TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【セルスター】レーダー探知機を語るスレ Part16【CELLSTAR】
オープンカーについて語る Part.134
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その127
空いている駐車場で隣に停めるキモい奴 26トナラー
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故11回目
福野礼一郎 44th
【ドラえもん世界】僕らの自動運転車4【大歓迎】
お前らが笑ったgifを貼れ in 車板 31笑い目
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】43
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2019 2缶目

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.52


1 :2018/06/08 〜 最終レス :2018/06/30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.51
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1526558930/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
逃げット!

3 :
前スレの軽自動車の話題だけど
追加メーターは実測値なのかな?昔アルトワークスをリミカして、
追加メーターで160km/hまでは出したんだけど
その辺りからハンドルのブレがひどくそれ以上は諦めた。

4 :
タイヤの回転から出してるなら誤差も同じ
GPSとかから持ってくる方が正確

5 :
リミッター当てたことのない奴ばっかやん・・・
180のリミッターが効いたときにメーターが190〜195あたりを指すのは普通だぞ
その時GPSでは182〜185あたりだ

6 :
そういやエッセは普通に120km/hだせたな
うるせぇしふわふわで
とても巡行できたもんじゃないけど

7 :
>>5
150〜155だとしても
普通実測140位にしかならんけど。

8 :
よし、俺のプレオでリミッタを効かせて調べてやる、と思ったが140まで届かなかった

9 :
まだ250km/hまで出したことない…

10 :
>>9
ダサっ

11 :
前乗ってたミラはメーター振り切った状態で普通に巡航できた。
実際の速度は1割ほど低いので130km/h強かと

12 :
いつから犯罪自慢スレになった

13 :
>>12
犯罪とどうして言いきれる?
サーキットの話しかもしれんだろ

14 :
>>13
なぜ犯罪じゃないと言い切れる?
公道の話しかもしれんだろ

15 :
>>12
他人を巻き込まなければ違反するのも捕まるのも本人の自由
俺は捕まるのが嫌なんでやらないけどな

16 :
犯罪自慢と言うほどの速度でもなし

17 :
>>15
違反して捕まろうが自己責任なら解るが違反する自由は無いぞ

18 :
わいの車のメーター80km/hまでしか振ってないから関係なかった

19 :
なにその車

20 :
>>14
アホなの、それは言い切ってのーだろ

21 :
低脳の違反自慢ほどみっともないものはない

22 :
実は俺AT乗る時左足ブレーキ使ってんのよ。
先天的左利きで、右に直されたもんだから両手両足利きだと思ってた。
事実、左足ブレーキ習得には苦労は無かった。
でもMTに乗って咄嗟にブレーキ踏もうとしたらクラッチ構えてんのよ。対して急な動作を要求される場面じゃ無かったから良かったが、震えたね。
もう左足ブレーキが染み付いてる。MT乗るの辞めようかな。

23 :
カートも乗る人はAT車しか乗れないのか?

24 :
自分はMT車が主でAT車も乗るけど
ATに乗ると自然に左足ブレーキになることがある
考えてみれば足が二本でペダルが二つならそれが自然なのかもな

25 :
そんな不器用じゃATにしても危ない

26 :
>>24
ナイナイw

27 :
カートって1回しか乗ったことないけど
ブレーキ踏んでもあまり効かずガッツリ踏んでも良い感じ

しかし一般車の場合がっつりブレーキ踏んだらヤバい
一方クラッチは素早く踏む必要がある
クラッチのつもりでブレーキ踏んでしまったらヤバくない?

さらにマニュアル車の場合クラッチとブレーキって両方一緒に踏むこと多くないか?

レースの場合ドグミッション等でクラッチ操作不要となって左足ブレーキ使うのかも知れんけど
一般のマニュアル車の場合弊害が多い気がする

28 :
やっぱクラッチあるマニュアルの場合左足ブレーキは無いわ

ブレーキ踏みながらクラッチ操作できないじゃん
その時だけ右足でブレーキ踏むとかもないだろ

29 :
マニュアル車で左足ブレーキはそもそも減速で使う訳ではないよな?

トラクションやブーストを抜きたくない場面とか少しだけフロント荷重にしたい場面とかで使うものだと思うが

例えば登り坂のような凸凹の頂上を越える時
フロント荷重が抜けて安定性が落ちそうな場面でフロントが浮き上がるのを抑えたりさ

コーナーもそうでできるだけターンインの瞬間はフロント荷重にしたいからブースト抜かずに曲がりたい時は少しだけ左足ブレーキは使う

減速に集中するような時は右足だろな

30 :
>>27
カートでブレーキガッツリ踏んだら
ロックして即スピンだぞwww

ホントにカートに乗った事あるの?

31 :
>>28
3ペダル車の左足ブレーキはガツンと減速のためじゃなくて
アクセルを踏みながらブレーキをかけたい様なときに使うんです
右足はあいてないので仕方なく左足でブレーキ
もちろんその時だけ

32 :
宇野壽倫(葛飾区青戸6)のK
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

33 :
自分は3ペダル車で一般道の舗装路では左足ブレーキを使うことはないなあ
オフロード走行でやります

34 :
左足ブレーキはブレーキチョーキングする時だけかなあ

35 :
>>31
普通は 右足でアクセルとブレーキを同時に踏んで左足はクラッチ かと。

36 :
左足ブレーキなんて公道じゃつかわんでしょ
そんなこといったらH&Tも要らんって言われるかもだけど

37 :
>>29>>31
レースとかだとそういう特殊なテクニックの時だろうけど
今の話は公道での話だからなあ

>>30
数年前の記憶だからあいまいだけど
ブレーキブースター無いから一般車と違くないか?

38 :
左足ブレーキ
インチングブレーキペダルは日々の業務で使ってるが マイカーで使う事は無い

39 :
>>38
>インチングブレーキペダル
左足ブレーキはやっぱりAT車でしか使わないって事?

40 :
ATしか乗らない人ならともかく、
このスレで左足ブレーキなんて話がでるのが驚き・・・

ただでさえ、たまにATに乗るとアリもしないクラッチペダルを踏みこんだりすることもあるのに・・・

41 :
左足ブレーキの話と言っても2つで
アメリカ人的にイージーな左足ブレーキと
ヤル気モードのスポーツ的左足ブレーキと
違う話ですねん

42 :
>>35
>>36
そう言う場面ではヒール&トウですね
荒れた道のギャップを抜ける時、このまま行くと飛んじゃうけどサラッと頂点を舐めて走りたい、みたいなときにちょんと左足ブレーキを
ほぼオフロード走行の話ですけど

43 :
左足ブレーキはプロレーサーはいうまでもないが
ある程度の走行会でも当たり前だろう
MTに対するDCTのメリットの一つ
左足を常にブレーキに乗せられるから繊細な荷重やコントロールが可能

44 :
またDCTバカか

45 :
ゲーセンの湾岸ミッドナイトって車ゲームに一時ハマってマニュアルの楽しさを知ったんだけど、
リアルの車でもゲーセン並みにギアは軽いのでしょうか?昔2トントラック運転した時、超堅くてびっくりしました。
ゲーセン並みに軽い車種とかあれば教えていただけないでしょうか?

46 :
>>45
最近の大型バス

47 :
軽いギアが良いの?
実際は少し手応えがある方が気持ちいいぞ!

48 :
ゲーセン行かないから知らんけど、
そもそもクラッチペダルは有るの?

普通にATのパドルシフトで十分のような気がするけど

49 :
>>47
軽いギアが良いです。昔の車の方が軽いイメージがあるのですが、、、

50 :
>>49
昔の車って例えば?

51 :
>>50
軽の箱バンとかです

52 :
>>48
クラッチペダル付きのゲームはMT選択すると操作を正しくしする必要がある。
もちろん「AT限定者」向けにATモードで遊ぶこともできるが、それなりの注目は覚悟せよ。

53 :
>>52
クラッチも有るんだ・・・すごいねw


まあMTなんてギア鳴きするぐらいのダイレクト感が有った方が楽しいと思うけどね

54 :
バトルギア3あたりかな?
クラッチ蹴りとかも使えて面白かったな

55 :
やったことないけど湾岸とイニDは
クラッチないから実質セミオートマだな
機械的にギアと繋がってる実際のシフトで
あんなに軽いやつはないだろ
それこそバスのフィンガーシフトとかじゃないと

56 :
>>43
俺左足ブレーキの練習してて、最近ようやくフルブレーキからのシフトダウンがものになってきたからサーキットでの左足ブレーキの使い方の話でもできるかと思ったら・・・

オートマの話でしたかw

57 :
昔リッジレーサーと言うアーケードゲームがあってですね。
少ない筐体ながらHパターンシフトでクラッチがあるゲーム機もあったよね。
中にはロードスターの車体を据えてってのもあった。

58 :
MT設定車がまたひとつ消えた

59 :
>>56
左足でフルブレーキ?
意味あんの?

60 :
>>59
フルブレーキ自体は右足でも左足でも最終的に差はないと思うが、クラッチを切らないでシフトダウンするならH&Tより左足ブレーキの方が早く正確に操作できるよ

それよりもフルブレーキング後のターンインでブレーキとアクセルを左足と右足で独立して同時に操作できる事から姿勢制御に幅が出ることを期待してる
始めは右足でフルブレーキングをしてからコーナリングで左足にスイッチする練習もしたんだが肝心なターンインで足運びが間に合わないから、全部左足にする練習に切り替えたんだ

解ってると思うが、タイムを出す走り方の話な
街乗りでは左足ブレーキどころかH&Tすら意味はないと思う

61 :
>>60
ノークラッチでシフトダウンの
車種は何ですか?

62 :
クラッチ切らないでシフトダウンw

63 :
>>61
車種とは?
俺が乗ってる車を書けばいいの?
バーキンだけど

64 :
バーキンってドグクラだっけ?

