちる人って、省エネ設定で「可能な場合はHDDをスリープ〜」
にチェック入れてない?
MAYA使ってないんで憶測でしかないが。
スマン。
でも一応試してみて。

150 :
もしかして落ちるってOSごと落ちるの?マックってそんなに弱いの?

151 :
>>150
Mac OS Xはそこまでやわじゃないよ
ただ重いけど………

152 :
OSが重いとは致命的のような

153 :
OS X age

154 :
ビデオカードビデオカードって繰り返してる人いるけど、
そんなビデオカードに依存するような作業って何があるん?
OSXの描画エンジンはWin2000より高速だよ、
同じビデオカードつかってる場合は大体>>152

155 :
シネッ!MAC!アヒャヒャヒャ!!!
 (  ))
   ((  ⌒  ))__∧_∧___//                  〆⌒ヽ ドガッ
  ((   (≡三(_( ・∀・)__( ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡(    )__∧∩
   (( ⌒ ))    (  ニつノ   \`                ゝ. _ .ノ °д。)/ ←>>OSX
   (( )      ,‐(_  ̄l                              /
           し―(__)

156 :
常に依存してますが…。

157 :
( ´Д`)/< 先生!!こんなのが有りますた。
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
http://www.yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

158 :
>>156
で、仕事が出来ないのをグラボやOSの所為にして生きるレベルの人間だとは認めない訳か(笑

159 :
158の文意が素でわからんのだが…。何が言いたいのだろう。

160 :
たぶん、、、
俺がしょぼいのは、OSやグラフィックボードのせいなんだよ。
ってことかな?

161 :
そんな…(´д`)
シロウトじゃないんだから、お金出してその分作業効率良くなるんなら
お金かけようよ…

162 :
MAYAがダメダメなのだけは解ったよ。
とくにこの板にいるMAYA野郎はクズだね。

163 :
お金かけてFF作ってもしょうがないけどな

164 :
Macが無くなる日っていうのは在りえるのかな?

165 :
>>164 
漏れはマカーだが、わりと近いとオモワレ(藁。
覚悟完了!済み(w

166 :
>>164
何年も前からずっと言われてるが、なかなかAppleはしぶとい。

167 :
潰れて新製品が入手出来なくなって手持ちのマシンにも
我慢ならなくなったら、よそ様の畑に行くだけですからね。
あたしらみたいなユーザは。気楽なモノ。
一部の方は寂しいかもしれないけど。

168 :
Appleが無くなると寂しいです。たぶん泣きます。

169 :
MicrosoftやIntelが無くなると次はどうなるのかとワクワクします。

170 :
>>169 とろん?

171 :
マイクロソフト無敵!

172 :
マイクロソフト不敗!

173 :
マイクロソフト臭い!

174 :
マイクロソフト腐敗!

175 :
マイ黒ソフト…!って、もうイイか(藁。

176 :
>>169
Linuxだろうか?
CPUはどこがやるんだ?

177 :
IBMとかAMDとか。

178 :
AMDって!

179 :
IBM?

180 :
マイクロソフト無敵!

181 :
ageru

182 :
マイクロソフト不敗!

183 :
マイクロソフト不敗!

184 :
マイクロソフト腐敗!

185 :
そのネタで引っ張るなよ
Mac版って実のところどう?

186 :
>>185
不安定

187 :
マジでこのスレやこの板にMacでMaYA使ってる人いるの?

188 :
なんかCG板、寂れてない、、、、

189 :
MacではCGのお仕事はきびしいと思いますが・・・

190 :
http://homepage.mac.com/ayaya16/

191 :
(´・ω・`)マカに明日はあるかな

192 :
>>189
ホビー用途でしょう?
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1048323617/
こことか見てもプロと一緒のアプリが動くだけで嬉しがってる人ばかりだし

193 :
>>187
真面目に答えると最上位の1.42DualG4MacでもP4の2.66に
レンダリングスピードは負ける。
ましてやXeon相手なら話にならない。
しかし、WinはMaya5になってDOCサーバーのせいで起動、終了が
4.5に比べてさらに数秒遅くなった。
反面、Mac,Linux、SGIはバックグラウンドでDOCサーバーを起動するので、
起動時、終了時のスピードはMacの方が快適。
MacはWinと違ってGPUのせいで不安定に苦しめられることはない。
WinのMayaが不安定な理由としてGPUの原因が一番のようだ。
その点、Macは悲しいかなApple1社の供給なので、マシといった所。
そのかわり、AppleのわがままなOpenGLの仕様変更でMayaがクラッシュという
前歴がある。(10.2.3)
Maya5でWinはmelの仕様が変更になって、Mac、SGI、Linuxに合わされた。
レンダリングスピードはLinuxが最速。Winより早いそうだ。
全て1台でまかなおうとするとLinuxの欠点はPhotoShopが
無いと言ったところだろう。
どうしてもMacを使うのならモデリング専用機と割り切って
レンダリングはLinuxを使うことをお勧めする。
安定を考えるとWinを外すのは良いが、MacとLinuxを使うとなると
Unixの知識が必要だということ。
これじゃ答えになってないかな?



