TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【実在するのか】 山の手トンネルを300km/hで駆け抜ける黒ER34 【シラネーヨ】
C1本気組専用 ver208【事故には気をつけよう】
あまりに酷かった車について語るスレ
【まずは】自動車を廃止しよう20【廃止を信じよう】
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part10【2018--19】
【(゚д゚)ウマー】 SAPA道の駅のメシ31 【(+д+)マズー】
【業者】ガラスコーティングスレ【依頼】17
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#146[齋dこぶし禁止]
憧れの大東京ナンバー【品川】【練馬】【足立】15
【ブタ漫面】MF GHOSTを車板らしく語ろうぜ【オーバー!!】

マツダコネクト総合スレ ver.85


1 :2019/08/17 〜 最終レス :2019/09/21
!extend:on:vvvvv:1000:512

マツダは、ソフトウェアをアップデートできて常に最新のサービスを利用できるまったく新しい
コネクティビティシステム「マツダ コネクト」を実現しました。

このシステムは、Facebook、Twitterなどの機能や、世界4万局以上の中からお好みのジャンル
の番組を選択できるインターネットラジオ「Aha by Harman」、ハンズフリー通話、ナビゲーション
などの機能を備えています。

・MAZDA CONNECT サポートWEBサイト トップページ
http://infotainment.mazdahandsfree.com/vehicle_select?language=jp-JP

・ナビ用SDカード 取扱説明書
http://www.mazda.co.jp/purchase/accessories/lineup/peripheral/navi-sdb/
http://www.mazda.co.jp/purchase/accessories/lineup/peripheral/navi-sdp/

・マツダコネクト サポート関連情報
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/connect/

前スレ
マツダコネクト総合スレ ver.84
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1561080437/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
マツダコネクト コンセプトムービー
https://youtu.be/zSG0qjGuRo8

3 :
>>1

4 :
チズデータアップデートしたニヤ

5 :
スレ立て乙

6 :
これもテンプレに欲しい

マツコネナビの自車位置ずれ対策
https://minkara.carview.co.jp/userid/1139133/blog/43102611/

7 :
>>995
ワイドFMは取り付けてません。価格など含めてまだ対応未定だそうです。

8 :
ソフトが悪いのか?
ハードが悪いのか?

9 :
どっちもだろ

10 :
>>8
ソフトはバグ待ち
ハードは提供する機能に対してスペック不足だろ

11 :
>>10
元はと言えばハードがへこいから

そのハードのヘコさをナビ技術に明るくない車屋が強引にソフト側で取り繕うとした結果が今のマツコネ

12 :
レトロフィットの自車位置演算ユニットってありだとスマホ接続時に車両の位置情報使って、ないとスマホの位置情報使うという理解で合ってる?

13 :
>>12
ユニット無しでもAndroid Autoはたぶんマツコネの位置情報
CarPlayは微妙、正直解らん
まぁナビ依存度高くなければどっちも充分だけどな、最初期型ロードスターRF

14 :
>>13
ありがとう。自車位置ユニットなしでも全く困ってないから外すか。

15 :
今日今日初めて知ったこと

SMSの受信通知をしてくれて、かつ読み上げてくれることw
まあまあ正確に読んでくれたわ

16 :
突然だけど、マツコネのCMUに接続されてる「TVチューナーユニット」とは別物の「ビジュアルチューナーユニット」は一体何をするユニットか知っている人居ます?

17 :
そんなもんメーカーかディーラーで電話して聞けよ
ここで適当な事言われて鵜呑みにすんの?

18 :
>>17
エンジン始動時に360°ビューが映らない事が有る件の修理対応だそうです
「TVチューナーユニット」「自動車位置演算ユニット」「ビジュアルチューナーユニット」を同時に交換という今までに無い対応
通常だと同時交換はメーカーが認めていないのに

ディーラーの整備士も知らなかったんだよ→「ビジュアルチューナーユニット」
互いに知らないものを「ユニット交換しますか?」と聞かれても困るんだが・・・
「後で調べておきます」だって

19 :
>>18
つうかさー、もしその3つのユニット交換で直るとしたらその3つが同時に故障したってこと?
普通では考えられないほど信頼性が低いのな
ちょっとあり得ないと思うんだけど
マツコネ全体になにか重篤な不具合があって
それがその3つを壊した≠ニ考えたほうが自然だと思うけど
直ったらぜひ教えて
俺もブラックアウトで困ってるから

20 :
>>11
四国の人?

21 :
>>19
私の車の場合、発生頻度が他の人達よりもやたらと高い(18%)んだよねぇ
根本的な解決はファームの修正だが、目途が立っていないらしい
とりあえず関連しそうなユニットを交換しまくって発生率を抑える作戦なんでしょう
交換後の発生情報は追って報告するよ

22 :
マツダ防府工場西浦地区の敷地内にあるダイキョーニシカワ西浦工場の成型課
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
 (塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり

ダイキョーニシカワはこの頭がおかしい中国人女が乱暴に扱ったバンパーを追跡調査し
マツダ様や該当するマツダユーザー様に謝罪して無償でバンパー交換しろ!

あなたのマツダ車もこのチャンコロ女が蹴飛ばしたバンパーを装着してるかもしれない・・・

23 :
>>19
ありえない事が平気で発生するのがマツダコネクト
困ってんなら>>17みたいにディーラーに掛け合えば良いだろ

24 :
アンカーミス
17ではなく>>18

25 :
>>24
は?嫌だよ
マツダのディーラーは程度が低すぎるからよほどのことがない限り関わりたくない
確実に直るという状況になってからじゃなきゃ行くのも嫌だわ

26 :
>>25
ブラックアウトも色々あるし、車種も様々なので無理でしょ。ハードの不具合もソフトの不具合も全て可能性あるんだから・・
一つ言えることは110からブラックアウトが頻繁してるから110が不具合なのは確定してる。

27 :
>>25
まぁ、同感だけどなw
現状で大きな不便を感じていないのなら放置するという選択肢も有るよな

28 :
>>26
レトロフィットキットを付けると強制的に335にバージョンアップでしょ?
更に被害者が出そうだね

29 :
>>28
一応110の選択もある。V70であれば対応してるから。
でも取り付けまでに新バージョン出すでしょ。金取るんだから新しい不具合に保証しないといけないし、一般保証終わった車のCMUとか絶対に交換してくれないだろうしね。

30 :
逆を言えば全てのマツコネに関わるユニット交換狙いで保証の終わった車種乗ってる奴でゴネるのが出てくると思う。いつもの事ながら検証していないだろうし。

31 :
>>25
>確実に直るという状況になってからじゃなきゃ行くのも嫌だわ

 根本的な原因はファームのバグ
 ファームの不具合を高頻度で誘発させているユニットを交換して頻度を下げようという小手先の作戦らしいので、今回のユニット交換で完全に直る訳では無いと思う

32 :
>>30
それ良いなw
レトロフィットキットを付けて新品のマツコネを手に入れられる可能性有りか
検証はユーザーがいつも人柱しているんだから、それくらいの優遇は欲しいね

33 :
>>32
でも、ここでそれ言うと乞食呼ばわりされるからCMUの交換とかされても報告しない方が良いよ。

34 :
久々にいったらCarPlayの後付け装置そろそろ発表とか聞いたな。
寺にはメールがきたとか行っていた。
まぁ具体的な日付はいまだにわからんらしいけど。

35 :
>>31
不具合原因を対処せずに小手先で凌げば凌ぐほど後で対応する範囲が広がるのにどうして本腰入れて直さないのかな

ユーザーが困ってると思ってないか、ごくごく少数が騒いでるという認識なのかな

36 :
エアーオーナーのエアークレームもエアー多いからな

37 :
メーカーはファームウェアのバグによってブラックアウトが発生するとは認めてないんだから小手先でもハードの交換をしていないとヤバイんでしょ。

もうHPは0なんだから降参すれば良いのになんで335も110も止めないのかな?

38 :
前期BMアクセラなんだけど、レトロフィットキットじゃなく自車位置演算ユニットのみ取り付けってできるんだっけ?

39 :
>>34
もうとっくにディーラーやモノタロウですら正規販売されてますが?

40 :
CMU <USBx2> レトロフィット <USB> 自車位置演算ユニット <USB> ETC2.0
見事な数珠つなぎだな
CMUにUSBポートが4つあれば良かったのに

41 :
>>33
下手に新品ユニット交換しようものなら、俺も、俺もと交換希望者続出だね

>>36
エアークレームってなんだw

42 :
>>39
なんのことだかわかってる?
世紀販売なんてされてませんが。

43 :
>>42
そんな貴方にこのブログお勧めするよ。
http://k-honblog.com/archives/29951579.html

反抗してるディーラーもいるんだろうな今迄の不具合放置するなと。リコールですら対応終わってないのに現場は大変だろう。
http://k-honblog.com/archives/30042065.html

44 :
自社位置ユニット込の取付図みたが、ごちゃごちゃだなあり得ないわ
ナビがーガー言ってるガラパゴス人向けに日本だけで売ってる部品
はっきりいって年数回しかナビ使わない層には全く不要な装置
ケーブルとUSBユニットだけ買ってDIYすりゃ2万弱

45 :
>>44
ゴメン、俺日本人だからある程度キッチリしてないと嫌なんだ。

46 :
>>35
私の車の場合、エンジン始動時の20秒間ブラックアウトの発生率は7/40と高いからね
他の人でここまで高確率で発生しているという書き込みも無い事から、ごくごく少数の部類に含まれるんでしょう
不具合が発生するたびにログデータとして残るのでメーカーも黙っていられなくなったのかも
ファームを直した方が安く上がるのに、ユニット交換で発生頻度を下げざる得ない事情が有るんでしょうね

47 :
>>46
なんだ、CX-5の起動が遅い君か?ブラックアウトと言うと間違えるからコテハンつけたら?

48 :
>>47
起動が遅い訳じゃないと説明したハズだけど?

49 :
連投スミマセン。マツダ本社からメールが来てたので

>弊職でも関係部門へ確認させて頂きましたが、株式会社東北マツダから
>説明の通りでございます。マツダコネクトの特性であり不具合ではござ
>いませんので、どうぞご安心いただきたくお願い申し上げます。
>
>ご指摘は、弊社関係部門へも展開させていただいて、今後の車つくりの
>参考とさせていただきたく存じます。

エンジン始動してRに入れても20秒間カメラ映像が映らない事が有るのはマツコネの特性なのね
口頭ではファームがフリーズしていると認めておきながら、文面では不具合では無いと
私も耳が悪くなったものだ・・・

もう、本件については書き込みません。今までスレ汚してゴメンなさい

50 :
フリーズしてたら一生映らないはずだが

51 :
>>49
前のスレから見ていたけど酷い対応だ。
たった20秒だけど体感上の20秒は長いな。
ユニット交換で少しでも改善する事を祈っている。良かったら報告よろしく。

>>50
マルチスレッドOSなのだから、フリーズしたスレッドの検出/再起動なんて簡単だろ。

52 :
>>49
こういう事をやるから俺はマツダというメーカーを見捨てたんだわー
やっぱ腐ってる

53 :
>>46
僕のはエンジン切って数十分放置しない限りブラックアウトしたままになりますよ
ナビとか音楽、テレビは映りますがカメラからの映像が何やってもダメになりますね。
頻度は2ヶ月に一度くらい
あとナビで車の位置がエンジン始動位置から動かない件も同じくらいの頻度かな。
これとエンジン切らないとずーっと直らないので放置で回復するのが羨ましいという、情けないレベル

54 :
>>51
今週の金曜日に交換なので、10日くらい様子を見てから報告します

>>52
他社への買換えも考えたんですけどね
CX-5のデザインが気に入っちゃって、なかなか手放せないのですよ

>>53
頻度は低いものの、一度発生すると復帰させるのに時間が掛かる
深刻な問題だと思います

マツコネの特性だと言われそうですが・・・
便利な言葉ですよね

55 :
>>49
USBポートに刺してるメモリーかスマホがゴミ過ぎて不具合を起こしてる可能性大。

56 :
>>54
取り敢えずコテハンつけてよ。別に批判してないから。

57 :
>>55
アドバイスありがとうございます
この件も以前に散々アドバイスを頂いているのですが、USBに何も接続していなくても同様に発生します

https://www.sandisk.co.jp/home/usb-flash/cruzer-fit
普段はこれの16GBモデルを使用中
念の為300曲有ったデータを30曲まで減らしてます

>>56
こんな感じで良いですか?

58 :
>>57
ありがとう。わかりやすい。

59 :
>>49
前止め専用の駐車場とかだと面倒だな。ただでさえ見切りの良くない形状の車種ばっかりなのに

60 :
>>54
こんな所でウダウダ言うならbigx買えば

61 :
>>58
本件についてはコテハン付きにします
しつこい書き込みはしないように気をつけますけど、真面目なレスを頂いた場合は積極的にレスさせて頂きます

>>59
かなり前にも書きましたけど、私の職場の駐車場が前止め専用なんですよ
今の時期は明るいので良いのですが、これから暗くなるのが早くなってくると余計に後方確認がしにくいですよね

62 :
個体差大きすぎないか?
なんでこんなことになるんだろう。

63 :
NNGの頃はキビキビグリグリ動いてたんだがなぁ…

64 :
>>57
そうなのか。ナビSDは抜いて試したりした?

あと、ブラックアウトはディーラーの人が操作しても再現されんの?

65 :
>>63
自動スクロールはカクカクな時とスムーズな時との落差が激しかったな。
合成音声の日本語は日本人でも一度で聞き取れない発音が多くあった。

あのままだと同乗者いると恥ずかしくなるレベルだぞ

66 :
>>60
この状態でBIGXにしてもマツコネから外部入力でカメラ画像だから何も解決してないだろ?

67 :
>>65
おそらくNNGで使われた音声はこの「のぞみ」ってキャラの声な
https://www.ai-j.jp

聞き覚えあるっしょ?

68 :
>>64
ナビSDは3日間抜いた状態で過ごしましたが、3日目で不具合が発生しました
エンジン始動直後に発生する不具合なので、電源の立上りが遅いユニットがファームのエラーを引き起こしているのかもしれません
メーカーは不具合では無いと言っているのに、ディーラーは複数のユニット交換を提案しているという訳の判らない状況ですが、とりあえず交換してもらって様子見します

>あと、ブラックアウトはディーラーの人が操作しても再現されんの?
 一度だけですがディーラーの整備士が発生を確認しています

>>66
ですよねw

69 :
>>68
それだともうユーザーの環境で影響を与えそうな物ってないね。ETCはさすがに関係ないだろうし。

何かわかったら教えて下さい

70 :
>>69
ETCは2.0対応ではないDOP品なのでCMUへの影響は無さそうですね。
相談に乗って頂いてありがとうございました
ユニット交換後、1週間もすれば結果が出ると思いますので、9月1日頃に報告します

71 :
>>39
モノタロウで買える!? パーツNo.教えて。

72 :
>>70
前に書いたけど、CMUには360度ビューモニターとDVDからビデオ入力がある
そして、DVDユニットの先にTVチューナーユニットがある

今回、
「TVチューナーユニット」「自動車位置演算ユニット」「ビジュアルチューナーユニット」を同時に交換
と言う事だけど、これはCMUに接続されている機器を全て交換しようと言う事だと思うけど、
そうするとDVDだけが無交換として残る

時間の短いブラックアウトがあった人は、DVDの交換で直っている
ブラックアウトのまま復帰しない人は、TVチューナーユニットの交換で直った人がいる

もしかして、以前にCMU交換とかしましたか? その時にDVDも交換したとか・・・ それならわかるけど、
ちなみに、まず自車位置演算ユニットは関係無いと思う

CMUが起動した際には、セルフチェック機能があり、接続されている機器を確認している
ここがポイントで、TVチューナーユニットからの応答がなかなかないのではないかと疑っている

それから「ビジュアルチューナーユニット」は、CX-8の配線図にはなかった
CX-8で言う「チューナーアップユニット」(BOSE無し)の事かもしれない

73 :
>>66
アルパイン製のつけろよ
どうせ待ってたって治らないんだから時間の無駄だろ

74 :
>>73
しつこいな、出来ないことをやれと言うな。やれるなら教えろよ。

75 :
>>53
ブラックアウトってどんな状態?
運転しててマツコネの画面が急に消えるの?

