TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【うまい奴】高速道路の走り方・35台目【へたな奴】
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?18
世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー13
新DQN車を自爆へ誘導・目撃報告15台目
【BS】ブリヂストンタイヤ1本目
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part65
☆ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ133バレル
☆カーナビ総合スレッド Part 5 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】 Part16
【セルスター】レーダー探知機を語るスレ Part14【CELLSTAR】

日本に小型ピックアップトラック復活希望Part001


1 :2016/04/25 〜 最終レス :2020/05/05
サニートラック、ダットラ、ハイラックス、等

商業、カスタマイズベースになる安価で小型、中型のピックアップトラック復活を願うスレです。

2 :
ハイゼット・サンバー
キャリィ
アクティ

終了

3 :
日本でも維持費は安いけど、不人気。
軽トラの方が使い勝手良いからか?

4 :
ホールデンが日本にも店舗構えてくれれば・・・。
コモドアユートは大きすぎないし、オーストラリアも左側通行・右ハンドルだから、運転しやすい。
更にスポーツ走行にも向いてる。

5 :
>>3
車体も安いし2年車検だしな
タウンエーストラックあたりの750kgクラス小型トラックの市場も食ってしまった

営業車もカロバンからミラバンになってしまう時代だしな…

関西に行くとプロボックスとかタウンエースの営業車が多くて羨ましい

6 :
主に軽自動車の枠に押されてるわけだな。
米国みたいに優遇しまくれとは言わないが、軽とコンパクトのちょうど中間ぐらいの維持費にしてほしいところ。

7 :
営業車の1年車検のシステムも嫌煙されるんじゃ?
せめて2年に1度か5ナンバータイプ作るか

8 :
マー坊をワークスのエンジンと足回りにして再販すりゃ売れるだろ。

9 :
キューブベースでピックアップ作ればいいのにね
どうせそのスタイルで買うんだからFFで十分だし

10 :
サニーを再発するべき。

11 :
>>4
愛知の日進市に法人あった☆

12 :
四駆のタブルキャブが欲しい
ディーゼル車なら、大歓迎です

13 :
>>9
こんな?
http://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/37/99/da3c3f2f4a54e3ad1362f27d8829b409.jpg
http://blog.goo.ne.jp/eaglerecords/e/07de3f2915ad53daca6f7198dd5f7e81

14 :
これもいい
シボレーモンタナ

エンジンは仕向地によって異なるが、ラテンアメリカ諸国では1.8L SOHC 8vが搭載され、
南アフリカ共和国では1.4L SOHC 8vと1.3L DOHC 16v ディーゼルも加わる。
ブラジル向けは1.4L Econo.Flexが搭載され、ガソリン走行時で71.3kW (95hp) 、
エタノール走行時で75kW (101hp) を発揮する。



http://www.wallpaperup.com/uploads/wallpapers/2013/06/26/109227/big_thumb_9ed1949f62dec389a54217b4d0c9fbff.jpg
http://static.blogo.it/carangoblog/CopaChevroletMontana.JPG

15 :
>>14
幅1700mmってのがすげーいいね
日本に来たらドンピシャなんだよな

16 :
どうして、
オーストラリアの
東海しかいないだろう?

17 :
トヨタ
スタウト、プリスカ→ハイラックス、初代マークII、パブリカ
日産
ジュニア、ダットサントラック、サニートラック
マツダ
プロシード、ファミリア
三菱
コルト、フォルテ
いすゞ
ファスター
ダイハツ
コンパーノ

18 :
ピンチの三菱!
今こそナケナシのニッチ市場を狙い トライトンを積極的にセールスしては?

19 :
ピックアップを欲しがる皆さん、荷台の広さは軽トラ程度は必要ですか?
俺的には微妙なんだよね。

20 :
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1261906.jpg
サイズ的にはこんなもんか

21 :
趣味で直している旧車の部品 ドアやフェンダー、バンパー、古いスクーターや家財道具 冷蔵庫、ショウケースとか詰めりゃイイよ。
遠出で見つけたリサイクルショップのお宝が運べれば文句なし。

22 :
>>21
軽トラで十分だな

23 :
>>22
そうなんだが、荷物運んでいないときはゴージャスさに欠ける。
色気がないというかw

24 :
http://i.ytimg.com/vi/OGAm8-3-gnU/maxresdefault.jpg

25 :
>>24
ゴージャスだな

26 :
マツダBT50

27 :
やはりオイラのポンコツが一番じゃ
すべてが中途半端でダメダメなところがたまりません

ただメーカーにも見放され純正部品がなくなってくのがつらい

28 :
1年に一回の車検は致命的か

29 :
ダットラ720を30年超使っていたカメラマンがいた。
幌を張ってベッドを持ち込み、写真機材を満載して日本中を走り回っていた。
桜の季節に車検があるのでぶうぶう言ってた。

30 :
なんで北米だと三菱トライトン売れないんだろうか?
若干小さいが気にするほどか?
まあ偽装のせいで何も売れなくなりそうだがww

31 :
軽トラでいいじゃん

32 :
軽トラだと長距離が嫌になるんだよね
女を乗せるにも気が引けるし

33 :
・5ナンバー枠のボディ
・ガソリンエンジンFR
・ベンチシート3人乗り(MTコラムシフト)
・三角窓
・コーナーポール
・スチールバンパー
・スチールホイール
・ナビ不要(ただしスマホ用クリップの吸盤がくっつくダッシュボード)

以下の現代の快適装備・安全装備も
・エアコン(マニュアル)
・USBオーディオ入力
・パワーウインドウ
・エマージェンシーブレーキ
・ドアミラーに接近車アラートのLED
・リアミラーにバックモニター付ドライブレコーダー


こんな条件でどうだろう?

34 :
>>30
そもそも北米で売ってないんじゃなかったっけ?

35 :
>>34
月5000台くらいタイから輸出しとるらしいぞ

36 :
>>33
さすがに今どき5ナンバーサイズとはいかないが、これでも個人輸入すれば?

https://www.nissan.co.za/vehicles/new/np200.html

37 :
>>35
そうなのか 北米市場は捨ててると思ってたわ
モデルチェンジしたやつ日本に来ることはないのかな
フィアットに供給してるやつもどうなるやら
http://imgur.com/rOXPf6O.jpg

38 :
OHVタウンエースのようにシートの裏にカバンを置けると尚良い

39 :
>>36
これいいね。ボンネット型なのに荷台が1.8mあるから合板が積める!

40 :
>>37
日本は無いんだろうなあ
俺も北米は捨ててると思ってたけど
上の人が言ってるみたいに中途半端に小さいせい?か売れてない
タンドラとかと比べると荷台50cmくらい小さいみたいだけど、これだけが原因か?

41 :
個人で使い勝手のいい軽トラックも1tトラックもあるけど?

な に に 使 う の


42 :
1台二役としか言いようがないな。

43 :
トライトン乗ってるけど確かに荷台は微妙な広さ
アオリ閉めた状態ではカブどころかKSR2ですら真っ直ぐ載らないんだよね

44 :
>>43
なるほどねーもう少しでかいの作らないのかねえ三菱は
東南アジアだとトライトン売れてるけど農作物とか載せてるだけだから別に事足りてるのかな

45 :
>>29
熊本地震のニュース見てたら軽トラに混じって720がちらっと映ってたわ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160521/k10010530071000.html

46 :
オバマ!1ナンバーピックアップの高速料金下げるのと1年車検なんとかしてから帰ってよ!アメのトラック売りたいだろ?
税金は据え置きで

47 :
http://images.toyota-europe.com/eu/vehicle/e1610f96-e7f9-4cb1-8d64-a659fee2b768/c02f61b2-50e0-451c-8f9e-0cee7d85dfde/width/1300/height/340/scale-mode/1/image-quality/75/exterior-5_1c0.jpg
http://images.toyota-europe.com/eu/vehicle/e1610f96-e7f9-4cb1-8d64-a659fee2b768/c02f61b2-50e0-451c-8f9e-0cee7d85dfde/width/1300/height/340/scale-mode/1/image-quality/75/exterior-18_8t7.jpg
http://images.toyota-europe.com/eu/vehicle/e1610f96-e7f9-4cb1-8d64-a659fee2b768/c02f61b2-50e0-451c-8f9e-0cee7d85dfde/width/1300/height/340/scale-mode/1/image-quality/75/exterior-13_040.jpg

48 :
ハイラックスダブルキャブもなかなかいいね

49 :
https://t1-cms-4.images.toyota-europe.com/toyotaone/euen/toyota-hilux-2013-interior-tme-015-full_tcm-11-31629.jpg

50 :
アルミボート載せるのにこれほしいー
http://i.imgur.com/6VL0OYZ.jpg

51 :
トヨタランドクルーザー70ピックアップはどう?

52 :
いいね 全長余裕で5m越えてるけど幅はそれほどでもなかったような
日本に合ってる

53 :
米EVテスラがピックアップトラック発売するらしいよ!
http://s.response.jp/article/2016/07/22/278864.html

54 :
ホールデンのトラックかっこいいよなー
http://imgur.com/e5wWb1y.jpg
http://imgur.com/ABHTw90.jpg

55 :
四駆のダブルキャブで、オフロードバイクが一台載せられる位の車が欲しい…

56 :
ダブルキャブまでいかなくても、後席は左右向かい合わせの小さいジャンプシートが欲しい。前席ベンチの3+リア2の5人乗り。(車検証の記載も5人乗り)
これなら乗用車からの乗換え組も増えそう。(そもそも一般人に、そんなに荷台に積むほど大きな荷物があるのか?っていうツッコミもあるが)

57 :
社用車として新車輸入を検討中です
2tトラックは所持しているので、普段乗りとの兼用程度で考えてます
タコマ現物を見に行ったら結構大きく感じました
ダットラくらいのサイズって無いんですかね?
これからいろいろ勉強していきます

58 :
小さくないけどEDAG LUVは市販されないなぁ
セダンに見えてかっこいいっちゃかっこいいんだけど

59 :
東南アジア市場が小型ピックアップ全盛だから種類多いよ 
どっか近くで輸入してくれるところ探してみては?
ニューハイラックスはどこかで買えるのだろうか?
http://imgur.com/ctCBMmY.jpg

60 :
>>17 プリンスマイラー、プリンスライトマイラー、プリンススーパーマイラー、プリンススカイウェイピックアップ
くろがねNP、くろがねノーバ
ダイハツハイライン
ダイハツF175
マツダB1500
ダットサンU221
トヨタコロナラインピックアップ

61 :
>>59
どっかでハイラックスやらタコマ販売する店あったな。

62 :
ハイラックスを並行輸入してる店あるけど300〜400万とかするから貧乏人の俺には手が出ないよ(T_T)
つーかそもそもハイラックスに300万も出したくないが

63 :
>>52
回転半径7.2mだよ?
キツクね?

64 :
4ナンバーキャブオーバのスペース効率が異常すぎるんだよな

65 :
そっかー まぁ小規模の店がハイラックスの安いグレードを輸入販売するわけないだろうしね 

66 :
東洋工業、B1500の復活を。
KODOデザイン()が続いている中、どう仕向けてくるかだが

67 :
ってかオート三輪でいいんだよ

68 :
>>54
フロントがスバルのパクリだね

69 :
富士重がGM傘下だった時の影響じゃね?
部品共通化のために図面をそのまま流用したとか、使わなくなった金型を移して生産してたりとか。
ホールデンは昔から本国アメリカGM車の型遅れの部品を組み合わせて組み立ててた。

70 :
>>4
>ホールデンが日本にも店舗構えてくれれば・・・。
>コモドアユートは大きすぎないし、オーストラリアも左側通行・右ハンドルだから、運転しやすい。
>更にスポーツ走行にも向いてる。

ユート売ってた日進の業者、潰れた。

71 :
バネットトラックやタウンエーストラックがあるから国内向けで復活はねえな

72 :
TOYOTAにイスラム国向けみたいなのあるじゃん
サンドイローで機関銃が載りそうなやつ

73 :
>>71
それら皆、重量に比べてタイヤ径が小さいんだよな。
一応4WDがあっても。

74 :
トライトンはエジプトで頑張ってるよ
http://imgur.com/w7XgdLA.jpg

75 :
>>71
キャブオーバーは交差点で曲がる時に違和感あるから、いまいち好きになれん

76 :
オペル Corsa Utillityが好き
B(世代)が画像で見た感じ良い
でも早期に飽きそうだ

77 :
タイ産ハイラックスレボをトヨタが正規輸入をするとかいう噂をヤフーニュース
で見たんだけど、FJクルーザーの販売台数面での失敗を鑑みるとあまり期待
できないかな。俺はRN36時代からハイラックスに憧れていて100系になった
とき真剣に購入を考えたんだけどどうしても親を説得できなかった。まぁそれ
はいいとして、レボをもし入れるならディーゼルではなくダウンサイジングの
ガソリンで入れてほしい。それとなんとか2年車検にならないかな。あとタイ
仕様にはあるMTもぜひ入れてほしい。

78 :
大径シングルタイヤでホイールハウスの張り出した低床の方が積み下ろしも楽なのに日本では荷台がフラットじゃないと売れないからな
独立2座の6人乗りより薄っぺらいシートの7人乗りミニバンばかりが売れるのと同じで

79 :
今の日本でやるとすれば光岡ぐらいじゃないかな
フォードF150のパクリみたいなの

80 :
光岡がベースにしそうな今の国産乗用車でボディonフレームの車ってある?
ピックアップ型にこだわるなら、キャブオーバーは選択肢にないし、かといって本格オフロード車(なっちゃってSUVだと役に立たん)は元の値段が高いし。

81 :
>>80
ジムニーシエラとかラダーフレームじゃない?

