TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【良心的】keeper キーパーコーティング【16】
煽ってくるDQN四輪 123台目
ドライブレコーダー総合 141
ダメな修理工場・整備士 42件目□□素人勘弁
【国産】レア車発見したら報告スレ 53台目【輸入】
Panasonicカーナビ総合スレ Part 60
カーケミ研究Q&A(DIY)
【旭日章 あさひにっしょう】CHANNEL GATE【GATA GATA】SIN★15【過去の栄光 すがる傾向】
jms ジェームス Vol. 26
【女人】頼む!女は運転しないでくれ75【禁制】

ダメな修理工場・整備士 45件目□□素人勘弁


1 :2018/07/05 〜 最終レス :2018/09/02
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512



ダメ整備士の集い
ダメ工場晒し行為はルール違反です
相談窓口までどうぞ

■国民消費者生活センター
外部リンク:www.kokusen.go.jp
■自動車検査と区立行政法人:通報窓口
外部リンク:www.navi.go.jp

素人さんの質問は他スレにてお願いします

※前スレ
ダメな修理工場・整備士 44件目□□素人勘弁
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1525685309/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :
前スレより。
結局は引き止められしばらくまた続ける事に。。

3 :
結局オマエもオマエのケツの穴も全て握られてるってとだな

4 :
???

5 :
いつでもやめられる券を手に入れたと思って気軽に行こうぜ

6 :
そして定年に

7 :
その場限りのいい言葉で…
お前の待遇なんざ何一つ変わらんからやめろ。一度踏みとどまったらズルズルだわ

8 :
ありがとうです。
言えた事や相手から止めてきた事でも自分なりの変化です。本気で辞めようと決意しただけに今から退職届は書いてロッカーに入れておき口頭だけじゃなく次が無い決意と辞めるタイミングは考えていくつもりですし。

このきっかけで少し態度が変わろうと会社は変わるわけではないでしょうし

9 :
俺は辞める時は、口頭で社長にやめるで退職届はださなかったぜ

株式会社なんだが社長親族経営で20年勤めたが、健康診断すら一回もしてくれなかったぜ

10 :
https://twitter.com/Simon_Sin/status/1014701710269247490
Simon_Sin/Simon_Sin 2018/07/05(木) 11:45:14 via Twitter for iPhone
イギリスの貸金庫で360億円分の宝石が盗まれたとき、警備員はアラームが室内で鳴ってたけど調べようとしなかった。
なぜかと問われて「Not paid enough」そこまでするほどの給料貰ってないし、と主張する強さは見習っていきたい https://twitter.com/1ins0_a_/status/1013935637752233984

11 :
みんなが一斉にやったら出来るだろうけど気が利かない店何て言われて他行くだろうな

12 :
そりゃ利益無きゃ給料にも反映されないし、壊れない・壊れても金がある人は買い換えて、金が無いなら見積もりだけで直さない。
面倒くさい仕事は誰もがやりたく無いから何か理由つけて断りたいですしね。。

13 :
角度締め付け機能付きのスナップオンのトルクレンチ
買ったったw

人生で後何回使うのだろうかw

14 :
無駄遣いしやがって

15 :
俺なんて3980円のトルクレンチですら買おうかどうしようか迷ってるというのに
用途はホイール増し締め専用で、今使ってるのが長らく使ってて較正不可製品なんで
そろそろ換えようか、でもしょせんホイール増し締め用だから多少狂ってても問題ねえしなぁ・・・と

16 :
ホイルナットくらいならモノタロウの安物で十分だわ
整備マニュアルの数値だってある程度幅があるんだから多少の誤差は問題ない

17 :
お客さんにガナドールのマフラー付けてる人居ない?
うちで取り扱いしたことないマフラーだからどんなもんかお聞きしたい。
付けようとしてるのは1kzの95プラド。
サブタイコあるからそんなうるさくないように思えるけど…。

18 :
純正より少し音大きくなるけどそこまで煩くないよ

19 :
暗電流異常の疑いのある車があるんだが
デジタルサーキットテスターで暗電流測定でAレンジだと0.00〜0.01A
mAレンジだとオーバーレンジなんだけどどういうことだ?

20 :
暗電流に問題はないってことです。

21 :
>>19
サーキットテスターのmAレンジのヒューズ飛んでないか?

22 :
お前ら仕事増えそう?

23 :
儲からない仕事ならw

24 :
工場水浸しで仕事どころじゃねーよ(´・ω・`)

25 :
西日本勢は大丈夫か?

26 :
リビルト部品みたいにあんなにピカピカにするには
どういう処理というか薬剤使ってるの?

27 :
整備士10年にしてアーク溶接の練習してるんだけど、教材ビデオみたいに綺麗にできねぇわ
思ったより相当ゆっくり進めないと引っ付かない事は覚えた

28 :
>>26
電装屋だけどアルミはサンドブラストしてクリアーを吹いてる
鉄の部品は適当に掃除して塗装だよ

29 :
>>15
買おうか迷うなら心理的に金を出したくないということだから万引きしろよ

30 :
少々オーバートルクでも大丈夫だし確認したという精神的安心感が大事な訳で何を迷ってるんだ

31 :
ついに会社を辞めた
民間サイコー!!気軽ー!

32 :
>>31
ディーラーとかから民間に行ったってこと?

33 :
ディーラーも民間なんだが・・・
役所から民間に行ったということでは?

34 :
一般的にディーラーは民間の認識じゃないだろ

35 :
独法から民間?いやないな。

36 :
>>33
会社辞めたってあるから役所では無いと読んだ。民間とあるからやっぱディーラーかと。

37 :
認証から民間(指定)に転職したんだろ
客の車を陸事に持ち込まなくてよいので気楽なんだろ

38 :
指定は駆け込み寺的な必要悪だと思ってます。

39 :
>>27
練習で溶け落ちるほどゆっくり溶接する奴と
見た目だけ整っていて溶かせていない奴なら前者の方が上手くなる
見るだけでなく音にも注意して練習することだな

最近はTIGばかりだけど1mmのパイプを使ってアークでマフラー作ったりしてたわ

40 :
出所したのにまた刑務作業すのかよ

41 :
大丈夫さ。元は囚人ですし

42 :
認証の持ち込みも昼寝と思えば悪くない
繁忙期は徹夜で仕事して持ち込み中に寝る生活になるからなんだかんだ帳尻取れる

43 :
ライン待ち中に寝るの?

44 :
たまに寝てる奴いるなw

45 :
寝てるヤツ、どうしていいかわからない一般人、追い越そうとしたやつ

で三つどもえで言い争ってるのを見たことが有る

46 :
あああー、案の定リフト動かねーよ(´・ω・`)

47 :
無理矢理使って下敷きにならないように気を付けて

48 :
多摩の軽協は第七機動隊の隣だから騒ぐとすぐだぜw

49 :
GP5フィットのブレーキエア抜きって2人で作業しなきゃならんのか?

50 :
理想は3人

51 :
>>49
プリウスよりめんどくせえやり方だよな

52 :
プッシュスタートの位置もステアリング左側でアクセス悪いし、窓開けてツッパリ棒でなんとか1人で出来そうだが2人でやったわ。
まぁ、エルフのほうがよっぽど面倒だが。

53 :
今時のABS車ならブレーキラインエア抜きはアクチュエータ駆動で踏まずに出来るようにして欲しいわ
いつまでアホみたいにスコスコ踏ませんだろうな 夏はつれぇわ

54 :
>>49
普通に圧送でOK

55 :
ベンツとか面倒くさいよ 

56 :
生産ラインでは圧送だしな

57 :
あっそ

58 :
・・・

59 :
>>47
早く尊師のもとへ逝きたい

60 :
一年に一人はリフト事故で死亡すると勧告されました

61 :
もっと死んでるぞ

62 :
うちのリフト怖いんだよなぁ
ベースが錆びてリフト自身は逆ハの字になってきてるんだよな

63 :
買換えなよ
ちょっと良い車弁償するくらいの金で買えるじゃん
撤去にどのくらいかかるかは知らんけど

64 :
脇の下くせえええええ

65 :
腋臭乙

66 :
鼠径部が洗ってない犬の匂いがします(´・ω・`)

67 :
そもそもリフトって何年くらいで変えてくのかな
うちイーグル4柱2柱で全部12年目だけどまだ使えるのか…

68 :
>>62
車重でバランスとれて真っすぐになるんじゃないのか。

69 :
そういうもんなの?w

70 :
脇の毛剃ったらだいぶ脇臭なくなるぞ

71 :
>>67
12年目なんてまだまだ新品じゃん
錆びて腐ったりしない限り30年でも使えるよ
チェーンやワイヤーの交換は必要だけど手入れさえしてれば使える
うちの会社は予備だけどまだワイヤー式も使ってる

72 :
うちはワイアーリフト大型メインで使ってるんだぜw
ところでお前ら検査員試験はどうでしたか?

73 :
ここって指定の整備士いてるのか?

74 :
おはよう
俺指定の検査員 の家族経営

75 :
指定だよ
再来週検査員の試験だ

76 :
水没特需で月給の他に茄子100万出るなら土日返上してでも頑張るよ
まー、どうせ出ないから頑張らないって意味で言ってんだけど

77 :
そもそもあなたの休日にそんな価値ないでしょ

78 :
月曜、休みやんけ!!!

79 :
>>75
がんばれよ!ウチの若いのが今年受けたけど、先行試験で落ちてたわ
なんでも11月にまたあるとかで、確か自分の時は年一回だったような・・
最近変わったのか?

80 :
>>79
ありがとうございます
検査員って年二回やってますね
うちのメインの検査員が70近いから受からないと不味いんですよね
まあ落ちる気なんて毛程もありませんが

81 :
彡⌒ ミ

82 :
振興会のテストでね、

マフラーの排出口が前向きだった。

て問題があってね、そりゃいくらなんでも走らなくなるだろうからバツだろーと思ったらマルだった。

83 :
オイルパンの液体ガスケット
綺麗にはがすには何がいいの?

84 :
また髪の話してる...

85 :
>>83
電動ワイヤーブラシ

86 :
>>85
これだな、サンダーにカップブラシだと速いね

87 :
マフラーの排出口が前向きて J こんな感じでしょ まさか一直線に前向いてるって想像したのか

88 :
>>82
走行云々ではなくて検査に受かるかどうかって事だからね
実際に入庫したら流石にお客さんに説明して直すわな

89 :
正解が○ってことは別に直す必要ないのでは?

90 :
合法であれば別に改修の必要もないわな

91 :
フロントバンパー下から前向きマフラー出して高速道路走行したら実際どんなもんだろうね。

92 :
土禁うぜえええええ

93 :
残か設定に多いよな土禁。
そこまでして見栄はりたいのだろうか?