65 :
正直、カート出身が多いフォーミュラでも聞いたことないやり方だな。
まあ最近のは知らんけど。
普通のT/Mでノークラシフトダウンはミスって入らない時のロスが大きすぎる気がする。

66 :
アップならともかく、ダウンでクラッチレスシフトとか無理ありすぎ

67 :
>>64.65
普通はシンクロ
俺のはクワイフのドグ

普通のT/Mではやらない方がいいと思う
普段の練習はアシ車の軽でもやってるけど、シンクロT/Mで入れられるのはせいぜい4千回転ぐらいまでだね

68 :
常用では流石にやらないけど非常時にはやったことあるなぁ。
アルトワークスのクラッチワイヤーが切れたから1速入れてセル発進してノークラシフトアップ、
停止時はノークラシフトダウンで1速まで落としてブレーキでエンストさせてまたセル発進って感じで。
通勤途中でJAF呼ぶほど時間に余裕が無かったのでそれで家帰って別の車で会社に行ったっけ。

69 :
ブレーキ踏んでいればクラッチ踏まなくてもギア抜けるのだろうか…?それともパーシャル時に既に抜いてからブレーキなのか?何がいいのかわからん。

70 :
4輪でドグは前置きが必要な程度には特殊だと思うぞw
2ペダル的に操作できるメリットがある…かなぁ?
セブンとはいえ、フォーミュラでも必要にならない操作にメリットあるかどうか。
ま、最終的にはタイムが教えてくれるわな。

71 :
BRZに乗り換えたんだけどT&Tやったら助手席に乗ってた友人にブチ切れられたんだがやっぱH&Tじゃないといかんのかな?
右足親指側でブレーキ、小指側でアクセルなんだけどそんな危険なんか?

72 :
>>71
俺もそうだよ
靴のサイズは30cm

73 :
>>71
ローリングトゥという立派な技術だから、その友人が知らないようなら教えてやんな

74 :
友人にRでもさせてたのか?
そんな位置じゃないと視認できなくね。

75 :
俺なんかH&Tでブレーキペダルを踏める

76 :
>>71
その行動じゃなくて車の挙動に怒ったんじゃ
ガックンブレーキ踏んだりとか
高速でカーブ曲がったとか

ていうか3ペダルで左足ブレーキって
自分ならできる自信がないな
自分の足踏みそう

77 :
ツクバのダンロップで有効と聞いて練習して出来るようにはなったけど、
やっぱ一瞬アクセル抜く方が性に合ってるしタイム変わらんかったから無駄になったw

78 :
最近歳のせいか長距離乗ったり
渋滞ハマったりすると左膝が痛いんだが
何か克服する方法ないだろうか

車検が近いんでATに乗り換えるかとか悩んでる

79 :
>>78
無理はしないでほしい
MT厨はMT絶対だけどATでも楽しい車はいっぱいあるから

自分が気にいる車を探す新しいチャンスだと思う

80 :
一概にMT車といっても、シートとポジション次第で全然別物だからなあ・・・
クラッチもアホみたいに軽いのも有るし

81 :
手漕ぎ

82 :
>>80
それはATも同じだろ

83 :
>>78
高速の渋滞なら最悪1速7キロくらいをキープできれば大抵クラッチ操作なしでやり過ごせる。
あと長距離云々は早めに休憩をなんども入れろとしか…

84 :
>>82
話の流れぐらい読めよ
馬鹿かお前は

85 :
>>78
長距離でめんどくさいときはクラッチを踏まなかったりするのはどうだろう
さすがに渋滞では無理だが
ATにしてしまうのも悪くない
痛い膝を気にすることもなく長距離ドライブを楽しめばいい

86 :
うちの親もクラッチ重いつって
俺の車一回も運転してないわ
軽みたいに軽いクラッチならまだわからんが

87 :
おれの1.5インプはクラッチ重い

88 :
クラッチが磨り減ったらカッパーMIXに交換したいのに、
全然壊れない

89 :
ていうか300馬力以上の車が全部2ペダルなのに楽しいも何もないだろ
MTが選択肢が無いってだけ

90 :
>>89
いや全然あるだろ

91 :
金が無くて選択できないんだろう。

92 :
WRX STI シビックタイプR

93 :
Z34
ケイマン
911カレラ
M240i
M2
M4
ロータスエキシージ
ジャガーFタイプ

あたり?

94 :
コルベットもか

95 :
ロータスエヴォーラも忘れました(´;ω;`)

96 :
ゴルフRも忘れました(´;ω;`)

97 :
それ全部DCTかZFのAT前提じゃないか
ゴルフRとかケイマンって9割DCTで911は97%だ

98 :
>>93
アストンマーティンのV8とV12ヴァンテージもじゃない?

99 :
公道で乗って楽しい車って何馬力あたりまでかね?
自分的には150馬力あたりのコンパクトカーでいっぱいいっぱいかも

100 :
>>98
新型ヴァンテージもMTあるの?

>>97
それがどうしたの?
MTのラインナップしかない車種じゃなければMT車じゃないとでも?

101 :
車重との兼ね合いもあるけど、
100ps位かも・・・

4速や5速のまま踏み込めば加速する、
って感じの運転よりも、
いちいちシフトダウンしてアクセル目一杯踏み込む、
位の運転の方が楽しい

102 :
>150馬力あたりのコンパクトカー
今、コンパクトカーってどこまで指す?

103 :
>>100
新型になってV12ヴァンテージって無くなったのね・・・。
アストンマーティンからMTが無くなったって事か・・・。
まあどうせ買えないけど悲しい

104 :
>>101
自分は田舎の山道の運転が好きでタイトなブラインドコーナーだらけ
軽自動車サイズで100馬力くらいあればちょうどいいな

105 :
Rーリカリフォルニアの初代にはMTがあったが実際に売れたのは5台という話。
開発側も「今後MTを作ることはない。絶対にだ」と公言。

新型スープラ開発責任者は「純粋に速さを追求したクルマにMTは邪魔」とコメント。

アストンマーチンはMT車を作る最後の自動車メーカーになると自負しているが、
新型ヴァンテージのMTが登場するのは2019年もしくはそれ以降とアナウンス。

BMWは「マニュアルに加えDCTも消滅。もはやトルコン式ATには勝てない」と公言。

ポルシェ911エンジン開発責任者、「次期911ではMTを作らないかもしれない」とコメント。

ホンダUSA、「MT車の運転法」の動画を公開。

106 :
簡単に良い音が聴けるデジタルオーディオが普及してもアナログレコードで聴くのが好きな人が一定数いるからな。
同様に時代遅れと言われてもMTが好きな人は乗り続けるだろう。

107 :
オートバイのほうが速いのに何十万円もする自転車を楽しむ人たち。

108 :
>>102
Bセグ

109 :
真夏の日中はシフトノブ触れないぐらい熱くなってて草

110 :
>>105
ぶっちゃけ金に糸目を付けないクラスではクラッチはメカに任せた方がよろしいかと

111 :
最近のBセグはでかいよな
30年前のCセグ≒今のBセグだからな
てかBセグの方がでかかったりするw
今はどデカいCセグに乗ってるけど次は扱いやすいBセグに乗りたい

112 :
まぁ上のモデルも下のモデルも
全体的にMTが少ないだけなんだけどね
ある程度性能に偏りはあるかもしれないが

113 :
>>106
道路で遊んでいい時代は終わったんだよ

114 :
・・・別に昔だって道路で遊んでいい訳じゃなかったんだけどな

115 :
>>114
「仕事じゃないと走っちゃダメ」なのか・・・

116 :
カートップだったかな?

「EVに萌えないのは何故か?」
ってお題があった


いくら速くてもバッテリーとモーターだけで
速い車には魅力を感じない人が多いらしいね?

「お手軽過ぎる」とか
「車としての個性がない」とか
「0〜100キロで2秒台の車でも超高速連続走行はできないからすぐに飽きる」とか

さんざん書かれてたわwww

「EVは車ではなく電車と一緒」
「新幹線みたいな物だ」
と書かれたのを見て納得したわwww

117 :
>>116
ラジコンかミニ四駆って考えたらいいんじゃね?

118 :
電動RCカーに乗れたら・・・ってのは夢だ
十分に萌え

119 :
速くて静かでカーオーディオにはいいかも
やることなくてつまらないが

120 :
これ見たら電車もアリだと思えてくる
https://www.youtube.com/playlist?list=PLOYspkx1A_DbY0fJnpq_8bcslIr6PbTib

121 :
根本がアウトw

122 :
>>60
鈴鹿の130Rで左足ブレーキだわ。羽根も付いてないノーマルルックスだから
200キロオーバーからの旋回アプローチで前のめりのままアクセルオフでヨー立ち上げていくとRる気がしてくるからアクセルをちょい開けてブレーキ残して曲がってる。

123 :
電動は電動で奥が深い
内燃期間とは次元が違う高応答の動力源をどう操作するか? みたいな運転技術になってくるでしょう

124 :
>>122
ゲームの話はいいから

125 :
100馬力ちょっとならMTはわかる
安いトルコンは滑るしDCTは重いからMTがいい
150馬力なら多段ATやDCTで良くなってくる
200馬力ならもうDCTが最高率だろうね
300馬力でMTとかは無駄すぎて馬鹿でしかない

126 :
>>125
お前の腕がないのはよく解ったw

ようはハイパワーなマニュアル車を扱えないんだろ?

