TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【黄色】イエローハット【帽子】
5ナンバーの車は消える運命
☆マツダを恫喝する下石神井のブラックサタン@チャンゲ国沢668★
ダメな修理工場・整備士 49件目□□素人勘弁
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故9回目
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#165[齋藤拳は出禁]
タイヤチェーン
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part59】
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 57
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 40本目【撥水】

ヘッドライトの黄ばみPart34【磨き&コート】


1 :2017/10/28 〜 最終レス :2018/06/02
・ポリカーボネート(樹脂製ヘッドライトの材質)は紫外線で劣化して黄色く曇るよ
・通常、ポリカのヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてあるよ
 でも、古くなるor過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まるよ
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になるよ
 メーカー出荷品のような強固なコーティングは無理というか見つかってないよ
 だから今のところ何を使ってても数ヶ月でまた黄ばむんだよ
・ポリカの黄変劣化について↓
 http://www.agc.co.jp/polycarbonate/pdf/tech/02.pdf
※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう ※

2 :
●ピカールQ&A●
Q1 「ピカール」「ピカール液」と言えば
A1 これ→http://www.pikal.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/05/%E3%83%94%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%B6%B2300.png

Q2 「ピカール液」って商品名が無いのだが…
A2 http://www.pikal.co.jp/
  商品紹介→ホームケミカルを見て

Q3 用途に樹脂って無いけどいいの?これ金属磨きだぞ?
A3 歴代スレの多数のレスを信じないならそれでも構わないよ

Q4 他になにか必要?
A4 磨く前の処理として洗って埃や砂粒をキレイにしよう
  フェルト(felt)などの厚手の不織布・コンパウンド用などのスポンジ等(洗車用等をカットすれば使いやすい)
  機械磨きするならライト周りのボディやバンパーの保護にマスキングテープを貼ったり

Q5 磨いても黄ばみが取れません><
A5 片側30分、両側60分を目安に擦って下さい
  手抜きするなら、各種薬剤を上手く使ってみるのは自由です

Q6 ピカールより良い物無いの?
A6 「ピカールQ&A」って言ってんだろ!( ゚Д゚#) ピカールより安くて良いのが有るなら教えろ!

Q7 ピカールの番手は?
A7 4000番ぐらい

◆クリア塗料
・シロキサン架橋型シリコン系
http://haigo.jp/doc/product/p-00000284.pdf
http://haigo.jp/doc/product/p-00000284_2.pdf
・ウレタン系
http://www.holts.co.jp/prods-detail/?spo=s_on&id=232
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/spray_paint/urethane_clear.html?pid=08006
http://haigo.jp/doc/product/p-00000404_1.pdf
http://haigo.jp/doc/product/p-00000404_2.pdf
https://www.ecninc.co.jp/headlight/

3 :
◆クリア塗装作業例1
・ヘッドライト周辺を簡易マスキング(ペーパー傷防止)
・水研ぎペーパー1000番で古い黄色くなった表面を落とす
・磨き方向を90度変えて1500番ペーパー
・磨き方向を90度変えて2000番ペーパー
・台所用洗剤を少し入れた水で脱脂表面洗い
・ヘッドライト周辺をDIYショップのマスキング紙でマスキング(新聞紙不可)
・二液ウレタン塗装
・ゆず肌を2000番と3000番ペーパーで磨き若干平坦化
・極細コンパウンドで磨き仕上げ

◆クリア塗装作業例2
#1000で黄ばみ取り
#2000で傷を細かく
中世洗剤で二度洗い
ウレタンクリア吹き付け
・ライトとスプレーの距離は10cmで固定、対象に対して必ず垂直に
(動かしている内にズレやすいので注意)
・吹き始めと吹き終わりはダマになって出るのでライトに掛からないように
・厚塗りや薄塗りは缶スプレーの動かすスピードで調整
(遅いと厚塗り、早いと薄塗り)
・一層目は少しザラザラくらいの薄塗り
・二層目はブツブツやザラザラが隠れるくらいの少し厚め
・三層目は垂れない程度に厚塗り
・一層目後二層目後の乾燥時間は10分、最終乾燥は24時間

4 :
◆クリア塗装作業例3
https://www.youtube.com/watch?v=RaGb5yzczm0
https://www.youtube.com/watch?v=X9hWDd9tTEs
http://www.jikencenter.co.jp/publication/jkc_pdf/JKC2014_11.pdf
http://www.jikencenter.co.jp/publication/jkc_pdf/JKC2014_12.pdf

◆ノウハウ
・缶ぺは、湿度が低い日に、缶をしっかり温めて、垂れる一歩手前まで吹けば綺麗に塗れる。
・往復のターンは対象物の外でする。
・油脂除去は中性洗剤で!シリコンオフやアルカリ洗剤はNG
・柚肌になる原因は粘度が高く、膜厚が均一なる前に架橋してしまうため、
塗料とレンズの温度は低くならないようにする(理想20〜30℃)
逆に高いと垂る恐れあり。

◆おすすめ選択肢
・長い時間がとれて修正に根気強い人→クリアー塗装
・まとまった時間がなく、コマメな人→コーティング剤
・銭が余っている人→施工業者またはライト交換
・面倒くさがり屋、ズボラな人→放置

5 :
もう黄ばみとはオサラバです トヨタで新車買うのでw

しかし何年後かに黄ばみだすんだろうな><

6 :
ウレタンはかなり暇じゃないとアカンかったわ

7 :
ウレタンをやろうと思って、過去スレでチェックしてみると…

耐候劣化、面倒くさい、ゆず肌、道楽向、発泡、白化、失敗、クラック、ブツブツ、ソルベントクラック、2年しか保たない、加水分解、傷がつきやすい、修正、汚れる

うーん、今年も年一のケミカル剤でいいや

8 :
スレ重複消化前につき本スレはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1501917192/

9 :
定期的にゼロウォーター塗ってけど、全く黄ばばねーぞ
昔はガラコをやったけど、これも問題なかったな

10 :
>>9
何もしなくても黄ばまない条件なだけじゃね?

11 :
スレ重複消化前につき本スレはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1501917192/

12 :
スレ重複消化前につき本スレはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1501917192/

13 :
スレ重複消化前につき本スレはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1501917192/

14 :
マジでガラコは仕えるからな

15 :
ガラコ〜(*^O^*)
フロントシールドをヌリヌリするついでにライトにもヌリヌリしてる。
この四年間、変色なし。

16 :
スレ重複消化前につき本スレはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1501917192/

17 :
スレ重複消化前につき本スレはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1501917192/

18 :
嵐が建てたスレ重複につき
本スレはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1501917192/

19 :
>>9
シリカ系のバインダー使えば、定着する期間が伸びるぞ

20 :
嵐が建てたスレ重複につき
本スレはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1501917192/

21 :
ウレタンは自分で上手く出来ればいいけど、手間取ったり、思いのほか時間掛かったり、出来映えに不満が残れば、かなりのストレスになるよ

22 :
もうさあ、クルマのメーカーがするライトのコーティングのレベルのものが
ライトのコーティングの会社が作れないワケないでしょ?
ホントは作れるけど、企業間の話し合いで作らないだけ。
この日本は消費させようとあらゆることを画策している。
大体、ライトが黄ばむのもクルマを早く買い替えさせたいからだよ。
みすぼらしく見えるからね。

ここまでいい情報をあげたんだから、耐水ペーパーの画像くれ!
何を買ったらいいか分からん!!

23 :
嵐が建てたスレ重複につき
本スレはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1501917192/

24 :
嵐が建てたスレ重複につき
本スレはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1501917192/

25 :
>>22
大衆車の採用はまだ先のことだろうね。コストが・・・
https://www.teijin.co.jp/news/2017/jbd170308_10.html

26 :
耐水ペーパーなんてホームセンターで適当に買えよ

27 :
>>19
物太郎にそれらしいものあるけど、どれがいいかわからん。

ダウか信越に何気なく訊いてみるか。

28 :
>>25
つーか、窓じゃなくてヘッドライトに最優先で採用してほしいわ。 
そもそも黄ばみ次第では、車検に通らないほど保安部品なのに。

29 :
昔、アクリルUV硬化してくれるところやってもらったけど
安い、早い、いつまでもキレイでした

30 :
>>28
レンズにも採用されるな

31 :
>22
裏にフィルムが貼ってあるものを勧める

32 :
嵐が建てたスレ重複につき
本スレはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1501917192/

33 :
嵐が建てたスレ重複につき
本スレはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1501917192/

34 :
2液のはめんどくさそうなのでゼロリバイブ買っちゃった。
今まで使った中では一番楽ちん。

35 :
>>34
それ、ゴシゴシ磨かなくても簡単に黄ばみが落ちるらしいな

36 :
前にウレタンやりだしたら、苦労ばかりでストレスになったなあ。

37 :
単発自演ばっかりやな

38 :
業者必死だなw

39 :
>>36
わかる!
磨いてばかりでイライラした
もう、二度としたくないな

結局、苦労したわりには二年ぐらいで変色…

40 :
嵐が建てたスレ重複につき
本スレはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1501917192/

41 :
嵐が建てたスレ重複につき
本スレはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1501917192/

42 :
あまりにも誘導書きすぎてておまえが嵐になってるぞ

43 :
>>39

やる前に過去スレ読めよな
それなりの設備環境、ツールがないと土方並みの労働力なる

44 :
嵐が建てたスレ重複につき
本スレはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1501917192/

45 :
嵐が建てたスレ重複につき
本スレはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1501917192/

46 :
ウレタンを自分でやったばっかりに後悔した。

妥協だらけの仕上がりで終了です。

47 :
言わんこっちゃ
ウレタン塗装は暇つぶしでやる浪人向けじゃ

48 :
吹付け初心者はまず雨傘に防水スプレー吹く事からやったほうがいい

49 :
ケミカル販売業者が素人にウレタン塗装をされたら商売できなくなるので建てた重複スレにつき誘導
本スレはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1501917192/

50 :
ケミカル販売業者が素人にウレタン塗装をされたら商売できなくなるので建てた重複スレにつき誘導
本スレはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1501917192/

51 :
>>48
なるほど!汚ごさないで、吹き付けのイメージはできますね。

しかし、揮発するから乗りのイメージは実物でやるしかないか?

52 :
磨き工程でポリッシャーは要るよ!!

手磨きに慣れてないと絶対に疲れるし、途中で嫌になってくるからね

53 :
>>51
半分ネタのつもりで書いたが食い付いてくれてありがとうw
揮発はするが吹付け中は材(この場合雨傘)の濡れ具合で均一かどうかの目安は分かるよ
濡れた部分の幅、染み具合に注意しながら家族分の雨傘で練習してみたら?
実際、防水スプレー吹いて傘がガッツリ濡れるぐらいの距離がウレタン吹く時の距離感だよ

54 :
後は粘度が重要やね。

55 :
バリアスコートや0ウォーターはヘッドライトにも使えるみたいだからヘッドライトコーティングはそれらで十分と思ったけど甘い?

56 :
>>55
定期的にやれば、いいよ

57 :
削った後にワコーズのスーパーハード塗ったけど、半年経っても今のところ黄ばんでない。

58 :
UVカットの透明フィルムとか張ったら駄目かな?

59 :
おお ヘッドライトにスーパーハードですか
興味深い

60 :
ワコーズはヘッドライト用の復活コーティング剤もあるけど
そっちじゃないんですね

61 :
57です
スーパーハード塗ったのは
@手元にあった
A樹脂パーツに使えるから、まぁ平気そう
B手塗りだし被膜が厚くて、耐久性も良くて塗るのが簡単
Cヘッドライトの黄ばみとり専用品は耐久性が全然ない、ワコーズのは使った事ないけど基本的には被膜厚い方が耐久性ありそう
D黄ばめば剥げばいいや
といった理由。現在検証期間中かな。

62 :
>>61
重ね塗りしてます?

63 :
>>62
してないです。厚塗り1回のみ。

64 :
なんか良さげだが…
何で耐久性が良いか?ちょっと素性調べてくる。

65 :
クイックス使えって。。。
https://www.smart-vision.co.jp/quixx_light/

66 :
UV硬化ハードコートってどうなの?
2〜3年の耐久性を謳ってるけどほんまかいな

67 :
>>55
UVカット力なんて限りなく0に近いよ

68 :
カット力はないけど、吸収力があります。

69 :
>>67
おいおい、自爆してるやん

70 :
0ウォーターごときで紫外線が防げると思ってるアホがいることに驚く。

71 :
その防げない根拠が言えないアホがいた

72 :
そんときゃまた磨けばいいのさ
1年くらいは気にならんから

73 :
>>66
アクリル系だったら黄ばばないな。但し、密着度合いによるけど、いづれは剥げてくる。
施工は照射で硬化するから早いし、ウレタンよりかなり透明感があってイイぞ!

74 :
>>73
kwsk!
2,3年持つなら中々だな

75 :
>>74
剥げてくるのは5年前後じゃないかぁ。新車状態のコーティング塗装もアクリルUV硬化だから、そのくらいかな

塗装が硬いから洗車機も気にしないでかけられる。

76 :
>>75
ウレタンクリアよりリスク低いならやる価値ありだね

77 :
ウレタンクリアも気にせず洗車機かけて2年経つけど、問題ないよ。

78 :
塗装するなら最終的に本人がどちらか決めればいいよ

・アクリルUV硬化型
・ウレタン2液架橋硬化型

透明度 アクリル>ウレタン
硬度 アクリル>ウレタン
耐候性 アクリル>ウレタン
密着度 ウレタンが上?
    但し、表面から酸化劣化し易い

79 :
日本初UV硬化コートって宣伝してる業者がいるけどUV硬化コートって最近出てきた商品なの?

80 :
>>79
最近ではないね。

日本の車両関係ではライト製造メーカーがUV硬化を始めてたんじゃ

81 :
>>78
光沢度はアクリル>ウレタン
維持もアクリルの方が優れていると思います。ウレタンは経年で光沢がなくなってきますよね。

そこにシリカ系を入れると密着度意外はアクリルと同等以上かな。

82 :
中が曇るって原因は何?劣化して水が浸入するとか?

83 :
>>82
下記に心当たりは・・
レンズ殻割り→コーキング不足
バルブ交換→バルブ空焚不足または装着不完全
あとは外観にクラックない?

