TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
お前らが笑った画像を貼れ in 車板 110笑い目
☆【一種】教習所で普通免許を取る183号車【二種】
おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 24台目
黒クルマ乗りの洗車談義 Part.4
自動車には1.30人しか乗ってない盧で自動車オタは孤独。
【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】 Part14
車板の自治スレ
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 95☆☆
日本のタクシーの約8割がトヨタ車な件
☆ゴーンさん形勢不利。ゴーンウォッチャー引退デナイノ@チャンゲ国沢656★

【信越】洗車にシリコーン使うスレ2【KF96】


1 :2018/08/10 〜 最終レス :2018/09/03
型番について
KF96-1-50CS

KF96……製品種別
1……1Kg
50CS……粘度

粘度について
50〜100CS(センチストローク)は食用油程度
300CSは洗濯糊程度
5CS以下になると揮発性が出てくる

前スレ
【信越】洗車にシリコン使うスレ【KF96】 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1505617445/

2 :
単位の呼称はストロークじゃなくてストークスな
あと、単位の表記はCSじゃなくてcStな

3 :
976 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/08/09(木) 12:04:47.30 ID:8fZcZT0R
新スレでは使い方をテンプレに入れてほしい
師匠のyoutubeのURLも貼ってください

4 :
テンプレはアマエ

5 :
いやぁ、台風あったしね、昨日、KFの施工済み暑い中洗車してきました

忘備録

失敗例
右前ドアパネル
ミストを噴霧、KF注入、STで拭き取る
→ 砂が右に左にとKFにからまりカンタンに落ちない

成功例
左前ドアパネル
ミストを噴霧、STで撫でるように拭き取る
→ 砂がカンタンにSTに入って綺麗サッパリボディ
KF注入→MF拭き取り→ヌラヌラ

以降成功例ループ

6 :
ボンネットのシリコン施工を見る限り直射日光に当たり続けると劣化が早いという感じを受ける
水玉の出来具合といい水の流れ具合といい明白な違いがある

7 :
今日パールホワイトにシリコン塗りたくったけどムラはあまり気にならなかった
これから田舎道を100キロほど走るので虫の付着加減を見てみます

8 :
>>7
九州の人?

9 :
とうぼぐです

10 :
ホムセンのシリコンじゃなく
ちゃんとKF96使ってる?

11 :
皆さんおはようございます
やはり虫は着きにくそうでした
代わりにタヌキが突進してきてフロントリップが割れましたorz
タヌキもつるんとはいきませんね
タヌキごめん…

12 :
土曜日KFドブ漬けした車の水洗車今終わった

13 :
重複してるぞ
本スレ↓
【信越】洗車にシリコーンを使うスレ【KF-96】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1533898208/

14 :
タッチの差だけど向こうが早いからあちらを本スレとする?
こちらは削除依頼か自然に落ちるのを待つか。

15 :
タヌキは高確率で2匹連続で飛び出してくるから1匹目を避けても2匹目がヒットする

16 :
リップ、バンパー 、フォグとタイヤハウスの前の方を持ってかれました。
修理代幾らなんだろorz
それでもボディはシリコンでヌルテカなわけでございますでして

17 :
結局、シリコン塗ったら洗車するときはシャンプー使わない方がいいの?

18 :
どっちでも良いよ
俺は中性のカーシャンプー使ってる
師匠も好きなようにしたら良いって言ってる

KF96塗ってるとシャンプーの泡立ちは悪い
シリコーンはある程度落ちるでも全部ではない
濯ぎでも撥水するし
ブラシありの洗車機通すよりはだいぶマシ
拭き上げの時に再度KF96塗る
シャンプー使う方が汚れがちゃんと落ちる

19 :
この辺で一度初回施工から、二回目以降施工の基本工程をまとめてくれるとありがたい

20 :
今更これを知ったけどゼロドロップを買ったばかりなんだよなあ

21 :
>>19
そんな…誘うなよw

まず服を脱ぎます

22 :
>>19
自分が考える基本工程書いてみ

23 :
シリーコン師匠さま!

24 :
>>19
誰かテンプレお願いします。
今日黒車にKF96塗ってみたけど、ショップタオルで塗りたくった後、暫くそのままにしてた方が良かった?
10分位で濡れたマイクロファイバータオルで拭き取ったら特にムラにもならずに綺麗に施工できたんだけど、師匠が言うように浸透するまで半日位置いといた方がもっとヌルテカになったの?

