TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ハイグリップタイヤ34本目
【自動車】竹岡圭 Part4【評論家】
【オイル】コストコのカー用品について語るスレ
自家用車ドライバーの健康保険適用を廃止せよ
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転247件
1600ccの車ってなんで1500ccとして出さなかったの?たった100ccの違いで税金上がるんだが?
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#137[齋dこぶし禁止]
(゚Д゚)ハァ? ミニバンなのに車が趣味??104[はげぺろ禁止]
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転202件
【DQN アオラー】 煽り運転について 78 【車間距離不保持違反】

☆【一種】教習所で普通免許を取る183号車【二種】


1 :2018/07/14 〜 最終レス :2018/09/02
普通自動車免許を指定教習所(公認校)で取得したい/取得中の人のためのスレ。
普通第一種免許だけでなく、普通第二種免許(タクシー免許)も歓迎。

2017年3月12日以降に普通免許(第一種)を取得した場合、運転できる車両は、
車両総重量3.5t未満、最大積載量2t未満、乗車定員10人以下になる。
その時点で普通免許を所持している場合は、次回更新時に準中型免許(5t限定)になる。
基本的に、取得した時点での運転できる車両の範囲は変更されない。

前スレ
★【一種】教習所で普通免許を取る182号車【二種】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1525842763/

運転免許取得の手順(指定教習所)
http://www.zensiren.or.jp/process/process.html
指定教習所検索(全指連HP、画面左端)
https://zensiren.com/

技能試験を試験場で取得(一発試験)、または指定教習所以外で
教習を受け、試験場での技能試験を受験する方は下記スレにどうぞ。

【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】11
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1493611234/

関連スレ
【ワカヤマン】自動車運転免許総合スレッド 111時限目
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1462457970/

2 :
今日教習中ブレーキとアクセル踏み間違えて死ぬかとおもた
免許取っても車乗らなそうやわ

3 :
>>2
常にゆっくりアクセルを踏むことを習慣づけること
踏み間違えたとしても、ゆっくりと車が発進するのでブレーキを踏む余裕が生まれる

4 :
教習車低回転だとすぐガタガタなるんだけど全てのMTがそんな感じなの?ガタガタならない運転しようとしたらエンブレ使えって叱られてわろた

5 :
>>2
イヤむしろ貴重な体験しましたねw

6 :
免許取れて自分だけで運転してるときじゃなくて良かったよね
微妙なときは常にブレーキ側に足を乗せる癖をつけておこう

7 :
基本はアクセルで調整して必要な時にブレーキに足を乗せる癖を付けるといい
教習所でブレーキばっかり踏むなアクセルに足載せろ!と怒られたもんだが路上でその必要性がわかったわ

8 :
>>1乙です

この三連休、学生が増えたのか全く乗れないや
どこもそうなのかな
お盆までに二段階を終えたかったのにまだ三回だけ。
なんだかズルズル9月までかかりそう

9 :
>>4
高いギアのまま減速するとガタガタ鳴り出すようですね
ギアを落とさずそのまま減速するとエンストします
っていうかしましたw

10 :
>>1乙(^▽^)

11 :
教習所卒業したで〜
住民票が他県やから免許取得はもう少し先だが

12 :
もう三ヶ月乗ってないや

13 :
これから夏休みだから取るの難しくなるのか
やだなー

14 :
初路上だった!
法定速度守っているの教習車くらいでワロタw
流れに身を任せてメーター見忘れてたら3回くらい速度オーバーで怒られたw
60kmって遅いんだね。そして40kmとか遅すぎてじれったかった。
場内だと40kmでも怖かったのに。

15 :
教習車は屋根に黄色の回転灯でも付ければいいのにね

16 :
うちの教習所、ストライキで技能も学科も
全部中止だぞ…
行ったらとんぼ返りだよ
どうなるんだよこれ。泣きたい。

17 :
すまんな

18 :
>>16
フランスみたいな教習所だな

19 :
>>18
予定がパーだよ
そんな大層なところじゃないよ

20 :
>>19
フランスなんてパリ以外農家だからそんなもん

21 :
ストライキする教習所なんかあるのか

22 :
でも入校手続きの時に承諾の内容にストライキ起こっても文句言いません的な項目なかったっけ?

23 :
>>22
あったかは覚えてない。
てか、まさかおこるとは思ってなかった。
あ、ここで愚痴ったが教習所に文句は言ってないぞ

24 :
文句というか責任は取りません的なやつよ

25 :
ストライキて通いはともかく合宿組はどうなるの?
こんなんで延泊になったら笑えんわ

26 :
当たり前だけど日本の話だよな?信じられんわ・・・
バス会社とかはたまに聞くけど車校がストライキって・・・

27 :
>>24
ああ、責任とりません的な事は書いてあったかも。
まあ何もできんから何もしてない。
再開するのを待つだけ。

28 :
>>26
日本。
自分もびっくりしたわな。
検索したら、過去に別の教習所でもあったみたいだ。

29 :
路上やってたら交差点でバイクがタクシーにひかれてた
リアルな事故なんてひさびさに見たわ

30 :
ストライキとかあるんだな
きっと7月から9月まで休みなしとか
過酷な労働条件なんだろな

31 :
給料安いんでしょ

32 :
所内だけど3週間ぶりに乗って来る

33 :
学生が来まくるシーズンだから休みなしでフル稼働らしいからな
俺が教習してた時に教官が愚痴ってたことあったよ

34 :
卒検まであと4回だけど今月中に終わらないだろうなあ
こまめにキャンセル待ちするしか無いわな

35 :
意外と体が覚えてたわ。教官に聞いたら検定は大丈夫そう。学科やばいわ・・・

36 :
俺も夏に取ったけど途中落ちたり欠席しなきゃ事前に特に追加料金なく卒検までプラン立てて予約してくれるところだったから助かったなあ

37 :
>>35
仮免ならスマホでムサシ繰り返してれば大丈夫だ

38 :
>>37
さっそく入れてポチポチやってるわww

39 :
俺もムサシでしか勉強してないわ
学科の授業受けてムサシやってれば本免も余裕で受かる

40 :
自分は問題集を繰り返しやってる
ムサシは慣れで簡単に点が取れるから不安になって
本免も仮免と同じぐらいなら余裕だが、そう上手くは行かないだろうしな

41 :
あーはやく実技やりたい

42 :
>>40
本免の難易度は住んでる地域にもよるけど本免は仮免の出題範囲が広がった版みたいなもんだからムサシでじゅうぶん対応出来る
問題集もやってるみたいだから楽勝かと

43 :
>>36
そのサービスは別料金になってるとこが多いね

44 :
うちの教習所は1段階終わったら2段階の卒検まで予定組んで予約してくれたな

45 :
働きながらも先週14時限分もがんばったら、今朝も早起きしたのにやる気が出ない
たまには休むか..

46 :
働きながら1週間で14時限は凄いね
学生の頃通いで取ったけどそれでもめんどくさくなったのに

47 :
出来ることなら一気でいったほうがいいのは間違いないな
期間空くと忘れるぷらす行くのめんどくさくなるから

48 :
明日からまたがんばるぜい
まあ割と楽しいし。

49 :
卒検受かったんだけど免許センターの試験は満点様とかじゃ対策しきれないかな?
本屋に売ってる問題集買った方がよい?

50 :
>>49
教習所で問題集貰ってない?
対策っていうより幅広く沢山問題を解いて、間違えた部分を
確認ということで大丈夫では

51 :
>>49
ムサシとかのアプリぽちぽちと問題集やれば楽勝

52 :
>>49
範囲狭い上に〇×の二択だから教習所の問題集で十分事足りる

53 :
>>50-52
レスありがとう
弱小教習所だから問題集貰えなかったんだよね
とりあえず買って勉強しとくわー

54 :
>>52
点数のデカいイラスト問題がかぎ

55 :
暗記する部分の語呂合わせも車校によって違いがある?
駐停車禁止範囲は「5歳のコマオ 10年フアンテイ」って今日教わったよ

56 :
語呂合わせとかはじめて知ったw
普通に習っただけだったわ

57 :
校長キトク 5才のコマオ 10年 不安定

火が  出た  消せ 消せ 工事中  
いちもくさんに ゴー ゴー ゴー

58 :
語呂習ってないな
学科が二輪の時やったからかもしれんが

59 :
ヒョウ キ トン サカ
コ マ の横 (5m)
フ アン ライ(10m)

60 :
>>43
亀レスだけど大学生なら生協通して申し込むと普通より安くてかつ安心パックがついてくるよ

61 :
豪雨のせいで順延になってた高速教習やっと消化

ただこの後の予定が全部崩れたorz

62 :
>>60
それも地域によっても違うやろ
ほんで全ての大学に大学生協ある訳やないで

63 :
生協のない大学ってあるのか?

64 :
国公立はあるが私立の半分位は生協ないで

65 :
素朴な疑問
通いの教習所で友達ってできるもんなのかな
コミュ障ではないが、学科も技能も休憩所も全く交流する機会がないぞ

66 :
仮免取った時点で教習期限切れるまで残り45日しかなくて不安だらけだったけど今日効果測定受かってあとはみきわめ卒検で終わりだ
20日ちょいで2段階全部終わらせられるもんなんだな

>>65
仮免試験で一緒だった人とは教習所で会ったら挨拶してちょっと話す位の仲にはなったけど自分はそれくらい
別に教習所で友達なんていらなくないか

67 :
要らないっちゃ要らないし、期待していた訳でもないんだけど、教習指導員のブログみたら結構コミュニティができる教習所の話が載ってたもんで、余所はどうなのかな〜と気になった次第。

68 :
>>65
仮免試験のときに一緒に乗った人と何度か会って
話しているうちに意気投合→連絡先交換した。
偶然にも近所の人だったから、ライトな友達みたいになってる。

69 :
ほー
仮免技能は一番手で、終わったらすぐ控え室に通されて強制的?にボッチだったから誰とも話す機会なかったわ
まあそんなもんなのかもね

70 :
通いだったけど連続して教習それから学校やバイトへだったから友達作る時間なかったな

71 :
入校、仮免効果測定、修了検定、卒検、卒業後最後の送迎バス
これら全部一緒の人が居たけど一言も話さなかったな。今頃彼も免許取れてるだろうか

72 :
免許合宿に参加した友達は友達結構出来たって言ってたな
通いは毎回同じ時間に行くとか一日中居るとかじゃないと友達作るの難しいんじゃないかな、喋る時間自体あまりない

73 :
女子も多いんだけどね〜話す機会ないね〜
応急救護と危険予測は複数人でやるみたいだけど、友達にならんでもいいからせめて迷惑な汗臭い人に思われんように気をつけよっと

74 :
ディスカッションでは俺以外の女の子達は仲良くなってたね

75 :
大学の時、閑散期の平日に取りに行ったから殆ど教習生自体居なかったw
昼間にばっか行ってたし
高速教習やディスカッションも教官とマンツーだったぜw

76 :
>>74
(´;ω;`)ブワッ

77 :
俺も閑散期に行ったから殆ど他の人と喋ることなく卒検までいっちまったな
教官と受付のお姉さん以外喋った記憶ない

78 :
夏は暑い

79 :
>>55
コヤマ?