194 :
うむ、本当に使ってる人がいるかどうか知りたかっただけだから
そんなに丁寧にレスしなくても良かったんだけど
取り敢えずどうもありがとう

195 :
  ∧_∧   ∧_∧   \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)  (・∀・ )   |< マカはシネマで充分だろ
 (    )__(    )  _| │
_∧  ∧_∧ ̄ ̄ ̄/.//|  \__________
  ) (    )  /┃.| |
  ̄ ̄ ̄\ )_/   |__|/
      || ┃
      |_)

196 :
>>193
すばらしいです。

197 :
>193
結局、1つのプラットホームで作業を完結させるならNTがいいのかな

198 :
>>195
C4Dもそれなりに立派

199 :
>>197
人によりけり。
安定優先ならMac、スピード優先ならLinux、価格優先ならWin、
お金があって辛抱強いならSGI(笑)
WinでGF選択なら確かに安いし、ハードの構成で運が良かったら確かにWinになる。
しかし、運が悪かったら?
そう言った意味でもMacは安定優先という評価を下す。
Winは価格優先と言ったところだ。
一応、両方使って見て公平に評価したつもり。
よって、人によりけり。

200 :
http://homepage.mac.com/ayaya16/

201 :
自作を避ければ良いのでは?
GeForceって推奨環境じゃないから安定しないだけじゃないの?
動作検証済みのメーカー製ワークステーションにすれば良いと思う

202 :
>>201
動作検証済みのメーカー製ワークステーションが良く落ちるからねぇ
DE●Lとか。Nvidia搭載落ちまくり。
身近に3名ほど知ってる。
Wildcatなら安定だとか。Wildcat4買いますか?
でも、Maya5のHardware Rendererは非対応。
GFは安いという例で出しただけ。普通はQuadroでしょ。
ATIは昔から相性がよくない。Winに関しては。

203 :
DELLは普通に評判良くないだろ?

204 :

適当な推測

205 :
>>204
そう思っていればいいよ

206 :
おう

207 :
だって俺の奴ぜんぜこ落ちねぇなぁー

208 :
DELLって良いって言ってる人結構居るよね
DELLユーザーに一つ聞きたいんだけど
あれって何か専用のチューニングとかされてるの?

209 :
チューニングなんてされてない
DELL擁護するやつは
一部のMacユーザーのように洗脳されたバカか
DELLの社員が混じってる

210 :
メーカー製ワークステーションのメリットって
自作ではありえない独自チューンだろ?
それが無いのは・・・

211 :
■DQN親しつけの悪さを注意され逆ギレ。殴る。
http://live2.2ch.sc/test/read.cgi/news/1053520241/
「わぁ!私も驚きました!!
ちゃんとした理由があっても人を殴れないなんて、プライドがない方かな?
ネット上だけでしかでかい顔出来ない方なのかな??
冷静になって見過ごすことが最良とはとても思えませんが。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
掲示板を荒らす方々がいるので
しばらくBBSはずします。
近々設置しなおしますのでしばらく
メールにてお話してくださいね。」
DQN親のサイト(BBS休止中、メールフォームは有り)
ttp://homepage1.nifty.com/tsuyaka/
      

212 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

213 :
>>211
今行ったら凄い面白い事になってた

214 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

215 :
つ〜か今でもJOY祭りってやってる

216 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku10.html

217 :
マック版Mayaってどうなの?
マック版Mayaって売れてるの?
マック版Mayaって使えないの?
マック版Mayaって無駄なの?
マック版Mayaって消えるの?

218 :
マック版Mayaってどうなの?
レンダリングは遅いが安定している。
マック版Mayaって売れてるの?
日本は駄目だが、海外は売れている
マック版Mayaって使えないの?
安定に関しては使える。
マック版Mayaって無駄なの?
無駄というより貧弱ゥ、貧弱ゥ、貧弱ゥ!GPUが。
マック版Mayaって消えるの?
マック版作ってるのがMayaのメインプログラマの1人だから消えない。

219 :
金持ちの間ではパワブクにMaya入れて使わないで
持ち歩くというスタイルが定着している。

220 :
マカ、がんがれ!!

221 :
>>219
何の意味が?

222 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku10.html

223 :
だから!!ダメだって言ってるのに!!
こんな糞スレあげるな!!コラ!!

224 :
>>223
MacでMaYAする人いるんでしょ?
何で糞スレとか言うの?

225 :
ドザだからさw

226 :
正直、アクアなマカ版の初見はおおっ!て感じったが、
それだけだった。

227 :
見た目だけはいいんだよなあ。使ってみると…。

228 :
見た目だけかい!
でもPPC970量産のあかつきには

229 :
なぜmac版のMayaをAWは出したのでしょうか?

230 :
>>229
見た目重視のユーザーのため。
というのは嘘でUNIXとかLinux版を作ったついでじゃないか?
俺、マカーだからこういうの大歓迎。

231 :
>>229
将来への布石。OS Xは大化けする可能性がある。
ま、大失敗の可能性も等しくあるわけだが。

232 :
くだらんUIさえなければOSXも使い物になるんじゃないの?

233 :
>>229,230
>Mac盤Mayaは、だめ。たぶんジョブ図にOS X用の目玉にさせてくれ、とでも
>泣きつかれたんだろ。マルチプラットで有名なのって他にないし、
>XSIやら使えるソフトは自社のこと本気で考えたらXに逝くメリット無いと思ったろうし。
>冷静に考えて、MAcでMaya動かす仕事上のメリットて無いよ、なんにも。
>その証拠にアンリミ出ないでしょ?意味ねーもん。
上の方から拾って来マスタ。漏れもだいたい魂な感じと思いマソ。

234 :
Mac版Mayaって出てから何年たってる?
こんなに普及でモタモタしていて将来性あるわけないだろ。
すでに終わっているんだよ。議論する余地なし。

235 :
>>234
黒柳さん正解!

236 :
>>234
MaYA PLEをダウソしてプロと一緒とか言って悦に浸るマッカーなら
腐る程いるだろう?