127 :
v10とかv8とかでMT乗って見たいなあ
MTで無駄とか百も承知だしw

128 :
300馬力は無駄(ギア関係なしに金が出せない)

129 :
一般道でのフルスロットルなんて軽ターボあたりでいっぱいいっぱいですわ

130 :
300馬力なんて古いインプやランエボでもちょっと弄れば余裕だぞ

131 :
愛車も少し弄れば300位出るみたいだが
街乗りだからそんなに要らない

132 :
でも、一度ハイパワーの車に乗ると、
ローパワーの車はかったるくて乗ってられない体になるw
特に高速道路や長い登坂

133 :
>>132
そうだなー
この先老いたらどう思うようになるかわからないけど、少なくとも現時点では今より下の車に乗りたいとは思わないもんなぁ

134 :
正確に言うと馬力ではなくトルクの話ではないだろうか?

135 :
洗車するのに300もいらない

136 :
>>134
両方じゃないかな?
トルクがでかいからディーゼル最高かと言われたらそういうわけではないだろうし

137 :
トルク無いのに馬力高い車ってあったっけ。
加速しないのに最高速が高い車。

138 :
うるせぇ金ないんだよ

139 :
>>137
ドッカンターボってそういう傾向じゃね?

140 :
ドッカンターボは上でトルクが出るだろう

141 :
>>137
ディーゼルの主に大型車
ただ、馬力だけあげるなんて不可能。

142 :
>>137
トルクが無い

馬力が高い
の定義は?

143 :
>>142
なんとなく

144 :
昔のシビックとか?勝手なイメージだけど

145 :
大前提として馬力=トルク×回転数だから
トルクがなくても回転数が高ければ馬力は高い
その究極がNAのF1のエンジンで30kgmで700馬力くらい
市販のエンジンだとF20Cが22.2kgmで250馬力
もちろんどちらも加速も最高速もくそ速い
ただ回転を上げないとくそ遅い

146 :
>>124
自前のリアルNA1サーキット走行の実況なんだけどなあ。ヴァーチャル世界の話は苦手なんだわ

147 :
ストーリアX4 の低回転のスカスカっぷりがすごかったらしいと効くが

148 :
>>137
S2000あたりかな
単純に言うと
200N・Mで9000rpmの車と
300N・Mで6000rpmの車で出力は同じ

149 :
300km/h級の2輪に乗ってる人の話
結局、公道では一生慣らし運転みたいなもんだ

150 :
馬力と言って
瞬間馬力と考える馬鹿がいたとは

151 :
NSRとかそんな感じ

152 :
バイクのエンジンは高回転型だからな
1000ccNAで10000rpm位で2000PS以上絞りだす
でも最大トルクは10kgm位しかない

153 :
2000PSじゃ無くて200PSだわ

154 :
>>130
盆栽車なら数値的に馬力は幾らでも
山道で全開にできるか、ってと
もういい歳して社会的に無理かな

155 :
2ストはトルクあるだろ

156 :
>>137
クッパ

157 :
最大トルク10kgmのエンジンでは10000rpm回しても200psなんて出ません

158 :
>>132
直線番長ってヤツね

159 :
>>157
139psくらいだね。

160 :
自分好みのデザインを見つけても
MTが設定されてないのが一番悲しい

161 :
>>118
https://youtu.be/vz0s16DL_v4
EPじゃないけどなw

162 :
10kgfmで10000rpmなら140PSがせいぜいじゃない?

163 :
あぁすでにレスついてたわ
スマン

164 :
瞬間馬力って何
回転数は時間当たりの回転
時間という概念無しに馬力は存在しない
あるのはトルクだけ
瞬間馬力 = トルクって事かな

--------------

トルクは一定でも回転数を無限に上げられれば
出力は無限大だよ
絶対無理だけど

165 :
だから最大出力の話ではなく瞬間出力で語るから馬鹿だと何度…

166 :
瞬間馬力とか瞬間出力とか
一般的な用語じゃないのでどういう意味で言ってるのかわからんな

167 :
>>158
フーガのことか

168 :
悲しいかなスカイラインの中身

169 :
>>78
自分は、お尻のストレッチで膝の痛みがとれた

170 :
>>167
トッカータとフーガ

171 :
クラッチスタートついてないから楽

172 :
栃木県警はGT-R導入か
逃げられんな

173 :
先ず追われる様な事するなよw

174 :
民間からの寄付なんで、イベント専用だろ。

175 :
>>174
白黒だしね

176 :
>>174
間違いなくイベントで使われるだろうな
いずれ覆面で採用される

なんて事はないよね?

177 :
まぁ実際に取締りで使うならスカイラインの3.5Lの方が断然使い易いだろうし

178 :
あくまで宣伝で
300km/hで逃げる車がいても
危険だから追いかけることはないだろ

179 :
東北道はヘリの追尾もあるから、まず逃走出来ないよ

180 :
警察車両ってリミッター切ってあるんかな
メガスポーツバイクでもないと逃げられなさそう

181 :
>>180
自分が聞いた限りではノーマルという話だった
理由は>>178の言う通り180キロ越えての追跡は周囲を巻き込んで事故の危険性があるから

182 :
それ用の警察車両も有るけどね

183 :
>>180
その場は逃げ切れても車載カメラでナンバー、被疑者の体型、着衣等を確認。
まずは先回りして帰宅してきた所を狙われる。
以降は通常張り込み。
運転する人間は毎回同じか、犯行時と同じ服装で出てくるか、などの裏付け捜査が行われる。
そして逮捕状を請求し、確実に在宅中、外出間際に逮捕される。

とりあえず俺はバイクとヘルメットは離れた公園に停めて、最悪の場合は盗難偽装。
上着だけでも脱いで隠して電車で帰った風を装った。

本当は警察官が逃走犯人を見る時は下半身を見る。
なかなか靴まで履き替えようとか捨てようとは思わないからね。
すり減った足跡まで一致したら即アウト。
ズボンも素人目線では似たようなズボンはいくらでもあるかのように思えるが、
捜査員目線では生地、色合いまで一致する事はなかなか無いらしい。
現場に繊維も1本でも落ちてたら、被疑者の衣服と一致するかどうかは調べればすぐ分かる。

184 :
以上、逮捕された経験者は語る でした

185 :
GT-Rだなんて貰ったところで通常の運用したら消耗品が税金からだからやめてほしい。

186 :
ファクトリーチューンの可能性もあるが
多分自治体公認の広告塔だね

187 :
>>185
普通のメンテナンス無理なの?
エンジンオイルもタイヤも普通でいいじゃん

188 :
>>187
ディーラーで指定オイルと交換しないと保証が切れる
タイヤもじゃなかったかな

189 :
>>187
オイルの粘度もタイヤサイズも特殊だから、社外品を頼ったところで普通のクラウンとは比較にならん金がかかるよ
特にタイヤはあのサイズだとどこのを買っても高い

ましてGT-Rは変速機が壊れやすいから、故障の際に保証を受けるためにも純正にしといた方がいい

190 :
>>187
GT-Rは日産ハイパフォーマンスセンターでメンテナンス
店舗も限られる

191 :
つーか、日産も提供に首突っ込んでるからメンテも原価くらいじゃね?

192 :
>>191
なにいってんだ、国費横流しのいい建前じゃねーか

193 :
>>192
日産のお目こぼしの恩売りのチャンスだろ?

194 :
>>191
昔スパコンの入札で1円ってのが有ってな

195 :
クラウンを購入する事を考えれば
GTRの車体がタダなら
購入費+維持費の総支出で計算できる

196 :
更にリセールの事も考えれば。
貰った方がだいぶお得。

197 :
費用にみあった収益が得られればいいと思えてきた
民間企業も同じ

198 :
>>196
リセールって何の話?

199 :
>>198
郵便カブみたいに払い下げたらエーがな。
税金なんだから。

200 :
すんごいブルースモビルになりそうだな

201 :
警察から日産に法外な金額で発注して、
日産から警察関係者に余剰分をキャッシュバックして、
それの見返りとして、不正に目をつぶってもらうとか。
おぉ、完璧だ。俺って頭いい!

202 :
栃木は、日産の工事があるからな。

203 :
日産手広げすぎやな

204 :
『犯っちゃえ日産』のCMフレーズ 聴かなくなった・・・

205 :
やっちまってからはさすがに

206 :
新型ジムニーいいな・・・MTでFRでノンターボ

207 :
えっ? ターボじゃないの? ノロそう

208 :
1500ccのジムニーシエラの事でしょう
高重心に高扁平タイヤのダルいハンドリングの車で舗装路ではトラックみたいなもんだ

209 :
ここってハイパワースポーツ限定なの?

210 :
アリーナの店長が、今まで売った車で事故で横転したのが多いのは圧倒的にジムニーだと

211 :
>>210
そりゃ当たり前だろうと・・・

もういいや
おもちゃに面白そうだと思って書いてみたんだけど、
批判的な奴ばっかしw

ぼろっちいシャコタン改造車にでも乗ってろ

212 :
そりゃジムニーはコケたら起こす車ですから。

213 :
俺、知り合いが二人、ジムニーMT乗ってるよ。
ハマるらしいね、あの車。

214 :
>>210
前転もできるジムニーに何言ってんの?

215 :
舗装路では取り柄なしを理解していれば
クロスカントリーとしては良い車だと
良いと言うか、実質オンリーワン

216 :
このご時世MTの選択肢を増やしてくれるだけでもありがたいかな

217 :
>>206
ミニ86と思って買ったらミニハイエースだった、みたいな

218 :
豪雪には強くても圧雪路では直進安定性に欠けるジムニー

219 :
ジムニーのように特化した車の弱点を指摘するのもどうかと...