84 :
卒業生のくせに出しゃばんなよ

85 :
そういえば、ウレタンクリアして大分経つけど、キラキラ感がなくなってきてるわ

86 :
ブライトフォームとプレクサスってどっちも似たようなもん?
最後の仕上げとして使うならどっちがいい?

87 :
似たようなものだからお好きな方でいいべ

88 :
>>85
やっぱり、当初より光沢なくなりますよね

89 :
>>85
大分って具体的にどれくらい?施行前後の写真があればぜひ。

90 :
>>88
俺も同じだ

ちなみに塗装後磨きはかけてない
放っておくと埃が付きやすくなった

91 :
ウレタンクリアなんぞボディの塗装と同じなんだからくすんできたら磨けばいいんじゃないの?

92 :
>>91
車両メーカで塗装するボディの塗料はアクリル系だわ。

93 :
>>90
ワイも同じく
黄ばんではないけど、テカリがなくなってきたわ

94 :
>>88
>>90
>>93
いつ頃ウレタンクリア塗装しましたか?どこの製品を使いましたか?
ぜひそのヘッドライトの写真を見せてください

>>92
最近は水溶性なんやでぇ

95 :
>>94
お前の態度が気に入らない
大阪人が嫌いです

96 :
何だまたウレタン否定するだけの嘘つき自演かよ
期待して損したわ

97 :
自分の意に反するレスは全て否定しちゃうのね

98 :
その台詞をそのまま返すよ

いつ施行したか?どの製品を使ったか?現在の状態が分かる写真は?
それがなくてどうやって肯定するの?論理的思考のできない知能指数の低い猿はレスしないでよ

そもそも客観的なデータを示せず、態度が気に入らないと否定しているお前の発言に意味はあるのかね?

スレタイを勝手に改変して前スレ消費前に次スレを立てる、ルールを守れないヒトモドキは黙ってろよ

99 :
バカタレ

ウレタン加工経験者だ

100 :
>>98
あんたが、黄ばみスレッドの監視者なのかい。勝手にされて自分の都合が悪くなるのかな。

101 :
>>98
誰と戦ってるんですか?

102 :
>>96
ウレタンを肯定する客観的なデータと写真を頼みます

103 :
>>102
過去ログにたくさん写真アップされてるじゃないの
過去ログアク禁されてるの?w

104 :
>>102
結局、この先もウレタンを肯定する裏付けるデータは出てこなそうですな。

105 :
まじウゼーよウレタン厨

106 :
ソフト99のヘッドライト磨くの綺麗になるんですがトップコート液が少なくてベースクリーナーのみの余る・・・

107 :
アレ半年くらいで固まってくるからいっぱい有っても持たないよ

108 :
>>107
知人は1年持ったみたいですよ。個体差があるのかな?
あと原付バイクのライトとかにも使えるのかな?

109 :
粘度が上がってきて伸びが悪くなってくるよ
まぁ細かいこと気にしなきゃ塗れるけど

110 :
類似品でオススメありますかね??
ソフト99の方はベースだけ施行してクリアを塗らなかったらやはり駄目なんでしょうか?

111 :
99はトップコート液だけ別売りしてるがな

112 :
>>111
マジですか??

113 :
近所のディスカウントストアで吊るしを見かけた
自分も使ってたので覚えてる
何時でも買えると思ってたらいつの間にか消えたけど
その後の消息は分からない

114 :
>>110
プロスタッフの方が長持ちするとアマの評価に載ってる

115 :
超細かい無数のひび割れが原因で、磨いても完全に曇りが取れない場合、
水研ぎサンドペーパーあたりから磨けば綺麗になると思いますか?

116 :
深いからちょっとはマシになるかもしれないがピカピカにはならんよ

117 :
>>92
系統関係ないウレタンだって磨けばいい

118 :
ポリカのひび割れってどのくらいの番手のヤスリ使えば取りきれるんだろうね
320くらいからやれば取れるかな?
600くらいでとれれば多少楽なんだが

119 :
ひび割れ取るとか無理と思ってて良いよ

120 :
>>118
クラックの深さがわからないから困るな。下手に荒手を使うと、ヤスリ疵を消すのに手間取るね。

121 :
普通に目視で分かるクラックはかなり深いと思うし表面だけ削っても無理やろ

122 :
ピカールやっても黄ばみ取れないんだけど、ペーパーで行った方がいい?

123 :
♯2000で試してみたら?

124 :
ピカールって、#2000の次に使って取りきれるもんなの?

125 :
あんただれ?

126 :
ピカールマンに訊くといいよ

127 :
#600でばっちい黄ばみをがっつり削いで徐々に細目のペーパーで水研ぎすれば問題ない
仕上げはコンパウンドとポリッシャーで磨きなされ

128 :
元のコーティングが残ってると硬いから、耐水ペーパーで水研ぎするなら400から始めてもいいくらい。
で、600→1000→1500→2000→ピカール。
番手ごとに方向揃えて磨いて、番手上げたら方向変える事で前の番手の傷が完全に消えるのを確認する。
ウレタン塗装するなら1000か1500で終わってもいい、ピカールは端や飛び石傷から塗膜が剥げやすくなるので不要。

129 :
前のヤスリ傷が消えたかったどうか簡単にわからないかなぁ

130 :
>>129
>>128に書いてあるじゃん

131 :
>>128
そのペーパーからピカールまでってどのくらいの時間?

132 :
>>131
個人の感覚と妥協点で変わる
何処で納得するかだよ、6ヶ月周期に磨くようになる
ウレタン塗装は別

133 :
>>129
簡易的ならマジックでやれば、わかるよね

134 :
ヘッドライト点けながら磨くんだよ

135 :
なるほど!
マジックなら簡単だね。

136 :
クラックに染み込んで発狂しそう

137 :
ピカールは劣化促進材
3回も磨けばPC樹脂剥き出しの完全無防備
油分も染み込み細かい罅割れに拍車
黄ばんだなぁと思ったら、PCクリヤー完全剥離で
イサムしかない

138 :
海外だと違うコーディングがしてあるのか知らんけど
ライフハックの動画で汚れか黄ばんだヘッドライトにコーラかけてキレイになる
みたいなの紹介してた
マジなのか

139 :
クライスラーの車ツレが乗ってるけど国産と違って分厚くバリバリ剥がれてくる感じだったね

140 :
外人のやる事は、大雑把だからな
あの薄膜5ミクロンで5年持たせる技量が有るなら、10年以上も可能だろ
ベランダの屋根板がポリカだけど、罅割れなんか無いよ。

141 :
そろそろ決定打になるような高寿命コート出てこないのかな

142 :
ホイール用のガラスコーティングやってる業者は年単位で持つと言ってるが

143 :
>>138
マジか
コーラにメントス入れてぶつまかすか
危ねえ

あー 歯が溶けるのと同じ
あれは都市伝説?

144 :
アクアドロップとかをヘッドライトに塗るとどうなるん?

145 :
リバイバルシート
どうなん?

146 :
一卓

147 :
内側の汚れを取りたいわ

148 :
板金修理で2週間入院した時にイサム君を施工してもらった
車のライトがデカ目だからキラキラ眼で戻って来たがな
近所の人もアレ?って感じでライト見てた。

149 :
ブサイクすぐる

150 :
>>145
サイトが使いづらい...
カードの認証画面出てきて買うの諦めた

151 :
Amazonとかで買えばよくね?

152 :
売ってたのか
注文した

153 :
>>144
かなりよかったオヌヌメ

154 :
乾電池式の電動ドライバーでも黄ばみ磨きに使えますかね?

155 :
age

156 :
>>154
ゆたかな忍耐力、根性が必要

157 :
>>144
新車からやってるなら、間違いなく効果はある。
ただ元のコーディングを剥がした後にやっても、他のと変わらん。真夏の炎天下なら一ヶ月。
新車買って塗装にコーティングして塗装の劣化を防ぐように、ヘッドライトも元のコーティングを塗装と思って、その塗装を守ることが大事。
紫外線は何でも破壊していく。

158 :
ライトが劣化する前にフィルムスプレーするのが一番良い
UVカットしてくれるし、剥がせるし、塗りなおせるし

159 :
そのスプレーによってハードコートに悪影響が無いとは言い切れない

160 :
平気(言い切り)

161 :
こまけえ事気にしてるとはげちゃうぞ

162 :
また髪の話してる(´・ω・`)

163 :
インパクトドライバーとドリルドライバー
どちらを使えばよいのでしょうか?

164 :
>>163
ドリルドライバーをおすすめ、インパクトドライバーでも磨きはできるが変なとこで、コンコン

165 :
みーんなーでココンコーン

166 :
クルマ買うときにヘッドライトも新品買っとけば失敗しても安心

167 :
まだ研磨するには寒い

168 :
心を磨く

心を研磨だと何時までも終わらナイナw

169 :
. 
  般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
  若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
  心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
  経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
        呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
     波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
     羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
     羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
     提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
          虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
     波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
     羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
     僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
     羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
     諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
          羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
     菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
     提
     薩
     婆
     訶

170 :
なるほど
磨きは修行なんですね
何でも簡単に済ませてはいけない
苦行を乗り越えなさい仏の境地へ

171 :
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

THVY0

172 :
ライトカバー交換すればいいじゃん!

173 :
ガラスのうろこ取りで使って大量に余ったグラスターポリッシュってピカールの代用になる?
細か過ぎて余り磨けないのかな

174 :
仕事効率が悪いだけ

175 :
ウロコ取りで効率がいいものある?

176 :
効率もクソもヘッドライト磨くのにウロコ取りを使う必要が無い

177 :
ガラスレンズの話かもしれないじゃないか、黄ばみじゃないけど。

178 :
10年目のボロ車だから安くと思ってアルコールで15分くらい格闘して徹底的に拭き込んだから綺麗になった
最初に真っ白になった時はビビったけどw

179 :
>>175
キイロビンとポリシャー

180 :
パタリロでしょ、知ってる。
パパンがパン ってやつ。

181 :
ヘッドライトの黄ばみについて疑問がある

1:何故プリウスのヘッドライトが黄ばんで、バックライト透明カバーは黄ばまないのか

2:ヘッドライトは黄ばむのに、透明のウィンカーカバーは黄ばんでない

3:ヘッドライトは黄ばんでるのに、フォグランプは黄ばんでない


紫外線だけなら、全部黄ばむはずだが、ヘッドライトだけ黄ばむのは、ハロゲン(超高温)だからではないか??と疑問を感じる

182 :
材質の違い。
ヘッドライトカバーは透明度の高いポリカーボネート。
対してウィンカーカバーはそんな透明度はいらないのでABSその他。

183 :
透明度もそうかもだけど、破損時の前方飛散を考慮した特性も関係してたような

184 :
熱に対しての強さも考慮してたはず

185 :
ヘッドライト以外は耐候性が優れるアクリルを使用

186 :
難しい

187 :
中古で購入した予備ヘッドライトを先週磨いて保管用に軽く安物コーティング塗って置いてたんだけど、
今日見てみて細かなヒビ割れのような傷が気になってしょうがなかったのでまた磨いてみた
#600→#1000→#1200→#1500→#2000→#3000→#5000→クイックスヘッドライト用レストアキット
#600でやりすぎかなというくらい削って細かなヒビ割れ傷消えたのでよかった
新品とはいかないけど満足できる程度にピカピカになった
磨くの楽しいな 今度曇ったらポリッシャー買おうかな 手作業でも時間あれば綺麗にできるんだけど

188 :
すごく几帳面な性格と想像します。

189 :
一応画像を
施工前
https://i.imgur.com/XuIRltV.jpg

#1000→#2000→#3000→#液体コンパウンド3000~9800→十年前くらいに買った倉庫に眠ってたヘッドライトクリーナー
https://i.imgur.com/AJZW6D7.jpg
https://i.imgur.com/5QhAJIE.jpg

本日やり直し分 → 最後に 尼で購入 完全硬化型ヘッドライトコーティング剤 UV吸収剤配合で黄ばみ防止効果抜群 20ml
https://i.imgur.com/fITRkDH.jpg
https://i.imgur.com/Ci2zmdK.jpg
https://i.imgur.com/UGebw8A.jpg

照明の加減でも見え方変わるけどこれ以上綺麗にするのは自分には無理だと感じた。現在使用中のライトは自分で磨いてウレタンクリア吹いて綺麗だけど、
2つの使用感比べてみて塗装かコーティングかプロに頼むか費用や手間を考慮して今後決めようかと思う
小物揃える金あったらプロに頼むのが確実かなーとは薄々気づいてるけど

190 :
ちゃんとクリア吹いてくれるプロに頼むのが一番楽でいい気がするよね意外と安いし
でも自分で一度やるのも経験になって良い

191 :
これってどうかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0756WB7KY/?coliid=IWHPSZO6XFJ1T&colid=37ZP74TQDVUPI&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

192 :
>>190
プロにお願いしていくらくらいなのでしょうか?

193 :
板金塗装屋の看板にヘッドライトうんたらかんたらしますとか出てるね
めんどくさいので問い合わせしたこと無いけど自分で聞いてみたらどうかな

194 :
>>189
これMINIのヘッドライト?

195 :
>>192
会社で長いこと世話になってる板金塗装屋さんは3万って言ってたかな
宇佐美石油の人もクリア塗装まできっちり綺麗にしますと何度も誘ってくる12000円

196 :
>>194
R53です

197 :
>>192
12000円だってよ
お前どおするよ

198 :
12000なら有りだな
材料費だけで2〜3000するでしょ
脱着やらマスキング込みで経験者(本職系)がやるなら安いもんだ

199 :
ちなみに宇佐美でも店によって作業内容に違いがあるらしいので要確認かも

200 :
脱着工賃は別じゃね?

201 :
普通車も施工してくれますか?