94 :
土禁は普通に靴で乗る派だな
一応ビニールシート敷いておくし

95 :
排気管の向きに関する規定が従来の左不可から制限無しになったって話じゃないのか

>>83
電ドリ+アルミか真鍮ブラシ 多分一番早くて間違いないと思います
スチールのブラシは攻撃力高すぎて錆びや塗装落としに使うくらいだなあ

96 :
アルミブラシなんてものがあるのか知らんかったわwww

97 :
>>93
汚したり壊したりしたら追金発生だから必死なんじゃね?

98 :
トラクターでも土禁あるぞ・・・かなり面倒。。
でも一番はハイエースとかのワンボックスで土禁・・・靴が取れない

99 :
ダイソーのマジックハンドいいぞ

100 :
BZ11のキューブ。ラジエター交換なんだけど
これバンパー外して下から外すの?

101 :
ラジエター外すのに1週間www

102 :
固定キャリパーのパッド交換片側1時間掛かったでやwww

103 :
女性客に手を出したり、食っちゃったのってある?

104 :
>>103
一度もない。

105 :
女性客か判らんが時折見えるな…                               川の向こう側から

106 :
俺もたまに女が見える

107 :
よかったのかホイホイついてきて。俺はノンケだってかまわないで食っちまう人間なんだぜ

108 :
若かりし頃に何回かある
今はデブ親父だから若い女の子としゃべるだけで満足してるわ

109 :
巷は三連休かいいな

110 :
ジムニーのカタログ乞食ばっかりやで

111 :
俺は近所のチムニーで良いや(´・ω・`)

112 :
   △
 (´・ω・) 今日も暑かったな… 死ぬかと思ったぜ
 (∪ ∪
  )ノ

113 :
>>103
労災で治療先の病院の看護師さんに食べられたことならある

114 :
>>112
スレート天井からの輻射熱がヤバかった

115 :
>>112
東京方面だと迎え日か

116 :
>>113
アッー!

117 :
>>103
小汚い工場だから女性客なんか婆さんしか来ない。

118 :
>>113
俺は両腕骨折で入院中に看護師さんに抜いてもらった事あるな

「両腕使えなくて溜まってるんでしょ?いいですよ」と
口と手で抜いてくれた
俺が「こんな事もするんですか?」と聞くと
「ええ、これも俺たちの仕事っスから」と答えてくれた

119 :
おまえらコンプレッサーで悪ふざけするなよ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180714/k10011533031000.html

120 :
洗車機でもこんな事やった馬鹿いたな

121 :
毎年あんなw
さすが学歴不問の職業

122 :
>>118 男の看護師なんや

123 :
>>119
前にもどこかの建設会社であったよね

124 :
初年度13年でもフォグの位置9cm以上じゃだめになったん?

125 :
これ下脱いでないとできないよな・・・

126 :
だからケツの穴は溶接しとけってあれほど(´・ω・`)

127 :
またその話かよw

128 :
ウンコできなくなるやん

129 :
>>119
このネタ定期的に出てくるな

130 :
>>118
Kさんお久しぶりデス

131 :
輩な客多いわ〜
高額見積りして逃げてるけど

132 :
業種からのクソ依頼が多くてうぜぇ

133 :
連休の見積もりで入庫したはいいが一見さんだし車の状態も悪いから適当に盛ってお帰り願おうと意気込んで俺なりの盛り盛り見積書バァーン
→他より安いやんけ!よろしく頼むやで!
なんか負けた気分になって悔しかったが時は流れ代替含め一家丸ごと受け持つ太客へと育ってくれてたまに昔話で笑う関係になった
なんか知らんがそういう客が不思議と多いのは近隣の店がアレなのかな 知らんけど

134 :
他も同じこと考えてもっと盛り盛りにしたんだろうなあw

135 :
>>133
近隣店が安車検に移行しまくって逆に客が増えてるわ
あのやり方はイナゴ戦法、焼き畑農業だって気が付かないで頑張っていただきたい

136 :
入ってほしくないから適当に高い見積もり出すのはよくやるな〜

137 :
俺は見積もりだけ出してもらって、悪い所なければユーザー車検に出してる。

138 :
>>137
マジすかっ!!スゲェ賢いっすね!!

139 :
しまった… 火曜日の予約取るの忘れてた…orz

140 :
>>135
うちは近隣の激安車検の店に客食われてるよ
新古車の店にも食われてるしよ

この前新古車の店に対抗してAAの相場見て見積もり作ったけど、新古車って諸費用ボッタしないと儲からんな

141 :
登録費用に新車ならかからない取得税、重量税と自賠責の月割りぶん、メーカー保証継承費用、マットバイザー付属品、ナビの取り付け費用35000円、

ほかに何かまだ必要なのかな?

142 :
ま儲かったってのも人によって違うからな
ある人は20万抜かんと満足出来んしある人は3万でも車検帰ってきたら儲けだと言うし

143 :
>>141
新車取得税は店売りじゃなければ等しくみんなにかかってくるだろ・・・

144 :
>>141
取得税はかかる
後は登録手数料とナンバー申請手数料と入庫検査手数料と納車前整備手数料と納車手数料とコーティング施工手数料と初回車検パック
くらいかな?
色々増し増しだぜ

145 :
>>139
またサーバー死んでね?
明日の予約取れてないわ
前にもあったよな
確かその時は予約無しでも後からチャージから引き落としだったような
予約したけどカード忘れた時も、現金じゃなくて後からチャージから引き落としてくれれば良いのに

146 :
ラウンド予約って電話のプッシュダイヤルでやるもんじゃないのか…(困惑

147 :
窓口で拝み手が基本

148 :
そこはユーザー車検で・・・w

149 :
うわーアセモ出来てた…
これはどうすりゃ治るの?

150 :
シッカロールだなw

151 :
ぱふぱふ

152 :
ベトネベート軟膏おすすめ

153 :
フルコートF

154 :
まだあるの?
フルコート
あれってステロイド入ってるからあまりよくないんでないの

155 :
素人がみんカラ見て自分でやって痛い目見てるのを散々目の当たりにしてる我々がその場しのぎで薬局でセルフメディケートや〜なんてアホなことせんやろ〜
素直に本職の皮膚科行くのが最速で最良ってはっきりわかんだね

156 :
ステロイドは医者と相談して試しながら合うのを探して使えば問題ない。
ステロイドが悪って広めてるのは健康食品会社だからねw
癌の人に10万円の水売りつけたりする悪徳業者と同じ。

157 :
ダメな修理工場は客の意見を聞かない
なぜそーしたか説明がない 客をバカにする(これは言葉の端々でわかるもんです)
等々 かな

158 :
とりあえず風呂入ってから家にあった虫刺されの薬(効能、虫刺され湿疹かぶれあせもと書いてあった)塗った
今年は特に暑いから皆さんも気を付けてくれ

159 :
あんなも唾つけとけばいいだろ

160 :
汗疹は海水浴すると治るよ。

161 :
みんな、今日の15時までにリヤバンパーの強度計算書が届くように祈ってくれないか?

162 :
バンパーの強度計算…だと…?

163 :
祈りが通じたようだ。応援ありがとう。
正確にはパワーゲート付きの突入防止装置の計算書だ。

164 :
ニップル痒い

165 :
タッチ起動するスマホ使ってるんだけど胸ポケ入れておいたら勝手に色んなアプリが立ち上がってた
乳首で押しまくってたらしい(´・ω・`)

166 :
ポケットで勝手に誰かにダイヤルしてた時は焦った
何故か同業他店に30分もコールしてたw

167 :
今時はシャツに乳首浮きするのが嫌だからと乳首切除手術する男もいるくらいだから
お前らもやってみたらどうだ?男の乳首に使い道がないとはいえ俺はやらないがw

168 :
ひげ剃りで剃り落としても生えてくるって話も聞くけど流石にトカゲのしっぽじゃあるまいにないよね?
乳首だけ再生する意味がわからんもんね。

169 :
ヒイイイイイ
顔にハンダ降ってきたwww

170 :
汗でタッチパネル反応するよ

俺は二つ折ケース使うことで解消したよ

171 :
半田なら大丈夫
ガス切断したとき火の粉が耳穴入った時が地獄

172 :
工具台に廃車から取ったドリンクホルダーつけて携帯はそこに置いてるや
重たくて邪魔

173 :
>>170
何でか分からないけど2つ折のケースに反応して無言電話をかけた事があつたわ
汗で濡れてたりしたらそうなるのかな?

174 :
インナーブーツにも割れタイプあんだね
付け辛いやんけ!!!

175 :
暑くて喉乾くんでペットボトル飲料買うけどすぐ温くなるのが悩みだったけど
どうせ長時間もたないだろうと思いながらサーモスの保冷缶ホルダー使ってみたら
35〜37℃の工場で4時間以上冷たいままだった。便利だぞコレ(サーモスのステマ)

176 :
ステマじゃないwww

177 :
ダイマ

178 :
ステマに負けてサーモスのスポーツボトルAmazonでポチっちゃった

179 :
メカニックが一人辞めてフロントが一人他の店舗に引き抜かれて非常につらたん。
学生の洗車バイトで来たヤツは三割ガイジ入ってる系だしもうやだ。

180 :
おまいら暑くてへばってるかーw

181 :
汗だくになるから上の下着は一日4回ほど着替えて、タオルも同時に交換してる。タオルは頭用と首用の二本。
歳を追うごとに汗が臭くなってるの自分で判るし、なんか辛いなぁ。

182 :
脇毛剃るとニオイ軽減するぞ

183 :
脇をアルコール消毒すると臭わなくなるぞ

184 :
2ラウンドで待ってたら休憩入りやがって
しょうがないから飯食って戻ってきたら皮シートがびっしょびしょ Σ(・ω・`)

俺の汗だった(´・ω・`)

185 :
あるあるっすね

186 :
パークリで拭いても大丈夫かな?>ワキ汗

187 :
修行が足りないと痛いぞ

188 :
修行するぞ修行するぞ修行するぞ

189 :
工場に。クーラー下さい。スポットは気休めなんです

190 :
深爪した ぐはっ

191 :
建物黒い、制服黒い、工場は半分ガラス張りで狭く、風通しが悪くて、午後は直射日光が入ってきて外にいるのと同じ
うちより悪い条件の工場はなかなかないやろ!

192 :
ないね、ないない

193 :
>>191エルマークのデーラすか?

