TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【給油乞食】TCP-タイムズカープラスってどうよ?11台目
うちさぁ、車あんだけど・・・乗ってかない?150
■カーエアコンの掃除方法・クリーニング3■
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転(ワッチョイ有り)2件
中華ナビのあれこれ Part9
自動車保険どうしてる?part64
【信越】洗車にシリコーン使うスレ6【KF96シリコン】
車内の静音スレッド 33dB
☆黄昏友から情報をもらったデナイノ@チャンゲ国沢626★
俺のドライブ依存症は治らない Part64

【KeePer】キーパーコーティング【LABO】14層目


1 :2019/07/15 〜 最終レス :2019/09/21
キーパーコーティング
http://www.keepercoating.jp/
キーパーラボ
http://www.keeperlabo.jp/

◆前スレ
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】13層目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1556123551/

◆過去スレ
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】11層目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1538196034/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】10層目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1529601968/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】9層目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1520873008/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】8層目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1511896007/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】7層目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1504295234/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】6層目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1492972534/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】5層目
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1485264293/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】4層目
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1478000032/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】3層目
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1472816324/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】2層目
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1467014737/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1455809074/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1

3 :
人知れずひっそりと1乙

4 :
>>1乙キーパー

5 :
Wホイールコーティング2って18インチだと1.7万くらいでいいんだよね?キ−パ−のホイールコーティングは価値ありそうな気がするの
なんでか知らんがw

6 :
キーパーよりリボルトのがいいですよ

7 :
どこがいいのか書かないとタダのステマになっちゃうよ
性能、品質、耐久、価格

8 :
>>5
19インチにしたけど優待券で20バーゼルオフになって13000円ほど払ったよ

効果はあると思うけど、耐久性は正直疑問

9 :
この前クリスタルキーパーやってもらったんだけど拭きあと?が残ったままコーティングされてるみたい
一か月点検の時に言えばその部分だけやり直してもらえる?

10 :
納車して一年くらい発った車でもやってもらえるかな。
安い車ではあるんだけど、濃い色だから屋根の鱗状のものが気になりだしたわ。

11 :
>>10
車屋乙

12 :
え。俺ただの素人なんだけどw
自分の車のキーパーやってるけど、嫁のはやってないんだわ。

13 :
客側なら納車されたって言わないと食いつかれる

14 :
キーパーラボとプロショップってレベルは全然違う?
キーパーラボまで高速で2時間かかるんだよなぁw

15 :
>>14
プロショップはとにかく安くてコーティングの名前やアフターに拘らない人向け。コーティングの上からさらに自分でDIYコーティングとかする人に向いてる

16 :
>>15
自分でコーティングなんかしねーしドライブがてらラボでクリスタルキーパー頼んでくるわw

17 :
手洗い洗車あとはレジン2施工をメンテナンスとしてやってる
ベ−スは他業者のタフコ−トっていうクリキ−っぽい扱いのコーティングだけど

18 :
ワッチョイ消えてるな業者の自演祭り始まる

19 :
>>7
設備から雲泥の差

20 :
ワッチョイ、ipはこのスレが終わる時、
次スレ立てる際に検討でよいですかね?

21 :
優待狙いで株買ってしもうた。

22 :
フッ素ガラスコーティングして
3ヶ月でワイパー動かすと拭き筋が
出だした。
ワイパーゴムはほぼ新品なので
そろそろ再施工なのだろうか?

23 :
残念だが3ヵ月持てばよいほう、半年で限界
油膜取り&再施工か、キイロビン系&フッ素コートDIY

24 :
クリスタルキーパーってシンナーで落ちます?

25 :
薄めたお酢で水垢も落とせる

26 :
マジックリンとかのアルカリ性の洗剤とかでも落ちるんじゃない?

27 :
>>24
リンレイの水垢シャンプーですぐ落ちる

28 :
>>25
錆びない?

29 :
そのままにしたらダメよ
水垢もデポジットも根刮ぎなくなるけどその後はしっかり手洗い洗車してね

30 :
>>27
それは上だけ?下地までのどっち?

31 :
>>30
親水状態になったから
まっさらになるよ

32 :
中性のシャンプー以外厳禁やな

33 :
レジンで水あか取れますが?

34 :
トップコートはリボルトのに乗り換えたは

35 :
リボルトのトップコ−ト滑り悪くない?難しい印象

36 :
リボルトって意識高い系だよなw

37 :
納車予定日の予約取った
速攻でクリスタル施工するぜー

38 :
何買ったの?

39 :
>>38
CX-3

40 :
新車ならダブルダイヤプレミアムのほうが良くないか

41 :
>>39
オメ
いい色かったな

42 :
>>39
オメ色
ちゃんとレジン2も買うんだぞ

43 :
施工済シールの貼り付けって断ることはできる?

44 :
貼らずに下さいって言えばいい
何もいわなかったけど施工証明と一緒にケースに入れときますねって言われたよ

45 :
コーティング施工してもらったショップと別のショップで年1のメンテナンスしてもらうのって問題ないかな?

46 :
もんだいないあるよ

47 :
>>45
二年前ダイヤモンドキーパーをプロショップで施工したけど今回はBメンテをラボでやってもらった。
ラボは遠いけど障害者で3割引だからドライブがてらガソリン代払ってでも安くついた。

48 :
>>47
なんのガイジ?

49 :
>>44
ありがとう。

50 :
>>22
シリコン系の撥水剤&撥水ワイパーが手間いらず
半年放置しても大丈夫

51 :
暑くなる前にコーティングしといて 良かったわ
こんなに雨が多い梅雨になるなんてな

52 :
昨日レジン2塗り込んで朝見たらテカテカしてきめぇええwww

53 :
クリスタルコーティングして1年経ちキーパーラボから割引き営業電話がくるのだが、
セラミックメタリックっていう汚れやキズが目立たない色の車なのでぶっちゃけ3か月くらい洗車してないが汚れは別に目立たないというか気にならない。
キーパー代より隣街までキーパーしに行くのが面倒で再コーティングは保留してる

54 :
一番安いキーパーを3ヶ月毎にやってムートン手洗車を1週間毎にやってる社用車があるけど
手触りと撥水だけは最高だな

55 :
>>53

アマゾンでリボルトでも買って自分でやったら?

56 :
リボルトは滑りが悪く施工が難しい
レジンのあのワックス艶と防汚性能がない
リボルトはラディアスに任せた方が吉だよ
すげ−上手いから

57 :
レジン2欲しいんだけど売ってる?

58 :
売ってますん

59 :
ぬぁに!!

探してみるか

60 :
すぐ見つかった
ありがとう

61 :
すぐ見つかるものなのに、どうしてここで聞くのかねえ?

62 :
価格情報がもらえる可能性があるから、かな。
レジン2ってここ数ヶ月で値段上がってる様に見えるからなおのこと。

63 :
キーパーに無断流出を規制してほしいな

64 :
キーパーはケミカルで儲けてるんだから、黙認でしょ

65 :
つまり利益をのせてコーティング屋の○○で自社販売すればいいわけだ
keeperも儲かるし利用者もてに入りやすい

66 :
公式に販売すると施工技術の無い人まで買うから問い合わせやらクレームやら余計な仕事が増えるのでは

67 :
大手カー用品とかにOEMで販売委託したら儲かりそう。

68 :
じっさい取扱へりつつある

69 :
明日クリスタルキーパーとフッ素ガラスコーティング予定なんだけど施工直後に雨降った場合拭き上げても大丈夫?レジンとかフッ素は取れたりしない?

70 :
取れますん

71 :
http://www.keeperlabo.jp/sp/faq/

Q.雨の日の施工はコーティングに影響はありますか?
A.全く問題ありません。
施工に適正な環境でコーティング作業をいたしますので、ご安心ください。


ただ、これはあくまでもラボのFAQなので。
施工ブースをちゃんと持ってる店かどうかにもよると思う。

72 :
>>69
レジンはまぁ大丈夫
フッ素はワイパーの圧で寄るかも、俺の場所は帰りが雨だったんだけど真ん中あたりだけフッ素コート剥げてた
フロントガラスはハイブリッドストロングとか買って自分でやった方がマジで良いよ

73 :
雨降ってるときにフッ素ガラスコーティングやったときは半日くらい乾燥させたほうがいいって言われた
平日で空いてるときだったから代車貸してくれてブースに置きっぱなしにさせてくれた

74 :
ダブルホイールコーティング2って耐久1年くらい?

75 :
>>72
なら簡単に拭くぐらいでワイパーはしないように気をつける
>>73
半日は長いな
一時間ぐらいは濡らすなって聞いていたけど一時間じゃ硬化?しない感じなんだな

76 :
それと質問が続いて申し訳ないんだけどフッ素ガラスコーティングした後って拭きムラ?みたいなスジも全くないキレイな状態になるの?流石に多少はスジみたいなのがあるのか気になる

77 :
施工してもらったけどない

78 :
>>74
せいぜい半年間じゃないか?
ホイールコーディングってそんなもん

79 :
よく洗浄する、擦るのか
欧州車か
青空かガレージか
走行距離はどんなもんか

マイナス要素どれだけあるかを公表されてる目安から引けばいい

80 :
このお店って結構人の入れ替え激しい?
たまに行くと知らんスタッフがいること多い

81 :
お店の情報結構載ってるから施行者人数、大会経験者、表彰者の有無
施行数(車の種類)、ブースの有無を調べ実際に行って確認
自分の所は、ずっと二人で施行してるので安心
公開している情報がブレ無いだけでも安心度UP

82 :
クリキーは洗車機入れたら落ちるの?

83 :
大切な愛車をラボに預けてきたよ
ダイヤモンドキーパーかけるんだ

84 :
>>82
落ちますん。

85 :
ステーションワゴン新車割だといくらですか?

86 :
ipなしになってる。いいことだ
キーパーラボで軽研磨頼む場合
どれくらい小傷落とせる?

87 :
>>85
車検証に記載された全長、全幅、全高の合計できまるのだったと思う。
若干の寸法違いで値段が変わることもあるみたいでTマークとLマークの兄弟車でも値段が違っていた。

88 :
>>85
ググれカス

89 :
>>85
コーティングをどれにするか、車種はなんなのかも書かないでいくらも何もないだろ?
日本語難しいか?

90 :
なんだかんだ優しい人ばかりですね
車種はジェイト、金額重視のコーティングで!

91 :
>>90
電話しろ

92 :
>>86
傷は全く落とせません
研磨だけはマジで磨き屋もってけ

93 :
アホばっかか

94 :
今日スタンドで給油場所一ヶ所潰して
キーパーコーティングの硬化中です
って立て札設置して、店員がドヤ顔して立ってた

目を疑ったよ
屋根はあるけど通常のスタンドの屋根で吹きっさらし
埃もゴミも降り注ぎ放題
すぐ隣では別の車が給油してる
あんな劣悪環境でやられたら・・・

95 :
>>86
むだ

96 :
>>94
無いねもっといい設備のとこあるハズ

97 :
>>86
全く消えないと思っておいた方がいい
先月ラボでやったけどびっくりするほどなにも変わらなかった
次から車内に全方位カメラを付けてちゃんと研磨してるのか確認しようと思ってる
コーティングの白い粉みたいな残りカスもボディのあらゆる隙間に残ってて自分で手洗い何回もやってやっと取れた
前にコーティング専門店でやった時と比べるとキーパーはちゃちゃっと適当にやる簡易コーティングって感じ

98 :
当たり前だろ何言ってんだ?
研磨は別料金だし作業内容によって金額変わる
軽研磨で落ちるのはシミがいいところ

99 :
今日は大雨、バチバチ弾いててきもていー

100 :
きもてぃーですわ!

101 :
>>92
まじか。写真とか見ると結構落とせてる感があったのに
年に1度くらいダブルアクションで磨いてるから
1万くらいならどの程度落ちるのかちょっと興味があった


>>95
ええー

>>97
元々綺麗な車とかでなくて小傷が全然消えなかったってこと?

>>98
シミはダブルアクションだと大変だから
シミが消える程度の研磨だとちゃんと磨けてるきがするけど
磨き傷が少し残る切削力のあるコンパウンドと
ギアアクション使って短時間で磨いてるのかな

102 :
塗装に干渉しないがポリシーなのでコンパウンドも使わないし傷なんて消えないぜ、室内LEDだと綺麗に見える程度に傷のエッジがなめらかになるらしいけど
水銀灯で見るとハッキリ傷だらけなのがわかる

103 :
どうも。軽研磨といいつつデポジットは落とすけど
塗装に対しては最終仕上げ用コンパウンドよりも
ボディー表面削らない感じなのか
スレで聞いてよかった

104 :
ダイヤモンドキーパーって鉄粉がつきにくくなったりする?
ゼロウォーターとかで済ますかコーティングに出すか迷ってる
引き取り後に洗車したらに水をはじかない箇所があったとか、口コミ見ると安いなりに雑なんだろうとは思うけど他の店だと値段が倍以上いくからなあ

105 :
鉄粉は普通につくよ
鉄粉取りしたらメンテナンスもしてね

106 :
>>104
どうやっても鉄粉は付くよ
あとは日頃のメンテナンス次第
コンパウンドなしの粘土でもかければツヤツヤになる

107 :
>>105
鉄粉をどうにかしたいんだけどやっぱりそこは変わらないか…w
粘土かけるとコーティングが剥がれるらしいね
コーティング出してこまめに洗車して、たまに鉄粉除去スプレーで鉄粉取りすれば綺麗な状態を維持できないかなと思ってる

108 :
>>106
洗車が楽になるという点でコーティングする意味はありそうだね
シュアラスターのコンパウンドなし粘土は持ってるけど、傷入りやすいから最後の切り札って感じだね

109 :
鉄粉ひどい環境ならリセットしやすい簡易系の方が楽かもね
俺の白車はダイヤから1年のメンテBした時に、鉄粉もあれば除去してと依頼したけど鉄粉ゼロだったぜ
こまめに洗車とミネラル取りしてたからだと思う

110 :
>>101
感触的にレジン重ねていくのでその厚みで消す感じ
すごく近くで見ると傷の跡が残ってる
ぐらいは消える

111 :
鉄粉除去スプレーで血塗れにしろ!

112 :
>>110
キーパーの使ってるコンパウンドの粒度はなんとなくつかめました
助かりました
他の皆さんもありがとう!

113 :
コーティング専門店の鉄粉クリーナーってやつ月一くらいで使ってる
そのあとミネラル取りすりゃ完璧よ

114 :
>>109
毎週手洗い洗車してる?
>>113
コーティングすると使えるクリーナーが限られるね
今はPITWORKの鉄粉クリーナー使ってるけど300mlだと一回もたなそうだ

115 :
>>114
109だけど可能な週は洗車してるよ、毎回ミネラル取りも
無理な週でも水とクロスだけで軽く流すくらいはしてる

116 :
>>115
毎週洗車って時間取られるし天気にも左右されるから難しいよね
コーティングすればそういう簡易洗車でもおkなのは助かるね

117 :
キーパーラボって本当に純水とかで洗ってんのかな。洗車してもらった後、拭き残しがあって、そこの水垢がめっちゃ白くなってた。頼まなきゃよかった。

118 :
撥水コーティングじゃ無くて親水コーティングを施工してほしいわな キーパーさん頼むよ 開発してくれ

119 :
>>118
ひと昔前はアクアキーパーってものがあった
http://www.keepercoating.jp/corp/business/product/manual/manual/aqua.pdf

120 :
>>117
純水で洗っているわけではないで

121 :
水道水で洗って純水はかけるだけだよ

122 :
水道水だと思ったら、ミネラルたっぷりの地下水でオワタ/(^o^)\
水滴跡残りまくりンゴ

123 :
土日忙しいのはわかるけど、明らかに洗車終わるのが早い気がするのは気のせい?
手抜きされてる?

124 :
つきっきりで見てたらいいんじゃね?

125 :
>>123
その通り
ガラガラでも丁寧にやる訳でもなくちゃちゃっと適当にやってる
こっちが見てるの分かっててもあの適当さは図太い神経だと思う

126 :
>>125
そう思って俺は行くのやめた

127 :
キーパーの洗車動画見てると
ムートンで圧かけて素早くうごかしてるけど
圧かけて素早く動かすと洗車傷結構入る

128 :
軽研磨で傷消えないのに研磨後の拭き上げで傷だらけにされるからな、回転重視のビジネス洗車だわ
拭き上げで使うクロスも何度も洗濯して固くなってるクロスだからなw

129 :
>>122
場所によって水の質が違うらしいから
こっちは蒸留水使うって
外れ引いた?

130 :
だから洗車は他人に任せたくないんだよなあ

131 :
>>129
自宅のや
水かける 拭く 跡残る
地下水ヤバイよヤバイよ

132 :
>>131
わかるわかる
手洗い洗車頑張ったけど
3時間〜以上かかる
旅行行ったとき洗えないし大変だった
少しでも楽、洗車機もokならマシ

133 :
2回目のガラスコーティングやってもらった。
バイザーの影はコーティングしてくれなかったらしく、汚れ残りとコーティングの拭き残りがあった。
その前は、1ヶ月後の洗車だったけど、水垢がしっかり残っていた。
金額と結果が釣合とれないと感じる。

キーパーで適当に楽するか、自分で納得いく仕上げをするか、どちらかだろう。

134 :
>>133
気づいたら言ってみたら?
今日1ヶ月点検でラゲッジルームに変な油染みがあって
相談したら油染みも綺麗に取って手洗い洗車も無料にしてくれた
あと確定じゃないけど10%になっても価格そのまま
にするかもってさ素晴らしい

135 :
>>134
後から気付いたので諦めた。
まぁ、満足したければ自分でやるのが一番だしね。

136 :
仕上がり確認を適当に流す人がおおいね

137 :
汚れの付きやすさ、落としやすさ、撥水はゼロウォーターなんかと全然違うの?
ダイヤモンドに興味あるんだけど3年も長い間効果が持続するとは思えない

138 :
当然ながら環境次第

139 :
毎週ゼロウォーターする時間があるならそれでもいいと思う。

140 :
モールの周辺やミゾとか、スポンジじゃなくて別のツール使ってるのかなあ?

