TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【みんカラの婆姫】まみchanのスレ【自称は比嘉愛未】 Part.4
【制震吸音】デッドニング 施工10台目★【防音遮音】
プレミアムタイヤ 37本目
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板507
運転中にムカついた事を晒して
ナンバープレートについて語るスレ ・・ ・6 .
カーデザイン総合スレ その65
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part14
【前照灯】イエローライト総合 27灯目【フォグ】
【SN】オイルスレッド■83リットル【SM】

車離れは、買わないじゃなく、買えないらしい


1 :2018/03/21 〜 最終レス :2020/05/05
要するに車はいらないじゃなく、低所得なので買えない維持できない人が増えたから

2 :
アメリカでは小学生の子供を運転させるんだな。
運転うまいww
https://youtu.be/o-Px8g81P98

3 :
要は30年以上前に戻ったってことだろ。
ただ当時と違って東京一極集中はますますひどくなったものの、
トータルでは公共交通は衰退したし、手軽に行ける店も減った。
ネットやコンビニがあるから、なんてのは阿呆の台詞。

4 :
知ってた
それでも東京人に言わせれば買えないんじゃない、買わないんだ!
って一緒じゃん

5 :
費用対効果に見合わないときに、買わない、と表現するか、買えない、と表現するかは
人それぞれだからな。そこを突いてもあまり意味はないよ。

6 :
車は一般的になったが、維持購入費が高くなってる。というか所得が上がらないのに、過剰設備で車が高い。
結果、コスパが悪いと判断される。 あと、コスパが悪くても所有する喜びが有れば、多分無理をしても買うとおもうが、最近はモノを所有することより通信サービスの利用で充足感を得るひとがふえた。

7 :
>>4
買おうと思えば買えるけど使わねえから無駄金ってことだろ
実際多摩の方でもない限りあんまり乗ることもない

8 :
100万の車で用が足せるなら300万の車を買う必要はない
だからいくら貯金があっても車の予算は100万までしか出ないんだよ
俺が働いて貯めた金の使い途は
働いてない家族が決めるんだ
貧乏してるとホントみじめだよ

9 :
ほんとだな、わからないしわかりたくもないが
もっと稼げるようになるといいね

10 :
昔は500万だせばかなりの高級車だったけど最近はすぐ1000万超えだもんな、

11 :
>>8
正しい判断かも
使い道も使い方も同じなら100万でいいかも
蹴られて凹んだりゲロ吐かれたり放尿されるようならなおさら。

12 :
俺たちには縁がないが東京にはカーシェアなるものがあってベンツだのレクサスだのが乗り放題だからもう誰も買わんらしい

13 :
結論としては買わないということなんだな。まいった。

14 :
現代の車ってつまらないから軽自動車でいいよ。
もう車に金使いたくない。
車で国に取られる税金も最小限にしたい

15 :
あーそれ逆な。部分自動運転とか色々ついてよくなった。

16 :
>現代の車

<`∀´  >  ≡ <呼んだニカ♪

17 :
本当の自動車になるには時間がかかりそうだね。自動運転になるまでもうすこし我慢。運転とかアホくさい。

18 :
自動運転とか、運転する楽しみも糞もないわね。
90年代初頭、真っ赤なZ32ヘヤレディーZコンバーチブルで、海岸線をドライブしたわ。
リヤを流しながら左右にタコ踊りして、砂浜に突っ込んだあと何も無かったかのように、涼しげに日焼けを楽しんだわ。

19 :
【国民に負担だから廃止しろ】 『死刑』『皇室』『株式市場』『敷金、礼金、保証人』『戸籍、履歴書』
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1522111634/l50

20 :
暇じんのじじいとババアじゃあるまいし運転する楽しみ?遅れてるー。

21 :
登録、税金、車検等のシステムが理解できなくて買えない連中も多いけどね。頭悪過ぎだわ。

22 :
>>18
昔は好きだったけど今乗れと言われたらさすがに生恥だわ。100万くらいもらえるなら考えてもいいレベル。波止場に足かけて海を見つめるくらい恥ずかしい。

23 :
>>22
例えが秀逸でワロタ

24 :
なんでも機械任せだと、感覚が鈍って愚鈍になるわよ。

25 :
>>18
コントっすか。

26 :
>>24
インジェクションすら否定するか😫

27 :
とことん古いならカッコいいけど
半端に古いと恥ずかしい

28 :
どんな車であれ2ケタナンバーだとひれ伏してしまう

29 :
>>28
次は3桁の計算頑張れ。小学生。

30 :
毎月10万貯めても4年位掛かるから
簡単に買えないよな

31 :
>>30
上見すぎだろ。
中古の選択肢はないのかな?

32 :
田舎もんは哀れよな。東京では新車のベンツやら高級SUVやらすぐ近くに何十台もあって、ガソリン込みで1日数千円。ガソリン代込みだよ。まあ月1万もあればお釣りくるよ。

33 :
>>32
っつう元田舎者が一番恥ずかしいな〜(笑)
所詮、借り物は自分のものではない。悔しかったら自己所有してみなよ!

34 :
>>32
マジで? 羨ましい。クソみたいな仕事辞めて東京行きたい。その前に東京で仕事探さないとダメだけど。ないよなやっぱり

35 :
>>32
東京じゃベンツも宝の持ち腐れ
アウトバーン走らせる車なのに
渋滞にはプリウスが最適

36 :
ラブホとレンタカーは安い方から埋まっていくよな

37 :
新型プリウスもガソリン込みで2800円だよ。人気ないから余りまくってるけど。ちな自分はハリアーとレクサスをちょくちょく足代わりにしてドライブしてます。友達と乗るんで大体1日でガス込みで900円くらい。ベンツはブレーキホールドが使いにくいよね。

38 :
ガス代込みでプリウス借りる奴はおらんやろな…
1日でガス使いきるってまるで拷問

39 :
>>37
都会人はいいなあ。シェアカーが腐るほどあって。駐車場代だけでも月に10万くらいしそうな一等地に700万レベルの新車がバンバン置いてある。なんでペイできんなかなあ。都市伝説より不思議。

40 :
>>38
ちんぷんかんぷんで何もわかってない人いるんだねw

41 :
それなら都会の人はかうわけないよね。ますます御金が溜まるんだような。田舎ではひくい収入で100万代のみすぼらしいクルマを必至で買って乗ってます。ないと生活できない。ボケた爺さんだろうと生活保護だろうと。