202 :
脱着はしないと説明されたよ

203 :
脱着してたらその工賃だけで1万するわな

204 :
普通にマスキングしてポリッシャーかけてクリア吹いてくれるんだろう
作業量としては楽そうだし客も自分でやるより手間なくキレイに出来るだろうし一万そこそこなら頼んでもいいかな

205 :
今日宇佐美に聞いてきたら板金塗装やってる店舗じゃないと塗装まではしてくれないみたい

206 :
オールペンと一緒にヘッドライトクリア頼んだら両側で3万だった
研磨してクリア吹いてコーティングまでしてくれて新品並み

207 :
近所のガソリンスタンドで2千円で磨きコーティングしてる
市販のコート剤と変わらんから3ヶ月持たないくらいだけど

208 :
そう考えるとオートバックスの5000円は殺人的に安いんだな

209 :
>>207
ピカールで2〜3ヶ月持つのにコート無と変わらんのか
ディーラーでやってるのも同じだけどな

近所の宇佐美で相談してくるわ

210 :
3〜6ヶ月持ちます!
ってのは全く効果ないってのと同じだからなw

211 :
ヘッドライトスチーマーってどーなんでしょう?
ttps://www.youtube.com/watch?v=-AFwGjepw9s

212 :
短くても効いていれば、それで充分だな

213 :
何もしないと3〜6ヶ月で黄ばむけど、コーティングすると3〜6ヶ月持ちます!
…効いてる?w

214 :
ドンキで2000円くらいで売ってるプレクサス2-3ヶ月に一回塗ってるだけどほとんど曇らないけどな

215 :
自分でやっても半年は持つけどな

216 :
>>209
磨きっぱなしだと1ヶ月持たないけど
ただのコーティングでも何もしないより数倍はもつ

217 :
>>214
青空駐車なら一雨で流れちゃうけどね。
何でかというと、ワイパー付近のプラスチックにも使ってて、見た目で流れたのが判るから。
俺は馬鹿正直にステマを信じて使ってたけど、全く効果なかった。
6年目位からクスミが出始めたよ。
今すぐにでもアクアドロップのヘッドライトコーティングに変えた方がいい。磨いた後ではアクアドロップも炎天下では1ヶ月ももたないけどね。

218 :
曇るまで何もしない、曇ったら磨いてウレタン。
これがFA。

219 :
ウレタンもどこ推奨
どこのはクラック多発でNGとかあるのけ?
無いならコメリにあるホルツのウレタン使う

220 :
特にない

221 :
>>219
ホルツは99より明らかにガス圧が低いから気を付けろな
ちまちま塗らずに一気に仕上げろ最後まで使うと地獄を見る
まあホルツに限らないけど

222 :
な〜んだ業者の任せたほうが楽で綺麗じゃん

223 :
何当たり前のこと言ってるんだろう‥‥

224 :
言葉の暴力はどおなん蛆TVさん

225 :
誤爆すまん

226 :
どうしたら誤爆出来るの?

227 :
今日の最高気温16度っていうから耐水ペーパーとコンパウンド揃えて磨いてみたわ
黄ばみよりコートが剥がれてまだらになってたからだけど

それでも一発目でえらく黄色い汁出てワロタ

228 :
日産のディーラーでクリーニングやろうと思ったんだけど価格が安いから他と変わらん感じなのかな

229 :
失敗…圧倒的失敗っ…!!!
https://i.imgur.com/kD1a5DH.jpg
https://i.imgur.com/LNQYeXB.jpg

230 :
だっさw

231 :
>>229
なにこれ?
何塗ったの?

232 :
亀甲模様

233 :
>>231
精液

234 :
俺もソフト99のヘッドライトリフレッシュ使ったら変な模様出たからワロエナイ
明日、出勤前に削ろう・・・

スポンジ塗りという刷毛塗りとかわらん塗り方だもん・・・

235 :
失敗例のUPは初じゃないか?
>>229氏の勇気に拍手を送りたい
それにしても凄いな…

236 :
>>234
厚く塗りすぎだよ俺のは問題ないぞ

237 :
>>229
DEのHID車黄ばむんだね
うちはハロゲンだからか初期型だけど無事だわ

238 :
>>229
片栗粉かな

239 :
フェイク画像ですね

240 :
ちなみに↑はネットに落ちてた情報を見よう見まねで
#400→#1000→ピカール→脱脂もせずに一気にウレタンクリア1缶使い切り
の結果(翌日)です。
ケツに約束が入ってて脱脂する事すら忘れて、急いで作業したのが致命的でした。
ピカールで止めといて、後日作業すりゃいいのにね。

現在はこんな感じ。曇った感じは大分薄れたけど、超バリバリ
https://i.imgur.com/JqfDT2W.jpg

ジョイフル本田で#60#120#240#400#800#1500の耐水ペーパー買ってきたから
これから日暮れぐらいまで6時間ぐらいかけて丁寧に削って落としてきまふ

241 :
俺は800 1000 1200 1500 2000 3000 5000
までかけるよ
力入れて擦らないように

242 :
60とか100はやり過ぎ
下処理雑だと仕上げはプロでも無理だろ

243 :
ステンドグラスみたいで新しい

244 :
1缶使い切りもやりすぎだね、塗膜厚くなりすぎたか。

245 :
自分3回塗りで1缶使い切ったけどな

246 :
削り切るのに400番10枚位使いそう
その後は目消しだから一枚使わないだろうけど

俺は800→1000→1500→2000→コンパウンドで終わらせた
ウレタンはそのうち
元のハードコートの削り残しありそうだし

247 :
すげえな!実物見てみたい

248 :
>>245
塗装後ペーパー掛け前提でなければなら厚すぎるやろ
ソフト99の使って4回塗って厚塗りしたけど8 割は余った感じだったが

249 :
>>240
ポリッシャーかけてもダメ?

250 :
天候も関係あるかもね。
昔、原付を何も何も考えずに、直でスプレー缶でオールペンした時、雨上がりで湿気の多い時だったんだけど、塗装がシワシワになって、しかも色が白っぽくなったの思い出した。
それと一缶使うのは多すぎだね。
ピカールは灯油?かなんか入ってなかったっけ?脱脂は必要以上にやらなきゃ。

251 :
それといっぺんで厚く塗ろうと思わないで、最初、2、3回はパラパラふりかける程度で、しかも塗装間隔もしっかり間を開けて塗装をしっかり乾かすことを心がけよう。短時間で終わらせようと思ったらあかん。

252 :
>>288
これを手磨きで現状回帰とか夢から覚めろwww
1、別料金ありで業者へGO!
2、ヤフオクで中古良品ぽちる
3、レンタル屋からサンダー借りて機械削り
ここら辺が現実的だと思うぞ?w

253 :
ピカールで満足しとけとあれほど言ったのに

254 :
ポリッシャーで磨くのが良さげ
中古買って交換とか難易度高いしピカピカにするにはまた磨かないかん

255 :
生還…精子ステンドグラスからの生還っ…!!!
https://i.imgur.com/1GKo7rK.jpg

256 :
>>255
うーんカバーは磨けばこのレベルからでもピカピカにできるけど、マスキング不足でバンパーの塗装まで削れてないか?。

257 :
ホームセンターなんかで電動ドリルドライバーを1日レンタルとかもやってるから
それを借りてやるのもオススメ

258 :
>>255
汚いホイールだなぁ

259 :
>>255
おめ
ウレタン失敗してもやり直せるのね

260 :
>>258
拡大して納得した

261 :
何年たっても役に立たねえスレだとおもってたが衝撃を受けた

真の勇者だわ

262 :
お礼にオキニの動画どうぞ

https://www.youtube.com/watch?v=DnpE6OtiR3M

263 :
ヘッドライトスチーマーはよ安く売り出してくれ

264 :
>>258
ライトどころの騒ぎじゃないよな

265 :
ホイールも自家塗装失敗しちゃったの?

266 :
当ててクリア剥がれたんだろ
アルテッツァの純正なんかで悲しいことになってるのは多い

267 :
鉄っちんホイールにカバーが付いてるじゃん。
どうでもいいホイールなんでしょ。
カバーは自家塗装だろ。ホイールもサビサビだし。

268 :
問題はそこじゃない
ここの住人のクルマが持たん時が来てるのだよ

269 :
車が持たん時って何?方言?

270 :
年式の古いオンボロでも、ライトカバーが黄色く曇ってるかピカピカかではボロさがえらく違って見えるんだよね。
やっぱ「目」の印象は大事。

271 :
この数カ月で急に黄ばみが目立ってきた
まず磨いてみるか

272 :
黄ばみの一番の原因は熱

LEDヘッドライトにすればすべて解決 ただし黄ばんだヘッドライトはledにしてもすでに遅し

273 :
>>269
もしもし

274 :
紫外線ちゃうの?

275 :
紫外線だわな

276 :
ウレタン塗装しても紫外線はとおすんでしょ?
酸素はとおさなかったんじゃなかった?つまり酸化で黄ばむんじゃないの?
てきとーな記憶で。

277 :
紫外線で酸化が進んで黄変する。
その際に温度は関係はあるが、そもそも主に太陽光による紫外線が劣化原因なので、
ハロゲンだろうがLEDだろうが、ライト点けてる時の話じゃないんで関係ない。
その証拠に、昼間は車庫保管で主に夜間使用する車は黄変しない。

278 :
新車は良いぞ
まるでレンズが無いみたいに見える

279 :
黄ばみの一番の原因は熱

ハロゲン HID の表面温度は、300度〜360度

LED の表面温度は、120度

http://minkara.carview.co.jp/userid/2337090/blog/34746814/

LEDヘッドライトにすればすべて解決 ただし黄ばんだヘッドライトはledにしてもすでに遅し

280 :
1番は紫外線やぞ
ポリカーボネートが高温で酸化黄変するのって300〜320℃以上やろ

281 :
バルブの温度で黄変するならカバー内側のはずだけど、外側表面磨くと綺麗になるよね。

282 :
特定の車種ならヘッドライトリペアキットとかヘッドライトのレンズだけ売ってるみたいだけどなー
殻割して取り換えればほぼ新品同様
残念ながら俺の車種はないようだが

283 :
>>281
納得してしまった

284 :
中華製社外品ヘッドライトだと耐熱性能低くて内側逝くこともあるらしいが

285 :
吹きかけるだけで、ヘッドライトの黄ばみが“浮き上がる”…ティーアンドイー https://response.jp/article/2018/02/24/306476.html

286 :
なぜ黄ばみが浮き上がるのか?

287 :
ヘッドライト作ってる工場見たことあるけど、レンズだけ大量廃棄されてたぞ
レンズだけ安く売れよ と思いました

288 :
磨かなくていいのは楽でいいが2700円は安くはない

289 :
黄ばみとりだけならいくらでも商品あるからな
溶剤使ってないか心配

290 :
上野ってD1でも金持ちの部類だからな
3000円位端金なんだろう

291 :
https://youtu.be/-AFwGjepw9s

ヘッドライトスチーマーのカラクリは、アクリサンデーの蒸気で表面を溶かしてるでok?
ポリカの表面晒してるからとても3年も持つとは思えん。

292 :
当然別途コーティングはするでしょ

293 :
>>189
お、初期型ミニの前期型だな
良いクルマだね

294 :
LEDヘッドライトで黄ばんでる車が無い件について。

295 :
>>294
熱とUV両方でやられるからこれから増えてくるよ

296 :
>>285
黄ばみ取りだけなら「マジックリン」使っても似たように落ちるよ

297 :
>>294
ただ単に昔よりハードコートが丈夫になってるのと新しいだけ

298 :
新車登録されてからまだ4ヶ月の綺麗な状態だけど市販のヘッドライト用コーティング剤塗るの効果あると思う?
それともまだ一切劣化してないなら何もしない方がいい?
現状は保護のためにフロントボディカバーつけてる。

299 :
>>298
何年乗る気だい?
5年以内に乗り換えるなら不要。
長く乗りそうなら、コーティング剤塗ったり、紫外線対策のカバーはした方が良いと思うよ。

300 :
豪仕向だけど、ライトにブラジャーみたいな黒カバーあるよ。

301 :
>>299
前車を10年乗ったので同じくらいと考えればやはり何かしら対策は続けた方が良さそうですね。

>>300
いくら検索してもその手のアイテム出てこないのですが日本でも手に入りますかね?

302 :
>>300
ボンネットブラジャーのこと?
ヘッドライトはカバーされないから紫外線対策にはならないよ。
ヘッドライトに被ってたら公道走行出来ないけど。
参考
http://www.asahi-net.or.jp/~mi5k-amkt/bg5_nosebra.htm

303 :
下手なコーティング剤は元のハードコートを侵す事も考えられるから、下手な事はしない方がいい。
そのコーティング剤でハードコートの寿命が延びるかどうかなんて誰も知らない。
売りたい奴の言う事には根拠がないと思った方がいい。
カバーもどうかな?
直接擦れるようなカバーは間違いなく逆効果だけど、これは車とカバーの形状による。

304 :
劣化を防ぎたいなら、とにかくなるべく太陽光に当てない事。
そしてなるべく触らない事。

305 :
>>298
過去にも同じ質問あったけど答えは同じ
触るな危険
触るなら黄ばんでからで遅くない
延命なら
・日に当てない
・傷付けないの2つ
車庫保管で飛び石当たるほど近寄るなって事だ

つっても>>299は何かしたくてたまらないんだろうな
止めても何かするんだろう
来年の今頃は耐水ペーパーで水研ぎやってそう

306 :
カバーは擦れて逆効果とは言ったけど、ちゃんとしたボディカバーなら車全体で見ると効果ある。
青空で紫外線に晒し続けるよりは劣化がはるかに少ない。
5年10年経つと特に樹脂パーツに差が出る。

307 :
ご指摘ありがとうございます。ボディカバーだけして数年様子見てみます。

308 :
東南アジアのカウル付きバイクは透明ラッピングして保護してるね
ドライヤーあてて伸ばしながら貼ってた

309 :
それはハネ石対策じゃね?