237 :
  ∧_∧   ∧_∧   \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)  (・∀・ )   |< マカはPLEでお腹いっぱいだろ
 (    )__(    )  _| │
_∧  ∧_∧ ̄ ̄ ̄/.//|  \__________
  ) (    )  /┃.| |
  ̄ ̄ ̄\ )_/   |__|/
      || ┃
      |_)

238 :
>>234
大正解!ダロ?だって、本当に必要なヒトってもうとっくにWinで持ってるよ。

239 :
>>233
ちがうな。日本人は金持ちだから最新のマシンに買い換え、
Macが遅かったらWinに乗り換えってことを簡単にやるけど、
欧米のクリエイターはけっこう古いマシンでも買い換えしない。
当然OS乗り換えなんてなかなかしない。
つまり、最初からWinでやってきた人以外のクリエイターは
まだMacでやってるのが普通。Mac全盛の頃のクリエイターの人数が
そっくりそのままMacに残ってるんだよ。その人たちには
MacでMAYAを使えるのは魅力的に見え、ジョブスはそれに
応えただけだ。どこにも全くビジネスにならないことをやるほど余裕は無い。

240 :
ヨーロッパ人は古いMacを使いつづけることが多いらしいね。
イギリスなんかは日本よりずっとパソコンの価格が高い。

241 :
>>239
言いたいことはよくわかる。それってアマチュアの話だな。
プロ(収入を得るために努力する人)は遅い機械は使わない。ましてや、無いものをほしがったりはしない。
でも、言ってることはすごく正解で、アップルってプロシューマーって言い方良くするよね?
その辺は言うように古いキカイでも大事にしてたりする。だから、そこを狙ったんなら正しい戦略かも知れない。
ビジネスとしても成り立ちそうだ。
>>240
確かに高かった。でも、学生だと大幅割引で変えるしくみがあって、最近は日本でもちょっとでてきてるね。
ただ、あっちは大学の何枚か綴りの証明書とか持ってかないと、申告ではぜんぜん相手にしてくれない(藁。
うちの大学のキャドラボには、ずらっと淫ディが並んでた。斜めに切れたやつ(藁。
当時はエイリアスって名前だったけど、いまのMAYAの前身を、工業デザイン科の生徒なんかは勉強してた。
後、冷蔵庫みたいなSGIのキカイもあって、ジュラシッククラシックとか呼んでたよ。

242 :
Unlimiはやくでないかなー

243 :
ピクサーがこれからも大量にAppleとlinuxで進んで行くんだから仕方ないだろ。

244 :
10万円で何か買おう
さあ マネーゲームの始まりです。メール1通送るだけで1000円 
100通、送れば
この情報で月10万円ぐらい稼げるよ みんな真似して転売しよう
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bei1155?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazusan1192jp?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/onoderashigeaki?


245 :
Pixerって普通にSGIじゃなかった?
今は何使ってるか知らないけど

246 :
SUNのワークステーションでなかった?
なんか最近メーカー名忘れたけど入れ替えたとも聞いたような。

247 :
確かにSUNだ
http://jp.sun.com/company/Press/release/1998/1222.html

248 :
でもSGIも正解みたい
http://www.sgi.co.jp/features/2002/mar/oscar/

249 :
ま、1つのプラットフォームってこたぁないだろうさ。

250 :
プラットフォームはともかくメインツールは何なのさ

251 :
自社開発だ、ゴラァ!

252 :
恐れ入りました

253 :

あなたが探してるのってこれだよね?二日間無料だしね♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html

254 :
Mayaって日産のインハウスCADのデータを一番よく読み込めるんで使ってる
らしいけどマカーがShade,STRATAから移行する場合,データ互換性はC4Dと
どっちがいい?

255 :
そもそもMac版MaYAを買った人いるの?

256 :
PLE、ちょろっと触って すぐに
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  ミ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |     MaYA

257 :
やっぱりマッカーってPLEでおなかいっぱいなの?

258 :
Mac版Mayaなど買うマッカーはいないって事だな

259 :
そうね、いざ購入しよう、と考えると、「MayaはNT版にしとくか…」てな感じ。

260 :
そもそも誰に売るつもりで出したのか分からない

261 :
将来への布石、とか。
次の親会社はAppleです。IRIX版はまもなく開発中止となります。
まさかね。

262 :
>>261
Appleにそこまで余裕があるはずがない

263 :
>>262
一応、それくらいの経営体力はあるけど。Logic、Shakeと立て続けに買収してるし。
ただ、sgiが手放さないだろうな、てなこと。

264 :
Mac版しか出なくなったら
一気にXSIやmaxに客を持っていかれそう

265 :
G5はどうなん?

266 :
保守

267 :
G5もそろそろ発表の噂が。
MAC版はレンダリング遅いって聞くけどどのぐらい速くなるのかな?

268 :
MaYA Complete大好き
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1056378099/
みなさん多分新板の方が書き込みやすいと思うので
よろしければこちらも

269 :
アメリカではMacintoshでMAYAが多いよ。

270 :
G5発表しましたね。
MAC版のユーザー増えるかな?

271 :
>>270
Winで運用してる人多いからなぁ…

272 :
わざわざマックに移行する必要ないし、既存のスタジオは。
新規にやろうっていうスタジオがマック版導入して始めるってありそうも無いし。
存在の意義がよく分からん>マック版Maya

273 :
個人ユーザーが買い支えないとこのままじゃマズいんじゃないか・・・?
MOMOでXSIも(Macに)来るって噂があるけど・・・

274 :
G5ではQuadro来るかなと期待してたけどなぁ。
MayaでもXSIでもGLカードが無ければ、いくらCPU(周り)が速くてもダメポ。

275 :
Quadroがこなかったね。>>274
5200ですか...