42 :
>>39
凄いの一言。都会ではいつの間にかそんな世の中になってたんだなあ。田舎で何年も金貯めてベンツとかアホ丸出しだったんだな。格差がひどい。

43 :
でも都会だと年収600万は無いとキツい
田舎なら400万あれば大丈夫

44 :
人生の1/10である通勤時間を電車で過ごすより高級車で過ごした方がいいと思うんだけど都会の人は電車が好きなのかな

45 :
東京人だと平均年収1000万くらいで田舎者の場合は300万くらいなんじゃないのかあ。東京は金さえあれば美味しい食べ物と上手い酒を出す店がいっぱいあるからやっぱり楽しいんだよね。日用品は宅配だし車はバッテリー上がりを防ぐために乗ってる感じ。

46 :
>>44
田舎の人は考え方たがステレオタイプ。電車通勤1時間なんてお上りさんでしょ。都心で歩いて10分以内の、人も多いしタワーマンションの上から降りてくるだけの人もいる。移動は、タクシーでシェアさえ使わない猛者も多い。

47 :
自然ばかり見つめていては人間ダメになりますよ。いろんな刺激も必要。

48 :
東京でも最底辺は年収200以下がいるけどな。
なお頭悪過ぎて東京から脱出出来ない模様。

49 :
>>46
東京の平均通勤時間は片道50分を超えるみたい
引っ越しや転職も考えると人生での平均はそんなもんよ

50 :
東京を妬むなよ。
憧れる気持ちは分かるけど。
たかが東京!
されど東京!

51 :
車に興味無ければこんな板に来ないからな〜
猫とアジア人の狭いとこ好きはなんなんだろうね

52 :
華麗な東京人と矮小な田舎者の関係は天才モーツァルトとその才能を妬む凡人サリエリのようではないか。

53 :
>>48
東京出たら100万以下になりそう

54 :
東京は車がいらないとかいうけど、環七より内側でも必要な所はいくらでもあるよね
持つほどの財力がない人の詭弁だと思うの

55 :
シェアいっぱいあるからなあ。本当にいらないんだよ。これが現実。

56 :
経済的に買えないものは欲しくならないようになる人間の脳の働き、俺も自家用ジェットやヘリコプターを欲しいとは思わない

57 :
いまどき生活保護でも車持っとるでしょ。俺なんてニートだけど車持っとるで。

58 :
東京を例に出しちゃうと聞くからに駐車場代がきつそうだもんな
駐車場代だけで月4〜5万って地方での軽自動車の総合維持費の倍くらい高いし


んで自動運転車とかほざいてる>>17>>20
下手したら今世紀中の自家用の実用化は無理よ
ウーバーの事故は報道されたが、テスラ社もまた死亡事故起こしたクセに、日本では全然報道されない
あまりにも早い段階で早期実用化に期待しすぎた

59 :
本当に買えない人と
買えるけど価値としての優先順位の上位に車が来ないという人がいるんだろうな。
今現在、年収1000万超え? 都心 駅から10分未満という立地に住んでいる人で
駐車場代に10万払うなら其の分家賃にプラスして住みやすいところに住みたいと言っている従兄弟がいる。
車使う時はタイムズなどのレンタカーを利用しているとのこと

60 :
ベンツとか運転してる人は高速ではもうぼぼ自動運転だよ。ステアリングも行ってくれるから基本手を添えてるだけ。首都高はカーブきついから無理。あと一般道は信号認識しないシステムなので無理。地方の高速だと1時間くらい何もしなくていい。

61 :
自動運転は客観的に見ると時間の問題だと思うわ。いつ間にか自動ブレーキとか当たり前になってるしな。昔なんてナビすらなかった。

62 :
ナビ無かったよなあ
助手席で地図が見れない彼女とケンカしてたのが懐かしいw
今では高速でアクセルブレーキ操作しないでいい車に乗ってるけど、あの頃は想像も出来なかった

63 :
助手席でスマホばかり弄る女とは、その場で降ろしはしないが、次は無いな。

64 :
Nボが販売台数首位らしいけど、今の時代、新車Nボを購入できるのって経済的勝ち組だろ

65 :
>>64
ホンダクレジット使えば高卒新人でも買える軽自動車が勝ち組なわけがない

66 :
残クレが始まった時点でよほど高価な車種でなければわからないよね

67 :
田舎なら400万もあれば余裕でRーリ買えるよ。
ちなみに私の年収は45万前後だが、Rーリ488やランボルギーニウラカンを所有できている。

68 :
親がたっぷり金かけて保守してきた実家にパラサイトしてミニカー集めしてんの?

69 :
>>67
わらた

70 :
>>4
東京なら要らないよ
なんで遅くて時間通りに到着しなくて高い乗り物に乗るんだよ。とにかく移動手段として遅いストレスしかない

71 :
年収45万でRーリってタイヤ代にもならんな

72 :
>>33
負債でしか無いもの所有したく無いだろ
お前のご自慢の所有車の買取価格は幾らなの?それが世間からの価値だよ。幾らで買わされたの?養分君

73 :
知り合いがジムニー買ったけど乗り出し180万円だってさ。

74 :
軽は割高

75 :
昔Rーリのキーホルダー使ってた。

76 :
車の値上がり方はちょっと異常
メーカーは糞利益出してるし
貯金500万とかで車に何百万も使う価値ない
汗水働いて貯めたのになんで車なんかに使わなあかんねん

77 :
丁寧に扱ってれば少なくとも20年は持つ訳だから妥当な値段だよ。
維持費が高いだけ。

78 :
>>77
20年も乗ってるヤツいるか?
オレは5年がいいとこ

79 :
今は安全装置てんこ盛りだしな
あとグローバリゼーションの影響で値段上がってる

80 :
安全装置を過信するバカが増えるだけ。
ハンドルに両足のせてスマホやってるやつもいる

81 :
>>80
バカに釣られてやるけど、ハンドルに足乗っけてスマホいじって自動運転で走れる車って何よ?

82 :
体柔らけえな。

83 :
今じゃなくて将来そういうバカが出てくるって事だと思うんだが

84 :
探偵ファイルにそういう記事あったような→ハンドルに足

85 :
清水(葛飾区青戸6)のK

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。

     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。

     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。

     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。

     サリンは天皇権力から与えられた。

     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。

     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。

     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは

     天皇公安警察と創価学会である。

     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。

     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。

     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。


      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

86 :
>>77
平成10年式の車に乗ってる奴を10人連れて来たら許してやるぞ?w

87 :
車買うくらいなら株買うよな
インフレ率上げないと物なんか売れんよ
昔は現金の価値がどんどん下がるからドンドン買うし、ドンドン借りてたダケ

88 :
>>83
どういう先入観があればそう読み取れる?