25 :
ショップタオル拭き取りに使ったが濃色車だとまるでダメね
MFなら一拭きでいけるところが、何度もやる羽目になる

26 :
シリコーン塗ってシリコーンがはじかれる部分は見えない汚れがこびりついている恐れがあるから
2〜3時間もしくはかなり長期にシリコーンドブ漬けにしたほうがいいと思う

27 :
>>26
やっぱり浸透に時間がかかるから暫くほっといた方がいいんですよね
次は夜洗車して車庫で一晩眠らせてみます

28 :
なんかマジで信奉してかえって塗装痛ましいそう

29 :
ヌルヌルローションプレイ
みたいだなw

30 :
似たようなもんだろ
ヌルヌルにして塗装の凸凹浸透させて余剰分を拭き取る

31 :
フロントガラスにもシリコーンしてる人おる?
クレのシリコーンスプレーでもいけるかな?

32 :
>>27
浸透ったって塗装の中に入っていくというより、洗車キズに入って目立たなくするって事をイメージしてください
硬化はしない、洗剤では落ちるという性質をご理解いただくと良いです

ご存知の通り、硬化しないので、毎週洗車する人はフレッシュな被膜に変えられますし
水洗いなら落ちてなくなる心配もございません

33 :
>>31
スプレーでフロントガラスもやってるけど、直接スプレーはしない。
布にスプレーして塗り広げてる。

34 :
フロントガラスとワイパーブレードにKFしてるけど
ワイパー使用時まったくの無音ですこぶる快適である

35 :
窓に施工してる人は露で曇った時とかどうしてる?
拭いても見えないよな

36 :
フロントガラスは施工するつもりがなくてもどこかしらから垂れてきて結果的に施工されてしまうwww
アイサイトついてるから撥水させたくなかったのに今やパッツンパッツンに水弾いてるわ

37 :
屋根から垂れてきてガラス面に載るくらいでいいのでは?
直接塗ってムラになると夜間がしんどそう

38 :
>>37
ムラとかないから

39 :
>>36
アイサイトって撥水ダメなん?

40 :
>>36
水滴だか一瞬出る白い幕みたいなヤツヲ認識して誤作動する可能性があるとかないとかってディーラーの人が言ってた
だから純正コーティング剤以外は使わないでくれって

41 :
>>35
それシリコーンと関係ないんじゃないの。
単にデフロスターかけて曇りを取ればいいのでは?

42 :
撥水系特有の外に出る曇りことだらうね

43 :
>>34
ワイパーがビビってるから、ちょっと塗布してみる。
ちなみにワイパーは新品に換えてから3か月しか経ってない。

44 :
419 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/08/18(土) 00:29:39.80 ID:W1NMsNsx
シリコーンなんてウンコはどうでもいい(´・ω・`)

45 :
シリコーン師匠のYouTubeみたければ   vwfixlifeでググル

46 :
さっそくワイパーにシリコーンスプレーを塗布しました。
ワイパーのビビりもなくなって、ガラスも撥水状態になった。
完璧と言っていい状態になったよ。
ガラコとは一体なんだったのかと。

47 :
黒のメタリック車でもシリコン大丈夫ですか?
黒ダメとか言ってる方もいるんですが

48 :
黒でもできるよ
ただムラになり易いので手間かかるだけ

49 :
>>47
師匠の影響でシリコーン塗布にはまった
ジェットブラックメタリックとジュピターレッドの車両方に施工しているけど、拭き取りをMFクロスでやればムラはまず残らない
簡易コーティング剤より艶々で汚れも落としやすくなる
是非黒車にチャレンジ!

50 :
>>48
>>49
有難うございます!!
一歩踏み出してみようと思います。
勇気ある先人の方々に感謝です

51 :
KF96施工してムラもきれいにとって仕上げたのに
パネルとパネルの隙間からシリコーンが滲みでてくるのは
シリコーン塗布しすぎかな

52 :
前、ガラスコーティングやっていたんだけど
あれって結局ガラスコーティングが劣化してくるし、撥水の効き目は弱くなってくるしで
結局、シリコン・ワックス・簡易系などで定期的に手入れしている車にはかなわないなと悟った

53 :
一昨日初めてヌリヌリして、今日一旦拭いてみようと思う
みんなが言うようにMFで
昨日気になって車見に行ったら埃だらけでめっちゃ不安になってるけどw

54 :
水洗車したほうがいいよ。シリコン塗りたてでムラムラ状態だといろいろついてると思う。
あと今の時間からは暗いので、照明のしっかりとした車庫や倉庫でやるわけじゃなかったら失敗のもと。
明日早朝にやったほうがいい。

55 :
フロントガラスにシリコーンしてる人に聞きたいんだけど、夜見にくかったりとかする?