76 :
>>72
いつもアドバイスありがとうございます
かなり的を絞った情報ですね。とても助かります

過去の対応は
・「CMU」交換
・「360°ビューユニット」交換
・「ファーム110→335」アップデート
となっています

今週の各ユニット交換により、「モニターユニット」「DVDユニット」のみ未交換となりますね
部品手配の都合も有るでしょうから今回は、「TVチューナーユニット」「自動車位置演算ユニット」「ビジュアルチューナーユニット」の交換で様子見します
これで全く症状が改善されないのであれば、「モニターユニット」「DVDユニット」の交換をお願いする事になると思います

「ビジュアルチューナーユニット」については次回ディーラーに行った時に正式に回答が得られると思います

77 :
>>74
売ってる物が出来ないってお前頭マツコネじゃねーか

78 :
>>75
53です

シフトレバーをリバースに入れたり、360ビューボタンを押した時にカメラ画像が表示されず黒い画面のままになる状態でエンジンオフしない限り、時間経過しても復帰しないです
マツコネのリセット?を試せば、エンジン切らずとも直るらしいですが、まだやってないです

79 :
bigxにしたところで発生している原因がマツコネにあるのなら何も変わらんだろ
bigxはマツコネにぶら下がっているだけなんだから
置き換わっているわけではない

80 :
>>77
取り敢えず知識がない事はわかった。

81 :
まだプログラム来てないのか

82 :
ん、まてよ、77が良いヒントをくれたかもしれない。

BIGXにする時にディスプレイとDVDユニットは取り除くと思うが、もしもDVDユニットにセレクターの機能があったら外す事は出来ないのではないか?

83 :
アルパインのサポートの方がブラックアウトに関しては情報を持っているかもしれない。最初に疑われてしまうのは社外品だからね。

オクで自車位置演算ユニットとTVチューナの出品は見た事がない。ディスプレイとDVDユニットはよく見かけるけどね。

少なくともディーラーよりは知識があるんじゃないか?

84 :
CX-5、8のBIGXの販売台数、装着率ってどんだけだよ

85 :
>>80
本当馬鹿だなお前は
アルパインがマルチビューを発売してんだよ
そっち使え

86 :
>>71


87 :
>>71
前スレに書いてある

88 :
>>85
はぁ?マツダ用のマルチビューなんて無いけど?
https://www.alpine.co.jp/products/camera/multi-view-back-pkg

加工すんのか?

89 :
>>88
電装屋もっていってやってもらえよ
こんな所で同じ事ずっと愚痴って過ごすよりよっぽど有意義だろうが

90 :
>>89
テスターとして楽しいけどな、ある意味。これだけユーザーが文句言える企業も珍しいと思うぞ。

取り敢えず電装屋任せなんだなありがとう。

91 :
>>90
普通はこんなに文句言われるような出来損ないのままでは発売しないからねえ
問題がなければ文句の言いようがないわな
メーカー純正のシステムなんてなんの外連味もなくてただ頑強なだけが取り柄です、なんつーのがほとんどなのに
ここまでおかしげなものを純正システムとして発売してしまうマツダは確かにちょっとすごいと思う
で、それを直さないままに次世代版をだしちゃうあたりはもはや日本のメーカーとは思えない
まるでお隣の国のメーカーみたい
これがいわゆる斜め上ってやつ?

92 :
ディーラーの整備士とか良い勉強になると思うんだけどな。メーカーとガンガンケンカできそうだ。

93 :
マツダ100%資本のディーラーだとメーカーの言いなりだろうな
おかしいと思っても言えないんじゃないか?

94 :
>>93
これなんかはディーラーが原因突き止めてサービスキャンペーンになったらしいからな。

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20190513001/

95 :
なったらしいとか
そんな嘘臭い話をネットに垂れ流すなよな

96 :
>>95
俺も人づてにしか聞いてないからね。

97 :
>>96
だからそれを言ってるんだろ…
ダメだこいつ頭マツコネだな

98 :
>>97
じゃあ関東マツダが335に不具合があるとしてアップデートさせてない件はどうだ?メーカーは公式にコメントしてないぞ?

99 :
じゃあって何だよ会話になってないし
よく免許取れたな…

100 :
それも俺は人から聞いたぞ。ディーラーの担当からな。

101 :
ID:NzbxEIuid
やべー奴で草これじゃディーラーも会話にならないでしょ

102 :
スマホのbluetooth切ってみるとか

103 :
>>94
これって、みんカラとかにも出ていて結構有名な話かと・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/1139133/blog/42915359/

104 :
MAZDAコネクト2のレビュー的な情報ってどこで知ることができるの?

105 :
>>12
合ってる。

ユニットなしはマツダ公式でスマホ以下認定。
ユニットありは毎回恒例のバグ

106 :
>>78
360度ビューに切り替わった時に画面が映らなくなるのか。
ナビとかに戻すと画面は戻る?
映像切り替えるセレクターの回路が不具合か??

107 :
>>105
ごめん、「マツダ公式でスマホ以下認定」の意味が分からない。どういうこと?

108 :
>>103
元木氏「下請けに丸投げ指示したから動くはずだ」
みたいな感じで何も確認してないんだろうな。

109 :
>>42
https://minkara.carview.co.jp/userid/2423046/blog/43125290/

110 :
ディーラーで正規にレトロフィットキット付けた人いるの?
関東マツダは金額すらはっきりしてない

111 :
関東マツダだけど金額ハッキリしてるっぽいよ
部品は取り寄せOnlyで1-2週かかる
9月頭で取り付けお願い中
その店舗では初だから丸一日車預けてくれと言われてる笑

112 :
ありがと
早くて9月ですか

ちなみに金額いくらですか?

113 :
>>112
前スレにも書いたが、
車種と仕様によって全然違うから、
車種と仕様(ETC2.0、自車位置演算ユニットの有無)の書き込み必須。

114 :
オプション代払った人に不具合出すとか罠かよ

115 :
なにをもって正規といっているのか?
マツダが統一価格でも指定(できないだろ)しない限り
マツダは想定工数示唆するくらいじゃないの
販社、系列で工賃は差があるよ、なぜDに聞かない

116 :
>>111
ワイドFM以外の部品はそれなりの数の在庫があるから2日もあれば入荷するよ
FMはマツダからパソコンに繋ぐケーブルキットを借りなけりゃならんので時間がかかる

117 :
Dに聞いたら未定って言われた

118 :
>>117
おれも関東マツダ組だがそんなことなかったぞ

119 :
>>117
それは聞いた相手の勉強不足。

ただ、本来なら工数稼げてサービスとしては美味しい仕事なのだが、
未だマツダのサービスは、ディーゼルのリコール バルブスプリング交換の真っ最中。
お願いだから、これ以上仕事増やさないで!が本音。

120 :
>>117
7/31から発注できるようにって8/1から発送開始だったよ。
おれは8/4に届いてた。が、工場が混んでて取り掛かりが遅くなるってんで、部品だけ買って自分で取り付けた。
部品代だけなら、自車位置演算ユニット込みで28,512円。車種によって多少変わるかもしれん。
ちなみに、取り付け頼むと工賃で3万くらいかかるらしい。

121 :
7/31から発注できるようになって8/1から発送開始(訂正)

122 :
俺も今日ディーラーでレトロフィットキット出たか聞いたけど
まだ出てない。というかまだ何も分かってないような回答だった。
ちなみに北陸

123 :
>>122
その回答がされる場合って、恐らくワイドFMが未定状態だから
総じて未定と言ってるだけで、それ以外のキットは手に入るよ。
ワイドFMなくていいから、とか言ってみたら?

124 :
>>123
ワイドFMが未定って初めて聞いたんだが
関東マツダでは「ワイドFMはソフトウエアUpdateで出来る物だから無償だ」と言われたぞ

125 :
>>124
アホな営業だな。

126 :
>>124
いや、そういう意味で言ったんじゃ無くて、
ワイドFMに対応するための機器の手配ができる時期が未定だから、
総じてレトロフィットまとめて時期未定って言われてるんじゃないかってこと。
書き換え用の機器は本社から借りなきゃならんとかなんとか。

127 :
ロードスターでレトロフィットキット取り付けましたよ。6万ちょいだったかな。

128 :
どうしてもスマホナビをあの小さなモニターに表示したい奴しか買わないでしょ

129 :
まさか全てのフルモデルチェンジして大事に育てて作り上げた自分達の車が車体とは直接関係のないナビのためにモデル末期まで足を引っ張られ
ボロクソに叩かれ総会にまで取り上げられその挙句大きな機会損失を招く事になるとは思いもしなかっただろうな。

しかもどれだけ頑張ってマメに年次改良を施してもマツコネ2という人参が邪魔をして見向きもされずに販売台数低下の勢いは止まらない。

130 :
googleアシスタントとか、siriとか使えるんじゃないの?

131 :
SHARP SH-M05をAndroid9に上げたらマツコネのBluetoothが接続・切断の繰り返し状態になっちゃんたんですが、開発者オプションでAVRCPバージョンを1.4(デフォルト)から1.3に下げたら問題解決しました。

132 :
コネクティッドサービスは初年度登録日から3年間の使用期間とされているのに、未だにサービスが提供されないのはおかしくね?

133 :
>>130
それを車のモニターにわざわざ繋げて使うメリットを教えて

134 :
>>132
なんでも開始10月に伸びたらしいよ。
先行購入組は3年まるまる使えないね

135 :
>>133
お前いちいちスマホを注視すんの?
捕まるぞ

136 :
>>135
ナビを注視しても捕まるよ。マジでブラックアウトが合法になってくるかも。

137 :
>>136
で、ナビなり確認するためにいちいちスマホの画面を見るの?

138 :
ひっさしぶりにチェックしたらv70だって!?
59.00.448から多少は安定したかな?次回の点検でお願いしてみるかね

ところで地図の有償更新、3年無償更新付きで5万弱するんだね
もうちょっとお安かったらな

139 :
>>138
購入時に高い方が良かった?

140 :
夏ドライブで、マツコネナビのいまいちさ加減に
改めてげんなりした
レトロフィットではなくカード更新購入を選んだけど
失敗だったかな...

141 :
>>136
だから注視して操作しなくてもいいように、通話、メール、ナビ等の操作をgoogleアシスタントやSiriで音声入力するんだろ。

142 :
>>141
それスマホ単体で出来るよな

143 :
>>142
運転中スマホいじんなや

144 :
アップル・カープレイなどスマホ投影システム 無料の終焉近く 自動運転装備も課金制に?
https://www.autocar.jp/news/2019/08/21/402398/

145 :
>>144
だったら (゚听)イラネ

146 :
>>144
Appleの製品は無料でもいらないからどうでもいいよ
とっとと有料にしてくださいな

147 :
>>134
18D組は5月発売で3年未満だし
またメーカ側チョンボのツケを客に払わせるスタイルでやるのかな。

これでブランド価値云々はねーわ。

148 :
>>144
マスター機能を要求したり有料だったり
レトロフィットでUSB-HUBを交換したり高かったりするのは全部CPが原因か
AAだけならファームの更新だけで済んだのかな

149 :
>>148
2.1AにしなかったらAndroidなら給電追いつかないだろ。

150 :
>>143
音声入力だろ
馬鹿だろお前

151 :
>>150
お爺ちゃんだから音声入力なんて知らないんだよ

152 :
>>150-151
君らはスマホナビに音声入力だけしてどうするんや?

153 :
>>152
それを言うならレトロフィットだって同じだろう

154 :
レトロフィットの取付工賃込みで26000円弱だったわ
自車位置ユニットつけるとなると2倍ぐらいだったので無しにした。

自車位置ユニットの取り付けどれだけ大変なんだ

155 :
>>153
質問に答えてくれや。

156 :
>>154
自車位置演算ユニットって部品7500円ぐらいじゃなかった?あながち取付角度で自車位置ズレが発生するのは間違ってなかったのか?だとしたら自車位置演算ユニット搭載車にサービスキャンペーンするのが筋じゃないか?

157 :
>>156
メーカーが検証し終わるまで時間が掛かるんじゃない?

158 :
>>156
どういう教育を受けたら
>自車位置演算ユニットって部品7500円ぐらいじゃなかった?
から
>あながち取付角度で自車位置ズレが発生するのは間違ってなかったのか?
という推測に至るのか気になる。

159 :
>>158
工賃の時間単価は決まっていて
部品代12000円の自社位置ユニットなのに工賃のほうが高いから、検証/調整作業なりに時間が掛かるのが予測できる

ハブ本体取り付けより自社位置ユニットのほうが工賃高いんだぞ
絶対罠だわ

160 :
>>159
理解できませんでしたか。

なんで取付けにかかる時間の差をすっ飛ばしてそこに至るのか

ということです。

161 :
>>144
アップルは一台ごとに請求なのに
BMWは年間で取るのな
しかもアップルに払うのより高額で

162 :
>>149
電源はシガーソケットから取るとか、HUBだけ交換は必要かもしれなかったが
HUB用だけではなく自社位置演算用のケーブル交換とかまではなかったはず

163 :
>>156
USBケーブルも必要

164 :
>>158
>レトロフィットの取付工賃込みで26000円弱だったわ
>自車位置ユニットつけるとなると2倍ぐらいだったので無しにした。

>自車位置ユニットの取り付けどれだけ大変なんだ


となってたから2倍だと52000円、で自車位置演算ユニットの部品代が7500円として18500円が工賃だと思うけど違うの?単純に時間がより掛かると思ってるんだけど?

165 :
さっき2倍言ったけど、正確には55000円超えてる。ETC2.0なしね。

HUBユニットの取り付けだと作業1時間
自車位置演算ユニットを付けると作業2.5時間
が標準取り付け時間になってるんだと思われる。

166 :
新車購入検討ながらですが、ナビなんかたまにしか使わないし、
carplay使えばSDカード買わなくてもいいよね?

167 :
ETC2.0って関東以外に住んでる人間の場合どういうメリットがあるの?

ちなみにマツコネ搭載車の場合

168 :
>>166
後からでもSDカードは購入可能だからcarplay試してからSDカードの購入を検討しても良いと思うよ

169 :
ゼンリン切ったGoogleMapはオフラインでも使えるようになったしな、SDいらね

170 :
>>168
有り難うございます、そうしたいと思います。
ちなみにSDカードが無くてもナビ以外の機能は全て使えますよね?

171 :
>>170
ナビ絡みの機能(ハートフル音声や踏切、カーブの警告等)が使えないような気がします
その他は問題無く使えるよ

172 :
今日は何の日って使えないよね?