89 :
実質諸費用のみの中古車があり、それでも売れないのだもの、金額の問題じゃ無いな。。

90 :
>>89
高級品と廉価品しか売れないと言われる時代。

しかし!!あまりに破壊の進んだポンコツ中古車は低価格でも売れないということでしょうね〜w

91 :
>>90
諸費用だけの車なんて
自分で直せないと高くつくし、機械の事を知らないと問題のある車かどうか判断できない

92 :
諸費用無料の方が買いやすい気がする

93 :
スイマセンこのあいだ10年落ち12万キロのボロ車購入しました。
通勤と業務兼用だから全然キニシナイ。
20万キロで捨てる予定。

94 :
いくら

95 :
>>94
本体17.9万の2リッターミニバン
タイヤとバッテリーはほぼ新品だった
車検通して貨物登録に変更して重量税と自賠責払って25万だったね。

96 :
>>95
緑ナンバー?
業務が何だか知らんけど16万キロくらいで大きな仕事の途中にプスンと止まらんことを願うばかりだw

97 :
>>73
N BOX増車したけど230万乗り出し
ジムニー安く感じる

98 :
22万キロ超えた
維持費は新車買うより高い

99 :
メンテや乗り方がいい加減でも、もしくは年数でも維持費高くなるし
距離だけが指標じゃないのでなんとも言えん

100 :
ワンオーナー25年で、クラシックカー減税でもやらねーかな?w内外装共に欠品が増えていき、確保するコストも
掛かり出す、お年頃って事で。。

101 :
>>100
東京都も初年度登録から50年だっけ?
せめて30年くらいにならないかな…

102 :
走りもしないのに税金だけ納めてたんだから、返戻してほしいくらいだ

103 :
車の価格が上がり過ぎ
車欲しいけど買えない

乗用車価格の推移をグラフ化してみる(2017年)(最新)
http://www.garbagenews.net/archives/2260048.html

車さん、ガチで高くなる
http://mycarsoku.com/archives/6244535.html

2002年
スイフト初代 79万
ヴィッツ初代 82万
フィット初代 106万
デミオ初代 105万円

2007年
スイフト2代目 110万(31万up)
ヴィッツ2代目 105万(23万up)
フィット2代目 120万 (14万up)
デミオ2代目 119万円 (14万円up)

2013年
スイフト3代目 128万(49万up)
ヴィッツ3代目 107万(25万up)
フィット3代目126万(20万円up)
デミオ 3代目 135万円 (30万円up)

2017年
スイフト4代目 134万(55万up)
ヴィッツ3代目 118万(36万up)
フィット3代目 143万円(37万円up)
デミオ4代目 139万円 (34万円up)

104 :
>>103
買えない人は新車を買う必要はない。中古を買えばいいんだよ

105 :
モデルチェンジで値下げされたミラバンがある

106 :
>>104
ヴィッツ買いたくて貯めてるけど
ヤリスになってまた値下げになったら
軽にせざるを得ないかな
軽はボディ弱いから命捨てる覚悟

107 :
>>106
訂正
値上げ

108 :
月に自由なお金8万余ります。貯金したいけどオッサン共が車離れがあーだこーだうるさいので、仕方なく安い軽を買いました。電車通勤なのでたまにしか乗りません。って事だからほっとけ

109 :
ニュース速報+に告白未経験男性増加中らしきニュースあったがデートも車不要時代だもんな

110 :
1900万円あるだけど、車買おうか迷い中 車に興味が無いので軽自動車にしようかと思うのですがいかかなもんでしょうか?

111 :
好きにするがよろし

112 :
一番売れてる車で調べてみた
1997
プリウス1代目 215万円

2003
プリウス2代目 189万円(26万down)

2009
プリウス3代目 205万円(10万down)

2015
プリウス4代目 242万円(27万up)

113 :
車の価格が上がり過ぎ
車欲しいけど買えない

乗用車価格の推移をグラフ化してみる(2017年)(最新)
http://www.garbagenews.net/archives/2260048.html

車さん、ガチで高くなる
http://mycarsoku.com/archives/6244535.html

2002年
スイフト初代 79万
ヴィッツ初代 82万
フィット初代 106万
デミオ初代 105万円

2007年
スイフト2代目 110万(31万up)
ヴィッツ2代目 105万(23万up)
フィット2代目 120万 (14万up)
デミオ2代目 119万円 (14万円up)

2013年
スイフト3代目 128万(49万up)
ヴィッツ3代目 107万(25万up)
フィット3代目126万(20万円up)
デミオ 3代目 135万円 (30万円up)

2017年
スイフト4代目 134万(55万up)
ヴィッツ3代目 118万(36万up)
フィット3代目 143万円(37万円up)
デミオ4代目 139万円 (34万円up)

114 :
チャリ買えよ

115 :
エアコンもキーレスも無しで窓も手回しハンドルの車を安く売ったら買うかって聞かれたら絶対買わないだろ
省けば安くなるけどな

116 :
>>115
それらは上記のすべての車両に付いてるかと

初代デミオの貧乏グレードにも全部付いてるよね?

117 :
>>115
キーレスはオプションでいいけど、エアコン無しはいつの話ししてんだジジイと言わざるえない

118 :
>>115
自分は自動ブレーキや車線はみ出し
防止の安全装備はなくていいかも
あとカーナビも制御系と一体が多い
けどスマホで十分

119 :
>>117
どえらく興奮してはりますな、まあ同意w

農繁期の朝にしか使わない軽トラという特殊な買い方の場合、オプションリストの4WDにチェックを入れ、エアコンのチェックは外す場合がある

120 :
ホンダのアクティトラックは最上級グレードのTOWN以外はエアコンがオプションだぞ

121 :
フロアマットだってそうじゃないかw

いい加減標準装備に入れて欲しい

122 :
>>121
ほんとそう

123 :
エアコンの話から軽トラに行くのはちょっと雑やな
軽トラなんか若い子買う可能性あんのかい?

124 :
>>113
安全装備とか要求水準高くなってるからしゃーない

125 :
別に新車に拘る必要無いぞ
中古でも最近の車はいい弾はあるぞ

126 :
割高感を言うなら中古車はかなり割高感あるぞ

3年落ちを10年くらい乗るのが最も良い財務テクノロジーなのか?