276 :
Macユーザーの中にはGefoceでも変わりないだろって思ってる人がいそうで恐いよ。
結局、QuadroやFierGLを引っ張ってこないAppleって"やり逃げ"なのかも(藁

277 :
やりにげって言うより
Appleは3DCGをただの客寄せパンダかなにかだと思ってるんじゃないか?
Macは使ってるけどマジでXSIには来て欲しくないよ
そんな事するより今までのお客が快適に使える様に
バグを減らす等の品質向上に勤めて欲しい

278 :
 | | ■ \
 |_|´∀`) マカのためのXSI登場。
 |文| ⊂ )
 | ̄|)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

279 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

280 :
Mac用がQuadro FireGLくるぞ

281 :
>>280
ソースキボン

282 :
チォックパリ反省おつゆ~~~

283 :
癒す清涼サイト
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/

284 :
ttp://www.tcp-net.ad.jp/danbo/index.html
●LoveMac.com が「 WWDC 2003フォトレポート 」を公開していました。
>この最後の方に、PowerMac G5を使用したATI RADEON 9800 Proのハード
>ウェアOPEN GLエンジンと、PowerPC G5を使用したソフウェア処理との
>比較デモとして、サンプルデータのRーリを真ん中で分割し、
>レンダリング性能比較が行なわれていたことがわかります。その結果、
>PowerPC G5/2GHz Dualは、AGP x8のRADEON 9800 GPUより高速のようです。


285 :
>>280
本当に来るの?本当ならG5発売より凄い事だと思うが,,,,,,,詳細キボン

286 :
無茶言うなって、G5の方がぜんぜん上だろ(w
アーキテクチュアに格段の違いが有るぞ。Bios書き換えしてドライバー入れ替えればいいものとは違う。
ところで、NTだとVGAが死ぬとOSも道連れだけど、Macはどうなのよ?IrixはVGA逝っても外から操作出来て良かったんだけど。

287 :
>286
MacOSXはVGA死んでも(VGA弄ってるプロセスが死んでもってことだよね?)大丈夫、なはず。
そもそもMachカーネルの上でBSD走ってるわけで、Irixよりある意味強固だと言えるかも。
個人的に今回のG5はかなり期待(しばらく様子見だけど)
altivecはG4で問題だった部分が直されてるぽいので数値計算主体な利用にはグッド
ALUもかなりいい具合な感じ(というかPower4ベースだもんね)
あと何よりFSB1GHzってところでかなり感動してる。
(メモリバスが残念だけど、この構成ならコンパイラプログラマががんばることで上手くキャッシュコヒーレンシを保ってミス押さえた稼働が出来ると思うし)
というわけで、今度のマックは3DCGを本気でやれるかも。
RenderManのリリースが決定したら完璧なんだけど...

288 :
誰ひとりとしてMaYAについて語らないな………
誰も使ってないだろ?

289 :
>>288
FRESDAM 2003のOSX版が明日から出荷だねぇ(笑)

290 :
>>287
一つ問いたい。
あんなグラフィックで本気でCGやれるのか?RenderMan使うほどの事やれるのか?
RenderManに行き着く前にモデリングで挫折しないか?(藁
俺はG6に今から期待してるけどな。(G5は俺の中で終了した)

291 :
>>290
>あんなグラフィックで
何を言いたいのかよくわかりません。

292 :
なんかG4もPen4よりぜんぜん速いとか言ってFuGraの記事読んだらG4ダメダメだったじゃん。

293 :
虎の威を借る狐ってとこだね。
MAYAにしてもポーズなんだからええんでない?

294 :
マカ用MAYAって対応プラグインとか全然無いよね。
MAYAとかCG関連アプリはどうなのか気になるよ。
早さとか値段、同じならマク版使いたいんだけどねゑ。

295 :
>>294
…ということはMacのMAYAではトゥーンシェーディングとかできないのでしょうか?
MAYA単体ではできないですよね?

296 :
できないよ。
Rampも違うし、きれいなエッジだせないし、ベクターは使ったことないけど、
AW日本法人の人はトゥーンのかわりにはとてもじゃないけどできないって言ってた。
AWの人がトロントでは絶対にトゥーンシェーダは作らないと公言してましたよ。
ずいぶん日本からは要望が出ているんですけど、トロントは絶対に作らないと言われて
日本法人のひとも呆れてました。

297 :
>>296
> AWの人がトロントでは絶対にトゥーンシェーダは作らないと公言してましたよ。
これねえ、本社のお偉いサンがどえらいフランス文化カブレでフランスアニメを駆逐したジャパニメーションを敵視してるからなんだって知ってる?

298 :
へ〜そうなんだ。今でも殿様商売は変わってないんだね。

299 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

300 :
MAYAってレンダリングについてはボロクソに言われてますけど、
他って結構使いやすいし、次のバージョンアップでは
どこがよくなるんでしょうね?