80 :
自主経路楽しかった
これは地元民が有利な項目だな

81 :
ちょうど今自主経路寝坊してキャンセルしちゃった

82 :
自主経路楽しそうだぬ
うちなかったが

83 :
http://g6b.ass8cyc5ii8.space/zbdh/iumuueq544g8/gq1225hq

84 :
自主経路は俺のとこも数年前に廃止になって俺もやってない

85 :
自分のとこはその場で地図から指定された場所で停車するって感じだったわ

86 :
うちの自主経路は指定コースを走るだけっぽい
都会ど真ん中だから不慣れなコースにいきたくないので、全然構わんけど

87 :
俺のとこも自主経路という名の教官が全て指示するいつもの教習だったわ

88 :
俺のところは田舎だから海まで行ってきたよ
一緒になった合宿の人らがはしゃいでた
教官が時々道順いうくらいで普通にドライブだった

89 :
海とか山をのんびりドライブいいな〜
都会は運転の練習にはなるけど、ハードモードなゲームな感じで初心者には覚悟が必要だよ
教官も都内47公認教習所で1〜2を争う難易度の路上といってたけどほんとそう思う
交通量多くて車線変更がなかなかうまくいかんわ

90 :
車線変更はむずかしい  逆に隣のレーンがあいてる時は遠くからものすごいスピードで
突っこんでくる人がいるから気を付けないといけない

91 :
>>90
なるほど確かに。空いてる時こそ気をつけないとだね
ドアミラーで見たときの距離感、スピード感というか相対的な速度差を感覚で捉えられるようにならんといけないんだろうな
乗り始めのハンドル捌きや車体感覚に慣れてなかった時と同じような難しさを感じるわ
要は慣れなんだろうな

92 :
>>16
国鉄の車体みたいに教習車の車体に「スト決行!」とかペンキで書かれるの想像した(´・ω・`)

93 :
>>92
16だけど、教習所は意外や静かなもんですよ。
自分の新境はそれどころじゃないですが。

94 :
https://i.imgur.com/kgiwT9p.jpg

95 :
>>93
夏休みの合宿で混む前に進めたいもんね…

96 :
ストライキはキツイな何か補償とか他の教習所に移るとかあってしかるべきだな

97 :
検定員って検定業務に関してはみなし公務員だよな?こいつらストしていいのか?

98 :
>>95
今、第2段階で次が縦列で学科はあと4時間。
中途半端なところだから焦ってます。
幼子子育て&仕事しながらで土日潰しながら来たから辛い。

99 :
>>96
今のとこ、補償もないみたい。
昨日は別の教習所に転校の問い合わせをしたんだけれど
すでに、何件か問い合わせ来ているようです。
移るにしても、あと数時間のための入校金が高い…。

100 :
>>97
スト前日に教習受けてたんだけど、至って普通だったのに
何でいきなりヽ(´Д`;≡;´Д`)丿って状況。
何が起こるか本当にわからないよ。参った。

101 :
チェーン店みたいな教習所が安心だな

102 :
寝坊して路上飛んでしまった、キャンセル料痛い

103 :
高速教習は慣れた車で行かせてほしかった…
新しいから運転しやすいよって言われたけど、アクセルペダルもハンドルも軽すぎてめちゃくちゃ緊張した

104 :
ETC付いてないんじゃないの

105 :
しゃーないでしょ
MTの人なんかいつもMTなのに高速だけATだからもっと可哀想

106 :
高速はMTやったようち
危険予測だけATだったわ

107 :
高速はシミュレーターだわ悲しい
何年か前は実際に路上だったっぽいのに
コストダウンのためかな

108 :
>>107
自分は交通規制のせいで高速がシミュレーターだったわ
一緒の子がシミュレーターで盛大に事故ってて教官が「…ええ〜…」って顔しててワロえなかった

109 :
もうすぐ本免の試験なんですがイラスト問題のコツがあれば教えてください
問題集は完全ではないけどほとんど暗記しちゃって実際の試験で解けるか心配

110 :
仮免学科46点で一瞬漏らしかけた・・・
涼しい汗かけたぜ

111 :
>>109
イラスト問題は技能の危険予測でやったこと思い出せば間違えないよ
あと、問題文に「加速」「すばやく」「このまま」があったら100%×だなと思ったw

112 :
学科の問題は自分で語呂合わせ考えて覚えたな
標識だと「きしけいこ、あ〜ん」(規制、指示、警戒、案内)
我ながら馬鹿だと思う

113 :
>>112
それ使わせてもらうわ

114 :
イラスト問題はイラスト見ずに正解出せるようになったほうがいい
かもしれない運転の思考してれば大丈夫

115 :
二段階のみきわめまで約1ヶ月間が空いてしまった

116 :
>>112
自分は、「本当の騎士案件(規制、指示、案内、警戒)」で覚えたw
考えれば色々あるもんだなあ

117 :
そこはそんなに覚える必要なくないか?
俺は4つあるって事だけ覚えただけ。

118 :
>>111
>>114
安全確認とか一時停止するべきところとか文章では分からない時があるんだよね
イラスト見ないでやってみる ありがとう〜

119 :
眠い座学が全部終わった〜俺お疲れ様だわ
後は技能をこなすだけ
しかし夏休みなのかエラい混んできたな

120 :
>>119
同じくらいかも
あと技能6回くらいだけど予約がとれない

121 :
あとみきわめ通れば卒検なのに、今月は予約取れないって言われた
どこも混んできたね

122 :
自分の部屋より車校の方が涼しいから学科が捗る

123 :
>>117
4つのうち1つを、別の文言にすり替えてある問題がでたよ。

124 :
>>120
俺あと8回

応急救護は女性ばっかだった
あれは胸元注意ってお知らせすべきだな夏だし
スカートは非推奨だったが

125 :
クソ緊張したけど卒検合格しました
免許センターの筆記が残ってるけどそっちの方がやばい

126 :
>>125
おめ!&あとちょっとがんば〜

127 :
技能1段階の項目6の内周を走るやつ、2回復習になって3回目でやっとオッケー出たみたい。
鈍臭いからこの先技能の回数どれくらいはみ出るか不安…

128 :
最近気付いたけど教習車でも車によってクラッチの感覚違うね
重いやつと軽いやつがあってその車に慣れるまでちょっと怖い

129 :
キャンセル待ち、みんなのとこ今でも取れてる?
取れる気がしないんだが

130 :
朝一はまず間違いなく撮れてる
が、二段階技能の残りもセット教習とか特別項目とかで時間帯限られてるのばかりだとなかなかなかなか..

131 :
昨日卒検受かってさっき免許センターの筆記試験受かった
働きながらだからここまで来るの長かったし
卒検前の筆記は何回か落ちたから無事免許取れてよかった

132 :
俺も働きながら3ヶ月弱かかって取ったな。
改正前だからか技能予約が全然とれなくて
だいぶ詰め込んで通ったがそれでも結構かかったな

やっぱ高3の時に合宿で取るに限るわ

133 :
>>131
おめ!

俺も働きながらで二段階後半に入った
お盆前になんとか取りたいな〜

134 :
>>112
それ覚えやすすぎて感動した
使わせてもらいました
ありがとう

135 :
>>133
ありがとう
1段階エンストしまくりだったのが懐かしい
働きながらだと時間合わせるの難しいよね

136 :
初路上行ってきたけど路駐ダメ、絶対
横通るの怖すぎ!ビビリで進路変更の時減速してしまう・・・
あれ後続車は危ないんだよな。

137 :
突然ドアが開くかもしれないし 対向車もあるし 減速が必ず悪いとは言えない

138 :
>>112のって何県のだろ
県によって問題違うんだよね確か
学科ではその辺の区分?を覚えろとは習わなかった気がするんだよな

139 :
第2段階って、試験はどういうとこ見てるの?
今路上3時間やって、停止時の減速が早すぎる、
真ん中走れていない、という指摘をされた。
あとはどうでもいいとこで減速しすぎ、とも。
なんか、飛び出してくるかも!とか、
そんなん考えてると路駐横通る時とか減速してしまう。

140 :
>>139
2段階はとにかく歩行者保護を守るだけ
ブレーキ踏まれようが速度超過しようが余程のことない限り補修にはならないはず

141 :
少し前にルームミラーの上を見て運転するというのがあったけど
その教習車はプリウス?

142 :
>>140
なるほど、歩行者保護ですね!
広い範囲で状況把握できるよう心がけます!

143 :
プリウスは座高人間には辛い
頭が天井につっかえる感じ

144 :
応急救護も危険予測ディスカッションも周りは女ばっかだった
女性の運転は無茶しない分、怖くなくていいかも
いつもと違う四人乗りな上に俺が細めの女性の二倍弱重いからか、若い子の運転時に停止線で止まれず申し訳ない感じ

145 :
えっ? 俺合同の時他全員女性だったけど、めっちゃ思い切りの
いい運転されて怖かったわ…

146 :
本免受かったー
何点だったのか知りたかったな

147 :
試験場によっては点数貼り出してくれるんだよね

148 :
わっちは合同教習の時の女子はクラッチ操作の雑だった若干乱暴な女子だったわ

無理やり父親にでもMTにされたのかな

149 :
そうなんか〜大人しい女性ばかりだったのかな

仮免の時は一番手で他人の運転見られなかったから今回なかなか新鮮だったわ
危険予測なのに大した危険もなく終始なごやか〜に進んだ

二時間目はよく聞くような他人のいいとこ探し悪いとこ探しもなく、自分自身の振り返りと講評の後に講義ちょこっとやって、
残りの時間はタクシーのドラレコで二輪を何度も何度も跳ね飛ばす映像鑑賞だった

150 :
緊張の余り4時間位しか寝れなかったけど卒検受かった\(^o^)/

151 :
>>150
オメ!残すは本免だけだね

152 :
>>150
おめ!
羨ましいぜ。8月って卒検学科1日に1回しか受けられないんだな・・・まぁ繁忙期だししゃあないか

153 :
>>151 、152
ありがとー
結構やらかして自己採点でもoutっぽかったから未だに半信半疑w

しかし免許センターの立地は何とかならないかな?
余りにも辺鄙な場所にあるんだが・・・

154 :
しらんがな

155 :
埼玉はひどいらしいな

156 :
埼玉県は鴻巣市だね
荒川の東側北側の浦和大宮熊谷の民はいいけど、西側の川越所沢方面からだと直通電車がないので行き辛い
それでも他県よりは狭くて、首都圏故に電車の本数も多い埼玉だからまだマシだろうな

東京も鮫洲とか、免許以外でほぼ行かない場所
ただ品川からさほど遠くないのと東陽町と府中にもあるし、そもそも東京はとても狭いから全国的に見れば相当に恵まれてるほうだろな