56 :
>>51
滲み出るって相当塗りたくらないとそんなことにはのらないのでは?
直にぶっかけてんの?

57 :
>>54
ありがとう!
明るいコイン洗車場行ってきたよ!
忠告通り水洗車しっかりしてから丁寧に拭き取ってみたら、ムラが消えて手触りもヌメヌメしなくなった!
樹脂部分の黒さに感激したわ
ただガラス部分はしばらく手入れしてなかったから油膜が目立つようになってしまったw
明日油膜を落としたらもう一度チャレンジしてみる!

58 :
発がん性指摘する化学者多いので
施工中は吸い込まない様に毒ガス用マスクとゴーグル&手袋は必ず着けて作業した方がいいのかな…
車内に使っても大丈夫なのか心配。
ただちには健康に影響及ぼさないから
まあいいか

59 :
いつも洗車は手洗いシャンプーしてCCウォーターなんだけどシリコン洗車する前に磨きまではいかないにしても水垢落としとか粘土とかで下地調整した方がいいですか?

60 :
>>59
やらないよりはやった方がいいに決まってんだろw
でもシリコーン繰り返してるうちに水垢や鉄粉は減っていく気がするわ

61 :
>>58
そんな話聞かないけどね。大抵の食品にも入ってるくらい安全ではないだろうか。シリコーンオイルなんて

62 :
純シリコンに発ガン性ないよ。通常のコーティング剤はその他の成分が悪い可能性はあるけど。

63 :
>>56
直にぶっかけてる
高速とか走った後とかパネルのすきまから
シリコーンがほとばしってるわwww

64 :
>>63
金持ちだなぁ

65 :
それなら大きめの刷毛で塗りたくったら?
油谷さんみたくなれるかもよ

66 :
>>57
次回からは、水にウォッシャー液を少し入れたものをボディにミスト上に噴霧して拭き取り(水洗いのみの洗車機でもいいけど)

車から異物を取り去ってから、一面づつシリコンをボディに伸ばしSHかMFで拭きあげるといいと思う、
淡色車なら次の雨が降るまでは手入れしなくていいと思う

67 :
雨でフロントガラスに垂れたシリコンを含んだ水分が油膜になることはないのかな?

68 :
>>67
シリコーンは油じゃないから大丈夫

69 :
俺もそう思ってたんだけど、クレのシリコーンスプレーの成分を読むとシリコーンオイルって書いてあるんだよね。
オイルだけど油じゃない?
雨の日の夜とかフロントガラスがギラつかないか不安。

70 :
>>67
基本的に油だよw
シリコーンオイルって言うくらいだからね
最初ギラギラのテッカテカになるけど一度水洗いしちゃえば全く気にならない

71 :
信越シリコンは鉱物油とは趣きの違う合成オイルだけど商品によって特性もいろいろ
KFシリーズも水のようにサラサラなKF-96L-0.65csから高粘度のKF-96H-100万csまでいろいろ
師匠お薦めの50csはサラサラの部類
金と暇がある人はいろんな粘度のモノを試してみるのも一興かと…w

72 :
>>68
適当なこと言うなよ
KF9696が濡れたアスファルトに落ちると虹色にギトギトしてるぞ

73 :
環境に悪そうだな・・・

74 :
>>72

光が反射するんだから虹色にもなるべ

75 :
>>72
それは恐らくシリコーンにアスファルトの油分が溶け出してるものと思われます。
シリコーン自体の安全性は高いのですが、意図した用途以外に使用されると、思わぬ結果を招くことがございますので注意が必要でございます。

76 :
みんな適当なことをよく書くよ。。

77 :
>>75
信越に訴えられるぞ

つうか馬鹿すぎ

78 :
https://kotobank.jp/word/シリコーン油-535775

https://kotobank.jp/word/油状-651848

79 :
KF-400Rはどこで買えますか?

80 :
油状 … 油のような液体の状態という事か

つまり≠油

81 :
タイヤとホイールに使った場合
ローターやパットについて滑りやすくなりませんかね?

82 :
なると思います。

83 :
ブレーキはひと踏みで元に戻りますよ

84 :
>>81
原付の話か?

85 :
タイヤとホイールには信越シリコンを筆でたっぷりと塗り付けてる
タイヤの黒さは特に際立つね

86 :
恐らくシリコーンスプレーをホイールに使おうとしてるんジャマイカ。

87 :
違いますよ
シリコーン師匠がタイヤに筆でシリコーンを塗っていたのと
激泡クリーナーでホイールの汚れを落としてからホイールの内側にシリコーンを塗布していた動画を見たので。

88 :
チンコに筆でシリコーン塗ったら
セックル気持ちよくなるかな?