194 :
近くのレクサスは事務所と工場離れてて中もあまり見れないようになってるな

195 :
マツダも黒い店が増えてる。

196 :
>>191
うち外のほうが涼しいけど

197 :
水道からお湯出てくるよね…(´・ω・`)

198 :
レンジローバーのファンカップリングが外れなーい
これ逆ネジか?クッソ硬いわ
わかる人居たら教えてくれい
LM42Sのジャガー製4.2ℓエンジン

199 :
>>198
逆ネジ
SST使ってるか?

200 :
>>199
SST使ってない!手持ちの工具でSSTっぽいの作って試行錯誤してるがうまくいかん!
やっぱり専用工具欲しいな

201 :
>>199
言い忘れた!逆ネジ教えてくれてありがとう

202 :
>>197
カップラーメン作ってよ

203 :
私女だけど彼氏が香川県民だった 死にたい。。

   ∧,,,∧
  ( ・ω・)っ よし麺から手作り
  (っ  / フミフミl丶l丶   
  /  '⌒)    (   ) やめて!
 ,,( / ̄U  、、 と、 i
( (⌒ー'´~) )) しーJ

204 :
ぐぁぁぁぁ納税ささってねぇぇぇぇぇぇ

205 :
何この今日の快適さ(´・ω・`)

206 :
>>204
道民か?

207 :
税金はまだ現地で払えるからマシ、本当に嫌なのはエアバックだな・・・
ラインOKさて車検証発行して帰りますかな〜からの窓口での衝撃の事実一気に地獄へ
結構あるって言ってたな、みんな相当ガックリして帰るそうな、、
そんでリコール実施ご意気揚々と支局へ、しかし実施証明書を貰わず2週間の期限切れ。
目の前で実施証明書の件で窓口と大揉めしてるの見たな

208 :
ここがユーザー車検スレならそれでも仕方ないけど、
一応プロのスレなんだから、さすがにお客のは事前に調べようよ

209 :
>>208
国交省がリコール検索アプリ出してるから、それで必ず調べてるよ

210 :
タカタの呪い発動中か。
ほんとにクソ企業だな。

211 :
支局と仲良くすることで得られる恩恵は数多いが揉めちゃうともうあかんっすね
その辺の分別付かない輩やジジイはさっさとRばいいのに

212 :
お客「税金払ってあります!」
陸自「恐らく払ったのが数日前なのでPCに反映していません」

結局県の財務事務所行き
車検の2週間前には納税してください

213 :
>>2121
軍人がいうときの語尾は「であります」とかだよ。

214 :
未来にレスですね。わかります

215 :
>>211
わかる
ウチの工場長が再検になったときとかにもっと検査官に楯突いてこいって言うんだけど、問題工場として目付けられる方がマズイだろうに…

216 :
モグリのオッサンなら揉めてもノーダメだろうけどなぁ
工場構えて認証持ってたら監査を厳しめにされること間違いなしだわなw

217 :
別にムカつくときは言っていいんだよ

218 :
ムカつく様な事なんてあるか?
ちゃんとやってりゃ普通に問題なんて起きないだろ

219 :
世間がお前の思ってる通りの普通で
まかり通ると思うなよってこった

220 :
>>212
県税窓口ですぐに納税証明書出てよかったね。
金融機関の支払の領収書の部分を保存してないと、金融機関との手続き完了まで納税証明書は出ないし、
クレジットカード払いなら決済完了しないと出ないから、データは役所のほうにあったからセーフだったね。

ただ、この話(国交省への納税通知にタイムラグがあること)は、役所も銀行もコンビニも積極的には言わないから、我々底辺労働者が被害を受ける。

221 :
マイナンバーで全部出来ればすごく便利なのに全然活用されんなあ

222 :
いやいや
マイナンバーではできんだろ
個人で複数の車を持ってたらややこしい
それ以前に自動車にはナンバープレートがあるからそっちで管理できる

223 :
>>207
こんな奴いるのか?と思ったけどよくみたらここダメスレだから納得した
メーカー毎に車種指定されてるし、普通のプロなら考えにくいミスだな
多分窓口で騒いでるのはモグリか3ちゃん工場みたいなレベルの低い人だろうな、騒いだって覆るわけないしw

224 :
3ちゃん工場バカにしてないでくだしあ><

225 :
うちも3ちゃん工場だけど、>>207みたいな事を起こすほどひどくない

226 :
まぁもめてるのは、大概モグリやブローカーもどきのユーザーの連中だろうな
そもそも専業ならば5月から不可なのは判ってたしな、グタグタ言っても覆らないし
>>207はそんな揉めてる連中を見てあ〜あ馬鹿が居るなと思ったんだろうよ

227 :
納税証明タイラグは2週間らしいよw
支局の受付とーさんに聞いたら教えてくれたわ

228 :
大声出したらあ110番

229 :
通りかかった中学生が「やっぱDBA ZN6カッコいいなー」って排ガス記号まで言ってて可愛かった

230 :
今から空飛ぶタイヤ見るよ

231 :
EやGFGHは分かるがその先はあんま覚えてないなあ
TAとかxBAとかしれっと紛れ込んでた

232 :
E-がさいつよ。

233 :
俺が新車の良さについて語り出すと「嘘つけお前が好きな記号はE-だろw」ってちゃちゃ入れられるけど嫌いじゃないむしろ好き

234 :
俺はC-とA-が大好き

235 :
なんだここはジジイばっかりだな。あ、オレはY-とV-で過ごしたい。

236 :
半分騙されて買わされた人生初の愛車はL-のキャブ車でした(´・ω・`)

237 :
自分の車いじくってる時が一番充実してるわ。
オイル交換の度にバンパー外さなきゃならんけど。

238 :
>>236
うちに入庫する車の3割はキャブ車
もちろんL型も入ってくる

239 :
>>237
ワイもそう
自分の車なら納期が遅れても心配いらないし途中で面倒になったらそのまま放っておける
オイル交換くらいでバンパー外すってどんな車なん?

240 :
オイルクーラー付きの全数交換とか?

241 :
最近動画で広まったブガッティやろホジホジ

242 :
はぁ、午後から青空整備でキャラバンのオルタネーター交換だよ。ただでさえ暑いのに走行直後だからやるきしねー。

243 :
まだライトを上向きで合わせて検査行ってるけど、軽協会のおっさんに合わせないんだなって言われたw

244 :
ミッションオイル入れ口のネジ山がヤバイのが来た…

245 :
>>244
スズキ?

246 :
>>245
いすゞ

247 :
>>246
長いボルト突っ込んでおけ

248 :
ワシのでもええかな?ボロンッ

249 :
ドライブシャフトブーツはしまって下さい。

250 :
M4じゃ細すぎます…

251 :
>>249
スライドピンのところのブーツだろ

252 :
ブーツと言われるよりベローズって言った方がしっくりくる。

253 :
いやこれダストカバーだから
保護のために必要なんだから
ホントだってば!

254 :
そのクラッチオペレのロッドしまえよ

255 :
でもそれ老朽化のせいかグリスがにじみ漏れてますよ

256 :
おまいら暇だなw

257 :
何の事だか、さっぱりww

258 :
あぁ!ジャン・ルイがやられた!

259 :
エアインパクトのボールが割れて回りっぱなし
予備のインパクトも割れてボール待ち

260 :
そういやDハツさんでスフィアライトのLEDのH4売ってるんだけどどんなもん?
マシな分類?

261 :
タイヤチェンジャー壊れたから買おうと思ってるが、いい奴高いからヤフオクで90000位の買おうと思ってる。
当然粗悪品だと思うが、いいとこ16インチまでしかやらないし使用頻度低いから5年位もてばいいな。
誰か安いチェンジャー買った奴いない?

262 :
>>260 灯体との相性次第。
でもだいたい、ロービーム検査で引っかかるんじゃない?
指定工場勤務なら問題ないんだろうけどねw

263 :
>>262
デラ勤務だけどE-EP91の俺には関係無いなw
よし買ってみよう。日本製の割には安いし三年保証みたいだし。

264 :
>>260
S320系に入れたけど多少散るな。
200系ハイエースはきっちりエルボとか出てる。
ミニキャブはダメだ

265 :
つい最近、ロービームでカット出なかったりしたら、最高光度が下の範囲にある事を確認してハイビームで検査してね、ってなお達しが支局から来たぞ。なんでも6月から実施してたみたい。

266 :
ん?

267 :
そこの支局だけルールのような

268 :
去年の年末からみんな知ってるのに何を今更

269 :
2台に1台はハイビームでやり直して通してんじゃねーのってレベル
これもうロービーム検査する必要ないじゃん(ないじゃん)
光軸検査の時間が伸びたせいでラインの流れも悪くなってる中でマルチレーン工事封鎖で混雑さらにドンですわ

270 :
指定とればいいだけの話。

271 :
>>270
簡単に言うなよ!
設備投資でいくらかかるか知って言ってんのか?いくらかかるか分からんだろ?そんな事も知らない奴が簡単に物事言うなよ!
俺も知らんけど

272 :
知らんし どーでもいいけど コスパ悪そうだから とりま指定とれよ。

273 :
認証でぎりの広さなんだけど指定とれるかな?

274 :
協業に入る

275 :
>>272
とりあえずで取れる程簡単なものだと思ってんのか?
アホかお前
てかアホだろ

276 :
とりあえず4輪アライメントテスター買ってちょ

277 :
とりま天窓塞いでエアコン入れてくれ…仕事にならん

278 :
工場内の温度を下げて適温にすることには生産性・利益性を向上させる効果がある
https://gigazine.net/news/20180727-drop-4-deg-make-difference/

279 :
生産ラインとかみんな目が死んでるもんな

280 :
1人に1台工業扇あるだけだな
屋根のトタンが暑くてしゃーない
屋根にスプリンクラーつけるかな

281 :
>>259
間スプレーの撹拌玉が使えるかも
うちのはそれで応急処置した

282 :
うちは特定指定で取るみたいだけど、同じくらいの距離を走る必要があるし認証のほうが楽なんだが

283 :
>>281
割れた奴マカダミアナッツにしか見えん

284 :
なんでもえーわとにかくエアコンや暑くてかなわん これでは人が死ぬ 
随時エアコン使える車検組が恨めしい

285 :
>>278
近所に工場建てて移転してきたトヨタデラも同じこと言ってクーラー完備してたな

286 :
>>282
やっぱ土日車検できるのはメリットあるよ

287 :
クーラー効いた事務所にバケツで水撒きながら「ウヒヒヒヒwww日本の夏〜緊張の夏ぅうううwww」って言ってたらクーラー付くだろうか。

設置費や電気代とかでも絶対無理だが。。
屋根ある室内温度で39度か。
アスファルトの照り返しや直射日光や黒い車だと本当Rますよね。。

288 :
効率落ちるどころか整備ミスや体調不良に繋がるし汗で内装汚したりするリスクもある
俺の若い頃はマンはさっさと駆除して環境整えないとマジで40超えたおっさんしかいない業界になるぞ