82 :
どうせ「なんちゃって」だからFFのモノコックでいいよ
顔をそれっぽくしてBピラーから後ろを豚切って荷台を付ければ完成

83 :
いすすD-MAX、良いな

84 :
プロボックス・デッキバンなんてどこかが作ってそうだけど意外と無いんだな

85 :
こんなに丁寧に作り方教えてくれてるからレッツチャレンジ
http://ar-customs.com/pickup_top.html

86 :
>>85
やっぱりやってるところはあるんやね。
これ欲しいw

87 :
いすゞのピックアップトラック年に2〜3回くらい見るわ
古いのばかりだけどまだ走ってるのね

88 :
うちの近所の種苗店でも30年もののダットラ高床が未だに現役

89 :
>>85
このサイトを見てから、町でサクシードに注目して見たが、結構いいサイズだね。

90 :
>>85
これ、数年前にオートサロンかムーンのイベントあたりで見たが
出来はよかったね

91 :
>>85
俺は初めて見たがバランスがすごくいいな
特にテールランプがすごく好き

92 :
ふつうにトヨタ作らないのかな そこまで需要低いのか?

93 :
大メーカにふさわしい保証
強度試験とか費用ばかりかかって儲からないのは明らか。

94 :
希望を語るスレだからなぁ
それにどんな産業も儲かる商品だけを作って売ってる訳じゃない

95 :
日本は軽トラがある以上、ある程度のニーズはこの安くて(車両価格、税金)コンパクトな軽トラでカバーできるからね

ちょっと小さいけど何とかなるか、で選ぶ日本人と、積みきれなかったら意味ねーし、でフルサイズ・ピックアップを選ぶアメリカ人

96 :
確かに別途軽トラ買った方が安上がりだし俺も軽トラに一番乗っているが
気に入った1台でほとんどを済ませたくなるんだよね。

97 :
いまでも働いてる旧型ピックアップトラック多いのにね
田舎のガソリンスタンドで灯油タンク背負ってるの良くみる

おつかれさまでした
http://imgur.com/J3DxmrB.jpg

98 :
トヨタならアジアから輸入してもそれなりに売れそうなんだけどやっぱ無理なんだろな。

99 :
bBのオープンデッキは今頃いいと思えてきたなぁ
流石に先月まで売っていたモデルで出されても「えっ?」ってなっただろうが
トヨタに欲しいのは86より小さき2ドア、アベンシスより排気量が大きいステーションワゴン、
そして実用よりは少し遊び目にふったデザイントラックだ

100 :
平荷台の軽トラ実は1トソ積んでも・・・・な仕様なのが一般に流布されてしまったのが重要なファクター

101 :
4ナンバーのヒノノサントンもあるしな
ttp://torack7.blog.fc%32.com/blog-entry-539.html

102 :
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-ans-327/327/006/796/i320#.jpg

103 :
>>99
荷台が短いから2人乗り仕様があればよかったのに

104 :
>>36にでてるNP200いいね 

105 :
スズキのこれいいわ
http://imgur.com/tiUmsXN.jpg
http://imgur.com/M8l4yYj.jpg

106 :
ダイハツ マッドマスターと同じ年の車なのか

107 :
ダイハツのFC凸デッキってのはやりすぎだし出るわけないだろと思ったわ
その前に燃料電池にこだわってたんかい

108 :
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/731078/012_o.JPG
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/731078/013_o.JPG

109 :
今ある個体を減らさないよう部品だけはなくさないでくれえ

110 :
>>102
うん、大丈夫なんだけどコレは積み下ろしが難しいよね
あとオイル類と水を先に全部抜かないと

111 :
https://www.youtube.com/watch?v=2EW_tr-fZmA
https://www.youtube.com/watch?v=NRgze1LRcbk
https://www.youtube.com/watch?v=XdlW6LvxRlg

まじでこれ欲しいわ SAVEIRO
ダブルキャビンなら4人乗れるし最高
http://www.volkswagen.com.ar/es/modelos/nuevo-saveiro.html

112 :
ホームページの下の方にある豚の貯金箱でほっこりした

113 :
全幅1710
フェンダーアーチモール?らしき部分を外して4ナンバー登録出来るかどうかが問題

114 :
例のお店で並行輸入すると吹聴してるが南米専売車をそのまま日本に持って来ても使い物にならんだろうね

昔は北米でもこのサイズのピックアップ売ってたのにな

115 :
中東向けに量産して一部を日本市場に投入すれば

116 :
南米生産ってクオリティが低そう
そとに下手したら麻薬がしこまれてるかも

117 :
×そとに
○それに

118 :
最近改めて丸目のサニトラがカッコよく思える

あれでもうちょっとゆったりしてバワフルならなあ…
やはりオイラのポンコツが最高だわ

119 :
Xクラスって現実的なのかね?
2018年春を目途にタコマかフロンティアを新車輸入しようと思ってるんだけど
Xクラスが出るとしたら価格あまり変わらなそうな気が・・

120 :
5ナンバー、四駆、ダブルキャブ、副変速機付きMTのピックアップがホスィ

というか三菱の新型トライトンって2.4Lだったっけ。つまらん偽装してないで世界戦略車の輸入販売・整備をしてくれればいいのに

121 :
オレはファッション的にピックアップが好きなだけだからプロボックスをトラックにしたようなのでいいや
そういう加工してるショップもあるらしいけどやっぱりメーカーのモデルでね

122 :
>>120
ダブルキャブのピックアップは
4ナンバーしか無理なのでは?

123 :
>>119
今月中に詳細を発表するみたい
アジアでの販売はあるのかね

http://s.response.jp/article/2016/10/04/282923.html

124 :
作業車って感じのデザインだな
アマロックみたいなの想像してたけど

125 :
音楽の動画見てたらダットラの古いダブルピックが出てたな
古いっても最終型だが…
やはりハイラックスの方が好みじゃ

126 :
セルシオのエンジン載せたのはたしか3ナンバーだったなあ・・・
燃費も走りも良いそうだ
ちなみにオイラのポンコツは燃費も走りも劣悪でおまけに今年も入院したまま戻って来ないわ

127 :
現行のイギリス版のハイラックスとか欲しいけど
輸入なんてされないんだろうなぁ
今乗ってるWキャブを頑張って維持するか・・・

128 :
4ナンバーのダブルキャブが欲しいのだが、選択肢ある?

129 :
ありますん

130 :
注!キャブオーバー除く



せめてダイハツデッキバンにターボがあれば…

131 :
北米からの輸入を数店で相談してきた
どこも「車両価格+160万」って感じでした
(日米税金、輸送費、業者取分、各手続、法定費用を全部含めて)
200万の中古でも360万ってやっぱ割高になっちゃうね

132 :
高いねぇ 新車のいいの買えるね

133 :
>>122
1ナンバーもあるし、荷台にフタしてビス留め、構造変更すれば5人糊乗用車で2年車検だよ
ただし税金が・・・

134 :
古い4ナンバーWキャブの中古の値段が下がらない理由が良く判る
プラス160万円かぁ・・・

選択肢も厳しいしもう少し今乗ってるディーゼルのやつ乗り続けるか
28年目だけど

135 :
プロシードでも100万近くから越えてるのまであるんだな 

136 :
日本で売ってる並行輸入中古車は明らかに高いよね
ネットでLA界隈のUSEDCARを見てるんだけど、160万足しても日本より全然安い
業者さんが言ってたけど、日本で10台程度の弾から選ぶのと北米で数百台の中から選ぶのならどっちが安くどっちが程度が良いか分かるでしょ?って

137 :
高いことは高いけど、その価格で自分で輸入(船の手配とか諸々)できるかというとかなりハードル高いよね。
やってる人はやってるんだろうけど。

138 :
船のコンテナを確保できる環境にある人は空きのある帰りに載せたりしてるのだろうか

139 :
車じゃないけどさ。バイクを個人輸入したいとはよく考える。
コンテナの手配の仕方とか必要な手続きとか書いた本なりサイトがあればなー。

140 :
並行輸入業車を使いたくなければ、フォワーダー(Forwarder)と呼ばれる会社に頼めば、通関やコンテナ、船便の手配を全部してくれる。大手だと日通とかMOL(商船三井)とか。

てか、直接、船会社に掛け合っても全てフォワーダーを通してくれ。って事になるから、できるだけ中間業者を省きたいなら、個人輸入に対応したフォワーダーを探したほうがいい。(フォワーダーが自社でコンテナ船を所有しているケースも多い)

ただ、国際物流や通関のプロではあるが、車検や自動車登録のプロではないので、陸揚げ港で引き渡された時点でサービス終了。
あとは自力で車検場まで陸送して、登録のための書類作り(場合によっては型式登録まで?)や事前整備等が必要になる。

並行輸入業者はここまで全部面倒を見てくれるから、自分の時間と手間暇を考えて選べばいい。特に登録に関しては一発合格のノウハウを持ってる強みはあると思う。(役所関係は1回ケチがついたら後がややこしそう)

まあ、憧れの車(バイク)を安く手に入れるという夢はあるけど現実は大変だと思う。

141 :
ロシアの船員なんて私用で船の空いてるとこに中古車(盗難車?)ドカドカ積んで帰るよね 

142 :
書き忘れ

買った国から車やバイクを持ち出す場合に必要な書類(要は盗難車じゃない事の証明とか)はフォワーダーでは手配できないから、自分で元の所有者から書類をもらって、フォワーダーに提出する必要があるはず。
当然、英語などでのやり取りになる。

アメリカとかだと日系の業者が輸出用の書類を手配してくれる所もあるみたい。言ってみれば『並行輸出業者』だ。

143 :
>>141
洋上を潮風吹きさらしで構わなければ、それもありかと。(それに、日本〜ロシアは半日程度の船旅だし)

北米からだと約1週間。ヨーロッパからだと約3週間の船旅になる上、灼熱のインド洋を横切る必要がある。

144 :
上の160万の中にはいろいろ含まれてます
排ガスやら何やら日本の規格に適合してますよーっていう証明書類を作らなきゃならないんだけど
その「証明」は業者が費用をかけて作っていて、全くの同車種なら10台分(?)は検査無しで輸入できるんだって
最初に検査して証明を作った業者がその「権利」を保有してて、型落ちの中古を輸入する時には業者間で売買(貸し借り?)してるんだってさ
そういうルートや手続きはちょっと素人には無理だと思った
ちなみに話をしてくれた業者は、総額160万のうち業者費用は一律32万でした(新車でも中古でも)

145 :
ピックアップ用パーツもっと気軽に手に入らないかな 
アリババコムにはトライトン(L200)用のやつ多くでてるけど最低ロット〜個とかあるから手がでない

146 :
アメ車よりマイナーなタイ車だもの

147 :
タイはアツイよなあ・・・部品とか出るなら高くても欲しいぞ
タイのディーラーさんお願いします

148 :
日産ルノーの車台を使ったメルセデスベンツのトラックに期待

149 :
発表したね まだここから変わるみたいだけど
http://response.jp/article/2016/10/27/284313.html

150 :
Xクラスを日本でも売ってくれ
もしくは日産がナバラを売ってくれ

151 :
そんな夢物語より今ある個体を維持しないと

もう乗用車でもいいかな?
車検ごとに買い替えで後ろぶった切ってトラック風にすれば…

152 :
出来ればタイじゃなくて北米から輸入したいんだけど
現行NP300は北米ではまだ生産しないのかな?
フロンティアが現役だよね

153 :
北米ってUSAのこと?
タイの方が良くね?

MADE IN USA は欠陥品イメージが強い。

154 :
他車種は分らんけどNP300に関しては、タイ現地レポートを読むと結構不具合が報告されてて
タイからの輸入業者を知らないってのもある
北米の方は業者がたくさんいるから選択幅が広がる

155 :
ハイラックス、東京オートサロンに群馬のトヨタディーラーから出品されますね。

ランクル70再販と同じながれで2017年にハイラックス国内復活の可能性高まりました!セーフティセンスPが装備されてます。

156 :
ハイラックス情報ありがとうございます!
自分も調べてみます

さっきヤナセが年末挨拶に来たのでXシリーズについて聞いてみた
たぶんジャパンでは入れないだろうとのこと
現地600万円台になる予想で、輸入業通せば700万〜800万・・・
ヤナセで面倒はみてくれるってさ〜

157 :
スレチだけど、
日本独自の軽四トラックがアメリカではミニトラック等として大ブレーク中なんだとか。
先ず、アメリカには無いカテゴリーの車で
ピックアップトラックの様に各人がカスタマイズすることが大ブーム

日本だと車歴20年や30年以上の廃車同然 当然、査定も付かない、反対に処分費用を請求されるようなポンコツ車が
アメリカでは数十万以上の高値で飛ぶように売れているよ?