89 :
>>87
それならローターとかパッドには付かなくないかい?
ちゃんと拭き取ればの話だけど。

90 :
意図的にパッドに染み込ませたら問題だけど、少々付着する程度なら全然問題ない。
ローターに付着した分なんて少々走れば大丈夫だし、気になるならホイルやタイヤには施行しなければいい。

91 :
動画を色々見たり他の人のブログも読んだりしてやってみたシリコン洗車

あまりにムラムラで、これ大丈夫か?
と思いながら数日後に水洗い&拭き取り

ムラが取れない

しかも拭いたのにデロデロ

初めての人は何回かやれば馴染むというのを動画で見たので3回くらい重ねたかな

でもボディはヌルヌルだしウインドウは虹色にテカってるし、騙されたと思ってしまった



師匠の動画をもっとちゃんと見て、ここをもっと早くに見つけておくべきだった

俺が買ったのは


KF350だった

92 :
350csか?割物用意すれば使えるぞ

93 :
>>91
なか〜ま
青色の車なんだけど、施工三回目だがムラが取れない

ワックスをサボり過ぎてからの施工なのが敗因なのか?
今度の土日で一度ワックス掛けしてみようかと思ってます

94 :
>>92
割物なんてあるのか
でもそれって薄まるってこと?
それとももっと粘度の低いやつで割るってこと?

>>93
仲間いると思った
粘度が高いってことは落ちにくいってことなんだろうけどそれは馴染みにくくて拭き取りにくいってことだよね
50でやったら全然違うのかなぁ

95 :
違うね、きっと

96 :
ローターやブレーキパッドにならノータッチやタイヤワックス、簡易コーティングも付近に流れ落ちる事を考えて洗車する必要あるのかな

97 :
ねーよ

98 :
シリコン付いても強固なコーティングとは違くてすぐ落ちるぞ

99 :
シリコン洗車の後、シリコンついてるゴム手で
髪の毛てぐしするとサラサラヘアになって感激!!
これいいわ

100 :
       彡 ⌒ ミ
      ( ´・ω・)⌒ ミ  俺もそう思っていた頃があったよ…
       /⌒ ,つ⌒ヽ)
       (___  (  __) 
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`


101 :
>>99
ノンシリコンのシャンプーだと洗髪後の髪はガサガサ
まあそれを続けていくうちに髪の毛が鍛えられて自力でしっとりとしてくれるけどね

102 :
間違っても頭皮にはつかないように
髪の毛だけね
皮膚につくと禿げるよ、たぶん

103 :
仕事終わったらシリコンチャーンス!
と思ったけど暴風雨じゃねーか。
今シトシトで塗って夜中暴風雨ならまだ良かったのに。

104 :
小雨が降る中車に戻ったら、そこそこまとまった雨がふっていたらしく、車がずぶ濡れ
俺の車はというと

凄い撥水!

105 :
埃が積もってたのでちょうどいい雨が来るかなと思ってたが
よく見たらほぼ直撃コースで笑えない。
風速60mとか何の冗談だよ。

106 :
なぁ、ここでは生シリコンを塗りたくると解釈してるのだがこれでいいのか?

107 :
>>94
適当な溶剤とかに混ぜればいい
昔居た板金屋は信越じゃなかったと思うけど固めのシリコーンと液体ワックス混ぜて使ってた
50と混ぜるのもありなのかも?捨てるのもったいないしメーカーに問い合わせみればいいよ

108 :
 vwfixlife

109 :
颱風もいなくなったし今晩あたりぬるぬるシリコンプレイどうよ

110 :
含浸させてからの水洗車が効くね〜

111 :
スマートミストからのKF96がなかなか

112 :
信越のサイトを見てみると、KF96を焼き付けする事でガラス・繊維・セラミックの撥水処理を行う事が可能と書かれてるけど、詳細を確認してみると…

以下引用

粘度
一般的にはっ水処理用には、100〜500mm2/sの粘度が適しています。

塗布厚、濃度、希釈剤
塗布厚は、表面にシリコーンが一様にいきわたる程度が最適。ガラスは2〜5%、セラミック、陶磁器は3〜7%の濃度を目安にしてください。(希釈剤は、下記リストをご参照ください)

焼き付け方法
塗布した基材(処理物)は、焼き付ける前に風乾、もしくは50〜70℃の温度で加熱乾燥させてください。これは溶剤を完全に除去するために行います。
焼き付け条件は、200〜350℃で5〜20分ですが、被処理物により異なります。300℃、5分を標準として最適条件を前期温度と時間の範囲でさがしてください。

また焼き付け炉は加熱器が赤熱していない状態が好ましく、屋外に排気口を取り付けるようにしてください。

引用ここまで。

疑問点として
・師匠の粘度と違う粘度の方がいいと書かれてるけど、施工性の為に撥水性を犠牲にしてるのか?
・200〜350℃は無理でも炎天下に放置する事で簡易的な焼き付け効果が得られるのか?