157 :
質問です
教習所入所にあたって超過時間の保証をつけるかどうか悩んでいるんですが
技能教習の規定時間を越えたり検定落ちる割合は一般的にどれ程なんでしょうか?
ちなみに20代前半です

158 :
アラフォーだけど超過なしで二段階ももう終わりそう
体育は5段階で常に3、ゲームは少し得意なほうな普通のサラリーマンだが特に問題なく進められた
運痴でなければ超過保証は要らんと思う
繁忙期だしね

159 :
こればかりは人によるから確率で語れるものでもない
若くてもダメな人はダメだし、年寄りでも落とさない人は落とさない
自転車の運転が得意かどうか、全般に鈍臭い自覚があるかどうかで
総合的に判断するとか
当方40オーバーで半年前取得だけど一つも落とさなかったよ
20代前半なら10代よりは分別あるから比較的大丈夫そうだけど

160 :
あと、教習所の方針みたいなのも関係するかも
そういう保証つけてるところは、厳しいところなのかもしれないし
あとはほんと159さんの書かれてるとおり、人によると思いますよ

161 :
教官も俺もおっさんなのに路上運転中ゲームの話で盛り上がって草

162 :
やっと仮免前効果測定受かったけど技能試験の日程20日以上離れてるとかふざけんな

163 :
みきわめとおった!
明日卒検だが緊張が止まらないよ

164 :
>>162
混んできたしねー

俺も日曜卒検めざして台風の中、明日がんばるぜい

165 :
卒検はよほどの事がない限り落ちんからとにかく落ち着いてやること。

166 :
卒検前の効果測定が地味にきついな
期末試験もあるし大変だー

167 :
>>158-160
レスありがとうございます
要らなそうなので無しでがんばります

168 :
さっき卒検に受かりました
アラフォーですが規定時間内に済んでよかった
教官が自転車乗るより簡単だから大丈夫って言ってくれたの信じて正解だった

169 :
40半ばで初本免取れたよ
運痴の自分でも修検1回落ちただけだから上の人もがんばれ〜

170 :
技能の卒検って、速度のメリハリとか厳しい?
いつもビビり過ぎって言われてます。

171 :
今何回目?
そのうち慣れるよ
初めてのうちはビビリくらいがちょうどいい

172 :
元々好きではなかったけど心底車と車文化嫌いになっちまったわ。行くんじゃなかった。

173 :
雨で嫌だなって話てたら、多少降ってるときのが合格しやすいと教官が教えてくれた
検定中止にならない程度の雨なら視界やブレーキの効きで難度上がるわけじゃないし、
歩行者や自転車が少ないうえに周囲の車もスピード落とすから楽だよって
実際今日やってなるほどと思った
晴れてた見極めのときのがよほど難しかった

174 :
>>171
今路上6時間終えたところです!
特にミラー確認必要な道路とか、信号機ない横断歩道あると、ミラーに映ってない、または横断歩道歩く人いないのにスピード緩めてしまったり、
あとは路駐横通過する時に、飛び出してきたらどうしようという気持ちでスピード緩めてしまったり。
自分が歩行者として歩いている時は、そんなに飛び出す馬鹿はいないとわかっているんですけどね。

175 :
>>174
後の車にものすごいストレスを与えているのは事実

176 :
教習車なのは一目瞭然なんだから後続車は生暖かく見守ってて欲しい

177 :
>>175
ですよね...
思い切りが必要なんですかね。
こればかりは技術ではないような...

178 :
>>177
安全最優先の心持ちで間違ってないよ
事故起こしたら人生終わりなんだから

179 :
>>177
175は気にしなくて良いよ、教習車なんて皆そんなもんだし安全運転でね、自分にも同じ様な時期があったのにいちいち教習車にイライラする奴がおかしいね

180 :
狭い道で 前の車が遅くて7−8台くらいつながっていた 
そしたら先頭は教習車だった さすがに横道にそれた

181 :
>>179
そうそう
初心者なんだぞ文句あっかごらー!くらいに思ってると、そのうちテクニック向上とともに堂々とした運転になるのよ

182 :
後続のストレス気にして事故ったんじゃしょうもない
制限速度10km20kmオーバーしててもバイクだからって煽って抜かしてくるアホは路上には大量に居る結局次の信号で詰まるのがわかってるのにだぞw
後続車を気にするうえで大切なのは後続のストレスより後続がヘンなやつだったときにどう自分の身を守るかだぞ

183 :
>>182
>ヘンなやつだったときにどう自分の身を守るかだぞ
ほんと、いまこれ

卒業したら、若葉マークつけて走ってると
やたら追い越しかけてくるやつとかいるし
それで動揺して事故ったりしないようメンタル面で慣らしてると思えばいいよ

184 :
ついに教官に「身分証明書としてしか免許書使わなそう」って言われたわつらい
呆れられてたのはなんとなく雰囲気で察してたんだけどな

185 :
高い金払ってんのに不愉快にさせられる理不尽って、教習所くらいだね

卒検みきわめやり直しくらって今日は憂鬱だわ〜

186 :
>>184
どういう意味かな?免許は持ってるだけで効力発揮するから使う使わないの問題じゃないんだけどね、免許取得後全然乗らないでペーパードライバーになるかもって意味なら分かるんだが、教官の表現おかしいね

187 :
今月半ばに免許取れてこれからどこでも行けるんだって喜んでたけどうちの車が教習車より大きくて車幅がわからなくてまだ一回しか乗ってない
これが軽だったらもっと気楽に乗っていた気がするんだけど

188 :
>>174
それは免許取ってからもあるよ
普通に考えれば飛び出してくる奴なんてそうそういない
ようなとこでも心配になったりする。

189 :
本免学科合格した!
金曜みきわめ土曜に卒検と慌ただしかった
問題簡単だったのに半分以上落ちてて驚いたよ

190 :
>>187
父親のミニバンがデカすぎて車両感覚わからなくなったわ
今は軽自動車で小回り効くし駐車も楽だわ

191 :
問題が簡単に感じるくらいしっかり勉強したということさ
おめでとう

192 :
>>187
軽は初めて乗ったらハンドル軽すぎてビビるよ、ところでなんの車なの?ハイエースとかかな?

193 :
フィットは軽よりハンドル軽い
現行は知らんけど

194 :
ハンドル軽い重いは パワステの設定の問題 メーカーの考え方

195 :
初路上緊張するー

196 :
>>194
そうなの?普通車とかコンパクトカーから軽に乗ると例外無く軽のハンドルが軽く感じるんだが?
そういえばコンパクトカーを前のタイヤがワイヤー出るまで乗っててタイヤ交換したらハンドルの重さが全然違ってたな

197 :
ハンドルの重さはタイヤの空気圧でも結構変わるよ

198 :
>>195
教官が隣にいる有り難みを実感するでw

199 :
教官どっかに売ってないかな
免許取ったけど隣に教官居ないと運転するの怖いわ

200 :
ぬいぐるみでもおいとけw

201 :
卒業したはいいが駐車が難しすぎて教習所に戻りたい
バック駐車とかRる

202 :
教官いないほうが左の確認しやすい
てか車内に自分以外がいると上手く運転できん

203 :
>>201
全方位モニタめちゃ便利やで

204 :
>>201
すぐ慣れるよ

205 :
次回から複数人で乗る項目開始だー
コミュ症だから不安だ
変な緊張で運転できなくなりそう

206 :
ほとんど何も会話ないから安心しな
俺は車内に入ってきたヤブ蚊について隣のオネーチャンと会話したがそんくらいだった
そういや何故か同乗者は毎回女性ばっかりだった
四人乗ってるとブレーキの効きが悪くなるから停止線超えないようにね

207 :
複数教習ってお互い意見交換したりしますかね?

208 :
運動後に車載カメラの映像見ながらあーだこーだ

209 :
複数教習は指導員の独演会だった

210 :
>>190
>>192
やっぱり軽いいですよね〜中古で買おうかと思っています
お恥ずかしながら車のこと良くわからないんだけどスバルのXVです
ワゴン車とかみたいな大きさではないのだけど大きく感じる
そして新車のプレッシャーもすごい…

211 :
中古で買いたいと思いつつまだローン残っているので現実的ではないのですが

212 :
>>210
XVなら大きくもないしまだ運転しやすい部類じゃない?
練習ってことならカーシェアとかでした方がお得だと思うよ。

213 :
近所にステーションがたくさんある場合カーシェア便利だよね
気分や目的に応じて車種変えられるし、保険も付けられる
反対にステーションが少ないと借りたいときに借りられない
毎回同じ車などのデメリットがあるけど

214 :
正直、初心者で練習するのが目的なら軽はオススメできない。
買い物いったり小回りきくから軽ってのは全然ありだと思うけど
練習って事であれば大きいのとは言わないまでも普通車にまず慣れる方が良いと思う

215 :
卒検落ちてしまった…
仕事休んで行ったのにつらいw

216 :
どんまい
俺も土曜に卒検だけど自信はあまりない

217 :
てか何が理由かな
ブレーキ踏まれた?

俺は見極めで進路妨害とかで補修になった。
交通量半端ない片側三車線道路で停車後に右側の通行帯にいって右折しろとか、初心者に無茶いいやがってマジ不愉快

218 :
卒業して半年経つけど未だに進路変更くっそ苦手
>>217
初心者マークや教習車に関してはドライバーが意地悪じゃない限り右まで入れてくれるらしいけど俺は無理w

219 :
>>217
これは厳しいなぁ。交通量多い中要は端から端まで行けってことでしょ?
俺も無理w

220 :
後ろの交差点の信号の変わり目で車減ったの見て進路変えたつもりだったんだけど、右折だけ時差の信号だったから数台が走ってきて、そこが読めなかった。難易度高すぎるわ
さらに結構な速度で突っ込んでくる車がいてスピード緩めさせたからNGって理屈。
悪意しか感じない

指導員も大半は普通の大人だったけど、1割くらいの確率で相性悪いオッサンにあたったな
大体見た目で体型だらしない指導員は性格も悪い。サラリーマン風の陰キャっぽい指導員達も嫌なやつばっかだった。俺もリーマンだけどさ
嫌味ブツブツしたり、確認や操作で忙しいタイミングで謎の質問投げてきて困惑させたり、何もミスが思い当たらない直線とかで唐突にため息だけついて妙に不安にさせたりetc.
なんなんだろな、あーいう謎の心理攻撃は。

体育会系とか女性指導員、おじいちゃん指導員とかは心から安全運転教えてくれる感じの人が多かった印象。
車好きなにーちゃん系はオートマでも何かとレバーに手をおく印象、そういう人も親切で熱心だった

221 :
>>217
ハンドル補助
左折の時後ろのバイクを気にしてたらガードレールに寄りすぎてしまってた…悔しいわ
土曜日頑張って!!

222 :
>>221
Thx、そっちもめげずに頑張ってな

223 :
自分のことを面白いと勘違いしてる教官のせいで偉い目に遭った
愛想笑いも限度があるぜ…

224 :
教習中にいらんこと話しかけてる教官はまじでなんなんですかねぇ

225 :
卒検前効果測定ってMUSASI回しとけば受かる?