自分でやるならブラシとかも使うけど。

141 :
あと2ヶ月で優待切れてしまう
ガレージあるからなんだかんだ洗車は2回しか頼まなかった
前回は四月だったか
あと2回、気晴らしついでにせっかくだから洗車してもらおうかな

142 :
>>138>>139
簡易系コーティングとこのコーティングを両方経験してる人がいたら違いが聞けるんじゃないかと思ってね

143 :
>>137
防汚と撥水はトップコートであるレジン2のもの
艶にこだわりが無いならクリスタル+レジン2をDIYで良い

144 :
>>143
レジン2はお店で買えるの?
メルカリばっかり引っかかるんだが…

145 :
>>144
一般には流通してないからメルカリ等のオクになるね
トップコート剤としては良い物だからちょっとお高いけどオクで買ってでも使ってる人がここには多い

146 :
ヤフショで専門個人販売者がいる
1本2800円
2本5200円
3本7200円
4本8800円
5本10000円

5本以上は問い合わせしろという事

147 :
安すぎるだろ、リンク貼ってくれよ

148 :
レジンとかタイトルにないやつ

149 :
セットものはいっぱい引っかかるけど。
付属の爆ツヤとか硬化コーティングまで落としてくれそうでなんか怖い。

150 :
>>148
どう検索しても無いぞ

>>149
爆ツヤはコンパウンド無しだから頑固なデポすら落とせんぜ
爆白なら多分全部落としてスッピンに出来る
レジン2買うならオークションしかない

151 :
ツヤのほうはコート自体に攻撃性はないのね。
さんくす。セットで試してみるわ。

152 :
>>151
KeePerのコーティングなら爆ツヤでも全部落ちちゃうぜ
本物の硬化ガラスコーティングは落ちない

153 :
>>152
ディーラーコート残してキレイにしたかったから助かるぅ

154 :
経年車にクリスタルキ−パ−検討してる人に絶対に聞いて欲しい
行ける距離なら練馬区にあるオ−シャンのクリスタルキ−パ−と同価格帯で23000円のタフコ−トというのがあるから、それにしたほうが絶対に良い!
軽研磨、鉄分粘土処理ありと無しでは仕上がりが全〜く違うよ
普通にめちゃくちゃ綺麗にヌルテカになってた
しかもホイールコーティングも付いてるからお得かと
以前クリスタルキ−パ−を施工した時は、爆白シャンプーだかなんだかしらないけど水垢など丸見えにされた状態の上から施工してあったため仕上がりがマジでびっくりするほど悪く、本当にショックだった
どうしてもキ−パ−がいいなら最低でも軽研磨または鏡面研磨はしてもらってからにしたほうがいいよ
新車の場合はわからないけど、中古車や経年車でキ−パ−行くなら研磨がないクリスタルキ−パ−だと最悪の結果になる可能性大です
今更かもしれないけど体験者なので参考までに

155 :
コーティングすらまともにできないところに、
研磨を頼むのはもっと…

156 :
予算的な面でクリスタルキ−パ−は中型車だと20000円台だから同価格帯のものをおすすめしてみました
距離的に許されるならオ−シャンのタフコ−トはクリスタルキ−パ−より100倍おすすめします
大袈裟だけどそれくらいの違いは体感しましたので

157 :
>>154
ステマ乙
>>156
ステマ乙

158 :
ステマにすらなってない
オーシャンとかいうのの中の人だろ
うちの客取るな、クソが

159 :
信じる信じないは任せるけど比較すればの話ね
あくまでも参考までに

160 :
>>154からココまで全部ただの宣伝

試して歓喜するも良し、泣きを見るも良し

161 :
タフコートとやらがどのくらいの位置になるか知らんけど金払ってコーティングしてもらうカテゴリーの中ではKeePerは最底辺クラスなのは間違いないけどな
と言っても現状硬化ガラスコーティングの種類多すぎて何を薦めてもステマ乙って感じよな
とにかく何でも良いからガラス質の皮膜つくってもらって自分でレジン2買ってメンテが最適っすわ

162 :
キ−パ−なんてド底辺やろw

163 :
>>154
俺もオーシャンで経年車をコーティングやって徹底的に手洗いでメンテナンスして新車以上のピッカピカの車なんだけど何も違反してないのに覆面パトカーに停められて何かと思ったら刑事が洗車ヲタで
どこでコーティングしただの洗車するときのシャンプーはなに使ってるだの洗車道具や環境とか全然職質と関係ない洗車の事ばっかり事聞いてきたから全部嘘教えといた
職権乱用も甚だしい

164 :
>>154
同感です
結論オーシャン最強

165 :
洗車スペースないマンションで近所に洗車場もないので
洗車=近所のGSでお金払って手洗い洗車してもらうなんだがコーティング意味ある?
コーティングって汚れにくいではなく汚れが落ちやすいってイメージなんだが
お金払って洗車する人に楽してもらう為に年○万円使うなら洗車代に回した方がと思うのだけど・・・
洗車する場所ない人限定の話なんだけどさ

166 :
スタンドで洗車機に入れて水洗い選択でいいだろ。

167 :
キーパーコーティングの皮膜で拭き傷は防げるのかぬ?

168 :
>>165
建売戸建てだけど2年目のクリスタルコーティング同じ理由で迷ってるわ〜

169 :
>>165
洗車頻度にもよる
毎日使ってると汚れるから綺麗に保つライン次第
キーパーも絶対はないけど洗車機OKで
家で水拭き乾拭きで綺麗に戻るから便利

170 :
>>163
>>164
ほら、ステマがワンサカ沸くんだよなw
ローカルな店が関係無いスレに同時期に普段から書き込まれていない時間帯に連投だもの

171 :
>>170
ステマというかド直球の宣伝じゃね?w

172 :
年1のメンテナンスの予約しなくちゃ。AとBどっちにしよう。

173 :
オ−シャンの宣伝でもなんでもいいんだけど154に書いた内容に嘘はないよ
迷ってるなら参考にして欲しいと思っただけ

174 :
言っとくが>>163もマジ話だからな
コーティング後に車の写真をテレフォンカードにしてもらえる時代から使ってるがマジで新車以上になったよ
二日間預けて20万掛かったけど

175 :
予約取れなくなるから
オーシャンの話題は終了

176 :
>>173
なんでキーパースレだけでこっちには書かないの?

【業者】ガラスコーティングスレ【依頼】17
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1544836688/

177 :
>>174
警察のくだりはよくわからないけど、20万って何したの?一番高いのでもエクセレントタフコ−トとかいうのじゃないの?

>>176
経年車にクリスタルキ−パ−検討してる人に見てもらいたかったから>>154に書いた

178 :
しつけーよ底辺ガイジかよ

179 :
コーティングでそんだけ掛かるんなら全塗装した方が安くね?w

180 :
自作自演の匂いがプンプンするのう

181 :
>>177
コーティングと車内クリーニング、消臭やら色々と全部一番良いやつ頼んだら20万以上掛かった
全塗装したくらい綺麗になった

182 :
ワッチョイ無いから書けるんだよ

183 :
なんで受け入れたくないのかわからない
キ−パ−の人なのかな?もしそうならかっこ悪いすよ

>>181
タフコ−トの車内清掃は石コロとか細かいごみは全然残ってた
あと青粘土が少し付着してた

184 :
キーパーコーティングしようと思ってたけどこのブログ読んでやめた
自分で簡易系施行した方がマシだと思った

http://keeperseihinn.seesaa.net/article/451054574.html

185 :
夏休みだなあ…

キーパースレでキーパー否定すりゃあ、こういう反応になるだろうよ
だったらオーシャンスレ立ててそこでやれよ?

186 :
>>184
元社員ネガキャン乙

187 :
施行不良の口コミがちらほらあったから雑なんだろうなと思ってたんだよ
コーティングって不確かなものだから状態確認が難しいし他人に車を預けるのはリスクが大きいな

188 :
154の書き込みは否定したつもりはないんだけど、あれは本当にショックだったから同じ境遇の人いたら参考になるかと
クリスタルキ−パ−以外は研磨ありみたいだから別に問題ないかもしれないよね
自分もレジン2をメンテに使ってる
高いけどあれは本当にいいと思ってる

189 :
>>181
20万ならそっちが高い
LLでWダイヤプレミアム17万ぐらい
これボディー、アンダー、エンジンルーム、ホイール等全部と
車内清掃付き

190 :
オーシャンググったら環境劣悪だし評判悪いしで草

191 :
おーしゃんw

192 :
オーシャンはガッチガチの研磨コーティング業者だぞ

193 :
ラボの人間が必死だなw

194 :
オーシャン
オーシャン
オーシャン

195 :
>>154
割引が期間限定なんだけど、すぎたら高くなるのでは?

196 :
割引後の価格が定価なんだろ
情弱釣る気まんまんの底辺コーティング屋w

197 :
>>188
了解です
さよなら

198 :
オーシャンてめちゃくちゃ不便なとこにあんだよ
都心方面からだといつも混むし周り何もないし

199 :
>>195
あのキャンペーンは定価かと思う
ずっとやってるみたいだし客寄せでしょう
それでも2万円台で鉄分除去と軽研磨ありであの仕上げなら安いと思うよ

200 :
>>198
自分も時間潰すの大変だった
近くのディーラー行って試乗でもしようかと思ったけど休日だった
周りになんもないから3時間潰すのはきつかった

201 :
江古田に歩いていけ場いいんだよ。喫茶店はいっぱいある。

202 :
クリキ−は研磨ないってこと?

203 :
そういうこと

204 :
ないけどダイヤモンドの研磨も
どの程度のみがきなのか
バフを軽く当てる程度じゃないか

205 :
ネットのキーパーみるとちゃんと研磨してる店もあるみたいだけど
スレの話きくと品質に差がありまくりっぽい

206 :
素人に研磨されるぐらいならなしのほうがいいんじゃない

207 :
研磨っていってもクリア層のキズの角を取るレベルって書いてあるね

208 :
ダイヤの磨きは店にもよるがコンパウンドが微粒子になるまでは磨く。

あくまでも塗装の表面を整えるだけ、傷消しはオマケに近い。

209 :
自分でおもちゃポリッシャー使って
超最終仕上げ用コンパウンドだけやってるけど
深め、浅めの傷が残るけどむちゃくちゃ艶はでる
ポリマーとレジン系のコーティングで
浅めの消えない傷はかなり隠蔽できる

電源取れる人は高儀のポリッシャーとストレートのバフ買って自分でやってみるのもあり
ここまで手を出すと他人にコーティングなんて頼まなくなるけど

で直安月給で働いてるスキルない人に
屋外でポリッシャー頼みたくないw

キーパーも膜厚系とかどの程度の傷が消えるとは
公式で写真だしてるわけでないし、腕のある店舗だけ
施工例出してるにすぎない

210 :
キーパー系従業員は研磨得意ではないんだよ
研磨屋ではなくコーティング専門店だからね
研磨頼みたいならデフォルトで研磨が付いてるとこじゃないとな

211 :
キーパーで研磨なんてやっても効果無いし無駄って何スレも前からずっと言われてきた事じゃないか

212 :
>>210
コーティング専門店?
ガソスタバイトだぞ?

213 :
いつも行ってるラボが最近質が落ちた気がするから一度別のラボに行ってみようと思うんだけど、
何月にどこのラボに行ったとかそういうの店員はすぐわかるの?

214 :
分かったところで気にすること無いじゃん。

215 :
>>213
施工書見ない限り分からない。

216 :
メンテナンスなら施工証明書無いとやらない

217 :
>>213
うちのあたりも配置換えあった。
元々そんな良くやってくれるかんじはなかったけど、
ちょっと行くのやめようかと思うくらい質がおちた

218 :
さすがに水染みや水垢などの上からはコーティングしないよね?

219 :
最初のオーダーで指示しないとそのままよ

220 :
下地処理で落ちないものはそのまま施工
下地処理ってのは爆ツヤ、爆白の事ね。

221 :
>>218
余裕でやるで。水垢落とすために軽研磨があるんやぞ

222 :
5年前に5イヤーズコートやってもらってそろそろかけ直そうと思ってるんだけど、残り間だ5年は乗るとしたらおすすめどれ?
青空駐車、月1洗車機、パールホワイト、半年に一回メンテナンスしてたのでわりときれいな方

223 :
オートグリム

224 :
その程度なら洗車機のポリマーコートでいんじゃね

225 :
黒ソリッド新車をダイヤモンドコーティング
水弾かない 汚れが残る 雨じみができてる 納得いかない
とクレーム電話しまくって

全部落としてやり直せ!汚れ落ちない!ウギャー!
責任者出せ!謝罪と賠償を要求する!ウギャー!

と、土の上で青空駐車で二年間一回も洗車しないで騒いだヤツがいる
こういうヤツがいるからコーティング屋も大変だよな

226 :
前スレにもあったけどちょっと中途半端で会話終わってたのでもう一回書くけど
キーパーやって信越シリコンコーティングしたらレジン2はちゃんと信越シリコンの下に残るのかな?
というのもこの信越シリコンはイオンデポジットをや鉄粉を崩壊させる効果があるから水洗車で綺麗になる。youtube動画で見たけど。
だから仮に信越シリコンがとれてもレジン2があればまだ汚れ防ぐ訳でレジン2のコーティングじゃなく信越シリコンコーティング続ければ1回のキーパーコーティングで終わりじゃ無いのかな?と思ってる。
信越シリコン安いから超コスパ良いし。
信越シリコンがレジン2を取ってしまうかわかる人いませんか?

227 :
シリコンじゃなくてシリコーンな

228 :
コスパいいんだろ?
自分で試せよステマ野郎

229 :
もちろん新車買ってやるつもり
だからレジン2がどうなるか知りたい訳で。
知らない人は口出さないで欲しい
同じ考えの人結構いるんじゃないかと思う
レジン2で出来ない事が出来て塗装もガラス系とレジン2とシリコーンで守られる。
レジン2の継ぎ足しより全然安いからね
しかも理論上は一回キーパーで後ずっとシリコーンで良いはず。
今の車は信越シリコーンのみで楽々水洗車
ステマじゃない。
塗装を守っておきたいからキーパーと考えてる

230 :
暑さでおかしいのが湧いてきたなw

231 :
ちょっと何言ってるのかモルゲッソヨ

232 :
やっぱり偉そうな態度のみで何も知らない奴らばかりの巣窟かぁ
情報があると思ったのが間違いだった
他で情報集めるわ

233 :
やっぱりワッチョイ、IPは必要なんだな・・・

234 :
>>233
有りで建て直しても良いくらいだな
信越だのオーシャンだの馬鹿がすげぇ寄ってくるw

235 :
シリコーン師匠に聞けよバカ

236 :
夏だなぁwww

237 :
>>232
前スレで聞いた回答してもらえなかったからまた書いたんだろ?
結局お前はここでしか聞けないコミュ障なんだよ
頭冷やしてまた出直して来い

238 :
ダイヤモンドキーパー施工して凄く気に入ってる
水弾きが玉になって気持ちいいんだが
レジン2でメンテするならどれくらいの頻度が理想的?
もしくはラボで洗車ついでにミネナル取りを頼めばいい?

239 :
>>238
理想は洗車の度にミネラル取り
きっちり洗車しても撥水復活しなくなったレベルならレジン再施工かな、面倒ならラボに投げる

240 :
面倒臭がり、手洗いしない、でも汚れが落ちやすくてそこそこの綺麗さが保てる
洗車機も最後純水で洗い流してくれる(洗車機を使ってる)から拭き上げもせず走り出しちゃう時がある
こんな感じで毎年クリスタル施工してもらってる

241 :
シリコーン言ってる奴www
バカなのかwww

242 :
トランクとボンネットの内側レジン塗り塗りするお!

243 :
>>239
ありがとう
毎週末手洗い洗車しているんだけど
その度にレジン2の施工って結構大変だよね
みんなそんなことしてるの?
今週はボンネット、来週はルーフ・・
ならなんとかできそう

244 :
>>243
ミネラル取りはクロスにレジン2を極少量塗布して拭くだけだぜ
洗車→拭き上げ→レジン2で仕上げ(サッと撫で回す)
再施工はスポンジ使って厚塗りする感じだから頻繁にはやらないよ
あとパネル分けは良いと思うよ、毎回ボディー全部はキツい
汚れ残りやすいボンネットとルーフ優先、俺のはSUVだからリア優先してる、ちょっとサボるとデポ凄い…

245 :
>>244
そうなんだ!ありがとう!
CCウォーター金の詰め替え
買ったばかりなのに。。

246 :
黒ボディにクリスタルキーパーだが、4月にかけて5月にサービスしてもらってから洗車してない。

247 :
クリスタルは1年持たないねぇ。
ミネラルやっても水弾き復活しないわ。

248 :
>>246
しろよ、手遅れになるぞ!