289 :
高湿でなければでかい扇風機で風さえ起こしとけば、まあなんとか辛抱できる。してきた。35℃くらいまでは
体温と同じかそれを超えると無理、ずっと風呂の中に浸かってるようなもんだから物理的に無理

290 :
ふー、なんとか今日ノルマは終えたぜ… プリαのドレン締め忘れたけどな!
しっかしマジでエアコン=生命維持装置だな… 運転中は天国だわ

291 :
本当にエアコンは生命維持装置だよ、今日こそ死ぬかと思った。
今は手の足もつっててしようがない

292 :
午後から頭痛くて吐き気がする・・・ということで残業しないで定時で帰ってやったぜ
このクソ暑い中、毎日残業なんてしてられっか

293 :
>>291
あぶね〜よ

https://www.fronteo-healthcare.com/library/2017/07/archive20170727

昔はよく整備工少年Aが逮捕され なんて新聞記事、これなんて整備工のAさんが工場の隅で
うずくまってるのが発見され搬送先の病院で死亡が確認されました なんてニュースネタになっちゃ大変だよ。

遺骨が取り合いになるお方もいるけど、整備士なんて生きててもたいして価値がないし骨なんて無価値なんだからだから気をつけてください。

294 :
いくぶん温度も下がってきたが、
次なる敵は蚊だ!。

295 :
クソ暑い中タービン交換でボルトがボキボキ折れてイライラMAX

296 :
うわぁ絶対やりたくねえ

297 :
タービンボルトか
プラズマで抜いたな

298 :
チンして抜いたわ

299 :
右手で抜いたわ

300 :
虫よけって昔からあるディートは臭いがあるのと軽いアレルギーなのか使うとたんが絡んでうざい
最近イカリジンのが出てるけどどうなんだろ?

301 :
病院の先生とか自らワックス掛けして拭き残しあると何かいじらしいよね。
クソ激務なのにいつやってんだろって感じで。

302 :
>>293
>>骨なんて無価値
無価値どころか実は有益な薬の原料 なので地域や火葬場によってはある程度ツボに入れたら
残りは某業者がイソイソとかいしゅうに来る 全部は法的にダメだそうで

303 :
へー

304 :
歯冠をはじめとする体内にあった貴金属類を回収して相当な金額になってるようだな

305 :
>>294
1プッシュ蚊取りが屋外でも中々使える

306 :
危険な ねじり接続放置 トラック整備担当52歳男を書類送検
https://uhb.jp/news/?id=5277
2015年苫小牧沖フェリー火災 北海道

307 :
>>306
マジで居るから怖いよな。
てかよくそこまで裏取れたよ、死んじゃった航海士の身内が大物だったのかな。

308 :
ダメな俺にねじり接続を教えてください

309 :
>>308
ハーネスの接続→芯線を手でねじっただけ

310 :
せめてスプライス使えよと

311 :
そんな高尚なものはうちにはありませんw

312 :
スリーブ ブチルテープ ビニールテープでやっている。電気怖いからね、、、

313 :
これやな(グロ注意)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/09/704af2e7d5a200a7ecac6d1c29d9a175.png

エレクトロタップもアカンで(´・ω・`)

314 :
>>313
エレクトロタップ出始めた当初は敬遠していたけど、今は結構使っている。
主にトラックのデジタコ取り付けに使っているけど、200万キロ超えでも問題起こった事ない。
使っているメーカーは、日立と3M

315 :
エレクトロタップは濡れる事の無い室内で使うには凄く有能

316 :
結露するとまずい

317 :
>>315
まぁ作っているのはTE、3M、JST、京セラだからな
使う場所と使い方さえ間違っていなければとても有能
キャビン外などは糊付熱収縮チューブ付か糊付熱収縮チューブと圧着スリーブだな

318 :
整備士は怖いな、3年前にやった仕事で業務上過失致死でなんて そんな仕事をやったことすら忘れてるかもだし
腰ぬかす。
自分の仕事でなんてことだったら生きる気力をなくす。
まったく警察の仕事は凄い、これで未解決事件があるなんて信じられない。

エレクトロタップはよく使うよ、こんな助けの神はほかにない。
車外でも使える テープで防水すれば平気、でも車外は配線加工するスペースがあるからねじり止め。

ねじり配線はよくやってあるけどな、自分でもやるし。
カシメでやればいいんだがツールが必要で面倒だからな、でも 相手は塩水だからねじりでもカシメでも
腐食すれば一緒、運が悪いな 気の毒と言うほかはない。

319 :
防水なら熱収縮チューブの中に細く切ったホットボンド入れて熱すると防水熱収縮チューブの代用になるで

320 :
>>319
ホットボンド物によっては吸水効果があるのか腐食したので最近は使ってない。
昔は結構使っていたんだけど、吸水してバサバサな感じになって。物によっては良いんだろうけど

321 :
>>319
>>317が使っているような防水目的で元から内側に熱溶融接着剤が塗布された収縮チューブがある

322 :
>>319
すまん、ちゃんと代用ってあったな

323 :
ビニール絶縁テープが コスパ 作業性 信頼性 で最強だよ。

安っぽいし見てくれ悪いしで嫌われるらしいけど、品質とか巻き方悪いと剥がれるからな。
ゴム系接着剤を端に少しつけてやると剥がれない。

324 :
エレクトロタップはサイズさえ合っていればかさばる以外は便利だと思う
俺は使わないがね

325 :
うちは最低でもハンダ付けはするね。
エレクトロタップ使うのは色々信じられん。

326 :
>>325
だね。半田付け。必ず。エレクトロタップ使う気しない。信用できない。この事故のねじり接続って、配線をねじってそのままテープで、絶縁したってことかなー

327 :
エレクトロタップはなかなかいいよ。
歯が2重のやつは信頼性はあるが狭いところでの作業性が悪い、片側づつ締めるやつは狭いところでの
作業性がいい。
ハンダは信頼性が必要とか配線を収めるスペースの狭いところとかだな。

やはり一番多くやるのはよじってビニールテープ。

328 :
ハンダ付けは大電流が流れる配線同士なら止めた方がいい
ショートすると一瞬で溶けてしまう
基盤なら熱が逃げるからヒューズ飛ぶまで持つけどね

カシメ端子にハンダ流す人もいるけどカシメ箇所にハンダが流れ込むのなら施工不良だよ
緑青対策には有効かもしれないが抜け防止というのなら間違っている

エレクトロタップは配線がきちんと固定されている車内なら問題ないけど
太い配線に無理やり使って芯線切断してるのをよく見るな

旧車屋で車体ハーネスやエンジンハーネス作り直しとかやるけど
基本的にはカシメの端子しか使わないな

329 :
>>318
こういうことを言っているからダメ整備士なのだ。
こういう奴はたとえばホイールナットの締め付けにトルクレンチを使う理由もわからないだろう。

330 :
う〜ん・・・・
ショートしてハンダの接続がヒューズよりも先に溶ける言うても、どのみちショート自体がトラブルだから
変わらないよ。
でもハンダよりヒューズが飛ぶのが先の気がするけど。
まぁ ハンダはあまり大電流の場所に使うと劣化するから、スターター線とかはカシメしか使えないけど。

331 :
スプライス使ってるけど、付けづらいんだよなぁ
腕が三本あれば、といつも思うわ

332 :
>>329
ん? 
ねじり配線はすべて大丈夫と言ってるわけではないよ。

冷凍機の200Vモーターの接続にはだめだったわけで、車両の低電圧とはトラブル時の
エネルギーが違うのを考慮しないとならない。

333 :
電気系いじりたくない

334 :
新人きたああああああ
ニュースとかで見る自動車整備工の少年A(18歳)みたいなのでワロタ
絶対トラブル起こすやん

335 :
>>318
建物の配線でねじり接続はあるけど車両配線でねじりはないだろ
振動があるからとても危険
建物でもより線のねじりはないんじゃないかな?

336 :
12や24じゃなんともなくても200じゃ燃えるわな
なるほどです

337 :
近所の住宅街に昔からある小さな認証工場。
標識を見ると軽自動車のみの認証しかないのに、自社の積載車やプリウスとか冷蔵車(8ナンバー普通)とか整備している。
それらは「分解整備」に該当しない整備しかやってないと信じたいが・・・・

338 :
高校の電気科で色々やったけどねじり接続とかとも巻き接続なんて実際現場では使わないだろ?w
差し込みコネクタかリングスリーブじゃないの?

>>337
バイク屋とか認証すら受けてないどころか整備士すら居ない店も珍しくなかったり
まあ250cc以下は問題ない(法的には)んだが…

339 :
前の会社は原動機の認証ないのにエンジン載せ換え作業ドヤ顔でHPに載せてたわ
当社の得意分野です!って。アホでも出来るわ

340 :
>>338
ねじり接続なんか見たこともやった事もない
最近はリングスリーブもあんまり使わないんじゃないの?
でもまあ単線のねじり接続は今でも認められてるみたいだけど信頼性はどうやって話
それをより線で、しかも振動のある車両でやるなんていくらダメ整でもやっちゃいけない

341 :
>>331
スプライスの代わりに雌ギボシをスプライスにしてる

342 :
オスメスで代用すると数があわなくなるから取り付けキットで余らせてるワニ口や丸口の部分切り取ってかしめる所だけ使ってた
オートストリッパ買い換えようと思うがオススメありますかしら

343 :
>>342
フジ矢使っているけど中々いいね

344 :
ワイヤーストリッパーなんて使うのか
俺はライタ一だわ。途中から分岐させる時とか便利だし

345 :
ニッパーで十分

346 :
そのくらい買えばいいのに…

347 :
ニッパから圧着作業にワイヤストリッパ持ち替えるほうが面倒じゃないか?

348 :
圧着ペンチで切って剥いてカシメれるからその他工具使わない

349 :
>>348
ワイもそれ
日立の純正のを使ってる

350 :
最近の自動車用配線は芯線に比べて被覆が薄からストリッパーだと表面だけ撫でて上手く剥がせなくない?
1段細い方使うと芯線を傷めるし。
俺はニッパーで皮剥きした方が綺麗に決るんだよなー。

351 :
メリーのワイヤーストリッパー、あまりに便利すぎて吹いた

352 :
ワイはワイヤストリッパーはあまり使わないな、重宝だけど芯線キズにする。 ハサミと同じで使い方かも知らんけど。

ねじり接続はよくやるよ ほとんどこれ、簡単確実 材料がビニールテープだからコストもかからん。

屋内配線ではねじりは使わないよ 見たことがない、つうか単線しか使えないんじゃないか? 撚り線は使えないからねじりようがない。
撚り線をハンダで単線加工してねじ止めとかカシメとかやると危ないよ、車両配線に使っても同じ。
規則で禁止されてるかな?電気工事士じゃないから知らないが、撚り線と単線を一緒に固定するのも禁止だったかな?