310 :
拭き傷やタンクの保護みたいな感じだろうけどラッピングフィルムに紫外線吸収剤が含まれてるならライトユニットのレンズをカバーするのもありかなと

311 :
>>294
純正LEDの先代ムーヴカスタムで曇り始めてた車見かけたけど

312 :
アストロの磨き液で磨いたった
黄ばみは諦めてくすみだけ取った
これで満足

313 :
昔テール黒くするのにフィルム状になって剥がせるスモーク塗料あったけど、これをクリアにしてUV防止剤入れたら売れないかな

314 :
塗料塗るならそれこそウレタンでええやん
あの手のスプレーってウレタン塗装よりカナリ難易度高いぞ

315 :
ヘッドライトassy左右で4万程度の車なら5年で取り換えてもいいんだけどな

316 :
>>315
その価格帯までなら交換したいな。

317 :
外したライトはヤフオクで売れば片側5千円位にはなる

318 :
思いきって、シビエ製のヘッドライトに交換した
ガラスレンズなんで黄ばみから解放された

319 :
>>318
規格品に交換出来るの羨ましい。

320 :
長い間、
ヘッドライトレンズの黄ばみとりは、
ピカールとプレクサスの併用しかなかった。

しかし、ようやく
シェアラスターから「ゼロリバイブ」というオールインワンセットが販売されることになり
これがベストとなった。

321 :
>>320
ジェームスで安かったから買ったよ
曇ったら使ってみるつもり

322 :
>>319
他にもマーシャル製があるんで、安心感

323 :
みなさんカー用品店で施工しないのかな?

324 :
>>303
塗装の上にワックス、コーティングしないとどおなる?
クリア剥がれて、塗装が剥がれて、しまいには錆びが出るでしょ。
つまり、ヘッドライトも同じ。

325 :
ピカールで磨いてワコーズスーパーハード塗っとけば良いか?

326 :
>>320-321

確かメンテが3か月に1回施工だよね?

327 :
>>57です
経過報告
今のところまだ黄ばんでないです。
良さそうなので最近他の車にも施工。

328 :
乗ってる車のヘッドライト純正価格調べたら片側22000円だった。
ハロゲンだからだろうけど安くてこれなら劣化した時に磨きコーティングやってもらうより買い換えた方がいいかもなぁ

329 :
両目で15万わろた

330 :
昔事故ってフロント全部中破したから自分の車のヘッドライトの価格を知っているが、
ヤフオク見てるとゴミみてえな中古ヘッドライトユニットが平気で新品価格超えてて笑う
相場知らんのね彼ら

331 :
>>327
コーティング最初に塗っただけ?

332 :
ガソリン給油口もオクだと余裕の定価超だな
しかも中古なのに

なくさねーよwwwと笑ってたら知人が無くしてた
バカスwwwと更に爆笑してたが

333 :
>>331

黄ばんでたボロ車購入してサンドペーパー、ピカール、脱脂、スーパーハードです。
その後は触ってないです。

334 :
>>333
それなら楽そうだ

335 :
よく、燃料系アルコールで拭くと、黄ばみがすぐに取れるとかいう情報が散見される
真面目に言ってるのかネタなのか自分が食らったから仲間にひきづりこむ魂胆なのか分からんが
が、アレはやめとけよ
樹脂に浸透して一発でダメになる

336 :
虫除けスプレーはガチで効く

337 :
とび石でクラック入った場合 磨きコーティング
施工無理だよね

338 :
普通にできるよ
クラックはそのままやけど

339 :
>>338
レジンはダメ?

340 :
zeroリバイブみたいなオールインワン商品って
シャンプー洗車でコーティング効果落ちないかな?

341 :
>>330
価格改定で高くなってね?

342 :
洗車ついでに撮影した。ウレタン施工後3年6ヶ月経過です。
晴天下ではだいぶ黄ばみが目立つようになりました。
日陰や蛍光灯下ではまだマシなのでまだ放置です。
黄ばみはウレタンではなく中のレンズっぽい。

https://imgur.com/6rtsAm7.jpg

https://imgur.com/14oyawp.jpg

https://imgur.com/JV2crb9.jpg

https://imgur.com/NwOs8K8.jpg

343 :
>>342
ラフェスタニキじゃん
純正キセノンかなんかだっけ?

344 :
https://i.imgur.com/RyPqWu1.jpg
ホームセンターに売ってる安いサンシェードを差し込んでハサミとゴムで留めるだけ。
数年後どうなってるか

345 :
バタついて周辺の塗装込みで傷だらけになる悪寒

346 :
>>343
前回を覚えてくれてたんだね。ライトはノーマルハロゲンだよ。
半年に一度くらい熟成度合いを報告に現れますわ

347 :
ラフェならなんかあってもライト買い替えもそんな高くないしな

348 :
スチールホイールにもクリア塗ってるのか

349 :
>>345
そう思ってしばらく様子見てみたけど大丈夫そうだった。
流石に台風とかきたら解らないね。

350 :
マジックリンがいいみたいだけど、ガラスマジックリンはどうなの?

351 :
タイヤは良いの履いてるな

352 :
オクで売ってる12000円位のクリア塗装済みの中古ってどうなんだろう
買おうか迷ってる

353 :
>>57じゃないけど、俺もピカールで磨いて、ワコーズスーパーハード塗ってみた。
スーパーハード、一年とか使わないと白っぽいゼリー状に変質するんだよな。

ライト専用じゃないんで、こう、すきっとクリアな感じにはならない。
ややぼてっとした感じ。でも確かに黄ばみはこない。半年くらいは余裕。
専用のコーティング剤がなくてスーパーハードが余ってる状態なら悪くない。

354 :
>>344
車停めるたびにボンネットひらいでこれすんの?めんどくさすぎじゃね?

355 :
>>354
ボンネットは開かないよ、横から差し込むだけ
隙間もきつ過ぎずゆる過ぎずで傷つく事も風でバタつく事もない。
取り付け取り外し共に1分もかからない。

356 :
某カー用品店で
ヘッドライト磨きとかいうメニューがあったから頼んでみたら、
「お客さんの車だとあまりやる意味ないかもしれませんヨ」
「俺のはダメってこと?」
「いやーきれい過ぎて」
依頼者の車はそういうレベルで店の作業内容もそういう・・ということが分かった

357 :
だから綺麗なうちに何かするのは害しかないって。

358 :
微妙に黄ばんでるようなそうでもないような‥‥
くらいで磨いちゃうアホおるからな
磨いたおかげで1ヶ月後には前の何倍も黄ばんでると言う

359 :
新車にしか存在しない頑丈なコーティングを買って3年もしないウチに磨いて落とす人も居るらしいな

360 :
新しいからこそ金使って何かしたくてたまらないんだよ
車に良いか悪いかは別として

361 :
新車と同等のコーティングはどれ?

362 :
>>361
つ 部品注文

363 :
だな

364 :
紫外線で侵されるんなら、UVカット塗料とか塗ればいいんかな?
てか、メーカーで処置してから売れよって話だな

365 :
>>364
野晒しでも5〜6年も持つハードコート付いてるやん

366 :
全車標準装備でなw

367 :
ディーラーで再コーディングまでしてもらえんやろか

368 :
量販店、ディーラーのコーティングって塗りこみタイプでは??

369 :
ピカール+バリアスコートでも良いのかな?

370 :
洗車する時1〜3か月おきくらいにゼロリバイブしときゃ全く問題ないだろうね
俺はウレタン塗装してしまったけどやる必要なかったと思ってるわ

371 :
>>370
何もしない方がいいという意見があるがそれよりもした方がいいのか、、、?検証もなかなか長期になるし答えが出にくいな

372 :
ライダーのメットやGTのフロントガラスに貼ってる捨てシールドを貼ればいいのか⁉︎

373 :
まず適量の水溶性日焼け止めと木工用ボンドを混ぜ、水で薄めます。
つぎに霧吹きでヘッドライトに吹き付けます。
乾くと透明な樹脂被膜ができます。
傷んだら端からきれいにはがせます。
百均ですべてそろえて300円で解決。

374 :
その日焼け止めの成分はいつでもつんや

375 :
雨が降ったら一瞬で終わりじゃんw

376 :
磨いたあとスモーくレンズスプレーしてみる

377 :
ヘッドライトの性能あえて落とす理由が全く分からん

378 :
高い消耗品だよなー
新車で買って3年で黄ばんできたら新品交換してもらえるのかな

379 :
特別なお客様なら

380 :
みんカラで読んだのかな。
新車で買ったけど2年半で曇り始めてディーラーで相談したら保証で交換してもらったって人がいたな。
整備士の人も明らかに曇ってますねと言ったそう。

381 :
>>370 3か月おきに研磨って
手間だぞ

382 :
>>379
キャンディ食べたくなった

383 :
>>381
研磨?スポンジに液垂らしてこするだけだろ
ペーパー研磨というレベルじゃない

384 :
リフレクター焼けで定期的にオクで中古にしてる

385 :
>>383
洗車も洗車機って人には手間だわ。

386 :
デーラーとかでショップで良くやってるのは
ワコーズの業務用ライト磨きなのかな

387 :
2000〜4000円くらいでやってるのは概ねその類
クソ高いのでもそうな奴はあるけど

388 :
3Mでしょう

389 :
ソフト99のヘッドライトリフレッシュとプロスタッフのガチコートはどちらのコーティングが優秀かな?

前者は6ヶ月、後者は1年、コーティングの効果があるらしいんだが…変わらない気もする。

390 :
耐久性に関して1年とか謳ってるのて当然真夏の青空駐車だと効果半減以下なんだろな

391 :
1年も前の状態など覚えてないだろ

392 :
流石にこのスレ見てるような人は黄ばんできたら気付くだろw

393 :
まだ黄ばんでないけどうっすらと曇りつつある
手を出すのはいつ頃がベストなのか

394 :
塗装する気がなくコーティングで済まそうと思ってるなら自分の中の限界まで引き伸ばした方が無難

395 :
>>393
そのヘッドライトは何年物?

396 :
今年で5年になるな
遠目から見たらまだきれいだし放置しとくわ

397 :
トラップに引っかかるなよ蟻地獄だぜ

398 :
黄ばんだら…


黄色いバルブにすれば良いじゃない!

399 :
黄ばんだからスモークのフィルムはるは

400 :
はるは()

401 :
はるはあげぽよ

402 :
やうやう

403 :
いとおかし

404 :
樹脂レンズにプシュと噴いて、
伸ばしてコーティングされて、
それが固まってシート状になって
黄ばんできたら、
そのシートをピラッと剥がすだけ
みたいな商品を作ってほしいわ

405 :
パテントで抑えられてるから無理やな

406 :
なんで成人用紙おむつに?

407 :
これにはお天道様も苦笑い

408 :
もっと単純にライトをガラス製にすればいいだけなんだけどね。

409 :
全車種オプションで耐紫外線ヘッドライトカバー出せよ

410 :
そんなことしたら儲けが減るだろ!

411 :
純正に採用されてるコーティング剤を市販もしくはディーラーで再純正コーティング施工して貰えるなら許す。

412 :
ばかやろうそんなことしたら車の買い替えが減るだろ

413 :
ヘッドライトくらいで車を買い換える??

414 :
車によっては20万前後掛かるし黄ばんでるって事は6年〜くらいやろ?
普通に買い替えも視野に入ってくるんちゃうの

415 :
ライト黄ばんでるとボロく見えるからな

416 :
中まで黄ばんでくるといくら磨いても一緒やろ?

417 :
そうそう中まで黄ばむもんじゃないけどな

418 :
前回うっかり木工用ボンドが水に溶けることを失念してご迷惑をおかけしました
その後研究も進み、今回は画期的な内部の曇り止めを披露したいとおもいます
まずアマゾンでコスメ用品の酸化チタンと酸化亜鉛の粉末を取り寄せます。
次にヘッドライトの端と端、目立たない部分2か所に小さな穴を開けます。
片方の穴にチューブをつなぎ、充分な量の透明レジンにチューブを浸し、
反対の穴を上に向けて気泡が入らない様ゆっくりと内部の空気を吸い出します。
次第にレジンが吸い上げられヘッドライト内部を満たしていきます。
内部のレジンが硬化したら完成です。

419 :
内部が曇って困るとかもう壊れてね?

420 :
VERTEX ナノメタルライティングクリアセット 買って使ってみた
そこそこ綺麗になった気がする

421 :
樹脂レンズのは、未だコレ!という決定版はない
○○○の黄ばみならコレなんだけどな

https://www.youtube.com/watch?v=jDOcG6euTnQ

422 :
フイルムを貼る製品が出てるんだね

423 :
塗装と大差ない金額取られるけどね、、、

424 :
黄ばみは車を買い替えるお知らせタイマーなのに

425 :
んなこたーない

426 :
ヘッドライトスチーマーが面白そう

427 :
>>424
ガラス製は車両買い替え不要になるの?

428 :
飽きたら買い替え

429 :
大半の住人はクルマ買い替えてるだろう
ここは既に冷やかしの巣窟だよ
ウレタンなんて一過性のブームに過ぎんわな

430 :
ウレタンて売れたん?

431 :
ジェームス ピットメニュー

ヘッドライトレンズ クリーニング・コーティング

ヘッドライトレンズ クリーニング(左右両側) 2200円(+税) 作業内容クリーニング
ヘッドライトレンズ コーティングII(左右両側) 4760円(+税) 作業内容クリーニング
                                            コーティング 効果約1年
スーパーヘッドライトレンズ コーティング(左右両側)9500円(+税)作業内容研磨(下地処理)
                                     クリーニング コーティング 効果約1年

レンズ表面のクリーニングになりますので、レンズ内面の汚れの時は効果がありません。
爪に引っかかるような深い傷は取れません。
ガラスレンズは作業できません。
一部の車種については対応できない場合がございます。

432 :
クリーニングだけさせて自前でコーティングしたほうが良さそう

433 :
コーティングDIYで行うにしても、青空駐車場だとねぇ
せめて無風状態で施工したいよ

434 :
自分で磨き&コートやってみたが、業者に金を払うほどの技量も要らないし、大した労力でもなかった
業者に行って帰ってくる時間があれば、終わっちゃう程度

435 :
磨きを楽しむのが通ってもんだ

436 :
1000円で買ったシャインポリッシュで楽々だな

437 :
オートバックスの磨き&コーティングあんまり綺麗にならなかった…

438 :
そりゃ元の程度にもよるでしょ

439 :
それはバイト君の仕事だからしゃーない

440 :
>>437
しかも仕上げに塗ったそのコーティングは店内に売っているような簡易的なコーティングだから1ヶ月もしないうちにまた元の黄ばんだ状態に戻ります

441 :
それでいくらかかるの?

442 :
バイトくんに金払うなら、自分でやった方がマシじゃね?