173 :
>>166
値引きで実質無料ならつけてやってもいいか程度のカスだよ

174 :
>>172
ハートフル音声好きな人は好きだからねw

175 :
>>174
ありがとう
あれがハートフル音声なんだ
車通勤だからすげー楽しみ

176 :
>>175
あれで一日の始まりを感じる人も多いと思うよ
これで安定性が抜群ならメーカー純正システムとしては完成度高いと思うけど、残念だね

177 :
>>164
その通り
ただ取り付けに時間がかかるだけなのに勝手に妄想膨らませてるのが>>156

178 :
>>166
carplayだと後から年間使用料払えとか言われるかもしれんぞ
海外メーカーでそういう事例が出てきてる

…マツコネのナビSDも更新有料だから大して変わらんか

179 :
嫌なら乗らなくてもいいのじゃよ

180 :
>>167
関西も割引がある わずかだけど

181 :
>>158
自車位置演算ユニットが以前の価格から
型番も何も変わっていないのに半額になっているのが気になる

サプライヤーからの提供価格が下がらないと、ここまで価格を下げる事ができないと思う
では、なぜサプライヤーがここまで価格を下げたのか・・・

182 :
>>181
自車位置演算ユニットを取り付けするためのケーブルを含めてるか含めてないかの違い

183 :
>>164
あ、その通りとか書いてしまったが自車位置演算ユニット取付用のケーブルが5000円ちょっとするので工賃はその分マイナス。

184 :
>>182
ケーブルを含めない6月までの価格
DRユニット(K131 66 DF0 B) 
¥16,848円(税込)

185 :
わざわざ処理能力で劣るレトルフィットでスマホより機能制限されてる車載アプリケーション使う必要ある?

186 :
マツコネ使ってもう6年
遅いの !ズレるの !止まるの!

187 :
自車位置演算ユニットって高度についても改善されるんかな?
阪神高速の高架走ってるのに下を走ってると誤認識されるようなのを改善したい。

188 :
下道と高速の並走してるトコとかマツコの一番苦手なヤツ

189 :
>>185
君はナビを見るためにわざわざスマホをマツコネの横に固定してんの?
地図の縮尺変えたりちょっと先を見たりするにもスマホに話しかけんの?
選曲するだけのためにわざわざスマホに話しかけんの?

逃げ回ってないでいい加減答えてくれよ。

190 :
「TVチューナーユニット」「自車位置演算ユニット」「ビジュアルチューナーユニット(オーディオアンプ)」
念のためSDカード、USBメモリ、スマホのBTを切って様子見しようと思った矢先
交換した当日に1回、今朝1回、立て続けにエンジン始動時の20秒ブラックアウト現象発生
残るはDVDプレーヤーと液晶モニターの交換だけど面倒くさいし、これ以上マツダの為にテスターするのは疲れた
もう仕様で良いよ・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/3132221/car/2782797/5343685/note.aspx
これ付けて回避すれば済む話だし

191 :
>>190
このみんカラの人とは同一人物ではないのでしょ?少なくともCX-5で同じ現象が2台存在しているのだから広島に車両戻して調べてもらうべきじゃないかな。

Twitter、Facebookのマツダ公式アカウントに不具合動画つきでリツイートしちゃえば?徹底的にやろうよ。

192 :
>>191
あ、同じ人ですw
全く同一の現象は皆さんの車では発生していないようなので個体の問題かと
マツダ本社に動画を送っても「セキュリティー上の都合により閲覧する事は致しません」とか
国土交通省のHPから2回に渡り不具合報告もしたけど連絡すら来ないし
消費者センターに相談してもディーラーと話し合いを下さいの一点張り
この5か月間本当に疲れました
折角購入したCX-5です。カメラは自作モジュールで妥協して車本来の走りを楽しむ事にします

こうやって妥協していくのがマツダオーナーの宿命なのねww

193 :
>>191
全く同じかどうかは分からないがブラックアウトや突然再起動、自車位置張り付きなどはうちでも発生してる
俺はマツダはもう買わないと決めたし、クソな連中と関わって時間を浪費するほうが嫌なので
特にアクションを起こすつもりはないが

194 :
>>186
キン肉マン?

195 :
>>193
自分も二度とマツダは買いません
ナビがゴミだという情報が多かったのですが、ナビは滅多に使わないから良いなと思って購入したら
車両システムまでマツコネに呪われていました

ちなみに193さんは今の車を買い替える予定はありますか?

196 :
>>195
まだ買って一年だからなあ、さすがに当分は買い換えないよ
マツダが買値で買い戻すと言うなら二つ返事で売ってやるけど

197 :
>>196
ですよねぇ
因みにディーラーに買取査定をお願いしたら車両価格の70%(245万)。DOPは査定には一切影響しないとの事で売却は諦めました
せっかく前々から気になっていたディーゼル車なので、走りを堪能してから買い換えたいと思います

198 :
今、生きかたを、問われているのだと思う。

199 :
今、生きた力を、とらえているのだと思う。

200 :
>>189
お前は話の流れぐらい見ろよ
音声入力〜って話はこれへのレスで始まってんだよ能無し

こいつに言え

141 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a32-oZtw) 2019/08/24(土) 21:10:32.33 ID:2vryDnIS0
>>136
だから注視して操作しなくてもいいように、通話、メール、ナビ等の操作をgoogleアシスタントやSiriで音声入力するんだろ。

201 :
>>192
客が不具合を撮影した動画を送ってきてるのに「セキュリティ上の都合により見ません」とか、ワイもそんなこと言ってみたいわ
うちの会社じゃ有り得ない

202 :
YouTubeに上げて見てもらうとか

203 :
>>201
普通じゃないでしょ?
マツダのお客様サポートセンターは何の為に有るのやら

204 :
>>202
最初にそれをやったんだけどね。視聴拒否されたよ
初めのうちは親切にディーラーとメーカーの橋渡しをしてくれていたけど、
何度修理しても直らないものだから「仕様」という事にされて、以後返信は無いw

205 :
20秒だけの話か?
なら実用上困ることはないような気もするが…
オレなら何度もディーラーに行く方がダルいからそのまま乗るかな

206 :
>>205
それをメーカーが言っちゃうのが終わってるんだよね。自分の車で同じ現象が発生したら嫌だよ。

207 :
俺も20秒程度のブラックアウトなら、まあ仕方ないと思えるくらい、何度かブラックアウトしたままを体験してるからなぁ

ナビは斜めに走ったり、ワープしたり、音声案内の音量とか画面コントラスト設定も、たまーに勝手に変わる。
たぶん仕様だろう

208 :
>>204
俺、まだYou Tubeにアップしてない完全ブラックアウト録画したのあるで、アップするよ

ディーラーに提出する前にネット公開すると出どころがアレかと思って半年寝かしてたから

209 :
>>208
他車のブラックアウト現象も見てみたいな

210 :
>>207
それは仕様じゃないわ
音声案内の音量は、メディアの音量を変えようと思ったタイミングで音声案内が流れててそっちの音量が変わっちゃったってのはあるかな

211 :
>>200
読めてないのはお前な。元は>>128
てか>>189に答えられないから都合よくレス抜き出して逃げ回ってるだけか(笑)

212 :
つーか>>128=>>200やんけ。
こいつ頭大丈夫か?

213 :
>>204
ここに貼ってくれたら再生回数稼げるかも

214 :
>>213
前スレで貼ったけど、もう一度貼らせてもらいますね
「いいね」が2つ付いていて笑った

不具合発生時
https://youtu.be/_sPrvcMRl9Q
https://youtu.be/6OKt3LwyyjM

正常時
https://youtu.be/3DVhfffoeRQ

215 :
>>214
これは酷いな

216 :
>>215
今では対処法が判っているので、またか・・・と思う程度
納車間もない頃は、車の操作も不慣れな為に物凄く不安だったよ

217 :
>>214
社外ナビでも読み込みに時間かかるから異常無い様に見えたけど、最後の動画と比べるとやはり時間かかってるね

218 :
>>214>>192
こんな対応してたらそりゃ車売れなくもなるし株も下がりますわ。客ナメすぎ。
対応も技術もあまりにもお粗末だし不完全なものを市場に出すことでどんだけ信用を失うかってことを経営が分かってないとしか思えない。会社としてマジで終わってる。

219 :
>>217
前回は比較用に正常時の動画を貼らなかったので、たった20秒とか言われたけど、正常時と比べると明らかに違和感が有るでしょ?
この状態でRに入れても画面は真っ暗なまま。対処法を知らないと危ないよ

>>218
賛同頂きありがとうございます
CX-5スレではすっかりキチガイクレーマー扱いですよww

220 :
>>219
コテハン付けるの忘れた・・・

221 :
まさにブラックアウトね。
周辺確認できんわ。

うちのアクセラはイグニッションオフ時にidmのスコアが表示されないでブラックアウトしたりしてる。
これも普段は表示されるが。
ファームで改善されますから。
で、ずーと治らず。
安全に関係ないからもー諦めてる。
キチンと同じ結果が出ないプログラムは怖いわ。
もしくは物理的な影響でも良いが、不具合管理出来てないのが怖い。

222 :
カメラ映像が一瞬出るあたり、ファームウェアじゃなくマツコネの画像切替制御のバグっぽいな 何度も電源投入から試せば再現するだろうに、ほんと開発能力低いな 俺に環境よこせばデバッグしてやるのに(To:マツダ)

223 :
>>214
動画みたけどさ、やっぱり起動が遅いとしか見えんわ。
少なくともブラックアウトではないよ。

「前向き駐車していて」「すぐにバックモニタを使いたい」という環境ゆえに
これが大問題になるのだろうけど、SDカードナビが起動するのだってこれくらい
かかってるわけで、すべてはマツコネの起動が糞みたいに遅いのが原因だろ。

あとマツコネってドアのキーロック解除した瞬間から裏で起動を始めるから
単純に「正常時」の動画だけでは判断できんよ・・・、前にも同じこと言ってる人いたはずだが。

224 :
マツコネ2を作った時点で旧式のサポートは基本的には打ち切っていくスタイルなんでしょね

225 :
他のメーカーもそうだぞ?

226 :
という訳でMAZDA3以外のオーナーさん

お疲れっしたー !

227 :
>>223
まぁ、起動が遅い事にしても良いかなと思う今日この頃です
エンジン始動時にカメラ映像が表示されなければVIEWボタンを押せば良いし、気づかないでRに入れてもPに戻してRに入れなおせば復帰するし
自作モジュール基板を使っても良いし
最初は真面目に困っていたけど、対処方法を見つけたので取り敢えずCMUのファームアップを気長に待っても良いと思っている

>マツコネってドアのキーロック解除した瞬間から裏で起動を始めるから
この件はマツダに聞いてみたけど、そんな事は無いと言っていたよ(これも口頭だけどね)
そういう仕様はマツダ3から採用されている
まぁ、メーカーの言う事が本当か嘘かはユーザーには判らんけどね

228 :
>>223
MTだからRに入れてエンジンかけることあるけど
バックカメラだけならすぐに映像映るから不良だよ

229 :
>>212
連投とかお前の頭が悪いの丸出しだろ
まとめてから書く事さえ出来ないとか

230 :
最初から「リアカメラ映像が映るのが異常に遅い」と言ってれば理解できたのに、ブラックアウトとか言うから共感しにくい

231 :
だな

232 :
>>229
その頭が悪い奴に対してまともに反論もできず揚げ足取り付けしかできないゴミクズ(笑)

233 :
>>214
不具合発生時は逆光の時が多いの?

234 :
>>233
撮影したのが、たまたま逆光だっただけ
昼夜を問わず発生しますよ

235 :
>>230
誤解を与えたことは謝罪します
少ない文字数でシックリくる言葉が合ったら教えて下さい

236 :
ブラックアウト言いたいだけちゃうんかっていうね

237 :
ブラックアウトでいいんじゃない?
あとマツダ的な問題はリアよりも保安基準にかかるサイドカメラだね。

https://kotobank.jp/word/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88-126191
日本国語大辞典
@ 一時的な記憶喪失。また、一時的に視覚や意識を失うこと。
A 一部地域の停電。また、灯火管制。
C テレビ、パソコンなどの画面に何も映らなくなること。
D 一時的機能停止。特に、電波による交信がとだえること。

国際大百科辞典
一般には電波,光学装置が障害,妨害などのため使用不能となること。略

デジタル大辞泉
1 記憶喪失。また、意識を失うこと。
2 一時的機能停止。
5 停電。特に、広範囲での停電。


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88
デジタルテレビ放送において、
電波を受信不能になることで画面が暗転すること。

電波じゃないけど「有線映像受信できず画面暗転」は
一般製品ではまず起きないから仕方ない。

238 :
ブラックでアウトな企業と
ホワイトでセーフな企業

後者の方がヤミがふかい

239 :
>>236
違うからw

>>237
ブラックアウトにも色々な意味が有るんですね
調べて頂いた内容からすればブラックアウトでも良さそうですね
230さんも納得頂けたかな?

保安基準に関しては、取りあえずviewボタンを押せば復帰するのだから問題ないとディーラーからの回答
VIEWボタンで復帰しない人はどうなるんだろうね

240 :
>>239
オマエ、CX-5スレで散々悪態ついて皆んなにハブられてるクセに性懲りも無くまだ女々しい事やってんのか

CX-5乗りに懇切丁寧にアドバイスしてもらってる癖に自分では何も試さずモンスタークレーマーよろしくレスしてくれた相手にも噛み付くわ

都合が悪くなったら頼んでも無いだの後付けして開き直るわ
ホンマ気色の悪い奴やの

241 :
いやいや、たしかにこの症状であればオレなら何も言わずにそのまま乗ってると思うわ
ただこいつが言いたくなるならその気持ちも分かるよ
少なくともこいつは何も悪くないよ

242 :
>>241
CX-5板の住民に以前からどれだけ迷惑がられて話の腰を折られてうんざりされているかを知ってもそう思える?

243 :
>>239
ブラックアウトに色々な意味があるって知ったなら、色々な意味に取られないように正しく伝わる言葉を選ぼうね

244 :
>>240
何か勘違いしていない?
CX-5板で騒いでいる人ってID:7h56cpVM0さんの事?
だったら人違い

245 :
>>243
勘違いくんはどの色々な意味で取ったんだろうなw
広範囲の停電?

246 :
>>240
それはたぶん俺だけど
見えない敵が見えてしまう人は、ガソリンぶちまけて騒動起こす前に病院へ行けよ

247 :
>>244
キミはID:3iSa/Ueq0だろ?
大概ウザイで

248 :
実際に起きている不具合を書いたら、誰彼構わずお前はアイツだと決めつけて難癖つけたり
人格攻撃してみたり

なんとまあ痛々しい
何歳だよ、ボク?

249 :
マツコネ使用してて不具合が全くない人はいないのかな?不具合がない人はここに来ないだろうけど。

250 :
>>249
安定してると思ってる俺ですら、
ナビ画面からエンジン始動してBTの音楽が流れてる時にオーディオ画面に切り替えると曲が始めからになるしな

安いしで割り切ってる人も多いかと
実質5万円だし

251 :
レクサスやメルセデスの半値なんだよ、勘違いしすぎ
安いマニアしか知らんメーカのスマホやPC買ってゴネてたら馬鹿だろ

252 :
>>251
半値でもいいけど、せめてブラックアウトはしない製品にして欲しいな。CX-5の人の車両を陸運局持っていって保安基準違反になるかどうか聞いてみて欲しいもんだな。

253 :
>>251
安いメーカーのスマホやPCでもフリーズしたり、起動時間がアホみたいに長いなんてことはない

254 :
そもそもコネクトしてないんだから車両から取り外して他社に変更できるシステムにして欲しかったよ。

255 :
360ビューじゃないが、初期アクセラで数年前にマツコネのリアカメラの映像が一度だけフリーズした事ならあったよ。数分で治ったが、あれば怖い。バックしてるのに映像変わらないんだもん。

256 :
大体、映像の切り替えなんざCMU経由でする事なのか?もっと簡略化して安定性を確保するところなのに。

257 :
>>232
反論?説明しても理解できないのを人のせいにするなよ連投カスの能無しでもな

258 :
映像を切り替えるタイミングを知ってるのは
ECUとCMUだけなんだ

259 :
>>251
クソ製品は普通にクソってレビュー書かれてるだろ

☆5で埋めようとする中国人バイトもいるが

260 :
>>258
256が言ってるのは、そもそもCMUにビューカメラからのビデオ入力と、DVD/TVのビデオ入力の2系統が入ってる事を問題視してるのでは?