車両でも配線をねじ止めがあるが撚り線をハンダ加工は絶対にダメ、ガキのうちから電気いじってると規則知らんでも失敗してるから。

353 :
>>352
メーカーの整備書に半田しろと書いてあるんだがw

354 :
>>353
ん?
ハンダで接続ならねじり接続より完全だけど?

ネジで締めて配線を接続するのに芯線がバラバラしてるから締めずらい、そこでハンダでからげて単線状にしてから締め付けるのを
よくやりたがるんだが、これのことだよ。

355 :
端子使えよ

356 :
明日から盆や!

357 :
と思うじゃん?

358 :
急ぎの仕事が入りませんように

359 :
旧盆んなので関係なす

360 :
15日からや

361 :
今日は代車いじりだけして終了したい

362 :
そんなこと言ったらメーカーの整備書にエレクトロタップ使えって書いてあるぞ

363 :
純正用品もカプラーオンかエレクトロタップ指定ですし
従わなければ面倒起きてもメーカー側は知らんがな

364 :
仕上げたのにトンボ突き刺さったがー

365 :
ロクに配線作業できないやつのスプライスやはんだ付けよりはバカでもチョンでも均一にできるエレクトロタップのがマシってことだろ
スプライス使うのはトヨタの修理書や取付書では見たことない

366 :
スプライスがわからんかったからググったら、バケモノの騎上位が出てきた。゚(゚´Д`゚)゚。

367 :
パチッとはさんでいっちょあがりだから他に工具も使わないし時間も掛からないスキルも問われない
なかなか理想的

368 :
エレクトロタップ使ったらビニテで配線が遊ばないように纏めてるわ。今までそれでトラブルが起こった事はないな。

369 :
オーバーヒートでヘッド終わった2台を盆明け納車せにゃならん
今日無理言って、面研やって貰ったんで11-14日は出勤するかな
この猛暑で稲刈りも早まって、我が家のコンバイン触りながらだけどな(笑)

370 :
>>365
作業の均一性を考慮すると一番差が出ないからな
トヨタの場合はワイヤハーネスリペアマニュアルで絶縁被覆付スリーブを指定している程度

371 :
>>362
メーカーは検証して使ってるから大丈夫なんじゃない?
今までメーカーオプションとかでエレタップが原因のトラブルの経験はない
エレタップのトラブルは素人配線の訳の分からない奴ばかりだった
普通に規定のサイズや容量を守ってたら大丈夫なんじゃないの?

372 :
>>368
クルマに限れば振動に対して
多少遊びが有ったほうが有利だからな
ねじり接続した箇所にハンダ流し込んでドヤ顔してる奴が昔居たが
アレやるとハンダと銅線の境い目から折れるのよ

373 :
>>366
おれもググったwww

374 :
この中に一人!ダメ整備士がおる!

↓お前やろ!

375 :
>>374
何故わかった?
サニーQG15がN02シリンダーだけ点火しない。コイル差し替えてもダメ。
オシロは持ってないし。断線を点検しようとしても、ECUが出てこないし、気が付いたらお酒飲んでるし。
もうダメれす。

376 :
>>375
ダメ整備士ではあんたに負けない自信がある!
エレクトロタップやらねじり配線ばんばんやるし。

つうか お城ぐらい買ってよ、尼で三千円ぐらいからあるよ。
目で見えるつうのはなかなかいいよ、マニュアルだって字が書いてあるのはともかく
図を見ればわかるだろう?

377 :
>>375
インジェクタの作動音確認をなんでしない?

378 :
そうだよな〜
ドライバ一本で出来る、俺も気が付かなかった やっぱダメ整備士。

379 :
仕事用の電話電源切るの忘れてた。。。

380 :
失敗は成功の始まりだぞwww
失敗ばかりしてるようであれば、お払い箱wwww

381 :
>>366
気になったからググったらはげのバケモンが本当に出てきた。
何だよあれw

382 :
失敗を恐れてはならない とか標語があるが、腹が立つんだよな。
失敗には損失が出るわけだが、そこは知らんふり 上から目線で言うだけなら誰にもできる。

若いうちの苦労は買ってでもと言う言葉と同じで、苦労した奴からはこんな言葉は出ない。
説得力ゼロの言葉だと昔から思ってる。

383 :
失敗しないやつもいないし苦労しないやつもいないよな…積極的にやる必要は無いだろとは何時も思ってるよ

384 :
失敗した事を上司や責任者に報告する事を恐れるな

385 :
最低限の賃金もらえるなら、そりゃキチンとやりますよw
だけどアンタ、時給換算で650円とかねw高校生のバイトだってもう少し貰ってるわwww
そろそろ色々チクってサヨナラしようかと思ってますわw

386 :
雇われの身ならそんなもんだよな。
いくら忙しくて売上も上がっても給料は同じならやる気が出ない。
かといって暇すぎると職場の存続が危うくなるし。

387 :
どんな仕事の世界でも才能なんだよ
給料貰えないで諦めるやつはそこまでの才能だったって事だな
給料上げる努力足りなかったってことじゃね?

388 :
ねーねークソ明るいLEDのハンディライトでオススメない?
広範囲でなくてもピンポイントで照らしてくれるようなやつとか。
軍用とか登山とかのグッツのほうがあるかな?

389 :
そら整備士ならジェントスのガンツGZ-203やろ

390 :
100均で売ってるコレ。セリアって書いてあるけど俺んとこではダイソーでも売ってた
ttps://trend-neta.com/9smd-led

391 :
モノタロウのワークライト使ってる
直視するとヤバイ明るさ

392 :
>>24

>>388
ゼブラいいよ

393 :
100均に売ってるのは知らなかったなー

アキバのバチモンでも2〜300円したかな?
乾電池式だからノート用のジャンクのリチウムイオンをハンダして使う、3.7Vだから内部の抵抗をショート
する必要はある。
2本つなげて抵抗付ければいいけど、かさばるし面倒 取りあえずなんともなく使えてる。

394 :
電池変えるのマンドクセブルーポイントの充電式

395 :
カインズホームで売ってる980円のワークライト
正面と上にライトが付いてて真ん中で折れるやつ磁石付き

396 :
>>395
OEMなのかパクリなのか
あの手のワークライトっていろんなメーカーから出してるな
モノタロウしかり

397 :
懐中電灯に電動ガンの12VバッテリーとHIDキット入れてHID懐中電灯自作とかはしてたな
今だとLEDでもっと簡単で明るく出来そうだし夢があるわ

398 :
388だけどみんなありがとう。
夜の見回りとかあるから兼用で威嚇出来そうなクッソ眩しいやつ探してました。
参考にさせていただきやす。

399 :
あまり明るすぎると逆に手元が見えなくなるよん

400 :
マグライト思い出したわ。
護身用としても使えるし。

401 :
護身するものを手元に置いておく必要があるような工場でお勤めなんですか

402 :
アホ外人が整備中の客の車指さして「カウ、カウヨ、オカネアルヨ、イクラ?」ってしつけーから
工具振り回して追い返した事ならあった

403 :
工場の敷地内に自宅作ったの失敗だったなぁ
休みでもお構いなしに家の方に来てピンポーンだわ

404 :
>>403 ここぞとばかりに休日価格でぼったくればいいじゃない

405 :
昔ながらの車屋なんてそんなもん
休みだろうが夜中だろうが御構い無しですわ

406 :
お盆休みでも標準的に定められた点数表に基づいて適正価格を頂いております(キリッ
(ただしレバレートは普段の2倍、しかも帳簿外にしてポッケナイナイ)

407 :
>>403
全部住宅ローンで建てたの?
車両置き場の中に家が建ってる工場や、家と工場が合体してるような工場もあるよね

408 :
部品商休みで何もでけへん…

409 :
そうそう部品休みだからどうもならん

410 :
>>403
店舗併用住宅(一階事務所で2階自宅)なら住宅ローン(自宅部分に限る)が使える。
デメリットで一般住宅のように税金軽減がほぼ無いが、
事業融資ではないので審査が緩く、低金利長期ローン、総量規制外というメリットがある。

411 :
>>403
光熱費、灯油、新聞、NHK、通信費、車両維持、税金諸々、全部経費だろ!

人のことは言えんがw

412 :
愛人も経費で落としたい
なんつって

413 :
>>412
領収書切ってもらえば、交際費でいいんじゃね。

414 :
>>411
経費とか言うけどサラリーマンの経費とは違うんだぞ(笑)

415 :
自営で固定費いくらくらい払ってる?俺40くらい

416 :
メカニック 工具が無ければ ただの人
とは良く言いますが工具があってもただの人です(白目
ぁぁぁぁぁ明日から会社行きたくねぇぇぇぇぇぇ

417 :
頑張れ頑張れ
俺は明後日からだ

418 :
今日からだけど
部品動いて無いのに今日出し明日出しの車検一般じゃんじゃん入ってくるんだけど
どーすんのこれ

419 :
ペーパー車検

420 :
>>418
入れた人間に部品を取りに行かせればいいんだよ
部販に直なら当番ぐらい居る

421 :
>>402
そんなような日本人もたまに来るよ
軽トラでバイク回収してるようなアホが入ってきて「これ貰えませんか」だとよ
警察呼ぶよと言ったら帰った。

422 :
俺、北海道だけど、なにわナンバーや石川ナンバーの2トントラックに乗った中国人が
「バッテリーないですか。アルミホイールないですか。」と代わる代わる来るのがうざい。

423 :
>>421
うちにも来たw
何か廃品ありませんかって言うからそこにある木くずならあげるって言ったった
木くずは要らないからそこの電線をくれって言うからこれは売れるからやらないって言ったら無言で帰ってった
あいつらクソ厚かましいから腹が立つ

424 :
無料回収ですーとか言って入ってくるよね
このご時世、無料のモノなんてのは無いだろ、皆ブラウン管のテレビや洗濯機だって金払って買ってくわ
って言ったら無言で帰った

425 :
>>420
盆休みに部販凸した事あるけど、勿論もぬけの殻だったわ
地域によっては人居るの?