>>247
こまめにメンテしなきゃ半年もたないぜ
ミネラル取りで復活しないのは汚れが残ってるからや
物理的にレジン塗布したのに撥水しないってのは無いのでそもそも塗布出来てないか残ってる汚れと混ざっただけのような

249 :
【小沢が育てた刺客】 山本太郎「政権を仕留める」
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/giin/1564896780/l50

250 :
ラボに洗車して貰ってるんだけどねぇ。

251 :
>>249
お、新興宗教の信者が来たぞ

252 :
クリスタルの1ヶ月の無料点検と洗車してもらったけど、
水弾きの玉が変わったな〜。
なんとかウォーターとかよりも一昔前にあった、
スプレーするだけの簡単コーティングみたいな時みたいな細かな水玉。
点検前までの自分でやった洗車時は、
大きめ粒。
艶増しするためになんか塗ったのかー

253 :
>>250
ラボに依頼=綺麗になる
これは間違い、マニュアルどうりにムートンで撫でるだけだからちゃんと綺麗にしたいなら自分で丁寧に洗車しかないよ

254 :
自分で洗車するのが面倒くさいから、ラボに丸投げしてるだけ。

近所のアパートに住む人が毎週休日に洗車してるのを見かけるけど、洗車好きな人は好きなんだね。

255 :
>>252
ちょっと何言ってるかわからないですけど撥水弱くなったって事かな?
ここの人たちはレジン2買って自分でミネラル取りしてるから撥水気になるならレジン2買うと良いよ

256 :
洗車綺麗にならんよなー
マルチスポークのホイールなんか超かったるそうにタラタラやってるし、
ピッチ汚れほか事前に言った箇所も綺麗になってないし。
かといって自分でやっても不注意で傷つけること多いしな
設備も全くないし

257 :
自分でレジン2買ってミネラル取りする場合窓ガラスやら未塗装樹脂の部分とかは避けた方が良いの?

258 :
>>255
いや、撥水は全く衰えず。
施工後3回ぐらい、コイン洗車の高圧水使ったけど
凄まじい撥水。
でもって、無料点検と洗車後に高圧水使ったら
撥水は同じく凄いが水玉が細かくなってた。
手軽に自分で買えるみたいだね、
キーパーもう行かなくなる。

259 :
>>257
コーティング皮膜にしか定着しないので付着したら拭き取ればok

>>258
見えない汚れとか油膜で撥水が若干阻害されてるのかもね
自分でミネラル取りやると水滴残りはだいぶ無くなって拭き上げも楽になるよ

260 :
ミネラル取りのやり方は洗車後の拭きあげを少量レジン2付けたクロスでそのまま拭きあげ?それとも水分拭きあげた後に少量レジン2使って乾拭きあげ?

261 :
撥水しないのは鉄粉が大半
フロントタイヤ後ろからドアにかけてとか
リアハッチなんかは特に顕著
コンパウンドなしの粘土かけるとキモいくらいツルツルになる

262 :
>>260
後者です

263 :
水シミはレジン2で拭きあげれば取れる?

264 :
>>263
レジン皮膜に乗ってる程度なら取れる
時間がたって俗に言うウロコ状態まで頑固になると取れない
自分でなんとかしたいならファイル1などの石油系溶剤で拭けば除去できるかもしれない

265 :
>>261
は?

266 :
洗車後の水分拭き取り時にレジン2を少量だけクロスに付けてミネラル取りをしようと思うんだけど、フロントガラスとかも拭いちゃって大丈夫かな?
ポリカーボネイトのヘッドライトレンズは拭かないほうが良い?

267 :
レジン2ってミネラルを取るとこみると若干のコンパウンドを含んでるんじゃないの?
そんなんでヘッドライト磨いたらあっと言う間に濁るよ

268 :
入ってますよ

269 :
>>267
おっしゃる通りでなのしょうね

270 :
コンパウンド入ってるの?

271 :
例え若干でも水シミ落ちるほど研磨剤入ってたら
クリスタルの下地なんかなくなってまうわ

272 :
撥水とか艶とかはどうでもよくて、雨ジミ防止だけほしいんだけど、雨ジミつきまくりのディーラーガラスコーティングしてる場合、軽研磨してクリスタルキーパーすればよい?こういうのが一番良くあるパターンだと思うけど。
もしくはベースのガラスコーティングをいかすなら自分でレジン2とかいうのをかけたほうがよいのかな?

273 :
コンパウンドは入ってないよ
レジンは性質上水シミになるのを阻害するのでレジンに乗ってる程度の水シミならミネラル取りで削ぎ落とせます

>>272
水シミを完全に防ぐコーティングなんて無い
ガラスがまだ残ってるならトップコートに自分でレジン施工してこまめな洗車とミネラル取りが良いよ

274 :
>>273
完全防止がムリなのは理解してて、今かかってるガラスコートはガラスむき出しで雨ジミが酷いので、雨ジミだけつきにくくしたい。
クリスタルキーパーのサイト説明見たら2回目は独自クリーナーでガラス層の一部まで削り取ってからかけ直すから元のガラス層に加えて分厚くなる、とあるので、クリスタルキーパーだけでも、元のガラス層の表面ははある程度研磨してくれるのかな?

275 :
>>274
キーパーの研磨は無意味、マジで何も変わらないよ
ガラス層が厚くなるって言っても実際は全部落ちてると思うから普通の再施工と思った方が良い
現状わからんけど水シミ消したいなら磨き屋持っていってスッピンにしてからガラスコーティング+レジン2が最良かな、スッピンにする程酷くないならレジン2自分で施工で良いと思うけど
あとはレジンを犠牲皮膜と考えてこまめにメンテ、日々水分との戦いですね

276 :
>>275
今かかってるガラスがどれくらい残ってるのかよく分からないけど、普通にクリスタルお願いしても元のガラス自体はゼロクリアと思って良さそうですね。
ディーラーがタダでやってくれた程度のガラスなので。
ありがとう。

277 :
>>275
先日梅雨明けしたんでラボに持ってって軽研磨+クリスタル施工したけど
水シミや薄い洗車傷、ヘアラインは消えたよ

ボディ色黒だから目立たないレベルまで消してくれてありがたかったわ

278 :
>>277
いいね。俺なんて真逆。ポリッシャーの摩擦でできた擦り傷だらけの仕上がり。勘弁してほしい。
まあ、磨き屋じゃないから泣き寝入り。
クレームでやり直させたら、
もっと高い店でやってもらえって思われそうだしね、

279 :
>>278
まじかー
やっぱ店によって技術力とかあるんだなぁ

280 :
>>278
最初の施行説明にあったら無理かも
説明が無かったら言ってみる価値あり

281 :
>>277
俺の場合も>>278とほぼ一緒でヘアラインめっちゃ増えた
摩擦の跡は無かったけど研磨後の拭き上げで付いたと思われる
クレーム入れたらやり直すけど傷が消える保証は無いって言われたから泣き寝入り、下手くそがやり直してもまた傷増えるとしか思えないw

282 :
>>281
研磨=小傷消しが主目的と考えれば、軽めの雨ジミ消しくらいならムリにラボに研磨させないほうがリスクは低そうですね。いい人に当たれば問題ないんだろうけど。

283 :
前の白いカローラ16年乗って廃車にしたんだけど、最後の5,6年はもう表面がつや消し気味になってもちろんヘアラインも無数にあった
それは仕方ないんだけど、明らかにワックス後の艶も撥水もいまいちで、なにより困ったのは水垢のシマシマ模様があっというまにつくこと
表面の平滑度が下がってるからダストがそこに引っ掛かりやすいんだと思う
で、今回はブルーメタリックの新車にキーパーしてもらって2年経過
洗車してすぐ吹き上げるようにしてはいたが露天駐車なので雨水由来と思われる丸い水滴の跡がルーフとボンネットを中心に無数にできてる
キーパーの簡易研磨でへアライン傷が残るのはあきらめるとしても、再コーティングした後の汚れる速度とかはどう?
そこに問題がないのなら、廉価で仕上がりもそこそこと割り切った上で頼んでみてもいいかなって・・・・

284 :
>>283
汚れる速度と言われると環境次第
キーパーの良さはトップコートのレジンですね
艷と撥水を維持しつつ汚れは落としやすい
ただ洗車とメンテに時間を取れない人だと結局は簡易コーティングや洗車機コーティングと大差無くなってしまう、自分でレジン2買って綺麗を維持するぜって気持ちがあるなら施工する価値はあると思います

285 :
新車で一回、1年経過で1回メンテ再施工はしてるんだ
このあと2,3,4としていくうえでどこかで一回この水玉模様を研磨で落としたいなって思ってる
が、それで著しく塗装を消耗するのであれば、やらないorもっと高い別の店を探す 

まあその「高くても確実な研磨をしてくれる店」を探すのが至難の業なんだけど・・・・・

286 :
普段のメンテは月一とか雨や鳥フンで汚れたときなんかに洗って上からポリラック薄め液で拭いてるだけ
丸いミネラルの水玉模様は、キーパーのアンちゃん曰く水道水で洗った後即ふき取らないとそうなる、っていうんだけど、
明らかにこれ雨水由来でしょ・・・・
屋根付きの車庫が欲しい

287 :
水シミだけならREBOOT試したら?
ポリラックってコンパウンド入ってる説あるけどワックス?

288 :
コンパウンドははいってないんじゃないかなあ
素のキーパーはだいたい半年で撥水に衰えが出てくるので、その上に犠牲皮膜をつくるつもりで塗ってる
洗う→ざっと拭く→10倍液をマイクロファイバーにシュッシュしながら仕上げ水滴取り拭きもかねて拭く ってな感じ

289 :
>>288
やってる事はミネラル取り洗車と同じか、違いは成分や性質ですな
レジン2の場合はミネラル取りするとクロスに結構汚れが付くので綺麗になってる実感は凄いよ、これは気持ちいいw
クロスはコストコの黄色い奴を使い捨て
ミネラル取り洗車でググるとPDFとかブログ出てくるから1度見とくと良いかも、レジン2にはコンパウンド入ってないけど水シミ取れる理由も書いてあるぜ

290 :
物質間相互作用の基本原理の一つに似た構造の分子は溶け合いやすい、というのがあるのだが、
レジン2で出来た被膜をレジン2で撫でると最表面の汚れた被膜と新鮮なレジンの混和と一部置換が起きるのかもしれないなぁ。

291 :
俺の屋外駐車環境だと、クリスタル施工してから週1で手洗い洗車してもイオンデポジット着くね。
キーパーの謳い文句に幻想を抱いていた時期が俺にもありました。
自分でミネラル取りやっても完全除去出来ないのは、やり方が悪いのかな?
おそらくデポジット対策としては、月1くらいでピュアキーパーが最適かなと思ってる。
あれはコンパウンド入ってるからね。
やっぱり、定期的な皮むきは必要だわ。

292 :
ミネラルの水玉ってさ違うんじゃね?

ウォータースポットってさ、レンズ現象と紫外線で塗装が劣化してんだから少々削ってもダメ。

いっそルーフとボンネットはラッピングして何年かごとに張り替えるのをすすめるよ。

293 :
>>292
あれはそういうもんなのか?だとしたらやはり屋根のある駐車場を手に入れるしかないじゃない!

294 :
テントいいよ
あると無しとじゃ段違い
まぁ安いプレハブぐらいの値段はしてしまうが

295 :
>>291
ファイナル1はノーコンパウンドでしょ

296 :
>>295
コンパウンドって言い方は適切じゃないかもしれないけど
再施工の際に一部皮膜を削って入れ替えるイメージだよね。
この一皮むくのがデポジット対策として有効かと思う。

>>292
よく混同されるけど、イオンデポジットとウォータースポットは別物だよ。
撥水コーティングの上に残る水のシミはイオンデポジットですね。

297 :
>>296
下地用に爆白使うからか、毎月爆白だとクリア無くなりそうw
ファイナル1だけでも石油系だから軽度なデポは消えるよ

298 :
なんだかなあ、、。
クリスタル施工してもらって
綺麗になったのも束の間、
窓に1ミリぐらいのキラキラというか、
微細なガラス片がチラチラある感じ。
多分、仕上げの乾拭きのときに摩擦で付いた傷かな。
普段、自分でやるときは乾拭きなんてしない。
柔らかくて綺麗なマイクロファイバーで洗車後の水気取るだけ。
拭き筋出ないし艶増し。
クロスは少しヤレてきたら買い替え。
それがなあ、、
なんて言うか、やっぱ洗車は自分が一番だね。
せっかく綺麗さキープしてたのに、
色々と心が痛む。本当、なんだかなあ、、。

299 :
こんな神経質なら洗車&クリスタルコーティング頼むのが間違っている

300 :
プレミアム手洗い洗車を頼んで、その後サイドスカート下とかエンジンのアンダーガード、ショックアブソーバーやロアアームは自分で磨く。マフラーはピカールで鏡面仕上げにする。

301 :
>>290
理屈は理解できるけど
それだと最表面にある不純物をレジン層に取り込むことにならない?

302 :
>>292
自分で炎天下で実験したから分かるけど
ウォータースポットやデポジットは炎天下で
ミネラル含んだ水滴が急激に乾燥蒸発すると
ボディに固着して取れにくくなる。
同じ事を曇りの日や夜にしても固着する事はなく
乾燥して痕が残ってもクロスで拭けば綺麗になる。

窓ガラスで試すと凄く分かるよ。
直射日光で乾燥させると固着してクロスでゴシゴシ
してもまず取れない。
日陰で乾燥させると後は残るけど拭けば落ちる。

303 :
>>302
物凄くためになる情報ありがとう

先日、おそらく地下水直結の水道水使って洗車したらフロントガラスとリアガラスが悲惨な事になった
まさに>>302の現象が当てはまる

フロントガラスもリアガラスもプロショップで研磨してもらって綺麗にした後だったから凹む

304 :
さすがに地下水とか絶対にやばいって先に予想するべきだったな・・・

305 :
>>301
そうなる。
だからレジン2を少量に抑え、液量に対して大過剰量の繊維で汚れや異物を絡め取っておきたいって理屈なのかな、と思う。
それでもなお多少の汚れの巻き込みは不可避で、でも汚れの除去やレジンの補充による光沢と撥水の回復の利益が勝るってことかな...

306 :
>>303
地下水って、そりゃ固まる成分がさらに濃い雨を振りかけてるのと同じ。。。

307 :
303じゃないけど、蛇口捻れば地下水ってとこ、あるよ。
選んで地下水使ってる訳じゃない。

なお飲むとおいしい。

308 :
このスレは随分と恵まれた洗車環境の人が多いんだな
世の中にはコイン洗車場を使うしかない人が大半で、しかも殆どのコイン洗車場は地下水利用だよ
俺が利用している洗車場の水に手を浸けると、皮膚が赤くなってヒリヒリ痛くなるよ

309 :
それと、一応言っておくが
安易に洗車場の水なんて飲むなよ
飲めない水だから洗車用に使っているんだぞ

310 :
>>308
マジかよ
意識したことないな
しかし客からその情報を確認するすべはあるんだろうか

311 :
水の綺麗なとこだが井戸水も一緒で殺菌を殺さないといけないから
カルキを入れるカルキ入れると水垢出来やすくなる
純粋はフィルターが壊れやすいんで蒸留水を使ってるという地域
水は大事だよすぐ水垢になって水垢処理が増える

312 :
ひどい業界だな

313 :
密閉型ガレージがあれば、洗ったあとすぐそこに入れて、霧吹きで蒸留水をかけてミネラル・カルキを希釈、流した後、湿度100%の庫内で乾燥におびえることなくせっせと拭いていく、という策が有効と思われるが、そんな環境なかなか・・・なあ
そういう密閉ブース+すすぎ用の蒸留水を用意してある洗車場とか作ったらライバルに差別化できてもうからないかなだめですかそうですか

314 :
俺は洗車の森で洗うんだけど 
洗車に使った水の再生水なんだよね
細かな鉄粉とかまで完全に除去できているのか不安ではある

315 :
だからやっぱりスーパーのRO水で洗車するんだろw
4Lタンク5本とか持って帰るジジイとかおるが、
あれ絶対ケルヒャーで汲み取って洗車しとるわ

316 :
>>315
俺もそれ検討したけど、このおびただしい量の水玉模様は洗車由来ではなく、普段の雨水の乾燥によるものだと気が付いてしまった。
キーパーだろうが別のガラスコートだろうが同じ環境、取り扱いなら同じことになるはず。

>>289 の言うレジン2でためしに拭いてみるか?
でもメンテで再施工したときこの水玉、やや薄くはなったもののしっかり残っていた
施工したキーパーのあんちゃんいわく、これは水道水洗車のカルキがキーパーの膜を貫通して塗膜についているので研磨しないと消せない だそうだ
でも水道水洗車したあとふき取りまで間があったの、1年の間に2回だけで、そんだけでこんな数の水玉つかないと思う
それにキーパーのガラス質の膜を貫通って、そういうことが起きないようにするための硬質・強固な膜のはずでは・・

317 :
ここでアドバイスされてることやキーパーのスタッフの考えをまったく理解できてなさそう。

研磨しないと無理と言われた塗装の劣化をレジン2で取れるわけがない。

318 :
いや取れるわけないと思ってるよ
で結局、メンテ施工でも消えないあの水玉の正体はなんなの
ガラスコートの深い位置で固着してるから塗りなおしで消えなかったのか、本当に貫通して塗装クリア層に食いついているのか、クリア層そのものが変性しているのか

319 :
>>318
勘違いしてるようだがKeePerのコーティングは完全硬化ガラスコーティングではない、二酸化ケイ素とフッ素の混ぜ物で硬度も4H程度と言う柔らか皮膜で塗装と同じ硬度なので傷もガンガン付く
REBOOTやれREBOOT
それかもう磨き屋+硬化ガラスコーティングやれ

320 :
よくいるんだよな。修理が必要って話なのに「なんで壊れたんだ!そういう品質なのか!」とか言うやつ。

つまりKeePerに暗に返金を要求、もしくは研磨費用の負担を要求したいんだろ。

321 :
>>316
水道水放置は2回だけとの事なのでコレ読んでね
https://www.beautifulcars.biz/31227/

322 :
志賀高原から湧き上がる温泉水は純水以上に洗車に適してるみたい
温泉自体がお肌がすべすべになるのと同じ原理らしいね

323 :
ダイヤモンドキーパーって施工後全然スベスベ感がないけど、レンジ皮膜だからこんなもん?
他のガラスコーティングはスベスベツルツルなんだけど。

324 :
>>323
それは元々の塗装面が鉄粉などでザラザラだったからでしょうね。

325 :
>>324
コーティング後は関係なくないかい?
レジン被膜そのものがあまり滑らないのかな。

326 :
>>325
元々がザラザラならコーティングしてもザラザラは変わらない。鉄粉とればスベスベになるがコーティングも取れる。

ヌルヌルスベスベがよければカルナバワックスがオススメ!