127 :
>>123
ジムニーに逝く層の、一部ひねくれ者wが、4wd+デフロックで挑む可能性はある
速度レンジ低いが、サーキットなんかも走るチャンスが増えましたな。。
(ショップレベルでの走行会、逆に速い車両がパージされ安全性を担保する方向)

128 :
企業が賃金上げないからな
車売れない買わないのあたり前

129 :
自動車メーカーさん
派遣じゃ変えないよ

130 :
>>128-129
スペインはかなり遅れた国だから今でもストライキやら何やらが平気で実行されている

日本は先進国の誇りとしてそういう迷惑行為は絶対にやらない

131 :
軽トラ、すごく便利。
普段は通勤車
子供迎えに行って自転車も積んで帰るとか、趣味の家庭菜園のミニ耕運機積むとか。
最近、自転車積んで観光地巡りが楽しいよ
事故時に足を挟まれる危険性が高いから
比較的安全な旧アクティをこれからもずっと乗り続けるよ。

132 :
ご自由にどうぞ

133 :
2行目いらんな

134 :
>>128
ほんとそう
車の価格は高くなりすぎ

135 :
アホノミクス崩壊完了

136 :
賃金が上がらないのは能力がないからでしょ
外的要因のせいにしてんじゃねーよ

137 :
車の値段が上がったのは新興国の給与水準があがった為
グローバル化の影響をモロに被ってる

138 :
>>137
海外向けには
おま国価格で
日本国内では
車を値下げし
てほしい!

139 :
>>138
まさしく君らの給料はいわばおま国水準なのでありますねw

140 :
>>139
あと数年で戸建ての家の
ローン払い終わるけど
それまで生活キツイんだよw
助けて

141 :
>>140
で、おま国価格って何すか?w

142 :
うちの会社は公共交通機関の便が悪いんだが、年々マイカー通勤者が減ってる。おかげで朝の通勤バス満員御礼。

143 :
>>141
自分で調べてみて
車の価格高くなったよな
カローラで200万オーバーとか
自分は別のセダンからグレード下げて
次はコンパクトカーか軽かどちらかか
かな
車の税金も高いし若い人で車維持するのも大変だと思う子供の学費もかかるし

144 :
>>141
何乗ってるの?

145 :
もはや何を意味するのか不明でコミュニケーションがとれない

146 :
アベノミクス貧乏 世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多。

世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多、単身者世帯も初めて3割超える

東京都保健福祉局の「都民の生活実態と意識調査」によると、年収500万円未満の世帯は52.7%と、平成に入って最も高かった。

内訳は、
100万円未満の世帯が4.6%、
100〜200万円未満が11.3%、
200〜300万円未満が13.4%、
300〜400万円未満が12.9%、
400〜500万円未満が10.5%。

消費支出が低下するのも当然であり、早々と政策の転換をすべき事態だ。

147 :
>>4
平松慶かよw

148 :
>>24
それ。
若いうちから自動ブレーキやらアラウンドモニターやらに慣れるとヘタクソになる。

運転は常に適度な緊張感を持つこと!
バックするときはドアミラーだけでできるように!最終確認は目視も大事!

149 :
>>78
ER34、21年目。
走行19万キロ

150 :
>>148
キモいから同意しないでくれるかしら

151 :
>>150
お前の口調のほうがキモいざーますわよオホホホホ

152 :
>>150
キモいクサいが立派な理由になると思ってるのが現代の新成人で、大学進学に成功した層でもかなりの割合でそのような思いを抱いている。

153 :
俺らだって当時はそんなもんだっただろ

154 :
真っ赤なヘヤレディーZ32コンバーティブルで、
海岸線をドライビン。
アクセルを踏むとV6ツインターボの官能的なサウンドと加速Gが、私の豊満なバストを押し潰す。

155 :
妄想乙

156 :
>>154
釣られてやるけど、ヘヤレディーコンバーにはツインターボはない

157 :
男と女のコンバーティブル

158 :
>>156
VG30DETに換装してますの。
スッペシャルな高速ツアラー仕様よ。

159 :
>>158
はいはい

160 :
スッペw

161 :
Z32コンバーティブルを美人が転がしてると
信号待ちとかで、男性達から注目されちゃうのが玉にキズね。

162 :
美人なら車は何でも注目されるよ
Z32なんて今では古くさいし

163 :
>>162
ちなみにラガー幌を転がしていると
ジムニーオジジからの熱視線と熱烈ラブコールを受けるのが玉にキズだぬ。

164 :
夏は屋根を開けてハイレグビキニで運転してるの。
かなり視線を感じるの

165 :
>>164
2代目デミオのキャンバストップですよね?
外部からはよく見えないと思いますよ、気にしすぎじゃないですか?

166 :
>>165
私がそんな安車に乗るわけないでしょ。
流麗なスポーツクーペを好むの。

167 :
>>165
ほっとけ。ただのかまってちゃん

168 :
貧乏で車買えないのでバイクに行った。
酸っぱいブドウ理論で車に興味がない俺は、しょうがないよね!

169 :
そのうちポンコツ車の方がコスパ良いことに気づいてしまう

ただし三大都市圏は除く

170 :
コスパってのはどこにパフォーマンスを強く感じるかでどうとでも変わるからな

171 :
梅雨時がなーーー

あと、2月の冷たい雨が身に染みる年齢w

172 :
流石に都内では車所有は難しいと思う
駐車場代だけで8万円なんて・・・

173 :
うちは駐車場3000円だなw

174 :
>>172
10年でたった960万が出せないのか…

175 :
960万なんて大金出せるわけないだろ!

176 :
>>173
ほぼ家賃と同じ値段なんだよな・・・

177 :
>>173
うちは駐車場無料かな 実家ぐらしなものでw

178 :
品川区で1.5万で借りてたな(屋根付き)
都内って言葉に夢見すぎじゃね?

179 :
車離れ、酒離れ、米離れ、タバコ離れ、テレビ離れ

全部買えません

180 :
>>177
実家暮らしでも親が固定資産税たぶん払っとるやんけ
駐車場の分も含まれとるから厳密にはただじゃないんやで

181 :
>>180
高さ制限など複雑だけど、一階を一部ビルトインガレージにするなどの方法で税を軽減できる

まーアレですな、
都内ど真ん中に住むより少し外側の方が便利かも?という意見は昔からあるけど、
ここ数年で単なる貧乏人の負け惜しみでもなくなってきたね、
通販とネットが世界を変えつつあると実感、さらに建築や車はバーチャルではなく現物を触る貴重な産業

ぐへへへへへ

182 :
ルマンでトヨタが勝ったのにマスゴミは殆ど取り上げないだろ
それなのに車離れしているなんて言っちゃうんだからなあ
まあ取り上げたところでポルシェはどうした、Rーリ、ベンツは
出てないのかなんて言い出しかねないが

183 :
車やバイクは田舎のほうが圧倒的に楽しめるからな

184 :
>>182
相当露出してたと思うがまだ足りないか?