426 :
>>425
うちの部品係(車検センターなのでそういう仕事の人が居る)は部販の中の人に直電して
今から取りに行くとやっていた
センター規模のお得意様じゃないと無理かもね

427 :
明日から仕事とか辛すぎ、酒が進むわぁ

428 :
明日忙しいのが決まってるから仕事行きたくねぇわ

429 :
寝たら明日が始まる。。
いや、今日が始まる。。

朝7時。。。始まる。。。

430 :
寝た次の瞬間朝がくる

431 :
>>423
後から夜中に空き巣に入られたりするから気を付けろよ
車上荒らしじゃないけど、たいした物じゃなくても無造作に目に付くところに放置しとかない方が良い
ただしょうもないモン持ってかれるだけならまだしも、物壊されたり預かり車傷つけられたりとか変な被害被ったらたまったもんじゃない

432 :
おーい、始まる

433 :
ハジマル王子?

434 :
いつも一緒に

435 :
お馬の

436 :
福ちゃんやで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

437 :
午前中は仕事来ねーよ

438 :
ちょっとデーラの方に聞く、今でも納税証明書頑なに必要としてる?証明書無ければ車検証出さないとかある?

うちは支局行ってるから払ってあれば必要ない、って言ったけどデラは別なのかな?

439 :
>>438
指定工場で公的機関にわざわざ納税照会したくない事業者は納税証明書を求めるよね。

440 :
>>439
そうですか、じゃあやはり支払っている事が確実ならば、ただの怠慢ってことなのか・・
まえにも別件で同じ様な事あって税務署にも聞いたけど、
え?証明書要ります?なんでわざわざ・・・って言われたんで。

前の時は仕事下さい、お願いしますって言われて仕方なしに出したら、こんな面倒な事になった
はじめからお前の所に出せばよかったよ、と言われたな。

441 :
>>440
客の選別もあるんじゃないかな。
「確実なら」納税証明書も確実にあるのよ、納税証明がないばあい払ってないヤツに限って払ってるというし
放置違反金も照会できるしOSSで納税もできるだろうけど払ってないヤツは税金で結局はジタバタする。
人としての規準を診る上で「納税証明書ありますか?」だろ。
長い歴史で納税証明書もないヤツが巻き起こす支払いトラブルで慣例として貰うってことにしてるんじゃない。
認証なら良いって言うけど認証なんて糞客の税金「立て替えて」なんていうのやだし、痛い目みたら貰うようになるんじゃない。
払ったら検査証のファイルに領収証を放り込むのが一般的なシキタリだからなぁ。
毎年金策に右往左往してるやつはそういう余裕がない。

442 :
>>438
上のレスであるけど、支払ってから平均2週間位はシステムに通知されない。
クレジットカード払いや連休挟めば普通に1か月かかるとかザラ。
面倒くさいから一律に要求していんじゃないのか?

443 :
証明書渡すのすら面倒or嫌がる人間がいい客とは思えない

444 :
ディーラーじゃないけど無くした人とかたまにいるから県税事務所行って再発行してもらうけど無料だし違う話なのか

445 :
直接は必要無いけどもし万が一併有車とごっちゃになって払い忘れとかがあったら検査証出なくて預かり期間伸びたり代車予定が狂ったり
お互いに嫌な事になっちゃうからお手数かけて悪いけど確認のために必ず持ってきてねって案内してるしOCRも自書+認印も徹底してるよ
本音は結局>>443だけどな

446 :
納税証明書とは「証明書」。
証明書がないから納税していないとは限らないが、納税したという証明もない。
納税確認の情報化によって紙の証明書が必要ない場合が多くなったが、依然として使えない場合があるので仕方ない。

447 :
そういえばまだオンラインで納税情報出してない都道府県ってあるのか?


オンラインを知ってるから持って来てないような客は知識の更新もしてるし根拠があって行動してるわけだからまあ安心出来る
要求したらすんなり持ってきてくれる客も問題ない

そこがすんなり受け入れてくれないような客は大体他の状態でも普通のやり取りがすんなりと済まない
そういう客には納税証明持って来てと説明する
そいつに信用が無いから書面で証明してもらいたいんだわな

448 :
軽自動車でよくあるのが
お客「納税証明書ありますよハイ」
俺「お客様、これ督促状ですが…右端に車番入ってませんが…」

449 :
とっととオンラインでリアルタイム確認出来るように役所がシステムを構築すりゃいいんだよ。
というか、自動車税なんて車検期間と連動させればいいだけの話だ。役人が税金の取り合いっこして手続きを複雑化してるせいで皆が不便を強いられてるんだよな。

450 :
税金が細分化し過ぎなんだよ。
消費税に一本化したら手っ取り早いのに。

451 :
拭くと塗装がはがれる液体 駐車場に停めていた車14台のボンネットに次々と
http://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000134372_640.jpg
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000134372.html

452 :
剥離剤か、なんちゅう事すんねん…

453 :
剥離剤かけてペリペリした所って底知れない気持ち悪い質感だよねw

454 :
積載車の有償運送許可って取ってた方がいいの?

455 :
>>454
任意保険の付帯サービスを使うことが増えているけど事故引き上げ依頼が多ければとっておいたほうが吉

456 :
モグリでやりたい理由でもあるん?

457 :
申請しても実情的に意味が無けりゃ申請する必要も無い
うちも聞いた事があるってだけで困ってないしな

458 :
レスありがとう
任意保険のレッカーで出る事あるけど、各社から特に言われた事ないから要るのかなと思って

459 :
>>449
無理。それをやろうとするとコンビニとクレジットカード決済は不可能になる。
毎回その話がいろんな所から出るけど、銀行や直接窓口払い以外での手続きでは「速報」と「確報」に分かれている。
レジやクレジットカードの単純な売り上げデータが送信が「速報」、実際に振替、振込などの入金が確認されものを「確報」。
役所側は「確報」でないとダメだから、どうやってもオンライン連動は無理。

460 :
>>458
レッカー車で牽引して有償運送するのは規制対象外
https://www.car-jp.com/topics/2018/04/09/yuushiyou201804.pdf
積載車に積載して有償で運送するのは対象。
ただし、この許可はその運輸支局管内の道路上限定で、保管場所(自宅・職場)から、工場から工場へ、ナンバー無車は
正式の緑ナンバーの許可が必要になる。

461 :
やきうが気になって仕事に集中出来ません!(今日だけ集中出来ないとは言っていない

462 :
oh...腰やった・・・

463 :
>>462
なむー(‐人‐)

464 :
>>462
ナカーマ
ヘルニアやってここ1ヶ月まともに仕事いけてないわ

465 :
私は
オイル等交換から車検までトヨタカローラてしてもらってる
安心感あるし
トヨタブランドの整備士が見てくれるんだから心強い

466 :
トヨタブランドの整備士も部品交換屋だからなww

467 :
>>465
流石にダメ整備士すぎるわ
自分でやれ

468 :
町工場のダートとかレースやってるとこのが技術あるよ。
面白いんでデラメカの自分入り浸ってます。

469 :
>>468
だいぶ前ダート屋に休日入り浸っていた。
無償で手伝う代わりに色々教えてくれたな。
仕事にはあまり応用出来ること少なかったけど、非常に勉強になった。

470 :
不正改造の助長だけは気をつけてね

471 :
>>468
JB→JC仕様とか
Dクラス用の魔改造車とか作っていた
心残りなのはDRSのカムが欲しかった
W140ベンツのECUが本国手配にイラッときて、フルコン制御もやっていた
工場長様様、スズキサブ寺なんだがな

472 :
まぁ、ホンダオート岡山みたいなところもあるからな

473 :
>>472
うちの近所の◯◯ホンダって店もブガッティとか戦前クラシックカーから現行NSXまで入ってる
あんなボロい店に何があるか知りたいw
というか仲良くなりたいなと

474 :
屋根の葺き替えで、ぼったくられました、

475 :
>>469
うちはダートはやってないが、意欲のある真面目なボランティア整備士探している。

476 :
それってタダで働けってことじゃねーか

477 :
やりがいの搾取ですな

478 :
流石に飯は奢ってくれるんだよね

479 :
うちも乗用車を中心に月間50台くらいの車検整備を扱う普通の指定整備工場だが、
中型免許(8トン限定可)、検査員、玉掛、小型クレーン操縦士、一級建築士の資格を持つ、月曜から土曜までの
8:30から17:30まできてくれるボランティアを募集中。

480 :
オレは美人の売春婦のボランティアに週6回お願いしたい。

481 :
>>479
なんで一級建築士がいるんだよw

482 :
工場増築とかするんじゃないの

483 :
>>482
だったら建築の職人とか土方のほうがよくないか?

484 :
建築士wwwww

485 :
どうでもいいけど自動車整備士が予備自衛官補→予備自衛官にになるといきなり二等陸曹(二士→一士→士長→三等陸曹をジャンプ)なんだねw
技能枠だと52歳まで応募できるし。

486 :
へーそんなにステータスあるんだ

487 :
ホンダHA9現行のアクティ。メインキーというか鍵、欠陥だと思う。メインキーが回らないで、交換3件目。現場で作業しないといけないから遠いとこだと大変。

488 :
>>487
ホンダ軽トラは20年前からそうでしょ。

489 :
>>486
本職の人は8割が士長止まりで退職するから技能枠での採用は階級ステータスが多すぎる気がするw
いきなり周りから敬礼される階級だぜw

490 :
>>489
いとこ、高卒で2佐まで行った
マジ尊敬

491 :
>>485
まじで?俺ガソリン2級だけどいける?
自衛隊就職したいけど36歳を超えてて無理だったんだよなぁ

492 :
>>490
友達は空自の学科通ったのに視力(軽い色盲)で落ちてないてたw
>>491
予備自の詳細はこちらへw
http://www.mod.go.jp/gsdf/reserve/yobijiho/oubo.html
予備は年間5日の訓練(日当8100円+交通費+食事)+毎月4000円の手当だけだから気休めにしかならんよ。

493 :
クソガリモヤシの俺は身体計測で落ちたなぁ懐かしい

494 :
>>493
丙種合格

495 :
>>492
辛かっただろうな、、、、、

496 :
>>494
それ大戦末期で徴兵即最前線、
しかも移動中に沈められるパターンじゃないですかやだー。

497 :
そういえば今まで未経験からの予備は陸に限られてたけど
海技士があれば未経験で海の予備になれるようになったみたいね。

498 :
整備士→自衛官はたまに聞くが全員長続きしない
娑婆から行くには辛い世界

499 :
現在38だけど技能でマジで自衛官なれるなら、応募してみるか・・・
予備自衛官から普通の自衛官なれるなら、価値はあるな

500 :
自衛隊にいたやつはわりと身近にいるが、4年だか5年だかの昇級試験受けて合格しないと
居たくても居られないそうだな。
毎年予備役訓練行ってるというお客がいたが、今は社長の理解のある会社だからおかげで毎回行ける言っていた。
そんなに行きたいならなんでやめちゃったんですか? と聞いたら黙ってしまった。
まぁ 試験は大変だよ。

501 :
>>499
予備から常勤にはなれないよ
そのうち制度が変わるかもしれないけど

>>500
本職の一番下っ端の試験(2士養成)今だと自衛官候補生だったかなの中卒相当の試験で入ると任期制なんだよね
陸は2年海空は初回3年で大体3期の6年までに槽になれないと契約更新が無くなる。
ただ稀に4期5期の士長が居るけどw
任期満了で初回50万、二期目で100万くらいボーナスと別に退職金がもらえる。
なんだかんだ大変だから1任期で辞めちゃう人も多い。

高卒相当の曹候補とか大卒相当の幹部候補とかの試験のほか防衛大学、高等工科学校みたいに学校に受かった時点でエリートコ−スってのも有るw

502 :
整備専門学校→ガソリンスタンド→空自で車輌小隊にいましたよ。曹学だったので2年で三曹、二曹に昇進してから現場に出れなくなり退職した。
今は大型中型の整備メインの会社にいるが年に一度の予備自衛官召集訓練が楽しみだわ

503 :
本職で何年もやってた人が二曹で予備自補から技能(整備)で来た10日しか訓練受けてない人も二曹だとなんか気まずいだろうなw

504 :
>>502
現場に出れないって立場の人は何してるの?デスクワーク?

