TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【49 平林北一】大阪シティバスを語ろう
【KSEI】京成バカ乗務員専用スレ PART4
【爆走トロピカル】関東バス E0043【芦花公園駅】
ボケナス】馬鹿は黙ってろ【アホ
【2ch】名古屋市交通局乗務員スレ12【支部】
制限速度を守らない無謀な高速・観光バス
京都市交通局を語るスレ【三条京阪前 114】
知多バスのお客様専用スレッド
京都市交通局を語るスレ【125 清水道】
北海道のバスヲタについて語ろう29〜クタバレせいすけ〜

バス関連で失敗作だったもの


1 :2016/07/02 〜 最終レス :2016/11/03
ネオプラン・メガライナー
84人乗れたが車体が巨大すぎて走行ルートが限定された上に2度も火災事故を起こし運行停止になった

2 :
エルガミオ
旅情が無さ過ぎた

3 :
京都四条通の歩道拡張
近鉄バスによる京都市交通局委託

4 :
昭和50年代後半から60年代にかけてTOTO KANKO BUSにあったスケスケバス。
実車は見たこと無い。

5 :
>>1
また単発スレ立て逃げかよ夏厨w
鯖の容量無限大じゃねーんだよw

6 :
ノンステップは全部失敗作やろ。

7 :
西工と富士を潰したのは失敗

8 :
ハイブリッドのバスはクソ

いすゞディーゼルエレクトリックモーターハイブリッドシステム(笑)

9 :
>>6
フルフラットのKC-UAノンステ大量購入して顰蹙買って最後中古車屋にすら売れなかった会社もあったな。
12列のL尺ツーステから8列のK尺ノンステにサイズダウンは酷だった。

10 :
このスレ

11 :
>>8
ノンステに対応できなかった蓄圧ハイブリッドもよろしく

12 :
ポンチョ、新型エルガ

13 :
>>2
SDG-LRがゴミすぎて会社によってはPDG-LRならマシな方になりつつある。

14 :
>>13
カラカラ音出して耐久性無いんだろうね。

15 :
>>11
あれって構造自体が失敗作だったような。
導入したところはほとんどの場合、数年程度で機能を停止してしまったし。
装置自体が非常に重いせいでわざとデッドスペースを作って定員減らしもあったし、
最後はどこでも厄介者扱いされて今では完全な黒歴史になっているよな。

16 :
HUノンステ
ホイールベースが長い割に座席少な過ぎだった。

17 :
液晶行先表示器
むかしはLEDがここまで輝度が上がるとも思わなかったけど

18 :
>>17
今はLEDがヘッドライトになる時代だからな。

19 :
岩手中央バスは国際興業傘下にならずに一度倒産して再生すべきだった
国際興業傘下で延命したのは長期的に大失敗だった
(車両はいすゞ一択でつまんなくなるわ
盛岡バスセンターを何ら対策せず挙げ句の果てに撤退するわ等
どこが良かったのだろうか?)

20 :
バリアフリー法
あんなのなくても必要な路線には低床化は進めてる会社が多かった。
トップドアワンステのような乗りやすい長距離仕様も作れなくなった。
長距離路線に迷惑かけるだけの存在。

21 :
>>15
いすゞキュービックのCHASSEなんて全然売れなかった…

22 :
>>20
これ
地元じゃこのままだとあと4年でツーステ全滅しちゃう

23 :
ノンステはタイヤハウスの出っ張りが異様にでかくこの部分の座席はよじ登る格好で座る事になるので安全面の観点から座席にせず荷物置き場にしてる事業者がある

24 :
大阪市の赤バス
小型車使ってたが赤字で短命だった

25 :
・エアロキング
・夜行用に採用したJRバス

どちらも大失敗
一瞬、プレミアム仕様でゆったりに
改造したけど後が続かずorz
二代目プレミアムからまた詰め込み糞仕様

26 :
2001年以降の出来事はほぼ全て失敗

27 :
和歌山バス・りんくうタウン行き

28 :
インバンのために
納車一年待ちでも発注した各バス会社

そろそろ納車時期なのに
シナ爆買いも終わりつつあるorz

オリンピックがまだあるけど

29 :
>>28
それは一部の架装屋じゃないの?
去年の夏に発注したエアロ 今年の1月に納車された

30 :
Jバス。
見た目も物も同じなのに、メーカーが違うとか有り得ん!

31 :
KC規制を廃盤にしたことだな。
改良しながらもKC規制のまま残しておくべきだった。

32 :
前後扉のブルーリボンシティ

33 :
・各メーカー7M車の小型バスと大型ナローの9Mを作らなくなったこと。
・リエッセの製造をやめてポンチョだけにしてしまったこと。

34 :
大型ナローって、遠い昔のことを
大型単尺のことですかい?