むしろ弱点の塊だろうに

220 :
積雪路なんて四駆の車が一番弱いってのに…
発進が出来ても重さで止まらねえからなジムニーも一緒だからな

221 :
新しいジムニーは見た目が角ばっててめっちゃカッコいいわ

222 :
雪で最悪なのは発進できないこと
ほとんどの車が発進できなくなってもジムニーなら発進できる
よって雪道最強なんだよ

223 :
すぐスピンしそうになるので最強ではないな

224 :
>>210
スズキのやることだから回転させることでエネルギーを逃がしてるのかもしれん

225 :
なんでこうも否定的なんだろうなw
全グレードにMT設定があって、しかもFR、
スピード命のバカは興味ないんだろうけど、
運転自体はそこそこ楽しいと思うけど

MT軽トラなんかをぶん回す楽しさ知ってれば否定する気にならないと思うんだが
海外ならこんな車出て来ないし

買えもしないRーリや911のMTの話なんかしてても意味ないだろ・・・

226 :
まあ豪雪地帯とか林道とか悪路メインの人にはいい車だろうね
だが舗装路しか走らない人にはどうかな?

227 :
ビートは凄く楽しいと感じたが
軽トラは糞つまらんと感じた
クルマに何を求めるかで楽しさは違う

228 :
>>225
クロスカントリーや林道には適していますが
もし舗装路のFUN TO DRIVEを期待されているのなら、考え直された方がよろしくかと

229 :
>>228
悪いけど、ジムニーにしろクロカンにしろ、
乗ったこと有るから書いてる
公道でかっ飛ばすだけが運運転の楽しみでも無いでしょ

逆にあんたは乗ったこと有るのかと

230 :
悪いけどシャブにしろ大麻にしろ、
やったこと有るから書いてる
公道でかっ飛ばすだけが運運転の楽しみでも無いでしょ

逆にあんたはやったこと有るのかと

231 :
「軽トラが楽しい」と同じ意味合いで
「ジムニーの舗装路が楽しい」って話
非力な曲がらないコケる車をエンジンを回しまくって曲げること

232 :
クローズドでならやってみたいけど公道じゃね
スポーツカーにも言えることだけど

233 :
つーか、舗装道路メインの人にパートタイム4WDは無駄装備なんだよな
使う機会が殆ど無い

234 :
ジムニーは他の車とは土俵の違う
おもちゃという感じがする

235 :
ジムニー雪山で遊んでるの見かけるけど
とんでもねえ斜面登ってたり
雪に埋もれた縁石飛び越えてたり
びっくりする

乗ろうとは思わないけど

236 :
>>222
雪で最悪なのは発進できないことよりも走行中に滑り出してコントロール不能になることだろ

237 :
>>233
でも4WD使うと雨の日なんかは軽トラなんかはまるで安定感全然違うぞ。
フルキャブのキャリイとか特に

238 :
>>237
雨とはいえセンター直結で舗装路走るの?

239 :
>>232
公道では限界が低いほうが面白い、とか
レスポンスが悪い車をなんとかする、と言うのも楽しみとして一理あるかな
自分はレスポンス良く思い通りに動いてくれる車の方が面白い
非力でも構わないが

240 :
わかるターボよりNAだよな

241 :
パジェロミニで16万キロ乗って
もっと前はダブルキャブのダットサン4WDに乗ってた
舗装路で移動するのに問題ないけどスポーツ的ではないなあ

242 :
遅くて曲がらない車を
速度落とさずにジワーーーっと
曲げるのも好き

243 :
ジムニーなんて安っぽい車は御免なさい興味ないです

244 :
>>243
安っぽいんじゃなくて、安いんだけどな、内容考えても

で、何乗ってんの?

245 :
ジムニーなんて乗用車の形した軽トラと変わらんし高級さを求めるのが間違い
車自体は勿論カスタムも安く済むしMTなら最高にコスパのいい遊び車になる

246 :
>>225
>買えもしないRーリや911の

ジムニーの引き合いに出すならRーリや911じゃなくて
「ゲレンデヴァーゲンやレンジローバーの」
でしょ

247 :
っていうか
911の方が台数出てるけど?
もちろん世界での話。
かえるやつはいっぱいいるよ。
自分が買えないから除外とかてめーの日記にでも書けよ。

248 :
>>247
>自分が買えない
グサッときました。

249 :
この前祖母のMT車運転したけどやっぱ楽しいわ
アテンザのMT仕様買いたい

250 :
>>247
で、お前は911買ったのかよ

つーか、こんな場末のクソスレに買えるやつなんか居ねえだろ
自分の車も明かせねえくせにww

251 :
ちょっと変な悩みなんだけど
バイクなら回転数合わせてクラッチ一気つなぎするのは得意で
人力セミオートマみたいな素早いシフトダウンできるのに
車だと全然回転数合わせられなくて4−3とかですらドン!と来る
このトラウマが重なって車では5速や4速のままクラッチ切ってブレーキだけで止まるという
情けない運転になってる・・・
下手だってのはわかってるけど具体的に何が下手なのかも分からなくて頭抱えてる

252 :
>>251
ドンとくるのは大体ブリッピングの時にアクセル踏めてない事が多い

253 :
>>236
考えてもみたまえ、発進できなかったらその状態まで進みようがないではないか

254 :
>>251
初めのうちは回転数よく見て合わせたら?

バイクだとアクセルの反応いいんじゃない?
車でターボだとアクセル踏んでも回転上がるの遅いし

255 :
>>251
回転数合わせるのがヘタ。
4ー3ー2のシフトダウンなら2000rpm→3000rpmくらいまでハネあげてみ?
6ー5ー4速のシフトダウンなら
2500rpm→3000rpmで。
クラッチつなぐ時は回転数を下げながら。
一瞬半クラにする。

これで感覚を掴んだらお好きな回転域で。

256 :
>>251の状況に合っているかどうかはわからないが
四輪に比べたら二輪は超クロスレシオだから
四輪の時は二輪の感覚より段違いにエンジン回転数を吹かし上げるのです

257 :
おお、みんなありがとう
共通してるのは踏み込みの甘さか

確かに、バイクはレスポンスいいから回転数上がるの早いし、
車で同じようにやるとアクセルの吹かしが足りてない自覚はあったよ
「こんなに踏み込んで繋いで大丈夫なんだろうか?」っていう貧乏性も邪魔をしてくる

258 :
自覚あるならやれよw

259 :
スポーツモードだと少し煽るだけで良いけどノーマルモードだとかなり踏み込まないと回転数合わない
燃費や乗り心地の為とはいえ最近はそういう傾向だよね

260 :
>>258
「逆に踏み込みすぎて回転数合わなければどうなるんだ・・・?」
ってのが脳裏をよぎってどんどんと踏み込みが甘くなってた
大丈夫って言われたら試せるよ

261 :
自分もバイクに乗りますがバイクのシフトダウンの時、右手はビクッと一瞬痙攣する程度の動きで回転数が合っちゃうでしょ
四輪はエンジンのレスポンスもギヤの離れ具合も段違いなので
二輪がブリッなら四輪はブッフォンくらいの感じ

262 :
頭悪いんじゃねえの?

263 :
ヒール&トゥで8000以上でつなぐ時なんか、ギヤ繋がってる時より踏む。

264 :
>>261
走り屋っぽい車がシフトダウンの時に「ブオオォン」と鳴らしてるのはそういうことなんすね

265 :
>>247
ジムニー転がすのは通常運用の範囲でOKだけど、さすがに911はまずいだろw

266 :
>>260
回転数が高ければ加速
回転数が低ければ減速
それぞれショックの向きが異なる

267 :
>>237
雪の日に軽トラ借りて2WDと4WD試した。
うん、4WDはつまらなかった。

>>253
発進できなければ事故を起こしようがないから安全じゃん。

268 :
>>247
「ボクの欲しい夢の車」の話がしたいの?ボク
オナニーすれば?一人で

269 :
>>265
911は買えないけどS660がある、とか
ゲレンデヴァーゲンは買えないけどジムニーがある、なら共感できますな

270 :
傷とか気にせず、狭いガレ場に突っ込むならジムニーってのが王道なんじゃね?

271 :
ジムニーに関しては消耗品として乗り潰す人間も多数だからねえ
最近の安全装備は勿論パワステもエアコンもいらないから安くしろとか言い出す始末だし

272 :
>>267
ひどく雪が積もったけれど、俺の車は発進できなかったから
危険な目に遭わずに済んだ、よかったよかった



って、フツーならねえよ

273 :
>>256
池沼かこいつ、

274 :
>>272
買った車は乗らずに飾っておくのが事故も起こさず一番安全って事だなw

275 :
お前らも海に潜らないのにダイバーズウォッチするじゃろ
それと同じで車もええやん

276 :
>>275
陸サーファーならぬ舗装路オフローダーね
ファッションとしては一理あるかも

277 :
バスケしないのにエアジョーダンとか

278 :
>>275
特殊作戦する予定もないのにルミノックス買っちゃったわ……

279 :
>>274
バブル期のRーリかな?

280 :
洗車しかしないのにジムニー

281 :
自分の車よりピカピカなSUV

282 :
AT限定なのにS2000

283 :
街乗りしかしないのにスポーツカーとかはいいんだけど、それでも
いつでも走れるように足回り換えたりハイグリップタイヤを履いたりはしたい。

実際にしなくてもその車の方向性のカスタムはしたいな。
ジムニーならでかいタイヤにして車高を上げたい。たとえ通勤にしか使わなくても。

284 :
突然にマフィイアに追われてカーチェイスになるかもしれないしな
その時のために普段から500馬力のエンジンにしてレース用のタイヤを履かせておくべき

285 :
>>284
>突然にマフィイアに追われてカーチェイスになるかもしれないしな
マフィイアかっこいい

286 :
丘サーファーみたいなもんかw

287 :
あんま関係ないけど
バイクって今アドベンチャーブームで250クラスでアドベンチャーも出てきてるけど
メーカーが「オフロード走行等を想定したモデルではございません」と注意してるくらいだからな
オフ車じゃないオフ車には需要があるんだよ今

288 :
>>287
それがSUVって事かな

289 :
>>283
チョイあげオヤジもイイもんだ

290 :
うん、SUVだな…いいとこ芝生完備されたオートキャンプ場か…
昔キャンプ場にインテRで行った時は浮いたなぁw
俺嫁ガキの3人ならキャンプセット十分積み込めた

291 :
>>284
https://youtu.be/Vczqr1wuXdU

292 :
>>272
あなたはFR車に乗るとき前輪より後輪に良いタイヤを履かせる人種なのですね。

293 :
同じタイヤじゃないの?