158 :
アメリカ人にしてみたらゴルフカートのような感覚で、しっかり荷物も運べるし公道も走れるって感じなんだろうね。
バギーやATVよりも実用的だし。

159 :
アイファイブの軽トラカッコイイな
http://i.imgur.com/KZTpcIP.jpg

160 :
アクティクローラー1回乗ってみたいな

161 :
>>159
三角窓いいね

162 :
こうゆうのが欲しい
http://i.imgur.com/csRd3eD.jpg

163 :
これソリオの加工画像だけど
これぐらいの軽トラより少し大きいくらいのトラックを作って欲しい

164 :
>>108ぐらいか

165 :
>>164
あっそれだ
軽トラはエンジンが小さすぎるのと、事故った時が怖い

166 :
軽トラでいいんだけど車自体に魅力とか趣味性が欲しいよなぁ…

167 :
ネオヒスの軽トラは一部でアツイよ

2ストのキャリイはさすがにレアだけど、550ccのナローは味がある
低床車はレア

ハイゼットは通称マユゲってのが面白い
ヂャンボはキャビンが広い

ミニキャブやアクティも550ccはレトロ感あっていい感じ

真打はポーターキャブかw

168 :
そんなことよりサンバーを復活させろや
ハイゼットにトランポは務まらんかった!

169 :
http://i.imgur.com/VBImkjc.jpg
ダカールラリーのハイラックスかっけーな

170 :
ツインショックかっこいい

171 :
>>153
タイからの輸入車を扱ってるディーラーで話し聞いてきた
「自動車」はEUや北米などからは輸入できるけど、タイからの輸入はハードルがもの凄く高いんだって
輸入する場合は排ガス検査など以外に、ありとあらゆるテストを実施しなきゃならないらしく、それが1500万以上かかるとのこと
グレードが違えば同じく1500万以上の検査が必要だって
そこのディーラーはとある部品メーカーからの依頼もあって1車種1グレードのみ検査を通したから、そのグレードのみ輸入取扱してるとのこと
これらがタイ車を扱うショップがほとんどない理由のようです

172 :
正月早々ハイリフトのピックアップ見かけた
なんだかいいことありそうと宝くじ売り場行ったら3等が出たみたいで期待して換金したが
いつもと同じくかすりもしてなかったわ

173 :
夏にハイラックスピックアップの噂
信憑性どれくらいあるんだ?

174 :
ガラス屋や畳屋が仕事で使うサイズではなさそう

175 :
>夏にハイラックスピックアップの噂、信憑性どれくらいあるんだ?
自動車雑誌にも書かれているから信憑性は上がったと思う。
値段は結構良い値段になるみたい。
全長 5335mm
全幅 1855mm
全高 1815mm
ホイールベース 3085mm
最小回転半径 6.4m

176 :
でかっ

177 :
ハイエースのスパロンと概ね同じサイズなんだよな

178 :
ホンダが作った新しい軽トラ!女性からおじさんまでカッコイイ、カワイイと大人気!
http://news.livedoor.com/article/detail/12573623/

名称の通り880ccってと小型車だよなー

179 :
https://www.xcream.net/item/132879

180 :
>>175
うちのトライトンよりひと回りデカイな
>>178
最近のトラクターも思い切ったデザイン多いんだから軽トラももっと遊んでもいいよね

181 :
>>178
軽の枠じゃなくていいからこういうの欲しいな

182 :
俺、この戦争が終わったらKTM買ってオレンジの軽トラに載せてコースに行くんだ…

183 :
俺、画像貼り忘れたんだ…
http://i.imgur.com/jsizX66.jpg

184 :
>>183
いいよねこの色 白ばっかりでつまらない

185 :
>>181
軽の税金が上がったから軽トラックの強みが若干弱まり
コンパクトカーサイズで再構築されるかも、願望というか。

個人的には荷台サイズは軽そのまま180cmで
キャビンを60cm伸ばしたものがいいなあ。

186 :
>>183
こういう色だと「昨日○○にいたでしょ、クルマ停まってるの見たもん」って個人情報がばれる
シルバーならまず大丈夫だが

187 :
平成4年式ハイラックスキャブ、ディーゼル走行13万キロのリフトアップ。車庫保管で大切に所有してますが、売りたいのですが、興味ある方居るかな?

188 :
上の者ですが、機関内装共に自分としては5つ星付けたいくらいの極上です。家族の様に付き合ってきましたから

189 :
>>187
ダブルキャブ?首都圏じゃ登録出来ないよね?

190 :
写真くらいは載せて頂きたいものだ

191 :
ダブルキャブでMTなら興味ある

192 :
ハイラックストラックやっと国内販売だな
もう中古車を漁らなくていいんだな。

193 :
でもお高いんでしょぅ?

194 :
13年前の普通車に乗っているが、いま同じくらいのグレード買おうとすると1.5倍くらいになってる感じ。
まあ、いろいろ良くなってるけどね。
だから最低グレードでも350万円前後しそう。
そんなに爆発的に売れる車じゃないし。
でもピックアップトラックに飢えてる人も多いから最初は殺到するような気もする。

195 :
レボ ダブルキャブ
タイだと230万円くらいからなんだな。
アメリカだと360万くらいから
仕様の違いがあるのかまでは見てない。

196 :
タイは右ハンドル
アメリカは左ハンドル

価格はタイに近くしてほしいね

197 :
希少性に惹かれて去年中古ハイラックス買った身からすると複雑
流行ったらツマラナイが、流行って社外パーツとか増えてくれたら嬉しい

198 :
平成11年式ダブルキャブ、2400ccディーゼルターボ、AT、修復歴無し
走行距離9万キロ、外装それなり
いくらなら買う?

199 :
どんだけ不人気なんだよ

200 :
アリババコムにくっそパーツあるのになぁトライトン
手が出せない

201 :
>>198
Noxで首都圏じゃ乗れ無い可能性がw

202 :
>>201
ド田舎なんんだ、スマン

203 :
>>198
今年はハイラックス新車で買えるからいらねー

204 :
所さんのトラックも仕上がったみたいだな

205 :
>>203
自分も今年ハイラックス買いますがこちらはレジャー用
古いハイラックスは林道・町乗り用です。
林道や町乗りでは新型のサイズは無理では?

206 :
>>205
オマエは田舎者らしいが、オレは政令指定都市に暮らしているから林道なんて行かねーよw

207 :
>>206
wwwwww

208 :
じゃあbbオープンデッキにでも乗ってろよ

209 :
日本の林道スペシャルといったらハイゼット・デッキバン

210 :
>>209
整備していない林道を走ると岩が落ちているたびに下りてどかす事になる。
また、当たり前だがどかさずに走るとロアアームが簡単に曲がる(。
たった25センチの積雪林道で走行不可、除雪機が作った雪の壁30センチ
が乗り越えられない。

211 :
轍やらでリム当ててパンクってパターンも多いな 
でも日本の林道は軽トラサイズだけど

212 :
>>211
妥協点が4ナンバーのピックアップなんだと思う。
周りの鉄砲撃ちも4ナンバーピックアップが出たら即買うと言ってます。

213 :
>>212
IS乙

214 :
>>213


215 :
1ナンバーで構わん。それでも全然安い。
右ハンドル、ミッドサイズ以下、ダブルキャブ、ハードトノカバー付きなら、生活車としても便利。
しかし、中古車見てると、黒とか灰色とか地味なカラーばっかだな。
赤系の派手な感じのピックアップが好きなのに。

216 :
>>215
好きなの買って全塗装であなた好みの一台にするのはどう?

217 :
トライトンは赤あったね

218 :
http://i.imgur.com/HjbioUF.jpg
http://i.imgur.com/aHtquyj.jpg
http://i.imgur.com/n6gCo5C.jpg
http://i.imgur.com/GVD9ABN.jpg

良いね

219 :
フォード撤退しちゃったけど修理とか部品とかどうなの?

220 :
そっとフェードアウト
フォードだけに

221 :
>>220
山田君座布団全部持ってって

222 :
フォード・レンジャーって実は戦隊モノ?

223 :
いいね。 俺も赤とかあずき色っぽいのがほしい。

224 :
オレンジ色で大口径メッキホイールのピックアップって目立つよね。

225 :
http://i.imgur.com/AImrZ3Z.jpg
多くはSUVベースだが、セダンベースも良い。

226 :
エルカミーノ?とかスバルアメリカでもセダンベースのピックアップあったね。

227 :
え、え、えっ、モノコックのトラックですか?

228 :
どうした急に。

229 :
そうか、ピックアップトラックはもともとモノコックか
意識したことなかった

230 :
日本でフルサイズはキツイだろうな。
ハマーみたいに駐車スペースはみ出したり、通れない道も多い。

231 :
>>230
日本だと3ナンバーの車が並んだだけで乗り降りが難しくなる駐車場ばかりですからね。

232 :
SUVがピックアップベースだろ

233 :
ハイエースのピックアップ型
トヨタは知らん振りですか?
かなりの需要が見込めるのだが...

234 :
トヨタさんサクシードピックアップも是非
http://ar-customs.com/pickup_top.html

235 :
イランのメーカーがノックダウン生産してる日産ジュニアを

236 :
>>212
キャブオーバーのトラックがあるじゃん
オイラは荷物降ろして空荷で動かしたとたんパンクしたかと確認したことあったな
あと乗り降りも大変で愛車にすることはないな
ディーゼルの走りはパワフルで良かったんだが・・・

237 :
>>236
最近のキャブオーバーって乗り心地良いのでしょうか?
トラックに乗り心地を求める事が間違いなのは解っているのですが、、

238 :
旧型タウンエースは荷台が狭い代わりにトラックにしては常用車的な乗り心地だったが
OHVのガソリンエンジンが非力で辛かった

239 :
軽トラが最強だったと言う落ちw

240 :
>>239
一応ここピックアップスレ

241 :
>>239
見た目がねぇ

242 :
>>241
うんだ、手荷物を助手席に置くと実質一人乗りなのもつらい。

243 :
リクライニングできるちょっとだけキャブが広いやつなら乗れる

244 :
そうするとハイゼットデッキバンか?
でも荷台が狭いな

245 :
>>244
ジャンボ知らんの?

246 :
クルーキャブならウチにある

247 :
横浜の日産でNAVARA見てきた
http://i.imgur.com/vmBvNQ2.jpg

248 :
頭についてるのなんだろ テント?

249 :
ナバラいいなぁ

250 :
http://i.imgur.com/WgfWgqR.jpg

251 :
>>250
グロ注意

252 :
ナグラやんけ!!!

253 :
南原さんじゃないのか・・・・

254 :
>>1 フルフレームの国産セダンどころか
ワゴン全盛の小型国産車で最適なベースが無いよ。
クラコンも無くなりそうだし・・・セドリックセダンも無くなっているし・・・
プロボクスだけ?

255 :
>>192

100万

256 :
>>255
100万か、、

257 :
高すぎだろ

258 :
>>257
オークションで業者が落札する相場では?

259 :
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
http://radasa.fonglisu.com/post/2017000192802.html

260 :
デッキバン、持ってるけど。悪くないけど、五人のりのピックアップが欲しい。

261 :
>>260
デッキバン良いですね。
最低地上高が200mm以上あって、ロアアームがもう少し丈夫だと最強。

262 :
キャリイの場合、ホイールが曲がる位の衝撃があると、ロアアームも多少曲がるが、他は健全に
保たれているようだし、下手に補強はしない方が良いのかな?
ロアアーム単体、韓国か中華の互換品が4千円程度であるからな、予備積んでいてもよいか?w

263 :
このスレでもマイナー?マツダのプロシードをトランポ用途で使ってた知り合いも、廃盤へ以降
軽トラ/バンか廃盤で落ち着いてしまった人が大多数、ピックアップは何かが足りないんだなw

264 :
トヨタ、販売するようですね。5ナンバーで作れば売れると思うんだよなあ。
ゴミだし、スキー、マウンテンバイクに!軽トラ使ってるんで。

265 :
うちのトライトンより一回りでかいよ!ハイラックス

266 :
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1075.html

267 :
いすゞのピックアップトラックが欲しい
https://youtu.be/WFXRbNapa5Y

268 :
タカノオートのe-smart porterが良い線を行っていますぞ

269 :
1ナンバーでも維持費は安いだろ。
あとは高速料金を普通車と同じにしてくれたら、何も文句はない。

270 :
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://vbolk.celebsplay.com/1051.html

271 :
いずれにしても日本では個人所有での1ナンバーはハードルが高すぎると思う。4駆ブーム
の時のようにダブルキャブにしても4ナンバーにしてくれれば維持しやすくなるんだけどね
それと横滑りとトラコンの義務化はともかく再販70のようにローレンジ1本で勝負する
ような素の魅力のあるピックアップであってほしい。

272 :
1ナンバーは自賠責が高い
自賠責が高ければ当然任意も高い

273 :
400日乙!
ところでメーカーは
何か返事もらっている?!