443 :
ヘッドライトコーティングシステムHD-1って
良さそうなんですが
どうでしょう?

お試し買ってみよう。

444 :
ゼロリバイブ使ってみた。結構いいね。磨きとコーティングが一緒なのは楽。
ピカールケアー+プレクサスとの違いはわからんけどw

445 :
>>442
ガソリンスタンドで洗車してもらうのと同じような感覚やろ
自分でやるの面倒だからね
俺の行ってるガソスタは2千円で磨き、コーティングやってる
自分でコンパウンド、コート剤を買って磨いても千円くらいはかかるし手間を考えたらそんなもんかと
まぁオートバックスのが幾らでやってるか知らんけど安いなら有りやと思うよ

446 :
スモールランプにしてよく見ると、傷とか黄ばみじゃなくて細かいヒビみたいなのが相当入ってるんだけど
こういうのはもうどうしようもないですね

447 :
ヒビ(-.-)ノ⌒-~

448 :
>>446
雪国?

449 :
ゼロリバイブ買ってみたけど
イイなコレ
プレクサスとどう違うのか分からんけど

ペーパー研磨→コンパウンド粗め→細目→極細
の極細の所をゼロリバイブに置き換えてもいいかもしれない

450 :
ガチコートのほうがいいよ

451 :
5月から屋根付きのガレージに変更したわ
しかも今までより安い

452 :
>>451
でもお高いんでしょう?

453 :
都内で5くらい?

454 :
>>452
これから9000円で今までが1万円の青空駐車。
元家具店の駐車場で地主と直で話ししたら安くしてくれたわ。
https://i.imgur.com/TMH69cv.jpg
とりあえずこれで紫外線は一日中当たらなくて済む。

455 :
>>454
風で崩れそう

456 :
屋根あるだけいいやん

457 :
>>454
画質いいな。スマホ?

458 :
>>456
ほんとそれ。今までは朝から夕まで陽を浴びてたからヘッドライトだけじゃなくタイヤも左前だけヒビ入ってたわ。

>>457
iPhone7plusです。

459 :
>>454
自転車とか後ろの木の板とか危なっかしいけどこれらは撤去?

460 :
>>459
撤去してもらえます。
今の駐車場治安も良くないしほんと助かった。
お菓子の袋やタバコ転がってたり夜は真っ暗だからひったくりの犯人がうちの車の真後ろでバッグの中ぶちまけてて警察沙汰なった事もあったわw

461 :
>>459
撤去は費用が掛かりますが大丈夫ですよ。自宅から三キロ離れてるのが気掛かりですが

462 :
>>461
成りすましてて怖い
契約したら撤去されるし家から200mもないよ。

463 :
・・・成りすましやめてください
すでに撤去されてますし、家から100mの距離なので歩いていけますよ

464 :
成りすます意味が全くなくて草

465 :
成りすますくらいしかネタがない過疎スレってことだろうな。

466 :
時代はスチーマーやろ

467 :
流行りだからって
しわ伸ばしてどうすんだよ

468 :
>>437
俺はイエローハットでやったw
同じくあんまり・・・

469 :
青空で3年持つなら素晴らしいがどうだろうね。

470 :
これからは、オールインワン型の
シュアラスター ゼロ・リバイブの時代か・・・

3年前に10年を超えたトヨタ車のヘッドライトレンズが黄ばみ始め、
それ以来何種類かのクリーナーを試しましたが、処理しても半年足らずで黄ばんでしまい、
コンパウンド系はとにかく疲れるため最近は黄ばんでも放置していました。
が、レンズ内が見えないレベルまで黄ばんでしまったため、渋々処理することに。
で、レビーの評価が高いこちらを購入。
短時間でそれほど労力なく処理でき、笑えるくらい黄ばみが落ちました。
レンズ内部に白っぽいくもりが発生している為、新品同様にクリア!
というわけには行きませんが、3回塗布して拭き上げると、
黄ばみはほとんど気にならないレベルまで無くすことができました。
あとはどれくらい保つか、ですが、この労力でこれだけキレイにできるなら、
半年毎の処理は許容できる気がします。

471 :
これからの時代はレンズレスだ

472 :


473 :
次のアイデア浮かんだ!ありがとー!

474 :
確かに殻割りして防水コーキングしたらいいんじゃね?

475 :
ヘッドライトが綺麗なうちにプレクサスしたら後悔する?
それとも汚れがつきにくくなって悪い事ではない?

476 :
汚れは付きやすくなるよ
こびりつくとかは減るけど

477 :
>>476
ありがとうございます。
何もしないでおきます!

478 :
ヘッドライトキレイ.comはどうですかね

479 :
>>478
それ気になってるけどAmazonのレビューみて様子見してるw

480 :
YouTube動画だと良さそうなのに、amazonの評価はイマイチ

481 :
素材自体が黄変してたら磨いてもどうしようもないからかもね。

482 :
12年落ちの三菱グランディス

まずはマスキングしたあと、
2,500円のポリッシャーを使って
ピカールで徹底的に磨き上げた

その後は、月イチで
ブライトフォームで磨いて
プレクサスで仕上げ

青空駐車なので
普段はボンネットカバーを使用し
紫外線を防止

これで2年間以上
黄ばみなし

483 :
>>482
年単位の報告は参考になりますね。
ありがとうございます。

484 :
>>482
綺麗に磨いてね楽しく磨いてね

485 :
自分でもいろいろやってはみたが業者にたのむことにしてみた
12960円

486 :
ボンネットカバー
安いわりにヘッドライトの黄ばみ防止に効果絶大

https://store.shopping.yahoo.co.jp/stylemarket/4971389210372.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title_ctrl

着脱も簡単だし、トランクにポリバケツ積んでおいて
雨で濡れてても丸めて突っ込んで行けばOK

487 :
オマケにワイパーの塗装の剥げや痛みも防げる

488 :
ウィルソンのヘッドライトクリアはどうですか

489 :
>>488
昔使ってた俺の感想では、悪くはないけどそれ使うくらいなら今はゼロリバイブ使うかなー

490 :
ゼロリよりコート剤付いてるほうがよくね?

491 :
>>470
こぴぺ

492 :
>>486
風でバタバタして傷だらけになるじゃん

493 :
ゼロリバイブとクイックスのhttps://www.amazon.co.jp/dp/B00JP5AFLUこれ使ってるけど
クイックスもいいかなーと思ってる。ガラス系コーティング剤も使ってるけど。
いろいろ使って遊んでる感じ
洗車ついでに年に数回適当にやってりゃ何でも問題ないかと思う

494 :
みんからは、シュアラスター信者多いな
モニターやから悪評は書き込めない

495 :
>>492
それがほとんどバタバタしない
(車種によってフィット感が違うかもしれんが
 グランディスはビシッとピッタリ)

496 :
>>486
見た瞬間、轢き逃げとか当て逃げしたヤツが
壊れた箇所見られたくないから使うようなカバーだな
って思ったけど、実際そういう用途で使ってんの警察24時で見たんだった

497 :
あ、ヘッドライトを格納式にしたらいいんじゃね?

498 :
>>497
今は新車はダメ、格納式は一部を除きガラスレンズ

499 :
>>498
10年以上古い車ね

500 :
汎用品ならレイブリックか小糸の互換ライトにすればいいよ
まだ売ってるか知らんが

501 :
>>500 昔流行ったね でも耐久性がww

502 :
>>459
そうです。もう撤去はしております。ですがガードレールに突っ込みまして廃車になり駐車場が必用無くなったので解約手続きしております。

503 :
まだネタ続けんの?

504 :
半年振りにコーヒー沸かしを使用
力を入れずにキレイになるので楽
その後プレクサス等で洗車毎にケア
10分位ですむから、これでいいやと思ってる

505 :
コーヒー沸かしって何?

506 :
アルコール燃料やろ

507 :
アルコールって白くなって終わりじゃないの?

508 :
清水(葛飾区青戸6)のK

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。

     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。

     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。

     サリンは天皇権力から与えられた。

     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。

     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。

     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは

     天皇公安警察と創価学会である。

     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。

     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。

     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。


      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

509 :
>>505
メタノール95%エタノール5%の燃料用アルコール
ボトルにコーヒー沸かしって書いてある
>>507
最初は白くなるけど、何回か繰り返すと透明になるよ

素材に悪いみたいなレスもあったから、あくまで自己責任で

510 :
アルコール入りのウォッシャー液を使うからヘッドライトが白化するのか

いくら磨いてやってもすぐ白くなるはずだw

511 :
ドリームコートってどうなの?

512 :
まさに夢

513 :
ドリームと名のつくモノの胡散臭さ

514 :
ガラコ推してる人いるけど実際どうなの?

515 :
老化は抑えることはできる

516 :
【マイトLーヤと不正義】 テロリストが天国を求めるのは、中東が地獄だから、犯人は誰か、G7の国々
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1524536573/l50

517 :
>>515
見た目だけはね

518 :
>>513
それなw
ドリームとかジャパンとか

519 :
健康食品や器具でもそれっぽい名前のあるよねw

520 :
夢グループはいい会社だけどな!

521 :
ドリームジャンボ、、、

522 :
ガラコにプラスチック系の撥水商品があるよね
車のヘッドライトやバイクヘルメットのシールド向けのやつ
ヘッドライトに施行すると雨天時のライト光量が上がるらしいー
試した人はいないかな?

523 :
>>521
当たったら、新車にする。

524 :
>>520
社長の汗のかきかた
あれウソつくときの顔じゃないの?

あぁ、こりゃあ楽だ、
かあさんよろこぶぞぉ

525 :
白濁白化にはどれがいいのかな

526 :
>>521
それは言わない約束だろw

527 :
「おふろのルックみがき洗い」最強説?
ttps://youtu.be/sGj2CDFFMw4

528 :
ハセプロのリバイバルシートってどうなんだ?

529 :
皆本健太郎
https://s18.postimg.cc/5p0pm3yeh/img_0.jpg
皆本健太郎

530 :
ガラコよりガチコ?

531 :
ガラコなら手軽にできるな。

532 :
>>528
似たようなのを貼ってくれる業者も居るから結構気になってる
2万くらい取られるけど、ライトの形状が凹凸有りだと、
素人がやって何度も失敗するより安いだろうし

533 :
いまスモーク貼ってるけど黄ばみが隠れていい感じ

534 :
ヘッドライト暗くなって本末転倒では?

535 :
暗くても見た目がきれいならおっけい

536 :
お風呂用のリンレイ・スーパーハードで研磨してみるか

537 :
普通に、耐水ペーパー#1200→#1500→#2000のあと液体コンパウンド#3000→#7500→#9800じゃいかんのか?

538 :
ゼロリバイブでさささーっと簡単施工

539 :
オービタルサンダーにタオルつけてコンパウンドで磨いてガラコ塗ってみた
今後はこれで

540 :
このタイプやからちっさい所磨くんしんどいねんけどなんかいい方法ある?https://i.imgur.com/qA5LAQc.jpg

541 :
バンパー外す
嫌なら養生ガッツリやって根性の手研き

542 :
外した方がいいと思うよ
関係ないとこ傷入る可能性高いし隙間に入った研磨剤取れんし

543 :
めんどくさそうなライト回りだな

544 :
デルソルやセリカ好きだったわ

545 :
はぁ外すかぁ
めんどくさいライトだは

546 :
>>533
黄ばむような古い車でスモークは恥ずかしすぎる

547 :
hd-1が今のところNo.1

548 :
白化はどれが良いのかなあ

549 :
たまたまホルツのヘッドライトリフィニッシャーってのが
手に入ったから使ってみた
ええでコレ

550 :
ライト黄ばみに悩む人々へ、最高の解決策を教えてあげる。
ぶっちゃけウレタン塗装なんて素人には無理、オートバックス等で売ってる
黄ばみ取りクリーナーだって効果は持続しない。大体定期的に磨くなんて面倒。

で、解決策。ずばり「brizoヘッドライトコーティング」
詳しくはネットで検索してくれ。一言でいえば紫外線をがっつり防止する
コーティング剤。
去年2005年式の私のトヨタ車にbrizoヘッドライトコーティングを
施工してくれる業者を苦労して見つけ出し、15000円位で施工して
もらったのだが、1年たった今でも青空駐車なのに、2005年式のトヨタ
車なのに、新品同様のライト風、黄ばみ一切発生せず。これ、嘘じゃないよ、
私が身銭を切って試した実体験だよ!
今までのクリーナー購入費用と磨き時間は何だったのだろうとつくづく思ったね。

と言うことで、自分の住んでる町に「brizoヘッドライトコーティング」を
やってくれる業者を見つけて早いとこ、やってもらおう!尚、晴天が続く日を
選んだほうがイイと思うよ。

しつこいようだが、ホント黄ばみが発生しないから!ま、詳しい事はネットで
調べてください。沢山情報が出てきます。

551 :
ゼロリバイブ、アマゾンから先程届いたので早速施工。
オレはこれで充分だ

552 :
奇遇だな
俺もゼロリバイブで十分だ

濡れたクリアー感が恋しくなったらウレタンに挑戦する

553 :
虫除けスプレーまじで効くな
虫除けスプレーで黄ばみ除去→少しムラになるのでピカールで除去
あっと言う間に終わった

554 :
虫除けスプレーはアルコール系?

555 :
白化はガスライターで炙ると良いがおすすめしない

556 :
>>555
未塗装樹脂の白化をトーチで炙ってる動画あったから試しに子供の白化した手押し車をトーチで炙ってみたら微妙な感じだったし
塗装の厚塗り程度の失敗で下手すると焦げてしまうので止めたほうがいいと思った
微妙に溶けたような感じで艶は出るけど、劇的な効果はない感じだった

557 :
俺も黄ばみ防止にライトスモークフィルム貼ってる
3年落ちだしこれから日光強いしそろそろ予防策講じとかんとね

558 :
ヒートガン程度じゃダメなのかな

559 :
バーナーは塗装と同じで技量差が出る
センスがない奴がやると仕上がりが汚くなる

560 :
ガチコ買いにオートバックス行ったけどなくて

安売りしてたバイブ買って来た

561 :
彼女は大喜びやろ

562 :
え?ガチコートよりゼロリバイブのほうが女の子は喜ぶのか?