226 :
地域によるかもしれないけどムサシだけで十分だった

227 :
指名使わないで2段階も終盤に来たけど、早いこと指名使って良さげな教官に教えてもらってたら、もっと上手くなっただろうな 勿体無いことしたなあ

228 :
考えてみれば、良くない指導員は、指名してない教習生に回ってくるもんな

229 :
2段階は卒検のこと考えて検定員しか指名しなかった
ピンポイントで危ない場所とかコツを教えてもらったよ

指導員の見極めは1段階でしとくべきだと思う

230 :
>>224
ガッチガチに緊張してるからほぐしてくれようとしてるんじゃね

231 :
卒検最後の駐車でタイヤ擦ったぁぁぁ…なんでこんな時だけやらかしてしまったんだ

232 :
こんな時だからやらかすんだよ

233 :
それだけで落ちちゃったの?
乗り上げで落ちるのはわかるけど

234 :
あ、いや受かってた
技能教習中はミスしなかったからテンパってたみたいごめんなさい

235 :
おめww

236 :
おめっとう
俺は受かるイメージが全然わかない
運転に自信がないというより、嫌な教官にあたるイメージが強すぎて。
まあマイペースでいこっと

237 :
卒検でガッチガチに緊張して、挙動不審ぎみな人おって
検定員が「さ、行こうか」って言ったら
「あっ、ま、待ってください!メ、メガネ…忘れて!しまったようで!」
っていうから、その人みたら、ちゃんとメガネかけとるやん!
で、みんな「えw?」ってなって
検定員のじいちゃんが「だいじょ〜うぶ。かけてるじゃないか〜。ははは」って
まるでコント。なごんだわw

238 :
この前応急講習の時ジーパン破れて恥ずかしかったわ・・・
笑い取れたからまぁ良かったけど

239 :
会社の都合で二種免許、一発試験で取ることになったんだけど、テキストはこれ買えばいいかな?
同じ一発試験で取得した方、よろしくおねがいします。

改訂新版 第二種免許 試験に必ず出る! 実戦1570題 /KM自動車教習所

240 :
今度 免許証の有効期限が西暦表記になるみたいだね。その方かわかりやすいか。

241 :
>>240
なぜ平成になった時にやらなかったんだろうね

242 :
>>239
【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】11
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1493614620/
こっちで聞いたほうが良いんじゃないかな?

本免試験受かったけど待ち時間が二時間もある罠、暇です

243 :
今は、もう都会では3人に2人が、
イナカでも2人に1人以上がATコースだ。
MT車自体がないからね。

244 :
都会の教習所だけどMTはもっと少ないように見えるよ

245 :
東京は2割台だよ

246 :
東京はそもそも取得率が低いんでしょ?

247 :
都内だけど、結構MTいたぞ
若い男が殆どだったけど

248 :
車検でMTの代車頼むと普通車はもう無くて軽トラ来たりする
それはそれで楽しいんだが

249 :
中型とか大型取る時に
ATの人って大変だって話してたのを聞いたんだけど
中型大型ってMTなの?

250 :
日本には AT限定の大型免許及び中型免許は有りません。

251 :
>>250
中型免許にATは有りますよ

252 :
60kmって相当速いな、進路変更激ムズだわ

253 :
教習所内では40km/時でもあっという間。
60km/時は路上教習かね。
変更は周囲の交通状況による影響がかなり大きい。
とにかく、周りの速度をよく見ることだ。

254 :
40も50も60もだいたい60で走ってる

255 :
>>252
60kmもそのうち遅いと感じるよ。

256 :
>>216だが卒検うかった
喜びより気疲れが大きい
本免学科の勉強も一応がんばろ

教習中、60km道路の車線変更時の加速で下り坂も手伝って瞬間70kmいったのは流石に速いな〜と感じた
そういや高速はシミュレーターだったからあれが自分の運転での最高速度か

257 :
初の方向変換と縦列駐車やった!
方向変換は、感覚で2.5mまで近づいたら右ハンドル全開バック
縦列駐車は、左0.7mで後輪が左の車後部に差し掛かったら、左ハンドル全開バック、右ミラーで後ろに駐車されている車の左端が映りきったらハンドルまっすぐに戻して、
右窓から乗り出して後ろ見ながら、右後輪が駐車範囲に差し掛かるくらいになるまでバックして、そこから右ハンドル全開バック

縦列駐車は本物の現場でやるの難しそう。
あと、方向変換は、左バックお試しでやったけど難しい。
これも本物の駐車場で左バックせざるを得ない状況の時、慌てそう。
みんな、免許取ったら、左バック駐車とかどこかで練習するんですかね?

258 :
>>257
左バック駐車しなくていいところに駐車してるよw

259 :
縦列駐車は都会じゃないと機会がないよなー
バックは自分も右でやるw

260 :
教習所の方向変換スタイルで車庫入れする事って滅多にないような
だいたい斜め45度くらいにお尻を向けてからバックで入れる
これだとミラーで狙い付けられるから、余程狭くなけりゃ一発で入る
多分もう方変は上手く入らんわw

261 :
左バックも右バックも全く同じだ

262 :
>>257
自分も基本的には右バックで入れられるところしか駐車しない。広いコンビニの駐車場とかは前から突っ込んでバックで出る。

左バック駐車は、炎天下のイオンの屋上でたまに練習してる。誰もいない時にね。

263 :
斜め45度くらいにお尻を向けてからバックで。。。 と、こればっかやってると
狭い場所でのバックが出来なくなるよw

それと、左折のとき無駄な右振りしてからの左折もしかり

264 :
>>262
右でも左でもゆっくり微調整しながらやれば大丈夫。駐車位置から進みすぎると入れにくくなるから頭ふるとき後輪を最初から角に寄せておく。

265 :
今日はお休み!
飯を奢ってくれるというから、友人を送って免許センターにやってきた

魂胆は分かってるんだ合格したら俺の車運転させろってんだろ
わざわざ86MTを指名してきやがって
でもディーラーとしては将来のお客の頼みは断れない…

266 :
MTとか信じられない

267 :
明日から実家に帰って免許取ろうと思ってるのですが、大学の夏休みの日程の関係上2ヶ月も滞在出来ないのですが、1ヶ月半程度の時間で取れるでしょうか……?
おそらく場所によってもかなり違うと思いますが田舎の方です。

268 :
>>267
空いていれば大丈夫

269 :
>>267
合宿は?期限短いなら合宿で取ったらどうかな?

270 :
>>268
比較的空いてる方という話は聞いてるので取り敢えず現地で話を聞いてみます
>>269
合宿も考えたんですがすでに埋まってるらしいのでかなり先になりますね……

271 :
>>270
まあこの時期は何処も混んでるからね、空いてる教習所探して行くしかないかな?
教習所卒業さえ出来たら本免の学科試験は何処でも受けれるからね頑張って

272 :
>>270
訂正します、教習所は何処卒業しても良かったけど本免は住民票のある都道府県だね、他府県の大学行くのに住民票をその県に移してたらその県で受けて地元から移してなかったら地元で受けたら良いですよ

273 :
友人受かった!めでたい!
運転してもらったけど、確認もきちんとするし結構上手かった
けど本人の方は怖かったみたいで結局途中で運転を交代してくれと言われたぜ

>>266
職業的にMTに慣れとかないと怖いの
ほぼATとはいえたまにMTの納車や引取あるから

274 :
話題になってた方向転換とバック明日2時間受けて来る

275 :
ひぃぃ、複数教習心配だ…一般常識としてとろうってだけで免許とっても乗るつもりないから人を乗せるわずかな機会…いやぁ責任重大、こわい…

276 :
車に乗るのが楽しくてしょうがない

277 :
>>267
激混みでもない限り時間的には取れる
俺は働きながら2ヶ月で取れたよ
技能の予約さえとれれば夏休みでいつでも通える状況なんだったら
余裕だと思う

278 :
夏休みに毎日のように通って3週間で免許取ったやつもいるからいけるよ

279 :
縦列、方向転換行ってきた。残りの技能全部これやりたいw
卒検までに忘れそう。一応ポイントメモしたけど感覚忘れが怖い

280 :
うちではいつも路上乗った後 残った時間で縦列・方向転換やってた

281 :
技能教習で6.7.8受けたけど全部に復習つけられて泣きそう

282 :
普通一回ではクリアにしないはずよ
出来てても

283 :
うちは逆でまだ車両間隔も掴めてないのになんとなくでやってたら意外とスンナリいっちゃって
「うまいうまい上出来だよー」
とか言われてどんどん進んでくんだけどこれでいいのかと不安になる

284 :
復習とか問題ないだろむしろ前の時限でうまくできなかったところが次の時間で無視された方が不安になるわ

285 :
今日、東京鮫洲で本免受かった。
7割くらいは合格しているように見えた。
食堂のカツカレーはなかぬかボリューミーな甘口でよかった

286 :
試験場の食堂って案外飯美味いよね。
新しくなった二俣川試験場で飯食いたいけど
更新は即日発行してくれる地元の警察署で済ませられるから
当分行くことは無さそうだ。

287 :
鮫洲もピカピカで素晴らしかった
試験は100人くらいだったかなぁ
満点は3人いたけど合格者には点数は内緒ですってゴツい警官が言ってた

288 :
卒検って技能なにやるの?
道を指示されてドライブ?
そのあと、縦列か方向転換?以上?
楽勝やん?
終了検定より、楽そう。

289 :
うわぁそれはねえだろwww

290 :
修検より卒検の方が易しくはあった
検定中マークつけてるから周囲の車も優しいし
フラフラ自転車や飛び出し歩行者にあたると難易度一気に上がるけど

291 :
>>283
教習生の時は皆なんとなくだと思うよ
ちゃんとした車両感覚身に着けるのは本免とってから
自分で意識して練習しないと身に付かない

初心者マークでもない車でも左の感覚いまいちわかってないような
運転してるのいっぱいいる

292 :
卒検と修検だったら卒検の方が難しいのは明白
検定受けるドライバーの習熟度が全然違うから
そういう勘違い起こすだけ

293 :
>>290
そういう不安要素が激減する雨の日の卒検はラッキー

294 :
この時期の卒検は教習所に人が多すぎて余程のことがない限り受からせちゃう

元関わっていた者より

295 :
左折の確認で助手席の指導員を見ざるを得ないのが嫌すぎる
左見るの嫌すぎてガードレールコスりそうになって怒られた

296 :
>>294
減点行為を見逃すってこと?

297 :
>>294
この時期って…人はほとんどいないな

298 :
>>296
流石に減点行為を見逃すとかは無いんじゃない?次々卒業させて客の回転上げないといけないから採点は甘くなるかもね、只あんまり未熟で卒業させて卒業生の事故率が高くなると指導入るからね

299 :
高卒で就職組だと、ついつい検定が甘くなってしまうとかならないとか.....