185 :
私が男性のシフトレバーを握って素早いシフトチェンジすると、男はハッスルするのよ。
やだわ〜

186 :
自分の勤務先の役員、
「若者の車離れの時代を迎えて‥当社の業績は‥」

俺「若者の車離れじゃねぇよ!若者の、”秋田県離れ”なんだよ!」

187 :
国産輸入車問わず車自体に魅力が無くなってるのも大きいと思う
コストを限界付近まで抑えてショボイ造りの車を価格だけ上げて出してたら
買うヤツが減るのは至極当然の流れ
タイヤやホイール等のアフターパーツが例外無く値下がりしてるのに本体だけ上がるのは不自然

188 :
私のカレシは、ソアラに乗ってたわ。
7M-GTEUを300PSにチューンナップしてた。

189 :
こんな道がクソ狭くて信号だらけの国で車運転しててもつまらないよ

190 :
>>189
では移住してください…そうか、金がないのか(笑)

191 :
ワタシノクニシンゴウホトンドナイデスヨ
タイトなトウゲタクサンアッテトテモタノシイデス

日本だと馬力モンスターよりS660みたいのが楽しいよね
スペックや高級感とは両立しないから車好きと運転好きって相容れない存在

192 :
私のヘヤレディーゼットと、S6000は勝負にならないわね。
アクセルをチョンと踏めば遥か後方。

193 :
こういうの、いい歳のジジイが楽しいと思って嬉々として書いてると思ったらなんとも言えない気分になるな

194 :
私は28才。
W浅野っぽい感じかしら。

195 :
>>182
そんなん昔も今も変わらんだろ
それとマスコミはあくまで自分達の業績のために放送内容を考えてるのであって
どこのマスコミが大した需要のないルマンでトヨタが云々なんて話題を
デカデカと取り上げるんだって話

196 :
マスコミで大々的に取り上げればまた1980年代末期のように流行るはずだと言ってんだろ

197 :
うっふ〜ん。
誰か遊びぬぃ来ない?

トクベツぬぃ私のを、ナメさせてあげるわ。

198 :
結局車なんか若い奴は必要ないって事で終了!
田舎の人の話はしらん!勝手に買え!!
あざっした!

199 :
必要なくても金さえあればとりあえず所有しとくって類のものだからなあ
結局君が貧困だってだけの話でしょそれ

200 :
(自分の欲しい車が)買えないってだけでしょ

201 :
>>198
田舎の小学生であって、親の車をダセェと思っており、なおかつ10年後の自分は車の持てない地域で就業できていると思っている者、かな

202 :
>>196
10年前でさえ、中学校の生徒数が自分の時代の半分になっていた。
今は‥

203 :
どうせ子ども産まないんだからもっと年収下げて良くね?
cool japan

204 :
自分を棚に上げた不平不満は底辺の証ですね

205 :
賃貸高層ビルからの眺めはいかがかね?w

206 :
賃貸だろうがそれなりの高層に住めるのは勝ち組だと思うよ

207 :
車買わない奴は買わないでいいけどな。 10年後位には、渋滞も減るだろうから。

208 :
私は六本木ぬぉ某高層億ションぬぃ住んでるわ。
ベランダかるぁ下界を眺めながら、
高笑いするの。

209 :
所詮団地じゃん(笑)

210 :
ナメないで頂戴。
本宅ぢゃないのよ。

私ぬぉ実家は、シェーンブルン宮殿まっ青ぬぉ大邸宅よん。

211 :
マイカーを手放して久しぶりに車生活から電車バス歩きの生活に戻った。
不便にはなったけど肩の重い荷が降りて楽になった感じだ。
悪い事ばかりでもない。お金も掛からないし事故もない。歩くようになって健康的にも
なったしCO2削減に多少なりとも貢献していると思うとそれはそれで嬉しい。
車生活より駅前生活のほうが思いのほか楽しい事も改めて気付いたし行動範囲もそんなに
変わらない事もわかってきた。
車を降りて良かったと思う。車を降りて忘れていた何かを思い出したよ。

212 :
マイカーを手放して久しぶりに車生活から電車バス歩きの生活に戻った。
不便にはなったけど肩の重い荷が降りて楽になった感じだ。
悪い事ばかりでもない。お金も掛からないし事故もない。歩くようになって健康的にも
なったしCO2削減に多少なりとも貢献していると思うとそれはそれで嬉しい。
車生活より駅前生活のほうが思いのほか楽しい事も改めて気付いたし行動範囲もそんなに
変わらない事もわかってきた。
車を降りて良かったと思う。車を降りて忘れていた何かを思い出したよ。

213 :
マイカーを手放して久しぶりに車生活から電車バス歩きの生活に戻った。
不便にはなったけど肩の重い荷が降りて楽になった感じだ。
悪い事ばかりでもない。お金も掛からないし事故もない。歩くようになって健康的にも
なったしCO2削減に多少なりとも貢献していると思うとそれはそれで嬉しい。
車生活より駅前生活のほうが思いのほか楽しい事も改めて気付いたし行動範囲もそんなに
変わらない事もわかってきた。
車を降りて良かったと思う。車を降りて忘れていた何かを思い出したよ。

214 :
何で三連投になるんだよ連投してないのに・・

215 :
少しだけ乗るならタイムズのシェアで良いよとか考えてる人も居るだろうな。
あれ使うくらいなら買うけど。自分ならね。

216 :
近くに100円レンタカーあるからそれ使ってる

217 :
年会費10万円でプラチナ優先使用権会員みたいなのがあれば安心してレンタカーのみの生活に移行でき…ねぇよバーカ!!バーカ!!バーーカ!!!!!

218 :
>>214
内容がくだらないからでは(笑)

219 :
>>1
NO CAR , NO LIFE !

http://www.bs4.jp/aisya_henreki/index.html

220 :
業界が不正しまくってるのを若者の鋭敏な感覚で察知してただけなんだよなあ

221 :
移動の自由を手放してまでww

222 :
鉄道やバスも車以上に(路線の権利そのもの、また線路の土地の借地権や地上げなど不動産などの)利権が絡んだ真っ黒完全ブラックな世界なんだけど…

223 :
カリカリすんなよ

224 :
若者の鋭敏な感覚w
アホか

225 :
所詮は「言い訳」ね…

226 :
人は自分が信じたいものを信じるのです

227 :
事実だろうが言い訳だろうが、若者が車買わない事には変わりない訳だが。

「最近の若者は〜」と大差ない。

228 :
金があれば
キャリア携帯買う
高級車も買う
高級腕時計も買う
金があれば……

229 :
単純に金を稼げない奴が多い
稼げる奴は車を買ってる
ただそれだけ

230 :
それをなんだかんだ言い訳やら理由をつけで正当化する最近のガキが気に入らねえ

231 :
https://instagram.com/mrgn_tk?utm_source=ig_profile_share&igshid=12hymaa96ryic

https://twitter.com/3cbllr 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)

(deleted an unsolicited ad)

232 :
>>230
仰る通り!
挙げ句、見下すことで優位な気分になってる…

233 :
理由つけて見下してるとか自己紹介やめて…

234 :
逆に言うと収入が少なくなっても死守するだけの訴求力が車にはないってことだけどね

235 :
>>233
免許も大型まで持ってるし、自家用車もあるけどな…

>>234
そういう言い訳な!