俺も、この構成はアホかと思う
CMUのビデオ入力は1つにして、CMUからの切替指示をビューカメラとDVD/TVを束ねる切替機に指示するようにすれば良いだけの事
構成的にはビューカメラユニット、もしくはバックカメラユニット配下にDVD/TVユニットとして、ビューカメラユニットか、バックカメラユニットに切替指示をすれば安定する

では、なぜそれをしないのか?
それは、この構成の方がコストがかかるから

261 :
USBに入れた音楽ファイルがタイトル以外全部Unknownになる現象が続いていて、メモリーカードを買い替えても治らなかったのがマツコネリセットしたら治った。

第1に疑うのはマツコネと学んだ。

262 :
>>261
USBメモリのキャッシュが壊れたんでしょう
マツコネリセットでもいいですが、USBメモリのボリュームラベルか音楽ファイル入ってるディレクトリの名称変えて挿入すると、キャッシュ作り直すので直るみたいですよ

263 :
>>260
切替え指示を間違えたら中か外か関係ない起こる
映像を表示してないのではなく、チャンネル選択を間違ってるようだから

264 :
>>261
ついでにグレースノートとか言うゴミを強制遮断する方法あるからそれもしておくのもおすすめする

265 :
>>264
Gracenote止めたあともキャッシュは残っているので、>>262の作業が必要

266 :
>>261

我が家と逆の現象ですね。

我が家では、昨年、突然に曲目以外は unknownとなった。何度かマツコネをリセット
していたら直った。

ところが2ヶ月ほど前に同じ現象が出て、今回は何度マツコネをリセットしても直らず。
USB memoryを手元にあった古いmemoryに変更したら、直った。以来正常動作
中。

267 :
レトロフィット、自車位置演算ユニットが猛烈な遅れで早くて来年2月にパーツが届くとのこと。
結局これかよっていう酷い有様

268 :
>>267
マジかよ糞箱売ってくる!

269 :
ってことはプログラムアップデートもまさか来年か笑

270 :
>>267
無しでいいじゃん
Androidなら位置情報は車から貰うらしい
現状で大きな不満が無ければ無しで良い

工賃入れたら3万ぐらい違うしな

271 :
>>217
最後の奴は、あれ、短時間の停車後のまだシステムがアイドル状態から復帰している
だけじゃないかなぁ? 前二つはコールドスタートで、どっちも正常な動作な気がする。
それが気に入るかどうかは別として。

272 :
>>271
360°モニターを付けている人ならわかるハズ
コールドスタートでも2〜3秒くらいで表示されるのが普通

273 :
>>272
どちらかというとコールドスタートの方が安定してない?コンビニ寄って出るときブラックアウトとかよくあったけど。

274 :
>>271
5分たって再始動して360ビューが映らないのに
気にいるとか気に入らないとかの問題ではないわ
ただの不具合

275 :
>>273
自分の場合はコールドスタートの方が不安定だよ
良くあるのが「今日は○○の日です」の後に再起動してもう一度「今日は○○の日です」って喋る
納車から半年経つけどブラックアウトは数回発生した程度かな
CX-5の人のは多すぎるね

276 :
>>275
それ335でしょ?なんか今日の日を何度も言うてのが不具合の報告であったと思う。

俺は110で初めてブラックアウト経験して335にしたけど再発はしてない。ETC2.0じゃないからかもね。

277 :
>>276
納車時は110だったけど7月に335に上げた
言われてみれば335に上げてから頻度が増えているような気がするな
始動時のカメラ映像は普通に出ているので気にしていないけど、これも不具合だよね

278 :
そのうち海外のユーザーからギャアギャア言われて修正するよ。国内は放置だけどね。販売台数が振るわないと大変だよねマツダさん。

279 :
昨日、マツコネ331リリースされました
やっとメーカーも認めたね

280 :
間違い351でした

281 :
情報ありがとう。ディーラーに確認するよ。

282 :
半年くらい様子見だなあ。335をリリース日にアップデートして酷い目に遭ったし

283 :
それまでマツダという会社があればいいけど

284 :
>>280
情報ありがとう
351の修正内容はまだ発表されていないのかな?

285 :
今日半年点検でDに連絡したらマツコネの調子はいかがでしょうか?と聞かれたな。
何故聞くのか聞いたら「最近ブラックアウトや始動時のマツダマークから先に進まないという問い合わせが結構ありまして…」とな。
メーカーには上げてるがなしのつぶてらしいよ。
レトロフィットについてもUSBハブと配線だけなら11月に、演算やら欲しけりゃ半年以上かかるとのこと。まぁフロントは「費用対効果が低いからオススメしない」と言っちゃってた笑

286 :
妄想だけで一人何役もできるって素敵やね

287 :
>>285
俺昨日行ってきて取り付けの日決めてきたけどいつでも付けれる感じだったぞ

288 :
関東マツダは9月にならないと予約すら出来ないって言われた

289 :
>>288
オレが頼んだのも関東マツダなんだが…ww

290 :
湘南マツダすぐ行けるぞ

291 :
>>287
千葉マツダだが演算やら入れると半年はかかると回答があった。

292 :
ウチのディーラーは人柱になる必要ありませんよだった。

293 :
自車位置ユニットの追加は人柱だろなぁ

294 :
なんちゃらユニット無しの動作

Android Auto
トンネルの中も動く、停車時も車側のコンパスと方角合ってる

CarPlay
トンネル内停止(一部のアプリは独自に補完するやつもあるらしい)
停車時方角定まらず

アフィブロガ説ではCarPlayはiPhone側のGPSということになってるが
衛星掴みにくそう場所にiPhone置いても一応機能するので
おそらくCarPlayでもGPSデータだけ(コンパス等除く)はマツコネに貰ってるかも...

現状でナビに不満なければ要らんと思う

295 :
>>294
アフィブロガーは湘南マツダの湘南台店に行ってなかったっけ?すぐ入れるかな。

296 :
来週取付けてくる

297 :
レトロフィットの値段見てきた
ETC連動なし
自車位置演算ユニット
レトロフィット
で工賃込みで5万くらいだった

SDカードの3年更新版よりちょっと高いくらいだったと

298 :
NDに取り付けたんだけど、CarPlayにおける自車位置ユニット効果はすごいなと思ったよ。
ナビカードはもともと買ってなかったのでそれとの比較は出来ないんだけど、単独のスマホナビよりは確実に精度高い。
トンネルはバッチリだし、螺旋状に上り下りする立駐でも見失わないし。
CarPlayでナビが立ち上がった時に、車動かさなくてもヘディングアップの向きが正しいのはスマホナビしか知らん俺には感動ものだった(笑)
俺は付けて良かったと思ってる。
Androidは持ってないので知らんけど。

299 :
CarPlayで常に最新地図が使えることに魅力感じてたけど、
半年も待って5万以上払って自車位置演算ユニットつけて自車位置ぶっ飛びバグが入る可能性を考えたら、やめようかなと思えてきた。

演算ユニットなしをつけて、後から演算ユニット追加は物理的に不可能って説明されたから、レトロフィット自体への興味も薄れてきた。。

300 :
>>298
ナビカードに自車位置ユニット無くてもそりゃ普通だ

301 :
マツコネと関係ない話だけどスマホ単体で静止時に向きがおかしいときは磁気センサーがずれてるだけなので、手に持って8の字描くように何回か動かすとキャリブレーションされて正しい方向を向くよ

302 :
Androidautoなんて中途半端な物使うよりはミラーリングのkitとかミラモニターつけた方が満足度高いと思うぞ
あれ動画も見れないし

303 :
>>302
全然わかってないな
ハンドルのスイッチおよびコマンダーコントロールが使えることに価値があるんだよ

操作できなくて良いなら、iPadでも両面テープで貼り付けておけ

304 :
>>302
動画なんてクルマの中で見ねえわ

305 :
>>303
そこまでしでGoogleナビorYahoo!ナビ使いたい奴って型落ちのmapが古い車乗ってる奴ぐらいだろ
あれが便利なのって渋滞情報ぐらいでしょ

306 :
>>305
そこが一番大事なんだが

307 :
>>306
渋滞情報?
ミラーモニター二画面にしてGooglemap表示してメインモニタはhud使える状態の方が俺は便利だと思うけど

個人的に渋滞情報なんて出発前と道路情報で十分だが

308 :
普段ナビ使わない俺がAAの利点あげると

トイレ行きたくなって「近くのコンビニ!」とか
「〇〇ラーメン店!」で営業時間中か解ったり
連絡先と位置情報いっしょに管理出来たり
出かける前にググった結果が出てきて、しゃーないナビ使うかーとか

自分は音楽配信サービスの利用が主な目的だけどね
エンタメフリーSIMでライブラリが4000万曲

309 :
でもCP,AAは、もうすぐ使用料を払う必要が出てきそうな感じだし

310 :
有線接続が必須
HUD、コマンダーが満足に使えない

これだけでもう使う気にならない
こんなの使うくらいならナビ専用にした中古のタブレットでも貼り付けたほうが百倍マシ

311 :
CPの使用料の話って、メーカーがAppleに一台いくらで払っているロイヤリティを、車両価格に転嫁せずに使用料金で回収する動きだよな?

すでに買い切り価格で根付けしたマツコネでこれから使用料取り出すことってあるのか?

312 :
>>311
これからの車両価格を下げて、既存ユーザーにも負担を強いることもあり得なくはないか。

313 :
そりゃもう、いろんなサービスで取り放題よ

314 :
寺には「自車位置演算ユニット有無を選べ。有だと半年待ちだ。ユニットだけ後付けは端子の有無が違うから不可能だ。」と言われたけど、みんカラでは、後付けできるからとりあえずUSB HUBだけ注文して取り付けたって人もいる。

どっちが正解なのか。

315 :
ナビで一番大事などの道で行くと何時に着くかを車載ナビでは案内しきれない
ただ距離を想定速度で除したものでしかない案内しかできないものに高い金を払うのは嫌だな
しかも地図の更新も有料?
マップルを何冊買えるんだと言うボッタクリ価格、信じられない

316 :
>>315
しかも毎年配信される更新マップが一年近く前の情報というのが我慢ならん。

317 :
>>314
両方自分で取り付けたから分かるけど、自車位置を後からでも追加できる。
ついでに言うと、USBハブキットの方には自車位置がない場合の接続ケーブルが付属されてて、自車位置つける時には専用のケーブルを追加で買うかたちだ。
だから、後付けしようがしまいが部品の総額は変わらん。工賃は知らん。

318 :
千葉マツダは先に他のディーラーに自車位置演算ユニットの検証させてからの腹づもりだろ。

319 :
>>294
マツコネナビに不満がない人なんていないだろ

320 :
思ったのが、みちびきとグロナスに対応させるのはCMU交換しないとダメなのかな?自車位置演算ユニットにはGPSレシーバーケーブル繋がってないし。

321 :
>>319
Mazda 3の時に大幅に改良された様な事聞いたけどまだダメなんか?

322 :
>>317
やっぱりそうですよね。

工賃は、後付けすると再度バラす手間があるから、一気につけるより別々の方が合計金額が高くなるのは一向に構わんが、物理的に不可能かのように説明するのは納得いかん。

323 :
>>320
自社位置演算ユニットはCMUのGPSを置き換えるものだよ、GPSアンテナも交換だよ

324 :
>>323
俺のCX-8だけどGPSレシーバーはCMUに繋がってなかった?うる覚えだけど。あとディーラーに確認したらマツコネバージョン351は情報通りリリースされてました。ありがとうございます。

325 :
>>319
マツコネもマツコネナビも不具合も不満も山盛りあるが
マツコネナビに関しては使い物にならない≠ニまでは思わない
HUDやコマンダーなど便利な部分も多いし
足らずの部分はスマホナビで補完もできる
マツコネそのものは使い物にならないような不具合もあるから
お話にならんけど

326 :
AA/CPでもコマンダーは使えるぞ、ショートカットボタン
もマツコネ <> AA/CP間でシームレスに機能する

327 :
>>324
みんカラの人によると、
351にも不具合情報の報告があるとの事です。

アップデートされる場合は慎重にして下さい。

328 :
Googleのナビに夢見すぎでしょ
嫁の車にAA付いてるけど使ったの最初だけだよ
高速の案内とかマツコネの方が数倍分かりやすいぞ

329 :
案内はわかりやすいが、地図が古いのが不満。渋滞情報反映も。

330 :
>>328
君は、自分が少数派ということを理解してくれ

331 :
AA絶賛してる人達は中古車乗ってる層だろ
実際は機能制限されるからスマホ張り付けてる方がマシのレベル

332 :
>>330
今の車は大抵Androidautoに対応してるが使ってる人間が全体の何%だろうな?

少なくとも俺の周りにはいないし運転中にも見かけた事はないな

333 :
今走ってる車が大抵AAに対応してるかのようにミスリードするやつに、統計を語って欲しくないわw

334 :
新型車には大抵付いてるけどな誰も使ってないのは単純に不便だから

そもそもあれをありがたって使う層はボロ車のマップ更新止まってる層だかまず見ない

335 :
ここってマツコネのスレだよな?

マツダ車以外が純正ナビやサードパーティ製のナビで満足なのは大いに結構。マツコネのナビに不満があら人が一定数いて、CPやAAのナビにそこの補完を期待するのは、他社の話となんら相反する話ではない。

336 :
>>334
なるほどねー
まぁhudも付いてない様な古いマツコ車乗ってる人等はありがたいのかもな

タブ貼り付けた方が便利そうだけど…

337 :
>>324
351の更新内容ってなんですか?

338 :
>>336
マツダがAA/CPに対応したのは北米での強い要望があって対応していなければ次の購入候補にはならないとされていたからだけど対応しても販売不振という・・

339 :
>>337
・i-eloopのイラスト画面でi-eloopの文字が中段揃えになった。

・上段の道路名などが表示される赤枠の中央にうっすら白スモーク(背景画像デザイン)があるせいで読みづらくなっているのを解消

・i-eloopの文字フォントを細いのに変更

・Bluetooth、USB、ナビの安定性や信頼性の向上

340 :
IDとワッチョイ見たら自作自演でワロタ

341 :
Googleに親殺されたんか

342 :
自動運転等でITの巨人が力入れてきた昨今
国内車載器メーカは衰退の一途と...死にそうな人はいるのでは

343 :
>>342
下請けとか中の人なんだろなぁw
100点目指すより80点ぐらいでアップデート頻度増やしてくれたほうが嬉しいんだよねぇ

344 :
初代マツコに慣れるとマツコネ2使いにくいな

345 :
ディーラーでレトロフィットを取り付けてきたが、
元から自車位置演算ユニット付きの車両なのにそれ用のケーブルを発注してなかったというミスが発覚。
本体は更新されててAndroidAutoが立ち上がるので
試しに走ってみたけど、地図上で自車位置が動かないw
ケーブルを取り付けるまでナビはお預けになってしまった

346 :
>>331
同意
CPだが俺ももう一台の車についてるからわかるしマツコネと似たようなもん

347 :
>>337
etc2.0連動時に自車位置がおかしくなる事の修正

348 :
>>345
それすげえな......www

349 :
>>345
相変わらずマツダだなwww
そいやCX5のときにバキュームホース緩みのリコールで点検入れてたのだが、交換部品が無いからスマンが今日は帰ってくれと言われた事を思い出した

350 :
レトロフィットの説明書を見てたら
「AndroidAutoの使用に関する問題」のページが
CarPlayの章にも紛れてて同じのが2ページあるぞw
ページ数の表示は合ってるから乱丁ではなく原稿が間違ってそう。

>>349
どうも担当営業がハズレぽくてなあ...