300 :
学生は実家帰ったりするかと思ったけどそうでも無いんだな。朝から大盛況だわ

301 :
やっちゃダメなことがあって、それ以外はOKにすると言われたな

302 :
1発不合格なことしなければ基本卒検は大丈夫ってみきわめのとき言われたな

303 :
ポールにあたる 一時停止違反 信号無視 

304 :
細かく減点してたら半分くらいは落ちると検定員も兼ねてる教官が言ってたしなあ

305 :
細かく減点してたら半分くらいは落ちると検定員も兼ねてる教官が言ってたしなあ

306 :
ごめん重複してしまった

307 :
後ろから車来てるのに「早く出ろよ」的な圧かけてくる教官なんなん?

308 :
たしかにわっちの時それほど酷いの無かったからOKって検定員が卒検後に言ってたわ
まぁそうだろな

309 :
おい、花魁がいるぞ!

310 :
賢狼花魁

311 :
本免受けに行くつもりでこのスレROMってたらムサシがいいらしくやったらこれかなりいいな、デジタル教本なんてものもついててこれだけでなんとかなりそうだわ

312 :
底辺なんだからお盆も休まず働けよ運転できるだけのゴミ

313 :
運転もできないゴミが何か言ってる

314 :
残念普通免許はもってまあ〜すw
お前運転もできないの?w

315 :
>>313
なあチンカス

316 :
お盆なのにこんなとこで人見下してウキウキしてるなんてなんか不憫

317 :
>>315
店によって何分以上が2回戦対応とか決まってるよ
決まりがなく無制限な女の子もいる
一発いった後にイチャイチャして時間潰すのは地雷じゃないでしょ
抜くだけが風俗じゃないから「時間内に抜けるだけ抜いてくれ」
なんて困った客もいいとこだよ
20分でいけるなら40分とか短時間設定の所を渡り歩いたら?

318 :
本免対策ってムサシだけで大丈夫ですかね?
答えがすぐ見れる一問一答形式ばかりやってるんですが

319 :
スレチ

320 :
学科の「事故の悲惨さ」の回とか
応急処置講習で、グロビデオ見させられるよ。キキキキキキーグシャア

吐いてしまった人もいたみたい。
事前に体調のいいときに受講してくださいっていう注意紙が渡された。

321 :
学科の「事故の悲惨さ」の回で涙出て来て周りに気付かれないようにハンカチで拭ったわ

322 :
>>318
ムサシの一問一答だけで全然イケる
結局基本がわかればあとはなんとかなる

323 :
>>322
ありがとうございます
頑張ります

324 :
>>323
あとイラスト問題は色んなのやっておいたほうがいいかも

325 :
ムサシの一問一答便利だよなあれ
俺もあればっかやってたわ

326 :
俺んとこはグロは一切なかったな

327 :
高速シュミレーターで酔った…。

328 :
高速教習怖かった。
真っ直ぐ走れない。
どうやったら真っ直ぐ走れるの。

329 :
高速ってあんまりまっすぐじゃないよね
ゆるくカーブさせてるって聞いた

330 :
今日から技能で初めて運転したんですが、カーブがうまく行きませんでした
皆さん最初はこんなもの?
コツとかありますかね

331 :
自分もそうだった
最初は加減が解らないけどそのうち慣れるかと

332 :
最初はそんなもん
コツは視線をなるべく遠く(先)に持っていくことだけど
ハンドルや車の動く感覚などもまだ体に入ってないので
慣れるのに数回はかかるよ

333 :
車線のど真ん中をを自分か進んで行くように運転すればいい

334 :
>>321
女の子にいい顔したくて親の車乗ったら死亡事故起こして自分は保険適応外だったってやつ?

335 :
路上けっこう走ったけど、何キロ道路か見落としちゃう
前に車が走ってればいいかんじに距離保ちながら走れるんだけど自分が先頭だと適当に速度だしちゃうなぁ…

336 :
>>334
それサラリーマンひいて子持ち未亡人に責め立てられて、最後に歩道橋の上で友達に家業で良かったら一緒にがんばろうって言われるやつ?

337 :
本免受かった!
お盆だからか免許センター結構混んでるね

338 :
>>336
あれか。あれで泣くなんて良い奴なんだろうな。
自分はもっとグロい映像出さないと事故の怖さわからんやろ…くらいで見てた。

339 :
家族のいる人や似たような立場の大学生には刺さるだろ
順風満帆な人生が一瞬の不注意で無くなるんだから

340 :
女の子はチラホラ泣いてる子いたな、この学科は。俺も危なかった

341 :
>>338
俺もそう思った
ストーリーの大筋はあれでいいから、もっとグログチャ要素を足してドラマのERみたいな緊急搬送からの助かりませんでしたとか重篤な後遺症か残り…くらいの刺激があってもいいかも

342 :
ドログチャを付けると泣くどころか本気で気分悪くなって失神とか
授業続行不可になる人が時々出るらしいぞ
スクラップ画像出すだけでも教官がかなり念押ししながらやってた

343 :
今卒検終わった
途中自分で二回急ブレーキ踏んだけど大丈夫かなぁ不安だ

344 :
大丈夫さ。おつかれ。

345 :
検定中止にならんかって完走したら大丈夫

346 :
受かってたよ、あー良かった
急ブレーキ踏んだ箇所は止まってるトラックを抜こうとして対向車来たのと車の影から歩行者来た所の二ヶ所
後者の方は教官ブレーキギリギリだったから本当に焦ったわ
発表後担当した教官から「あそこ危なかったねぇ、よく止まったわ」って褒められてすげぇ嬉しかった

347 :
おめ
あとは学科一発で通れるようにがんばれ
何度も僻地に行きたくなかろ?
まぁおたくの免許センターが僻地かどうかは知らんけど

348 :
ぶっちゃけそっちの方が不安なんだけどね
方向転換一発で決まって本当に良かった

349 :
二段階の見きわめって、縦列駐車と方向転換一発で出来ないと落とされるのが普通なの?
試験では3回までやり直しOKって言われて、見きわめでは3回目で入れられたのに「まだ充分な技術が足りてない」って落とされた

350 :
試験よりみきわめの方が厳しいよ

351 :
教習所の縦列、方向転換でポール接触以外で失敗するとか相当

352 :
縦列、方向転換さえ失敗しなきゃ卒検も基本受かるしな
みきわめもその二つさえ出来れば基本ハンコもらえる

353 :
>>351
一回で入らなかっただけで失敗してないけど
車体も枠内に収まったし

354 :
何回かじゃなくて
教官の言う通り技術が足りてないように見えたんじゃないの?

355 :
落とされたのは方変縦列やないということも
見極めは全部やるんだから他も技術が足りてなかったんでないの

356 :
>>355
路上は、歩行者も障害物もなかったから特にダメ出しされてない
ウィンカー出すのはもうちょっと遅くたもいい、とかそのくらい

縦列の時に出されたアドバイスに関して確認の意味で幾つか質問したら、「まだ、ハンドル切るタイミングとか、よく理解してないみたいだね」って言われた
でも、ふらついたりタイヤを縁石にこすったりしたわけでもないし、最後は車体も真っ直ぐに駐車できたのに

357 :
免許取って3ヶ月だけど、最近やっと切り返しなしで1つだけ空いてるスペースに駐車できるようになったよ。

358 :
みきわめハンコもらえるかは教官の匙加減だからなんとも言えないなあ
まあみきわめまで問題なくこれたなら技能は大丈夫なはずだから余程の事がない限り落とされないと思うけど

359 :
試験では3回までやり直しOKって言われて、見きわめで3回目で入れられたから「まだ充分な技術が足りてない」って落とされた

これで普通は落とされた理由として納得するけど

360 :
シュミレーター操作難しかった・・・

361 :
simulator

362 :
シミュレーター曲がってる感覚が一切ないからね

363 :
>>359
やり直し2回目から減点だっけ?
路上でちょこちょこ減点されてたらやり直し3回目の時点で不合格になる可能性高いもんね

364 :
シミュレーターとか最初にやったきりだわ
他の所じゃまぁまぁ使うのか

365 :
セミュレイター

366 :
シミュレーターは危険予測の時に使ったやつだけやな
最初使ってみたかった

367 :
ウチのシミュレーターは筐体+ビデオやったぞ・・・
映像に合わせてハンドル切ったりするんやぞ・・・

368 :
シミュある学校ってシミュレータを普通に空き時間などで使うことできるの?
1時間だけとかだったら損じゃね…?

369 :
できないよ
あれだって立派な消耗品なんだから

370 :
高齢者講習とかで使うんだろ

371 :
鳩って近づいても飛んでってくれないんだね…補助ブレーキなかったら…うわぁ…

372 :
そうなの?
俺「鳩よけます!」
女性指導員「避けないポッポはポッポじゃない、進んでください!」って言われたよ

373 :
ちなみに実際に鳩は避けてくれた

374 :
さっきまで放送やってた映画「免許がない!」舘ひろし主演
面白い!

375 :
免許がない!は下らな面白いw

今はヒールで教習受けらんないけど、昔はボディコンにヒールで受けられたのかね?

376 :
スズメがほんとに近くに行くまで逃げない 自分の能力を過信してるのか バカなのか

377 :
鳩って徒歩で近づくと逃げるのに自転車だとギリギリまで避けないよね
自転車が襲ってこないと認識しているとか言われてるけど、車もそうなんかな

378 :
明日修了検定だけど、駐車の時の寄せがめっちゃ不安だ..

379 :
>>378
左を見ちゃうと車体が斜めになっちゃうから、真っ直ぐ向いたまま縁石が助手席の真ん中を通るぐらいまで寄せて、あとはゆっくり前進

多少空いても大丈夫だし擦るよりはいいと思う

380 :
自分の車に仮免付けて運転した。舐めて掛かる雑魚を蹴散らして走ったわw

381 :
>>379
アドバイスありがとうこざいます

382 :
こわ〜

383 :
修了検定クソ緊張したけど、卒業検定楽楽だった
これから免許センターで学科だけど、どれくらい落ちんだろ

384 :
>>380
お前みたいな勘違い野郎が事故おこすんやでw

385 :
>>374-375
墨田ユキのような教官なんているのかねw

386 :
>>380
同乗者乗せないで運転してたら違反だけどな

387 :
>>383
自分が行ったときは半数以上が落ちててビックリしたわ
しかも何度も落ちてるやつもザラにいるらしい…

388 :
ムサシや問題集やればまず落ちない

389 :
ちゃんとやってりゃまず落ちない
余裕ぶっこいて一夜漬けみたいな奴は落ちる

390 :
>>380だが、書き込むスレを間違えた。取消組なんで運転出来て当たり前。雑魚より速くて当たり前。

391 :
>>380
え?仮免許証って車校で預かってるもんじゃないの?

392 :
>>391
車校には行っていない。これから入校するかはまだ未定。仮免を預けるのは強制なの?つかそんな法的根拠はあるの?