236 :
昔も入社したての若い奴は金なかったけど、生活切り詰めて買ってるのが多かった
今は無理してでも買うってのは確実に減ってる
中古か軽でいいってなってる

237 :
23区内にいた時は駐車場高いしあまり乗らないしで必要な時だけカーシェアかレンタカーだった
けど、東京市部に引っ越してからは大型店舗が幹線道路沿いにしかなく不便に感じることもあるので中古車を購入したよ
アパート敷地内の駐車場が8,000円と格安な事もあって月に数回借りるのと維持費を考えたら買った方が得なんだよね

238 :
>>228
そういう無駄使い生活してるから車を維持できないんだよ 

239 :
>>237
八王子市内中心部とかならマンション暮らしでも車を持った方がいい?

新宿駅徒歩10分なら車を持つのはまず無理だと分かる。

分水嶺はどのへん?明大前より少し西?

240 :
>>239

どこに住んでるかよりも、どこに行きたい(行く必要がある)かじゃないの?

241 :
1989年/平均年収450万/カローラ78万

2018年/平均年収430万/カローラ260万
https://i.imgur.com/wmu9SDC.jpg

うむ http://img.2ch.sc/emoji/2ch-laugh.gif

242 :
>>1
利口な人は買わないゴミ負債がクルマなんだが?
馬鹿しか買わない、阿呆しか持たない負債、それがクルマ。

243 :
全身から溢れ出る「買えない」オーラ

244 :
車無いアピールをして悪びれる様子もなく
人の車に乗ろうとしたり、借りようとするあいつを思い出した・・・
死んでくんねーかなぁ?

245 :
>>241
最低グレードなら78万で新車が買えたの?
信じられんww

246 :
二十代前半の鼻垂れ小僧だけど、正直今の自分に車を維持する余裕はない
車は好きだし欲しいんだけど、年金とかもらえるかわからないから購入に踏み切れない

247 :
いや、20代が年金の心配しながら車買うってどんだけ給料安いんだよ

248 :
>>246
どんな車が欲しいのかな?

249 :
自宅にポンコツ置物にして
ペーパードライバー目指すよ

250 :
地方都会で暮らすことにより車は買えなくて問題ないからな

電車乗る事までもが仕事みたいな会社員みたいな
立場だと,もうペーパー一直線ですし。

251 :
解読班こちらです

252 :
正解

253 :
高齢なのにソフトウェアキーボードが打てるなんてしゅごい

254 :
>>2
日本でも公道じゃなければ小学生でも運転できるが

255 :
>>211>>212>>213

車から降り、耄碌するとこうなるのかw
変なの

256 :
つらい

257 :
わかる

258 :
うむ

259 :
>>254
私有地でもあらゆる出入口を塞いで施錠しておかないと公道の延長として見られるからダメだよ、特に都市部ではパトカーに充分気をつけて…!!

260 :
投票するようになれば、発言力も増すのにな。優遇されるようになって買えるようになるわい。

261 :
本気で思ってるからな。

投票に行くのは効果ゼロ、ネットで吠えて地域も本名も分からない仲間が増えるのが効果絶大、と。

携帯電話値下げ実現はネトウヨにとって成功体験になるだろう。

262 :
車の話しようぜ!

263 :
しとるがな

264 :
せやろか

265 :
メインだけ新車
セカンドサードは中古で十分
オクで当たり引けば
2年付き20万もしない

266 :
そもそも若者の数が減ってるのでは

267 :
>>265
色々たどったあげく、ディーラー認定中古車1台で何でもこなせばいいやと思うに至りましたが…何か?w

268 :
なぜ若者は車を買わないのか?
なぜ若者は飲酒しなくなったのか?
なぜ若者は旅行に行かなくなったのか?
なぜ若者は子供をつくらないのか?

老後に備えて最低2000万円貯めなければならないためなのです http://img.2ch.sc/emoji/2ch-cry.gif

269 :
単純に人口減ってるだけだろ
年間100万人も昔と比べて減ってる
そんだけ減れば国内より、海外へ売ろうってなるよ

270 :
元々日本人向けより輸出向けの方がはるかに多いんだけどね、ただでさえ少ない国内向け右ハンドル車を買う人がますます減るわけで。つらいね。買うものなくなるよw

271 :
数人の60歳位の人と話す機会があったが
バブルの頃は子供に車を買ってやるってのが普通だったとか。

最近の親御さんはどうなんだろう

272 :
>>1-3
資産1億円以上を有する堀江貴文、西村博之、上念司などの実業家や経済のプロでさえ持たない負債、それがクルマなんだよねえ
https://i.imgur.com/AbeiqyF.png

車は馬鹿しか買わない、阿呆しか持たない、ゴミしか運転しない恥ずかしい害物であり負債w

273 :
きもっ

274 :
みんながみんな
公共交通機関の近くに住めるわけないからな

275 :
全員がタクシーを欲しがるようになれば基本的な移動の自由がなくなる

276 :
>>272
メンツが酷すぎる
やり直し

277 :
知り合いにいるな
車持ってないから開き直って人から借りるバカ
断ったらキレて来たw

278 :
車が売れないと誰か困るん?富裕層が買うから、大勢に影響ないやろ

279 :
車は馬鹿しか買わない負債
https://i.imgur.com/H0hckiY.png
40年間で3396万円以上の 無駄
https://i.imgur.com/YrT1Qii.png
https://i.imgur.com/xAA4ctk.png

280 :
自動車で交通犯罪行為をすれば 実名公開
その 犯歴 はネットにも永遠に残る
https://i.imgur.com/qTfyTJB.png
https://i.imgur.com/jsm4Gis.jpg

自動車運転手及び同乗者の年間死者数は1200人以上で1日に3人以上も車内で死者が出ている計算になる
https://i.imgur.com/kg6tWpH.jpg
保有台数別事故率死亡率統計ではまだ自転車利用者のほうが長生き

281 :
https://i.imgur.com/AbeiqyF.png
https://i.imgur.com/ZGPRrdY.png
https://i.imgur.com/AgwGfiC.png

282 :
買えないと買わないは違うからね
比較にはならないね

283 :
自分で買わない理由を述べりゃいいのに、何を訳のわからん他人の主張を貼り付けてるのかね
買わない人の高尚な思考はわからんわ

284 :
いや時代は変わった

本当に車(自家用車)って本当にないと生きていけないものか

もしそんなもんなかったら(もてなかったら)

他に手段はないかな

所有優越感だけで車買っているひといない?