563 :
今日アマゾンで買った黄ばみ取り使ったんだけどこれいいな。こすったらウエスがまっ茶色になって、黄ばみが取れてクリアになった。
せっかく買っておいたサンドペーパーは出番なし。
しかし一体どういう原理なんだ?溶剤臭いから樹脂を溶かしてるのか?

564 :
>>563
アルコール入ってるやつじゃないか?
コーティングしっかり施工してね。

565 :
>>563
そして「商品名書け」→「業者リンク貼付け」という流れですね。

566 :
>>565
前から思ってたんだけど「これいいよ」って紹介するだけでステマ扱いする奴うっとおしすぎるんだが
業者か?

567 :
>>566
画像でどうぞ。

568 :
業者対業者

569 :
俺がアフィ貼りまくってやるぞ?

570 :
アフィ講習会があると聞いて来ました

571 :
簡易コーティングにはプレクサス最高!!!みんのも使うといいよ!!!プレクサス!!!

572 :
業者だろうと有用な情報ならおk

573 :
ウレタン以外で簡単にケア出来るなら業者でも何でも好いよ
昔流行った超ピカ君みたいな商品ならね

574 :
すいません、ぼくの白いパンツも黄ばんでるんですけど?
アルコールでとれますかねえ?
あと、何年か前にもらって、そのままタンスにしまっといた水色のパーカーを
久しぶりに引っ張り出してみたら襟首が相当黄ばんでました。
これもおねがいします。よろしくどうか、おねがいいたします。

575 :
>>574
ピカールで磨いとけ

576 :
561です。
今回使ったのはアマゾンで結構上位に出てくる、恐ろしく胡散臭いパッケージのやつ。
今まで半年に一度ペーパーで必死こいて磨いてたのは何だったのかというくらい楽だよ。
この上から硬化系のガラスコーティングとか施せば半年くらいはもつんじゃない?
まあおすすめはするけど自己責任で!

577 :
溶剤で黄ばみを消すタイプは簡単に消せるけど、
一年くらい繰り返し使い続けると、
細かいキズのような亀裂が無数に発生するがな。

578 :
>>577
使った後脱脂してるけどダメかなあ?

579 :
ドリームコート

580 :
>>574
うちに漂白剤あるけど寄っていかない?

581 :
溶剤系は樹脂自体まで浸透し、蒸発することで微細なひび割れになることがあるから手間は掛かっても物理的にペーパーやコンパウンドを使うと肌もきれいに平滑になってより透明感が出ると思う。
紫外線対策を考えるとコーティング、色がある方がより紫外線吸収するんだけどね〜
テールランプ用の薄いスモークスプレーした人いる?

582 :
ヘッドライトスチーマー東京か千葉でやってないのかな

583 :
ドリームコートでググれば出て来る

584 :
5年落ちをDコーティングでヘッドライトもやって1年経過。
若干曇ってきたのを研磨剤入りはクリア剥がしてしまうからとずっとプレクサス使ってたが、この前妻の軽用に買ったバイブ使ってみた。評判通りでいいねこれ。後処理不要だからお手軽だわ。

585 :
夢膜じゃなくてもバイブで良さそうなのか

586 :
そうか、妻用のバイブがいいか・・

587 :
自然派指向のバカな女性にはボタニカルエッセンス配合の重曹かクエン酸がおススメですよ

588 :
ユーチューブで虫除けスプレーが良いとあったが

589 :
シュアラスターのクリーナーでピカピカになったよ

590 :
お、ベープで磨いてみるかな

591 :
ベープマットで磨くのが良いのかな

592 :
ゼロリバイブ、店頭GW特価で買ったよ
これで、通販でポチったプレクサスと、VERTEX ナノメタルライティングクリアセットの三種類になった、

ちなみに、ナノメタルしか使ったことはない。
ものぐさだとこうなる典型

593 :
ものぐさだとそんなに試そうとまで思わんやろ

594 :
洗車用品を買っただけでキレイになった気になるんだよ

595 :
買っただけでヘッドライトのくすみが取れるのは良いなw

596 :
ユニバーサルBCって硬化系のコーティング剤使った人いる?
UV吸収剤配合って実際どうなんだろう?

597 :
>>596
3-5年持続って凄いな 1000円なら買っても良いな
紫外線吸収剤なんて気休めの高く売るための口実だろう
https://ameblo.jp/brighton420/entry-12132376961.html

598 :
また、チェッカーの検証だけで済ませるレポだね。これはオタクではなく、紫外線を理解していない。ランプから出る波長とチェッカーの仕様、太陽光の波長の解説など何一つない。

599 :
>>594
参考書買っただけで覚えた気になる受験生と同じだな。

600 :
>>596-597
業者乙w

601 :
>>597

板金業者か?
測定器はアマゾンで売ってる格安でしょう

602 :
>>596
俺数日前にそれ塗ったけど数日前なんで効果のほどはわからん。
だけど考えてもみたら

603 :
途中で送ってしまった。
考えてみたら厚さ数ミクロンの幕で紫外線は防げないと思う。

604 :
んじゃ、日焼け止め全否定じゃないか

605 :
防げたとしても青空駐車はすぐダメになるからなぁ
純正コーティングですら早いと2〜3年で劣化するし

606 :
白濁をクリアにした後で、日焼け止め塗るしかないな

607 :
ゼロリバイブ使ってみた。

すぐ乾くので、VERTEXと比べると重くて疲れるね。
まあVERTEX は溶剤系?
スプレーすると泡が黄色く浮いてきて、それを拭き取るだけなので
研磨剤入りのゼロリバイブとは違って当然なわけだが。

VERTEXは超絶楽な代わりに、ある時点から何度使ってもそれ以上曇りが取れなくなるので
簡単なメンテならともかく、長年のこびりつきに対してはゼロリバイブの圧勝ですね。
お値段も安いし。

608 :
今日は右目だけ処理したので、明日は左をプレクサスで仕上げてみる。
そうすれば経時変化での優劣が分かるだろう。

609 :
黄ばみとるだけでコーディングしてなければそのうち素材そのものが黄ばんで磨いても取れなくなる

610 :
黄ばみと白濁とはそもそも何なのかな

素人考えだと傷に入り込んだ泥汚れととても細かな小傷と思ってるんだが

611 :
泥汚れというより茶渋みたいな感じ
薬で溶かすか、研磨しないと取れない点とか

612 :
表面についた水垢が白濁
風呂の鏡のウロコ汚れみたいなもん

あとは紫外線でポリカーボネートの表面が黄変してくる

主因はこの2つだと思う

613 :
結局ピカールで磨いた後のコーティンングは何が良いの?

614 :
マジや

615 :
そういえば俺が行くドンキにはプレクサス置かなくなったな

616 :
左目をプレクサスで処理した
ゼロリバイブと同等に仕上がり、断然楽
なんてこった

617 :
プレクサスのみで

618 :
ワイ昔片目だけグラスガードしてみたけど全く変わらなかった。
グラスガードはガラスコートの中でも割と耐久性あるやつなのに。

619 :
>>613
軽く脱脂でいいよ
洗車中にワックス成分とかが付いちゃうし

ちなみにロウソク立ての真鍮やドアノブは1年経ってもピッカピカ

620 :
何も無しは悪手
塗装しないなら簡易コートでも何でもイイからやっとけ

621 :
プレクサスって何がいいの?
洗浄力?コーティング?施工のしやすさ?
ほんとに黄ばみ落ちるのかマユツバものだな

622 :
>>621
ムラがなくサラッサラになる所が気に入ってる。
だけど正直な所、コーティングした上から保護のために吹くのはいいと思うけどプレクサスのみで完了させるのは耐久性からいってオススメはできないな。

623 :
仏具コーナーが定番のピカール

624 :
ガラスって割れやすいし重いけど黄ばまないから良いのかも
樹脂は磨いても劣化するもんね
ユーザーが磨いてるのってなんか違う気がする。
これって我々が求めてたことなのか

625 :
クリーナーか
コーティングか
両方か

626 :
ガラスは良いが11セルシオ乗ってるときに21後期のマルチリフレクターライトでぴかぴかだったのは羨ましかった。

627 :
>>621
プレクサスで黄ばみは落ちない
簡易的なコーティングとして使ってる
耐久力も無いし、手につくとなかなか臭いが取れないので要注意

628 :
ガラスコートすれば良くね?

629 :
コーティングシートってのは駄目なんか
塗るんじゃなくて貼るやつ

630 :
純正コーティングですら早いと2、3年で白ボケてくるんだから長い目で見たら何やっても無駄。
陽に当てないのが一番だよ。
青空駐車なら何らかのカバーするのが一番長持ちする。

631 :
傾向として黄ばみ、白ボケしやすいメーカー、車種、前期後期の大まかなロット違いはあるな

コストの違いって事だけど
トヨタの3ナンバーセダン、ノアヴォクシーの70系、ハイエースは黄ばんでる個体は少なく
日産は安いのから高いのまで黄ばむ

632 :
>>631
あートヨ日産は逆かと思ってたわ
見る側が遭遇する頻度によっても受ける印象は違うかもしれんね

633 :
初代ノアヴォクシーの低グレードとかクソほど黄ばんでるイメージしかないが

やっぱりハロゲンは黄ばみやすいんだろう

634 :
>>627
だからと言って駄目と決めつけるのはどうか‥
軽い白濁程度なら態々研磨剤入り使わずプレクサスで擦れば落ちるし、そのままコーティングまで賄えるから、簡易クリーナーと割り切って洗車3回に1回程度忘れずにやれば輝きキープ出来るよ。落ちきれなくなったら年1回はバイブでリセット。
これなら手間掛からないで新車の輝きをキープ出来る。黄ばみを頑張って磨いた状態をキープさせたい場合も同様。

635 :
純正HIDだけど真っ黄色

636 :
>>635
内部日焼け

637 :
高級車ですら青空駐車じゃ黄ばむんだからどうしようもない

638 :
妻からライトの黄ばみは白内障みたいだから嫌って言われた

639 :
>>636
外磨くと白くなるから外日焼け

640 :
70系VOXYだけどテールは全然黄ばまない超クリア

641 :
もうやだ・・・
綺麗にしても再発するし、内側もなんか皮膜が取れて?皺になっちゃってるし
ガラスに換えたいよー!

642 :
テールはアクリル樹脂だからヘッドライトほど劣化はしないとあれほど

643 :
>>640
当たり前
どんな車でもテールはアクリルだからそう簡単には黄ばまない

644 :
>>641
そういう考えならリトラクタブル式ヘッドライトが理にかなっているんじゃないか?
日中はボンネットに収納されて日光の照りや紫外線ノープロブレムだし

645 :
Hカップのブラジャーでも付けとけば良いかな

646 :
>>644
もう作れんから

647 :
>>645
屋外だから水着の方がいいと思うぞ

648 :
1回だけ、テールランプだけが黄ばんだ20プリウスを見たわ
ヘッドライトは綺麗で違和感が半端なかった

649 :
ミラリードから新商品出たみたいだ。
誰かレビューして下さい。

650 :
西日があたる場所は嫌

651 :
最近、片側だけ磨いて左右の差をアピールしてる奴見かける。
さいたま市で今週だけで3台見かけた。
ここの住人じゃないだろか?

652 :
なんだよアピールってw
単にぶつけて片目だけ交換してるんじゃね?

653 :
どう考えてもただの事故で交換しただけ
2chこじらせ過ぎやろ

654 :
電動ドライバーの先にスポンジ付けるやつ買ってきたんだけど、研磨剤を段階的に分けて使う場合スポンジを水で洗うぐらいで使い回しても大丈夫ですかね?
スポンジ2.3個買って使い分けた方がいいですかね?

655 :
>>654
よけいに買って
洗った後、水分が残ってると研磨剤をまき散らすから

656 :
奥さん、パンツ黄ばんでますよ

657 :
>>651-656

オマエらいい加減に汁!
晩酌の黒霧島を吹き出しちまったじゃないか

謝罪と賠償を求める

658 :
遅い晩酌っすね

659 :
ゼロリバイブって研磨剤入りですか?

660 :
今起きたばかりの寝ぼけ眼でセロリバイブと空目

661 :
最近自動車工場でやってるUV硬化ハードコートが今ところ一番の正解でしょ

662 :
>>659
研磨剤で劣化層を削り取るタイプだから当然入ってるよ

663 :
研磨剤が入ってないと汚れは取れない
溶かすだけの溶剤系よりいいわな

両方入ってるピカールでいいじゃんコスパサイコー

664 :
ヘッドライトスチーマーとかドリームコートとか呼ばれてるような溶剤の蒸気?で綺麗にしてるやつってセルフで出来ないのかな

665 :
>>664
原理を教えて

666 :
>>665
教えないでしょう、企業秘密とか
公開したら真似されるから

667 :
なんとかって言う溶剤を蒸気化させればできるらしいが、独自のノウハウもあるのかもしれない

668 :
パテントが出てないなら、抑えるチャンスあり

669 :
>>665
シアノアクリレートじゃね?

670 :
>>669
耐熱性がないよ

671 :
電動バフ手に入れたんだけど、
洗って埃とって、バフとピカールで磨いて、も一度洗ってコーティング剤の順番で合ってるよね??

672 :
おっけー

673 :
>>667
加温する容器に入れて蒸気を当ててレンズで冷えて付着、みたい
蒸着するような保護剤というか樹脂なんだろうね
磨き傷の肌が蒸気当たるとキズが埋まってきれいになる

674 :
スキンケアみたいだな

675 :
ドリームコートは今の所、施工店向けにキットを売る商売みたいだ
左右で1万くらい取れるだろうな

676 :
https://youtu.be/GjcCL4AeF_s
スチームのやつはこの動画説明にあるリンク先を見ると中国では普通に数百元(数千円)でキットを売ってるのかな

677 :
>>676
製造元がはっきりしないなと思ってたら中国なんだな
使ってる道具もまんま一緒だな。
フルセットで8000円しない。
これを日本でいくらで売り付けてんだろうな。

678 :
あーあw
そのスチームで上手い事商売しようとしてたのにw
もうだれも加盟しねえだろw

679 :
小さなヒビも消えるそうだから買ってみようかな
余った溶剤は再使用出来て3年くらい保管可能みたいだ
電動工具やスチーマーはACアダプターが電圧対応してれば
プラグアダプターかませば日本でも使えそうだし

680 :
でも、中華でしょ
信用できない

681 :
>>680
世の中ほとんど中華やけど

682 :
当たり外れはあるだろうけど中華だからと侮れない
知らないところで新しい物がどんどん出て広がってると思う

代行してくれるCHINAMARTで購入できそうかと思ったけど液体が入ってるから航空便は無理かな

683 :
来月末深センに出張なので買えないかな…。

684 :
ヤフオク出てるから何人かで買えば安いかもね

685 :
オクので現地の倍くらいだな

686 :
>>684
不良在庫おっつーwwwwwww

687 :
https://ja.aliexpress.com/item/-/32858228916.html?spm=a2g0s.13010208.99999999.261.4BpQNK

これ?