294 :
オーバーセッティングはクローズドコースで30分も転がしてればコツを掴める。
曲がることについては勝手にリアが出る車より曲がらない車のほうが高等な技術が必要だわ。

295 :
ブレーキングの上手さで差が出るよね

296 :
>>294
曲がらない車の具体例は?

297 :
リムジン

298 :
車でオフ車じゃないオフ車が売れる理由ってなんだろ

・サスが長くて乗り心地良さそうと思ってる
・人は乗せたいけど箱型のミニバンはダサいと思ってる
・ガチなオフ車は無骨でダサいと思ってる
・背が高いとデカくて立派に見えると思ってる

こんな感じ?
俺の意見でなくSUV欲しがる人の気持になってみただけ

299 :
FRは後輪の幅を大きくするが、同じサイズだとグリップを上げた方がバランスいいかも

トルク配分制御してない4駆は曲がらなそう

300 :
>>298
パンツ見えるから

301 :
>>298
見た目やろ
ミニバンに慣れてるから
車高の高い車の方が乗りやすいってのもあるかも

302 :
https://pbs.twimg.com/media/CyzAE_DVEAA7WLs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CyzAE_DUAAEnQW8.jpg

303 :
>>300
どんだけパンツ見たいんだよ

304 :
セリカとか座席が低くて男でも大変だよ

>>302
サスが壊れてるの?

305 :
トラックとかに潰された事故車にしか見えんw

306 :
>>304
セリカが無理ならデリカにしなよ

307 :
>>298
SUVをオフ車とも思ってないんじゃないだろうか?

308 :
イカツイ威圧感ありの車が流行ってるよな
アルファード・ヴェルファイアのグリルなんかやり過ぎだ
アメリカ映画の政府要人は黒いデカいSUVで登場する、高グレード人のシンボルみたいな

309 :
>>306
座面が高い車はペダルを下に踏む感じで余計疲れる

310 :
MT無いからどうでもいいわ

311 :
>>309
ペダルを下に踏んでハンドルを水平に回すのも悪くない

312 :
>>307
SUVをオフ車と思って荒れ地に乗り出して身動き取れなくなるのも多いな

313 :
そんな荒れ地好きなヤツおおないやろ〜(大木こだま師匠)

314 :
代車で30型プリウス乗ったけど、アクセルが重たいし、モーターだけの駆動も遅いし
すぐエンジン掛かるし、燃費20k切るし、エンジン+モーターの走りも大して速くないし
なんでこんな車乗りたがるんだろう?

315 :
>>302
こういうのかっこいいとでも思ってんのか?
センスゼロだわ

316 :
>>313
ちっちきち〜

317 :
>>307
考えれば考える程にみんながSUV欲しがる理由が分からなくなってくる・・・
しかも日本だけでなく世界中で、だからな

318 :
>>317
そんなことで悩むことなくね?
ハゲるぞw

319 :
CR-Vとか見た目で騙された人多かったよな
中身シビックシャトルなんだから悪路に向くわけないのにw

トゥアレグで急激な雨の中渡河して妻子亡くした男もいたな

320 :
ぺちゃんこのSUVといえばエスクードパイクスピーク
あの真っ赤なやつが好き

321 :
>>317
セダン=年寄り
クーペ=オタク
ミニバン=所帯じみてる
ハッチバック、軽自動車=貧乏人

こんなところかと。

322 :
>>321
RX-7 2ドア クーペ ハッチバックなんだが・・・
#「オタク心で維持費に糸目を付けず、貧乏人になる」からあっている?

323 :
>>322
ファストバックじゃなくて?

324 :
ファストバックの中で独立したトランクがなく、ガラスごと開くのがハッチバック
(という解釈もできる)

325 :
まぁSUV買う層から見たら俺らは
「あんな低くて乗り心地悪い時代遅れのマニュアルスポーツ車欲しがるんだろう?」
って思ってるだろうな

326 :
>>325
>マニュアルスポーツ車
免許の関係でマニュアル車が対象外の人が少なくないと想像。

327 :
何なん?人数も乗れて物も運べて
大き過ぎず小さすぎず
乗りやすくて燃費もそこそこって感じ?

328 :
「カッコいい車」の概念が違うだけの話。

329 :
>>324
私の思うところは
ノッチバック or ファストバック
窓ごとドアになってるのがハッチバックで
ノッチバックのハッチバックもあり

330 :
俺らの時は車の基本の性能=速さ、これ間違ってないよな?
で、速さを追求した結果、低いのやらドア少ないのやら二人しか乗れないのが流行った。
でも、何がなんでも2シーターやらオーブン買ってたわけじゃなかった。
利便性も捨てきれずに4人乗り、ハッチバックも買っていた。

どうも今は車の基本の性能=便利さなんだよな、これ間違ってないよな?
昔は業者用だったワゴン車が何やらミニバンと名乗りだした。そりゃ便利に決まってる。
で、何がなんでも7人乗り8人乗りが良いワケでもなく、そこに行き過ぎを感じた層がSUV流行ってるしいいんじゃね?となってる。

俺らの時はファミリーカーはセダンしか無かったんだぜ?
そりゃステーションワゴンだとかミニバンだとか容量増やせば売れるに決まってる。

331 :
>>330
「俺ら」とはお幾つかな?
わしは65じゃが

332 :
大半のSUVて車両の構成としては車高を上げただけのハッチバックが多くね
今はほとんど売れてないステーションワゴンに比べれば積載は圧倒的に劣るだろ
7人乗りとかのやつを別にすればさ

333 :
仕方なく、渋々ミニバン乗ってたお父さんが、
子供が手から離れると、ちょっとスポーティなSUVに
乗り換えてる。
そういうタイミングでシビックタイプR
買っちゃうような人もいるのだろうけど。

334 :
ステーションワゴンは、今見ないねぇ。
レガシーとか、あれだけ走ってたのに。
ホンダのジェイドなんかも売れんのだろう。
ステーションワゴンて、どうも商用車っぽくてイモだし。

335 :
ワゴン流行ったのは20年くらい前じゃ?
カラゴンとかいって篠原ともえがコマーシャルやって
SUVもワゴンも、なんか荷物乗って便利とかアウトドアとか、そういうカッコよさじゃないの、ちょっとカタチは違えど

336 :
>>335
カラゴンじゃなくてカロゴンだな
あれでユースケサンタマリアの存在を知った

うちの嫁は今でもステーションワゴンはバン、ミニバンはワンボックスと言っている
俺が欧州ステーションワゴンを買うときはものすごく難色を示した

337 :
>>333
SUVって走りゴミだぞ

338 :
方やレガシィの角ばったのから始まって、いつの間にかSUVと呼ばれるまでなってしまったフォレスター
方や可愛い顔してラダーフレーム持った本格派だったのに、いつの間にか並みのSUVに成り下がってしまったエスクード

339 :
>>302
事故車かと思った

340 :
>>337
俺の15年落ちMTスポの方がゴミで間違いない

341 :
池沼か?走りの話をしてるんだがハゲ

342 :
>>337
SUVでもX3の35iぐらいになると、そこらのセダンなんかより鋭い旋回をするから侮れない。
これとマカンはMTで乗りたいSUV。

343 :
最近の車って静かで揺れないから性能いいように錯覚するだけだぞ
実際にタイム測ったら20年前の車に負けるとかザラ

344 :
逆だろ
うるさくてドッカンでガタガタ揺れる方が速い気がするだけ

345 :
>>343
性能いい車=タイムって20年前の考え方だぞ

346 :
性能いい車は結局タイムに反映されるんじゃないの・・・?

逆に、タイム悪いのに性能がいいってどういうこと??
燃費とか言い始める訳?

347 :
>>342
マカンとか乗りたがる見栄っ張りの小金持ちはMT設定あっても選ぶことはない。

348 :
買える人にMT海苔がいなくなったからATやモドキばかりなんやで

349 :
>>346
貨物にタイムはいらんでしょ

350 :
>>349
積載重量の話なんかしてないと思うけど、>>343の話は

351 :
エブリィジョインターボ乗ってるけどびっくりするほど速いぞ。ちなMTな

352 :
「性能」といっても自動車のあらゆる側面が「性能」と言う言葉であらわされる
結局、何について語っているのかわからない

353 :
>>345
でも加速・減速・旋回ってのが車の性能だから
それを測るのはタイムであって、それは何十年も変わらないよ
それとも今は「感じ的に速くなったから速くなった」って言うの?

354 :
>>353
静かさや乗り心地のよさ、燃費、運転のしやすさだってクルマの性能だろう

355 :
>>353
話通じないワロタw

356 :
>>353
お前はタイム見て車買うのかよw

357 :
マフラーが少し煩いのが便利
クラクションを鳴らさなくても歩行者や自転車が気付く

358 :
>>356
ごめん、15年前はタイム見て買ってたw

359 :
昭和舐めんな、バブル時代はカタログ馬力でクルマ選んでたんだぞw

360 :
一緒にすんなw

361 :
安全性能
静粛性能
は性能じゃないの?

362 :
>>357
そして自分のマフラーの音に紛れて他の車の音を聞き漏らすのですね

363 :
>>362
トンネルなんかで反響してびっくりすることあるわ

364 :
>>362
プリウスとか轢かれそうになる

365 :
>>356
MT車選ぶ客層はそうだけど?