113 :
放置で焼き付け効果なんてあるわけない

114 :
師匠新作まだかな

115 :
犠牲皮膜でシリコン塗布するわけだから焼き付けは別の話じゃね?

116 :
>>113
今、表面温度計で測定してみたら85℃だったわ。

>>115
まぁ、それは理解した上での話なんだけど、KF96が焼き付けでの撥水にも対応してるらしいけど、耐熱性が高く焼き付け指定温度でも加熱減量は5%未満。
温度安定性が高く揮発性分も殆ど無いのに、焼き付け出来るってどういう事なのかな?と疑問に思った次第。
焼き付け撥水と言いつつ、犠牲皮膜程度の撥水効果しかないとか?

117 :
>>112
映像から師匠は車に害のない事が優先だから、ライトにしょっちゅう保守する事をベースにしているんだと思う

118 :
焼き付けたりしてガラスコーティングの様にコーティング剤を固着させたいのであれば
KF96ではなく例えば最初から硬化系のピカピカレインを塗れば良いのであって
信越シリコーンで全てを完結させる必要はないのでは

119 :
ピカピカレインは試してないけど、ブリスを含めてガラス系のコーティングは結構試した。
結果的には総じて耐久性に問題があったり、皮膜は残っているのかもしれないけど実感出来なかったりするものばかり。
ブリスは通常のもNEOも購入し、乾式施工とかも試したけどダメ。
というか自分が求めている性能では無かった。

自分としては親水よりも撥水の方が気持ちいいし、シリコーンの耐久性をあげる方法があればなぁ〜と思ったんだよね。
余談だけど、シリコーンの在庫切れてブリスNEOをシリコーン代わりにドバドバ出しながら炎天下に乾式施工×3回したんだけど、先日の台風の土砂降りでもシリコーン以上の効果を発揮している。
炎天下で塗ったら速攻で乾く様な状況だったんだけど、それを見てたからシリコーンも焼き付け出来ないかなと…
結局、ブリスもシリコーン系だし。

120 :
ブリスNEOって1本8千円弱でしょ?
それをシリコーン施工するみたいに使うとか、どこの石油王だよw

121 :
>>120
ブリスって普通の使い方だと全然減らなくて、半分以上残ってる。
捨てるつもりで使ったから、本来なら勿体なくて少量使いです。

122 :
それなら
簡易系やめて普通にピカピカとかのガラスコーティングやりなよ
その上に光沢目的でシリコーンやるか、防汚重視でシリコーンやめるかだよ

123 :
硬化剤で固めてるのと焼いて固着させてるのは全然違うだろ
市販の硬化系が硬化する仕組みは大気中の水分と反応して固まるのが主流
わかりやすくいえば瞬間接着剤の超薄いやつ

124 :
>>118
そう、KFは簡易コーティングのスマートミストやCCウォーターの使い方に近いと思う、それくらいの感覚で気軽にやるのがいいと思う

125 :
>>119
それはわかる、ピカピカレインや艶エキなんかもやったけど、結局撥水がずっと続くわけじゃなかったし
洗車傷は最初埋まったように見えたけど、やはり浮き出てきて、それでその皮膜も色褪せる(?)ような感覚があり
やがて落として簡易コーティングをやらないではいられなくなってしまった

126 :
ブリスの撥水とツヤは確かに良かった
ケイ素コーティングとか謳ってたんだっけ?

127 :
今シリコンについてググってたら個人的に驚きの発見をした。
シリコンとシリコーンって別物なんだなw
コンピュータとコンピューターの違いくらいに思ってたわ。

128 :
>>127
今更?

129 :
>>128
うむ。

130 :
師匠その辺微妙

131 :
缶詰KFドブ漬け今終了
今後の予定3日ぐらい放置して水洗車ののちに
カルナバ施工でもしようかとと思ってる

132 :
ガラスコーティングした後に、シリコーン塗布したほうが良いの?