327 :
>>321
これはかなりいい記事だね。
自分は科学にはそれなりに詳しいので、こうなるだろうなと想像はしていたけど、実験まではしたことがなかった。また、どの程度の影響があるのかもよく分かった。
強めの雨の日に洗車して、雨水で水道水を洗い流すのはやはり理にかなった洗車方法だね。

328 :
>>327
ただ雨水も綺麗になる雨水も有れば
強烈に白くシミになる雨もあるので
その時の大気の汚染状態を確認が必要。
今年は春頃の雨で二回あった。
中国から流れてくるからね。

329 :
いい記事だとはおもうけど、当然、時期や地域によっては雨に含まれているものが違うだろうからこれが全てではないよね。花粉、黄砂、都心の空気の汚れ、火山灰とかが雨で濃縮して落ちてきて、急速に乾くときにこびりつくと。

330 :
乾く前に空気中にあるものが吸着する、か。

331 :
>>319
傷が貫通した話に勝手に歪曲しないでw
外からついた水滴が乾燥する過程でその化学成分がガラスコート膜を貫通(破壊ではなくて浸潤透過)してクリア層に食いつくとは普通思わんよ

>>321
その2回で100個の水玉が自然乾燥して跡が残ったとしよう、だが俺の目の前には10000個の水玉模様があるわけよ

332 :
馬鹿すぎる

333 :
普通にワロタwwww

334 :
言い返せなくなると1行で嘲笑して逃げるのやめてくれ
だったらそのまま黙ってもらった方がいい

335 :
夏休みだなあ… (´・ω・`)

336 :
>>327
雨水洗車というか、洗車後の拭き取りを省くために、水道水を雨水で洗い流してもらう方法は何度か試してるけど、かなり難しい。
まず強い雨が最低2時間以上は降り続けてないと雨水が綺麗にならないし、洗車後の水道水を完全に流してもらうなら、相当な雨量が必要。
さらに強い雨に打たれながら洗車する覚悟があるならまだしも
雨に打たれたくない、ないし小雨を希望するとなると、年に数日ぐらいしか適した天気にならないんだなぁ。

実際やってみるとまず水道水が流しきれてなくて、カルキが残ってシミになってることがほとんど
やって後悔ばかり

337 :
とり糞 みんなどうしてる?
ちゃんと洗車できたら、そりゃいいけど時間ない時。

338 :
そーいや去年あたり、マイルドヤンキーみたいのが、ダイヤモンドをかけたのにとれない雨ジミがついた!どういうことだ!とかプロショップで怒りまくったいた
洗車もろくにせず、青空駐車だったらしい
営業の人呼びつけて、無料で再施工しろ!とか騒いでいたけど、どうなったのか、、、

339 :
>>337
とり糞だけは脅威だね、時間との勝負
霧吹き+業務用精製水(純水)+クロスかティッシュ

340 :
たしかに普通にワロタwwww

341 :
いちRのみずたまをぼくはかぞえました。

342 :
いち R の みず

たまを ぼくは かぞえました。

343 :
>>338
それ俺の知り合いかも
青空駐車で洗車無しで、雨染み付いた、コーティングしたのに何で汚れるんだ 責任者来い!謝罪と賠償を!て騒いだ奴がいるんだ

キーパー本社の専門の人が現車を調べてから
「コーティングはきちんと出来てる そちらの主張がおかしい コーティングの意味わかってますか?」
て、文章出されてた

344 :
>>343
そう言う馬鹿と友達のお前って

345 :
ミネラル取り自分でやったけど効果がイマイチ
感じられないね

346 :
キーパーってかクルマ絡みの仕事ってトラブル多いんかね
俺もこないだラボで洗車してもらってたら客が怒鳴り始めた。
まぁチンピラレクサス乗りだから、ハナからブラック扱いすべきところ、車の扱いはぞんざいだし、約束の時間に洗いすら終わってないからキーパーが完全に悪いんだが、
とはいえ腹の出た中年が怒鳴り散らすとか見てて気分悪いし、若いのも気の毒だわな

347 :
数分後ケツ持ちが現れてチンピラがひれ伏すところまで見ないとw

348 :
KeePerは作業の質が低いからしゃーない

349 :
ヘッドライトクリーン&プロテクトって効果ありますか?
黄ばみが酷いから2年くらい持つならヤってみようかなぁ

350 :
>>349
新車でかけたけどその時の説明が「新車で2〜3年、劣化が進んだものに施工して1年持続すればいい方」だったから
説明通りならその状態では2年持続は無理じゃないかな

351 :
>>345
マジかー
レジン2届いたからさっそくやってみようかと思っていたところ
ミネラル取りはクロス湿らせて拭いたほうが上手くいく?

352 :
>>349
ヘッドライトキレイ.comを使うべし。

353 :
KeePerなんてコンビニ感覚だろ多くを求めちゃだめ

354 :
>>351
レジン2は乾式なので洗車後に水分拭き取ってから乾いたクロスに極少量塗布して拭き上げる、クロス複数枚使うとか1パネルごとに面を変えるとかすればムラと言うか拭き跡にもならず綺麗に仕上がるよ

355 :
>>354
乾いた状態で拭くとなると傷つかないかチョッチ心配。黒車なもので

356 :
>>355
ミネラル取りで検索して出てくるPDF読むべし
この通りにやれば効果を感じられないなんてことはないよ
レジン多くするとムラになるからあくまで少量でやること

357 :
>>355
コストコの黄色いやつ優秀だぜ、CDの裏こすっても傷付かん
どうしても傷が嫌ならノンブラシ洗車機だけで生きて行くしかない

358 :
そうか、みんなありがとう。
初ミネラル取りいってまいります。

359 :
いやいや>>354みたいな素人の話聞く前に>>356の言うサイトでマニュアルみてこい
なんなら公式動画もあったはず

360 :
研磨材入りなのね
騙されるとこやった

361 :
誰か騙してたの?

362 :
何に研磨剤入ってると思ったんだろ
騙すようなレスも見当たらないし

363 :
ちょっと前に水シミもレジン2で落ちるうんぬんから研磨剤がどうこうって流れがあったのでそれでは

364 :
この中でKeePer技研の資格持ってる人っていますか?

365 :
>>331
ちゃんと数えたのかよ?

366 :
ちょっと上のレスで出てるクレーマーって千葉の柏だろ
店に乗り付けて罵詈雑言 社長出せコラ!責任取れ!誠意見せろ!って大騒ぎした奴見たぜ

367 :
おれは別の店で見かけたから日常の光景なんだと思う

368 :
ヤフーで色々検索すると、割とよく出てくるね。
知恵袋にもあった。洗車傷だらけにはされたくない。

369 :
まぁ俺も新品のホイールをスクラッチ傷だらけにされて泣き寝入りした一人だわ
ほんと、店と人は選ばないと酷いことになるよ

370 :
まさかの研磨材入りだしな−

371 :
検定とか◯級取得とか単なる当社比だからな
洗車にしてもマニュアルが糞だから質が低い
1級だろうが糞は糞

372 :
そんな事言ったら選べるところ無いわな
高額な所でも糞かもしれないし
有名な磨き店が無い地方もあるかもしれない

373 :
クレームと言えば検定制度が出来る前なんか高校生のバイトもキーパーやってたけど
ピュアキーパーが拭きあげ不足で白く残ってたりガラスにピュアキーパー残ってたりは昔結構あったな
ウィンカーとボディーの隙間にキーパーが入り込んで白くなってるとか
その辺考えたらクリスタル以上なら透明だから拭きあげは楽になったよな

374 :
今も剤の残り拭き残しブロー不足も余裕であるよw
そもそもブローしてないんじゃないか疑惑あるくらい帰りにミラーの隙間とかから水滴ガンガン出てくるし

375 :
クリキー施工者にカーメイトの水垢シャンプー使ったらコーティング落ちますか?

376 :
>>375
おちるで

377 :
>>375
普通のシャンプーでよくね?

378 :
コンパウンド入ってるのはだめ

379 :
キーパーの問題と施工者の問題を混同している人がいるな

380 :
台風前後の汚れを含んだ雨&風でゴミ吸着からの
カラッと晴れて急速乾燥のコンボはマジで気をつけてね
これくらいの暑さで晴れると数時間で焼き付いてしまう

またすぐ雨降るから放置とか、キーパーしてあるから大丈夫とかは一切通用しないと思って
早めの対応と洗車おすすめ

381 :
>>380
洗車シャンプーはシュアラスター
ので良いって
基本はなるべく水洗い

382 :
375ね間違った

383 :
ミネラル取りやる代わりに
スポンジに普通につけて再施工でもいいよね

384 :
ミネラル取りで済むところをわざわざ再施工する意味がわからんけどまあやりたきゃやればいいんじゃね

385 :
お盆だと言うのにキーパープロショップの人は休みなしで大変だな

386 :
台風来るけど洗車するお!

387 :
海水含むから台風後は洗車必須だな

388 :
>>385
予約制だし命かかってるわけじゃないから平気だろ

389 :
台風が過ぎるまでガレージから出さない

390 :
ふ・・・そんなものぁ装備しちゃいねえよ・・・・ (ケリイレズナー大尉風に

391 :
ガレージ付の家がほしい‥

392 :
良いこと考えた、お前の家の庭に穴掘ろうぜ

393 :
クリスタルの連続施工って効果有るの?
洗車傷増えたから軽研磨+クリスタルにするか迷ってます

394 :
>>393
研磨したらダイヤでもクリスタルでもリセットだよ

395 :
ダイヤモンドキーパーケミカルはSonaxの技術供与品で、同社のCC36ceramic coatingと
同じ構成内容で良い製品だと思います

カーケミQ&Aから来ました
近々動画配信にチャレンジしますので
PR動画ですが、どうかよろしくお願いします
https://streamable.com/mhznk

396 :
>>395
ブラクラ

397 :
>>396
マジですか、streamableがそうだと厳しいですな
申し訳無い

398 :
>>397
カーケミさんかな?
手洗い洗車の頃はお世話になりました

399 :
>>398
何回もスイマセン、こちらこそありがとうございます
近々youtubeで配信開始予定でして
PR動画は高画質版なので、タブレットとかだと重い
かもしれません、どうもご迷惑お掛けしました

400 :
ダイヤはどうでも良いからレジン2の代用品はよ

401 :
レジン2は使って素晴らしいのは分かってるけど
販路がね…

なんで他社から類似品出て来ないんだろう
こんな手軽に撥水復活するのは有り難い

402 :
レジン2と同じ会社が出してるBSDでいいんじゃないの

403 :
>>401
うだうだ言わず、類似品を作ればいいじゃないか

404 :
ラボじゃなくプロショップなのに、希望日希望時間になかなか予約取れないわ。

405 :
バイト不足なンだわ

406 :
大体混む時期時間は重なるからいつもいく店なら話聞いておけば把握できる

台風の雨汚れは落とした?
塩分含んでるしこの暑さでやばそう

407 :
今日初ミネラル取りした。
水シミあんまり取れなかったなぁ。しかもダメだとわかりつつレジンで吹き上げる時ついチカラ入っちゃうな、これ

408 :
前あった爆ツヤってどこまで取れるの?
レジン2ははげるとして、ダイヤモンドの部分まではげる?

409 :
研磨材入りだから使いたくないわ

410 :
研磨剤と書かず研磨材と書くの1人しかいないからわかりやすいねえ

411 :
>>408
ダイヤも落ちるよ

412 :
>>400
これは手前も気になったので調べました
レジン2成分
炭化水素 (c11-12) 5-10%
シリコーン乳濁液 20-30%
水 65-75%

これだけのリピーターが多いのも判りますね
市販でこの濃度のシリコーン化合液は見た事が
無いのでね、BSDでも良いのですが、これは異次元のレベルです
とはいえ、これよりは濃度は落ちますが
他の物で評価・信用の高い商品で近似を探しました

成分:
石油系溶剤 10-30%
シリコーン化合液 5-15%
界面活性剤 5-15%
LPG. 20-40%

スズキ純正SGコートメンテナンス撥水スプレー
神戸合成 SGX-01 Pro 420ml

https://item.rakuten.co.jp/cps-mm/n59933/?
尼は直リン出来ないので、申し訳無い
一時期バリアスコートの類似品と言われた奴ですが、そこまで溶剤濃度は高く無く
純正部品で信頼出来る商品です

413 :
>>412
バリアスの類似品となるとファイナル1とも類似するのかな
レジン2がほぼほぼ手に入らないのでSGX行ってみるかー

414 :
ピカピカレインとキーパーコート
どっちが保護性能高い?

415 :
>>413
何回も申し訳ない
キーパーファイナル1

イソパラフィン 35-50%
ポリマーレジン 1-5%
シリコーン化合物 7-13%
乳化剤 1%以下
アルミナ 15-20%
これは正直変わった配合ですね
石油系溶剤をカットしてイソパラフィンを使用し洗浄成分では研磨剤を投入しています
光沢成分はバリアスやSGX類似と言えますが
研磨剤のみは独特ですね

416 :
研磨材入りなのが痛いよね

417 :
>>415
なるほどありがとう、トップコートとしてはレジン2買えなくなったらSGXかバリアスって感じですかね

418 :
いやいや、青空駐車環境の場合、ある程度の研磨成分による定期的な皮むきは必須だと思う。
レジン2の撥水は最強クラスだと思うけど、どうしてもデポジットできちゃうからね。
車庫有るなら、クリスタル以上で問題無いと思うわ。

419 :
レジン2なんか、ネットでいくらでも買えますがな

420 :
>>417
バリアス類似でバリアスを代用品で選ばなかったのは
バリアスは溶剤濃度が高すぎるんですよね
SGX-01のが溶剤濃度も薄く、バリアス300mlに対し
420mlと4割増しで、価格差はあまり無く
お買い得感があるので、お勧めしました

421 :
キーパー並を家でやるとしたらなにしたらよい?

422 :
ブリス+レジン2あたりじゃないかな
ピカピカレイン等の硬化ガラスなら軽くキーパー越えるし

423 :
ダイヤモンドキーパーケミカル
成分:
エチルアルコール 35-40%
シリコーン化合物 30-35%
二酸化珪素(非晶質) 5-10%
高級アルコール 1-5%
LPG

硬化系でエアゾールを用いてるのは
Sonaxとここと技術提携してるキーパー技研
のダイヤモンドキーパーケミカルしか無いので、代用品とか無いですね
成分的にはこれも見た事無い配合
ガラス系簡易+のハイブリッドタイプですね
どうしても似通っただと、本家sonaxしかありません

CC36 ceramic coating PV
https://m.youtube.com/watch?v=LvynsAvOJhI
これのBasecoat1がキーパーケミカル
Glosscoat2がレジン2に近いかと

CC36 Basecoat1
https://www.amazo.de/Ceramiccoating-Langzeitversiegelung-Autoversiegelung-Lackversiegelung-Autoreinigung/dp/B077VX7YX4/
独尼で34.93ユーロ〜となります
直リン出来ないので、amazoをamazonにして下さい
他所様のとこでコテ付長文は申し訳ないですが
短く纏められませんw

424 :
お値段的には悪くないと思いきや
£33.43 +£49.90配達 で草

425 :
レジン2って個人で購入できるの?