301 :
微妙な使い勝手の向上、メンタレの親和性向上とか、まあそんなモン。
5.01とかちょっとずつ上げて5.5までは5.0ユーザーに無償提供とかすれば
かなり良いんだけどねえ。
悪いソフトじゃないから、出来ないなら、無理にメジャーバージョンアップ
とかしなくて良いよ。
マイナーアップっで金取るのをやめてくれれば、納得するし。

302 :
回答者もこれだもんな。
どっちにしろMayaユーザーは極端に知能レベルが低いのが多いよ。
プライドだけは馬鹿高いんだけどね。
ソフトもユーザーも末期症状の現われだな

303 :
G5はどうかなあ。
まず価格をなんとかして欲しいけど。

304 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

305 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz08.html

306 :
>>291
OpenGLグラフィックスカード
RenderManどころの話じゃねーべよ。

307 :
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

308 :
>>306
だからなんだよ
「グラフィック」ってよ。
半端な略し方すんな。
RenderManどころの話じゃねーどころの話じゃねーよ。

309 :
つまり、
RenderManどころの話じゃねーどころの話じゃねーどころの話じゃねー
ってこと。

310 :
G5が出るってことで、今年のsiggraphはmac版のunlimited発表とかしないですかね。
じゃなきゃ今年のsiggraphではAliasは何を発表するのだろう。MAYAの次のバージョン?

311 :
ろくなグラフィックカードもない、ドライバはリファインがたりない
そんなプラットフォームにナニを期待するのやら

312 :
【最強】PowerMac G5はワークステーション【真実】
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1059398670/
プロシューマー達よ来れ!

313 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

314 :
>>311
Macってキャラクター商品みたいなもんだろ?

315 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

316 :
  

317 :
▽▲▽MaYA専用質問スレッド  part6▽▲▽
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1052229822/
▼△▼MaYAのプロ専用雑談スレッド▼△▼
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1059565585/
MAyAコンプリ+RendermanとXSI、あなたならどっち?
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1049889854/
▽▲▽MaYA専用質問スレッポ bor01▽▲▽
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1058395343/
マック版Mayaってどうなの?
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1009019807/
MAYA
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1002456084/
MayaCompleteVSMax
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1046763420/
MaYA  Max  XSI   どれ選ぶ? その2
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1056540277/
MAYA4っていつ出るの?
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/cg/981421315/
MAYAの日本語版ださないとA|Wの社長刺す。
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1028007441/
Mayaに限界を感じてきた
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/cg/995454065/

318 :
っぐはー
買う気なくしたー とかいってモデリングも満足にできませんが何か。
melとかさ。書けないしね。書ければ孤軍奮闘しようかなって気にもなるけどね。
くやしー。仕事で使っててもさっぱりだ!なんでだ!
数学分かんないやつは3DCGやっちゃだめですか!駄目なんだな。チッ

319 :
んで、どうやったらお金はらわずにできるわけ?

320 :
ほしゅ。

321 :
PLEもうしこんだのに届かねえだー。

322 :
>>318
そんな事は無い

323 :
>>322
ありがとうーがんばってみるよ。
でもPLE届かねえだ

324 :
MaYA Complete4.5
ってパンサーでちゃんと動くのかな?
情報キボンヌ

325 :
Mac OS Xの脆弱性、Panther以外にパッチはなし?
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/30/epn11.html
米Apple ComputerはMac OS X最新バージョン「Panther」で、従来バージョンに影響する脆弱性にパッチを当てている。
しかしユーザーがセキュリティを確保するためには129ドルを支払ってシステムをアップグレードしなければならないのかと、
セキュリティ専門家は疑問を投げ掛けている。
Appleは10月28日、Mac OS X 10.3には10以上の「セキュリティ強化」が含まれているとのアドバイザリーを出した。
いずれもMac OS Xの従来バージョンには適用されていないようだ。
AppleのSecurity Updates Webページには、従来バージョン用のパッチは掲載されていない。
セキュリティ企業PivX Solutionsの上級研究員ソアー・ラーホルム氏は
「セキュリティ維持のために顧客に多額を支出させるのは、あまり友好的な措置とは言えない。
もしそうするというのなら、危険な前例となるだろう」と指摘する。
こ れ に つ い て A p p l e は コ メ ン ト を 拒 否 し た 。

326 :
Mac OS Xに大量の脆弱性、解決策は新バージョンのOSの購入のみ
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/30/epn05.html
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/30/epn11.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031030-00000005-vgb-sci
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061692,00.htm
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0411/macos.htm
"Panther"に深刻な障害--外付けHDでデータ消失
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031031-00000004-cnet-sci
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/31/nebt_15.html
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061724,00.htm
ttp://www.lacie.co.jp/product/hdd.html
Mac OS XのG3サポートをめぐる訴訟、裁判所が和解を予備承認
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061719,00.htm

327 :
>325,326
あいあい、見回りごくろーさん。

328 :
またAppleか!Panther、暗号化ソフトFileVaultでも問題発生
ttp://www.zdnet.co.jp/products/0311/04/filevault.html
----
受難のMac OS X新バージョン、Pantherにまたまた問題だ。
今度はPanther目玉の新機能の一つであるFileVaultに不具合が起きている。(IDG)
----
「受難の」
「またまた問題だ」

329 :
Pantherはいろいろとあるみたいだね

330 :
今日、windows版で作成したプロジェクトをmacでレンダリングしてみた。
winで1枚15分かかったやつが、macでは43分かかった。
重いプロジェクトを扱うことが多いので、自分的には実質使えないなー。
ロゴモーションとか、そのくらいだったら使えるのかも。
ちなみにスペックは、
win - dell precision 450(2.6GHz Dual)
mac - G5 1.6GHz


331 :
河内陸っていうドキュソ知ってますか?

332 :
>>331
知らんけど、個人名出すと捕まるよ、マジで。

333 :
>>332
そう言って煽るあんたは立派な荒らし。

334 :
ぬるぽ

335 :
(´・ω・`)

336 :
いらないだろ、マックでやる意味わからん

337 :
LightwaveはMacの方が格段に速いけど、MayaはWinだな。

338 :
Mac版・Maya Unlimited、やっと出るようです。

339 :
Macしか持ってないからな〜
MAYA買ってバージョンアップせずに使える期間ってどれくらいでしょう?バージョンアップしないと後々不便になるものですか?