133 :
>>132
順番としては脱脂→ガラスコーティング→シリコーンだろな。

炎天下でシリコーン施工したら斑が凄いことに…
諦めてデロデロのまま放置した。
どうせ塗装への攻撃性は無いし。

134 :
どんな洗車、施工においてもできれば炎天下は避けたほうがいいよ
日射病も怖いし

135 :
車内清掃してパンツまでビショビショ→シャワー。
シリコーン見たら洗車したくなる→パンツまでビショビショ→シャワー

ディーラーに行ってリコール対応して貰ってるが、機械洗車通せば良い感じにシリコーン落ちるだろう。

136 :
動画見たけど噴霧器とショップタオルいいね
ホームセンター行ってきます

シリコーン試すのは放置する時間が無さそうなんでもう少し先かな

137 :
>>136
しかし、ワックスの前にシリコーンって脱脂して必ず落とすもんだと思ってたんだんだけどな
早く激防水とKF96のコラボを試したい

138 :
シリコーン入りのワックスか多いからアリなんでしょう

139 :
 vwfixlife

140 :
師匠の動画最初のころすごくしゃべり方
気に障って嫌だったけど、今はなんかすごく好きになった。
不思議な気持ちだ
これってもしかして・・・・・・・

141 :
抱かれたいなら素直にそう言えよ。

142 :
つーか、シリコン塗ってるとなぜかあの喋り方を真似しながら塗布するわけでございますが

143 :
当然ながらですね、私の場合もただカンタンに塗りながらあの喋りを思い出しているのでございます。

144 :
師匠の腕時計映ってる回があったけど
あの時計はなんていうやつですか?
やば、だんだん師匠の事が知りたくなってきた

145 :
ホモ自重しろよ

146 :
自重自戒、自宅謹慎します

147 :
ホモ 気持ち悪い

消えて

148 :
ウホッ

149 :
余談だがアナニーするのにシリコーンいいよ。
人体への害も無いし。

150 :
ゴルフに乗っている会長の名前が知りたくて。チワワだけど。うちのMB13年落ちに乗せてるキャバリアには社長と名付けた。

151 :
雨が降ると師匠を思い出す

師匠にシリコーン洗車教えてもらってから
猫被害が皆無になった
ボディツルツルで車に登るのが困難になったせいかな?
以前は、朝見ると猫の足跡がたまについていた

152 :
俺んちの愛犬ヨーキー 名前はロビン

153 :
師匠愛を語るスレになりました。

154 :
野ざらし駐車なので雨風でけっこうな砂まみれになるけどシリコン塗布しとくと洗い流すのが楽

155 :
スプレー式の簡易型にシリコーンオイル混ぜて吹いたらどうなるんだろう

156 :
シリコーン塗ってムラだらけのまま数日放置すると土砂降りで良い感じに流される。
どうせ定着出来ないんだし、雨で自然に落ちる。

157 :
雨で徐々に薄れていくのは、剥がせない色褪せた皮膜をのせ流より
ある意味フレッシュでいい

158 :
カルナバワックスをシリコーンオイルで伸ばすっての興味あったんだけど
蟻のセールで85%カルナバのワックスが720円だったんで買ってみた

159 :
青空駐車で月一くらいでしか洗車しない場合は向いてないかな?
シリコーンが落ちきる前に再施工していかないと馴染まないんだよね?

160 :
艶はともかく、犠牲皮膜の考え方でいうとワックスとの併用はネガ増えないか?

161 :
師匠の動画でカルナバ(マンハッタン)出てきたの一回だけだしなあ。
実はあんまりよくないって師匠も思ってそう。
師匠の動画でイイものはほとんど続編がある。

162 :
ワックス併用は疑問。
艶が増すとか言われてるけど、ワックスの耐久性が落ちるだけだよね?

163 :
あれこれ議論するより人柱レポ必要ですね
運転席側と助手席側にゾーンわけして
運転席側 シリコーン+ワックス
助手席側 シリコーン
3年位継続して・・・・

164 :
なんか車がキレイになってると思ったら夜中に雨降ってたのか

165 :
艶の顔となるボンネットだけはワックス併用してる
当然磨くからシリコンの防護効果は薄れるだろうね
でも見た目は艶々できれい

166 :
新作こないね

167 :
シリコーンon WAXはシリコーン雨とかで流れにくくする
効果はないですか?

168 :
>>162
ワックスに耐久求めなくね?