393 :
法的根拠はないし
車校の考え方による

わっちのとこは預けてたよ

394 :
うちも仮免は預かりで個別の練習は禁止してる
やっぱ教習所からすると危ないからやって欲しくないんだろね

395 :
仮免の件は取消者講習の時に確認してみよう。

396 :
私が通ったとこは仮免自主管理だったよ
毎回教習前に提出し教習後返却
まあ自主練はオススメしないと言われたが

397 :
教習所に若い女の指導員がいない。入校どうしよう。

398 :
本免試験まであと少しなのですが
教習所に入った時に貰った薄い問題集で
勉強しておけば大丈夫でしょうか?
別に本を買ってきたほうが良い?
仮免は、薄い問題集だけで満点でした

399 :
明日は卒検前のみきわめだ!
みきわめって所内と路上を50分でやるの?

400 :
教習所で貰ったやつをよくやれば問題ないと思う
保険とか、事故のときだとか、出なさそうなやつは全然勉強しなかったし、試験にも一問も出なかった
逆に駐禁場所とか、追い越しとか、問題集の中で問題数が多いやつはしっかり覚えとかないとヤバイ 当たり前だけど

401 :
>>400
ご意見ありがとうございます。
教習所の指導員に、
「貰った問題集はやらなくていい、休憩室にある問題集やれ。落ちるよ」
…と言われて不安になりまして。
いざ休憩室に行っても、問題集は先に誰かがやってて
中身を見たことすらないんで、これまで貰った問題集で
勉強してきたので聞きました。

402 :
>>399
所内で縦列駐車と方向変換したのち軽く路上走った
教習所によって順番違うと思うけど

403 :
>>401
あなたが貰った問題集の中身を知らないので何とも言えない
自分は貰った問題集やったよ
量をこなしたのは対策にも自信にもなった

404 :
>>403
わからないですよね…
とりあえず問題集をしっかりやってみます。
レスありがとうございます。

405 :
自分とこで貰ったのは、学科の項目別に問題がまとめてあるやつだったよ
本番形式で100問ごちゃまぜのやつも貰ったんだけど、そっちは量少ないから使わなかった
出やすい項目とか記憶が曖昧な項目があるから、項目ごとにまとめてある問題集が便利だと個人的には思います

406 :
>>405
こちらは、問題集1冊でした。
前半頁に項目別ミニテストみたいなものがついていて
後半には仮免&本免の模擬試験が7種類(95問×7)
ついている物をもらいました。
項目別ミニテストも見なおしつつ、問題集をやりこんでみます。
ありがとうございます

407 :
>>402
ありがとう!

408 :
>>406
その問題集たぶん自分のとこと同じだ
問題集繰り返し解いて全問ほぼ満点の状態で、余裕で合格出来たよ
仮免満点なら大丈夫じゃない?頑張って

409 :
>>406
意外とバイクの問題が出るのでそこも忘れずに
先月取ったときは10問位あった

あとイラスト問題は配点デカいから1問も落とさないように

410 :
みきわめ緊張〜
卒検はもっと緊張〜
変な歩行者とチャリに遭遇しませんように
信号変なタイミングに当たりませんように

411 :
俺はとんでもないタイミングで黄色になった かなりの急ブレーキで止まったけど

412 :
信号のタイミングばかりは運だもんなあ

413 :
>>408
>>409
問題集やりこんで、挑む予定です!
バイク問題も出るとは聞いていましたが
そんなに出るんですね…合わせて復習します
お二方ありがとうございます!

414 :
後続車が詰まってたらむしろ減点じゃないのか?黄色の急ブレーキは。

415 :
状況次第だわな
後続いるならブレーキ踏まずそのまま行っても許されるしいないなら止まった方がいい
俺も卒検の時ギリギリで黄色になって停止線ちょい越えて止まったけど後続いなかったし許された

416 :
その前の日に黄色は絶対止まれとねんを押された

417 :
一般の車は黄色でも普通に行くやつが多いから後ろにいたら追突されかねない

418 :
追突させればいいだろ。首イテーで通院慰謝料70万は取れる。

419 :
みきわめ良好だった
明日検定で、長かった2ヶ月半が終わる、といいな
仕事しながらだから大変だった

420 :
方向変換の練習用のスペースの道路幅って、S字とかクランクのコースみたいに、どこの教習所も同じ道路幅の設定にしてるの?

通い始めた教習所が、狭過ぎて後悔してる。
教習所なんてどこも大体同じだろうと、軽い気持ちで決めなきゃよかった。
カーブ曲がったらすぐまたカーブだし、左折したらすぐ右折という感じで、直線の距離が殆どない。
狭いスペースに無理やり坂道とかクランクとか詰め込んでるし。

動画をアップしてるような教習所や、隣の市にある教習所のサイトを見ると、ちゃんと直線道路も広いし道路も凸凹してないし運転しやすそう。
入所する前に見学しとけば良かった。

421 :
慣れりゃ簡単にできるようになるよ

422 :
教習所は広い方が絶対いいよ 大事な点だと思う

423 :
>>420
全国共通やで

424 :
あー道路幅って走行の長さのこと言ってるのか
まぁ法律で規格の基準あるから大差はないはずやないの

425 :
>>420
自分の所も狭かった。方向転換なんか狭すぎて違うテクニックが必要なレベルだったわ。
でも実際にバックで駐車する時って広くないから役には立ったかも。

426 :
>>424
聞き方が分かりにくくてごめん。
道路の横幅と直線道路の走行距離の長さ、両方の意味で書いた。

道路幅は、S字クランクは共通なんだろうけど、バックで駐車スペースに入る時の道路幅も共通なのかな、って思って。

規格以下ってことはないんだろうけど、最低基準なんだろうな。
とにかく狭くて。他の教習所の動画見てビックリした。あんな広かったら、余裕持ってS字クランの場所まで行けるのに。

427 :
更に分かりにくくてすみません。
バックで入る道路は、駐車スペースの横幅ではなく、駐車スペースに接続してる道路のことです。


>425
やっぱり狭いとやりにくいよね。

428 :
場内で40キロ出せないのか

429 :
京都市内のとある教習所はめちゃ狭い

430 :
ショッピングモールの屋上にある教習所は狭かったなー

431 :
プリウスか

432 :
>>385
あの足で蹴られたいよね(*^_^*)

433 :
卒検落ちたくさいなー
徐行甘くて、停車も寄り切らなかった
車幅感覚も左が甘いと言われた

434 :
ブレーキ踏まれたとか縁石乗り上げたまま走ったとかじゃない限り大丈夫だと思うけどなぁ

435 :
>>433
他が大丈夫ならその程度じゃ受かると思うけど

436 :
中止されなければ大体受かってる

437 :
昨日落ちたみきわめ、今日いけた!
来週は卒検だ!不安だ!

438 :
>>437
技能を落とす身体障害者っているんだ?

不安ならハンドルを握るのを止めた方がいい。

439 :
>>437
おめでとう〜がんばれ!

440 :
>>438
目の前で事故あったから救護で検定中止だったんだよ!それで落ちた!
検定前に事故見たから不安なんだよ。
傷つくわ…。

>>439
ありがとう!頑張ってくる!

441 :
検定中止と落ちるは違うだろ

442 :
>>441
確かにそうだな…アホだったわ
すまん。

443 :
それって教習料金再度払ったの?んなわけないか

444 :
今日中型免許の卒研で落ちた
縦列駐車で左ミラーがポールに当たってしまった
普通車と違ってバックして左に切るタイミングわからん 教官のおっさんは教習中も黙ったままで最悪だわ

445 :
>>440
目の前で事故を見るなんてあまりないぞ。いい経験をしたな。

446 :
ウィンカー切ろうとして焦って操作したら、逆に点いてテンパることがよくある…
路上に出ても治らないんだがどうすりゃいいかね

447 :
逆に点くってどういうことや

448 :
右に出てたウィンカーを消そうとして左に着いちゃうとかでしょ
慣れればそういうのも減るし、仮になっても焦らず戻せる

要は慣れればあせらなくなる

449 :
ワイパーを作動させる方がテンパるわ

450 :
>>446
浅くハンドル切らなきゃハンドル切ったら普通ウインカーは自然に切れないかな?
手動で切らないといけないポイントあるの?路上でも直進してて直ぐ横の側道に入るとかじゃない限り手動で切らないといけないポイントはあんまり無いと思うよ

451 :
車線変更した後とか停車から発進した後とか?

452 :
ウインカー点きっぱで注意されたり
右左折前にいつの間にかウインカー消えててまた注意されたり

手動のみオンオフ仕様の方がクセは付き易そう

453 :
>>452
ハンドルがまっすぐの時にウインカーを点ける これが基本 よく覚えておくこと

454 :
本免の学科89で落ちたったwwww

本当に辛い 割と分からないとこあって覚悟はしてたけど一点はマジで辛い

455 :
今から初路上だぁ〜..
しかも2限連続

456 :
>>454
怒りのパワーで再受験に臨むんだ
傷に塩を塗り込んでやろう
m9(^Д^)プギャーwwwwww

>>455
初路上から4時間目くらいまではアレコレ不安あったな
最初こそ学ぶところも多いからよく復習するといいね
学科も早めに消化した方がいい。技能での理解に役立つから。

457 :
>>455
行ってらっしゃい!
横に先生いるから大丈夫だよー

458 :
埼玉の免許センターで学科やる人はウルトラやっとけ
2500円かかるけど、仮免以降何も学科触れてない俺でも受かったぞ

459 :
埼玉県民じゃないけど噂に聞いたことあるなウルトラ
そんないいのか

460 :
>>456 しばらく平日に休み無いからそこまでヘイト貯めとくぜ
後は問題運に恵まれる事を祈る

461 :
ムサシやればイケるような

462 :
市販のひっかけ問題集、あれ役にたつよ

463 :
>>458
いや・・卒検前効果測定どこいったw

464 :
俺のとこも仮免学科終わったら本免まで学科テストはなかったな、効果測定はパソコンで問題といてそれを教官に見せればOKだった

465 :
うちはスマホで効果測定、それ見せて終わり

466 :
卒検で急に黄色になって一瞬ブレーキからの加速3速カーブという荒行決めたのに通ってしまったぞ
本当に一時停止無視でもしないと落ちないんじゃないかこれ

467 :
一発アウトさえしなきゃ大概受かる

468 :
中止されなきゃ受かるとの検定員兼教官がぶっちゃけてたな

469 :
教官によっては黄色で止まろうとしたら怒る人いたわ。まあケースバイケースでだけど

470 :
>>458
埼玉県だけ難しいって聞かされててウルトラ行ったけど
正直要らんかったわ
400問テープで解説されるだけだったしムサシだけで十分

471 :
ウルトラとかいらん
ちゃんとやっとけば普通に受かる
落ちる奴は注意力が足りないか学生時代の友達の「俺全然勉強してないわ」を鵜呑みにするタイプ

472 :
スマホでムサシやっとけ、これだけでうかる

473 :
まあ配点の高いイラスト問題さえ間違えなけりゃ○×は多少間違っても問題ないしな

474 :
仮免前の運転試験受けてきたけど坂道からギア戻し忘れたの試験終了後に気づいた
他にも色々不安だし落ちたら嫌だなぁ

475 :
ざまぁwww

476 :
受かってて一安心やw
てか初めて他の受講生の運転見たけど下手すぎてびびった
周りに落ちてるやつもおったしこの程度なんやな

477 :
落ちる方がおかしい。落ちる奴はカタワ。

478 :
>>476
おめ
自覚出来た小さなやらかしが一回くらいなら点数配分的にかなり余裕あるんだよね

479 :
>>476
おめ、でもあんまり慢心しないようにな、教官とかベテランドライバーから見たら五十歩百歩だと思うよ、慢心してる人間に限って免許とって直ぐに事故起こしたり違反して運転初心者講習行きになるから気をつけてな

480 :
教官はキチガイが多いけどな。ベテランドライバーから見ると。

481 :
やべえ、マジで周囲を見る余裕が無さすぎる…。
車間距離は詰まる、横断歩道の歩行者を忘れる、逆にミラーを見すぎてぶつけそうになる…。
今日で路上5限目なんだが完全に自信無くしたわ

482 :
ちなみに所内で自信があったわけではなく、運転中に焦るタイプみたいです
卒検までに慣れるもんですかね?