366 :
>>361
安全性能と静粛性能があがったら「セダンなんかより鋭い旋回をする」の?
すげぇな

367 :
ちょっとこれはヤバそうですね

368 :
>>365
じゃあ聞くけどお前はどんな車乗ってるの?w

369 :
>>365
それは走りを追求したい人が結果的にMT車を選ぶだけであって
MT車を選ぶ人全てがタイムを見ているわけではないだろ
自分のやり方考え方が全てではないんだぞ

370 :
>>369
確かに全てではないけど、全員タイムに全く興味のない人ってわけでもないよね???

371 :
お前ら0か1でしか考えられんのか

372 :
「SUVの性能が上がった」って言うから、基本性能のことかと思って
いや、基本性能は古くてもスポ車にには勝てないよ
って話をしただけなのに

「乗り心地も性能」とかエクストリーム後出し論で責められるの意味不明

373 :
あー乗り心地を性能として理解できないってさては車持ったことがないな

374 :
>>370
MT車選ぶ層はみんなタイムを見て車を買っていると言わんばかりのレスだったからそれを指摘しただけ
別に全員タイムに全く興味のないなんて言ってない

375 :
加減速なんて金出せばいくらでもやりようあるし
運転の仕方次第でどうでもよくなる。
一方旋回性能は車体で大方決まってしまうから
旋回性能は重視するな。運転の楽しさにも関わるし。
遮音性、静音性は人乗せるとかなると譲れないものね。

376 :
車の性能、と言ったら、タイムも含めて動力性能指すだろ

積載量とか乗り心地とか言ってる奴バカなのか?

377 :
>>376
それはお前がそういう雑誌や動画しか見てないからだろ

378 :
初代ユーノスロードスターはあんまり速くなかったけど楽しかったわ

379 :
車の性能=走行性能だとしたら下手したら最近の車は昔より性能が落ちてるってことになるんじゃないの
燃費とか積載性とか乗り心地とか利便性に力を入れてるだろうし重量も増加してる傾向にあるから
昔より安全性や環境性に厳しいしね

380 :
5A-FEのレビンや3S-FEのセリカと言った類のやつは買う人の気が知れないって
思ってしまうんだよな。
3S-GEのMR2はNAとは言えスポーツエンジンだからまだいいけど。

381 :
>>365
タイムのいいスーパーカーは脱MTの傾向なんだが。

382 :
「Audi A6 3.0 quattro とケータハム480Rはどっちが性能がいい?」って聞かれたら
なんの性能だ?、と聞き返すしかない

383 :
>>376
普段からタイム出すような運転してるなら
そこを重視するものわかるが

出しもしないタイムのために他の性能を犠牲にしているなら
それは高性能車とはいえないな

高性能の基準は人によって違うんだよ

384 :
>>376
その考えはもう若い奴らには通用しないよ。
車で一番大事な性能は燃費って世界になっちゃったから。

385 :
>>384
いや、ベテランにも通用しないよ
昔から車の性能とは車のあらゆる側面にある

386 :
別スレにはレクサスLC500はタイプRよりも筑波で遅いとか口走っているのがいるからな
もはや、出力の数字が大きければ直接比較の対象になる時代らしいw
LC500って2トンもあること知ってるのかなあ?

387 :
320psのシビックタイプRと377psのレクサスLX570を比較するやつがでてくるのも時間の問題かな

388 :
>>376
「車の性能と言えば動力性能を指す」ではなくて
「いまは動力性能について語っています」なら話はとおる

389 :
>>372
いや、だから性能で選んだお前の車を言えよw

かなりのタイムを出す走行性能を持ってるんだろうな?


まさか走行性能を無視して500万円以上の車は価格的に買えないとか言ってコスト性を重視したりしてないよな?

390 :
タイムが良い→高性能は間違いない

同じプロが乗っても軽とスポーツカーなら
タイムの差は歴然となるし

つまりそれが性能差だよ

391 :
一般道でのタイム差ってどういう想定よw

392 :
峠アタックでもやるんでしょ(適当)

393 :
車の性能は関係ないよな
ttps://youtu.be/pnwYkDrt2gk

394 :
ttps://youtu.be/Po6YBgj7deY

395 :
「タイムが良い」といってもピンキリだが
ジムカーナのタイムとニュルブルクリンクのタイムは違う
ベンツのSクラスもジムカーナではアルトワークスに勝てないだろう

396 :
とは言え、Sクラスはアルトワークスより低性能か?

397 :
普通は高性能車って言えばタイム速い車だろ。
積載性能や静寂性も性能?
その通りだけど話の内容からそんなもの指して無い事は読み取れるだろ。
頭悪すぎる。

高性能車特集とか組まれて
トラックの話(積載性能の高い車)を思い浮かべるやつはいない。
キチガイ以外は。

398 :
静寂性とか言っちゃってる時点でお察し

399 :
ほんと頭おかしいよな・・・車の性能、って積載量とか静粛性とか言ってる奴

400 :
>>398
間違いなの?
普通に静寂性って書いてあるけど?
http://car-sokuhou.com/note-epower-sijou-kansou
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%9D%99%E5%AF%82%E6%80%A7

401 :
静寂性なんて言葉は無い

静寂なんて周囲の状況を示す言葉で有って、
固有の性能を指し示す言葉になり得ない


・・・ていうかさ、
ネットの記事なんて、正社員になれなかったような、
中卒レベルのアホが書いてたりするんだし、
そんなもんエビデンスになるわけねえだろ
アホかよほんと

「せいじゃくせい」なんて、
そもそも言葉として無いのに出してきてるって事は、
漢字すら読めてないんだろ

402 :
https://m.youtube.com/watch?v=u0s8IS-6kiI
俺こんな車より
静かでしっかり曲がる2.5リッターくらいのセダン選ぶわ。

403 :
>>401
静粛性と書き間違えてるんだろ。

404 :
>>380
レビン/トレノやセリカはセレクタリーカーとしての面もある
だからそれはそれで正解なんだよ

405 :
失笑とか爆笑とかの使い方を指摘する老害の方たちですかw
あとミッション車とかいちいち指摘するキチガイさんたちだよね。
普段から広く使われてる言葉を指摘して俺賢い―――とかのまぬけさんやねw
国語のテストやってるんじゃあるまいし。
まあそのあたりを突っ込むしかないからそうしているんでしょうけど
話の本質をそらそうと必死になってるだけだよね。

406 :
スルーを使えよな

407 :
KUMONで覚えて使いたい盛りと言うコトが確認できます。

408 :
国語のテストという単語何年ぶりに聞いたかな

409 :
まぁ使ってる言葉や書いた文章ってのは、書き込んでる人間の知識や能力のレベルを推し測る材料の一部にはなるわなw

410 :
ATのセダン乗ってるけどやっぱりMT欲しくなる。デミオ15MBみたいなFFNAマニュアル欲しいよぉ

411 :
>>397
筑波のラップタイムが早い車と
300km/hでクルージングできる車では
前者の方向性を性能として話してるの?

412 :
>>410
やはりMTはFRがよくね

413 :
>>412
現在FRなんですが雪国なもので冬が地獄なんですよ...雪国じゃなかったらロードスターやトゥインゴ乗りたいですね!

414 :
FFは安定するとは言うけど、直進性が高いだけでFRと比べると滑ると曲がらない。曲がらないからアクセルも踏めなくて嫌になる。FFはATしか乗ったことないけど、MTじゃクラッチなんども踏まなきゃいけなくて嫌になるかと。
FRでしんどい道はFFは直線ならともかくカーブとかあるなら、期待しない方がいい。4駆が無難。調子乗って事故る奴多いけど。
セカンドカーとしてならロードスターとか乗ればいいのに。雪国住んでるわけではないが、道の雪面が車高より低い時はスキー場まで86で行ってる。

415 :
今の車だと滑る以前に駐車場から出れないんですよねw前車がFFATでMTで冬を越したのことがなく、2台持ちも経済的に無理ですので4WDを検討します。
ありがとうございます。

416 :
>道の雪面が車高より低い時はスキー場まで86で行ってる。
どんな罰ゲーム?

417 :
積雪が少なければS13でも行ったが
上りは途中でスタックしたらどうやって引き返そう
って不安もあるが

418 :
>>381
スーパーカーの話してねぇよ
SUVのほうが速いとか言ってるやつにSUVとの比較の話だアホ

419 :
>>413
雪国でFR乗ってたが除雪されてるので平気だったぞ
自分ちの敷地内の発進に少し労するだけ
(社外LSD後付)

420 :
>>414
FFの乗り方知らん奴っちゃな

421 :
>>420
たしかに
私も間違ってるかもしれませんが、滑り始めたらアクセル緩めればほとんどのカーブは曲がれますね。普通の運転をしていればですが。

422 :
ハイパワーFFは面白い
ハイパワーと言っても300馬力以下だけど

423 :
>>421
FFはタックインを利用して高い速度で突っ込むとオーバーステアになり曲がりやすい
加速したらどアンダー
FRはブレーキでオーバー気味に進入し、
加速で更にオーバー気味
街乗りでもFFの進入は速くて付いていけないが、
立ち上がりは早く加速しろよ
ってイラチ

424 :
>>418
まずSUVが速いと言ってるやつって誰よ。
>>342の言うような別格の車ぐらいだろ。

425 :
FFは軽量、突っ込みが勝負
FRは少し重いが立ち上がり勝負
4WDはもっと重くてもっと立ち上がり勝負

426 :
>>405
国語のテストをするような歳じゃないのに間違ってるから指摘されるんだろ

427 :
http://img4.jerog.com/main/i/1529830010524.jpg

428 :
>>427
お父さんの車なら叱れないがw

429 :
グリップが赤なのにマイナスドライバーなのがモヤモヤする

430 :
綺麗に削れるもんだな

431 :
>>428
男の子なら顔の形変わるくらい殴られるかもしれないw

432 :
静寂性なんて言葉初めて聞いた。
静粛性をせいじゃくせいって読んでたのかな?
廉価(れんか)をはいか(廃価)って読んでたとか?汎用をぼんようって読んでた?