505 :
事務のおじさん

506 :
>>504
部品の発注、在庫管理、車検のスケジュールなど

507 :
現場に出ないでデスクワークなら喜んでやるけどw
2トントラックのアクスルシャフトを抜くようなことをしたら
3日間くらい腰のダメージが回復しない。

508 :
2tのアクスルでそれって
普段箸より重い物持たないのか?

509 :
ワイパーブレード交換で腰をやっちまった経験のある方いますかー?
私はやりました。

510 :
腰なんてのダメージの蓄積で
きっかけ。は中腰ならなんでもキマる
工具取ろうとしただけで逝くしな

511 :
滑ってしりもち → ヘルニアになり、手術拒否の保存治療で完治したなw
激痛の1カ月を持ちこたえれば、あとは快方に向かうだけだったなwwww

512 :
ヘルニアはヘルニアでも爺になると3割の人が鼠径ヘルニアになるから覚悟しとけw

513 :
>>509
ワイパーではないけどメガネを取ろうとしてなった事はある

514 :
専門学生の頃の実習で教官からメガネ取ってくれと言われたので、横にいた俺は迷わず自分の眼鏡を渡してしまった。

515 :
>>511
ヘルニア1ヶ月半位になるんだが、まだ痛い
治るまで休んでた?大型メカで出勤したり休んだりしてるからダメなのかな

516 :
整備士仕事は腰壊すのデフォだからなあ
しかし2t車のアクスルシャフトって軽く銅ハンマで叩けばポロっと外れると思うけど・・・
下手に境目を抉って取ろうとすると腰に負担かかるよ

517 :
おじさんはね デリよんだら腰ヤッた挙句クラ貰ったの

518 :
ぶら下がり健康器いいよ。
毎日やるのは面倒くさい、だからトイレの前とかに置く それで10数えるくらいの時間で済ませる。
すると 朝晩毎日自然にできる。
高さは膝を曲げてぶら下がるぐらい、飛び降りないで済む。 これ大事。
力を抜いて腰骨を伸ばすんだが、静かに下りてもズシッと痛い。

いくらもしないからやってみるといいよ、鴨居でもいいが手が痛いからダメだな、それで続かなかった。

519 :
もっと大事なこと忘れてた。
咳でもくしゃみでも痛いとか寝返りも痛いとかの時は、やっちゃだめだよ。
まぁ 痛くてできないだろうけど。

520 :
足の痺れが出てきたら痛くて寝れなくなるよ

521 :
ほぼ毎年やってたぎっくり腰がここ6年くらい来てない
そのうち溜まりに溜まったすんごいのが来そうがガクブル

522 :
腰伸ばす為によくリアのスタビにぶら下がります。
いいえブッシュのガタ見るためです。

523 :
また車をバック転させるのか

524 :
>>515
完治動けるまでに実際3ヶ月休み、4ヶ月目から
働いたよw
会社も理解して(無理やり理解させたwww)休ませてくれたわ

525 :
持病のヘルニアと外傷性ヘルニアでは完治力が違うからね
しかし、人間のカラダは治癒力があり支障ないまでに完治させるものだと感心したよ
医者いわく、「治癒力の手助けをしてるにすぎない」と言い切る外科の医者
背骨に金具を入れるのは最終手段であり、入れると今まで出来ていたことが出来なくなる
制約が生まれる。

526 :
ヘルニアというか腰痛ってよくわかってないらしいですよ。
腰痛で病院に来て写真を撮るとヘルニアがあるから腰痛がヘルニアのせいにされるが、ヘルニアがあっても全然痛くない人もいるし、ヘルニアを治しても痛みが治らない人もいる。

527 :
鼠径ヘルニアはマジで歩くのがキツくて即手術した。
自転車はもっとキツくて仕事帰りに漕げなくなって歩いて帰ったことも。

528 :
>>527
嵌頓したら命取りだよ

529 :
冬タイヤ買うならやっぱ今??
タイヤ館すら在庫処分でやべぇ値段で出してるわ。

530 :
>>509
ピボット交換でいわしかけた事がある
結構中途半端な無理のある姿勢取るからな

531 :
ブレーキゴムとかD席床にイナバウアーして作業するのがRる

532 :
運転席、助手席足元のヒューズボックスのヒューズ交換も
なかなかアクロバティックな姿勢になる。

533 :
かく座機収容機材のブレーキバルブ交換はなかなかアクロバティックだった

534 :
ずいぶん前だが、相方がデブで狭いところの作業がみんなこっちに回ってきた頃があった
差別する気はないがデブは嫌いだ!こっちも小太りでキツキツだったんだぞ!

535 :
4FのA6のポーレンフィルター交換嫌い

536 :
>>532
ロールケージ サイドバー2本付き
クラッチマスター交換は脊椎折れるかとオモタ

537 :
「イナバウアーは上半身を反らすこと」というのはデマだぞ

538 :
>>534
そんな作業中にカンチョウ!とかやられたら殺人事件に発展するねw

539 :
大型4軸低床の4軸目のデフO/Hでデフジャッキが入らなくてガレージジャッキと人力で降ろした時腰椎ヘルニアが凄く悪化した。
トラックやってると、40過ぎ始めたら膝やら肘やらやられて手術してる人多いな。

540 :
低床四軸は入庫お断り安定
自社ならドンマイ

541 :
消防ポンプ車のポンプ内部に装備追加で潜り込む時もアクロバットな体制になるよ。

542 :
運転席足元に潜り込む時はもういっそのことシートを倒していつもの座り方と逆転して寝転がって作業すると結構楽

543 :
>>540
自社なんだよなぁ、、、、、
大型は全て4低

544 :
>>542 向き逆にならないか?

545 :
警察24時とかでよく該当者が車屋に持ち込むとか見るけど
車屋は持ち込んだ車を見ていろいろあやしい(なんか事件性があるかも?)とか思ってても他言無用なの?

546 :
>>545
実際にその手の車が入った経験は無いんだけど窓ガラスに頭の跡でも付いてれば疑うけど軽い破損ならそこまで考えないんじゃない?
24時に出てくるひき逃げ車両でもそんなにひどく壊れてない奴もあるでしょ
田舎なんで人に当たってても鹿や猪に当たったと言われたら分からないかも
警察から照会があれば答えるけどそうでなければたぶんよほどでないと通報はしないように思う

547 :
>>545
基本、グローブボックスから注射器出てきても黙ってる

548 :
注射器も糖尿病など持病で自己注射が必要なひよも居るからな
そんな人通報してしまったら人権問題だよ

549 :
触らぬ神に祟りなしってこったなw

550 :
スペアタイヤのとこにあるエロいDVDはパッケージガン見してちゃんと戻します。

551 :
>>538
カンチョウはご挨拶。上向きならチンコさわさわ
切れたいけど無抵抗でされるままだわ
なんか違う自分を発見できたのは彼のお陰です うふツ

552 :
冗談でも男のケツや股間なんて触りたくないわ。
ホモでもないのにそういうことをするやつの気が知れない。

553 :
年に一度はケツにエアガンでR人が出るよな

554 :
>>553
昔のタイプのオンかオフかみたいなのは勘弁してください

555 :
風物詩

556 :
そ、風物死。

557 :
20代の新人がやるのもダメだけど40代とかが風物死を遂げるからなんとも言えない気持ちになる

558 :
テメイの心も直せないのにお客の車を直そうなんて考えがだな・・・・w

559 :
風物詩で被害者と犯人 二人以上人が居なくなる 工場\(^o^)/

560 :
鬼のパンツが支給される日も近いから

561 :
自分が車屋に働いてるのに某カーショップに自分の車の修理見積もりに来たという。

安くで治ったら良いなぁ

562 :
そういう人いるよ。
自分の車は知らないが、家族の車とかは知り合いの修理工場にやってもらう。
代車は貸してくれるしなかなかいいそうだ。
店によっては従業員は会社に尽くして当然、給料払ってるんだからとばかり社員割り増し?と言う話もあるらしい。

563 :
会社通して買うと高いから自分の車のパーツは全てネットで買っている
工賃は自分でやるからかからない

564 :
日産のつなぎ着たまま三菱の店に点検に出したりねw

565 :
大三菱のつなぎを着て成り上がり者のトヨタの店に点検をさせてやる

566 :
>>564
トヨタのツナギのままホンダやスズキディーラーに自家用車持って行ってるのは何人もいる
一応上は羽織っているけど丸分かりw

567 :
K6Aの3番エキマニスタッドボルトってオイル通路に貫通してるの?
エキマニ外すときに抜けてしまったので、何も塗らずにそのまま組んでしまったorz

568 :
え?みんな自分の車は自分で直さないの?

569 :
皆スレタイ通りだからな

570 :
>>566
ツナギ着とけば変な勧誘されないし向こうも変なこと言ったらバレるから真面目にやるだろうしみんな笑顔さw

571 :
ツナギ着てマイカーをリコール持ってったけど、実施しました!って言ってステッカーチューンされた事あるわ
お前だよ三菱

572 :
「遊びじゃねぇんだぞ仕事だぞ会社だぞ私用で使うんじゃねぇ」というね

573 :
>>572
何言ってるか分からんぞ

574 :
メーカーのツナギ着た状態で三越とか伊勢丹に昼の買出し行けるようになって
初めて一人前扱いやぞ

575 :
近所に百貨店なんかないオイラはどうやったら一人前扱いしてもらえる?