351 :
ディーラーから連絡きて、
レトロフィットの供給が本社からストップとのこと、
自社演算の部品とかは半年以上待ちだって
ディーラーに8月頭にお願いしたのに、、、
半年待つのかー、なんかなー

352 :
19日に注文して今日届いてると連絡あった

353 :
マツコネのv70.00.351JP Mへのアップデートってもうやってるの?

354 :
>>351
同じく。ホントは昨日取り付けの予約してたんだけど
自車位置演算ユニットが大幅遅れで来年2月頃になると
酷いもんだわな、、早く担当クビにしろよ

355 :
自車位置演算ユニットが品薄なんだ。
新車組立てラインへの供給も危ういのかな?

356 :
自車位置演算ユニットの供給が遅れてるのは品薄状態とかではないです。
例の不具合絡みだと思います。

新車の出荷は止まってないのは、現行製品を取り付けているのではないかと思う。もちろん、取り付けは進行方向に平行に付けていると思われます。

357 :
さすがマツコネ

723 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df54-Yaqt [219.214.114.4]) sage 2019/08/26(月) 22:40:31.02 ID:mQ8muUcr0
昨日、コネクティッドサービスの登録して、届いたメールに書いてあったMyMazdaアプリのURLが
http://xxxxxxxxxxxx
になってて、アプリの準備もまだ出来てない感じだったよ。

358 :
>>356
改良版が出るんじゃないの?今のはハズレかも。

359 :
思います、思われます

360 :
マツコネナビにそんなに不満なかったんだけど、先週札幌市内を走っていた時、
一通の出口に突っ込めと案内されてダメだこりゃって思ったわw

361 :
>>360
最新の地図データでそうならクソだけどね。

362 :
アプデしたら不具合解消したわ
していない奴した方がいいぞ

363 :
>>362
何の不具合が解消したの?

364 :
未だによく通る道覚えないし
リルートしない

365 :
>>364
まさか家に帰るのにナビさせてるの?

366 :
>>363
etc2.0絡みのフリーズ

367 :
>>336
そういえばHUD付いてない車もあるのか

368 :
>>366
335がリリースされて早々に指摘されてたやつか
前もって不具合の情報を公式に出して欲しいな
メーカーはマツコネの不具合に対しては本当に情報出さないよね

369 :
どうせまた修正内容は雲消しましただろ。

370 :
予想通りレトロフィットもトラブルだらけだな
技術的にも顧客への対応も糞だわ
マツコネレスモデルが出ないと次の車検でおさらばだ

371 :
>>365
マツコネじゃないけど帰宅時間によっては渋滞避ける為に自宅までのルート確認するよ

372 :
マツコネ2に期待してる人いる?

納車初日に初代マツコネで修正された問題(イグニッションオフでオーディオのミュートが保持できない)を持ってることに気付いたんだけど

373 :
>>362
山ほど不具合があるんだがどれが直ったんだ?

374 :
>>373
どれだけ新たな不具合が出たんだ?

375 :
レトロフィット、DRユニットが在庫無しになったみたい…
バックオーダーの形で注文お願いしたけど、いつになるのか…

376 :
>>365
マツコネナビ、遠出する時にぶっつけ本番でコケるより、人間側が慣れる必要があるので、地元でもたまーに案内させてる。

やってみな。驚くよきっと。

377 :
>>372
あー、そういえばその現象なるな

ブルートゥースの接続も相性なのか、繋がりはしたけど難儀した(pixel3)

378 :
スマホをBTでつないでYouTubeの吉田製作所見るとサムネが吉田栄作になるから草
https://i.imgur.com/ENEddU6.jpg

379 :
毎回アップデートする度にトラブルが増えてくるクラッシャーのマツダでーす
今回は文字の位置を変えてみたんですけど誰得?って感じで正直意味無いです
どうせ2がメインになるのでこっちは実験マシンとして次はもっと過激なアップデートに挑戦しまーす

380 :
>>376
それな。
知った道だからこそ異常ルートにも気付けるわけだし

381 :
>>370
なんかトラブルあったっけ?在庫切れの話しかなかったように思うけど

382 :
×生産間に合わない在庫切れ
○不具合改修に伴う出荷ストップ

383 :
>>380
友達乗せてる時にマツコネおかしくなった時とかめちゃ辛い
おかしくなくても、いや、まあおかしいのだが、まっすぐ走っても斜めになるしなぁ

384 :
>>383
まっすぐ走ってるのに斜めになるのは、自車位置演算ユニットの取付角度で解消されるよ
後誤認識なんかも解消される

385 :
>>384
CX-8乗りだけど25m縮尺で表示して取付角度調整しなくても極端に斜めになる事は無い。角度調整しても変化なし。

斜めになるのは自車位置演算ユニットが無い車両じゃないのか?

386 :
それに取付角度で誤認識ってなんだ?まさか標識の誤認識とかじゃないよな?

387 :
>>386
高速の高架下走ってのに高速を走ってると誤認識される件
みんカラの人のブログに詳細がのっています
角度調整前後の動画もあるので、違いは一目瞭然

388 :
>>387
あなたが実際に取付角度調整をやってそうなのか聞いてるんだけど?
みんカラの人の話を言ってるだけなの?

389 :
>>388
イライラすんな

390 :
こないだトヨタの自動運転試験車が誤作動したのも、きっと自車位置演算ユニットの不具合だったんだろうな

391 :
上下の位置ズレについてまた言ってる奴いるのかよと思ったらいつものブーイモで草

392 :
自作自演くんでワロタ

393 :
>>385
383です
こちらCX8ですが、高い確率でやや斜めに表示されますよ
平坦な舗装路を直進してるだけなんですけどね

394 :
>>393
場所はどこ?具体的に言ってくれないとわからない。ナビ画面でも提示してくれるとありがたい。
近ければ検証したいので。

395 :
>>391
過去スレも見ないで質問してくる人に答えているだけなのに、その言い方は無いと思う

>>394
383とは違うけど、
国道43号線とか、阪神高速環状線阿波座出口を降りて西に向かう道路とか、
後は、阪神高速4号で防音壁が続く場所とか
地形的にマルチパスが避けられないところで多い気がする
ナビ画面は撮っていない

396 :
>>395
みんカラの人の動画で斜めに走ってる動画あった?

397 :
>>394
お前メールの文面だときつそうに見えるけど、実際会えば意外に親切な理系のおじさんやろ
この手の人うちの会社によくいるわ

398 :
>>397
ごめんなさい、文系だわ。

399 :
マツコネって他のナビに比べて圧倒的にクソクソ言われてるけどHondaのGathersのほうが全然使いづらいやんけ
音楽なんて早送りすらないわアーティストとかで絞れないわで全然やる気ないしナビ自体も微妙の一言

400 :
>>399
突然再起動するマツコネナビを下回るナビはたぶん滅多なことではお目にかかれない

401 :
>>396
すぐ自車位置飛んでるけど、これとか
https://www.youtube.com/watch?v=Qqj48FfCXDc&t=2s

しかし、本当に酷いね

402 :
>>394
場所は?って質問される時点で俺のマツコネとはかけ離れてますね
どこも何も、まっすぐ走行してる時にナビを見ると直線道路に5度〜10度くらい角度ついて斜めに進行して走る事がある
終始そうなってる訳ではないけど、4割くらいそんな感じ。
ディーラーには報告済でファームアップデートを待ってねと。

403 :
>>402
先月末にリリースされた351でも直らなかったんですか?
351は、335同様に、かなり強いマップマッピングさせているので
これで道路が斜めになっているって事は、自車位置演算ユニットが
30度くらい傾いて付いているのかもしれませんね

高架下とかGPSの届きにくいところで自車位置ずれ発生していませんか?

404 :
>>402
縮尺は?道は真っ直ぐではないので25m縮尺で斜めになってたらおかしいと思うけど。

みんカラの人のは斜めに進んでないね。位置がぶれて飛んでるし。
俺がみんカラの人にもらったメール転載しとく。

>こんばんは

自車位置ずれ直りました。

マルチパスの影響か、高架下や防音壁横、大型トラックの横では、ナビの道路が左右に頻繁に傾きますが、
自車位置ずれは起こりません。


左右に傾くのは当然なのでこれが斜めに走ってるのかと言われるとどうかと思う。

405 :
>>403
さすがに30°も傾いて取付るほうが無理がないか?
335がマップマッチング強いから方位無視して斜めに走る可能性があるでしょ。

マツダもユーザーにマツコネバージョン選択できるようにすればいいのに。ロールバックできる事が今回の件でわかったんだから。

406 :
>>399
俺がナビを使い始めたのはかなり早くて、1993-5年頃だろうか
それから30年、買うクルマには常にナビを取り付けていたが
突然再起動してみせたナビはマツコネだけだ、いやマジで
30年の間には各純正ナビや市販品、中にはゴリラみたいな簡易型やよく分からん中古品を使うこともあったが、突然再起動したのはただの一つもない

マツコネは品質の低さが異次元

407 :
>>406
今まで当たりが良く、今回ハズレだっただけじゃろ。

俺は1998年から使い始めたからお前さんほどではないが、例えば2013年モデルの楽ナビ。
案内中に突然画面が真っ黒になったまま再起動すらできずに壊れたぞ。
まだ保証期間中だったから経年劣化とかではなく。

408 :
>>407
完全に壊れたのなら交換して貰えば良いけど
マツコネの場合はユニット交換しても直らんのが問題

409 :
>>407
( ゚д゚)ポカーン
それはただの故障だろ
故障はどれでもする
バグと故障の違いくらい理解してから語れよ
あまりにも無知すぎてビックリするわ

410 :
純正バックカメラの画像をRシフト以外で表示させる事は可能ですか?

411 :
>>410
ボタンがある

412 :
>>411
何処にありますか?
アクセラの前期のマツコネなんですけど

413 :
>>412
Rに入れないとリアには切り替わらないと思う

414 :
>>410
360°ビューモニターじゃなけゃムリじゃねえの?

415 :
>>414
リアカメラは360°ビューじゃフロントかサイドしか見れない。

416 :
>>414
360°ビューじゃフロントかサイドしか見れない。

417 :
オレのは見えてるが不良品なのか?

418 :
走行中にナビ操作できる奴付けても壊れない?

419 :
マツダ3のマツコネに社外ETC(CY-ET2010D)連動できますか?
純正のケーブルキットは必要でしょうか。

420 :
>>406
俺はカロナビのCDチェンジャーがデビューだわ
本体買った後で外付けジャイロが発売されて、本体にシリアル接続するクソでかいユニットだったがトンネル内でもナビ位置が動いて感動したな。

ナビがフリーズした事あったが表示されたエラーコードをパイオニアに問い合わせたらナビ本体交換になって完治した。
あれから25年くらい、マツコネが当時と似たクオリティなのが泣かせる

421 :
>>420
多分同じやつだわ(笑)
全国がCD5枚くらいに分割してあって笑った
当時やってた仕事がちょうどPC用の地図アプリ開発で
地図CDが5枚にまで膨れ上がるまっとうな理由がないことが分かったからよけいに
ラスター地図にしたから膨れたという言い訳だったがそれにしても5分割はひどい
それでもそれなりに便利だった
突然再起動するなんてこともなかったし

422 :
やっぱり雲消しやがった!
http://mazda-faq.custhelp.com/ci/fattach/get/312/0/filename/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0+Ver.70.000.351.pdf

423 :
>>422
既出

>>339

424 :
>>422
リンク先の最終行に有る
「尚、[Ver.70.00.351] にも [Ver.70.00.335] の変更点は含まれていいます」
これはどういう意味なんだろう
351と335は同じ物だという誤解が生じないか?

425 :
>>424
結局335から110にロールバックしている人いるから110からの変更点を明記しているだけで335から351は一定の条件下での自車位置の不具合の修正ということでしょう。

その一定の条件を詳しく知りたいんだけどね。

426 :
>>425
誤字も有る、やっつけ仕事満載のHPだから誤解を招くんだよねw
具体的な条件を公表してしまうと修正された条件下で、もしも不具合が再発したらマズいので公表を控えているのかも

427 :
てかマツダもよく知らないんでしょ
下請けから来たものを転記してるだけだし

428 :
オートライト設定早くしてても点灯するのが遅く感じてる人が多いと思う今日このごろ 日本以外に設定すると早くなるという情報はだいぶ前から出ているのでDに頼んでみた
Dも知らなかったようだがパソコン表示で確認してくれたが作業はしてくれなかったわ そのDでは日本以外で設定して欲しくないみたい Dによって色んな考え方があるんだな ライト点灯するのが早くなったら何か問題でもあるのかと 安全でいいだろと思うがもうイイやと諦めた

429 :
>>428
普通に使ってるだけでトラブルが山ほど出てくるマツコネだぞ?
リージョン設定変えたらどんな影響が出るかわかったもんじゃない
そら嫌がるだろうさ
まともな商品ではないからな

430 :
たぶんエロDVD観ると思われたんだよ。

431 :
>>424
書いてあるとおりの意味だし、
2つのバージョンが同じものだという誤解は生じえないと思うが

432 :
パナから10インチ狭ベゼルのナビ出たね
マツコネの7インチ極太ベゼルがどんどん古臭く見えてくる
発表当初から今時7インチ小さくない?って思ったけど
マツコネ2でも8、8だもんなもっと先を見据えて欲しい

433 :
>>432
ナビの画面サイズは視線移動の少ない7インチが最適!
ってあんだけドヤったからな
どの面下げてもでかくはできんだろ
と思わせといてやるからなマツダは

434 :
>>432
初代マツコネ発表時の資料にあった画像ではまるでベゼルレスの様なスタイリッシュディスプレイだったぞ

しかし現物は極太ベゼルにぼけぼけ液晶 発表と全然違う 詐欺だよあれw

435 :
>>434
写真はイメージです。

436 :
あまりベゼルもサイズも解像度も気にならなんな
熱で壊れなきゃよい

437 :
>>421
それ!詳細地図は分割されててディスク切り替わった気が。広域なら全国入ってたけども。

マツコネナビは開発者自ら使ってるのかねえ。よくこれでドヤ顔かどうか知らんが平気でリリース出来るね
機能やデザインは置いといて、せめて堅牢に作ってほしいなあ。。。

438 :
>>428
それ古いマツコネの時の情報と思われる。

439 :
何回バージョンアップしても頑なにマップ画面上の
ステータス表示消そうとしないな 容易い事だと思うんだけど
なんか開発者の信念でもあるんかね

440 :
>>439
ナビしてる時以外はかなり前に消せるようになってない?