340 :
>ぷっへ〜、マッコいらないよ、おいらには。
↑R

341 :
 

342 :
MAYAの話題全然でないね〜

343 :
今の時代にMacって

344 :
↑R

345 :
FinalCutProが使えるMacでMayaが実用的ならCG環境は完全にMacに移行したいんですけど
今のG5PowerMacDual1.8GHzとかってどんなもんですか?
今使ってるシングルのAhlonXP3000よりも早くレンダリング出来ますかね?
AppleStoreだと、プラス6000円でRadeon9600XTが選択出来るんですけど
これは今つかっているQuadro980XGLとどっちが動作感上でしょうか?
それとあくまで今のままMayaはWin、映像編集はMacという方が無難でしょうか。

346 :
>>345
Mayaのサイト見てみ?
細かい不具合が多いから
今の環境が安定してるなら変えない方が良いと思う

347 :
ロードオブザリングのようにShakeでMayaと実写の合成してる方いませんか。実際の連携での使用感どんなもんでしょ。

348 :
マカーは地に足が憑いてない感じがしていいなぁ。

349 :
Mac版のMaYAはオススメしないなぁ、個人的に。

350 :
>>349
なんでおまいMAYAスレ固めてんだw

351 :
ホントだ。
プラグイン/スクリプト何使ってる? in Maya
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1066810188/42
【緊急】Aliasが次期MAYAのコードネーム発表!?
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1098716472/21
MAYA4っていつ出るの?
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/cg/981421315/127
MAYA
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1002456084/428
Mayaに限界を感じてきた
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/cg/995454065/273
MAyAコンプリ+RendermanとXSI、あなたならどっち?
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1049889854/92
MayaCompleteVSMax
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1046763420/139
MayaCompleteVSMax
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1046763420/439
▲▼△MaYA専用質問スレッド  part10▲▼▲
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1101623199/308

352 :
>>345
微妙。FCPでの作業中にMayaが使えなくなる事を考えると、FCP専用で導入した方がよかろ。
割り切ってFCP用はMac miniでお茶濁すとかアリかもよ。サブのレンダ用で所望してみたが、外付けHDD繋げばそこそこ使えるのでビクーリ

353 :
最近はロリが多くてヤバイ世の中だな・・・
こいつやばすぎるよ。。
人間じゃねえ
【韓国】行方不明の7歳と9歳、3か月ぶりに帰宅するも皆妊娠してた Part2
http://news18.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1105866847/

354 :
7歳が妊娠できる訳が
うはwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwww

355 :
0

356 :
>>354
ttp://x51.org/x/05/05/2234.php

357 :
ttp://www.vipper.org/vip33335.jpg
ttp://www.vipper.org/vip33339.jpg
ttp://www.vipper.org/vip33341.jpg

358 :
ほしゅ

359 :
新PowerMacはクワドロFX4500が搭載された(感動)。Mayaアンリミが動くにはまったく
問題ないだろう。しかもメインメモリは16GBだ。おまけに30インチディスプレイとき
ている。難は高価なことだろう。Winワークステーションの人でも、CPUはともかく、
このスペックに比肩する構成にしている人は少ないだろうから...。

360 :
とかいってる間に買収されたよ・・・。

361 :
Macいいねぇ

362 :
>>345
CPUは、1つあたりの処理速度は互角ぐらいなんでデュアルの方が速いだろうな。
でも、そういう意味じゃAthlon64X2の方が格段に速いはず。
あと、ビデオカードでRadeon9600XTは問題外。
普通にRadeonなら、X1800XTかせめてX800ぐらい、nVなら7800GTXをクアドロ化するのが最速。
でも、どちらもマックプラットフォームでは無いんだよね。
多分来年あたりにでてくるかもしれんけど、そのころに次の世代のGPUがWin用で出てるだろうし。
どうしても、1世代前の物になってしまうんだよなMacの描画周りは。

363 :
>>>362
Mac人として、Winのひとかもしれないけど、このヒト、ホントにマヤアンリミ
のユーザー? 何かを改造データするとか...アンリミを正当に買えるヒトが、
そんなことする必要あるの...?

364 :
>>363
ナニコイツ?
いきなり改造データとか意味不明な発言。
こんなのがたまにいるからマカーだと馬鹿にされるんだ。

365 :
ちなみにマヤは、いわば小さなプログラムの集合体なので、これほどカスタマイズに富んだソフトもめずらしいけどね。
誰もマヤを改造するなんて言っていないし、馬鹿か363

366 :
たまに出てくるな、こういう馬鹿っぽいマカ。

367 :
>>>363、365、366
マヤを改造するといってない、グラボだ。はっきりいって、この3人はWin
自作派だろうね、アキバ系の...!