576 :
>>575
最低でも八木橋には買い物にいって欲しい。

577 :
ここ最近休日でもなんでもツナギ以外着てないな・・・と気が付いたら・・かと思います

578 :
>>575風俗ビルに行ってみよう

579 :
その様子をSNSに投稿しよう!

580 :
嬢に原動機型式を目視確認して貰いなよ

581 :
年間320日くらいツナギ着てるな

582 :
俺なんかツナギ着たまま公園のベンチに座ってるわ
公衆トイレの前のベンチに

583 :
はいはい、やらないかやらないか、ごくり、あっー。

584 :
>>577
確かに休みの日はプライベート用のつなぎを当然のように着てるんだよな
遊園地デートでつなぎ着て行った時は流石に怒られたw
まあ当然だと思うけど言われるまでなんの違和感もなかったし

585 :
まるでオバQだなww

586 :
>>584
ああ、俺とまったく同じだわ、休みの日、家の掃除→ツナギ、バイクに乗る→ツナギ、釣りに行く→ツナギ
ちょっと買い物→ツナギ、家族で食事に行く→ツナギ・・あれ俺ツナギしか着てねぇわ
休みでも嫁もツナギしか出してくれてないな、さすがに休みは職場の看板背負ったのは着ないけど・・・
他メーカーのツナギを休みの日結構着たりする

587 :
俺なんか一つの職場で長続きしないクズだから、
ディーラーのツナギ5社分あるな。
休日に家の周りの草むしりとかするときくらいしか着ないけど。

588 :
あー毎年恒例の整備主任講習めんどくせぇ。

589 :
1kz 90プラド 噴射ノズル後ダレすると冷間始動時のみ不定期なカンカンと言うか何か弾けるような音するもの?割りとすぐ消える。
音の動画上げたいんだけど何かいいロダないかい?

590 :
>>586
これはわかる
夏はディッキーズの薄ツナギ、春秋はディッキーズの普通ツナギ、冬は中にジャージ着る
スキー場でもツナギタイプのウェア

591 :
>>588
寝てりゃ終わるだろw

592 :
>>589
ノズルOHすりゃ〜解消する話でしょう
俗にいう『ピン打ち』というやつ

593 :
>>592
専門卒業してから外車オンリーでディーゼル一切触る機械無くて初耳です。
ピン打ちについて詳しい解説お願いできませんか?

594 :
ピン打ちでググってみたらプラモの話ばかり

595 :
ツナギ全然着てないわ、暑いし肩凝るしランシャツ+ランパンのスポーツウェア
動きやすいし汗かいてもすぐ乾くし簡単に着替えられるんで清潔

596 :
スポーツウェアで現場作業してるんだ?凄いなそれ。

597 :
それはそれで嫌だな
傍から見たら素人が整備してるみたいじゃん

598 :
あとクロックスなw

599 :
うちの地域の技術のうんちゃらってCMしてるディーラーは帽子被らないし袖も裾も捲りまくってディーラーとは思えない風貌で仕事してるお。
自分も袖は捲るが裾も捲るのはどうかと思う。

600 :
俺クロックスだわw

601 :
クロックスタイプの安全靴作ったら売れそう

602 :
クロックス風安全靴(鉄芯入り)

603 :
今のクロックスが使えるようにクロックス型金属カバーを作れば良いのではないか?

604 :
チタンで作れば軽いな

605 :
すり減ったクロックスで水溜まりの上歩いたら死ぬほど滑らない?
あれくそびびる

606 :
それも怖いけどツルツルの床を歩いたらキュポキュポと音がなる方が気になる

607 :
コメリにクロックスっぽいデザインの先芯入りサンダルがあった。

608 :
>>605
その材質はEVAと呼ばれるもので、濡れたところでは驚くほど滑るし、耐摩耗性もよくない。
しかし発泡させると軽量でしかも安いので、サンダルや安全靴、スポーツシューズの靴底にも使われる。
安全靴やスポーツシューズで滑ったり摩耗するのはまずいので、床に当たる面にゴムを貼りミッドソールとして使われることが多い(逆に底に薄いゴムが貼ってあるものはその上はたいていEVAである)。
このゴムがすり減ったり剥がれたりしてEVAがむき出しになるときわめて滑りやすくなるので気を付けなくてはならない。
土踏まずが最初からEVAむき出しのものは梯子や段差で滑ってきわめて危険。

609 :
タイヤでサンダル作ればいいんじゃね?(東南アジア感

610 :
ECUの書き換えやらイモビ登録やらナビロックやら何でもかんでもディーラーでしかできなくなっていくな
もはやファイネスだけでは太刀打ちできん
どうあがいても出来ない事は出来ない
振興会は町工場の会員は潰れてもいいとでも思ってるのかね
なんとかしろよ

611 :
>>608
詳しくありがとう
あと裸足でクロックス履くとブヒブヒいうよね
おならしながら歩いてるみたいになる

612 :
>>610
前までは付き合いのある町工場には無料でやってあげてた(同業者のよしみで)が、近年は数が多すぎてさすがに金取ってる。

613 :
>>609
ゴムは熱にも薬品にも強いが重いのが欠点だった。
割と最近発泡ゴム底が現れたが、これが最強じゃないかな。

614 :
>>599
同胞っぽい
熱いところに突っ込む以外は捲っている

615 :
>>609
底面が実在するタイヤパターンなら最高
昔のネオバとかいいな

>>610
ECUリプロ増えたよね
それすら知らない町工場とかが中古ECUとっかえひっかえしてるの見るとね・・・
こういう事例があります!ってもっと周知させたほうがいいと思うんだが

616 :
>>615
これ思い出した
http://www.advan.com/goods/a_eraser.html

617 :
>>616
ほほう。
ただ字消しの主流ってゴムではないのだがな。

618 :
>>615
スズキなんかかなり昔から補給品はリプロ必須なカラのが来るしな

619 :
リプロ契約とか安めのプラン作ってくれないかな?
非合法の純正診断機じゃダメか

620 :
つーかリプロ必要な不具合をメーカー側で確認しておいてお客から問い合わせが来ないと対応しないのが闇すぎる
リプロあるなら情報開示するべき
某デラだがサービススタッフですらリプロの種類を把握しきれてないのが実情だわ
国交省にチクったらサービスキャンペーンとかにしてくれるのか?

621 :
リプロってリプロダクション品の事かい?

622 :
>>621
改善プログラムの書き換え

バッテリー弱りやすい→充電制御のレベルアップのリプロありました
低速でガクガクする→CVTのロックアップ改善のリプロあります
一例でこんなのがあるけど、デラだから調べてわかるが民間じゃ無理じゃね?って思う

623 :
>>622

リプロ情報って隠す傾向があるから余計民間じゃわかりづらい
たまたま入庫→診断機突っ込む→ああこれリプロやってねぇぞ→やっとけやっとけってあるだろ?結構

624 :
あーECUの書き換えな!有難う。
昔BMWミニのCVTで10回以上あったね。

625 :
ヴェゼルなんて何台も何回ディーラー持って行ったことか
お前等が取り来いやボケ
じゃなきゃこっちで出来るようにしろボケ

626 :
しかしさ、整備士用語でリプロと言えばリプロダクション品だろ。紛らわしいなぁ。

627 :
ECUとか昔は整備士が扱うものではなかった

628 :
リプロつて不慮の事故で最中に通信不能ECUあぼんってあんのけ?
あるなら素直にデラに任すわ

629 :
スズキは自分とこでできるけど、他メーカーはディーラーに聞いても軽くあしらわれるんだよなぁ

630 :
自分外車デラっすけど有線で繋ごうが何しようがプログラムコケて30万とかあるっすよ。
自社客ならなんとかするけど業者や他社客は一筆貰わなきゃやらない。
だって誰も悪くないもん。

631 :
プログラムにreがついてリプロって事か?
うちは書き換えとしか呼ばないから全然伝わらんかったわ
リプロダクションって検索すると不妊治療ばっか出てきて縁がなくてワロタ…

632 :
リプログラミングだろ?
まったく

633 :
お前の奥さんをリプロ

634 :
リアップなら知ってる、持ってる

635 :
>>630
こっわ!
言わば純正部品と同じ扱いだろうに。
より良くしようと預けたら30万請求とかさすがクソ外車だな!

636 :
「ビオチン」飲むと毛が生えてくるとよ
生えなくても爪や肌が丈夫になるから飲んでみ

637 :
>>633
俺の頭もリプロしてくれ

638 :
日曜の午後にサーバメンテでシステム止まって何もできなくなるクソ診断機のディーラーだってあるんだぞ
しかも毎日のようにリコールでリプロしまくってるっていう 明日は無事に終わるといいなぁナムナム

639 :
スズキもなかなかアレだよな

640 :
ユーザーが実験台になってると言うことだよなw

641 :
PCで言うBIOSアップデートと同じやね
失敗しても自己責任、当店(購入元)では一切の保証は出来ません、とw
アレ失敗するとそのマザーボード2度と使えなくなるもんね 理不尽やけど

642 :
ヴィッツにハイオク入れるのは意味ないですか?

643 :2018/09/02
明日、年に一度の検査員講習めんどくせぇ。

車幅1800超えにびびる奴
【KENWOOD】ケンウッド カーナビ、オーディオ 59
何時から煽り運転で急ブレーキかけるようになったんだ?
【ニッスイ連呼厨専用】車中泊総合スレ 1泊目
かっこいいナンバープレートランキング1位湘南 2位品川 3位横浜と言う現実Part7
【CG】カーグラフィック/カーグラフィックTV【CGTV】
MT楽しいとか言いながらFF車に乗っちゃう人・・・
☆【一種】教習所で普通免許を取る183号車【二種】
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!43【険道!】
【+】バッテリースレッド【-】 89個目
--------------------
シノアリスのんびりスレッド【SINoALICE】 Part.231
森山直太朗 Part87
続★関東大学アイスホッケー(2部以下)秋季リーグ
大阪の自転車乗り
エンシェント・レーション魔境スレ9
誰にも見られずにチャーハン作れたら神174
【同人】TRPG同人活動ノウハウを語るスレ7作目
新世紀GPXサイバーフォーミュラ総合
CLOSERS クローザーズ part327
【韓国】 漢方医学、そして高麗医学〜漢方は中国医学ではなく「大きな医学」という意味★3
【境界突破】信州松本山雅フットボールクラブ
漢くんしゃべーよ!!
ドキュメント72時間 Part28
ベストライフ part14 ★2
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・東海・とちぎ実況 ★ 56511
アーチェリーやってるけど質問ある?
BTSの雑談スレ1738
【米国】『違法売春店運営』〜韓人(コリアン)の女逮捕=(写真)[07/13]
ダイエー・グルメシティについて語ろう
【バーチャル】hololiveアンチスレ#6780【youtuber】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