483 :
>>482
免許取ってから危ない
車に乗る前に原付に乗って、路上のルールを体で覚えろ

484 :
今日高速教習だったけど、合流こわいわー
慣れるもんなのかね?

485 :
>>484
適切に経験を積めば慣れる
今はまだ無理だからドンマイ
若葉マークのときにしっかり練習しよう

486 :
路上五限目じゃまだ教習時間いっぱいあるし大丈夫だろ、人間数こなせば慣れるもんだ

487 :
高速はヨユーだよ右車線走ってアクセルベタ踏みするだけ それより出口降りて駐車場向かう途中に猫の死体が道のど真ん中にあった方が印象にのこってる

488 :
俺高速の時、最新のシビックだったからか、
ちょっとペダル踏んだだけでめちゃ加速して
ベタ踏みなんかまったくしなかったわ。
普段の教習車と違い過ぎて感覚おかしかった。
高速入る前の道路も、いつもと同じ感覚で踏むと
スピード出すぎるし、ブレーキも効きが良すぎて
早く止まっちゃうし、最悪だった。
でも、いい車ってこういうことなんだよね。
難しい。

489 :
高速教習は高速出た後の一般道の運転が一番怖い

490 :
>>488
シビックごときのポンコツがいい車?
一人で運転できない童貞くんwww

コンパクトカーより多少マシな程度

491 :
今月免許とったばかりだけど高速教習はシミュレーターだったから、まだ高速童貞
首都高は怖いいうし、ETCカードはまだ来ないし、なかなかデビューする気にもなれない
きちんと教習で高速走れた人が裏山だわ

492 :
普段の教習車がコンフォートだから
アクセルもブレーキも踏みしろ一杯あるんだよねー
最近の普通の車に乗るとびっくりする

493 :
シビックも最新のハッチバックとかならかなりスポーティーで価格帯にしても昔の大衆車とは違うと思うけどな

494 :
>>491
高速童貞は臨海副都心辺りから湾岸に乗りベイブリッチ方面に行ってみれば。3車線あるし交通量もあるから練習にはなるだろう。大黒PAで戻ればいいし。

495 :
>>490
シビック知らないのか

496 :
>>494
湾岸は近いのでいいかも。
あとは第三京浜とかもいいかなぁ、ほぼまっすぐだし

497 :
そもそもよ教習車と比べてって話だろうにな
まあガイの者なんだろ

498 :
>>496
高速教習が第三京浜だった
あそこはそこそこ空いてるし走りやすかった
初めて80キロ出したよ

499 :
ということはコヤマでやってたのかな
うちも近いし、第三京浜でイケアでも行ってみるかなー

500 :
路上教習始めたけど障害物がマジできつい。。
左に障害物があって対向車来てる時は一時停止するぐらいの感覚でいいのかな
中央線を超えないように追い越そうとしたら接近しすぎて危ないって言われるし。。

501 :
障害物とはなんぞや

502 :
>>501
主に路駐してる車のことを指してました

503 :
駐禁多すぎるよな
あのザマで自転車ガー自転車ガー言っても説得力ないわ
自転車邪魔だけど

504 :
対向車がある時は止まるよりしょうがないな

505 :
都内は路駐だらけで地獄っすわ。

506 :
久々に運転したら凄まじい逆光で視界不良になってクソ怖かった。

507 :
サンバイザー下げていいのか迷うよな

508 :
サンバイザー下げてどうにかなるとかいうレベルじゃなかった。怖すぎて帰ってからサングラスポチったわ

509 :
フロントガラスが傾斜してる車はすごく眩しくなる時がある

510 :
本免、2回以上落ちた人いますか?

511 :
本免?免許センター学科か?

それなら落ちたぞ

512 :
>>508
サンバイザー下げれば眩しくないぞ?一般道ならカーブミラーとか信号が見辛くなるけどね

513 :
仮免学科試験二回目落ちた
自分でどこが間違ったのかわからんレベル
全問正解したはずなのに
しにたい

514 :
ネタで無ければ知的障害者を疑うレベル

515 :
ネタで無ければ取得したとして、運転すると確実に命を落とすレベル

516 :
どこが間違えたかわからなければ永久に合格しない

517 :
>>512

眩しいとかいうレベルじゃない。なんていうかフロントガラス全体の透明度がおかしくなる。

518 :
>>517
車はなに?

519 :
油膜みたいな汚れのせいかもしれん

520 :
教官にグチグチ言われて鬱陶しかったからいきなり急ブレーキ踏んで威圧したらガチギレされてワロタ

521 :
>>520
将来的に人を轢き殺しませんように

522 :
こういう車の性能と自分の力を取り違える奴が煽り運転して捕まるんだ

523 :
>>522
バーカ

煽りで捕まるアホはショボいスペックの車ばかり

童貞のお前的にはスポーツカーかもしれんがw

524 :
GTRNSX以下の国産車はショボいスペック

525 :
>>524
バーカ

200馬力もあれば

その辺を走っているほとんどの車より

速い

526 :
【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50

ウヨクか? サヨクか? 安倍に媚びるのか? 山本太郎を総理にするのか? 待ったなし!

527 :
そもそも教習所での免許取得スレで車の性能で争うとか馬鹿なの?
ここは教習所に通ってる人がレスしたりその人にアドバイスしたりするスレだぞ
車の性能で争いたけりゃ別スレ行けよ

528 :
初心者相手に車でしかマウント取れない可哀想な奴なんやで。

529 :
>>527
バカにアドバイスしているだろw 何にも知らんアホに教えているだけだ。

530 :
最近可哀想な人が湧いてるな
人生が上手く行ってないんだろう

531 :
レッテル貼り乙

532 :
このスレでイキッてるような人は正直どんな金持ちだろうと哀れに見える

533 :
お前がそう思うならそれでいいだろ

534 :
>>528
ほんとそれ

535 :
>>520
運転の適性ないから公道出てくるなよ

536 :
「当時16〜18歳の少年が、見ず知らずの17歳の女子高生を拉致し、
40日間に亘り監禁した上、なぶり殺し、遺体をドラム缶に入れてコンクリートで固め、
江東区の埋め立て地に遺棄した――鬼畜としか思えぬ犯行でした。
しかも彼らが監禁に及んだ部屋は、少年の両親が同居する実家の2階の自室。
その少年こそ、湊伸治(当時16歳)です。両親は共産党系の診療所に勤務し、
父は診療所の経営する薬局の薬剤師、母は看護士でした。
2人とも共産党員だったため、警察への対応も筋金入りでした。
家宅捜索も弁護士立ち会いの下で認めるという具合で、
そのために捜査が遅れたと言われたほどでした」(社会部記者)やさ

537 :
仮免学科落ちた
期間内に免許取れる気しないんだが
しね

538 :
ネタ乙

539 :
今日免許発行されて、即日タイムズカープラス申込みからの初一人路上デビューしてきた。
16時くらいから2時間走ったんだけど、途中で一通のとこ入って、タクシーの運ちゃんに身振りで一通!って合図貰って、慌ててバック...
交差点左折で一通突入しちゃったから、左折バックで死ぬかと思った...
あとは、カーナビの指示が良くわからなくて、次右折左折って言われて、手前で曲がっちゃったり、あとは事前にレーン変えてなくて過ぎたりが10回くらいあって、2時間緊張しっぱなしでした...
運転向いてないのかな...

540 :
そして、最後にタイムズの駐車場戻ってきたものの、狭い駐車場でしかも左バック駐車とかいう教習でお試し一回しかやったことないやつで、パニック。
何回も切り替えしてようやく入った。
どうやったらうまくなるんだ...
乗った時間16-18時が初心者向きじゃなかったのかな?結構道も混んでたし、レーン変更とかマジ怖かった。

541 :
車庫入れ動画はつべにいくらでもある。それを見ればよい。JAFやヨタの動画を見るべし。

542 :
事故が1番多いのは16時〜18時だと学科で教わったけどな
交通量多いからね

家の周りとか知ってる道から少しずつ範囲を広げて行けばいいのでは?

543 :
俺ならその二時間ひたすら駐車練習に使うかもww

544 :
>>540

まず駐車の練習しな。ようつべなりタイムズのサイトなり見てコツ学びな。

https://plus.timescar.jp/tcp_guide/safe-driving/parking.html

あと道路に慣れないうちは事前にグーグルのストリートビュー見てシミュレーションしとけば楽。

545 :
ちなみに初心者のカーシェアの事故多いから、カレコは最近入会資格に免許取得から1年経過してることを条件に加えた。

546 :
>>543
地方ならデカいスーパーの駐車場で練習オススメ

547 :
>>545
そう、本当はカレコが良かった。

車庫入れの練習今度は集中してやるかー

548 :
教官が良い奴とクソなやつに別れてるのは事実

549 :
指導員で凄く教え方上手い人は、ダメ出しした後に「こんなんじゃ検定受かんないよ〜」とか、
「あー、これは予想以上にダメだな」とかの余計なこと言わないよね

運転中に余計な事言う奴って、何なんだろう
よく、「これ位のストレスで落ち込む様なら運転向いてない」って書き込みあるけど、ストレス耐性のチェックなんて、全て出来るようになった後にやることだろう

550 :
>>549
ひえーそんなこと言う教官いるの?