274 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

275 :
中古宮型霊柩車を買って、お宮を解体w、1か3ナンバー登録できないかな?フレーム延長の加工がしてあって
4ナンバー化は余計な経費が掛かると思う。

276 :
d-maxいいねぇ
山買う予定だから、小さいと木が積めない

277 :
>>275
昔キャデラックでやりたいと思ったけど、冷静に考えると遺体を乗せてたと思って辞めた。

278 :
4ナンバーは基本的に全長が無理だよな

279 :
『カタログでたどる 日本の小型商用車 1904〜1966』 小関和夫著

明治〜昭和の時代、街中の商店が使っていた小型商用車は、
画一的なスタイルの今の車両とは違い、メーカーごとの個性が豊かだった。

忘れられがちな小型商用車の歴史を、当時のカタログからたどる。
ずんぐりと丸い車たちに、庶民の生活を支えた力強さを感じる。(三樹書房、3800円)

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170515/20170515-OYT8I50041-L.jpg

280 :
阪神高速が中型の値段上げよった…アホ

281 :
鳥肌実は神

282 :
また正月明けたら車検じゃ
前回は排ガスがギリギリで再検査でなんとか通してもらった

乗るたびにこれが最後かもと思って泣けてくる

283 :
ジープもピックアップトラック投入か ベンツやらVWやら海外では流行ってるな

284 :
日産なら、ダットサン620のシングルキャブ・1500DXロングボディーが良い。
元来はアメリカ向けに開発されたものだが、狙い通りアメリカ、
特に西海岸では大受けした。
今の日産で復刻しても、大受けすると思う。
「ダットサン」を語る上では、この620を避けては通れない。

285 :
キューブの後半分を荷台にしてはい復刻版出来ましたになりそう

286 :
ダットサン
いつしか販売されるかもしれないシルビア後継モデルの兄弟車種として開発ヨロ

287 :
メルセデスベンツXクラスとほぼ同じ大きさのハイラックスピックアップトラック

288 :
こんなのらしいけど
https://youtu.be/xoHbn8-ROiQ

289 :
怖いお

290 :
Xクラスw
ダッジ系トラックより醜い

291 :
教徒にとっては恍惚の時間なんだろうか

292 :
自動車販売台数世界一になったルノー日産三菱グループのピックアップトラック。小さめのやつ日本で売れよゴーン。トライトンでもいいし。

293 :
こんなのまた出さないかね?
http://imgur.com/kgoNrwi.jpg

294 :
田んぼで鍛えられたキヤリイ4WDの走破力が高すぎるからな

295 :
荷台長が短いのと荷台の高さがあるのが致命的か。
そこを解って使うには良さそう。走破性が普通の軽トラとは違う。

296 :
これなら欲しい
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1043990.html

297 :
この顔でV660ならそこそこ売れるだろうけど
800ccクラスの良さ、ワイドトレッドの良さ、
そして何より2シーターオープンデッキの良さを謳歌できる人は多くないんだな

298 :
タイタンダッシュ欲しい

299 :
キャブオーバーのトラックでいいよね・・
面白いんじゃないかなあ・・

そーいえば白ナンバーのいわゆる大型のデコトラを街中で見かけたんだが、あれもしかし
たらただのドライブなのかも・・  趣味で乗り回してるだけなのかも・・
そー考えるとちょっと面白い・・

300 :
>>296
デオラコンセプトを思い起こさせた

日本ってしゃれた車というよりトラックがないよなあ
見た目だけ改造車も思ったよりいない
軽トラに色だけカーキにしたってしょうがないやんて

301 :
>>299
青果・鮮魚の問屋と砂利屋は自前で白ナンの大型走らせてるとこ多いよ
社長の趣味で全部デコトラ風にしてるけど社用車とか

302 :
あとスクラップを自社で買い取りしてる業者も白ナンバー多いよね

303 :
>>300
2度だけユートをみた。そのうちの1度目だったか、あのとき周りは国産車ばかりの所に、
変わった車が急に目に入り込んできたので、強烈に覚えている。

304 :
    ___
   /     \
  /   __   ゙、
 |  ( ・ )   |
 |/_ ̄ ̄_-、|
 r|L _ニリLニ__」|-、 トラックきぼんヌ
{9| \_ ゚パ _/ |9}
 セ|. ⌒~ 〈L ~⌒ |j
  \ 「二二ユ /
_―/\  ̄ / ヘ―_
 \    ̄ ̄   /
  \____/

305 :
ジムニー新型リーク来たけどトラックも出してみなよスズキさん
2シーターオープンも売れてる事だし大丈夫売れるって(無責任

306 :
で、4ナンバー化出来るサイズなの?
幅が1700ぴったりで弾かれるとか止めてほしい

307 :
今画像リークきてるのはシエラだね 軽仕様はどうなるか

308 :
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384

309 :
ハイラックス正式発表まで2日

310 :
何かの間違いでマイティボーイ復活せんかな

311 :
アルトワークスのターボエンジン積んだマイティボーイ・・・
いいなあ

312 :
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

313 :
ハイラックス来たね・・  ちょっと高いかな・・

314 :
>>313
廉価モデル....でないだろうね

315 :
Xがそれなのでは?

316 :
>>314
だが、廉価モデルならば、海外では戦闘車輛に早変わりする。

317 :
トライトン微妙にベッド狭いからこのハイラックスくらい大きいといいんだけどこれ以上大きくなると色々と面倒

318 :
2ドアやエクストラキャブだっけ、後席はあるけどドアなくてやや狭いの、あっちは入ってこないのかな

319 :
ハイラックスサイトの質問コーナーで「要望があればシングルキャブやマニュアルを検討させていただきます」ってあるね

320 :
エンジンがしょぼいわあ
以前の2.4ディーゼルみたいじゃ
小さい車体にV8とかデカイエンジンを希望します

321 :
来年あたり特装車出たらいいな。
ZとXの中間でベージュ希望。

322 :
こいつも来るのかな L200(トライトン)やらアマロックやらあっちでは流行ってるらしいね 
ジープもありそでなかったピックアップトラック投入するとか
http://imgur.com/ToOh5v3.jpg

323 :
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

324 :
出たら出たで買わない(買えない)理由探し

325 :
タンドラでないかな

326 :
右ハンのタンドラは売れない

327 :
2tロングを若干短くしたぐらいのサイズか

328 :
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

329 :
なーんか日本でもピックアップトラック大流行し始めたな

330 :
煽り三方開じゃないとだめ
ファッションで乗る奴は何でもいいんだろうけど

331 :
ピックアップって割と便利だからな
アウトドア趣味なら汚れ荷物もポーンと置けて重宝する

332 :
>>330
じゃぁこんなクルマか\(^o^)/
https://youtu.be/KWvMR7YBh-w

333 :
ゴミ出しにも重宝する 
クリーンセンター行ったときおっちゃん達にこの車はなんだ?なんだ?とトライトン囲まれたわ 

334 :
スズキが今度出すハスラーの1000あたりをベースにピックアップ出したら欲しい

335 :
FFのピックアップは却下

336 :
欧米の割とガチな小型貨物車やバスって2tクラスまでFFが多いけどな

FF乗用車ベースはute(ユート)ていうんだっけ?

337 :
もう直ぐピックアップ買うんだけど
最大積載量200キロて軽トラより少なくてわろた

338 :
トライトンのトンは最大積載量1トンのトンなのに国内仕様は400kgに制限してる
乗り心地重視のセッティングなんだろうね 

339 :
働くクルマのシングルキャブはリーフリジッド、個人が使うダブルキャブは独立懸架
って感じで仕様でリアサスペンションを変えてるんじゃない?

340 :
国内のユーザーはキャンターやデュトロのダブルキャブに乗りなさい て話だろうね

341 :
>>319
仕事でハイラックス未だに使ってるのはシングルキャブの需要だしな

342 :
>>338
それと減トンしての税金対策だろう
本来の最大積載量いっぱいいっぱい使うやつ少ないだろ

343 :
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

344 :
日本では、乗用車ベースのピックアップどころか普通のボンネットトラックも育たない。
ミニバンやワゴン、ハイエースが持てはやされる。
クルマに趣味性より実用性(荷物が濡れない!沢山詰めない!)しか求めない国民性が、
どうしょうもない癌だね。

345 :
だから軽トラが日本のピカップなんだよ
癌は1年車検の方。もし軽貨物が1年車検になったら殆どの軽トラユーザーが乗用1BOXに乗り換えるだろうね

346 :
あーそうだまた車検の時期が来た 毎年来るのはめんどいわ

347 :
点検にしろ車検にしろどっちも1日で終わるんだし、そんなに面倒?
今1ナンバー乗ってるけど、前車の3ナンバーと比べて面倒になった感覚が全くないんだよね。

348 :
少しの手間で維持費が大きく削減できるからありがたいよね。
排気量5.7でも自動車税16000円とユーザー車検で40000円。
軽に毛が生えたくらいの維持費で維持できる。

349 :
1ナンは自賠責が3・4・5ナンの約二倍だろ

350 :
高速代も高い

351 :
今日初めて新型のハイラックスの青いのを見たよ。カッコよかった!欲しくなったよ。

352 :
http://www.webcg.net/articles/gallery/37364
http://www.asahicom.jp/and_M/articles/images/AS20171027002777_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/and_M/articles/images/AS20171027002778_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/and_M/articles/images/AS20171027002780_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/and_M/articles/images/AS20171027002832_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/and_M/articles/images/AS20171027002813_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/and_M/articles/images/AS20171027002789_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/and_M/articles/images/AS20171027002792_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/and_M/articles/images/AS20171027002798_comm.jpg

353 :
リアのデカイTOYOTAのデカールで一気に中東っぽくなるな

354 :
オプションで2万円もするのにみんなわざわざ付けるほどステータスなんだな

355 :
これも盗難されて海を渡る車になるんだろうね

356 :
タクシーに突っ込まれて板金塗装したときに TOYOTA の
デカールも剥がした時は当時の純正デカールもう出てこなかったんで
今からでも欲しい、斜めらずに貼れる自信は無いが
・・・

357 :
デザインまんま の5ナンバーモデルを出さんかな
出さんやろな

358 :
なぜ5ナンバー?

359 :
>>357
荷台を使えなくすれば乗用(3ナンバー)になるよ
石原ディーゼル規制の時流行った

360 :
>>358
現行はでか過ぎて林道で持て余すんじゃね

361 :
現行ハイラックスはスレチサイズだよな

362 :
同じようなサイズのハイエースのスパロンは住宅街の狭い道でよく詰まってるからな

363 :
ミゼットV発売されんかね

364 :
>>362
爺さんばあさんの送迎用?あれは運転手に問題を感じる
>>363
ハイゼットをお求め下さいw

365 :
車重1トンくらいのトラックに2000ccくらいのディーゼルを載せた車が出たら絶対買う!

366 :
大丈夫、出ないから

367 :
最近ジムトラが売り出されてるが中古で250万とかしてた…
あれなら個人的には軽トラでいいかな?と思う

368 :
○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」

○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
 
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
 
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。

罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
 
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
 
などと起訴内容を一部否認した。

起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
 
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。

事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
 
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。

369 :
ジムトラだせよ

370 :
これ欲しい
https://i.imgur.com/SPvgWkk.jpg
https://i.imgur.com/o8cvfAG.jpg

371 :
色はオリジナルの白が良かった

372 :
この動画
ホンダ・リッジラインの耐久性能は素晴らしい

過酷なデスバレーでトヨタ・タコマと日産・タイタンの
ダンパーが壊れた

2017 Honda Ridgeline: Edmunds Death Valley Shock Test
Edmunds YouTube動画

373 :
>>365
古いデリカとかボンゴトラックをwパートタイムの4wdもあるし

374 :
はいよ
https://youtu.be/CWYqEinNGUM

375 :
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MSK66

376 :
米国で売ってるコマツのローダーの1.1ディーゼルだっけあれ有用そう

377 :
新型ハイラックス高すぎ、でかすぎ!
程度のいいプロシード探します。

378 :
トラックならこれしかないでしょ
https://youtu.be/WFXRbNapa5Y

379 :
つまらん

380 :
ジムニーのピックアップはダメか?
中古ベースで250万くらいしてたけど・・・

381 :
九州のjlwheelsって店でミニトラック買おうと思うんだが、どうなの?