433 :
>>432
恐らくそういう話なんだろうな
ネット記事ってフリーターが小遣い稼ぎしていることが多いからな・・・

434 :
>>432
無駄に突っ込むほどのものじゃない

435 :
>>432
廉価は「けんか(兼価)」が多い

436 :
そういえば最近ガイシュツとか香具師って聞かなくなった

437 :
>>429
アメリカはドライバーと言ったらマイナスだろう

438 :
ふいいきは読めないから正解

439 :
性能の良し悪しというか、ある目標に近づいていくほどメリット・デメリットはハッキリ出てくる
無難にまとめようとすると中途半端になるし

MT乗りはみんなスポーツクーペしか買わないわけじゃないし、生半可なクーペよりスポーツしてるシビックRもある
結局は車に何を求めているかなんだから、性能とサーキットでのタイムは=で繋がらんよ

440 :
>>437
いや運転手じゃないか?

441 :
日本じゃゴルフクラブのいちばん飛ぶ番手のやつだよな

442 :
>>438
そういや某若手男性声優は素で「ふいんき」だと思い込んでいたな

443 :
>>432
ほんようって読んでた昔の俺は濁点が無い分勝ってるな

444 :
バイクは自転車で
自動二輪はモーターサイクルが正しい。
いちいち突っ込むのか?

445 :
>>443
五十歩百歩なら俺が百歩だってか

446 :
あの・・・
もしかして、五十歩と百歩では百歩の方がまだマシとでも??

447 :
目糞鼻糞

448 :
ドングリの背比べ

449 :
ドングリにだって優劣はある

450 :
うちの車6台中

1位 過給エンジン+6MT 3台
4位 ハイブリッド+7DCT 1台
4位 NAエンジン+CVT 1台
4位 NAエンジン+5AT 1台

過給エンジン+6MT強ェ!
@までカウントしてるからだがw EL+5MTは6MT!
@https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/001/843/686/1843686/p1.jpg
Ahttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/577/978/c6e2578bb5.jpg
Bhttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/043/276/042/b5bd258b99.jpg

451 :
日本語でオナシャス

452 :
え〜軽トラが6MTなの

453 :
ちょっと何言ってるか分からない

454 :
誰か訳して

455 :
副変速機をカウントしたんじゃね

456 :
こういうことらしい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1034816300

457 :
海外でMTの設定がある車の日本仕様を
部品だけどうにかして入手して
MTに載せ替えるなんてことできる?
やっぱ電子制御モリモリの現代の車じゃ無理?

458 :
>>457
逆輸入し他方が安いんじゃ?

459 :
したほう
の間違い

460 :
その場合車検対応するのかも怪しい。

461 :
>>458
普通にそうか
並行輸入より安く済むかなって思ってけど
ミッション載せ替えの方が高くつくか

462 :
>>461
まず部品をどうやって入手するか疑問

463 :
副変速機使ったら10段変速にならないか?

464 :
副変速機ではないから10速にはならない

465 :
自転車なら副変速機の段数も掛けて21速とか言ったりするけど、自動車でそんなことするのは大型車くらいじゃないの
RVで副変速機ついてても、4ATとか5MTという風に表記するし

466 :
インテリジェントマニュアルトランスミッション
https://toyota.jp/corollasport/performance/?padid=ag341_from_corollasport_navi_performance

467 :
忖度MT、かな

468 :
「ボクちゃんAT限定免許だからMTの話に付いていけまちぇん。何とかして」の声に対応。

469 :
>>466
この機能自体はいいんだけど
ダイレクト感にどれだけ影響を与えるのかと
なんでスポーツモードで常時オンなのか
普通コンフォートモードでオンじゃないのか

470 :
>>432
マイクロソフトのゴミ予測変換に文句言って
「予測変換」も「よそくへ」まで打つと「予測偏官」とかになるゴミだから
急いで送信してこういうの見逃す

471 :
そりゃmsに濡れ衣着せすぎwwwwwwww

472 :
自分から終わった話を蒸し返して傷口広げていくスタイル

473 :
でも、静寂性ってググると車に関するサイトがずらずら並んでるから
言うほどおかしくもないんじゃないの?

474 :
知識も責任もない人たちが適当に書いてるものしか出てこないんですが。

475 :
でも、前に豊田の社長も使ってたよ。

476 :
せめてどう使ってたのかソースでもくれよ。
静寂で特別な空間を演出する車とか静寂を使うなんていくらでもある。それと静寂性は関係ない。

477 :
>>465
大昔のコルディア/ドレディアはメーカーが4速副変速機付きを8速と言ってなかった?

478 :
>>469
欧州仕様はECUのモードとは独立してONOFF切り替えできる

479 :
静粛性とMTの関連性あるんか?あ?ねぇだろ?スレチだから去れよ。

480 :
>>478
日本仕様は別のオンオフないんだってな
コーディングで変えられたりするのかな?

481 :
>>473
試しにググってみたら

「もしかして: 静粛性」って言われたぞ

482 :
>>474
普段の会話で自分の言葉に責任を負ってるのって政治家位じゃねーの。
普通に普段から日常的に使われているスラングだろ。
それに目くじら立てて俺知識人とかばっかじゃねーの。

バイクは自転車
自動二輪はモーターサイクルだっていちいち突っ込む人ですかwwww

483 :
何いってんだ、バイクは自転車だろw

484 :
バイクはバイクだろ
チャリはチャリ

485 :
>>482
日本人でないなら、もうそういう単語について語らなくていいよ。日本人は日常的に静寂性とか自動二輪という単語は使わないし、スラングですらない。
そして、日本人が言うスラングは専門用語になれない俗語だ。現状、静寂性はスラングにすらなれない特異な誤用。

486 :
静粛ってのはちょっとうるさいところを抑えて静かにしろって感じだな

静寂ってのは物音一つしなくて虫の音や小鳥のさえずりが遠くから聞こえるくらいの静けさだな

小鳥のさえずりが聞こえるほどの静けさは車に無いだろ

487 :
マニュアル楽しいよね

488 :
>>485
日本人が日常的に使ってるよ
ググったらいっぱい出てくることがその証明になってる。
静寂性はまさしく俗語だよ。
公的な場所でも何でもないここでそれを俺賢いーって突っ込むさまはまさに滑稽で間抜け以外の何物でもないよ。

489 :
だいたいググるも俗語だよな。
お前はいちいち突っ込むのかよ。
検索すると言いなさいってかwwww
ばっかじゃねーのw

490 :
頭の固い間抜けくんは美しい日本語守ろう会でもやってろよwww

491 :
静寂性、なんて言葉無いから
俗語としても無い

アホか

492 :
まだやんのその話

493 :
つーか、「そんな言葉は無い、バカが間違えて使ってるだけ」って話なのに、
アホが延々「検索したら引っ掛かる、だから正しい」とか謎理論を主張してるだけ

最近のガキってアホなんだな
大学の授業で「Wiki書き写ししたら単位あげない」っていうのも良くわかる

ネットが全て正しいとか、ほんとどんだけバカなのかと

494 :
正に片腹痛いな

495 :
信号の緑も「青信号」なんて言ってるくらいなんだから、静寂くらい使っていいよ。

496 :
>>495
それは意味が違うだろw

497 :
スポーツモードにすると強制なんだよなぁ と言い訳出来る様忖度しましたってコトか?

498 :
>>495
お前無知で馬鹿すぎ

499 :
ここは粛清の場

500 :
緑とはそもそも色の名前ではないからね、で、何で緑なのに青信号なの?

501 :
>>500
ボーッと生きてんじゃねーよ!
http://candy17.club/12098.html

502 :
>>501
ほぼ同じ内容だがこの一文が面白い
ttps://news.mynavi.jp/article/20170427-green_light/
>日本に最初の信号機が日比谷交差点に設置された1930年の交通に関する法令では「緑信号」と書かれていました

503 :
>>500
青虫とか青葉とか青菜とか青汁とかいう言葉もあるように、少し昔はあの色も青と言っていたんだよ
田舎は今でも言うけど

海外では普通にGreenだけど。コンディション・グリーンという言葉もあるし

504 :
>>466
何これ、またこういうのかよ。

505 :
>>503
緑を青と言っていた時代には信号はなかったんじゃね?

506 :
>>504
変速ショックが必ずしも減速につながるわけではないのに、こういう嘘の画像入れる技術ほんと嫌い。ハイレゾしかり

507 :
>>505
昔といっても50年も昔じゃないぞ
だから年寄りは普通に言うし、地域によっちゃ皆言う

508 :
緑子ちゃん

509 :
日本では青の範囲が広いことくらい知ってるだろ
信号もサムライブルーも青だ

510 :
隣の芝生が青く見えるのはまた違うん?

511 :
>>495
全く無関係な理由を持ち出して自分の間違いを誤魔化す詭弁かw

ミソもクソも一文字しか違わないんだから食っていいよって言う人?

512 :
青春の青信号!