441 :
>>439
同感。
あの黒帯の部分が無駄だね。縦方向が欲しいからステータスバー非表示にしたいのに、ドドーンとNavigationって出てる。。。
前に一時的にステータスバー完全に無くしたら時計まで無くなって不評だったから戻した、みたいな話はここで読んだ事がある。
なら時計部分だけノッチ風にして残せばいいのになんで全部残すのかは知らん

442 :
表示の統一性があった方がいいから
ステータスパーはあのままでいい

443 :
>>401
マツコネのナビ機能って想像してたより酷いんだね。
2000年頃のナビかと思ったわ。

444 :
>>443
それは欠陥品の旧式マツコネの動画

現在の最新版であるマツコネ2では全くの別物で0から作り直した自信作だとMAZDAも太鼓判を押しているからご安心を

金をかけてソフトウェアはPanasonicに開発をお願いし非常にヌルヌル動き動画も見れる。ハードウェアも旧式とは別次元の速さで快適。

ゴミ糞解像度だった画面もとても綺麗なものになっていてどれだけ変わったのか、今までがどれだけ汚い画質だったのかはディーラーもしっかり宣伝してくれる。

なんせつい最近CX-5を納車したばかりのオーナーにドヤ顔で自慢する程の出来のよさ

https://youtu.be/5P5Je5BCSY0

445 :
>>442
いやここで話してるのは、表示なしを選択したユーザーに常時黒帯見せてどーすんのって話よ。
黒帯あってもいい人は、デフォで使えばいいだけじゃない。

https://i.imgur.com/z5qfMCO.jpg

446 :
>>444
解像度はが横が多くなっただけ
縦のサイズは小さくなった

447 :
>>444
4月にCX-5納車されたばかりなのにマツダ3の試乗を勧められた時は殺意を覚えた
たしかに新しいマツコネはレスポンスが良いしカメラの映像も鮮明になって見やすいけど、それ以外に魅力を感じられなかったな
駐車時のバッテリーの消耗が激しくなっていて、試乗会でバッテリー上がりを経験したとDが言っていたし

448 :
>>445
それ言う人は走行中にTV観てる人だと思ってた。ナビ画面ならステータスバー出てても気にならなくね?

449 :
>>448
テレビ視聴中はステータスバー表示なしにすれば、表示されないですよ。
なので、ステータスバー云々はナビ画面での話だと思います。

450 :
>>449
そう、だから何言ってるんだろうと思ってた。

451 :
>>428
オートライトは、ワイパー動かした時も連動して作動して欲しい。

452 :
新型車の試乗勧められたくらいで相手に殺意覚えるのって普通なの…?そんな人が同じ公道を運転していると思うと怖い…
半年にも満たない期間で新車乗り換えることなんて稀だし、絶対に買ってくれないであろう客にも等しく営業してて立派だと思うけどなぁ
よっぽどそのドヤ顔がムカついたのか

453 :
CX-5とMazda3じゃ全然違うし、殺意覚えないだろw

454 :
MAZDA3試乗した時自車位置ズレてて担当と一緒に苦笑いしたよ。
コマンダーコントロールをグリグリして直してた。そんなんで直るのに感動した。

455 :
それって駐車場でうろうろすると自車位置狂うのと同じ現象かな?
違うならマツコ2もやっぱりダメって事なのかな

456 :
取扱説明書「駐車場内をうろちょろするのは禁止」

457 :
>>450
>>445

458 :
>>447
なるほどですねー
殺意は明確っと(メモメモ

459 :
買ったばかりでも試乗はしてみたいと思うのが普通だと思ってた

460 :
ちょっと質問なんだけど、今マツコネのVerが56.00.403でSDカード無しで使ってるんだけど、ヤフオクとかに出てるG46Y 79 EZ1AとかいうSDカードぶっ刺せばナビとして使えるのかな?
ヤフオクの説明には更新期限過ぎてて更新できないって書いてあるけど、よく分からないので詳しい人教えてください。
お願いします。

461 :
試乗勧められるだけいいよ。
行ってるディーラーなんて点検待ちの間1時間以上放置。

462 :
買ってすぐにマツコネ新型になりました〜ってのがムカついたのでは
1時間ぐらいは喫茶店気分で気にならないかな〜営業されるより良い
今はスマホで遊べるし

463 :
cx-5とcx-8の改良でマツコネ2になるって噂は本当なのだろうか。

464 :
>>463
マツコネ2じゃなくてディスプレイがアテンザの8インチになるとの事。CX-8はね。CX-5は知らない。

フルモデルチェンジじゃないとマツコネ2にはならないよ。

465 :
で、レトロフィットの自車位置演算ユニット大場遅れはまだどうにもならんの?

466 :
>>460
前の車で使用されているとカードがその車と紐付けられてロックされるらしい
ロックされているカードは他の車では使えないっぽい
ロックされていても更新が残っていれば更新時にロックがクリアされて使えるという説もあり

467 :
>>461
え、それが普通だと思ってた

468 :
いや試乗は普通ノルマあるから
点検待ちで乗らせないわけない

469 :
頼んでたレトロフィット来週中には入るみたいだ
自車位置込だったのに早かった
マツコネとETC接続してないからだったのかな

470 :
>>468
オレも試乗勧められたことないわ
コーヒーもらって、放置されてるよ
そんなもんだと思ってたわ

471 :
>>466
やっぱりそういうことなのねー
使えるなら安いしいいなと思ったけど、そんなうまい話はないよな…
ありがとう

472 :
試乗とか本人が買う買わないじゃないし
試写会とか試食とか試乗は
無料バイアスが掛かるから
評価がプラスに偏る
その結果高評価を吹聴する

473 :
試乗にノルマなんて無いぞ

474 :
商談報告や営業日報で試乗○組とか報告するけど、試乗や訪問ノルマは無いな。
あくまでも成約台数や保険契約数くらい。あとは車検や点検入庫数だな。

475 :
今は試乗やイベント集客のノルマ無いのか?
そりゃ売れないわけだよ...

476 :
先週取付できなかった自車位置演算ユニットのケーブルを付けてもらって、ちゃんとGoogleMapが使えるようになった
作業中にMAZDA3のマツコネを触らせてもらってた。解像度が高くてカメラ映像が見やすいのが羨ましい

477 :
>>476
カメラの入力解像度が高いだけで、液晶は同等...

478 :
>>475
来年度からは歩合給も廃止
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=560922&comment_sub_id=0&category_id=256

末端の店員にとっちゃ頑張って売る意味なし
事務手続き等の手間が増えて無駄に忙しくなるだけ

479 :
うわぁ…

車だけでなく社是まで赤化統一されるんかい

480 :
マツコネのせいでかなりの客逃してると思うんだよなぁ

481 :
関東マツダ、レトロフィットキット半年待ち
既に販売、取り付けした物に不具合出てるとさ

482 :
>>480
ディーラーは気づいているだろうけどメーカーが気づいていないんだろう

483 :
キット付けたらまた不具合って
どこまでも、どこまでもだな
いすゞのトラックじゃあるまいし

484 :
>>480,482
こういうとこに集まってる意識高い系はそうかもしれないけど
「ナビを付けてもこんなに安い」って喜ぶ層も多分それ以上にいると思うぞ。

485 :
まあな
車系youtuberでマツダ取り上げてるヤツいっぱいいるけど
おまえらのような親の敵ばりに文句言ってるヤツいないよな

486 :
>>484
それが速攻で「クソナビが!」に変わる。
その一連の流れを見たせいでマツコネがある間は手を出せない

487 :
>>484
初めて買う層はそうかもしれんが、現オーナーは次買うのにためらわざるを得ない

488 :
>>487
そういう事だよね
リピート率に影響すると思う

489 :
>>487
ためらう?冗談じゃない
マツダは二度と買わないと俺は心に決めたぞ
他の人がどうかは知らんが

490 :
レトロフィット自車位置演算ユニット込みで取り付け済みorもうすぐ届くってヤツ
不具合未対策品だから気を付けろよ

491 :
どんな不具合?

492 :
レトロフィットの自車位置演算ユニットって、なしの場合はスマホのGPSを使うんだよね?
例えば、現状YahooカーナビとかGoogleマップでナビさせてて問題が生じてないなら、要らないってことでOK?

493 :
>>491
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/1139133/blog/43102611/

494 :
>>493

それは110では良くなるかもしれないけど、335、351ではダメ。

335、351はマップマッチングを強くしてるので自車位置演算ユニットのDRをあまり考慮してない。結局はマツコネのバージョンに依存してるから。

良くなるなら全国のディーラーで取付調整実施しているはずだよね?

495 :
> 335、351ではダメ。

それ、どこ情報?

496 :
>>495
俺が検証しただけ。とりあえず自分で位置調整して調べたらいいのに。簡単にできるんだから。

ディーラーにはCX-8だけどレトロフィットの自車位置演算ユニットを発注したので次の検証は半年後だね。

497 :
>>496
了解です
ウチのは純正ナビ使ってないから検証できんのだわ
でも、この件には興味津々

上の方では自車位置演算ユニットが近々入荷するみたいな話があったけど、どうなってるのかなあ?
0度に取り付ける金具が用意できたとか、車種によっては最初から0度に取り付けられるとか?

498 :
>>497
みんカラの人と同じ場所を走ってないのでなんとも言えないけど、CX-8で自車位置演算ユニットの角度調整をしてもしなくても335と351は同じ挙動。

マップの道の上ではほぼ正確だけど、道でない場所。例えば広い青空駐車場なんかで方角は正確だけど走った距離にズレがあったりする。
30mぐらい横に道があったりするとそこに引っ張られて駐車場から外に出ちゃう。

地図に載ってない道を走ると他の道に飛ばされるからよくわかるよ。

499 :
>>498
ソフトでごまかそうとした副作用が出てんのね
サクッと110に戻せればいいんだけど、ディーラーとメーカーの力関係とかややこしいみたいね

500 :
話の流れ的にいうと、自車位置演算ユニットの付いていない例えばアクセラ等にレトロフィットキットを取り付ける際に、「自車位置演算ユニット込みで取り付けると不具合出るよ〜」って書込みあったから、
気になって自車位置演算ユニット自体にどんな不具合があるのか聞いたつもりだったんだけど、それに対するレスが元から自車位置演算ユニットを元から搭載してるCX-8の一例って一体どういうこと?
アレは自車位置演算ユニットの問題というよりは取付精度の悪さってオチだったのではなかったっけ??
…まぁ俺は後期アクセラに自車位置演算ユニットなしで自分で取り付けて110で何にも問題起こってないからどうでもいいんだけどね、ここの情報見て自車位置演算ユニットまでは取り付ける気なくなったし

>>492
何にも問題はおこらないけど、スマホナビ同様トンネル等GPS入らない場所だと自車位置あてにならなくなるよ
自車位置演算ユニットとか大層なものは要らないけど、車速パルスくらい車両側の情報使ってくれればそれだけでいいのになぁと思う

501 :
>>500
ありがとう。
トンネルは意識してなかった。
今度スマホナビでトンネル通過して試してみます。

502 :
レトロフィットキット付けた人に質問なんですが
CarPlayでコマンダーを回転じゃなく上下左右で入力しても安定してますか?
自分のは不安定で反応が遅くなって酷い時はiPhoneと接続が切れてしまう

503 :
>>500
取付精度の問題ではないです。
元々、取付角度が正確に進行方向に平行でなくても、それを補正する機能が自車位置演算ユニットにある
はずだったのが、実はそれが全くなかった事が発覚しただけ
その影響からか、16000円程していた自車位置演算ユニットが半額以下になったみたい。

そんな腐った自車位置演算ユニットをレトロフィットキットと同時に付けた人は、
自車位置演算ユニットが無かった時より、測位が酷くなって自車位置ずれまくり
あわてたマツダは、自車位置演算ユニットをようやく出荷停止にして、
サプライヤーに年末までにちゃんとしたものを作るように指示している。

それで生産ラインで組み立てているCX-8は、自車位置演算ユニットができるだけ平行になるように取り付けて対応しているのだと思う。

504 :
>>503
対応糞すぎだろ

505 :
なったみたい
だと思う

506 :
半額以下になってないなら風説の流布

507 :
>>478
歩合給が無くなるならコンビニと一緒でどこで買っても同じって事だな

今までは試乗コースが長くて混雑しない郊外の店で買ってたけど、試乗のみにして実際に買うのは近場でいいかもな

それ以前に接客対応も今より良くなる事は今後期待出来ないし長年買い支えた所で全くメリット無くなるからこれを機に他のメーカーの車を真面目に検討するいい機会かもな

508 :
>>507
でも、それは関東マツダの話でしょ。

509 :
>>508
関東ではないが、地元のDでもノルマに縛られる事が無くなると営業が言っていた
マツダ100%資本のDは全体的にそういう方向にシフトしつつ有るのでは?

510 :
>>506
人の揚げ足とるまえに自分でも調べてみてはいかがですか?
ディーラーに聞けない事情でもあるのでしょうか?

引きこもりだったとしてもモノタロウで調べられますよね?
https://www.monotaro.com/g/03067688/

もしかして、火消しのマツダ社員ですか?

511 :
未確定情報や自らの憶測で騒ぎ立ててどうしても大問題にしたいみたいだけど、残念ながら火消しが必要な程炎上はしていない件

512 :
>>511
クソワロタwww
何年も前から火が出たまま未だに燃え続けてますけど大丈夫ですか?

513 :
>>511
値段が下がってる理由や納期が来年なっている理由は確定ではないけど、自車位置演算ユニットのBに不具合があるのはメーカーも認めてる

514 :
>>512
自分には全然ダメージ無いんで大丈夫
あんたこそひとりで笑ったりして大丈夫か?2chにばかり入り浸っていると何でも大騒ぎになっていると錯覚しがちだが、ちょっとは外出て人と話した方がいいぞ

>>513
そうなんですね
サビキャンでたら起こして下さいね

515 :
>>510
社員というか工場勤務の派遣だろ
この手のほぼ無関係な人間に限って妙な忠誠心を発揮するから不思議でしょうがない
使い捨てのゴミ扱いされている立場なのに

516 :
サプライヤーにちゃんとしたものを作るように指示してるとか確認しようが無い事言われてもな

517 :
>>508
車の写真が関東マツダってだけで
本文たった1行読めば国内販社って分かるだろ、、、

518 :
>>517
は?じゃあ町工場レベルのオートザムもそうなるのか?

519 :
だからこのスレに居座ってる意識高い系にとっての大問題だって。
それ以外の普通の人には殆ど関係ない。

520 :
唐突に再起動してしまうマツコネの改善を求めたら意識高い系とか言われちゃうのか(* 'ω')ゴクリ
これもうダメかもわからんね

521 :
マツダ本体が不具合の検証をするような顧客満足のできる会社ならいいけど、335のETC2.0使用車の不具合のように関東マツダが客に不具合あるからアップデートするなと言わせるのはおかしくね?

本来ならメーカーのマツダがすぐに不具合ありますと告知するべきであって販社にやらせるのは値引の抑制よりも先に改善すべきことじゃないのかな?

関東マツダは不具合ありますと言えたけど、CX-5の人の東北マツダは知らんぷりしてたんだし。

意識高いなら怒れよ。

522 :
錆キャン

523 :
>>521
メーカーは検証まではしているけど対処方法が判らないというのがCX-5の人の不具合だったりCX-8の自車位置飛びの不具合だったりするんじゃないの?

524 :
>>523
対処方法がわからないのは検証してると言えるのか?ログだけサプライヤーに送って自分達は不具合内包したまま製造してるんだよ?