とかよくよくく考えればおもろい命題ではあるな

居住空間や、地域性とかもあるねw

285 :
所有優越感というのは

高級車所有やなるべく人を見下したい所有感

286 :
俺本当に時間あって暇だったら

一生に一回、これが俺が探していた車、こういうのがほしかったに出会ってみたい

最新のRーリ、ランボ、ポルシェ?そんなーもんじゃない

数万のポンコツからでのレストアでもいい、これだというものを見つけたい

よにでた車種や型番は無数だから時間はかかるだろう

287 :
俺本当に時間あって暇だったら

一生に一回、これが俺が探していた車、こういうのがほしかったに出会ってみたい

最新のRーリ、ランボ、ポルシェ?そんなーもんじゃない

数万のポンコツからでのレストアでもいい、これだというものを見つけたい

よにでた車種や型番は無数だから時間はかかるだろう

288 :
家も車も持てないって子供かよ…
子供には将来があるが、そんなおっさんはゴミだろ(笑)

289 :
まぁ単純にいらんのだろうな・・・
昔の若者は借金して車買ってたみたいだが、免許自体持ってない連中も今は多い

という事はいらんって事だ

290 :
おじさんはどの都道府県で引きこもってんの?

291 :
田舎とか行くと一家に一台というか、老いも若きも一人一台は基本
どうしても必要なら借金してでも買うだろう

買わんという事はそうじゃないという事だ・・・

292 :
田舎じゃ夏用、冬用の2台持ちも多い

293 :
それは中核市未満の町村部やな

294 :
そういや最近はけっこうな田舎でもルノーやVWを見る

相変わらずトヨタやスズキも多いが、海外も日本の田舎に注目し始めたかな?
昔はディーラー自体なかったから選択自体できなかったしw

295 :
>>1
車離れ、嘘だった

1988年 328万台
1989年 334万台
1990年 329万台

2012年 533万台
2013年 526万台
2014年 558万台
2015年 520万台
2016年 523万台
2017年 521万台
2018年 530万台

296 :
>>3
>>4
>>146
>>179
車離れ、嘘だった

1988年 328万台
1989年 334万台
1990年 329万台

2012年 533万台
2013年 526万台
2014年 558万台
2015年 520万台
2016年 523万台
2017年 521万台
2018年 530万台

297 :
>>180
>>196
>>202
>>199
車離れ、嘘だった

1988年 328万台
1989年 334万台
1990年 329万台

2012年 533万台
2013年 526万台
2014年 558万台
2015年 520万台
2016年 523万台
2017年 521万台
2018年 530万台

298 :
>>203
>>224
>>227
>>228
車離れ、嘘だった

1988年 328万台
1989年 334万台
1990年 329万台

2012年 533万台
2013年 526万台
2014年 558万台
2015年 520万台
2016年 523万台
2017年 521万台
2018年 530万台

299 :
>>229
>>230
>>232
>>235
車離れ、嘘だった

1988年 328万台
1989年 334万台
1990年 329万台

2012年 533万台
2013年 526万台
2014年 558万台
2015年 520万台
2016年 523万台
2017年 521万台
2018年 530万台

300 :
>>234
>>235
>>241
車離れ、嘘だった

1988年 328万台
1989年 334万台
1990年 329万台

2012年 533万台
2013年 526万台
2014年 558万台
2015年 520万台
2016年 523万台
2017年 521万台
2018年 530万台

301 :
>>261
>>266
>>268
>>269
車離れ、嘘だった

1988年 328万台
1989年 334万台
1990年 329万台

2012年 533万台
2013年 526万台
2014年 558万台
2015年 520万台
2016年 523万台
2017年 521万台
2018年 530万台

302 :
>>270
>>282
>>289
>>291
車離れ、嘘だった

1988年 328万台
1989年 334万台
1990年 329万台

2012年 533万台
2013年 526万台
2014年 558万台
2015年 520万台
2016年 523万台
2017年 521万台
2018年 530万台

303 :
>>1
糞食いチョン


車離れ、嘘だった

1988年 328万台
1989年 334万台
1990年 329万台

2012年 533万台
2013年 526万台
2014年 558万台
2015年 520万台
2016年 523万台
2017年 521万台
2018年 530万台

304 :
昭和時代には原付きに乗ってたババアとかもふつうに車に乗るようになって増えてるのかもな

305 :
この数字って軽を含むだから軽シェアで20%から現在の50%くらいまで変化してる
普通車では80から50までシェア落としてるから150万台くらいは落としてる
それにこれ1990年の数字と統計数字の根拠が違ってて1990年代のは軽も法人も含まずの数字だね
どっからこの数字引張ってきた?w意味も分からず数字引張ってきちゃだめだよ
あと軽のシェアの地域分布で見ると都市部で20%以下地方で70%近く
地方でほんとに一人1台になってるんだね
それに比べ都市人口は増えてるのに軽も普通車も減らしてるからいよいよ都市では車を必要としない考えの人が増えてるんだね
まず地方から団塊世代の平均寿命到達年の2030年から激減が始まるからこの数字は将来は激減することを意味してるんだね
あとも一つは1990年で止まってるけどこの3年後バブルピークまで劇的に増えるんだよ
そこでの軽と法人含む現在の統計数字と同じベースで比較すると若干減ってるんだね
しかも数字の内容も地域性も車種も大きく変化してる、売上額ベースではまだ貨幣レートで見代は増えてるけど収益ベースで考えると軽が増えた分だけ減ってるんだよね

306 :
だから必死になって来店客に税別200万超えの軽を売り込み粗利を押し上げようとしてるけどなかなかうまくいかない
アベノミクス万歳としか

307 :
今の若い人だと、スカイラインとコムスと二台並べてあったら、みんなコムスに乗りたがるだろうよ。
高級な馬力のあるスポーツカーとか全く興味なくて、安い維持費で小さくて小回りがきいてってのを望んでる。
レクサスだのお呼びでない

308 :
レクサスがNボみたいなの出したら売れるかもなw

309 :
軽の販売店のチープ感が庶民的でいいんじゃないかね
軽買いにレクサス店なんて敷居が高く感じる

310 :
都内は都営バス(一律約220円)
(1日乗り放題500円)などが走っており
家に自転車があれば車がなくても生きていける

311 :
生きてくだけならな。

312 :
田舎は手取り15、6万
税金年金ひかれすぎ

313 :
>>1-3
自動車はそもそも馬鹿しか持たない負債
だから資産1億円以上を有する堀江貴文や西村博之は自動車を持たないし運転もしないんだよね
著名な経済評論家である上念司も「車は買うな!」と断言してる
交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車運転手
自動車乗車中の年間死者数は1200人以上にもなる(まだ自転車利用者のほうが長寿)
「自動車は所有も運転も割に合わない」のが現実
https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/8/4/84ddcdd6.png
https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/e/8/e8d5fa4f.png
https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/8/d/8d1c7ff5.png
いまどき自動車の所有と運転に執着するなんて田舎者か単純な計算すらできない馬鹿アホ間抜けぐらいなもん