688 :
紫外線カットについて触れてないんで大丈夫か心配

689 :
>>683
酷い目に遭ったから二度と行きたくないとこだな。
海沿いは基本的に反日感情が高くて目の敵にされるから気を付けれ。

690 :
牛肉と言う名の畜生肉
日本人見たら金と思えが合言葉
高級時計はしてくなよ腕ごと持ってかれるぞ

691 :
>>676
ってこれ耐水ペーパーかけるんかい

692 :
>>677
オクで業者が、予約対応で3万円

693 :
電動バフとピカールで磨いてめちゃ綺麗になったんだけど、そこ後にコーティングしようと思てシュアラスタのゼロリバイブやったら乾き過ぎて少しくすんでしまったんだけど、どうしたらいいんだべ

夕暮れにやったり、WAKOのスプレータイプのコーティングの方が良いのかな?

694 :
>>693
霧吹きで水吹いてゼロリバイブ
水分が足りてないんだよ
日中は気温高いから乾くの早いんだよな

695 :
aliで3000円くらいか
試してみるかな

696 :
車のヘッドライト改装電解霧状カップ以内2 × 30ミリリットルヘッドランプ修理液修復ツール
https://ja.aliexpress.com/item/2-30/32842372725.html

\2,661 + 送料 \264

これは液体とセットだし、トータルでも別々に買うより安いな
業者さんは施工込みとはいえ客から数万円取るんだから商売的にはおいしいなぁ

697 :
ウレタン塗装より簡単かね
あとは耐久性

698 :
>>696
どういう原理なんやろね

699 :
あのスチームの正体が謎過ぎてw

700 :
透明復活剤のナノハードクリアーの液体が同じように青かったから似たような物かな
それを蒸気にして細かい粒子を吹きかけてるみたいな

701 :
・・・。

702 :
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

703 :
スチーム企業秘密とか言ってたがただの輸入品かよ
ボリすぎw

704 :
溶剤の主成分はアセトンとあるな
ペーパーを念入りに掛けるのは細かいクラックを除去するためらしい

705 :
>>704
ポリカが溶けるけど

706 :
>>705
文字通りレンズ表面を溶剤の蒸気で溶かしてんのさ
だから念入りな下地処理をするわけ

707 :
ペーパー掛けした表面を薄っすら溶かして透明にするって事か

708 :
んで効果が持続するかね?

709 :
3年以上持つという話だが陽当たり良好な青空駐車なら持って1年でしょ。

710 :
価格が個人輸入で無視できるなら、かなり綺麗になるのであまり持たなくても良いかなw

711 :
毛布でもかけとけや

712 :
嫁さんが使ってるUVカット化粧品を念入りに塗り込めば

713 :
温泉でツルツルとかピーリングとか
ああいったのも表面を薄っすら溶かしてるんだもんな

714 :
つまりバーナーで炙って照りを出す和食の技

715 :
頭悪そうな車やだから中国のぼったくりかよ

716 :
日本代理店のスパシャン自体がポッと出の怪しさMAXぼったくり屋だもんな

717 :
>>716
あそこは車系ユーチューバーにレビューさせたり
SNS使ってうまいこと宣伝してるな

718 :
なんだお前らグルかよ

719 :
グルとか尊師なの?

720 :
シャクティパット

721 :
虫除けを沸かしたら同じような事できそうだなw

722 :
はぁ、結局ザイニチの工作だったか

723 :
ユーチューバーがレビュー動画出してる商品は半分疑った方がいい
大手メーカーの製品より製造元すら分からん怪しいのが多い

724 :
大手がやらない訳を考えよう

725 :
あの蒸気吸ったら体にスゲー悪そうだとは思う

肺がコートされそうw

726 :
ヘッドライト作ってる工場にも蒸着工程があるけど、それのおもちゃ版みたいなもんでしょ
しょせんおもちゃの工具レベルだよ

727 :
おもちゃレベル云々はどうでもよい
確実に施工できるか、実際に効果があるか、それがどのくらい維持されるかだけが問題
元値は安いと分かったんだから

728 :
だからおもちゃつってんだろ

729 :
中国のを仕入れてやってくれ誰か

730 :
蒸着ってそういうものではないんだけどw

731 :
>>729
オクで暴利で売ってるよ

732 :
黄ばみなら市販の液体でええやん
わざわざキット買って蒸気にする理由あるん?
傷が消える訳でもないんでしょ?

733 :
中国のキットの中には申し訳程度のマスクが付属してるのがある
動画ではいとも簡単に施工してるが、引火しやすいし蒸気には毒性があるから
最大限換気の良い場所で施工しないとあかんな

734 :
昔ピックアップマイクロレンズを作ってて隣が蒸着課だったけど、数億くらいの値段のバカでかい窯に入れて真空状態でコーティングする設備だったな

735 :
ウレタン塗装に対してメリット無くね?
お手軽でもないし

736 :
SOFT99の2液タイプのLIGHT ONEを使ってみた。
18年選手が蘇った。
あとはこのコーティングがいつまで持つかだなぁ
https://i.imgur.com/k4PNMqx.jpg

737 :
>>736
青空駐車陽当たり良好のコンディションで一年後もこの状態なら優秀。

738 :
何度か使ったことあるけど3ヶ月持たんよ

739 :
ライトワン1ヶ月も経たないうちに黄ばんできたよ。
俺的には期待外れ。

740 :
まぁ、洗車みたいな感覚でやっていくしかないよね

741 :
>>728
業者 乙
どうしても個人に広がってほしくないんだな

742 :
業者とか工作員とか言い出すやつがたいてい業者なんだよな
売れなくて困ってんのかな

743 :
からくりバラされた業者は困るよね

744 :
>>739
コーティングし忘れてないかソレ
それか薄塗りし過ぎてるか

745 :
バッキバキコッテコテに何回もガラスコーティング盛っても黄ばむ?

746 :
>>373
木工用ボンドは酸入ってるで

747 :
>>745
青空駐車陽当たり良好ならいつかは黄ばむ。
同じ車同じ駐車場の車が日中は屋根のある職場の駐車場らしくてその車は4年経っても新品と変わらない透明度がある。

748 :
今までいろいろと試しはしたが今回は業者に依頼してみた
一度プロの施工はどのくらい持つものか見てみようかなと 12960円

749 :
やっす
安過ぎてやばくね

750 :
ジェームスのスーパーヘッドライトレンズコーティングは左右税込10260円
研磨のみは左右2376円

751 :
ワコーズのキット使ってる所だと良さそうだけどね

752 :
UV硬化ハードコートを使用してる業者でやってもらうのが一番いいでしょ
まだ扱ってる施工業者少ないのかな

753 :
>>752
UV硬化のガラスコート剤なんかアマゾンで瓶入りのやつが1500〜3000円くらいで買える
量販店で磨いてもらって、自分でコーティングするのが安上がり

754 :
ゼロリとCCIどちらが耐久性あるのだろうか

755 :
バイブの耐久性か

756 :
コートがいいのかウレタンがいいのか

757 :
ピカールですね

758 :
ポキールですね

759 :
>>758
お相撲さんも使ってるんですねわかります

760 :
>>755
女性も喜ぶ

761 :
>>756
耐久性はウレタン、施工の難易度ではコーティングが良い

762 :
そこでガチコですよ

763 :
ガチコの下地やってみたけど
黄ばみの取れ方は人力やとしんどい
途中でやめたから明日機械で磨いてみる

764 :
バイブでほぐしてガチコとかどうかな

765 :
バイブでほぐしてガチハメマ○コ

766 :
ランダムアクションで磨いてみた
手で磨くのがアホらしくなった
これ以上はペーパーかけてウレタンかな

767 :
ちょっと話がズレてるかなとは思うんだけど
クリーニングしたあとガラコbraveって多少は保護する感じになるんでしょうかね?

768 :
あれはコーティング剤入ってなかったんでない?
撥水コートだけじゃなかったっけ?
コーティング剤入ってなかったとしたら、劣化したらむしろ黄ばみの原因じゃね?

769 :
>>767
膜が張ってあれば、劣化しないよ。但し、吸着が良くないのでマメに塗り塗りは必定。

770 :
積年の恨みを晴らしてやったぜ。
E51エルグランド
http://imgur.com/gallery/Z93fAKo
http://imgur.com/gallery/mWfxtjF
ウレタンクリアめんどいかと思ったけど細かい目で仕上げしなくていいから思ったよりめんどくなかった

771 :
暗い

772 :
ごめんなんかリンクこっちのほうが良かったわ
http://i.imgur.com/Z93fAKo.jpg
http://i.imgur.com/mWfxtjF.jpg

773 :
めちゃ綺麗なったな

774 :
>>772
これ絶対夜明るくなっただろwww

775 :
中古ヘッドライトを磨いて転売するんだ

776 :
>>772
乙、いいね

777 :
正面からはクリアに見えても
斜めや真横から見るとくすみがある
手磨きダルい

778 :
http://imgur.com/MeUcRJc
http://imgur.com/gallery/yVZueQQ

サンドペーパー1200→サンドペーパー1500→サンドペーパー2000→ピカール→プレクサス

1ヶ月くらい持ちますかね??

779 :
https://i.imgur.com/DZ3VlkM.jpg
https://i.imgur.com/e3mqjR4.jpg

あ、アップロード失敗しました

780 :
そのままウレタンか硬化系のコーティング塗っとき

781 :
技術がないのでウレタンはちょっと・・

硬化系のコーティングでおすすめありますか?

782 :
硬化系は意味ない

783 :
>>779
これも絶対夜明るくなりそうwww

784 :
>>783
今夜期待してるぜ

785 :
>>782
露天だと1〜2ヶ月毎に施工しないと維持できないだけで意味はある

786 :
黄ばむ原因のほとんどが紫外線による劣化と考えると純正コート剥がした後ならプレクサスよりゼロリバイブの方がいいと思うぞ

787 :
刷毛塗りします

788 :
>>772
中まで侵食されていないっぽいし良い感じだな。

789 :
黄ばみ除去(1回目)

数ヶ月してまた黄ばみ除去(2回目)

数ヶ月してまた黄ばみ除去(3回目)

繰り返して行くとプラスチックカバーが薄くなって
穴開いたり真っ白に黄ばんで終了とかにならないの?
たまに古いエスティマとかでライトが真っ白ていうか凄い黄ばみの
車を見かけるけど何か間違った黄ばみ取りを繰り返したのかなって見かける
度に思う

790 :
せっかくの有給休暇なのにE51に引き続きライト磨き
C25セレナ前期(嫁の車)
http://i.imgur.com/OCBoRRX.jpg
http://i.imgur.com/HmI4DPg.jpg
ソフト99ウレタンクリアメモ
・使い切り12時間って書いてあるけど冷蔵庫に入れたら24時間後でも使えた。
・25℃湿度65%で若干泡立った。缶を暖めてたけどダメ。
・2台分塗っても余裕で余る
・右目は垂れちゃったから諦めてめっちゃ厚塗りしまくった。普通に塗った左目と差があるか今後見てみますノシ

791 :
そんなにキレイになるんですね、ヤル気出ますわあ

792 :
>>789
薄くなって云々は無視して良いレベルだから気にしなくて良い
ただ繰り返してるうちに表層だけでなく素材そのものが黄ばんできて幾ら磨いても意味ない状態にはなる

793 :
>>789
何ミクロンの話だから数十年単位では大丈夫でない?
ポリッシャー使っても一回の磨きに1ミリも削れないよ

794 :
>>792
実は






自分の車のライトが黄ばんでて去年車検受けた時に頼んでないのに勝手に
磨かれて透明になって戻ってきてウキウキしてたら車検に出す前よりも
早いスピードで黄ばんでしまい自分で何かクリーナーを使って対処出来るかなって
ホームセンターに行って用品をいろいろ見てきた。そしたらリンレイのクリーナーが何種類か
並んでて買おうか検討する為に保留して帰ってきた所。
リンレイのホムペを見ると何やら保護効果が無い商品で磨いた後に透明復元剤を塗るのを
お勧めしてるらしく2種類買おうか悩んでる。
ただその復元剤で磨いても黄ばみが取れるみたいで磨き剤はいらないの?って
疑問に思ってる。
しかしメーカーはリンレイ以外にもいろいろあるからまだ買うのは早いかなと。
そうこう悩んでる内に黄ばみの劣化スピードが進んでるので速く手を打ちたい。

795 :
>>793
その磨きたいけどもし余計に変なことになったらどうしようと
思うとなかなか踏み切れない

796 :
クリア層ごっそり磨き落とされたのやろ
クレームかけてクリア塗装吹いてもらうのや

797 :
>>790
乙。うちもウレタンクリアやったことあるんだけどこれは完全乾燥後?圧縮された画像だとわからないけど、塗った直後はきれいでも完全乾燥させてみたら表面が歪みまくってて失敗したことがある。
その時はまず#750ででかい凹凸を均して#500ずつ番手を上げる。#4000辺りからダブルアクションポリッシャーでウルトラカット1L→ハード2L→1L→ウルトラフィーナで何とかなった。
しっかり直さないとライト消灯時には分からなかった歪みが点灯時に浮かび上がって大変な事になるんだよね。

798 :
>>790
ウレタン塗装はともかく撮影のテクがすごい
まるでプロの写真家がスタジオで写したようだ

799 :
>>798
そうか?