だったら不具合車両を引き取って代車貸すなりして調べなさいよという話でしょ。

525 :
>>524
貴方の言う通り、ディーラーで手に負えない不具合車はメーカーが直接対応しないとダメだと思う
今のままではハズレ車を購入した人は二度とマツダを買わないだろうな

526 :
>>525
ほぼクレーム受けたディーラーに対して放置プレイだからね。
だから販売店が「マツダの品質はこのレベルです。」と言わせることになる現状をマツダ本体が理解してないのが一番の癌。

527 :
いやあ、ディーラーそのものも相当に低レベルの糞だと思うけどな
整備士の低レベル化も著しいし、営業もやる気なさそうだし

528 :
>>523
CX-8の件はひど過ぎる
購入した客が不具合見つけて対策方法をメーカーに教えるてありえない

しかも、最近の報告だとこれ以上不具合を見つけられないようにメーカーが牛歩戦術までしてくるし、
ほんとマツダは終わってる

529 :
>>528
そのうち自車位置飛びまで仕様扱いしてくるんじゃないの?

530 :
cx8でも位置ズレ発生してない奴の方が多いのをお忘れなく

531 :
今回の件で一番あり得ないのは、自車位置演算ユニットの不具合を抱えているのを知りながら、レトロフィットキットをリリースした事
せめて自車位置演算ユニット付きは最初から来年のリリースとすべき

このあたりにマツダというメーカーの誠意の無さが見える

532 :
>>530
再現性が無いとか余計悪いじゃん

533 :
>>530
は?異常が発生している方が多かったら集団訴訟もんだろうに
ゴチャゴチャ抜かすなら今までに出ている不具合をひとしきり直せや

534 :
本当は今週の土曜にR&D横浜でみんカラCX-8のオフ会があるから出席してナビがズレるか調べてもらいたかったんだけど仕事だわ。

535 :
>>534
そんなイベントがあるんですね
こちら関西の為に参加難しいです

関西は43号線や阪神高速環状線高架下など多数のポイントがあるので、こっちでもしたいですね

536 :
>>531
スカイXも同じ末路を辿るんだろうな

537 :
マツコネだけでなく、マツダの品質がなぁ
新車購入から2年だけど、エアコンとミラーが壊れたからなぁ

538 :
>>537
ミラーって格納不良?

539 :
>>538
展開不良

540 :
逆かいw俺のCX-8は1年で格納が途中で止まるようになったけど、ディーラーに言ったら「よくあるんですよ」と言われてすぐアクチュエータ交換してもらった。

洗車で水が入るだけで壊れるシロモノ。

541 :
>>540
それで何の対策も無いまま部品交換?
また壊れるんじゃ・・・

542 :
エアコンはサービスキャンペーン来たけど、ドアミラーも壊れやすいんだ。
やっぱり延長保証入ったほうがよさそうだな。
メーカーの問題なのに客が金払わなきゃいけないのが腑に落ちないけど。

543 :
>>541
調べるとたくさん出てくるよ。

544 :
”マツダ ミラー故障”でググってみると結構ヒットするね。
安全上の問題も有るのに耐久性の高い部品に交換しないマツダの姿勢は客を馬鹿にしているとしか思えない。

545 :
>>532
ちょっと何言ってるかわからん
>>533
何で俺が治すんだよ頭おかしいのか?

546 :
>>461
素晴らしい
話しかけないで欲しい

547 :
>>545
再現する製品不良、原因の特定が容易
一定数しか再現しない、原因の特定が難しい

再現しないバグなんて最悪レベル

548 :
>>547
何買ったってハズレはあるだろ
ハズレを引かなかった奴からしたらどうでもいい話

549 :
>>548
ハズレってレベルじゃないだろ

550 :
>>515
2レス目も読まずにそんな妄想膨らましているなら相当のアホか、統失の疑いがあるからキミは病院行った方がいいよ

551 :
シゾなら内服である程度症状抑えられるけど>>515みたく話の流れに関係ないのに職業でマウント取ろうとしてくるヤツは一体どんだけ立派なお仕事をされているんでしょうかねぇ?本当に経済力あるならもっと他に良い選択肢あるだろうにさ
まぁせいぜいコンプレックスの裏返しなんだろうけど

552 :
痛々しい人が訳のわからんこと書き込んじゃったからスレ止まってしまったな...
派遣工員ファビョりすぎ

553 :
とりあえずマツコ2もコネクト機能延期だしgdgdよな
しかもその発表は8月末
開始予定8月でその末にできませんてバカか

554 :
>>544
それ、どのメーカーで検索しても数百万件出てくるってばw

555 :
>>554
どこのメーカーでもあるよね。保証が切れてから電動格納ができなくなること・・

マツダは顧客満足を目指してるから新車で購入して1年ぐらいで格納できなくなるんだよ。ちゃんと保証で直してくれるから本当に助かるね。(棒)

556 :
>>555
俺2年で壊れたからセーフ
また2年後に壊れるのかと思うと延長保証入るかなぁ

557 :
まあ、市場は正直だからね。MAZDA3もMAZDA6も売れてないし、CX-8も月販1200台に落ちついたね。

良い車なんだし、新しいところ攻めてくるから不具合あっても仕方ないんだけど不具合を改善できないところがメーカーとしてどうなのって思う。

電動格納とか自車位置とかもう今更の技術なのにね。だからこそエンジンについてはどうなの?って普通の人は思っちゃうよね。

プレミアム化するなら販売店ではなくて製品の品質をプレミアム化してから値引抑制してね。

558 :
サイドミラーね ちょうど2年で両側内部交換した
確かに水がかかるとどうこうとか言ってたな
開かない 閉じない 勝手に開いて閉じるとか挙動不審だった

559 :
台風で汚れたからこれから洗車しようかな。サイドミラーに水かかるけど。

560 :
サイドミラーは雨が降れば勝手に濡れるよね

561 :
雨が降ると壊れるサイドミラー(笑)
もうマツダは廃業したら?

562 :
>>560
高圧洗浄機とかで内部に水が入るように水かけるからでしょ?いくらマツダでも雨で濡れてアクチュエータ交換になるならもう廃業したほうが良いよ。

563 :
>>555
まあどこのメーカーでもあるね。
保証が切れる前に故障することや保証が切れてから故障することって。

564 :
>>563
その点、ソニータイマーはキッチリ保証が切れてから壊れてくれるから分かりやすくて助かるよね。

565 :
マツコネの話したら?

566 :
2つの画面を行き来したい場合ってどうしてる?たとえばナビも見つつたまに燃費モニターも見たいってとき
今は、燃費モニターを表示してからナビボタンでナビを出して、戻るボタンとナビボタンで切り替えているがもっといい方法があれば知りたい

567 :
ナビSDをバックアップソフト使ってコピーしたSD入れてみたらフリーズしてぶっ壊れた

568 :
メーターパネルの情報じゃダメ?

569 :
>>562
ヤバいな・・・
洗車する時はケルヒャーの高圧洗浄機を使っているよ
あまりミラーに水を掛けないよう気を付ける

570 :
>>566
10月から罰則強化されるから走行中はやめたほうが良いよ。だからこそマツコネの自車位置ズレとかちゃんと直して欲しいけどね。

https://www.ancar.jp/channel/16686/

571 :
>>567
適当なこと言ってんなー

572 :
>>570
コマンダーで走行中に使いやすくってコンセプト掲げると反社会的企業ってこと?

573 :
>>572
どうなんだろうね。でも最近の煽り運転とか見てるとドライブレコーダーの動画が決めてになってるから絶対に走行中の前車の動画を晒す奴は今後出てくるでしょ。イイネ狙いで。

574 :
ちょっと何言ってるのかわからないです

575 :
ディスプレイの画面だけ切り替してる動画撮影されてコマンダーコントロールで操作してるからセーフと説明できなくなるということ。画面の凝視が問題だから画面見てるんでしょと言われたら反論できないよ。

iPhoneもボトムズカメラになったから望遠で撮影したがる奴も出てくるし、実際に煽られたとか言って金を要求する奴も出てきてるんだから。

576 :
前方車両のコマンダー操作とインフォテインメントの画面を撮影するの?
ちょっと意味がわからないです

577 :
>>576
大丈夫?操作がどうのこうのじゃなくて画面見てるだけで取締りの対象になるということだよ。

578 :
前方車両のドライバーが何を注視しているか後方から撮影出来るわけがないですし
あなたこそ頭大丈夫ですか

579 :
そう思うでしょ?でも電車の運転手が走行中に水も飲めないとか、看板背負ったトラックでタバコ吸うだけでクレームになるとか変な正義感のある奴がいる事は確かだよ。

580 :
話が繋がってないぞ
馬鹿なのか?

581 :
取り締まられるって言ってるのは単なる「こんなことに気付いた俺様すげー」だから
まともに相手しなくていいよ。

582 :
まあいいけどさ。ここでもナビの自車位置ズレたと画像晒すと違反とか言ってタゲそらしする奴いる事をお忘れなく。

583 :
>>582
マツダ関連のスレは関係者が多いからなぁ

584 :
関連スレにユーザーが多いのは当たり前。

585 :
日本語が苦手な人までいるしな

586 :
>>585
むしろ文章をダイレクトにしか受け取れてなさそうな人の方が大丈夫かと思う。
アスペは軽いうちに自覚して直した方がいいぞ。

587 :
アンカー打たれたわけでもないのに自分のことだって分かっちゃうんだ?
日本語の読み書きは苦手なのにねぇ

588 :
【マツダ地獄】「マツダ3」不振で不協和音 部品・販売「殿様商売だ」 
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1568283604/

ユーザーだけではなくサプライヤーからも評判悪くなってきたな

589 :
でも日経ってマツダとなんかあったのかね?ここ最近かなりネガキャンしてるけど。

590 :
単純に最近やらかしてるだけでしょ
マツコネがオンボロだとかそういう次元じゃないレベルで

591 :
>>588
アテンザのままにしときゃ良かったのにディーラー建屋やら車名やらプレミアム感出そうとして失敗しまくりじゃん

592 :
こんな風に3がアテンザ後継だと勘違いするのも出るしな

593 :
なんか、オーディオが時々運転席側だけミュートになるんだよ。
何でだろ?

594 :
>>593
マツコネが何か喋っている時は運転席側のオーディオはミュートになるけど違うの?

595 :
>>594
かつナビの音量は絞っているとかね

596 :
>>593
デフォルトでは一旦停止標識とか県境とかで純正ナビが勝手にしゃべる設定になってるから見直すといいですよ

597 :
>>596 >>594

いや、マツコネにナビやらせてないし
もちろん、喋ってもいないんだよな。
何にも無い直線道路でもなるんだよ。
今週の頭からいきなりなんだよね。
再現性がなくて、たまーになるからわけわからない。

598 :
>>597
安全性に問題は無いだろうけど気持ちわるいな
再現性の低い症状はメーカーもディーラーも相手にしてくれないし困ったもんだ

599 :
とにかく設定見直しから始めなよ

600 :
県境なんでしょ

601 :
>>597
強制再起動してからだな

602 :
ナビのSDカード抜けば切り分けできないか

603 :
ナビ音量だけ下げてんだろ

604 :
沖縄県に入りました
とかのメッセージじゃないの?

605 :
>>604
沖縄県境を跨ぐパターンの音声も収録されてるの?そいつはすげえ!

606 :
駐車してテレビ観ててフロント側の歩行者にセンサーが反応したら、テレビが受信中の画面に切り替わってループしだした。
何だこれ?

607 :
水陸両用車かよ

608 :
>>597
何にもない直線道路で一時停止とか言うバグ機能あるからな。

音楽の音量下げてる最中にそれが入ると
音量変更対象がナビに切り替わる迷惑機能があり
知らない間にナビ音量が下がることになる。

するとサイレント一時停止警告機能が残る

609 :
音声ガイダンス中の音量操作が音声ガイダンスにのみ適用されるのは妥当だと思う

610 :
http://k-honblog.com/archives/5266686.html

611 :
レトロフィット付けてきたけど、
AndroidAutoも音楽再生は、USB経由で再生されるね
音質良くなったし、マツコネのプレイヤーより使いやすくてとても良い

612 :
>>611
車種は?

俺も楽しみだ

613 :
>>612
アクセラ

614 :
不具合出て対策品出回るのが半年後と言われたんだが
今取り付けて大丈夫なの?

615 :
おまえは情弱か

616 :
>>614
ETC2.0用のケーブルもしくは自車位置ユニットが遅れてるらしいな
不具合があるとは言われなかったが言われたのなら、あるんだろなぁ

自車位置ユニットの無いアクセラで良かったのかもしれん

617 :
ハブとケーブルだけでいいならアリババとかで互換品買って試してよ

618 :
デラからレトロフィットの取り付けの日程の相談が来た
どうやらその店舗で初めての取り付けらしく先生が教えに来て
ワイの車で取り付け実習をするらしい

619 :
>>611
乗車降車の都度スマホにケーブルを挿抜するの面倒じゃない?

620 :
自分のレトロフィットキット取付もディーラーで初めてだと言ってた

621 :
>>619
それくらいの事が面倒くさいのか?
生きるのもしんどいだろ?

622 :
>>621
面倒くさいな
しかもHUDに情報が表示されない。一度だけ使用したがマツコネナビの良いわ

623 :
ワイヤレスのCarPlayもあるって言われたらそっちがいいに決まってる

624 :
結局、CX-8で自車位置演算ユニットの角度調整をしてもダメみたいだな。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1139133/blog/43265151/

625 :
そいつも大概だけどな自分のブログの影響で株価連動してるとか馬鹿じゃね

626 :
>>621
いや明らかにめんどくさいわ
面倒くさいというか心情的に嫌だ
コネクタ痛むし
たまに、ならまだしも乗るたびに必ずというのは絶対に嫌だ

627 :
下取り価格が気に入らなかったのか、態度が気に入らなかったのか、どっちなんだろう。

628 :
レトロフィットキット導入でCarPlay使えるようになったから使ってみた感想

・USBが2.1A急速充電対応でiPhoneが熱くなってビビる
・Siriを有効にしないとCarPlay使えない
・マツコネ↔︎CarPlayの切り替えはスムーズ
・GoogleマップとYahoo!カーナビを使ってみたが、まだアプリ側のCarPlay対応が未熟な感じで使いにくい
・渋滞予測をのぞいて基本的に純正ナビの方が便利
・HUD便利だなと再認識
・音楽再生の時CenterPoint効いてるのか謎(項目的にはONになってるから効いてるんだけど)
・USB接続のみで電話可能(Bluetoothの音質悪いからありがたい)

629 :
マグネット式のコネクタでええやん

630 :
>>629
あれ、簡単にショート起こして端末飛ぶぞ
下手したら火が出る
あんなもん使うのはアホだけ

631 :
純正ナビが好きな人は、そのまま使ってればいいだろw

繋げるのなんて手間じゃないし、typecコネクタの抜き差し寿命は1万回と規定されてる

高音質でスマホから音楽再生
ハンドルのボタン一つでGoogleアシスタント利用可能
渋滞情報も道路データも即時更新

HUDの情報は表示されないがナビに動画映す訳でもないし、メリットのほうがデカイ

下道で行くか、首都高使うかの判断材料に本当に役立つ

632 :
>>631
MicroUSBも1万回だしMiniUSBでも5千回くらいは保証してたはずだが普通に壊れるし実際に壊れた経験があるし
車に乗り降りするたびに抜き差しするなんて冗談じゃない

633 :
コネクタ壊すとか馬鹿なんじゃねーの

634 :
USBコネクタを壊した事は無いけど、挿抜を繰り返すと徐々に緩くなって抜けやすくなるのがネック
Wifi接続+QI充電に対応させるのは難しいのかな

635 :
コネクタの破損なんてどうでもいいが、いちいちスマホにケーブル挿すのは面倒いだろ

636 :
>>621
普通に面倒でしょ乗り降りのたびケーブル接続なんて
全然スマートじゃない

637 :
車内にケーブルが這いつくばってるのもヤダ

638 :
>>636
ならマツコネのまま使っとけばいいじゃん

639 :
そだね

640 :
Android Auto関係なく、Google Map使ってると電池の減りがめっちゃ早いから、通信用としてではなく充電用にケーブル繋ぐと考えるんだ。

641 :
DA•YO•NE

642 :
>>625
株をやってないか? 素人?
今はAIが売買してるんだよ

それよりもこの人クラスホルダーなのにCX-8乗りって

643 :
CX-3なんだけど、iPhoneで駐車位置の保存が最初しかできなかった。
何か設定あるのかな?