314 :
交通刑務所に収監されている人間のほとんどが運転手って、水のほとんどはH2Oみたいな話でとても感激してしまうよ

315 :
必需品じゃなくて嗜好品っていうなら分かる
資産価値だけで計算して、負債って言われてもピンと来ないよな

316 :
駐車場の賃料が毎月3千円以上の場所に住む人は車とか要らないと思うw

317 :
免許証持ってると運転手にされそうで嫌だ

318 :
免許もないなら千代田区のビル清掃でもやってもらおうかな

319 :
>>316
逆にそんな安いところはないだろ
1日あたり100円だよ?
それこそ駅前にただで停められるような地方でもないと

320 :
>>319
駅前タダは当然だろ、駅ってのは幹線道路から遠く離れた僻地にあるんだから

321 :
はい?
どこのど田舎の話してんだ

322 :
鉄道なんか使うと道路より着くのが遅くなる
鉄道は土木技術が低い後進国時代の負の遺産だから変な谷筋や海岸の断崖絶壁ばかり選んで通している
高速道路と新幹線はまだマシで、長大トンネルや丘を崩した平地に通っている

323 :
>>321
いや、言う必要は無いだろう、
認識が異なるほどの田舎で無いと成立しないというのが明確になったから
>>319の目的は果たせたんだからそれでいいんだよ

324 :
昔は若気の至りでやんちゃしたり、単なるDQN達が迷惑かけてイキる為のツールだったからな。
まぁ車をいじるなんてアホらしいと認知されてやらなくなったのと、DQN達が今の時代にイキるステージはSNSだったりYoutubeだったりへ行っただけで、本当に車好きな人が残っただけかと。
周りにも沢山いるけどネットで晒される時代ってこともあるけど、今の車好きの若者は非常に真面目だと思う。

325 :
>>324
逆に50歳あたりより上の車好きは迷惑な人増えたよな
若者が大人しめの人が増えたから目立つだけかもしれんが

326 :
軽が200万する時代、その割に所得が上がらず

327 :
西村博之、上念司、堀江貴文など資産1億円以上を有する金持ちでも自動車を買わないし持たないのが現代。
それは自動車は馬鹿しか買わない負債、阿呆しか持たない負債だという事実を知っているから。
https://i.imgur.com/xn4Ibje.png
https://i.imgur.com/cf3svTb.png

328 :
>>327
それ、3人とも自分から動いて見聞を広めるタイプの人ではないねww

329 :
まぁ損得で考えたらそうなんだろうが、
野球をする意味が無い。今後の人生になんの役にも立たないって言ってるのとあまり変わらん。

330 :
自分で思い通りに移動する権利、それを可視化したものが自動車なんだよな
今のバカ者たちは権利より義務が欲しいんだから車に魅力はないのかも知らん

331 :
必要が無いのに買う人がいるからヒットになるんだよな。

332 :
リセールを考えて車選んでる
意外と値落ちしないが
思いきった買い方ができない自分が嫌

333 :
若い兄ちゃんのメス化
男の子ってスピードに憧れたり、好き勝手にどっか行ったり
メカ弄りしたがるモンだろ
そういうものに魅力を感じない
金が無いならバイクって手もあるのに、そっちも危険と手を出さない
同世代でも男っぽいドカタの兄ちゃんなんかは車持ってるじゃん

334 :
補助輪が取れてどっちが速いか競う、そんな幼児性の延長でもあるなw
タイヤころころさせるなら、トミカだって同じ

335 :
>>333
あちこち行きたがるのはオスザルよりメスザルだろw
最初から破綻してるぞ

336 :
>>327
徒歩、自転車で出勤は嫌です

337 :
ガソリンが半分以上入った車と高速道路があれば、今夜もしも最寄りの原発が爆発しても半日以内には風上の県に逃げられる

338 :
>>327
西村博之はアウディ、上念司はベンツ、堀江貴文はポルシェに乗ってるよ。
あと、上念は車を持つことそのものを否定しているわけじゃないからね。
車(+家、時計)を買うために借金をする、という考え方を否定しているからね。
(キャッシュで買うことは否定していない、じゃなきゃ、ベンツを乗り回す
はずがない。)

339 :
あ、失礼、堀江はマジで今車に乗っていない。
というのも、仮釈放の身分のため、下手なことができない、というのが理由。

340 :
>>338
その車買った物じゃなく
貰い物だからOKって考えかも知れない

341 :
ウイルスと付き合っていく世の中になったら、電車の様な公共交通機関よりも渋滞で遅くなろうが一人車に乗って通勤する方が好まれるような事になってるかもしれんな。

342 :2020/05/05
令和モデルという
何かの付加価値w

【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】 Part13
昭和の車あるあるFJ24
免許取消になった屑が再取得を目指すスレ欠格期間6年目
低価格エンジンオイル Part76
頼む、サンドラは運転しないでくれ!その27
俺たちは湾岸ミッドナイトを卒業出来ない
オープンカーについて語る Part.128
マナーの悪い運転者を晒すスレ 違反点数2点
CVTF(フルード/オイル) 情報交換スレッド Part1
【中国】激安海外製HID 33灯目【Cnlight?】
--------------------
環状ホスファチジン酸(cPA)に高い育毛効果
■□■BANG!BANG!BANG!■□■
【緊急】宇部豚の精神鑑定を!
ホンコン「香港問題と同時にウィグルとチベットの問題がある」「野党の人間も何をしとんねん!こんな時に言わなあかんのちゃうの?!」
【緊急】タン クゥクゥちゃんファン集合!!!!!!!!
【ワキガの】桃井はるこ Lv.27【フェロモン】
ブレイクしてほしかった俳優、女優
日経225先物オプション実況スレ35240
河本準一「舛添要一より天皇のほうがよっぽど役立たずで穀潰しの税金泥棒だよ」
FEELCYCLE HIT 127
MCT オイル
本格的にオワブル
人類はなぜ移動する必要があったのでしょうか?
ふらいんぐうぃっち part37
セントフォース&スプラウト所属アナ 33弾
◆◇アトピーの人が心の悩みを打ち明けるスレ56◇◆
【台風】食品の買い込みが起きる中、韓国製のラーメンが売れ残る
悪者でもないのに主人公と戦う事になったキャラ
一人でキャンプに行く人 108夜目
━○○○ ファジアーノ岡山403羽目○○○━
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