426 :
近くのエネオスでいつも売ってくれるけど本来は販売してないって言ってる
2800円とちょっとお高いけど

427 :
>>425
1本3,800円(送料込)
https://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd156608434140105.jpg

428 :
>>424
£34.93〜のは無料じゃないのかな、失礼
£35.58+£4.59とか一応7ヶ所位は独尼でありますね詳細は良く判らんですが、個人輸入詳しい人になりますねえ

429 :
文字化けしてますねwスマンですユーロです

430 :
スプレー缶、輸入出来んのかよ

431 :
>>430
個人輸入は駄目っぽいですね、という事は
キーパーケミカルの代用品は難しいですねえ
CC36のセットは国内尼でもありますが
11000円程の様です

432 :
メルカリで普通に買えるの何やってんの

433 :
キーパーの人がスプレー売るだけの方が簡単に儲けられると築いたんだろ

434 :
変に緩くしてるとやり過ぎるやつが出てきて
見せしめに本部の規制で一気に流通減るかもしれんね

435 :
囚人のジレンマだ
自分だけルール守っても他人が乱売するから同じこと
だったら俺も乱売してやる→ホワイト認定取り消し処分

436 :
メルカリだけじゃなくヤフオクでもたくさん出てるし。買いたきゃ誰でも買えるのに、個人的理由で買えないとかの話、ここでずっとするのはやめてくんないかな。

437 :
>>436
全くだよな
だらだらと成分がなんたら誰も求めてないよ
買えよレジン2だよな

438 :
Keeperコーティング施工フルセット
10,000円 (税・送料込)
https://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd156610517825661.jpg

439 :
買える買えないは別にして他製品と成分比較はおもしろいがな
どのみちレジン2を使うけど他と比べてどう違うとか見るだけでも楽しいやん

実際セルフミネラル取りでタオルが真っ黒になるあの快感よ

440 :
キーパースレなんだからキーパー製品の成分や代用品について語るのは普通にありだろ、それを咎めるだけのレスより何倍も有意義だわ

441 :
中の人が説明してくれるし

442 :
レジン2重ね施工は意味ありますか?

443 :
>>442
あまり無いです、ガラス皮膜に定着するので定着しきれなかった余剰分はそのうち流れ落ちます
はっきりとした差が出るかは疑問だが一時的な艷増しならアリかも

444 :
なる
ありがとうございます

445 :
あまり無いといいながらアリとか、結局何の根拠もないこと書いてる奴が他人の感想けなすのはどーなのかね?

446 :
ちょっと何言ってるかわからないですね

447 :
>>438
ナニこのゴミセット
レジンクロスとダイヤクロス1枚でどうする気?
バカか?

448 :
去年ダイヤモンド施工してそろそろ1年だからメンテナンスやろうと思うんだがAコースでいいんだろうか?

449 :
>>448
Bの方がいいぞ
クリスタルだから

450 :
ミネラル取りの仕組みがよくわからん
古いレジン層の上からレジン塗るだけで水垢がとれるのけ?それは研磨剤のおかげなのか、レジンがレジンを溶かすのか?

451 :
油性マジックで書いた字を油性マジックでなぞってこすったら滲むのと似た感じだと思ってる

452 :
研磨材入りなのかよ・・・

453 :
研磨剤を研磨材って書いてるキチガイが一人でずとひたすらレジン2を叩いてるけどなんなんだろ

レジン2に研磨剤なんか入ってないぞ

454 :
ワッチョイないんだからいちいち相手にしないほうがいいよ
レジン2の上の水玉のように華麗にスルーっと流すべし

455 :
微量でも研磨材入ってるってことかな

456 :
レジン2って撥水ですか?
それとも親水、渇水?

457 :
鬼撥水

458 :
>>453

>>412を見ると研磨材は書かれていないね。
ただ、ああいう表示って全成分表示なんだっけ?もしかすると研磨材は入っているけど、書かなくてもいいから書いてないという事も考えられる。

家庭用品品質表示法による表示で、カテゴリが洗浄剤だったら、研磨材は含まれないはず。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/guide/zakka/zakka_06.html

459 :
>>453
研磨剤は研磨を目的とする製品全体を指す言葉で、
研磨材は研磨を目的として配合される成分を指す言葉。
つまり、コンパウンドは研磨剤であり、それに含まれるアルミナなんかは研磨材という事。レジン2にその成分が入っているかと論じるのなら「研磨材」が正解。

460 :
新車でダイヤモンドキーパー頼んだら
軽研磨もやるのかな?

461 :
鬼撥水ならデポジットの原因になるじゃん
キーパーコートのメリットってなに?

462 :
>>459
食品に入っているビタミンEは酸化防止材じゃなくて酸化防止剤って表記なんだが

>>461
露天に停めてると、結局塗装面まで研磨で削らないと落ちないデポジットが付くので、普段の洗車傷の深さをほんのちょっと浅くしてくれるぐらいの効果なんじゃね
あとは雨降ったり洗車しても一年近くは撥水が持ちますよ、洗車時に汚れが落ちやすいですよ。とか。
多分キーパーだけじゃなくてみんなそう

463 :
今日洗車頼もうと思ってたのに定休日やんか( ;∀;)

464 :
ネクステージの弾スプラッシュコートてどうなん?
車の見積りに勝手にいれてキーパーけなしつつしつこく勧めてきた。「5年間は絶対鉄粉付きません!」言うて。胡散臭くてここで買うのやめたが。

465 :
中古車屋の商談なんて売価をいかにあげるかの話しかしないし、コーティングスレでこれを言うのはどうかと思うけど、コーティングでノーメンテナンスで持つなんて嘘しかありえない

466 :
最初っから大ウソつくのが当たり前の業界だからなあ
もう雨が降るたびにハケでデキストリン溶液でも塗ってコートしてみるか

467 :
ネクステージなんか良い噂聞かないけどな
中古車買うなら正規ディーラー認定中古車か
オークション代行で安く買って、浮いた分の予算でメンテナンスしっかりやるかの二択じゃないの

468 :
>>460
今はやりません。

469 :
少し話を聞いただけで、ネクステージだけはダメだとわかった。無整備で販売して保証で修理。それも整備士のいない自社工場のみ。
悪質極まりない。

470 :
>>458
スイマセン、目に付いたもんで
確かにSDSは記述の要絶対でないのですが
研磨効果を出す為の研磨材だと相応の配合量がいるので記述が無いって事はないですね
キーパー技研は結構詳細に公表してる方です
関係無いですが例えば

爆白ONE
成分:
酸化アルミニウム 20-30%
メタケイ酸ソーダ 2-5%
キレート剤 2-8%
両性界面活性剤 3-5%
有機酸 1%以下
増粘剤 1%以下

微量でも普通に記述されていますね
爆白ONEの原液はPH12.1の結構なアルカリ性ですね、カーケミカルでは強い方です
研磨材+強アルカリがかなりの洗浄効果で
下地処理剤としては優秀ですね
ただこの配合ではちょっと高いかな
見辛いですね、隔離スレに戻ります・・・

471 :
>>470
爆ツヤも気になります
あちらも研磨剤入りなのでしょうか?
いくら擦っても傷付かないという…

472 :
長文どこにでも顔出してキモいな

473 :
エネオスのプロショップで
wダイヤモンド施工してもらったんだけど
近々、近所にKeePerラボができるらしい
これははやまったかな?

474 :
車は洗わないほうがカッコイイからコーティングもしないほうがいいだろ

475 :
>>473
金ドブもいいとこだな

476 :
>>473
施工証明書さえあればあとのメンテナンスはラボでもできる。

俺は昔プロショップでKeePerやったが施工証明書を知らず、その店に後からクレームしたらその店も「証明書?なんすか?それ」というレベルだった。

477 :
コーティングかけたんだけど、2~3cmぐらいの大きな水滴が流れ落ちずにいつまでも付いてるけどこんなもん?
これが蒸発したらウォータースポットだらけになりそうなんだが。
撥水の意味あんのかね。

478 :
まずはどのコーティングなのかエスパーに聞く所から始めないとな
自分で施工したなら自己責任、業者施工なら店に聞け

479 :
ダイアモンドコーティングです
お店にかけてもらいました
他の皆さんは水はけ良いですか?

480 :
疎水、親水のキーパーコートは出らんのか

481 :
>>479 トップコートのレジン2は超撥水と言えるくらい水玉小さく流れるから
素直に店に見せたほうがいい1ヶ月以内とかならカード見せたら再施工してくれると思う
屋根なんかの平らな所なら500円サイズなら留まるけど走ればすぐ流れる

何にせよ施工したばかりならすぐ見て貰ったほうがいい3カ月以上経ってるならミネラル取り

482 :
>>481
走っても水玉落ちないですね。
まだ1ヶ月経過してないのでお店に聞いてみます。ありがと

483 :
見た目がギラギラしないので、人気無いんだよね。

484 :
>>480
親水は昔あったけどもう無くなったろ

485 :
>>476
施工証明書はもらってる
やっぱりラボの方がメンテナンスの質は良いよね?

実際ラボとプロショップにはどれくらい

486 :
ミスった
ラボとプロショップってどれくらい差があるの?

487 :
個人の腕の違いなので単純には比較できない

488 :
人によるとしか…ガソリンスタンドのプロショップでもスッゲー丁寧にやる人もいればラボでもほどほどにしかしない人もおるからな
あんまりそーいうので区別せんほうがええね

489 :
プロショップとラボじゃ設備の差がありすぎるのに似たような料金取られるよな

490 :
半年前にクリスタルしたけど
施工証明なんてどこにもないぞ

491 :
なんとなくクリスタル

492 :
ん〜クリステル

493 :
まさかとは思うが1週間以上洗車していないとかないよな?

494 :
レジン2施工してすぐに雨かよ
ってのが2回続いた

495 :
>>489


プロショップは大抵2割引だな
俺は出さないけど
洗車くらいならプロショップでもいいかな

496 :
>>490
施行証明書について(クリスタルキーパー施工マニュアルより)

https://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd156655920324863.jpg

497 :
プロショップは純水手洗いなのかな?
表記してないけどRO水の装置を全店舗かわされるのかな?
スタンド井戸水多いからちょっと怖い

498 :
プロショップでも純水手洗い洗車ができるとこはちゃんと表記してあるからなければ純水装置はないと考えていいんじゃね

499 :
バンパー交換したから部分的に施工し直す場合いくら掛かる?

500 :
書いてあるね純粋洗車やってる所は
あの装置70万とかするらしい
民間でもっと安いのありそうなのに熱帯魚とかの

501 :
>>499
基本の施工代金の15%
http://www.fujita-energy.jp/blog/archives/1938

502 :
普通車フロントバンパーのみならクリスタル3024円、ダイヤ4320円

503 :
リボルトとキーパーで迷ってるんだよなぁ
どっちも似たり寄ったり?

504 :
全く違う

505 :
とりあえずクリスタルキーパーやって
満足できないなら
リボルトにしてみたら?

506 :
迷うなら絶対リボルトの方が良い

507 :
値段、倍違うやん
ダイヤやダブルダイヤなら分かるけど

508 :
>>503
世界的ケミカルブランドであるSONAXが開発したキーパーコーティングと
日本のとある中小企業が独自開発したコーティングとどちらが良いのか?って話だな。

509 :
>>508
中華にはスパシャンがある( ー`дー´)キリッ

510 :
>>503
リボルトは磨き屋だから磨きの話してくると長くて面倒くさかった
キ−パ−は磨けないから水垢だらけの上から余裕でコーティングするお店(クリキ−以外は知らない)

キ−パ−はレジン2缶だけ買っておけばいいよ
出すならリボルトにしたほうが200%幸せになれる
今の車のボディ状態と予算的な問題もあるだろうけど、キ−パ−はおすすめできない
新車なら良さそう、特にダブルダイヤプレミアムってやつ

511 :
リボルト の5年有効っていうやつ
メンテコースあるの?
メンテだけでも2万くらい?

512 :
きょうナシばたけのみちとおって農薬散布をまるかぶり

どうしようかおもたがよかった、あめふってくれた

513 :
>>511
メンテはたしかにすこぶる綺麗にやってくれたけど、レジン2で自分でやったほうが全然安上がりだよ
1ヶ月1回自分で手洗い泡洗車してレジン2やれば十分でしょう

514 :
>>510
お前、KeePerが水垢の上からコーティングしてるって思ってるのか。そんな奴だから汚れたボディにレジン2を上塗りするのだろう。

その程度の奴に宣伝されるレボルト?ってのも詐欺っぽいな。

515 :
頑固なイオンデポジットは軽研磨では落ちないのでそのままコーティングします

516 :
キーパーに磨かせたら逆に傷だらけになるんじゃねーの?

517 :
クリスタルは研磨ないから水垢だらけでも余裕でその上からコーティングされたよ
納品された時びっくりするくらい
同じ目にあった人多いでしょ
ダイヤは研磨ありだから大丈夫かもしれないけど

518 :
sgx01ってホイールとかヘッドライトにも使っていいの?

519 :
軽研磨ってちゃんとマスキングしてポリッシャー使ってるの?
それか爆ツヤみたいに研磨剤を手で塗って軽く擦るだけ?

520 :
爆ツヤは研磨剤を使わない

521 :
ぶっちゃけキーパーに研磨させる気になる?

鏡面研磨するとそんなに差がないし、まともな磨き屋に出した方がいいんじゃない?

522 :
水垢とイオンデポジットが同じだと思ってるやつとか、KeePerの工程がいきなりコーティングだと思ってるやつとか、異常すぎるだろ。

誰かちゃんと説明してやってよ。俺にはその気力がないわ。

523 :
要するにクリスタルはベースが整ってなくてもコーティングするってこと
爆白、爆艶どっちだかわからないけどあのシャンプー後に水垢など剝き出しになった状態の上からコーティング
納品ボディはありえない状態だったよ
マジで驚いた
経年車は研磨ありのダイヤにしたほうがまだいいはず

524 :
>>522
たまに見てそうなキーパーさんに任せよう
店によって出来上がりかなり違いそうだし
自分的には雨の高速走っても綺麗なままなので
満足
洗車機も使わないので洗車傷も見当たらないかな

525 :
見えてないだけだろ、洗車傷無しとか不可能だから

526 :
新車はクリスタルのほうがいいのかねえ

527 :
SONAX製の液剤って
ダイヤモンドキーパーからなんだな
クリスタルキーパーは違ったのか

528 :
>>520
残念ながら入ってる

529 :
>>526
新車ならクリスタルで大丈夫でしょう

530 :
新車にクリスタルかけて1年後にウォータースポットだらけの状態で再施工してもらいウオータースポッツをコーティングする訳ですな

531 :
>>524
KeePerさん来てくれるかなぁ。

うちもスポーツセダンなんだけど、リヤ周りへの排気ガスやタイヤなどのダストが全然つかないね。やっぱりブリスとかの市販コーティング剤とか汚れ方が違うよね。

532 :
>>527
どちらも同じケミカル剤なんですが

533 :
クリスタルは湿式単層 ダイヤモンドは乾式単層 Wダイヤは乾式2層
ケミカルは同じじゃなかったっけ?

534 :
>>520
研磨剤のことでなくて
ポリッシャー使わずに爆ツヤみたいに溶剤つけて擦るだけなのかな?と。

で、軽研磨ってマスキングしてポリッシャー掛けしてるのですかね?

535 :
>>534
デポも小傷も消えないけどポリッシャー掛けてますよ
そして洗濯した使い回しのクロスで拭き上げて傷を付けます

536 :
Wホイールコーティング2は絶対に気になる

537 :
>>528
ラボの人は入ってないって言ってるぞ

538 :
洗車とミネラル取りやってもらった

539 :
一昨日の雨がまだ屋根に残ってた
https://i.imgur.com/SepAg2w.jpg
見にくい

540 :
技研のページ行けば施工マニュアルあるから
読んでこい

541 :
ディーラーコーティングが効果なくなってきたから、ラボでクリスタルキーパーの予約取ってきた。

新車から4年目の経年車、どれくらい綺麗になるか楽しみな様な不安な様な……

542 :
>>541
結果報告よろ

543 :
ディーラーコーティングのメンテもマトモにしてないだろ

544 :
>>541
綺麗にはならないよ
綺麗にするものではなく現状を汚れにくくするもの
クリキーは研磨するわけでも磨くわけでもなくただ単に洗車した後に軽くコーティングして水弾きを良くするためのものだ
特殊な洗車してくれるわけでもないしささっと大雑把な洗車だから当然水垢なんかは取れずにその上からのコーティング
期待が大きいと仕上がりの怒りが大きくなるよ

545 :
>>541
研磨を勧められたら承諾することをおすすめする。
7年落ちのクルマで鏡面研磨を進められた。
「鏡面研磨」を軽研磨、
「軽研磨」を水アカ落とし
くらいに思えば期待も裏切られない。

546 :
水垢は取り除いてからコーティングるのがKeePer。

あとは説明してやってよ

547 :
>>543
そんなんするくらいならキーパーなんか行かんよ
面倒は丸投げ

548 :
ディーラーコーティングって最後はこんな感じになるって典型的な事例でしょうね。

最初からKeePer一択だわ。

549 :
キーパーでも結局こまめに自分でメンテしたりキーパーに任せたり面倒は見ないとダメだよ
放置でいいわけではない

550 :
>>544
よくあるクリスタルキ−パ−のクレームがまさにこれでしょう
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12164445237

551 :
つまりボッタクリの劣悪コーティングしてほったらかしにした挙げ句にKeePerやってクレームするんよね。

俺は自前で簡易コーティング10年してKeePerで長年の汚れが落ちてびっくりした。

552 :
確かにクリスタルは仕上がりが酷い

553 :
ipなしにしたお蔭でキーパーの都合の悪い話もちゃんとでるようになった

554 :
爆ツヤで水垢や汚れは落ちた「はず」でコーティング作業するからね

555 :
ipはなしでもワッチョイはいる

556 :
541です、皆さんのコメント見てたらクリスタルキーパーやるの怖くなってきたよ(笑)

ディーラーコーティングのメンテは確かにやってないです、メンテナンスキット貰ったけど面倒いし。

白ボディで、雨上がりに黒い筋がつく様になったからコーティングやり直しかなと。
クリスタルキーパーの前処理の段階で、古いコーティングは取れるから大丈夫って電話で言われましたですよ。
コーティング取れるなら、水垢も一緒に取れるよね?