644 :
>>630
そんなので飛ぶぐらいなら
Type-Cコネクタにゴミ入って飛びまくってるわ
ショートして壊れるかはマグネット側ではなく装置側の問題だ

645 :
>>644
普通は遮断回路が組み込まれている
ゴミ入ってマツコネが飛んだら面白いだろうな

646 :
>>642
個人のブログの否定的な意見に反応する訳ねーだろ
頭わりーな

647 :
>>627
やってること 宮○文夫だろ

648 :
ディーラーに修理だしたら、しっかりハマってなかったり
USBメモリ紛失されたりしたからな
まぁ気持ちは分からんでもない

649 :
>>648
ディーラーの整備ってレベルがめちゃくちゃに低い
決められたことを決められたとおりにすることしかできない
そしてたまに決められた通りのことすらできないSUPERポンコツまで混じってる
俺が整備全般すべて自分でやるようになった理由もこれ
自分でできないと整備の良し悪しも理解しようがないし

町工場のきたないおっさんのほうが遥かに有能
無能だと仕事来ないからな

650 :
>>649
それでいて黒マツダとかやるからなぁ
印象悪いよなぁ

651 :
自分の行きつけの店はメーカーの技術大会上位何人も出してる店だから安心だな 作業や説明も丁寧だし

652 :
>>651
アホか、そんなもんじゃないんだわ
メカニックの良し悪しの半分は性格で決まる
一般の整備で求められているのは、そういう技量大会で求められているものとは全く違う
お前みたいなのは整備の良し悪しを語る資格すらない

653 :
経験と勘でやる整備士っていなくなったよね。
今の整備士って、マニュアル通りってか、この症状に当てはまるなら、この部分をASSYで交換てな修理。
だから、換えてもあら?治ってないとかね。
こうなると、お手上げ。一生懸命メーカーの不具合対応のデーターベースをパソコンで検索するだけ。
いやいや、目の前に実車があって、実際異音が出てるんだから、まず音の出所を探しなさいよ。

654 :
>>652
行きつけのメカさんは腕だけじゃなく性格も良
いけどな 分解途中の車見せてくれて作業内容
丁寧に説明してくれるし 予算に応じて整備範囲
の相談やリビルド部品の手配もしてくれる
車も入庫時より綺麗になって帰ってくるし
大満足だわ

655 :
>>654
はぁ
だから、良い性格とかじゃないんだよ、ボクちゃん
どこまでアホなんだこいつ

656 :
>>649 >>652

よっぽど酷いディーラーに当たったんですね
あなたの言葉使いから想像すると日頃の行いが悪かったんじゃないですかw
それか類は友を呼ぶといった感じかと思いますよw

657 :
>>655
なにが「ボクちゃん」だよこいつ
きっしょ

658 :
>>655
きんもーっ☆

659 :
当たり外れがあるのはマツダに限ったことじゃない
ディーラーの腕に関係なく保証が残ってるならディーラーで整備する方が楽というだけの話

660 :
ワッチョイみたら、また自演かな
必死に擁護するやつ一人いるなぁ

661 :
>>649>>652
その性格ゆえにディーラーから邪険な扱いされて
休みの日に1人寂しく自分で整備してるんですね?

662 :
>>660
分かってても指摘せず生暖かい目で見守るのが大人の対応

663 :
wh5eってiPhoneやんけ
自演かどうかは分からんわ

664 :
>>663
途中でID被りがあるだろ
家はauの回線でモバイルはドコモとかなんだろ

665 :
>>648
cx5のバキュームホース交換で車預けて帰ってきたら、高速道路走行時にヒューヒュー音がエンジンルームあたりから聞こえるようになり、フロントバンパーの取付ボルトが4本締めて無かった事が原因だった。
風切り音じゃないですか?とか散々疑われてたが、増し締め後ピタリおさまった

あと、スパナがエンジンルーム下に落ちてた事もある。

666 :
>>649
俺もバイクは殆ど自分でやってる
理由は趣味と勉強のためってのもあるが、まさに同じ理由
でも一応頼れる店を見つけて関係を築いておかないと困ると思うよ

667 :
あんな他人を見下すことしかできないような性格で、誰かと何かと関係を築くことなど出来るわけがない
自分が全て正しくて優れていて、自分の周りは皆ポンコツかきたないおっさんかボクちゃんのいずれかなんだろうからな

668 :
>>649みたいな客 車屋の方からお断りでしょう
一生山奥のガレージにこもって自分で
整備してくれ 車検は自分で支局持って
けよって思うわ

669 :
>>667
チャンネルゲートスレでないぞ

670 :
>>666
頼れる店?頼ることがないのになぜにそんなもんが必要?
リコールなんかはそこらの適当なディーラーでやらせるし
まともにやったかどうかはあとから見ればわかる

671 :
数年後、車の下敷きになって白骨化した
>>649の姿が。。

672 :
>>670
俺は何でもできるわけじゃないからな
設備とか特殊技能がないと無理なもんもたくさんあるし
なんでもできるってなら知らんが

673 :
>>625
それな。
この5年見ればきれいに真っ直ぐ落ち続けてる。
28日周期で微妙な振動がある程度

674 :
>>672
自宅の設備でできないことは金出してやらせるだけだろ
滅多なことではそんなことは起きないが
もうここ二十年くらい、そんな事になったことはないな
車に関することで金だして頼むったら、大掛かりな板金かタイヤの組み換えくらいだ
タイヤの組み換えも15インチくらいまでならやってできなくはないが
それ以上のサイズはさすがにしんどい
これは・・・とちょっと腰が引けた作業にフロントガラスの張替えがあったが
やってみればまあなんとかなる
たいてい一人でやるからかなり大変ではあるけど
大振りな車でガラスの持ち上げすらしんどいようなら、フロントガラスの張替えは専門の張替え屋がいるからそこへ頼めば済む
ディーラーもたいてい自分ではやらずにそういうとこへ出す

信頼できるとかできないとかは比較的どうでもいい
まともな仕事したかどうかは見ればわかる
してなかったらやり直させるだけ

675 :
レトロフィット装着した
スマホを接続しないとandroid autoモードにならないので
とりあえずは普段の音楽やTVを見るときはマツコネそのままに
しておくわ
ナビ使うときのみスマホ接続

あとUSBケーブルは自分で用意する必要があった
急速充電&データ転送可能なやつ

676 :
レトロフィット付けると走行中のTV視聴ができなくなるで合ってる?

677 :
>>676
レトロフィットつけてなくてもデフォでは見られないだろ

678 :
レトロフィットキット装着後の話だけど、走行中はCarPlay標準音楽再生アプリでの選曲にも制限がかかるよね
走行中は何故か全曲表示されず、トップレートだか最近追加した項目だかがちょっとだけ表示される仕様、多分画面の注視を避ける目的なんだろうけど

ちなみにその制限もTVナビキットで解除可能

679 :
tvナビキット付けると運転中でもタッチ操作可能になるの?

680 :
>>677
ああ、すまん
テレビ視聴できるように書き換えてからレトロフィット付けたらどうなるのかと思った。

681 :
>>680
マツコネアップデートした時点でaio系は抹消

682 :
>>678
あれほんと意味不明。音声操作とかいろいろ試してたらかえって事故りそう

683 :
AndroidAutoでPlayMusicの場合
プレイリスト一覧
プレイリスト内の曲一覧
は普通に表示できるな

次の曲に切り替わったときに、
画面上部に曲名とアーティスト名表示もありがたい

684 :
>>682
いろいろ試すのは走り出す前にやりましょ…というツッコミはさておき、あの仕様を理解するのに俺はかなり時間を要したわ、レトロフィットキットも自前で取付けたものだったし、最初はiPhoneやマツコネのバグか故障かと思ったよ

レトロフィットキットに関しては海外通販取寄せ先行取付け組で、このスレでこの仕様についての話題を出すのも初めてだけど、ようやく話が通じる人が出てきたかと思うと感慨深い

685 :
マツコネの仕様じゃなくてCar Playの仕様ってことね
日本車だと対応してる車少なくて情報も少ないんだよなぁ

686 :
レトロフィット付けた人に聞きたいんだが
コマンダーを上下左右に倒して入力するとCarPlayの動作が遅くなったり接続が切れる事は無いか?

687 :
>>681
うちのDが言うには、別にマツコネのバージョンアップはしなくてもレトロフィット行けると。

688 :
>>679
できる
高速道路施設情報先送りも。

689 :
>>688
じゃぁうちだけの問題か
ありがとう

690 :
>>684
なるほど勉強になったわありがとう

691 :
>>688
高速道路施設情報先送り
はTVキット付けなくてもコマンダーからならできる

692 :
>>691
停車してれば出来るけどね
走行中の話じゃないの

693 :
>>692
動いててもできるよ
左画面への戻し方わからんけど

694 :
>>693
コマンダー操作で左画面操作に戻る方法があれば,私も知りたい.
ディーラーに聞いてもわからなかったし,左画面操作に戻る方法がマニュアルにないことにも気づいていなかった.
右画面操作に入るアイコンをもう一度選択すると,左画面操作に戻れるようにすれば良いと思うが,そんなに難しいことなんだろうか.

695 :
iOS13でも素直にCarPlay動いてくれるだろうか…

696 :
>>692
走っててもできますよ
高速道路走行中に、先のSAを見るのに操作しています
左画面の戻しも簡単にできます。
今、うろ覚えなので、また確認しておきます。

697 :
>>695
出たね

バシラーさんよろしく

698 :
>>696
ナビボタン押すと左に戻らなかった?

699 :
686だがアップデートしたら安定してサクサク入力出来るようになった

700 :
>>699
どっちの何から何へのアップデート?マツコネ?iOS?

701 :
iOS12から13だよ
マツコネは末尾335で351には上げてないです
おま環のトラブルの様だから参考にならないのでは?

702 :
レトロフィットキット、これってV70以上が必須なんですよね?

703 :
iOS13にしたけど問題なかったよ

704 :
>>701
なるほど。
レトロフィット付けるか検討中だから、不具合情報としては些細なことでも正確に把握しておきたくてな。

自分はゴニョゴニョできなくならないようにマツコネは110のままだから、
110とレトロフィットの相性も知りたいところ...

705 :
レトロフィットつけたので400kmくらいのドライブ行ってきた
android autoだけど多少動作が不安定なところがあった
エンジン切ってスマホをUSBを取り外し再接続するときに
USBの認識ができないときが時々ある

この辺はマツコネのバージョンアップで対応してくれたらいいんだけど

706 :
レトロフィットはスマホ本体との相性と、AA/CPのバグもあって
何かあったときにどこに原因があるか判りにくい。
自分の場合はファーウェイ端末だけど、
レトロフィットでAA使うとミュージック系アプリとの相性がイマイチ。

707 :
CX-30のマツコネもブラックアウトすんの?

708 :
>>707
ブラックアウトの意味知らんなら使わない方が良い

709 :
>>708
707は自分がマツコネだと思い込んでる人の可能性があるぞ。

710 :
ブラックアウトの意味も色々あるからな。

>>237

711 :
そういえばCX-5の人出て来なくなったな。

712 :
俺宮ヶ瀬ダム行く時にkuro vanのステージアに
煽られたことある

713 :
>>712
愛川はそういう場所。

714 :
>>711
彼ではないがうちのCX5は相変わらずブラックアウトするぞ
いちいち報告したほうがいいか?

715 :
androidの場合相性というか殆ど端末側の問題だな
そいうの無くしたければGoogleの端末買うことだな

716 :
AAで自位置がある地点から全く動かなくなった。方位はくるくる回るけど。
レトロフィット、自位置演算ユニットは最初から付いてた機種。

車からスマホ外した直後にスマホのGoogleMaps表示すると動かなくなった地点がしばらく表示されて、
数十秒でスマホで測位した正しい位置が表示される。で、また車に刺すとおかしい位置にふっとぶ。
→マツコネ側が供給する座標情報をAAで使ってる

旧マツコネナビに切り替えたら正しい位置が表示される
→GPSモジュール自体は正常動作してる

マツコネのAAとのIF部分で座標入れてる領域の排他制御とかミスってるような
まあいいけど。

717 :
>>715
pixel3だったけど>>205でした

718 :
>>717
>>205じゃなく>>705でした

719 :
>>711
あの件についてはメーカーが改善する気が無いので諦めました
今でも、高頻度で発生していますよ

720 :
株価に影響(笑)

721 :2019/09/21
Auto-VoxっていうドラレコをモニタリングするiOSアプリがあるんだけど、iPhoneをUSBでマツコネ接続時にそのアプリ起動すると、それ以降iPhone内ミュージック読み込まなくなるな
マツコネ再起動とかiPhone再起動とかアプリのアンインストールでは症状変わらず、iOSの復元でようやく元通り使えるようになる感じ
ちなみにマツコネは.110でiOSは12.4でAuto-Voxは1.1.1、どれが悪さしてるのかは不明

【福岡・久留米】福岡スレ【北九州・筑豊】
新DQN車を自爆へ誘導・目撃報告15台目
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 1回目 【下抜】
【DQN 認定】 なんで横断歩道で止まらないの? 【歩行者】IP表示 86人待ち
【給油乞食】TCS-タイムズカーシェアってどうよ?22台目
車好きってなんでデブが多いいの?
【SN】オイルスレッド■82リットル【SM】
【どうでもいい】サンキューハザードを使う理由【だが否定は許さない】 8灯目
新潟車情報[vol.81]
事故画像・動画から車種を特定するスレPart107
--------------------
【山本太郎】れいわ新選組40 【田中角栄の再来】 無印
三重県の道路事情
【芸能】DaiGo痛烈批判「失敗した政府に言われても」
(過去)こんなクイズダービーは嫌だ! 3問目
雑種
◆ ディスカバリーチャンネル 55【Discovery】
反戦 洗脳 平和を利用して自衛官の個人情報を集めるライフプランナースパイ
【宝島】天草での田舎暮らし21 【みつばち88.8MHz】
JYJ3人と基地ヲタの謝罪を夢見るスレ
蜂子の毒針☆15
2017年流行語大賞
りこりこがいつもエッチなこと考えてることウルファーみんな知ってるよ
【犯罪集団革マル枝野幸男】蓮舫「カジノは負けた人の掛け金が利益に…。白紙撤回を」 ネット「パチンコ産業の撲滅も」「立憲からも…
新作のアナザーガンダムはどうあるべきか?
大草原の小さな家 1軒目
Chromebook Part31
職業を聞いたら殺されても自業自得
宇宙海賊ミトの大冒険 その5くらい?の巻
【悲報】乃木中、来週も再放送
不真面目な生活保護者の残金スレ538
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