800 :
>>786
ピカールで磨いたあとにゼロリバイブでまた研磨するの??

801 :
このスレッド人はウレタン塗装を板金塗装屋でやってもらうって選択はないのか?

802 :
研磨っていうより刷り込む感じ

803 :
最近磨きを始めたけど、細かい耐水ペーパーで磨いたあと、ポリッシャーにピカールで磨いて、最後にゼロリバイブでコーティングする感じにしたら結構もってるよ

804 :
バイブにガチコかなぁ

805 :
>>797
エルグランド(36時間経過)は今のところ問題無くツルツルテカテカ!
セレナ(12時間経過)は厚塗りしたとこ?がなんか線みたいに浮き上がってきてる。。1m離れたら全くわからないレベルだけど。
厚塗りダメやね。ライト付けて光がばらつくようなら修正するけど、見た目的には黄色よりよっぽどマシだし俺は気にならないレベルかも
>>798
ただのスマホやで・・・

806 :
>>800
ゼロリバイブのUVカット効果に期待して塗る。
磨きまでやっててもプレクサスより効果あると思うけどね。

807 :
今度から5年以内に黄ばむヘッドライトはリコール対象な

808 :
黄ばみじゃ危険レベルじゃないやん
夜間見えないぐらい光度が下がるなら別として
メーカーだって相当努力してるよ

809 :
から割りし易いようにして交換用レンズ安く売るなら評価するが
そのくらい出来るだろ?

810 :
>>807
車検に必要な照度以下の場合とか言われるよ

811 :
車検落ちるってのは保安基準適合しないってことやからリコールも見当外れではない

812 :
>>809
車種によっちゃ片側10万超えるしそれくらいのサービスは正規にしてほしいもんだわ

813 :
>>811
劣化は別、要交換とかね、諦めで磨く!

814 :
>>806
なるほど!
次はそれやってみる!

815 :
リアが黄ばまないならフロントにも同じ素材使わんかい

816 :
透明度も硬度もヘッドライトレンズには適さない

817 :
素人目では従来のガラスで対応できそうなデザインのやつもあるが
強度は今のプラだかアクリルの方が丈夫で安いんかね

818 :
事故ったときの安全性や作るときの量産性や重量のような要素でガラスは使われなくなってしまった
超が付くような高級車(非スポーツ)なら生き残ってるかもしれないけど

819 :
>>813
タカタ「高温多湿で劣化したからエアバッグが異常破裂するんだ!」 → リコール、債務超過

三菱ふそう「ハブを交換しないユーザーが悪いんだ!」 → リコール、債務超過

820 :
>>819
ヘッドライトが黄ばんでも、直接人人的な被害、走行不良にはならない
比較が違うよ

821 :
自分の車のヘットライトはクリアで中のバルブが丸見えなんだけど
もし市販品の黄ばみ落としを買って擦って白く濁ってしまったらと思うと
怖くて出来ません!(>_<)
クリアのプラスチックで磨いて傷が付いて中のバルブが見えないとかの
大変なことにはならないのでしょうか?

822 :
>>821
そもそもやる必要ないやん

823 :
>>822
なぜに?黄ばんでて黄色になってるからやりたい

824 :
失敗が心配ならやらないほうがいいよ ^−^

825 :
クリアで中のバルブが丸見えなんて書くと黄ばんでるとは取られないわな

826 :
シャンパンゴールドみたいに澄んだ黄ばみライトに惹かれる

827 :
>>823
なぜにも何も必要ないと取れるわw

828 :
>>821 クリアで中のバルブが丸見え
>>823 黄ばんでて黄色になってる

どっちやねん?はっきりせえや

829 :
磨くだけで社外LEDのグレアが減る。相手も眩しくなくなる

830 :
>>823
なぜにに何故にって返したい

831 :
>>823
黄ばんでるの??
クリアなの??

832 :
>>828
>>831
新車の時はヘットライト本体はクリアで中のバルブが丸見えの構造
今は黄ばんで紫外線が一番当たる上側は黄ばんで曇ってる
真ん中から下は黄ばんでる

833 :
今時レンズカットの車なんて無いのにわざわざクリアとか言うから意味不明になる

834 :
>>833
じゃ何て言うの?中のバルブが丸見えな作りのライトのことをw

835 :
めちゃくちゃ頭悪いなw
表現なんてもっとシンプルでいいのに。

836 :
>>835
バカでも頭悪いでも好きにしてくれ(>_<)
バルブが丸見えなクリアヘットライトと
新車の時から透明ではなく白く曇ってるヘットライトて2種類あるよ

837 :
新車の時から白く曇ってるヘッドライトって例えばどんな車なの

838 :
>>836
え…?

839 :
>>837
調べてきたよ
ライトのカバーが縞模様になってる車だよ!最近は無いみたい

840 :
プロジェクターではないのはあるぞ

841 :
>>839
画像おにゃさす

842 :
ジビエのガラス

843 :
エゾシカの肉は美味しかった

844 :
こういうことか

バルブが丸見えのライトなんだけど、透明なカバーの部分が黄色くなってきた

専門用語交えると
マルチリフレクタータイプのライトのカバーが黄ばんできた

変にクリアとか入れるから分けワカメになるんだよ

845 :
>>839
縞模様のヘッドライトってなに?

846 :
あるいは、エポキシでコーティングとか

847 :
市販の磨き&コーティング使ってやっても

1ヶ月立たずに黄色く見えて来るんだけど

コーティングの決定版商品てどれになるの?

848 :
>>847
たぶんコーティングの決定的な商品は無い

849 :
>>845
レンズカットの入ってるヘッドライトの事
20年くらい前までは割と有った

850 :
バカが無理矢理例えると大惨事になるんだなあら

851 :
>>848
あまりいいの無いんだ?、、、

852 :
耐性1年とか3年とか物によって違いすぎるし、どの環境でそう謳っているのかも解らないしな。
ちなみに普段は青空駐車でも日中職場の屋根ありに止めてるだけで3年経っても新品同様。

853 :
年間休日120で有給無しとしても、年間の三分の一は自宅に保管するから、三年で新品同様は凄いわ。
家が北向きとかも関係しそうだけど

854 :
バイブいいー!

855 :
コーティングで野晒し1年持つのなんて無いと思う

856 :
>>847
一部の業者がやってくれるUV硬化ハードコート
2年ぐらい持つらしい

857 :
>>852
>日中職場の屋根ありに止めてるだけで3年経っても新品同様

そんなの黄ばまなくて当たり前としか

858 :
>>857
>>853

859 :
>>268
それなんてシャア乙

860 :
>>858
毎日青空駐車一年分でしょ?
そら新車買ったならその程度じゃ黄ばまんでしょ

861 :
急に新車の話になる謎

862 :
>>857
いやだからそれだけ紫外線の影響が大きいという事が言いたいんだよ。
黄ばみまでいかなくとも白っぽくなったりライト上部がくすんできたりと段階があるからな。
その初期症状みたいなものも全くなく新品同様なんだ。
朝から夕方までずっと陽が当たり続ける駐車場だから周りはほぼ黄ばんでるor黄ばみかけてる。
駐車時間が長い車だと3年持たない。

863 :
>>844
おー!!!
そういうことです(^o^)
透明なライトのカバーが黄ばんで来て車体はピカピカに洗車出来ても
ライトが黄ばんでると台無し(-_-;)
そこで黄ばんでるライトを透明になるべく近付けれたら良いなって

864 :
家も会社も一日中日が当たる場所で野晒しだけど
そう言う症状出るのって5年前後辺りからだぞ
たまに異様に劣化の早い奴で3年前後
新車で買って特に手入れもなしでそんなもん
1年程度で明らかな劣化なんてないやろ

865 :
> 1年程度で明らかな劣化なんてないやろ
誰かそんな事言ってた???
あと環境、車種などは人それぞれだから否定するもんでもないと思うけどね。

866 :
確かに黄ばんでも透明にみせれるようなモノがあればいいよね

867 :
ココの住民で釣り人はいるかな?
昔のハンドメイドルアーってウレタンにUVブロック入っていなかったから古くなると黄色く変色して挙句にクラック入りまくりでバキバキになるよね
でも現在売られているハンドメイドはUVブロック塗料だから変色しない
て事は、その塗料が使えるんじゃないかと思ってる
人柱プリーズ

868 :
>>867
自分から

869 :
言いだしっぺの法則

870 :
>>847
ハセプロのリバイバルシートとかは?

871 :
新車で買って数年いつもセルフスタンドで給油してたけど
行く度に濡れ雑巾を借りて窓ガラス全部とヘットライトとテール
ランプを豆にゴシゴシ拭いてたんだわ!
今思うとその積み重ねが今のヘットライトの黄ばみの原因の一つかと
思う。

872 :
新車で買ってからいつもの間違い

873 :
>>871
違うと思う

874 :
>>873
セルフの雑巾って汚いでしょ?それを知ってからは借りて
拭くの止めた。
表面に出来た小さい傷も一因だと思う

875 :
セルフのタオル使うとガラスの撥水性が落ちる
油とか汚れが洗濯で落ちきれてないんだろう

876 :
>>865
858が1年分と言ってるが

877 :
コーティングが黄ばんでるんだからセルフの雑巾は関係ないと思う

878 :
>>877
ほこりや砂が付いたヘッドライトをゴシゴシ拭いて、コーティングが早くはがれて、黄変も早く出るってことでわ?

879 :
だから原因は紫外線だと何度言ったら
とにかくコーティング云々より陽が当たらない工夫をしろ

880 :
雑巾に洗剤などのアルコール成分が付いていたりすると白くなりやすいかもな

881 :
ガムテ貼っとけ

882 :
今こそリトラクタブルライト復活の時

883 :
ヘッドライトカバーオプションがあればいいよね
電動格納ミラーみたいに、エンジン切ると自動的にカバーされるの

884 :
もうへっどらいとにシャッターおりる仕組みにしようや

885 :
何言ってんだコイツ

886 :
カエルの舜膜いいね

887 :
この間、車種専用ヘッドライトフィルム出たでしょ
貼るだけで膜作ってキズ黄ばみを消すってやつ

888 :
木工用ボンドでも塗っちゃうかなw

889 :
>>867
k-tenウッドは黄変してからが勝負(謎

890 :
>>883
つ リトラクタブルライト

891 :
フィルム貼って黄ばみをクリアにするってあるシートこれってほんまなん?
そもそも劣化したポリカにシート貼るだけでクリアになるんかよ

892 :
Youtubeに黄ばみ防止にシリコン塗るってのあるけど

シリコンにそういう効果あるんだ??

893 :
>>889
居たのか(笑)このヤロー(^^)
バグリーのバングオーと同じでバキバキの真っ黄色だお

894 :
>>892
ガラコを塗ればよし

895 :
>>797
>>772>>790の完全乾燥後。
http://i.imgur.com/EES65Zh.jpg
http://i.imgur.com/9xnMuAP.jpg
割れの発生無し。
ワイ、ウレタン教に入信するわ

896 :
夜間ライト点灯時も見てみたいな

897 :
蒸気のやつやったチャレンジャーはいないかな?

898 :
虫除けスプレーを蒸気にすれば良くね?

899 :
両方、ライト交換注文済み。
これが究極の黄ばみ対策だ!!

900 :
自分の車、テールランプも純正でクリアなんだけど、ヘッドライトと違って全然黄ばみ無いのはやっぱり停め方なんかね?

901 :
散々出てるけど材質の違い

902 :
マンションやビルの近くの駐車場で、日差しの強い午後日陰とかなってると劣化しにくい

903 :
>>897
試してみたいから輸入しようと思ったけど1個だと送料がw2年くらい効果が続くならいいんだけどねぇ

904 :
>>897
値段的に個人で買うものじゃないよな

車屋が買って
一回一万円で稼ぐ。

905 :
ヘッドライトは前にあるから走行中の風圧でゴミや埃が叩き付けられて
傷が付いて劣化スピードが早いのかも

906 :
みんな磨きが甘いよ
ペーパー#800スタートで1500−バフレックス(3000程度)で
ここから極細目ー超微粒子で仕上げてクリアー塗装

この位やらないと すぐ元の状態にもどってしまうぞ!
ペーパー各¥100程度 コンパウンドはソフト99とかホルツの複数本セット
みたいなのが¥500−1000程度 ウレタンクリアーが¥1000−2500
最安なら¥1800で済む 

明日がんばれ 応援はしない

907 :2018/06/02
極細目からの磨きは要らんぞ

暇な奴、吸入→圧縮→燃焼→排気でスレを回そうぜ 12周目
超低価格エンジンオイル
洗車剤・コーティング剤総合143
雪道でノーマルタイヤの馬鹿達 【関東民を笑うスレ】
車 しりとり Part42
マツダコネクト総合スレ ver.76
【恐怖】ステルスプリウスミサイルPHV
【近畿】関西ドライブ別館 オフスレ【2府4県】
マニュアルで免許取る意味ありますか。
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 19【類似後発品】
--------------------
上海公演、ほぼ遠藤センターwww《3期とは何だったのか》
【MBS】スッごい!おとなの時間
【北朝鮮】日本は絶対に戦犯国の汚名をすすげない[03/10]
2文字限定しりとり Part37
愛媛県のテレビ総合スレ2
肴26751
(ヽ´ん`)年収1000万でタワマン住んで毎日Rを連れ込んでる こう言う奴がどういった経緯で嫌儲来たんだよ… [726590544]
【雑談・応援】🐬電脳少女シロ謀反マンのスレ6🐴
NTT東西 フレッツ・ADSL総合 18
土曜プレミアム・ENGEIグランドスラムLIVE★14
Wordpress質問・解答スレ
欲すぃ−!万年筆を叩いてもらい物欲を抑えるスレ 6
白石麻衣 映画ヒロイン決定
auスマートパスプレミアム Part.49
昭和49年度生まれ(1974/4/2〜1975/4/1) Part43
この世は結局お金なのか?
【MHFZ】めらるー@★が浪人買い直し乱立したワッチョイ武器スレは各猟団ごとの専用晒しスレになってますw
南海奇皇ネオランガスレその5 DVDBOX発売記念!
【渋ラジ】渋谷のラジオ 87.6MHz【ラジ公】
伝統武術(仮)板できました
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