研磨はしたくないなぁ、キーパーに高い金払うなら近くの磨きが上手いと評判良いコーティング屋で、ハイモースコート?だったかを30万くらいでやる方が良いかなと。
まぁ、長くてもあと3年しか乗らないから、今回は博打でキーパーに出してみるよ。

557 :
秋の長雨が終わったらクリスタル2年目やるかな?
3000円引きだし♪(^^)

558 :
後3年乗らないならコーティングしなくてもよくね?

559 :
毎年クリスタルやる理由はプレミアムカードの格安手洗いの為だけになってしまったな

560 :
洗車安くなるしな

561 :
その洗車についても、YouTubeとかの動画を見てると
コンテスト上位入賞者でさえ洗剤掛けたらおもむろに
下から上に洗って行くから、水で飛ばし切れなかった
砂や汚れを包み込んでルーフやボンネットを擦る訳なので
傷付いて当たり前かなと思た。

562 :
>>561
あの動きは無いよなw
吹き上げも同様の動き有って怖い

563 :
あれは社内向けのタイムアタックコンテストであって、客に公開するのは逆効果だよな
なんで見せちゃうんだろう

564 :
>>563
タイムアタック?
いつもあれより早く終わるが?

565 :
すすいでからモップやってるのかと思ったら
全然すすいでないんだなあれ砂利巻き込むかも
公開しないほうがいいよ
もしくはもっとすすいでからやって欲しいね

566 :
すすがないのが自慢のキーパーマニュアルです

567 :
>>564
動画うp

568 :
>>567
あれより酷いのでお見せ出来ません 笑
動画撮るのもダルい。

569 :
>>559

プレミアムカードって何?

570 :
>>561
洗車好きからみるとあの
ムートンで体重かけてガシガシ洗うのはちょっとな
キズガンガンはいるわあれ

571 :
ひでぇ業界だよ

572 :
自分たちの勝手な基準でコンクールやって優勝とか

573 :
公表されてるから避けられるだろうに文句いうんかい

574 :
三年落ちの黒のレクサス
磨き入れて専門店でやってもらったが仕上がりが全く違うな
素人の軽研磨なんてやる意味ねえな

575 :
>>569
↓みたいなキャンペーンをやってる店舗が全国に複数あって
そのタイミングで配られるプレミアムカードだと
何度手洗い洗車しても1年間はその都度1000円で洗えるという格安カード


Keeperプロショップ掛川北SS店をご覧頂き誠にありがとうございます!
2019年夏のコーティングイベントは超超超お得!!!

★期間★

8月1日〜8月18日

期間中、コーティング価格が通常の20%オフ!!!

さらに!

1年間手洗い洗車が1,000円で受けられる、プレミアムカードを進呈!

※LLサイズは1,500円になります。

この機会をお見逃しなく!

576 :
へぇ
1000円は安いね

577 :
いいな羨ましい。

578 :
俺は自分で洗いたい派だけど
真夏や真冬は頼みたいな

579 :
>>575
これならプロショップでもいいな
都内にこういうところある?

580 :
いつもラボに月ニペースで洗車出してる
黒ソリ軽自動車 クリスタル年一 通勤毎日使用
家も会社も屋根付き駐車場 五年たつけどキレイ

581 :
担当にもよるだろうけど、ラボ丁寧だよね
あんまり悪い噂は聞かない

582 :
コーディングの施工は文句垂れる奴が多いのに、1000円の洗車は行きたがるのか。
よく分からんな。

583 :
そもそも客層が違うとしか
キーパーはライト層がターゲットなんだから住み分けでしょう

584 :
研磨材入ってるのがNGだな

585 :
>>558
雨降る度に、洗車行くの面倒なんよ。雨上がりはラウンジ混んでるし。ディーラーコーティングかけて2年位は黒い筋はつかなかったんだけどねぇ……
5年保証の規定、よく見たら光沢のみだったよ。意味ないわ。

>>574
磨きは上手いとこ出すと、仕上がりが全く違うよね。
黒とか濃色系はわかりやすい。
ウチは白だし、パッと見で綺麗なら良いからキーパーにしてみる予定。

586 :
キーパーとラボって違うの?
キーパーラボだと思ってた

587 :
>>586
keeper LABO は直営店
keeper pro shop は加盟店

ラボは純水装置、屋内コーティングブース等完備のコーティング専門店(ガソリンスタンド併設も少しあり)

プロショップは基本ガソリンスタンド併設で、純水装置や屋内コーティングブースも有ったり無かったり
技術的にもバラツキがあるので
ラボの方がハズレは少ないけど
結局は施工するスタッフ次第なので
プロショップでも当たり店があればそこでも良いよ

588 :
>>587
ラボにはフランチャイズがあるから注意な

589 :
プロショップは単なるガソスタの店員だから給油の空き時間に片手間でやってるバイトレベルの素人
ラボは洗車と洗車とコーティングを生業にしてるコーティング選手
コーティング早掛け選手権で早さを競ってる選手達だ

590 :
ガソスタのコーティング用タオルなんて便所掃除した雑巾と一緒に洗濯機で洗ってるしなw

591 :
値段3倍出すから自分の趣味車のつもりで真剣にやってほしいわ

592 :
>>590
どこ住み?
民度が低い地域だな

593 :
>>587
どうもありがと
ラボ一択で検討してみます

594 :
>>591
どこ住まい?
3倍出せば有るよ

595 :
自分がお世話になってるプロショップはブース有りで
コーティング専用店
給油設備も自動洗車機も無い
そういうところもあるよ

596 :
埼玉南部
自分の車のつもりでしっかりやると洗って拭くだけで2,3時間かかる
息子がいれば小遣いやってやらせるんだが、おっさんになると自力はつらい
かといってキーパーみたいなタイムアタックもなあ
たいていの業者ってこんなもんでしょ?

597 :
流石に2,3時間はかかりすぎだろ

598 :
大抵の業者よりここのお前らの方が丁寧綺麗に仕上げるよな

599 :
>>596
埼玉南部なら都内まで行けばここより良いとこいくらでも有るじゃん、洗車に1万出せるならその方が良いかと

600 :
>>596
札幌とか月にクリキ100件以上やる店舗ならそれに近いものがあるかな。

601 :
>>596
行って確かめてみればいいでしょ
手洗い洗車3時間が綺麗に30〜40で終わるし
拭き残しの水垢心配も減る

602 :
ディーラーコーティングっても6万〜8万くらい伝票にのっててんのよ。

それと比較するならせめてWダイヤモンドKeePerにしてからにしてくれるかな?

603 :
価格は6万でも中身は半額以下だぞ?
値引き交渉の材料にしやすいからな
それで5年持つはサバ読みすぎだわな

604 :
6〜8万のディーラーコーティングって施工業者の取り分が2万ぐらいだっけ?

605 :
プロショップもダイヤモンドの価格でWダイヤモンドにするとか割引してるんだから、定価で比べてナンボやってゆーてんのよ。

簡易コーティングに近いクリスタルKeePerとフルコーティングのディーラーコーティングを比較すればディーラーが優って当たり前のこと

606 :
ワイのクラウンにDコーティング26万だったわw
さすがに断ったけど

607 :
>>589
結構昔ガススタで働いていたけどむしろセルフスタンドになってから給油監視業務をバイトの爺さんにやらせて
社員は洗車で稼ぐためにキーパーを専任にしてる所が多いと思うけどな
キーパー資格研修なんて泊まり込みで朝から晩までキーパーやってたけどあんまりラボの人と技術差なんて感じた事がないというか
個人的には板金塗装も生業にしてるこちらからすれば研磨なんてクソ下手だなぁ程度にしか思わなかったが
一応プロショップならキーパーの大会に積極的な参加をしてる所ならラボと大差無いと思うよ
ラボも言い方悪いけどクルマに無関係で無知な人が独立目指してやってるようなものだしな

608 :
>>604
ディーラーオプションのコーティングは施工業者へ依頼するのではなくて
ディーラーの車庫や屋外で専用ケミカルを塗ってお終い
しかも、洗車やコーティングに特に知識が無い社員が適当に塗るだけ
俺が知ってる某自動車メーカーのディーラーでは
スーツ着た営業マンがウエスみたいな布で塗って、同じウエスで拭き取ってた。

使うケミカルも、コストと作業性が重視されてるから質は低い

609 :
素人が塗ってもムラにならないように調合してる3ボンドのケミカルはある意味品質がいいんじゃね

610 :
スタンドは水まくしホコリとかも大丈夫だと思うし
そんな技術の差もないと個人的には思う双方上手い人と下手な人いるはず
ただ純水がないスタンドは避けたい

611 :
今日、初メンテナンス。このまま雨降らないで天気持てばいいな。

612 :
今時水を撒くスタンドは絶滅危惧種だぜ

613 :
>>608
ディーラー次第でしょ、近所の某スズキは外注だぞ

>>609
物は良いんだよKeePerは

614 :
>>608
こういうの看板だけ見てディーラーとか言ってそう

615 :
>>612
え?そうなの

616 :
>>613
SGコートだっけか?
あれは最悪だった。

617 :
>>613
スズキは知らんがトヨタ、日産、ホンダはディーラーの内製施工だよ

618 :
マツダはディーラーオプションを取り付ける架装センターってとこでコーティングも施行

619 :
ダイハツも納車前センターで軽架装行程に3Mコートやってるな

620 :
結局キーパーはだからどうだとか
プロショップとラボだとどうとか
最終的には施工する人次第なんだよな
それをどこまで観察と許容ができるか

621 :
>>610
割りと純粋の快洗Jr.て普及してると思うんだが
特に大手のガススタなんかは

622 :
>>617
俺が行くトヨタは外注だけどな
トヨタってかトヨペットだけど

623 :
トヨペットってエッチな響きだな

624 :
純粋なんて簡単に作れたっけ?

625 :
>>624
洗車に使う程度の純水ならそんなに大変ではないよ。フィルターでゴミを取った水を、イオン交換樹脂のペレットに通すくらいじゃないかな。ただ、そこそこ勢いよく出したいだろうから、わりと大きめの装置になるかも。
イオン交換樹脂はブリタの浄水器のカートリッジにも入ってる、蟹の卵みたいな奴ね。

626 :
やっぱスーパーのRO水だわ

627 :
爆つやを買ってみようと思うんだけど
説明書にあるように、洗車→(爆)つや→洗車じゃないとダメ?
最後の洗車を抜いて、爆つやをマイクロファイバタオルで拭き上げで済むと楽だと考えてる。
コイン洗車で高圧洗浄を二度やるのは過疎時間じゃないとキツそうで…

628 :
爆つやってクルマの汚れが茶色にとれて地面が茶色に染まるから、コイン洗車場でやると迷惑でしょ。自分の土地でやらないと。

629 :
ええ…そんな強いの?
やめとこう。

630 :
>>627
爆ツヤ残るとシミになるぞ
高濃度は塗装侵食する

631 :
>>627
アルカリらしいので洗い流した方が無難だと思う

632 :
>>630
>>631
どうも。自分の環境だとちゃんと使いきれそうにないか。今まで通り、ナノガラスコンディショナーで雑にいく。

633 :
にわか雨降ってきやがった

雨が汚い
すぐ晴れると焼き付く
対処が手間

634 :
研磨材入ってるのがやっぱり痛いよね

635 :
同じ嘘をしつこく書く人は痛いよね

636 :
>>627
爆白Oneしか成分が判らないが
こいつの研磨成分を無くす代わりに、光沢・洗浄効果
強化でしょうからな、更にアルカリ度を上げて、シリコーン含有って所でしょうかね
爆白ONE
成分:
酸化アルミニウム 20-30%
メタケイ酸ソーダ 2-5%
キレート剤 2-8%
両性界面活性剤 3-5%
有機酸 1%以下
増粘剤 1%以下
これで原液はPH12.1だけど、此処までのアルカリ度は
なかなか無いね、マジッククリン原液でPH11.2-11.5
自分が知ってるカーケミカル剤で最も強アルカリは
マグアイアーズホットリムズのPH13.65

637 :
研磨材入ってるのは今更感があるんだけど

638 :
じゃあマジックリンの原液で洗っても効果ありそう

639 :
爆ツヤの話だよね?
研磨剤が容器に書いてあるよ。
https://images.app.goo.gl/1HxohLthzNMvtK6J7
あと、弱アルカリなのでpH≦11.0

640 :
>>639
研磨剤入ってますねえ、弱アルカリだからPH11.0以下ですな
シリカって記述が、普通にシリコーンな感じですね

641 :
>>639
研磨(材)言ってるのはレジン2だぞ

642 :
研磨材入れすぎだよね

643 :
>>640
シリコーンは入れないんじゃない?
この組成じゃ対象面に残せないので余計なコストになるだけだし。

644 :
>>643
単に傷隠しや名称どうり光沢効果での仕上がり感
の向上目的だと思いますね
スピリットクリーナー等と同じですかね
シリカだから只のシリコーンオイルでは無くて、
変性シリコーンの類でしょうね

645 :
クリキーのコーティング一部始終をガラス張りの待合室から至近距離で片時も離れず見てたが、単に洗車した後スポンジでボディにコーティング剤薄ーく塗って数分後に吹き上げただけだったぞ
あれじゃ洗車傷も水垢も取れる訳ないよ
洗車もいたって軽ーくひと撫でする程度のざっくりとした洗車で俺がやる洗車の10分の1程度の適当さ
洗車に使ってたムートンはまっ茶色いに汚れたムートンだったし見てて傷つかないかヒヤヒヤしたわ
キーパークロスもケチって単なるクロスと半々で使ってたし
専門店なんだからムートンもクロスもバンバン新しいの使えやと思ったわ

646 :
>>645
いったいクリスタルキーパーでいつ洗車傷がとれると思ったんだ?

647 :
磨きは別メニューだろ

648 :
>>620
> 最終的には施工する人次第なんだよな

現状の資格制度は質の担保になってない?

649 :
資格はお勉強しましたよって証明に過ぎない
2級自動車整備士でも初めはオイル交換すら出来ないもん

650 :
ラボの場合は作業前にヒアリングしてくれるから、そこで洗車傷とか鉄粉とか除去してくれるよう、頼んでおけばいい。

洗車して爆ツヤやっても取れなければ部分的に鉄粉とりとか研磨をしてもらえばいいだけのこと。

651 :
>>644
シリカと表示してあるのが、シリコーンの事ではないかと推理してるという事?
シリカは無機の二酸化ケイ素であって、シリコーンとは違うものだから、それはないと思う。シリカも酸化アルミニウムと同じで、研磨材として入っているのではないかな?

652 :
>>651
つやに拘り過ぎましたな
仰るとうり、無水ケイ酸の方でしょうね
歯磨きですなw

653 :
フルサービスのコスモ石油
キーパープロショップで
ピュアキーパー頼んで
店内から様子を見てたら
洗車の途中にも関わらず
給油作業の応援に行ったり
客から頼まれたタイヤの空気圧
調整したりして 途中で何度も
作業中断してたわ。

その影響で洗い残しと吹き残しあったから二度とスタンドでコーティング頼まない。

スタンドでコーティング専任でしてる人は少ないのでは?

654 :
>>653
それ、クレーム言ってもいいんじゃない? 
ラボに頼む前は近所のスタンドを利用していたけど、作業を始めたら終わるまで離れなかったよ

655 :
研磨材はいやだな

656 :
>>648
質の直接の担保にはならないが、モチベの差としては現れてる
プロショップだと1級を何人もとる必要はないが、
全員1級持ちで洗車専念のプロショップもある

657 :
人手のないガソリンスタンドで洗車するって時点で期待しちゃだめでしょ
似しても酷いなw
自分なら途中で作業とめさせて自分で洗ってかえるわ

658 :
金払って自分で洗うとか斬新w

659 :
マニュアルがゴミなのに1級って言われてもねw

660 :
ダイヤモンドキーパーを加工して役1ヶ月
少しずつだが水弾きが弱くてはなった
これはレジン2でメンテすれば復活するパターン?

661 :
1ヶ月もレジン2施工してなきゃそうなる

662 :
>>607
そこのblog見たけど凄く良いプロショップなんだな
キーパー専用の洗車ブースがあって全員一級資格持ちとか
そんな店でプレミアムカード貰えるなんて羨ましい

663 :
文句言うなら安銭払うより20万そこらの高級店行った方がいい。
そんな考えもしないのかね?

664 :
そんな安ソープの開き直りみたいな事言うな

665 :
>>653
前に中断してること指摘したら、ガラスコーティングが硬化するまで待ってるので、クリスタルだけどダイヤモンド並みのクオリティだと説明されたんだが違うのか?

666 :
ムラになってそう

667 :
ムラが集まってマチになってハッテン場へ向かいました

668 :
>>658
純水装置使わせてもらえるならそれはそれで

669 :
ダイヤを施工してもうすぐ半年。
既にルーフは水弾きせず。
ルーフだけメンテしてもらうか?

670 :
研磨材入りなのはちょっと痛いな

671 :
>>669
ミネラル取り洗車でok

672 :
>>671
ミネラル取り洗車って
レジンの補給もある?