368 :
グラボなんてOPENGLがきっちり動けばOK。
ELSAの安いので十分だ。
CPUはP4-3GのdualCoaで問題なし。安いし。
レンダリング早くしたいなら安いマシン何台か組んで、
LAN経由でレンダラ起動して投げた方が楽。
クロック100Mhzm,200Mhz違ったって考えて手が止まってる時間あるなら
大した違いないよ。
スペックが絵を作るんじゃなくて、君ら自身のセンスが絵を生むんでしょ。
がんがれ。

369 :
OpenGLは主にプレビュー時だろうから
搭載VRAMの方が影響するかもね

370 :
マカは、ハード代の安いPC版マヤユーザに単価競争で負ける罠。
おまいらコストダウンしないと生き残れないよ。だからって姉歯みたいに違法行為はするなよ。詐欺とか割れとかさ。

371 :
コストダウンってのは削るものじゃない。
生み出すものだよ。
ハードやソフトの単価程度の差など意味を成さない程小さい。

372 :
生み出すスキルが無ければ削るしか無いよ。
ハード代分の時給を削るしか。

373 :
倒産まっしぐらな選択ですね

374 :
高い案件を獲得出来る優秀なデザを抱えてないと倒産だろうね。
単価下げたら儲けは出ないし。

375 :
終ってますなぁ

376 :
終わらないで…

377 :
はじまったぁぁぁぁぁ!!!

378 :
Autodeskになっても終わらないで…

379 :
AutodeskくらいになるとMacも押さえとこうくらいの勢いでベタに存続させそうだ
進化するかどうかが怪しいが

380 :
BootCampでWin用のMayaって動くんだろうか…

381 :


382 :
ゴンゾはマックのMAYAだった

383 :
Macは大規模システム向けに出来てないんで、
30CPU程度でQMASTERでレンダーキュー入れてレンダーの上がり
みるとコマ抜けしてたりする。基本的にMacはプアだよ。ちゃんとターミナルから
コマンドかまして補正しないと使えたもんじゃない。
Virusが少ないからWebとメールしかやらない一般の人向け。

384 :
マカって何から何まで悲惨だね。
マカ=自虐的って式がぴったりだね。

385 :
マック版はどうなるんだろうな
切っても良さげだと思うけど。

386 :
次期MaxOSXで64bit版を出すそうだよ。
http://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2007/01/22/667379-000.html

387 :
MAYA

388 :
結局誰も使っていないのですか。
そうですか。

389 :
てか、unlimited限定の描画エフェクトってDirectXでしか動かないのいくつかあるじゃん。
マック版はどうなってんだろ?
ソフトウエアレンダ?w

390 :
age

391 :
ハリウッドじゃMayaはLinuxで動いているから
OSX版の開発に問題あるはずがない
むしろWindows版の方がおまけなくらいだよ

392 :
日本の話をしようぜ

393 :
Mayaは日本製じゃないし
Shadeがよろしいのでは?

394 :
Shadeやめてーーーーーーーーーーーーーーー

395 :
使ってる人が少ないからバグも改善されないんだ

396 :
はは
Mayaを使っている人は世界中にいるけど
ID:n2ofqUwI(必死)
みたいな素人の割合は他のアプリと比べて少ないかもしれないね

397 :
あげ

398 :
保守

399 :
mac版mayaは、貼ったテクスチャの拡大縮小が出来ませんw

400 :
2009でも64bit対応なしかよ…orz

401 :
なんでだろ? C4DでもXSIでも当たり前なのに???

402 :
G5推奨しない?

403 :
>401
それどころかShadeでさえ当たり前

404 :
Mac版の64bit対応が進まないのはLeopardが似非64bitOSだから。
次のSnowLeopardにならないとどうにもできない。
AdobeCS4シリーズの64bit対応がWinオンリーなのも同じ理由。

405 :
>>404
正確なところは分からんけどGUI周りのライブラリのせいなんじゃね?
そいつが64bit対応していないんじゃないかと思う。
Photoshopも同様だよね。64bit対応にするには古いコードを書き直さないといけないのだけど、CS4には間に合わないって言っている。これは似非64bitだからとかそんな話じゃなくて、Appleが将来に渡って64bit対応はしませんよ、って部分を使ってしまっているのが大きな原因。
だからSnowLeopardになろうが現状では無理ということになる。
逆に、古いしがらみの無いLightroomは、Mac版も64bitに対応している。
Adobe以外に目を向けると、出たばっかりのMac版Houdiniに至っては64bit Intel Macオンリーだ。
そんな意味では、C4Dは割と古くからあるソフトなのにがんばってるね。

406 :
7年前のスレか・・・
ストラタからMAYA 2009に移行した
取りあえずお勉強中

407 :
おれはいままさに>>345な状態なんだけど、今はどうなんだろう。
もともと映像屋なんでFCP用のマシンは数台ある。

408 :
MacProレベルじゃないと話にならない

409 :
タイで買った2008の割がMacにインストールできない。
winはインストールできた。

410 :
Mac版Maya2009のバグ
ツールがいきなり利用不可能になる
クリックしたままドラッグすると線が描かれてそのまま
再起動すれば治る
ビューが狂う
frontなのにsideビューになっていたり
全部灰色になっていくらドリーしても何も出てこない
再起動しても治らない
複雑な作業をしているとビューが特定位置から穴が空いた様になる
再起動しても治らない
今の所使っててこんな感じ

411 :
Mac版が駄目ならWindows版を使えばいいじゃない
                      マリー・オトデスクワネット

412 :
そろそろsiggraph…
Snow Leopardに対応した64bit版mayaリリースの
アナウンスはあるかな?

413 :
64bit版は出なかった。

414 :
>>410 2008macだけどその症状、すべてもろに出てます。
4分割のビューが全部topになって二度と直せなくなったりとか。
思いっきりズームイン/アウトすると灰色一色になって
オブジェクトが消えてしまったりとか。
ツール利用不能とか日常茶飯事
初心者なのでそういうものだと思ってましたが
バグだったんですかそうですか。あ〜、、辛い思い出。
# 最近触ってないから用語が思い出せない

415 :
maya 2010 使ってみた
>ツールがいきなり利用不可能になる
>クリックしたままドラッグすると線が描かれてそのまま
>再起動すれば治る
これそのままだね だめだこりゃ
他のは今のとこ平気かも

416 :
再起動すりゃいいじゃんw

417 :
osX捨てればいいだけだ
intelならwinで動かせ

418 :
って

419 :


420 :


421 :


422 :
MacBook Pro 15インチハイレゾ本体だけでマヤの操作ってどう?