513 :
青々とした新鮮な野菜

514 :
緑の黒髪

515 :
青い車が緑に塗られて返ってきても同じかよw

516 :
色盲は車に乗るなよ

517 :
静粛は人や機械が本当はうるさいんだけどなるべく静かにつつましくている態度や様子を表す言葉

静寂は物音ひとつしないような静まりかえった場所や雰囲気を表す言葉

静寂を車に使うのは間違い

518 :
静寂性を保つ車があったとしたら

ロードノイズも風切り音も周りの車の音も全く聞こえない完全防音
クラクションも踏み切り音もパトカーのサイレンさえも聞こえない静まり返った無音空間

519 :
>>517
路上は間違いだらけなのだね

520 :
敢えて静寂を車に使うとしたら、エンジンのかかってない電源も入っていない状態での外界音を絶った様子だろ。
走行中やエンジンのかかっている状態での静けさは静粛。

521 :
>>518
だから静寂性って用語自体が間違いなんだよ
個人的にはどうでもいいだろと思ってるがw

522 :
もう、いい加減「静寂性は間違い」って認めてこの話題終わらせてよ

523 :
ほんとそれ
そんな言葉無いし

使い方とか意味とか、言葉として無いんだから無意味

つーか、幼稚園中退みたいなバカオヤジが延々頑張ってんだろうけど、
Rよ
ここ、漢字練習帳じゃ無いから

「静粛性」は「せいしゅくせい」と読む
「静寂性」なんて言葉は無いし、意味も無い
そんだけ

524 :
>>521
まあもし静寂性と使うなら

山の中にぽつんと建っているペンションとか
静寂性の保たれた室内とか
そんなんじゃない?

525 :
静寂なかな

526 :
>>524
だから「もし」もねえんだよバカ

いつまで引っ張るんだよ知的障害
日本語読めねえのかよ

止めろっつってんだよ

527 :
>>526
自分も続けてるじゃねーかw

528 :
>>523
何々性の「性」自体は接尾語で
繋がった言葉の有る無しの視点は無意味だけどね

529 :
>>528
なに?
じゃあ性は接尾語だから名詞ならなんでも付けてもいいとでも?

アホだろお前
使われてない言葉を「いま生み出しました、意味も今考えました」とかアホか

530 :
くくく...この話に落ちはないだろう
コンビ打ちの自演あらしって聞いたこと無いか
なんでも言葉の誤用から始めるとかなんだぜ

531 :
ちゃねらー性の強迫性障害の症状がみうけられます

532 :
>>529
>使われてない言葉を「いま生み出しました、意味も今考えました」とかアホか
「このスレにMT性が足りない」なんて思った私はアホ。

533 :
お前らには知性が足りん

534 :
そんなちぃせいこと言わんでも。

535 :
質問: MT とは何の略ですか?
答え: マニュアル・トランスミッション
    (Manual Transmission 、 手動変速機)

質問: AT とは何の略ですか?
答え: オートマチック・トランスミッション
    (Automatic Transmission 、 自動変速機)

536 :
「青信号」問題

モータースポーツでは、グリーンフラッグやグリーンシグナルと呼ぶ
ブルーシグナルが点灯してレースが開始されたとは言わないw

絵具などの赤、青、黄色と「色の三原色」と、信号の三色色が混同されたものと思われるw

537 :
熟れてない緑色の梅を青梅と言ったり、緑色のリンゴを青リンゴと言ったりするのと同じ

538 :
ここで問題なのは
青信号と法規に記されているにも関わらず、装置が緑色に見えるから青信号という表記は間違いだという順序が逆な点。
こいつのいう緑に見える信号では進まないで運転、生活してるのだろうか。

539 :
青々とした新緑、とか

540 :
黒白波とかもな

541 :
質問: MT とは何の略ですか?
答え: ミッ ション
   

質問: AT とは何の略ですか?
答え: オー トマ

542 :
>>541
バカな荒らしの言い訳

543 :
>>536
独自研究だがアホ性が高い

544 :
面白いのはアメリカも日本も
緑を青と表現する同一性があること
青ざめると気分がブルーて共通なのも面白い。

545 :
>>544
>面白いのはアメリカも日本も
>緑を青と表現する同一性があること
アメリカでの例を挙げるとすれば何?

546 :
イギリスと言えばよかったのか??

547 :
>>546
別にイギリスでも構わないけど,例えばどんなのがあるかね

548 :
夢、ドリーム
どちらも寝ている時に見る夢と将来の夢の両方の意味がある

549 :
お前らどうでもいいつまんねえ話よく延々と続けられるなw

550 :
>>537
ミドリガメをアオガメとは言わない

551 :
>>549
ああ、青だ緑だのとつまらない話はやめよう
さて静寂性の話だけどね・・・

552 :
ここまで俺の自演な

553 :
>>547
アメリカではブルーフラッグとは言わんのか
勘違いしたわ。

で、日本人でないならその指摘で終わりなんだが、
日本で緑信号とか言ってるの?

554 :
>>552
かっこいい

555 :
おっちゃん達MTの話しして

556 :
>>553
>で、日本人でないならその指摘で終わりなんだが、
>日本で緑信号とか言ってるの?
何言ってるのか意味がわからない。
アメリカに「緑を青と表現する同一性があること」の例が思い浮かばなかったから聞いてみただけだよ。

557 :
光の3原色はRGBなので、GとBを同一視するのは抵抗ある

558 :
日本の古来の色名に緑がなかったから、緑も青と表現してしまっていただけで
それを「青の範囲が広い」としてしまうのは、やっぱり違うような気がするね。
信号機も日本に登場した当初は「緑信号」と言ってたそうだよ。

559 :
>>557
英語ではGreenだから何の問題もない
日本語の青とBlueがイコールではないだけの話。Greenも青に含まれていた名残

560 :
青竹色

561 :
>>556
英語だと13世紀まで緑と青は下記の表記で統一だったらしい。
hœwen

562 :
蒼、あおでしか出て来ない
碧、あおでもみどりでも変換可能

なるほど、結論が出たね

563 :
これ色がどう見えるかでは無く
赤に対して青色て表記に変えたんだろ。
日本人は緑も青も同一に青と呼ぶことがあるし、赤に対して緑よりも青の方がしっくりこない?
そして信号機の色は国際基準で定められた最も青よりの色で作られている。

564 :
いつまでこの話するん?
髪の毛の話は?

565 :
蒼は蒼白のように薄いような生気の無いような青てプレバトでやってた。

566 :
あお、2文字、言いやすい
あか、も同じ

黄色って、なんか言いにくいよな。
き、き、き、って言ったら「黙れ、猿」とか言われるし

567 :
>>565
蒼色は濃い緑じゃねえか

カローラスポーツは口が大きくてブサイクだな

568 :
蒼といえば石黒賢二谷友里恵

569 :
「い」を付けて形容詞になるのは青い、赤い、白い、黒いの4つだけ。
「色い」を付けられるのは黄色い、茶色いだの2つだけ。
だからそれぞれその色に近い色で表して言うことになったんだよ、多分。

570 :
シトラスオレンジマイカメタリック色いオレンジパールクリスタルシャイン

571 :
>>557
日本古来の言葉の話をしておる
RGBなど無関係じゃ

572 :
クアトロンは黄色を加えて4色になってる

573 :
世界で1台のメーカーレストアのミウラSVRとか羨ましい
日本も有るとこにはあるんだな

574 :
>>561
こんな場末の肥溜めに
ここまで教養のある人がいるとは驚きです

575 :
水のような下痢が胆汁を含んで緑色をしていたため

水下痢→みずげり→みげり→みどり

になったらしい

576 :
>>563
色彩学んでると赤の補色は緑だから青はしっくりこない

577 :
青がおかしいと思う奴は、緑信号って言っとけアホ

578 :
江戸の俳人 「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」
ちゃねら  「それ緑 RGBわかる? 色彩学んでると・・・」

579 :
もしかして、理系vs文系の話?

580 :
初MT車買ったんだがこれだけ気をつけろとか覚えとけってのある?
車種は80ディーゼルのパートタイム

581 :
>>580
クラッチを踏む必要のないときはクラッチペダルに足を乗せない

582 :
>>580
タコメーターを一瞬でも見ると必ず事故るから絶対にタコメーターは見るなよ

583 :
シフトレバーをNの位置にしててもクラッチペダルは踏み続けない、足乗せない。

584 :
>>581
>>582
今のところ教習車以来の割に普通に乗れてるから余裕が出来てきたらまずはブリッピングから練習しますありがとう
取り敢えず今日は仮ナンバーから卒業してくるわ

585 :2018/06/30
>>580
シフトノブを握ったままにしない

クルマって持つと40年間で3396万円以上も損するんだな捨てるわ【車は負債】
ガソリン添加剤41本目
スポーツ車高調質問スレッド32
カーデザイン総合スレ その65
【ワロタ】皆に見てもらいたい車動画【カコイイ】part27
昭和の車のあるある21世紀
お前らが笑ったコピペを貼れ in車板94
「痛者」について語ろう 14人目
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.63
ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ119バレル
--------------------
◆30周年◇DREAMS COME TRUE ◇ドリカム129◇ワンダーランド◆
【国民の】で、野球の良さって何?【論破】
【嵐】辛斤 シ写 糸冬 単戈【2020年末活動休止w】
西日本人は弥生人(笑)縄文時代は無人(笑)
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1139
【カルロ・ゼン】幼女戦記 第15話【東條チカ】
★あぼーん
タクマ氏、ヘッツァー氏、腐れ厨房氏を語るスレ
【日野市】GEヘルスケア【横河】
【PS4/PS Vita】ワンピース バーニングブラッド Part18
神が舞い降りたに違いない楽曲
【乃木坂46】高山一実応援スレ★67【かずみん】
とーやの父親松田夏海 DV離婚子捨て無職2ch自演の王松田夏海の借金利息と養育費と激チワルシア
ジャニーズ歌唱力ランキング 〜決定版〜
佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO) Part6
@@前向きに、Linuxの改善点を語ろう 2 @@
【DENKA】電気化学工業について語るスレ3
【PS4】BORDER BREAK ボーダーブレイク part438
iVideoのスレ(No.27)
【韓国】日本らしい嘲弄続くか[06/10] [ハニィみるく(17歳)★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