673 :
>>672
レジンを塗布したクロスで拭き上げ、補給では無いね
そもそもルーフが撥水しなくなったってのは汚れが残ってるだけの場合が多いからそんなんで毎回メンテしてたらいいカモだぜ

674 :
今日納車だからクリスタルキーパーしてこようかな

675 :
>>674
強くダイヤモンドを薦めるよ
クリスタルとは全然違うわ

676 :
クリスタルの末路

677 :
あ、新車か
ならクリスタルでもいいかも

678 :
店舗選び気を付けないとマジで便所雑巾と一緒に洗ったウエスで施工されるからなw

679 :
新車ならグリムマシマシ

680 :
>>674
クリスタル以上がいいと思うよ

681 :
去年ダイヤモンドして朝一で初メンテナンスしてきた。どうせならとBコース。
仕上がりが、去年ダイヤモンドしたときよりもテカテカに綺麗に感じたのは気のせいか・・・。

682 :
そりゃメンテナンスした上にクリスタルだもの

683 :
気のせいだろメンテBとか下のダイヤも爆白で綺麗さっぱり落としてからクリスタル施工だぞ

684 :
レクサスのコーティング10万超えの頼んだけど、少しの傷くらいなら
自己修復するんです!って言われたけどホンマかいな

685 :
>>684
それコーティングじゃなくて塗装の力な

686 :
>>684
レクサスのOPとかでも格安下請けに外注出したり、営業マンが屋外で液剤塗り塗りしたりとかしてるのかね?
もしそうなら酷いな(笑)

687 :
キーパーラボにしておけば良かったわ

688 :
一昔前に流行ったフッ素コートって奴じゃね?
鉛筆の先でどついて元に戻ったらそれだよ

689 :
新車で仮ナンバーのGSFがラボに来ていたけどレクサスのコーティングってキーパーなのか

690 :
一ヶ月ぶりミネラル取りしたらヌルテカやが

691 :
ワイもテカテカや
彡⌒ミ
(´・ω・)

692 :
牛脂を溶かしてハケでぬっておけば降着ダストも水溶性物質の固着も全部洗えば落ちると思う
もっと寒冷な土地ならなあ

693 :
爪で引っかかるくらいの傷がドアに出来ててディーラー見積もり21万って言われたんだけど、キーパーラボで板金ってやった人いる?

694 :
キーパーは板金やらんくて付き合いのある板金屋に流すパターンじゃね
なのでここで聞いてもあまり意味はないかと

695 :
>>693
こんなこと聞くぐらいだから、普通の板金塗装と簡易版金の違いを知らないだろうな
まあ、ごっちゃにしてる業界が一番悪いんだが

696 :
ドアの板金塗装で21万ってすごいな
軽ならもちょい足せばオールペンできるw

697 :
>>693
そんなの気にしてたら禿げるぞ

698 :
気を付けます
彡⌒ミ
(´・ω・)

699 :
フッ素ガラスやってもらったらワイパーがビビる。
こんなもんなの?

700 :
ワイパーも変えましょう

あれ俺もいっかいやってもらったけど、単なるフッ素ガラコ同等品だね
施工工程も、撥水の持ちも、まったく同じだった
俺は自分でガラス研磨してから塗ってるけど、そこまで同じようにやってくれるなら頼んでもいいけど
キーパーは普通に洗車してそのあと塗るだけだから、ガラコマニアの俺にとっては1円の価値もなかった
普通の人にとっては500円ぐらいの価値だと思う

701 :
ワイパー交換していないだろ

702 :
>>700
うちの県のラボではフッ素のときは酸化セリウムらしきもので油膜落とし工程入ってたよ。もちろん追加料金なし。

703 :
>>702
俺の時はやってなかった。
あれ手でちゃんとやると2時間ぐらいかかる+腕が死ぬので、ミニサンダー買ってやってる。それでもフロント一枚きれいに磨くのに20〜30分かかる。
キチンと磨くかどうかでそのあとの弾きと持ちがぜんぜん違う。

704 :
え、フッ素は油膜取りも込みの値段だったと思ったけど

705 :
フッ素はやめとけ。3ヶ月前にやってもらったときは満足だったけど
1ヶ月ほどでワイパーの動ききったところの水弾きが悪くなった。
そしてそこから段々はがれて行ったのは仕方ないと思うよ?コーティングだって無限じゃないし、3ヶ月施工のもんだろ。
で、この前予約して行ったら
「予約してないと無理なんすよー」と言われたり
「忙しそうだからフッ素いいっすわ」と言っても、「大丈夫ですよ!」と言うから
やってもらったけど

1回目の雨で、ワイパーの行ききったところに傷みたいな跡が残ってマジ怠い。
汚れじゃないから落ちないし。
運転する時、常にその跡がフロントガラスに残ってるからイライラがヤバい。
文句言いに行きたいような、まぁフッ素コーティングなんてこんなものの諦めて放置すべきか

706 :
>>704
そりゃまあ、キイロビンぶっかけて5分ぐらいはこするだろうけど、そんなんで油膜が落ちるわけがない
ワイパーが届かない部分に6〜12カ月前に塗ったフッ素ガラコは、サンダーで磨いても名刺一枚の面積きれいにするのに10秒以上かかる

707 :
シートクリーニング5千円位の
あれ匂いも消えるかな?

708 :
>>707
何の臭いか知らないがちゃんとした業者に出した方が良いよ

709 :
>>708
汗さ
サーキット走って臭くなる

710 :
>>707
シート外して洗浄してくれるところの方がいいぞ

711 :
リンサーレンタルしよう!

712 :
俺の車も夏前から原因不明の臭いがしてる
セカンドカーだから俺以外に乗ってないし、週一乗るくらいなんだよな
シートがアルカンターラって事が原因位しか思いつかんわ

713 :
>>712
俺もアルカン
汗臭いんだよ

714 :
>>712
雨漏りしてんじゃない?

715 :
納車から10ヶ月
ガレージ保管のおかげかまだ新車くさい
とってもいい香り

716 :
ゴーゴーガレージとかで探すと
リンサー置いてある店があるから
自分でやるのも手

アマゾンとかで売ってる安い小型のスチーマーとか使うと
汗の匂いなんかはとれると思う

ケチるならアイロンに絞った雑巾使うって方法もあるけど
樹脂にあたると溶けるからあまりおすすめできない

717 :
ポータブルのリンサーも有るから
頻繁に使うなら買ってしまうって選択肢もある
5207A リトルグリーン SpotClean ポータブル カーペットクリーナー Bissell社【並行輸入】

718 :
ドアパッキンなどの気密性が劣化してないかチェック
車内に除湿剤をいつも並べておく
ドクターデオなどの二酸化塩素脱臭剤を置く
汗をかくのが分かっているならシートカバーかけて時々洗濯

719 :
やっぱリンサーかぁ
dmmでレンタルしようかな

キーパーではリンサー使わんの?

720 :
電解水、光触媒なんとかを一週間毎日に散布してみ


効果は知らん(´・ω・`)

721 :
ヘッドライトが一度黄ばんだ状態から、研磨とプロテクト掛けて2年以上透明感が持続した人います?

722 :
>>721
コーティングした状態でも
週に一度プレクサス吹き掛けて拭いておけば余裕

723 :
プレクサスって溶剤入ってるやん
ポリカの表面に悪さしないかね?

724 :
>>721
2年は持たないね
自分のは1年半で元通り
青空駐車ね

725 :
アネッサみたいな人間用の日焼け止めを毎朝塗ったら効果ありそうじゃない?

726 :
>>723
大丈夫
オイラの車で実験済だよ

727 :
青空は一番最悪の環境だね
台風、梅雨並みの長い雨期間出しっぱなししてたらミネラル取りでも
落ちない紋様がうっすら残った
近くで見ないとわからないレベルだけどね
雨の合間に太陽が照らして繰り返し乾かしたのが原因だろう
取りあえず月一ミネラル試してダメだったら施行し直しコースっぽい

728 :
クレのレインコートって奴がレジン配合なので
今度コーティングの上から塗ってみようと思ってる

729 :
キーパーって10/1から値上がりする?
するなら9月中に施工したいけど

730 :
消費税増税の分は上がる

731 :
クリキーやってるんだけど
ムートンでシャンプー洗車しても水シミが取れないなぁ
指でこすると消えるんだけど
ゴシゴシやると傷つきそうだし

732 :
ダイヤモンドクロスで拭き取ると取れるよ

733 :
マニュアル見たらクリスタルキーパーとダイヤモンドキーパーの薬剤同じなんだね
クリスタルは4台/本でダイヤモンドは1台/本だから塗布量が違うだけなのかな

734 :
湿式か乾式か

735 :
>>723

プラセーヌで吹いているのがダメなのか

736 :
プレクサスで磨くだけでヘッドライトの黄ばみが取れるってレビュー見たけど、要はプラ表面を微妙に溶かしてるんだね
すでにコーティング施工してるなら、剥がれて黄ばみだしてからのが良い気がする

737 :
薬品の蒸気吹き付けるやつ見ててきもてぃー

738 :
>>737
あれすごい毒性分らしいよ

739 :
>>736
プレクサスは研磨剤ない中性だから溶かすことはないよ。
保護膜を作るだけ。

なので黄ばみ取りには逆に効き目あまりない、むしろ保護膜で黄ばみを防ぐ役割してるんだよ。

ヘッドライトコーティングして
青空駐車、週に一度プレクサスをヘッドライトに吹き掛けて軽くふく。

これで2年半黄ばみは全く出てないよ。

740 :
>>739
中性で研磨剤が含まれていないから樹脂を溶かさないとか頭悪すぎ
プレクサスの成分には中和リン酸アルコールエステルが含まれてる。
これは強力な洗浄成分で、コーティングやちょっとした樹脂を軽く溶解させる
だから経年劣化したライトを磨くには効果的だが
まだ純正のハードコートの効果が効いているライトに塗るものじゃない

741 :
>>740
いや別にそれならそれでいいよ
頭悪いとかいきなり断言されるのはちょっとなあ。


俺は2年半それでクリアな状態をキープしてるからそれでいいよ。

前の車も4年それでクリアだったし。

ようは結果良けりゃそれでいいよ。

なんで頭悪いとまで罵られなきゃならないんだろう…

ちょっとひどいよ。

742 :
バリアスコートもシンナーの臭いがするからヘッデライトやテールライトには使ってないわ

743 :
>>741
2ちゃんだからねえ、何が正しいか云々よりマウント取りたがるもんなんだよ。ストレスが溜まってるんだろ。

744 :
>>743
理屈に対して感情で返すのは頭悪く見えるし説得力ないぞ

745 :
全方面に絡んでいくなよ

746 :
>>741
その結果良しの発想が、バカの証拠ってことだろ

747 :
キーパーのスレ民って民度低いな
まぁそんなんだからこんな糞店利用してんだろうけど
まぁそう言ってる自分も手洗い洗車だけ利用してるけどね(^^;

748 :
>>747
どこの板・スレも、狂信者とか、とにかく言葉尻をとらえて相手を殴りたいだけの貧困層ばっかりだからな

749 :
>>741
まああんまり気になさんな。
どのスレでもこういうのは必ずいるから。

基本
バカという奴がバカ

ほぼ当たってるから(草)

750 :
>>749
おいおい
民度の低い747批判かよ

751 :
>>741
気にすんな
結果的にいいこと教えてもらったから黄ばみだしたらプレクサス試してみるわ

752 :
クリスタルキーパーやってもらったんだけど、いまいちツルツルしてないんでトラップ粘土やってみようと思うんだけど軽くなら大丈夫かな?

753 :
キーパーはもともとツルツルじゃない

754 :
>>753
多少の鉄粉は爆つやで取れるってはなしだったんだけど、まだ多少ざらざらしてるんだよね。

755 :
>>752
コンパウンド無いやつかスプレーのなら平気

756 :
>>755
有難う探してくる!

757 :
>>741
気持ち悪くて申し訳無いですが(´・ω・`)

プレクサス成分
64742-49-0 軽質ナフサ石油ベンジン
20〜25%
75-28-5 イソブタン 10〜15%
74-98-6 プロパン 1〜5%
68603-42-9
ココナッツオイルジエタノールアミン濃縮物
0.1〜0.2%
111-42-2 ジエタノールアミン
0.06%以下

SDSなので、マイクロクリスタリンワックスの記述は
無いですが
リン酸エステルはここのエタノールアミン系に該当
で含有0.2%程なので、影響は無いでしょう
逆に主成分のベンジンのが遥かに攻撃性は高いのですが、ポリカ自体はこいつの耐性を持っています
ただ、トップコートのクリア塗装、プライマーのUV
硬化塗装自体は、劣化してくると取れて来るでしょうけどね
プレクサスは優秀だと思いますよ
ドンキで値上がりして2480円だったのは泣けますが
罵られる前に帰ります・・・

758 :
きもちわりぃ

759 :
やっぱ理屈で負けた人は感情でしか言い返せないんだなぁ

760 :
バカと言った奴は感情丸出しだったな。

761 :
プレクサスってベンジンが主成分なのか?塗装にも悪そうだな。

てっきり艶出し剤だと思ってたわ。

762 :
>>761
気持ち悪くてスイマセン(´・ω・`)
エアゾール式でクリーナー効果ある製品は
ほぼ石油系溶剤配合です
プレクサスの軽質ナフサのベンジンは弱い部類です
n-ヘキサンの洗浄用ベンジンは少し強いですが
それでも、ミネラルスピリットよりは弱いでしょうね
自動車工業会の塗装耐候試験がガソリン漬け込み100時間とかなので
プレクサス程度の溶剤濃度ではビクともしません
ただ、自分的には溶剤配合のはローテーションで使うべきだとは思います

ヘッドライトで罵られ悲しい思いをした方へ
プレクサスはシリコーンでは無く、マイクロワックス+クロスリンクポリマーなので
被膜が厚く、UV防止効果がシリコーンタイプよりはある筈です
貴方の方法は間違いでも無いのです、
トップコートクリアは溶剤よりUV劣化で駄目になる方が普通です
ただやはりローテーション方式を
オススメします、2-3週に一回に伸ばせば良いのです
短く纏めれないね
罵られる前に帰ります、レジン2良いね〜

763 :
薄いガラス系コーティングなんかも
紫外線劣化防止剤入ってても
コーティング被膜が薄いから
実際に紫外線防げるかとは別の話だったりするしね

764 :
>>757
それで
糖質と糖類は同じか違うか
二択だけど?

765 :
罵られる前にとか言わんでエエよ
細かい成分は参考になってるよ

766 :
keeperはガラス被膜の上にレジンを盛るらしいが、それで本当に水シミがつかないのかな?
青空駐車に向いてるってHPに書いてあるんだが、それが本当なら施工してもらいたい

767 :
普通に付く

768 :
めっちゃ付くよ
付かないコーティングなんて多分ないと思う
葛湯をハケで塗ったらどうなるんだろうかと最近妄想し始めた
洗うときは給湯器から熱めの湯をホースで持ってくる

769 :
車がパールホワイトだからか水シミは見えんな
ちなみにクリスタルキーパー

770 :
つくのか…。宣伝文句を信じて買おうとしてるんだが。
となると何のために塗るのか?

771 :
よくわかんないけど、そういう話するとここの信者ファビョるから、別のスレの方がいいかもよ

772 :
>>766
ポリラックとかオートグリムのレジンと同じで
レジンの上にデポジットが乗るんだと思う

再度レジンを塗り直す時に
古いレジンとレジンの上にのってるデポジットを
新しいレジン被膜に更新する

ポリラックとかは鳥の糞とかのっても
放置しとくと雨で流れてシミにはならない
たまにシミっぽくなった部分も塗り直すと消える

773 :
>>762
気が向いたら2点教えて。
・プレクサスにマイクロクリスタリンワックスとクロスリンクポリマーが入っているのはどこでわかるの?
・リン酸エステルってエタノールアミンの一種なの?

774 :
>>752
ツルツルにしたいならプレクサスの方がツルテカになるよ

775 :
>>773
長文で気持ち悪い感じになってしまいました・・・
缶の裏側に記載されてます
https://i.imgur.com/4cqsQHt.jpg
リン酸エステルはリン酸エステル型界面活性剤なのですが、プレクサスのSDSはコミカドDEAと言う化粧品に多い非イオン界面活性剤の記述なのですね
該当と書いたのは、界面活性剤として該当する内容物がそれしか無いからです
カーケア品の界面活性剤は食器用や衣料用に近いのが
多いのに比べてちょっと珍しいです
マイクロクリスタリンワックスも化粧品での使用用途が多いワックスですね
そういうの考慮すると、プレクサスは主に化粧品で
使う材料の配合が多い、独特のエアゾール式ワックスですね

776 :
プレクサスはツルテカ効果はあるけど1週間程度しか保たない雨降ったら終わり

777 :
基本プレクサスはプラスチック系統のものだよ、バイクだとカウルとかヌルテカ雨でも汚れない。

でも車の塗装の上だと確かに雨振られると水は弾くがその後の汚れが目立ってコーティングはされてるんだろうが、見てくれ悪すぎる

778 :
ここ数日間、急にプレクサス厨が沸いてるけど
そんなにプレクサスがお気に入りならキーパーコーティングなんか施工せずに
小まめにプレクサスで磨き込んだ方が精神衛生上において幸せになれるよ

779 :
>>775
逃げてないで答えなよ
糖質と糖類は同じか違うか
個人的意見ですら答えられないの?

780 :
キーパーコーティングはツヤがウリなんだと思うけどヌルヌルツルツルじゃないなら、雨降っても汚れは留まったままってこと?

結局輝きは雨の度に洗車しないと
意味がないわけ?

バリアスコートみたいな
ヌルヌルにはならないのか?