一雨ごとに塗り塗りするのが好きな人がワックスを選ぶ。

169 :
ワックス付けると艶が増すよ
KF96では隠れない傷も隠れる
でもシリコーンの艶と似ているワックスだと意味ないかも
ギトギトしてるワックスなら違いが出る
マンハッタンゴールドはシリコーンの艶に近いので
違いが分かりにくいけどブライターワックスだと分かる

師匠のようにワックスの塗り伸ばしにKF96塗ってると
どっち塗ってるのか分からなくなる
耐久性についてはKF96とワックスのそれぞれ単体の時と
比べて良くなる感じ
具体的には洗車機で落ちなくなる

併用すると手間が倍ぐらいになるけどワックスの酸化も
低減できると思うし下地にシリコーン塗ってると
ワックス単体での塗り伸ばしも軽いからとりあえず
やってみる価値はあるよ

170 :
洗車→濡れたままKF96→水掛け→
拭取り→安価クロス使い捨て・・・
終了  ビカビカ(笑) 
これ最高。

あれこれするなら疲れる
KF96の意味無くね?


171 :
師匠のマンハッタンゴールドの塗り方ってマンハッタンゴールド単体より撥水効果がかなり落ちてるよねw

撥水重視か艶重視かで使い方は違ってきそう

172 :
それなんだよな
撥水重視なら硬化系プラス簡易系のトップコートなりシリコーンなりで
何の不満もないんだけど
さらに艶ってことになるとね
やっぱ全てにおいて満足いくようなものなんか無いんだろうな

173 :
KF96+マンハッタンゴールド
○艶はKF96単体より良い
○耐久性も良くなる
○MG上塗りすることでKF96のムラムラが消える
×手間が2倍

撥水も別に悪くならないぞ(KF96よりコロコロのたまになる)

※あくまで個人の感想です

174 :
新聞業界、紙への高関税に悲鳴 「米地方紙の絶滅 早まる」 (産経新聞)

ショップタオル大丈夫だよね?一応米国産らしいから。

175 :
イオンでショップタオル風のロールタオルが似たような値段で売っていた
おっ、と思ったがポリプロピレン製だったでござる

176 :
ワックスは親油性だからシリコーンオイルと馴染む(というかシリコーンがワックスを侵す)
当初はシリコーンの上にワックスが載るんだろうけど、噴き上げの時には混ざっていそう。
そうじゃないとムラはムラで残るんだし。
シリコーンを最初に塗る利点があるとすれば、親油性を利用してシリコーンで酸化・劣化したワックス成分を落としやすくする程度では?
だったらシャンプー洗車とMGだけでも十分だろうけど。

177 :
青空です

信越
噴霧器
ショップタオル
使い捨て手袋
足場台

こんなもんでいいでしょうか?
他、これあったらいいよってのがあれば教えてください

178 :
激泡とゴミ捨てる用レジ袋か。

179 :
耐久性が上がるとか怪しいな
そもそもワックス単体で洗車機で簡単に落ちるものではないし
ワックスの酸化を軽減できるって何言ってんだ

そもそもシリコンは塗装表面まで浸透して落ちやすい犠牲皮膜となることで傷つけにくくゴミを落としやすくするというのがメリットであって、落ちにくい劣化する皮膜も意味ないし犠牲皮膜の上にワックスならなおさら意味ない
ワックスのトップコートとしてなら意味あんのかな
まーいいと思ってしてるから良いんだろうけど

180 :
どっちかというトップなんじゃないかな
乾いた後こするのは熱で均一にならすためでワックスには必要
でもそれは何となく避けたいし削り取った余分を捨てるのもね
見え方にとってプラスなら試してみるのもいいかと

181 :
単にワックスの塗り伸ばし用だよ
ワックスとKF96が混ざるから層にはならんな
ワックスと併用するとKF96単体と比べて艶と膜厚感は出る

182 :
>>178
ありがとうございます!

183 :
>177
タイヤとホイール塗り塗り用に
100均セリアの
刷毛
小分け容器(信越入れて刷毛突っ込む容器)

184 :
>>183
177です
それは便利そうですね
ありがとうございます!

185 :
タイヤは幅のある大型の刷毛がお薦め
シlリコン入れはキムチの空きプラ容器で代用
ケチらずにたっぷりと塗りましょう
テッカテカになるよw

186 :
雷雨@北部九州

187 :
足場台の代わりに果物の出荷用ケースの上に
のってルーフ塗ってたら何度も箱が滑って危なかった。
それ以来数日、腰痛がひどい

188 :
>>185
177です
了解しました
ありがとうございます!

189 :
ハケで塗った後って拭き取るの?

190 :
シリコーン塗ると水滴は出来るけどさいつまでも水滴残ってない?

雨上がりとか周りの車より乾きが遅い気がする

191 :
簡易硬化系とか含めて撥水は全部そうなりますね
地面も乾くとなんでうちの車だけ濡れてんだってなることもしばしば

192 :
今日はシリコーンの出番!