382 :
>>377
トライトンはいかがでしょう
3.5リッターありますが

383 :
>>371
そりゃそうだわw

384 :
旧ライトエースを新車で買っておくべきだったと猛省

385 :
シートの後ろにカバンを置ける小型トラックは貴重だからな

386 :
じえーたいのトラック欲しい

387 :
>>384
今のはショボイからなぁ…

388 :
マービーが近所に二大並んでるが 良いよね

389 :
プロシードだった マービーじゃジャンルが違うな

390 :
プロシードキャブプラスがトラック
プロシードマービーが屋根あるやつ

391 :
新型ハイラックスでか過ぎなんだよなあ

392 :
旧型4ナンバーダブルキャブのハイラックスを羨望の眼差しで見てしまう

393 :
H8年Wキャブワイド乗ってるんだけどワイドにしなきゃ良かったと後悔
当時はなんでも大きい方が良い、車はプライドの塊、車のグレードで人を判断って時代
バカバカしい見栄だったと思う。

394 :
ハイリフトにあこがれていたあのころ・・・
今は乗れるだけで幸せなんだと思ってる

最近通勤車が入院して乗り回してるが毎日がサバイバルじゃ

395 :
新型ハイラックス、うちの田んぼに横付けしたら道狭くなってしまって確実ににらまれるな。そして田んぼにいたずらされて‥
つまり、買わないほうが幸せなのか。普通にキャリィとかアクティ買ったほうがいいっちゅうわけか。

396 :
北米スバルのバハが欲しい

397 :
>>395
当地は圃場整備したからハイラックスでも…。
と言いたい所だが、三方開で無いからなぁ。
背負い式動力散布機や噴霧機を担ぐには身長的に丁度良さそうな荷台高なんだが。

398 :
プロシード買った!

399 :
シボレー SSR
https://www.youtube.com/watch?v=XNIWSMLFQKc

400 :
クラウンピックアップを復活願う

401 :
冬の凍結路 トライトンで田んぼに落ちてタイヤ跡つけてごめんなさい農家さん

402 :
>>.384です
自分が買う時ピックアップでもAT(2.4ターボだったか?)が販売開始した少し後でトラックでAT?笑笑
と、バカにしてましたが今になってATにしとけば良かったかなと思ったりもします。

403 :
>>395
おれはタコマ乗ってて農作業にも使ってるけど使い辛いよ

404 :
>>403
北海道?

405 :
黒板五郎が乗ってたような4ナンバーのスタウトでいいんだよ。ああいうのまた作れよ。

406 :
誰も買わない

407 :
五郎さんは任意保険無加入だし厚生年金も東京時代しか払ってない。多分国民年金払ってない。
保険証無いから全額負担。 ‥いや、純の扶養にしていればあるのか。
タイヤ交換もレバーで自分で組んでそうだな。元ガソリンスタンド勤務だからな。

408 :
北の国から
まわりに迷惑かけまくりの社会不適合家族の話 だと 思う

409 :
トラックマスターズも終わった
来年も行けるかなあ…

410 :
狩猟免許とったついでにピックアップが欲しくなって来た ダットサンを検討してるけど色々あって分かんないや…

411 :
>>410
ボディの種類が分からないとか?

412 :
>>411
それもあるしディーゼルやらなんやらどれが良いのか…

413 :
>>412
2駆か4駆か。何人乗れれば良いとか、2人乗りでもリクライニングが欲しいとか(キングキャブ)

414 :
>>412
2ドア2人乗り:シングルキャブ
2ドア4人乗り:キングキャブ(エクストラキャブ)
4ドア5人乗り:ダブルキャブ

シングルキャブが一番荷台が長いけど人が乗せられない
ダブルキャブはその逆

エクストラキャブはその中間だけどリアシートは商用車のような簡易シートだから
しょっちゅう人を乗せるのには向かない

415 :
>>414
分かりやすい!ありがとう!友達居ないからシングルキャブを探してみる!

416 :
おれはシングルキャブもエクストラキャブもダブルキャブも乗ったけど
おすすめはエクストラで四駆かな
どうしても車内に置いておきたい荷物とか出てくるからあのスペースは重宝する
リクライニングも出来るし
今は家族がいるからタコマのダブルキャブ乗ってる

417 :
何でもそうだけど必ず試乗してな
乗り心地が乗用車と違うから

418 :
ガソリンならマツダのプロシードキャブプラスどうですか?

419 :
乗る目的が分からないから答えが難しいけど、価格も安いし割り切って乗り潰すならいいと思う

420 :
http://purple.ap.teacup.com/justlow/2157.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


421 :
かっこわりぃくるまばっかだな

422 :
一回ベッドにブルーシート貼って水貯めてみたい

423 :
タンドラ右ハンドルいいな!任意保険がバカ高いだろうなぁ?

424 :
小型ではなかった

425 :
シングル/エクストラ/ダブルとキャブの形状が変わっても車体の全長は同じなのな
荷台が小さくなるだけ

426 :
X90をオープンデッキにしたぐらい
シングルキャブで荷台もミニマムでいいんだよ

427 :
SJ30の幌でよくねぇ

428 :
セルシオベースとかで4ナンバートラック頼む

429 :
どうせ出ても買わないだろ
買いもしないのに出せ出せ言う奴が多すぎる
特にピックアップ
しかも1度もピックアップ所有した事が無い奴に限って
セルシオベースならサイズ的に1ナンバーだし

430 :
夏休みのガキの妄想に反応

431 :
セルシオと実は同サイズのトライトン 見たことない人には結構大きいと思われてる

432 :
背が高いので同サイズだとセダンよりだいぶ大きく見える

433 :
セルシオの部品を流用して4ナンバーサイズのトラックをってことです
デカイ車体に小型ディーゼルとか悲しすぎる

434 :
ベースと流用ではかなり意味が違うけど?

435 :
デカい車体なら1ナンバーだし
ピックアップ知らない奴がしょーもない妄想して寒いわ

436 :
いやくだらないことでマウント取ろうとするおまえが寒い

437 :
過度の高級感はいらん
昔の4ナンバーハイラックスで十分だ

438 :
現行は大きすぎるから旧型ほしい

439 :
>>436
お前はピックアップ所有した事ないだろ

440 :
セルシオの車体を使うわけじゃ無さそうだ。部品ってところがみそだな。
だだどんなイメージなのかエスパーが弱ってて想像がつかない。

441 :
>>437
もっというとマイティボーイでいい
もうちょっと大きいのならパブリカピックアップぐらいので全然

442 :
プロシード 燃費以外いいぞ

443 :
セルシオのV8を4ナンバーボディに積んでも排気量で結局1ナンバーだしな
それならば小排気量高過給の小型ディーゼルが良い

444 :
今思えばサニトラって良かったんだな

445 :
https://i.ytimg.com/vi/FPxXP8otW5U/maxresdefault.jpg
このぐらい小さくても良い

446 :
ファッション荷台、積載量になるよ

447 :
そして走行性能もファッションで
https://www.goo-net.com/carphoto/10102501_199712.jpg

448 :
軽トラ乗りだがマツダ ボンゴが二人乗りになってしまった。
荷台そのまま1トン積みでダブルキャビン五人乗り

またはハイラックスでボンゴの荷台が欲しい

449 :
タイタンやトヨエースのWキャブでも荷台長は2.1mしか無いからな

450 :
>>448
ダブルキャブにエクストラキャブの荷台付けた
ダブルキャブロング仕様を作るしかないな

451 :
>>444
ケチつけようがないシンプルで良いデザインやで。ただ俺が徹底的に嫌な部分は日産ってところ。

452 :
意外とハイラックスが走っとらんな
やっぱ価格で躊躇しちゃうのかな
というか小型じゃねーな

453 :
いやウチの近所では結構売れてる
乗ってるのは判で押したように成金ぽいオヤジで二台持ちかそれ以上が基本だけど(笑)

454 :
三菱くるか?

455 :
えーなに新型トライトン4ナンバーとかそゆこと?

456 :
今のタウンエーストラックって造りはどうなの?
お遊び用セカンドカーならアリかな

457 :
まんま軽トラの拡大版だよ
軽トラが好きで1年車検でも平気な人は良いんじゃない

458 :
日産もナバラ売らないかな

459 :
日産は国内市場なんてオケラ程度にしか考えてなさそうだし難しそう

460 :
ピックアップトラックの用途を考えてみた。

農作業
オフロードバイクを積む
マリンスポーツの道具を積む

461 :
通勤と買い物だ
ハイエースはドカタ臭いからイヤなんだよ

462 :
>>460
薪運び用

463 :
軽トラで良いじゃん

464 :
会社の駐車場に新型ハイラックスがとまってた
デカくて邪魔だった
荷台を使ってる形跡は無かった

465 :
農作物・農機具…軽トラ・キャブオーバ
オフ車…軽トラ
PWC…トレーラー
ボンネットピックアップにできてキャブオーバピックアップにできない事は…
牧場に行けば沢山ある

466 :
https://www.youtube.com/watch?v=crKEfAFVkgI

467 :
荷台に原2カブ載せて遠距離のキャンプ場に着いたらテント張ってベースを作ってからトコトコツーリングしてる

離れたところをゆっくり見て回るのも楽しい

468 :
>>458
Xクラス買っとけ見栄張れるんじゃないかな

>>463
あんなのじゃあだめなんだ
カラーに青とか緑とか有ってもね
それでいいならこのスレ来てないよ

469 :
犬に首輪を繋いで載せてた人がいたけど、犬の爪で傷つかないんだろうかと

470 :
シートが毛だらけになるのと荷台に傷が付くのとどっちが良い?

471 :
荷台の傷を心配する人がピックアップに乗る か

472 :
ファッションピックアッパー

473 :
しんはつばえされる三菱のトラックたのしみー

474 :
犬は積載物だから
車内でゲージに入れれば毛の心配もない

475 :
戌年だからせめて今年だけは優しくしてあげたい

476 :
>>473
でるの?
日産ナバラのOEM?

477 :
昔友人と2泊3日の旅行に行った時、車は俺が出すというので任せたら
なんとダットラで来やがった。
これにするなら事前に言えよ!
奴は気に入った車を運転して楽しいだろうけど、やたら硬い乗り心地と
疲れてもシートを倒せないこと、ちょっとした荷物や食べ物を取ろうにも
トラックを停めて荷台から持ってこなきゃならんのには閉口。

478 :
帰ってきてから思えば、俺が3人目を呼ぼうと提案したのを
奴は頑強に拒否してた。
その時既にダットラで行こうと決めてたってことだ。
やつはスカGも乗ってたので俺はてっきりそれで来るとばかり・・・

479 :
シングルキャブで旅行は行きたくないな 最低キングキャブ

480 :
「スカG」
この言葉出てくる人って60代ぐらいじゃないの?ダットラ言うてはるし。

481 :
壁=背もたれのキャビンはきついな
旧型タウンエース程度のリクライニングは欲しい

482 :
背もたれ撤去したら結構広くなるぞ
鉄板が冷たいならキッチンの床に敷く120センチ位のラグでも貼っとけばいい

483 :
鉄板が冷たい・・・・・やだねあの感じ
別にトラックで経験したことじゃないけど、冬だと絶対嫌でしょ

484 :
>>460
昔はガソリンスタンド、魚屋、牛乳屋の仕事用具だったが、いづれの業種も衰退して需要なし…

485 :
プロシードキャブプラス
ヤッパイーね

486 :
>>479
一瞬、シングル・キャブレーター車かと思ったw

487 :
ハイラックス新しいの出るみたいだね
日産も三菱も出さないかな

488 :
おれはタイムスリップしたのか?
それともマイナーチェンジの話?

489 :
三菱はトライトンの新型入れるみたいよ

490 :
>>488
マイナーなのか新グレードなのか
>>489
トライトンはガソリンですか?

491 :
>>490
あ めんご 新型トライトン11/9に発表あるだけで日本入るかまだわからなかった

492 :
1ナンは
自賠責が
二倍責

493 :
>>492
若い子なら任意安くなるんじゃない?
自動車税も安いと思われ

494 :
ラムトラックっほしい……ヘミエンジン仕様

495 :
なにげに中古車見てたら板バネのハイラックスに300万弱の値が付いてた
やっぱ4ナンバーでデカいエンジンがいいよなあ・・・

496 :
N04C-UPぐらいの低回転大トルクは欲しいな

497 :
日産か三菱に国内販売に踏み込んでほしい

498 :
頑張れ日産

499 :
がんばれ、にいさん

500 :
んー三菱のダイナミックシールドってなんだかな 
デリカはひどい
http://imgur.com/C1csiZV.jpg

501 :
国内販売とか、あまりそういうは期待せずに素直にタコマかフロンティアを輸入して乗るのが正解よ
間違えて現行ハイラックスとか買ったら一生後悔することになるぞ

502 :
>>501
左ハンドルの逆輸入車に何かメリットあるの?