551 :
教習所はすぐにキレるやつには 絶対に免許やっちゃだめだよ 学科より大切

552 :
https://i.imgur .com/SJ9V7kW.jpg

553 :
煽り好きも注意

554 :
>>549
まあ誉めちぎっても上達しない人も居るし、あんまり誉めすぎると調子乗る奴が一定数居るからそれぐらいのダメ出しは仕方ないな、むしろその程度のダメ出しで凹むとか今までどれだけ甘やかされて来たのってレベルだな

555 :
たまに度が過ぎる教官も居るけどダメ出しは出来てないってことだからある程度仕方ないと思うぜ

556 :
>「こんなんじゃ検定受かんないよ〜」とか、「あー、これは予想以上にダメだな」

ストレス与えるだけでこの発言は教える人間として最低だけどね

557 :
一番ダメなのは大したアドバイスせず
ため息ついたりする教官なw

こんなんじゃ検定受かんないとか、自分の置かれてる現状
ちゃんと伝えてくれてむしろ良いと思うけどな

558 :
俺の時は上のようなダメ出し言ったあとに親身になって教えてくれた昔ながらの教官だったな
おかげでみきわめ〜仮免〜卒検まで全部一発合格だからようはダメ出ししたあとちゃんと教えてくれるかどうかだろうな

559 :
>>554
後出しになるけど、見きわめの時に言われたんだよ
それに、褒めて欲しいなんて書いてない

安全確認を怠った時は別として、足りてないところが何なのかを冷静に落ち着いて教えてくれて、改善する方法のアドバイスをしてくれればいいんだけどな

560 :
>>559
自分から聞いたの?それとも聞いても答えてくれなかったのか?分からん事を聞かずして金払ってるんだから何でも教えてくれると思うのは間違いだよ

561 :
>>559
NG出しちゃえよ
スッキリするぜ

562 :
>>559
まあ今時は指導員指名出来るし嫌なら別の人指名したら良いんじゃない?

563 :
横でネチネチ言われても別に気にならんけど、教官によって言うこと違うと困る

564 :
教官の指名は29年前でもできた。予約を取る端末が教習所にあった。

565 :
ストレスたまるなら指名で最後までやったほうがいいな

566 :
グダグダ言ってくる教官も精神鍛錬だと思って受け止めてる

567 :
教習後半は上手くなってくるから教官も何も言わず世間話ばかりしてたな

568 :
一段階はボロクソ言われたけど二段階になったらそれほど言われなくなった
それでも見極め直前までエンストかましてたけどなw

569 :
カローラスポーツは自動でエンジンの回転数を合わせてくれてエンストしないらしい

570 :
卒検終わった〜
今後特にmt乗る予定もないから操作忘れそうだ もっと乗りたかった

571 :
>>570
MT買おうよ(*^_^*)

572 :
>>570
お疲れ、合格したならなるべく早めに本免受けに行った方が良いよ、あまり時間空けると忘れるからね、後はものすごく確率低いけど本免試験受けに行って抽出検査に当たらないと良いね

573 :
>>571
マニュアルは面白いからいずれは欲しいけど家のがオートマだから、車買える頃には教習に通う前の状態に戻ってそうなのが残念

574 :
>>573
マジっすか(´;ω;`)
ともかく卒検終了お疲れさまでした

575 :
>>572
抽出は、運転が下手だからといって免許が取り消しになったりはしないらしい 抽出検査でもいいからもっと運転したい!

576 :
>>575
まあ抽出は年に何回かだし各教習所毎で全員じゃないから当たる確率は相当低いしね

577 :
うちは抽出なかったわ

578 :
卒検うかりました…つかれたー

579 :
>>578
おつおつ!

580 :
>>579
ありがとう!

581 :
取消し処分者講習で自動車学校に行きアクセラに乗った。曲がらないし、見切りも悪いね。免許を持ってたらから方向転換も縦列駐車も鋭角も楽勝だけど、とにかく運転しにくかった。

582 :
>>581
普段の教習がアクセラで、高速教習がアウディだった。
加速とかブレーキが全然違って焦った。

583 :
アウディA4だった?

584 :
>>583
あーわからないや。
アクセラに慣れてたからウィンカーとワイパーも逆で、めちゃくちゃ焦ったのは覚えてる。

585 :
うちの近所
教習車がティーダで高速教習車がリーフの
日産ディーラー店が経営してる自動車学校あるが
リーフの高速教習なんか怖い

586 :
アウディ使ってるとこ多分A3だよ

587 :
さすがに普通の教習所でA4はないんじゃねw

588 :
A4使ってるとこもあったわ
A3が多いみたいだけど、まぁ結構な型落ちだったけど

589 :
紙のサイズみたいだな

590 :
高速教習、アウディのA3だった。しかも真っ黄色w
高速で目立ってしかたなかったわ。
どれだけの熟練者が乗ってるかと思うよね。

591 :
虫が凄そう

592 :
>>460だけどついに今日リベンジの時が来たぜ
人くっそ多いけど頑張る

593 :
>>592
おう、がんばってな!
引っ掛け、ケアレスに気をつけいよ

594 :
>>592
落ちた?

595 :
何とかなったぜ
まぁイラスト以外前回とほぼ一緒だったから落ちる要素無かったんだけどな!
皆も1点差で落ちるのマジで辛いから見直しはしっかりな!

596 :
>>551
ホントそれ。 俺は今2段階の高速教習の前だけど、1段階の終了検定で同乗した奴が最後の最後で脱輪してそのまま行っちゃったから検定中止になったんだけど、そいつが教官に中止を告げられた後酷い運転で発着場まで戻って行きやがった。
それで次回の手続きする時も受付の女性に悪態ついて、帰る時も単車をバカみたいにふかして帰りやがったのがいたけど、自分のミスで検定中止になったくせに腹を立てるような奴には免許与えたらダメだと思うわ。

597 :
マニュアル車の免許取りに教習所通ってるんだけどエンストしてしまう。
難しすぎる。
どうすればいい。

598 :
>>596
路上教習でアホ車がいるとRとか、運転手はおばさんだとクソババァって言ってるけど?

599 :
>>597
エンスト寸前にクラッチ踏めよ。アクセルは軽く吹かせよ。

600 :
>>595
お疲れ様&おめでとうさん

601 :
>>598
誇って言うことじゃないでしょ

602 :
>>597 ぶっちゃけ慣れるしかない
大体エンストするのって発車時だろ?
アクセルが足りないとエンストするから気持ち強めにアクセル踏め 半クラにならん限り車は動かん

603 :
1名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/08/31(金) 08:15:02.05ID:7RV1jwd7
エンストしてしまう。難しすぎる。
どうすればいい。
ブレーキがよくわからん。
ブレーキ踏んでエンジンの回転数落としてクラッチ踏んでブレーキ?
よくわからん

604 :
停車するときの話っぽいね

605 :
>>597
>>599
>エンスト寸前にクラッチ踏めよ が一番短いアドバイス

で、エンスト寸前とかいつだよ分かんねーよ って思うだろうから
教官に言えば横乗りでわざとエンストさせて教えてくれると思うよ

クラッチつないだまま速度落としていくとエンジンがブルブルいう瞬間がある
俺の感覚だと座席に座っててケツに振動くるかどうか
そこがエンスト寸前のポイントでそこでクラッチを踏む

今は「エンストしたらだめ」「エンストしないように」って考えで頭いっぱいだろうけど
「わざとエンストさせて挙動を見よう」に切り替えて
普通に走ってるときとエンスト直前の車の挙動の差だけに注意して何回かやってれば分かるはず


せっかく高い金払って教習所行ってるんやからたくさん失敗とか実験とかしといたほうがええで

606 :
たくさん失敗したほうがいいは同意

607 :
>>598
すげー

608 :
>>606
アホとかRは、取消処分者講習の教官の時だけな。教官とは同い年だしお互いタメ口だよ。

609 :
>>608
お前、免許取っちゃダメだよ。

610 :
なんだこの雑魚w

611 :
減速ギアチェンジでたまにギア1にいれたまま右左折奴いるけどどういう心理なん?

612 :
とにかくゆっくり行きたいんじゃろ気持ちは分かる

613 :
本免とれたけど、バック駐車できない難しい…
不器用な自分は、まだまだ練習だ

614 :
最初は皆難しいわけよ
乗り慣れてくるうちに、後方感覚が見についてくるかね

615 :
縦列駐車やったけど、後方の見え方とサイドミラーの見え方がこうなったらハンドルを切って〜みたいに教わって、たしかにその通りにやったら出来るんだけど実践では全く役に立たないんだろうなと内心思いながらハンドル回してた

616 :
あの目印の付け方は実際に応用できるポイントなんだよ
道路のこの傷が見えたらハンドル切って、みたいなやつはダメだが

617 :
>>616
そうなんか、割りと参考になるもんなんやね

618 :
>>615

縦列駐車の目印教習は実戦でも役にたつよ。ポールを前後に止まってる車に置き換えれば。

619 :
役立つね
今日はプールに家族連れて帰りにファミレス、最後にタイムズカーシェアに返却で三回停めたけどバッチリ教習でやった通りにとまって嫁に褒められた
バッグモニターはあんまり見なかったわ

620 :
免許取って3ヶ月。今日は1人で乗ってる時突然のゲリラ豪雨で、後ろもサイドミラーも前の車すらよく見えず、環八を泣きながら走った。
前の車のライトを必死で見る感じ。車線変更猛烈に怖かった。

621 :
>>620
前後左右のガラスを内外とも研磨
外側ガラコ
これでずいぶん視界もよくなる

622 :2018/09/02
ちびまる子+サザ工さん=フジテレビアニメ夜の部 7
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1535880552/

----車の運転が下手な奴の特徴----その28
頼む、サンドラは運転しないでくれ!その29
世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー14
ボディーカバーについて語る 8
キャンピングカー総合スレッド その14
【横浜・品川・神戸】ナンバープレート地域 最新番付 2019 Part.2
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#130[軽ミニバン呼ばわり禁止]
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その145
カルロス・ゴーン 総合 Part.2
【業者専用】鈑金塗装関係者【素人禁止】
--------------------
煽りなしでこれから韓日関係どうなると思う?
NHK連続テレビ小説「エール」
★大戦略WEB 2鯖スレ Part10
@@@ 箱根駅伝マターリ総合スレ @@@
2万7千人のレオパレスオーナー本音を語るスレ
外国に生まれていたら人生違っていたと考える孤男いるか?
「日本が朝鮮を“植民地支配”していた決定的証拠」を見せられたネトウヨの反応がこちら [298194473]
beポイントくださいっっっ!
ネットレーベル総合スレ
【BBTAG】ブレイブルークロスタッグバトル part95【BLAZBLUE】
俺「安倍は嫌だ安倍は嫌だ」 神様「では文在寅、習近平、金正恩、トランプの中から好きなのを選びなさい」 俺「やっぱ安倍でいいわ…」 [922683879]
35歳のおっさんアイドル櫻井翔のアンチスレ
【音楽担当】 服部隆之さんが『真田丸』の作曲を全力で嫌がってる事実につい語るスレ 【どんだけ〜?】
【無能怠慢延期常套永年寝太郎ひまわり運営🌻】クラッシュフィーバーver.294【クラフィ】
女現場監督「残業して」 職人「どんだけ奴隷にすんの」 [434776867]
なぜ2011年3月11日に東日本大震災で仙台育英は流されなかったのか
鳥取県のゲーセン事情10(・∀・)
Crucial・Micron SSD Part50
自家感作性皮膚炎
ゲームでキノコ系最強の敵キャラといえば?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