781 :
>>775
ありがとう。
SDSと能書とどちらかが誤記、ということですね...

782 :
>>780
バリアスコートもほこりがついた状態で雨降ったら普通にまだらになるよ
それはどんなコーティングも一緒
いやなら雨が降る前に毛はたきでもすればいい

783 :
>>779
見解は答えてただろ、アホが

784 :
>>780
何かスレ荒らしみたいで申し訳無いですが
バリアスコートは正直かなり特異な配合でして
こういう配合は簡易系ではほぼ無いでしょう
あのヌメリは脂肪族炭化水素溶剤と推測します
流動パラフィンや灯油等の揮発性が遅い石油系溶剤だと思います、長文申し訳無いですが
注釈付きでSDSです、参考にして下さい

Various Coat(VAC Product No.A141)

Components and hazardous components
Paraffin/naphthene hydrocarbon solvents 40-50%(脂肪族炭化水素溶剤希釈用途)
Solvent naphtha 5-15%
(ソルベントナフサミネラルスピリット、洗浄用途)
Dimethylpolysiloxane. Trade secret
(ジメチルポリシロキサン=KF-96)
Organic silicone derivarates. Trade secret
(有機シリコーン化合物)
Additives(such as surfactant,preservative) secret
(界面活性剤)
Propellant(LPG) 10-20%(噴霧剤)
1.2.4-Trimethylbenzene 3.5%
(トリメチルベンゼン、ジメチルポリシロキサン専用溶剤、バリアスの溶剤臭の元)
Nonane <5%
(ノナン、洗浄用途だが溶剤臭の一つ)
Butane 0-20%
(含ブタンガス、噴霧剤)

785 :
>>784
嵐とは思ってないけど、意味が分からない人がほとんどだと思う。

この成分では、ジメチルポリシロキサンと有機シリコーン化合物が最後に残って艶が出るんじゃないの?
SDSではチェーンの長さが分からないけど、炭化水素の類のチェーンが長くて揮発しないとしたら、ベッタベタでホコリまみれになると思うけどどうかな?

あとジメチルポリシロキサンもチェーンの長さは不明なので、KF-96と同じとは言い切れないね。

786 :
>>785
艶と滑りは大部分が仰るとうりなんでしょうが
それ以上にヌルヌルなんですよね
埃が付きやすいっていう感想はかなり多いと思います
炭化水素系溶剤の配合量が多すぎでは
と思っています、間違いなく流動パラフィンは入ってるとは思います
ジメチコンもKF96とは限りません
ワッカーフルイドでも他社製品の場合もありますが、一応国内最大手ですのでね
動粘度自体の元は結構高いのを使っているハズです

787 :
とはいえ、スレ違いすぎですな
どうも申し訳無かった
キーパー製品はsonax監修で、
sonax製で無くても、忠実に成分を準拠してる良い製品が多いと思います
研磨も結局は腕ですが、ポリッシャーにルペス使ってたり、何気に渋い
さようなら〜ヾ(;ω;)

788 :
>>770
汚れ、洗車傷党着き難くなるよ
ただ青空は定期的に洗車、キーパーで
メンテが必要になる
青空は環境が最悪だから当然工夫がいるよ

789 :
>>787
またね
キーパーに怒られるけど
コーティング後に使っていいケミカルありますか?

790 :
>>789
理想的なのはレジン2を通販で入手して使う。
簡易系としてはCCウォーターGOLDも良い感じ

791 :
キーパーと全く関係なし
嵐そのものじゃないの
自分で分かってるならよそ行ってもらわないと

792 :
>>728
報告よろしく

793 :
レジン2とかの成分細かく出したりしてるけどな

794 :
板金塗装磨き専門店で多くのコーティングに混ざってキーパーも取り扱ってたんだけど
ダイヤやって貰ったら普通にラボより仕上がり良くて驚いたよ
全面ウロコ取りにリア3面とフロントガラスを撥水コートとサンルーフとフロントサイドにドアミラーは親水コート
メッキモールも磨きとコーティングで3日預かりに税込み72000円だった
キーパー以外は光触媒の時間を要するって事で屋内LEDで照らした状態で3日必要だったみたい

795 :
>>789
また、怒られてしまいそうですが
sonaxの技術供与監修の元で生まれた
ダイヤモンドキーパーケミカルは
sonax唯一の3年硬化コーティング
CC36 ceramic coatingと姉妹品みたいなものです
硬化では双方スーパーレアなエアゾール式ですからね
なので、基本的にsonax製との相性は抜群に良いのです

CC36のメンテナンス剤は以下が選ばれてます
ブリリアントシャインディテイラー
spray + seal

spray+sealは日本未発売ですが
変わり種でwash+sealと言うのがあります
成分は見ましたが、内容はほぼspray+sealと表示が同じで
何が違うか良く判らないですが、使用法が違いますw
http://www.harukado.co.jp/sonax/product/wash+seal.html

sonax製のスパシャン、
モノタロウ撥水シャンプーみたいなもんでしょうか、
希釈が凄まじいのでかなりお得ではあります
こういうのもアリかなとは思います(´;ω;`)

796 :
>>790
>>795
ありがと
sonax系とは相性がいいのか参考にする

797 :
>>772
ありがとう!
なるほど、そういう事なのか
って事は塗り直すまではデポジットは付いてるけど、メンテでレジン層を直せばデポジットも無くなるって事か
今車購入検討中で黒車白車悩んでるんだよね
うちは青空駐車だから黒車でもキーパーすればどうにかなるかと思ってたが甘かったようです
やっぱガレージ無いなら大人しく白車にした方がよさそうだなー

798 :
どんだけ神経質なんだか

799 :
>>784
自分に不利だと答えない卑怯者なの?
ほら答えてよ
糖質と糖類は同じか違うか
二択だよ

800 :
ここにかいてあるよ
https://www.ajinomoto.co.jp/lcr/lineup/pal/sweet2.html

801 :
>>795
参考になるわ
一応キーパコーティングに関わっている話なので個人的にそんなスレチとは思わない

802 :
自演

803 :
次スレはワッチョイ付きで>>950

804 :
>>800
へー、ためになった(笑)
それにしても、劣等感からの発狂って本当にあるんだね。こういうのを火病っていうのかな?

805 :
>>797
せっかくコーティングするなら濃色車にして洗った前後の違いを楽しむのも良いと思うのだが、人それぞれか。
白車でも黒い雨垂れ汚れが取れやすいとかご利益はあるだろうから。

806 :
>>797
設定があるのなら白より、シルバー、薄いガンメタ、ゴールドの方がもっといいぞ

807 :
>>797
同じく青空で色悩んだわ。
結果メタリックなシルバーにした。
白よりピカピカ光るし汚れも目立ちにくいと思う。コーティングかけて渋い銀に輝いてるよ。

808 :
キーパーラボのダイヤにするか
2万くらい高い他店のガラスコーティングにするか悩んでる
どっちにしろ洗車するたびに何かしらメンテナンスしなきゃいけないんだよね?
他店のはスーパーガラスコーティングとかジーゾックとか書いてるけど
キーパーのと比べてどうなんだろ
比べたらことある人いますか?

809 :
>>805
洗車前後を楽しめる余裕が無い人はダメだなw
買いたてはマメに洗車してもそのうち月に1回、2ヶ月に1回になりそうだ
>>806
他の色も検討したんだけどやっぱり最後は白か黒になったんだよね
今はこのズボラな性格には黒は向かない気がしてきた
黒でもコンパクトカーならまだしもSUVだからな…
白ならパール入ってた方が人気なのかしらね

810 :
露天駐車だと一回雨降ったらもう水玉模様と埃まみれになるからな
キーパーいわく、雨降ったらすぐに洗ってください じゃないと水玉なります だってw
毎週洗車とか無理だわ ちゃんと洗ったら半日かかる
超貴重な休日を使ってまでやるもんじゃない
すっぴんで放置するよりはいくらかましって割り切って、数カ月に一回の洗車ペースになった

811 :
コンパクト車だが、ビッツ黒→マーチ白→フィット銀と
年1クリキーして乗り継ぎしたが、銀が一番楽
青空アスファルト駐車場 月1洗うかどうか の条件ね

812 :
デポジット付かないのがキーパーの売りで特許取ってるんじゃないの?

813 :
>>812
多分樹脂?かなんかでトップを覆うからデポジット着いてもメンテでそれ剥がしてまた新しく樹脂乗せれば元どおりってことなんだと思う
だから付かないってわけじゃ無いんじゃ無いか?

814 :
なるほどそしたらガラスコーティングの上にワックス掛けても同じ効果ありそうだな

815 :
>>812
>>813
いや付くよ。
そしてメンテでは取れない。
貫通して塗装にまで食いつくから、研磨しないと取れないってラボの店長に言われた。
そういうものなんだって。
宣伝文句や図解イメージに反する詐欺じゃねえかと思ったけど、カーコーティング業界全体がそういうものなんだろう
ちゃんと防御できるコートがあるなら滅茶苦茶良い評判が流れるはずだけど、そういうのは存在しない

816 :
知り合いが新車をダイヤモンドキーパー施工したけど
あんま艶々に見えなかったぞ
太陽の光で見たら洗車傷みたいなの消えてないし
こんなもんなん?

817 :
新車でそ?
洗車傷は消えてないんじゃなくて付けられたんじゃね?
そんなクオリティー

818 :
>>816
つやつやにはなる
他のコーティングと比べての優劣はシラネ
洗車傷は消えるわけがない

819 :
>>809
メンテナンスを考えると黒は最悪の色なんだよ。
汚れは目立つ、小傷は凄く目立つ、雨シミが他の色より目立つ、
塗装の表面温度が上がるので痛みやすいなど。
絶対止めたほうがいい。

白はパールが入ってるほうがきれいな色だし、
光が乱反射するからソリッドの白より小傷が目立ちにくいよ。

820 :
白とか世界一つまらない色とか、誰が買うんだ?

821 :
日本人の半分くらいの人

822 :
どういうわけか白は売れているそうな
https://matome.response.jp/articles/1341

823 :
ベンツの白パールいいよー
夜にライトが当たると凄く綺麗

824 :
新車トヨタのホワイトパールにダブルダイヤやったけど、ツヤすごいよ。

825 :
一番つまらない色はシルバーだろ
手入れは楽だし傷や汚れも目立ちにくい

826 :
>>816
キーパーに任せると洗車傷付けられるよ
使い回して固くなったクロスで雑に拭き上げるからな

827 :
>>824
研磨なしでもピカピカになるの>??

828 :
>>797
ということです

黒の外車を日陰の青空駐車で10年維持しててルーフ含めてデポジット0
台風とかあって7月の選挙前から一度も洗車なしでまだピカピカ
暑い時期にコーティングサボって一度も洗車しなくても豪雨で綺麗になる

軽研磨が気になってスレ覗いてただけでキーパーやったことないけど
洗車が好きなら手抜きしながらデポジット0での維持はできるよ

829 :
環境次第なものをなぜ同じようには考えようとするのか

830 :
やってみればわかるけど、デポジットはメンテの再施工でも消えないよ

831 :
>>828
何のコーティングもしてないって事か?
日陰にせよ青空なのにデポジット0とは何をしたらそうなるのか是非ともお聞きしたい

832 :
どっかのビフみたいに毎日ワックス掛けしてんじゃね?

833 :
>>832
ワックスかける!ワックスとる!

名シーンだったな

834 :
>>833
違う映画だろ

835 :
>>815
同色でラッピングすれば塗膜まで貫通する事はない

836 :
>>835
ルーフとボンネットはもうカーボンフィルムか何かでラッピングした方がいい気がしてきた
コーティングで防御なんてしょせんは夢だった

837 :
ラッピングだと紫外線ですぐ黄ばむんじゃない?

838 :
ラッピングがコーティングと変わらない費用で出来るならみんなラッピングする
ラッピングは何十万も掛かるのがデメリット
でも新車時にラッピングしておけばずっと新品の塗膜を維持できるならラッピングしたい

839 :
側面まで全部やらなければ意外と安いんじゃね?
なんちゃってカーボンでいいから初めからそういうメーカーOPでも出してくれ・・・

840 :
ヘッドライトだけフィルム貼ろうと思ったけど止めてやったぜ!

841 :
それは誰にも真似できないな!

842 :
>>837
プロテクションフィルムの劣化を防ぐためその上からガラスコーティングをする

843 :
ヘッドライトのレンズ自分で磨いてからフィルム貼ったんだけど
こないだ2年経ってまた黄ばんできたからフィルム剥がしてみたらフィルムだけじゃなくてレンズも黄色くなってた

844 :
こんどはウレタン試してくれ

845 :
キーパーのコーディングも一応犠牲被膜とされてるんだけどね。

846 :
ラバーディップってやつをやって、クリア吹いて、その上にガラスコーティングしてた
キーパーには洗車だけお願いしてた
青空3から5年耐久って言われてたけど、一年未満でゴムの弾力が無くなって、古いセロハンテープみたいにパリパリになって剥がれてきた
半日陰の青空駐車
そもそもの施工自体がド下手であちこち浮きまくってたし、再塗装できるできないで揉めて嫌になって1年でクルマ自体を売った
相場から50万以上買い叩かれた
結局あれ無事に全部剥がせたのかな?今でも気になる

847 :
やっぱりサランラップでしょ

848 :
ゴキブリを固めて捨てるムーススプレー、あれを硬化する前にハケでバーッと・・・・
無理か。

849 :
自動車用サランラップ
https://item.rakuten.co.jp/freestage/pro100/
色々
https://www.yodobashi.com/store/250003/

850 :
>>839
トヨタが86でやってる
20万

851 :
結局研磨ありきだよな。
安いコーティングでも研磨してからだと乗りがいい。

852 :
>>842
冗談かと思ったら本当にフィルムの上にコーティングしてる業者あるんだなw

磨き→コーティング→フィルム→フィルムコーティング
アホかとw

853 :
>>831
>>772 書いてあるコーティングはポリラックをずっと使ってるよ
ルーフは一切ポリッシャーかけてないけどデポジットとか
10年たったクリア層有りのドイツ車は鳥うんこ跡も0で綺麗

今日も二か月ぶりに洗車して
ルーフとかに乗っかってたデポジットは綺麗に新しいコーティングに置き換わり

854 :
コーティングを守るコーティングを更にコーティングで守る
鉄壁や

855 :
見えてないだけだろ

856 :
見えなきゃいいんじゃね?そもそも

857 :
ガレージから車出さなければいいんじゃね?

858 :
かれこれ20年くらいポリラックを使ってきた私だが、今はクリスタルキーパー+レジン2
理由は...体力かな

859 :
ガレージごと走れば怪傑や

860 :
黒ってすごく手間がかかるんだな
それでも黒が欲しいと思ってしまう
黒買ってもちゃんと維持できる気がしない
どうにか諦めるんだ自分!

861 :
その代わり手間かけただけ綺麗になる
濃紺色は夜の街灯で輝く

862 :
俺も輝いているかな?
彡⌒ミ
(´・ω・)

863 :
リピーターが再施工してきれいになったって言ってるってことは、裏を返せば1年後は水垢まみれってことだろ

864 :
レジンでメンテしてたら1年毎に施行する必要なくなるかな

865 :
ダイヤモンドを初めてかけてみたけど思ったほど艶良くないね
ラボじゃないとだめ?

866 :
ラボじゃないとダメってことはないけどダメなプロショップはある。

867 :
労働環境が悪くて人が長くいないから
品質を保障するってのは難しいんだろうね
公開されてる洗車動画みるとちょっとってのはある

都内で有名所の洗車屋、シフトのオッサンが公開してる
素早い洗車とは全然違う

868 :
コーティングやキーパー扱ってる板金屋は上手いぞ

869 :2019/09/21
まあバフの本職だからな

【業者】ガラスコーティングスレ【依頼】17
おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 23台目
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part125
☆珍論の機首レーダードームアタック@チャンゲ国沢635★
固形ワックスVS液体コーティング剤2
希望ナンバーの時代はもう終わっただろ
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#160[齋dこぶし禁止]
DQN 今日マジでムカついたあの車 part146
【そんしゅ】ロードバイクがウザ過ぎ 14台目【コンベア】
【カロッツェリア】サイバーナビPart143【Pioneer】
--------------------
北海道の観光地での接客態度の悪さ2
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part107
薙刀
【自民党】石破茂氏、維新の足立議員に「総裁選は石破茂に!」と、電話してしまう。
〜夢で逢いましょう〜 1話目
メキシコ・ミュンヘン・モントリオール五輪E
【祭り】ネット民「バルス!」「バルス!」→企業垢「バルス!」→ネット民「そういうの求めてなかったのに」 もう出会えない「一体感」
【恋活】pairs(ペアーズ) Part259【婚活】
コードギアス愚痴スレ29
【金スマ殉愛】たかじん嫁さくら【百田尚樹】★478
eBay で Buy It Now
テレビを見ていて信用できないと思う人 3位吉村洋文、2位小池百合子、1位安倍晋三 [クロ★]
【化物語】神原駿河に萌えるスレ5.1【偽物語】
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart4857
戦国オタクと一般人の違い
【中京テレビ】磯貝初奈5【はなちゃん】
韓国籍で無職・金輝俊ツイート「日本人を大量虐殺・根絶やしにする」⇒コンビニで女性の首を切りつけ
【菊の露】 宮古島総合スレ 【伊良部大橋】
スレ立て行数確認スレ
多魔セ●ター動物病院
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