503 :
>>502
大体こういう車は買ってからアメリカ文化が好きになるのよ

で、買った後に北米仕様にしたくなったときに北米仕様が無い事を知り死にたくなる
「何これ、俺の車フェンダーに変なミラーついてる!ダセえ!」って死にたくなる
よく見るとタコマに比べて随分とモッサリしデザインで死にたくなる

504 :
じゃあしんだらいいのに

505 :
カスタムが目当てならそうだけど、そんなもん通り越して右ハンの小型(4no)ピックアップを渇望してるんだよ。フルサイズはもちろん現行ハイラックスも若干デカスギて遊べない

506 :
昔のハイラックスサイズのピックアップって今はどこのメーカーも無いの?

507 :
そんな事聞かなきゃ分からない程、無能なの?

508 :
80系のラックスとかD21ぐらいのサイズが丁度いいよね

509 :
>>505
同じく

510 :
ないから中古が高値

511 :
俺の理想はこのクラスの4駆
https://i.imgur.com/ikZ9cZU.jpg
https://i.imgur.com/HuDqhRZ.jpg

512 :
ジム兄のピックアップかっこE

513 :
>>510
やっぱ無いんすねぇ
新興国でもフルサイズが売れるってことか

514 :
フルサイズじゃねーよ

515 :
>>514
じゃあ新興国では何が売れてるの?

516 :
1ナンバー規格はフルサイズだよ

517 :
トヨタだとフルはタンドラ
ミドルはタコマ
ハイラックスのサイズはタコマに近いからミドル

518 :
うちのトライトンは横幅1800しかないよ
日本や東南アジア、ECに合ったサイズなのだろう

519 :
ECってなんだ! まぁ欧州ね

520 :
大きいことはいいことだ
タイタンよ、トライトンよハイラックス独占を阻止しろ!続け!

521 :
あ トライトンは1ナンバーね

522 :
マツダははやくマツダ版D-MAX出せ

523 :
出ても日本では売らないと思うが

524 :
フルサイズってこういうのだろ
https://i.imgur.com/ge0dBRC.jpg
https://i.imgur.com/sRovZTf.jpg
日本じゃ無理だよ

525 :
いいね このふざけたサイズ感 買えたとしても日本では乗りたくない

526 :
もうトヨエースかダイナの1.25tでもいいかなと
12V電装だからバッテリー1っこだしタイヤも乗用タイプ履けば多少は乗り心地もましでしょ

527 :
>>526
やっぱトラックはボンネット無きゃかっこよくないよ

528 :
そりゃもちろん
けど絶対4ナンの新型は出ないし中古はボッタクリ価格だし
どうせ金出すなら相応の価値のある物に使いたい

529 :
トヨエースや現行タウンエースは絶壁キャビンだし
いっそ軽トラのリクライニングシート仕様でも

530 :
キングキャブいいよな あれの脚伸ばしてちょっとした所走られるようにしたい

531 :
>>528
ブリハイとか620、720あたりをレストアして乗るとかじゃだめなの?
カッコええで

532 :
>>526
4ナンバーサイズでダブルキャブもあるし信頼性耐久性は抜群だな

ただ操安性が劣るのが如何ともし難い
いくら足を良くしてもキャブオーバー車がピックアップトラックの様には曲がらないだろうし悪路でも跳ねまわるのが目に見える

533 :
1ナンバーだがプロシードカッコいい

534 :
>>531
ブリハイってなんの略?

535 :
ブリスターフェンダーのハイラックス

536 :
ブリっ子おばはんのハイソックスじゃねーのか

537 :
やっぱトランプ大統領に新車にしたミニトラックをどんどん輸出してもらわんとなあ
この際エンジンはV6でもターボでも我慢するわ

538 :
パブトラ

539 :
東京オートサロンにだすシエラの参考出品車だって
いいね
http://imgur.com/WJiNtbp.jpg

540 :
シエラピックアップはこのスレの最適解なんじゃないか?

541 :
アオリにトヨタの文字が無いのでアウト

542 :
ハイラックスにあのステッカーオプション売れるらしいね

543 :
>>540
俺は買うと思う
欲を言えば全長4.3mくらいに伸ばしてエクストラキャブ

544 :
200kgしか積めないのでは?

545 :
トヨタbBオープンデッキみたいな「なんちゃって」ピックアップだったりしてな

546 :
積載量はともかく、ジムニーはラダーフレームだからなんちゃってとは言わないだろ

547 :
オセアニアのユートみたいな乗用車ベースのでもじゅうぶんだな俺は

548 :
インド東南アジア市場での需要はあるだろうし売り出すとは思うけど日本に来るかどうかだな

549 :
ケツが見たいケツが
ランクル79みたいな商用車然としたのはは萎える
あんなのだったら普通の乗用ジムニーの幌車の方がいい

550 :
このシエラのトラック、4ナンバーの全長一杯4m70cmまで
使ってロングベットにして欲しい

551 :
なんちゃって貨物で出すわけにはいかない

552 :
シエラトラック あの荷台ならトラックではなく幌で出せ!

553 :
はよグラディエーターかトライトンだせや!

554 :
どうせ買わないんでしょ!

555 :
で、出てから考えるんだよっ!

556 :
シエラトラックならマジ買う

557 :
三菱ださないかな

558 :
>>542
あれ超ダサいよな
テールゲート左上にトヨタのエンブレム貼ってんのにその横にデカデカとトヨタって

やっぱ間違えてタコマじゃなくてハイラックス選んでしまう人の残念なセンスなんだなって感じさせられるわ

559 :
じゃあ昔のベンツとかリンカーンのボンネットマスコットも糞ダサいってことだなw

560 :
昨日、トヨタ・ツンドラとかいう威圧感満々のトラックを見かけた。
これ、アメリカ用?

561 :
(タンドラの事かな?)

562 :
タンドラな

563 :
習ったのはツンドラだからしかたないな 
おじさんもティレルをタイレルと呼んでいたもんだ

564 :
'94年式のD21ダットラ乗りだけど、新型としてナバラ出たら買い換えたい。

565 :
ツンドラかっこいいよね!

566 :
ツンドラはスレチだろ

567 :
タンドラをツンドラなんてバッカじゃないの?
でもそんな所も好き!


ツンデレ!!

568 :
「TUNDRA」をタンドラと読むほうに無理がある

569 :
え?

570 :
>>564
ダットラは国内投入するみたいだけど、トヨタより先に入れて欲しかったな
ゴーンのゴタゴタでシェア挽回対策みたいだし
後出しでハイラックスよりは売れない、戦略後手後手だわ
トヨタにないシングルキャブや商業車を投入してくれ!
カミンズエンジンでもいいw

571 :
>>570
おぉ、朗報‼
ダットラ、名前を消してはいけない車だ。
過去のゴーン戦略で、セドグローレルサニーの名前を消して
スカイラインをあんな形にした。
失望と絶望しかなかった日産。
過去の栄光にすがり過ぎるのはよくないが、大事にしたい。

572 :
サニトラの大きさがいいなぁ

573 :
考えてみれば、TUNDURAをタンドラと読んでツンドラでないのは
TRIUMPFがトライアンフであってトリンプでないのと同じことか

574 :
ツンドラはロシア語系みたいだね
英語だとタンドラ

575 :
>>572
無いものねだりするな!
ライトエーストラックでも乗ってろ

576 :
>>575
アレに乗る位ならハイゼットジャンボかスーパーキャリーのが二年車検だし幸せ

577 :
ピックアップスレだよ

578 :
TUNDURAじゃないや、TUNDRAだ

579 :
4ナンバーピックアップがヴィッツやワゴンR程度の価格で買える国だったら
原チャリなんて本人にも周囲にも危険なものを公道に走らせなくたって
北米みたいに安全で実用的な下駄代わりとして普及するのにな
世界一の自動車生産国なのにもったいない話だ

580 :
なんか違う気がするw

581 :
おまいらはどのレベルのピックアップトラックを求めてるの? 例えば…
1 ファッション的用途だから乗用車ベースでも可 積載する荷物はステーションワゴンと大差なし
2 もうすこしハードな用途でタウンエースやボンゴトラックくらいのタフさのピックアップ
3 ハイラックスレベル  どれだい? 

582 :
250ccのオフバイク積める位

583 :
>>581
お前はピックアップ語る資格ねーよ
何にも知らねーのな

584 :
>>582
これ

585 :
>>579
D22なんか低グレードなら車体価格は100万ちょいだったんだぜ?

586 :
>>585
17年前にエアコン15万くらいのOPでディーゼルをこみこみ135万で購入!
中古70〜90万くらいw
今28万キロ走破中…

587 :
>>579
昭和30年代のように車体・エンジンを乗用車やライトバンと共用してるわけじゃなし
荷物を運ぶ人はボンネット部が無駄だと言ってキャブオーバーを選ぶし

588 :
>>581
ハイラックス4ナンバーサイズ

589 :
ハイエースピックアップ
https://i.imgur.com/wxUhZtl.jpg
小型じゃねーな

590 :
ピックアップに改造するのは昔からあったけど、
過去一番面白味の無いベースチョイスだな

591 :
丸目ハイエースの頃ならキャブオーバピックアップもありかと思えるけど今のじゃな

592 :
>>590
不細工すぎる…
ダイナのが安くて頑丈!
 
エルグランドやハイエースは現金輸送車や消防車でボディ前旧型+後ろ新型、ダイナ+ハイエースとかのヘンテコ仕様あるよな

593 :
ダイナにボンネットつければ良いんじゃね?(名案)

594 :
>>589みたいので良ければダイナそのまんまで済む
きっちり4ナンバーサイズだ
https://i.imgur.com/B6GaBb6.png
https://i.imgur.com/LOZo4Jp.png

595 :
>>594
これはいくらなんでもデートには使えんな^_^
脚立とか束ねた鉄筋ぐわんぐわんのイメージしか無いわ

596 :
だからあ〜4ナンバーサイズにデカいトルクフルな静かなエンジンで
シートはリスライニング出来るボンネットトラック
欲を言えば冬でも安心なパートタイム四駆で前後板バネ・・・
トランプさん古いタコマを新車にしたやつ200万くらいで輸出してくれんかなあ

597 :
>>596
なんでトランプなの?
なんか言ってる事むちゃくちゃで馬鹿丸出しだわ

598 :
いつまでも文句ばっか言って金は出さないスレ住民を揶揄してるのでは?

599 :
>>598
>>596は揶揄も何も一番金出さないタイプだろ
好きな奴はウダウダ言わずに今買える車に乗って楽しんでるよ

600 :
 
               \              |            /

               −          ID:x/jb6dxK        −

               /              |            \

601 :
確かにハイエース改造してトラックにするなら>>594の方が遥かにいい

602 :
>>58俺を晒して何になるんだよ

603 :
間違えた
>>600

604 :
>>414
エクストラキャブはトヨタの呼び方でキングキャブは日産の呼び方だけど、他メーカーはどっちで呼んでたっけ?
もっとも世界中ダブルキャブばっかの現状でそんなん訊くのも不毛な感じもするのだがw

605 :
もうこれでいいじゃん
https://picture1.goo-net.com/030/0303354/J/0303354A30160305W00102.jpg

606 :
ダブルキャブ 便利だがいまいちカッコ悪い
シングルキャブ不便だがカッコ良し

607 :
間をとった2ドア2列シートのエクストラキャブ、キングキャブ、キャブプラスが好きです

608 :
ダットラキングキャブ2列目は軍用車テイスト満載。

609 :
ガソリン、4駆、2ドア、2列シート、マニュアルだとプロシード一択

610 :
>>607
俺も
本当はこれが欲しいが家の駐車場や周辺の道が狭いから買えない
https://i.imgur.com/WBkG2yv.jpg
車の全長は何でも一緒みたいね
https://i.imgur.com/fGtemFQ.jpg

611 :
新型ハイラックスは都会ではあまり見ないな。大きさと値段を日本仕様に汁

612 :
プロシード 幅170長495 ホイールベース300、1ナンバーだがそこそこ狭い所いけます。あくまでもピックアップのなかではの話よ

613 :
田舎なんでよく見るわ新ハイラックス 金持ちハンターが使ってるぽい

614 :
お前がニワカなのは十分分かった

615 :
ID:vxkevS9Bの事ね

616 :
シングルキャブってスリッパみたいであんまカッコ良くないよな

617 :
ほとんどの自家用車で後席は荷物置き場として使われることを考えると2+2が一番実用的だからな
リアシートは運転席に近ければ近いほど便利

618 :
>>616
スリッパというより和式便器

619 :
でもGMCサイクロンはめっちゃカッコいいと思う

620 :
SSRは何と言ってよいのか

621 :
いっその事トリプルキャブ
ダイナだけかと思ったらキャンターにもあったんだな

622 :
ドライバー誌かに、キャブオーバーバンorワゴンの屋根にトラック荷台
をのせた車を作ればいいのに、という読者投稿がむか〜しあった。

623 :
そんなのならコレ
これ欲しいのよね KARGO MASTERのトラックラック
ミドルトラック用ってトライトンにつくかなー
http://imgur.com/ApxtgQW.jpg

624 :
いいね、長尺物積むのに。
積載荷重は何キロまでかな?
5mで500キロ乗らないかな?