423 :
操作はマウス次第じゃないでしょうか

424 :
誘導
Maya雑談スレッド Part01
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1214754941/
【Autodesk】初心者の質問に答えるスレ5【Maya】
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1295121642/
▼△▼Autodesk Maya専用質問スレッドPart24▼△▼
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1301690637/

425 :
高杉

426 :
ふむ

427 :
おやすみ

428 :
>>7
>MAC版中南米古代文明は、来年の夏、死亡予定、だそうだ。(ウワサ)
うそつけ。2012年も無事に乗り切ったぞ。
論破してやる。
レスまってるぜ。10年待ってやるからな。あん?
釣りとか言うなよ。あん?

429 :
>>428
>>7
>MAC版中南米古代文明は、来年の夏、死亡予定、だそうだ。(ウワサ)
おらおら俺は>>428じゃないけど2013年も無事に乗り切ったぜ。

430 :
MayaはOS10.9上で使えるでしょうか?
サポートでは確か10.8となっていたと思うのですが。。。

431 :
http://www.autodesk.co.jp/products/maya-lt/system-requirements
Maya/同 LTは10.7・10.8
Maya/同 LT 2015の動作環境は10.9をサポート

432 :
2015ではついにMagicTrackpadに対応

433 :
Maya LT 2014体験版、Mac mini Mid 2011(Radeon GPU)に10.8の組み合わせで動作確認
2015と10.9の組み合わせは現行iMac ミドルモデル以上のスペックがないと厳しそう(´・ω・`)

434 :
ライセンスはWindowsやLinuxと共通で分かれてないから、
一応インストールはしておきました・・・というレベルなんじゃないの?
FinalCutProやNuke用にMacを入れてるところは多いし

435 :
FCPはXになってからファイル形式ごとまるっと互換を捨てたから嫌い(旧バージョン切り捨て)

436 :
>>65
お前は間違いを犯した犯罪者関西人であり国家死刑執行官に処刑スイッチを超絶連打され薬液を注入されながら電気椅子ごと首吊りの三段刑に処されなければならないほど人生を完全に間違えている
セクロスとはfamicom.chu.jp/jpeg3/seccross.jpgのことでありセックスのことではない
マクドナルドを略する場合は「マクド」は間違いであり「マック」が正しい
認識は正しく
「マクド」を用いる間違いを犯す関西人は生まれながらにして犯罪者である
ゴキブリ関西人に人権はない
また犯罪者を生んだその親もクズであり人権はない
生命を認められていないゴミクズ物体でしかないお前は人間扱いされない
お前はクズ親共々野垂れ死ぬのが相応しい
生きる権利のない犯罪者ゴミクズ関西人はすみやかに死滅しよう

437 :
>432追記
fbxエクスポートも24000→65000ポリに拡大

438 :
2015ではついにオンラインでの差分アップデートが可能になった訳だが、
Mac版(およびLinux版)は非対応とか・・・
いっそ、AppStoreで公開してくれんものか・・・

439 :
>439
Maya LTよりは安くなるだろうが大幅機能削減、専用ファイル形式のみエクスポート不可になりそうだからイラネ

440 :
>>65
>>436
糞大阪国人=犯罪者

441 :
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar_Concept_Art_by_Craig_Shoji_01a-gyu
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SWfa.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 (舟橋大介)
http://www.apaman-yao.jp/store/
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html

442 :2017/12/30
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

L7LVQ5RW57

LightWave3D・雑談スレ91
トミーウォーカー アトリエ★141個目
【pixiv】の迷惑イラリクスレ
在宅でCG・漫画描いて小遣い稼ごうぜ DL数10
【おかしい】  インチキサイト発見  【CG】
萌え絵描きにありがちなこと
【連携】Poserと愉快な仲間たち2【専用】
青春☆こんぶ パッケージイラスト募集
【2D】同人仲間・同人仕事募集スレ【3D】
天空人ルーシアの画像を描いてほしいのですが
--------------------
ポトス 7 【マーブル・ライム・エンジョイ】
☆★★【京都】spice【ディスコ】★★★
【ティグレ】大阪維新の会【部落解放同盟】
【B.LEAGUE】リンク栃木ブレックスpart29【BREX】
山形市内で旨い、居酒屋
ダメな修理工場・整備士 54件目□□素人勘弁
【スパワ】神戸の少年愛白い統合失調症童貞腰タオル
アルコ&ピース D.C.GARAGE ☆20
西洋占星術、木星と土星について】 part 6
【定額】 TIDAL 【ロスレス】
岩手の高校ラグビー
関西学院と関西大学って昔は偏差値高かったよな?
【韓国】文大統領、感染多発の大邱訪問 検査実施数は4万件、11人死亡
【実業家】孫正義氏「出来ました。世界最大マスクメーカーBYD社と提携し、SB用製造ライン設立。5月から納品、月産3億枚」
☆★下ネタ好きのの連想ゲーム16★☆
Jざつ677
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart2151【緑親衛隊】
【JAA】日本航空専門学校
【マターリ】ふしぎ発見
【鉄道】新型コロナ、リニア計画見直し懸念 JR東海の憂鬱 [HAIKI★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