193 :
昨日施工したのに本日大雨できれいに流れたw
来週は台風だからしばらくは何もしない…

194 :
>>190
何に期待してんのか分かりませんが

それで付いた汚れやシミを
次の洗車で落としやすくするためのシリコン洗車であります。

195 :
土日は台風に備えてシリコーンドブ漬けしようと思う

196 :
湿度ほど良く曇りなのでシリコンパックします。
ショップタオルにシリコンシュシュして車のボディ全面に
貼付けて丸24時間放置、美肌効果抜群です

197 :
信越儲かりますなぁ

198 :
キムチ臭くなるからやだw

199 :
>>198
>>185ね。

200 :
>>198
知らないのか
キムチの防虫効果をw

201 :
>>189
師匠いわく
ボンネット1枚
ルーフ1枚
リア1枚
側面左右1枚
この使い終わった4枚のショップタオルを
4輪それぞれに1枚づつタイヤとホイールのふき取りに
使うでございます。
ウェットのままで乾拭きは不要です

202 :
とりあえず一式揃えたから明日施工してみる
ショップタオルはカインズホームの店頭で248円でした

203 :
洗車は当然タイヤから始めますがホイールの汚れ落としは100均のコップ洗いスポンジを使ってます
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/009/198/462/9198462/p1.jpg
すぐ黒くなるけどホイールにしか使わないからまあいいかw

204 :
>>203
レヴォーグ?

205 :
こんなの軍手でやればいいじゃん
シコシコと

206 :
>>205
これは柄が伸びるのでホイールの奥まで洗えて便利なんだよ

207 :
>>206
自分も使っているけど、結構先のスポンジがはずれやすいよね

208 :
黒色の車に施工して半日後に尼のMFで乾拭きしてみたけどムラが取りきれなかった

MFで拭きあげる時も水拭きの方がいい?
とりあえず台風待ちかな

209 :
次の洗車まで放置
同じ工程でもムラになりにくくなってる

210 :
>>208
それほんとにシリコンのムラ?

MFで取れないシリコンのムラなんて
一度も無いけど。

211 :
今日ドブ漬けしようと思ったけど台風直撃コースで根こそぎ流れそうなのでやめた。

212 :
やっぱり青空駐車には向かないな…
時間が無いときのやっつけ洗車ならシリコンでもいいけど、耐久性が無さすぎてこれをメインにはできないな
車庫ほしー

213 :
>>211
台風直撃コースだからこそ保護するイメージでドブ漬けするのが師匠の教え

214 :
下痢気味でソープ逝ってきた
マットがあまりにも気持ちよくて
お嬢の顔に下痢便ぶち撒いてしまった

215 :2018/09/03
>>214
誤爆だろ ごばくだと言ってくれえええええええええええええええ

【素人】板金・塗装はここで聞け!41get【歓迎】
【DQN アオラー】 煽り運転について 101 【車間距離不保持違反】
超低価格エンジンオイル
●●●旧車好きの人【53台目(part55)】
ドライブレコーダー総合 124
【カロ】楽ナビ総合スレPart38【Pioneer】
自動車税のスレ 2
ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 9
【煽る方も】煽り運転について122【煽られる方もアホ】
【DIY】中級者のためのカーオーディオ vol.1 ★3
--------------------
「シバレイのblog 新イラク取材日記」を語るスレ7
●小沢氏に「原発10年後ゼロ」を問う。●
【整形話厳禁】芸能人・有名人のメイクpt.213【アイドル厳禁】
インデックスファンド part419
菅官房長官「感染症に対して極めて脆弱な太平洋諸国の立場を尊重する」と入国制限した国に反論wwwww [876811395]
オルフェウスの窓 池田理代子
【池袋暴走】「飯塚幸三運転手に対し厳罰を」被害者の遺族が郵送での署名受付中 ※署名用紙ダウンロードあり★4
【原発】原発情報4028【放射能】
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他83
すんなりと自衛隊辞めるには
弓道総合スレ 四十九立目
東海地方実況 だから「つスイッチ」って何?日本語で説明してよ?
東日本の歴史 vs 西日本の歴史
【うんこ】うん江東区のババアに天罰を【江東区】
【人生100年】金融庁「公的年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性がある」「国民の自助で」★9
【通信】ダーツライブアリーナ グレード4【対戦】
テニミュOBについて語れ
【杉村太蔵】「日本のコロナ感染拡大防止策は国内外から評価を受けてもいい」「台湾、韓国とは人口規模が違う」 [4/26]
正直他社に無償で譲渡して欲しい版権
小泉進次郎「私有財産の保護が邪魔だから憲法改正!」 [256556981]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