625 :
近所の三菱ディーラーに、トライトンの中古が置いてあって少し気になる……

626 :
軽トラにこれつけても面白い
https://www.h-cargo.com/item/

627 :
いすゞDマックスが一番カッコ良いが日本向けがない…

628 :
並行でいいじゃん

629 :
やはり安心は大切だよ
並行はないわ

630 :
ワイルドスピードに出てたあの赤いF150乗りたい
シンプルで好きなんや

631 :
100万円台で買えるだろ
乗りたいならさっさと買えよ

632 :
>>625
普通に欲しいわ。中古車は抵抗あるけど・・・

633 :
トライトンは新型出たから古くなる…
新型カッコ良いぞ

634 :
本当に、あの顔で日本で販売して欲しいですね〜

635 :
YouTubeのニュートライトン紹介動画見たけど動いてもかっちょいいじゃない
あっち仕様は6速MTとかも選べていいよな

636 :
ちょい古のピックアップを取り扱っている中古車屋があったんだけど、久しぶりに店の前通ったら中古軽ハイトワゴン屋になっててがっかりした

637 :
>>636
時代のニーズと流行りには乗らないとね

638 :
2.4L直4じゃあ乗用の倍額の自賠責払う価値無いな

639 :
2L直4の4ナンバーサイズ希望

640 :
つかダイナ1.25tが小型貨物扱いでハイラックストライトンが普通貨物っておかしいよな

641 :
>>640
ダイナは4ナンバー(小型貨物)で3t積みまであるよ
エンジンは4Lのディーゼル

642 :
ぶっちゃけ見栄張らないしスーパーキャリィかハイゼットジャンボでいいんだけど、軽トラ軽バンはオイル交換とか整備関係室内からなのが鬱なんだよな

643 :
軽トラリフトアップちょっと気になる

644 :
マイティボーイ希望!

645 :
どうせ新型出ても買わないでしょ
現存してるのが50万辺りで買えるんだからさっさと買えよグズ、ノロマ

646 :
希少とはいえヒスカーとしての価値が無い30年前のしかも軽に50マンも出す方が間抜けだと思うけど・・・

647 :
えっ?
バカが出てきたぞ

648 :
>>642
ホンダ以外のダンプで、エンジンが後ろよりなら整備性良さそうだけどね?
チルトとキャブサスは、出てほしいけど無理だろうねw

649 :
UAZのトラックが安くて良いんじゃない?
新車いけるし
ここまでレトロだと荷台フラットもいいじゃん

650 :
はいはーい
KGBの指示でちょっとお前らをソ連化しますよ
http://osoroshian.com/archives/48725942.html

651 :
>>650

https://i.imgur.com/76C0e3y.jpg
https://i.imgur.com/mhjzDNa.jpg

652 :
周囲の人に自動車税自慢する季節がきたなー

653 :
貨客兼用だからーって言うと
でも毎年車検だよねとかいうやつ

654 :
現行ハイラックス目に見えて増えてるけど、自賠責が乗用の二倍ってことに気づいてるのかな?

ランクル78?と違ってプレミアも付かないだろうし・・・

655 :
自賠責の1年払いは超割高だからな
自賠責だけでも原付みたいに5年払い出来たらいいんだけど

656 :
現行ピックアップで
小型はない

657 :
久々にハイラックス見た。デカい割に荷台ちっちゃい。都市部ではあまり見かけません。ちなみに私はプロシード乗りです。

658 :
プロシードも現行ハイラックスなみに見ない。

659 :
このスレ 持ってる人少なそう。

660 :
純粋な足代わりの自家用4ナンバーなら乗用を貨物登録した奴の方が多いんじゃね
仕事で使う農家や酒屋なんかも多少窮屈を我慢しても2年車検の軽トラのがメリット大きいっていう選択になるだろうし

661 :
ハイラックスの荷台の長さでは農家の必須アイテム刈払機のらなさそう

662 :
俺は農家ではないが田舎なんで必須アイテム
このトライトンより荷台広いハズだからいけるさ
http://imgur.com/dxqQj67.jpg

663 :
買わない理由も買う理由もあるけど
現代は燃費税金の損得計算重視になりがちだしな

ウチの方は軽トラどころか
カブでリヤカーもおるで

664 :
中部地方で信頼できるピックアップトラック専門店てどこ?

665 :
しーさいどくらいしかわからん

666 :
>>662
どうも。けどやっぱ積載面でみると軽トラのほうが分ありそうだよね。荷台の長さ、高さおよび三方開き
ってところで。

667 :
おれはタコマと軽トラ持ってるけど
軽トラの方が圧倒的に使いやすいよ
タコマは4駆だから、ちょっとした荷物を下ろすだけでも
荷台に乗らないといけないからくっそ不便

668 :
>>666
そりゃね やっぱあっちは仕事で使う「プロ仕様」だから
タイヤハウスは超邪魔だし、荷台に原2バイク載せたりするけど高すぎて怖いよ
荷台奥に物が転がったりすると超取りにくい!

でもさ いいよピックアップトラック!

669 :
https://www.mitsubishi-motors.com/content/dam/com/ir_jp/pdf/financial/2019/190509-3t.pdf

17ページでピコーンってなったが、落ち着いてみると豪州NZ向けなんだ。

ハイラックス対抗で出してみてくれないかなー

670 :
次は軽トラに社外ターボ付けて乗るしかないかなあ…

671 :
プロシード任意保険、そんぽ24に加入してたがセゾン(おとなの自動車保険)とそんぽ24が合併しセゾンになるのだが4割近くの値上げ! ふざけるなだよ!

672 :
日産、ピックアップ出すとゴーンは言ってたが部外者になった時点でナバラ白紙かな…

673 :
並行でいいじゃん
並行でベンツも入ってきてるよ

674 :
D-MAX欲しい

675 :
ランクルの乗り換えで中古のトライトン欲しいんだけどクロカン行ける??

676 :
>>675
YouTubeでL200で検索したら色々出てくるよー
所有してるけどコースみたいなとこ走ったことないからわからない

677 :
>>675
ピックアップの四駆のがランクルよりクロカン強くないか?
ショートホイールでパリダカ覇者ハイラックスもいる

678 :
リアに荷重かかんないから何かしら載せとかないとだめだとは思うよ
トライトンて

679 :
トライトンで停止からの加速に少し強めにアクセル踏むとかんたんにタイヤが鳴っちゃう
荷物積んだ状態でベストなバランスにしているからだろう

680 :
本日、NHK朝ドラ「なつぞら」にダットサントラック220型(多分・・・)が登場

681 :
60年代の日本車のデザインいいよなあ・・・無駄にタイヤデカくて

682 :
>>681
それは扁平タイヤとかなくてしかも全部チューブタイヤだったからじゃね
強度も無いからバーストして破片をまき散らさないようにフェンダーで覆い隠してたんだよ

683 :
新型トライトン、D-MAX、ナバラ、B-50?
各社日本市場へ投入よろしく!!

684 :
ハイラックスのダブルキャブ(4WDディーゼル)乗ってたよw
アウトドアなんか全然しないけど、あの形の雰囲気が好き。
やっぱそれなりの固定需要もあるのか相場はしっかり高め維持してるな。

685 :
あんなの買って荷台に何載せるの?ダイコンとか?

686 :
俺は年2回くらい海に行く時に浮輪を積むくらいで後は何も積まない

687 :
無駄な荷台を楽しむ余裕

688 :
伐採した木を玉切りして積んで帰る
鹿や猪を積んで帰る
ホムセンで購入した資材を積んで帰る
自転車やバイクを積んで遊びにいく

妄想

689 :
ファッションピックアッパー多すぎ

690 :
ラムもってるけど資材や家具を運ぶ時は軽トラが便利だね
ロープ引っ掛けるフックが無いんだよね

691 :
>>690
それだと積載量で軽バンに劣る可能性がw

692 :
コンパネ立てとけ

693 :
大迫コンパねぇ!

694 :
今年のGWはこのセットで九州周ったわ
http://imgur.com/I5B2KdG.jpg
http://imgur.com/ev3JMee.jpg

695 :
>>694
おれも今日はCRF50積んで子供と林道走ってきたわ

696 :
あと釣りにも使う 膨らませたまんまで楽
http://imgur.com/snoDk3j.jpg

697 :
>>696
そういうライフスタイル憧れるぜ!

698 :
そんな夢を見たんだな

とフォローしとくw

699 :
おっと>>695

700 :
>>699
なんで夢になんの?

701 :
バイク積むよね
https://i.imgur.com/GdCUpq3.jpg

702 :
>>701
これは素敵な組み合わせ だけど固定大丈夫??

703 :
>>702
前輪とリアキャリアのラッシングがメイン
ハンドルの紐は飾りみたいなもの

704 :
>>703
あー前輪に巻いてあるのか

705 :
軽トラでもピックアップトラックでもエンジンくらいお好きなの選びたいわ
現行でも2.8ターボか4,0リッターなら妥協したかも・・・
てか迷ってる場合かよ

706 :
軽トラでもピックアップトラックでもエンジンくらいお好きなの選びたいわ
現行でも2.8ターボか4,0リッターなら妥協したかも・・・
てか迷ってる場合かよ

707 :
コンマ6の連投?記録的ぃー

708 :
おいこら8000(くらい)秒まてにならないんだな。。

709 :
>>701
積むね
https://gearjunkie.com/bmw-x7-pickup-truck-concept

710 :
>>700
CRF50てコース専用でゎ?
まあ山の一つや二つ持ってる人もいるしな

711 :
林道にレーサー持ち込んでる人よく見るわ 

712 :
BM超絶カッコ悪
マルニの顔とサイズのトラックで300までなら買う

713 :
なんでそんなに上から目線なん?

714 :
動画見てたらワーゲンのジェッタ?をトラックに改造してたやつが居たな
既製品のキットがあるみたい

715 :
2020グラディエーターがヨーロッパで発売
日本も〜

小型じゃないけどオレは大丈夫だから

716 :
>>706
軽トラのサイズでも1000ccくらいでパワーに余裕を持たせたモデルとかあったらいいのか?
オサレトラックだけど先代キューブのピックアップならこの前見たな

717 :
>>684
ハイラックスWキャブ今でも乗ってるぞ
カワサキJS550載せて海行ってる

ピックアップは楽しいなあw

718 :
フィアットのストラーダとか日本で売ってくんねぇかな。
右ハンドル無いから難しいかな。
アウトドアとか薪ストーブとかにもってこいだし
カングーくらいの需要はありそうなんだがな。

719 :
ストラーダといえば三菱

720 :
三菱はフィアットにトライトン提供してるね

721 :
スポーツカーでサーキット行かない奴ははなんなのよあれもファッションか8人乗りのアルファード1人で乗ってる奴はなんすか?ファッションでつか?ハイエース1人で乗ってる奴はファッションでつか?なんでつか?おちえてくだちぃランクルもファッションでつか

722 :
山は死にますか

723 :
山は死にます

724 :
山は死にません

725 :
>>444
日産の全車一斉エアバッグ搭載が出来ない構造だから廃盤になっちゃった悲劇の名車

726 :
車ってかっこいいとか速い豪華だというよりいろんな型があったり用途があったりがいいんだけどねえ

売上、利益、存続・・・・・・

厳しい世の中になったねえ 

727 :
無駄がてんこ盛りのアメリカの旧車ってイカしてるよな
バブル期のハジけた日本車も面白いのあったけどスレ的にピックアップトラックはないからな 

728 :
>>725
プレスの型が消耗して使えなくなったから、生産終了って話を聞いたよ。

729 :
初代サニーからフェンダーの型が変わってないとか言われてたもんな

730 :
あー今は日本で売ってたとしても買えねえぇ 
しかしコイツが日本に上陸しなければ俺のが最新型なのだ
https://www.autocar.jp/news/2019/08/16/401078/

731 :
>>728
サニトラ総生産台数よりプリウスの1年分の生産台数のが多いんじゃね!
当時、衝突安全性がついていけなくなったんでしょ!
20年くらい生産してたから

732 :
現行ハイラックスに2回試乗した。1回目はトヨタのホームページを見て予約した。
2回目は日光街道を走ってたらたまたま試乗車を置いているディーラーがあり飛び込みで試乗した。
俺の世代にとってハイラックスと言う車は今の価値観を当てはめるとすれば白石麻衣と齋藤飛鳥
と3Pをするようなものだ。それくらいバブル時代のカリスマカーだった。しかし俺はディーゼルエンジン
が死ぬほど嫌いだ。4駆ブームの時オジサンたちはみんなディーゼルに乗っていた。その時植え付けられた
悪しき習慣がいまだ拭えていない。今回試乗した現行のクリーンディーゼルは完全にガソリン並み
というわけにはいかないけど80〜90年代のディーゼルとは違うけどね。乗用車として通用するか
というと全くトヨタの乗用車クオリティーと言いきっていいと思う。しかし乗用車として乗るには
商用車ゆへのデメリットをどう吸収できるかにかかっている感じだ。

733 :
>>725
ガチャガチャなら今でも買えるぞ

734 :
税金保険料はともかく高速料金のことを考えるとやっぱり4ナンバーがいいね。

若者が任意保険料を安くするには4ナンバーにするといいということを知ってるかな?
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/954/679/3954679/p8.jpg

735 :
>>716
サンバースーチャーはMTなら走りよかったぞ!

736 :
>>4
日進市にユートの取扱店あったが、今は扱ってないようだ

737 :
4ナンバーでも今の任意保険は年齢制限つけられるようになったから若くて安いってことはなくなったよ

738 :
>>669
スレ違いだけどエクスパンダー日本に入れてほしい

739 :
ナバラ中古並行輸入したら300万くらいで乗れそうだけどやっぱりその値段だとポンコツかな?

740 :
>>725
そりゃないよ

741 :
>>734
すげーな
良く取れたな

742 :
新型D-MAXのカウントダウンがー

743 :
ピックアップトラックなんて要らない
それよりもプリウスとかNBOXの方が全然いる
売れない車を褒めて売れる車を叩いてる人はおかしい

744 :
では他のスレへどうぞ( ˘・ω・˘)ノシ

745 :
欲しいと思っててもいろいろな事情で買えない人は多いんだろうなぁ
売れてる車は必ずしもいい車、だとは限らないんだよね
みんなが買ってるからいい車に違いないってのもちょっと違うもんね

746 :
>>743
急にどうした?ちゃんと病院行った?

747 :
>>743
こんなニッチな所まで来てわざわざ言うことかよ

748 :
>>743
窓開けて大音量にしているライトトラックに猛烈に煽られたのか?

749 :
日本も水害多くなったし実用車として復活したりして
東南アジアとかでは冠水多いからってもあるんでしょ?

750 :
ボンネットバス ボンネットトラックが消滅したようにピックアップもやがて消滅します

751 :
何でもかんでもRVRVのミニバンやライトクロカンと一線を画して、
パジェロやランクルはRVじゃない!本格SUVだ!と言われていた頃ならワゴンボディのついでとしてのトラックもありだったけど
今時のSUVは逆に乗用車ベースのシティランナバウトヴィヒクルと定義されてしまって厳しい時代ではある

752 :
実際日本で能力フルに発揮することなんてなかなかないもんな

753 :
狩猟やってる人くらいじゃね?フル活用してるの

754 :
新型D-MAXの渡河性能は80センチですってよ
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20191014-10455639-carview/

755 :
>>751
じゃあ乗用車ベースで作れば良いんだよ。
クラウンのピックアップとか。
荷台に電池満載すればみんなが大好き低燃費。

756 :
ラダーフレーム車じゃないんだから 簡単にボディ変更なんてできるわけない
そりゃカタチはできるけど全く役立たずのベッドになるな

757 :
オカマトラックことホンダのリッジラインかよ

758 :
D-MAXベースのマツダB-50って最近のマツダ顔になるんか?

759 :
トラックのいすゞ、意外な「ドル箱事業」の実力
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191105-00311179-toyo-bus_all

760 :
グラディエーターは日本に入ってくるのかねえ
正規販売されてミスティックから専用トラキャン出たら面白いのに

761 :
>>756
昔レガシィにバハってモデルあったね
サニートラックもモノコックだっけ

762 :
>>760
グラディエーターはいい!
ぜひ取り扱ってほしい。

763 :
>>761
バハ、昔オーストラリアから輸入して乗ってたなぁ

764 :
>>763
それ バジャ

765 :
いすゞの会社行くといすゞのピックアップトラックがパトカーになっててかっこいい

766 :
>>764
Bajaと書いてバハと読む
バハ半島

767 :
XLRもバハ読みだもんな

768 :
出目金バジャ

769 :
昔のテラノやハイラックスサーフのようにタイ製のピックアップにもワゴンモデルあるんだな
ハイラックス/フォーチュナー、ナバラ/テラ、D-MAX/MU-X、トライトン/パジェロスポーツとか
トヨタだけだなクロカンを国内で売る気あるのはプラドあるからフォーチュナーは入れないだろうけど
あとはトライトンとパジェロスポーツの可能性が微レ存か…
寂しい限り

770 :
三菱は上のほうが弱腰だからなぁ 仕方ないっちゃ仕方ないんだけど 
旧トライトンは輸入した分はすぐ捌けたんだからまた少数だけでも入れたらいいのに
もうフルサイズじゃないピックアップ欲しがってた層はハイラックス買っちゃったかもしれんが

771 :
ジムニーシエラのピックアップとか出ないかな
最近のミドルサイズピックアップはデカくなり過ぎ
できれば4ドアでw

772 :
こんな感じで
http://creative311.com/wp-content/uploads/2019/09/20190927_jimny.jpg

773 :
会社は馬鹿ではない

774 :
ベストカーみたいな妄想は楽しい!

775 :
インドならラインナップしそうだね

776 :
日産ナバラと三菱トライトンは兄弟車になるみたいね
各メーカーの独自性が減って残念だわ
ナバラとトライトンが一緒になったら5メーカーくらいから基本設計一緒のピックアップ出そう

777 :
フィアットがフルバックって名前でトライトン売ってるんだよね
ピックアップトラック界のキャリーになるか

778 :
>>772
これで積載350kgあったら嬉しい

779 :
プロシード復活してくれ

780 :
BT-50じゃいかんのか?

781 :
ソ連のBT戦車いいよね
履帯はずして道路で乗りたい

782 :
UAZにでも乗ってろw

783 :
プロシードはちょうどいいサイズ

784 :
プロシードは当時新車で180万位で唯一のエクストラキャブだったから
ハイラックスダブルキャブからの乗り換えで購入を検討したけど
まぁ安っぽい内装で購買意欲を失ったわ
結局ハイラックスを乗り潰してからタコマ買った

785 :
ごめん唯一じゃないかも
もしかしたらダットラのキングキャブがあったかもしれない。

786 :
>>785
D22キングキャブの2駆ガソリンがほぼ200万だった気がする。
最大積載量が250キロというのが難点だけどね。

787 :
トライトン、D-MAX、B-50出てこい!
あ、グラディエーターでもいいよ

788 :
>>787
ナバラ「ワイは…」

789 :
>>787
BT-50じゃないんか

790 :
>>788
https://i.imgur.com/rgRopiG.jpg

791 :
ニコ動でパブリカトラックいじってる人見つけた
頑張って完成させて欲しいな

792 :
次のBT-50はD-MAXベースになって魂動デザインのマツダ顔採用らしいな
まず正式に日本には入ってこないだろうけどマツダの気まぐれに期待

793 :
新型dmaxもちょっと弄れば魂動デザインに見えなくもない

794 :
鼓動デザイン
https://super.asurada.com/cars/mazda/2017/37091/amp/

795 :
ええやん
https://i.imgur.com/1Lj6wFu.jpg

796 :
バンパー無いとか舐めてんのか

797 :
カッコいいじゃん。ラジコンで出たら買うわ

798 :
日産ナバラかタイタン出ないかな

799 :
日産に期待してはいけない

800 :
日産だったら出なくていい

801 :
いーなー 
http://imgur.com/hiFJqu6.jpg
http://imgur.com/uPl05oC.jpg

802 :
ピックアップトラックかっこいいな

803 :
タンドラは21年12月フルモデルチェンジ
って読んだ気がするのだが元ネタが見当たらない。夢??

804 :
4th gen tundraでググれよ

805 :
https://i.imgur.com/T1OltA1.jpg
これいいな。クレーンの操作とかバランス調整とか難しそうだけど

806 :
軽トラにつけるクレーンでやっすいのあるけどコレは収納後の見た目も考慮されてていいね

807 :
>>805
アオリを水平に倒して原付を盗り放題だね☆

808 :
>>807
この手はアオリは無いんだ

809 :
>>805
これ着いてる中古車とか、まだ残ってるのかな?

810 :
>>809
有ったら奇跡だと思うよ
現行当時も一回しか見たこと無かった
その時は猪を吊り上げてたわ

811 :
>>539
結局ダメだったなこれ

812 :
どいひー

813 :
どひー

814 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

815 :
ほんとならいいね 
https://kuruma-news.jp/post/244607

816 :
きかんげ

817 :
期間限定でいいから出して欲しい

818 :
これ、積載量200か250kgくらいか?

819 :
シエラピックアップくらいなら本気で買ってもいいと思えるな
ハイラックスとかになるとガチ利用者じゃないと恰好目的では代償がでかい

820 :
代償ってどんな?

821 :
単純にでかくてもて余す
'97年式の当時アメリカだとミニトラックって呼ばれてた
愛車はちょっと長い程度でコンビニの駐車場でも気にせず
停めるけど、現行は試乗してみたけどでかいわ、やっぱ
あと荷台高くて積み降ろしで難儀しそう、
手持ちのラダーレールだと仰角付きすぎ

822 :
シエラピックアップってGMCシエラかと思ったら、ジムニーシエラか。

823 :
>>822
同じく

824 :
>>821
サイズは慣れるから全然大したことない
免許とってからハイラックス→ハイラックス→タコマ→タコマと乗り継いできたけど
不便無く乗ってる

825 :
ジープのトラックも好評みたいだな
相変わらずエンジン小さくて車体がデカいけど・・・

826 :
>>824
現行ハイラックス乗ってるが、自分が停められなくても隣になる人が出れなくなったら悪いなと思ってしまいそういう意味で不便だね。

827 :
停められても
の間違い

828 :
>>826
ドアパンチとか嫌だから、スーパーとかでは遠くて他に車が居ない所に停めてる
けど、帰りには隣に車停まってるんだよ
なんなんだろうなアレ

829 :
遠くに停めるのは不便だと思ってない

830 :
フルサイズになってくると物理的に入ることができないとこがあるから嫌だわ 
趣味的にそんなとこ行くことあるし
主に東南アジア、EU向けに売られてるやつが日本には合ってる

831 :
まぁ日本に合ってる合ってないは土地や行動範囲に依存するので、人による としか。
フルサイズって言ってもハイエーススーパーロングワイドとサイズが似てるよ。

832 :
そ〜なんだよ!
うちのガレージは奥行き7m弱だからなんとかなる。車庫前スペースも広く取ってあるし。
街中での不便を楽しみたいんだよ!
まだ500弱しか貯まってないからあと1-2年先か。
コロナでクビにならなければ

833 :
このインド仕様ジムニーベースのトラックなら面白いのできそう
https://i.imgur.com/QOFznoV.jpg
https://i.imgur.com/MrK0CUX.jpg

834 :
ラングラーとハマー足したような感じだな
かっこいい

835 :
>>833
なんか長いなw
実車みたら印象違うんだろうけど

836 :
フルサイズってのはどういう基準?

837 :
今日ディフェンダーダブルキャブのピックアップ見かけた。カーセンサーで値段調べたら900万だと。

838 :
たけぇ 
AMGのGクラス6輪駆動ピックアップとか試してみたいもんだ

839 :
たっかいなー
おれはラプターに乗りたい
1,000万越えるから一生乗れないだろうな

840 :2020/05/05
皮の中身来ないから品切なのよ。

世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー9
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 41本目【撥水】
ドリフトで10日間ぶち込まれたけど質問ある?
【E25】名阪国道 53KP【国道25号】
【求む】ソニックデザインのスピーカ【実体験】
●旧車を扱うショップ、修理屋 その2
かっこいいナンバープレートランキング1位湘南 2位品川 3位横浜と言う現実Part9
【業者専用】鈑金塗装関係者:7色目【素人禁止】 ・ ・
車板の奴らは湾岸ミッドナイトが好き(第76集)
赤い車に乗ってる奴がクズだらけな理由
--------------------
【青森】ミッドナイト競輪478【大垣】
【NBGF】dela、SSほか【名古屋美少女ファクトリー】
【TESO】The Elder Scrolls Online 晒しスレ サコタン発狂祭り★3
関西弁綜合19【標●語なんてありません】
iPad Air 2 Part15
チェーザレポレンギ 八百長サッカーメディア 戦争扇動家
【地域】ここは本当に日本なの...? 池袋の「ガチ中華フードコート」が想像以上に中国だった
家具って定価の何割引きぐらいで買っている?
鳩害に悩む人のスレ 19
(^-^)キョ子ちゃんの手で持てない物しりとり11
Ibanez 18
【ゴーグルX】春田純一さん【ダイナマン】
【パヨクお断り】民主党政権という悪夢のパヨク政権は二度とごめんだわ
金沢駅前には大手百貨店百貨店が必要
世田谷信用金庫PART4
【新生】ギター・ベースケース Part1
【レーシック難民?】 チョンニート3 【只の基地外】
ピアノの先生に恋をした
バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル 4
荒磯親方・稀勢の里応援スレ part.984
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