35 :
関鉄スレで誰も9m大型を知らなかったことを思い出した。
知らないどころか、そんなもの存在しないと言い張る馬鹿しかいなかった。

36 :
LTやRP、MMになじみがないのかな

37 :
エアロスターHEV・エコハイブリット

車両が短命だったらしいな。

立川バス・エルガJ

故障対応できず早期廃車(うち1台は転属後すぐ事故廃車)
立川バス代替車はエアロスターに。

>>20
これで前後扉消えたよな。

38 :
>>37
事故廃車はどこ?
道南は復活させたけど

39 :
山梨のCNGバス
15年しか使えないから山梨交通ではP-LRより先にエルガミオが落ちてる。
富士急も90年代後半の車両がごっそり抜けてしまったから、長距離路線が安っぽいエルガやハイブリだらけになった。

40 :
CNGや蓄圧ハイブリッド、初期の鉛電池ハイブリッド、エアロスターエコハイブリッド
早期引退を余儀なくされる環境対策車両は代替えコストや廃棄物コストを考えるとエコではない

41 :
>>40
HIMRのJ08C搭載車にBRCハイブリッド相当のアップデート改造が施工できたら…
と考えてしまうが、試作レベルでも割に合わなかったのかな

42 :
都内で唯一コミュニティバスの失敗作になってしまった中野区のなかのん(関東バス)

現在も一応K01系統として存続してはいるが中野区は路線廃止も検討しているらしい…

43 :
初期ノンステの後部お見合い席は座りたがる人いなくて失敗だったな。車酔いしやすいらしいし。
>>37
立川バスに関しては一時期採用していた前後扉車使いにくかったと思うよ。周りの事業者は前中扉車ばかりで立川通りや富士見町団地の競合路線で、乗車位置ズレていたから。
>>39
富士急山梨バスは、大月にまとまって92年式のU-RJやU-HT残っているよな。河口湖配置の転入古参車もCNG車が次々と置き換え時期迎えるから廃車出来ないようだ。

44 :
失敗(作)というわけではないが、西工と富士を無くならせたのは、日本のバス業界の最大の汚点でもあり、失敗だよな。
おかげで既存メーカーがしょうもないバスしか作らなくなった!

45 :
>>40
CNGバスが出た時はバスの寿命も短かったからな。
モノコック車は20年超えたあたりから希少車扱いだったが、今は96年式が廃車になってたら代替が早い会社という印象。

46 :
新宿←→ 佐野 アウトレット 鹿沼 宇都宮線でしょ。

47 :
ヲタ席は失敗席

48 :
かな中の自転車積めるバス

49 :
>>42
Weバスも仲間にしてくれw

50 :
>>42
>>49
新宿WEバスを加えるなら江東区のしおかぜも…

51 :
新潟BRT

52 :
いろいろあるんだね

53 :
金沢文庫駅

54 :
AT化

55 :
ノンステップバス

56 :
埼玉県内の規制緩和によって参入したバス会社すべて

57 :
レシップの合成音声
イントネーションが変。
たまに訛っている。

58 :
バスはノンステじゃなきゃダメみたいな風潮

それによってどれだけ無駄と無理矢理が生じていることか

59 :
運賃上限バス
初乗り運賃値下げバス
ICカードでも子ども運賃50円バス

60 :
女性専用バス

61 :
>>58
その風潮のせいで小型ノンステなんて欠陥車が生まれてしまった。

62 :
グライド式のドア
ガチャガチャうっさいわ上のアームが逝かれてドアごと外れるわクソ過ぎ

63 :
>>61
オムニノーバ・マルチライダー
大阪市営がコミュニティーバス「赤バス」用の車両として
2000年に20台、2002年に増備50台 70 13

64 :
鉄道会社のバス部門分社化、子会社。
人件費を押さえるために、やったが、しかしそれは低賃金、重労働になりバスの運転手のなりてがいないし、運転手不足に。
子会社になると、退職金が下がるという理由で鉄道本体の時に早期退職した人も。
いわゆる、昔かたぎの職人気質のバスの運転手がいなくなった。

65 :
ケイビーバス、多摩バス

分社化した意味が全くなかったという典型例。

66 :
>>65
もっと早く無くなったさいたま国際バスなんてのもあったよ。

67 :
>>65
西武自動車もありましたね

68 :
臨港グリーン略

69 :
>>63
オムニノーバ・マルチライダーは小型バス史上で
最凶・最悪の糞バスwwwww
何しろ故障が頻発するので、整備工場(ピット)に入っているケースが多々あり、
整備・維持費用がとてつもなく高額になるという糞っぷりwww
2013年3月末で「赤バス」は全て廃止されて利用者が多い3路線は
一般路線に格上げされている。(残った元赤バス路線は後に路線統合や廃止の路線もあり)

70 :
小田急系は本体でストやっているから生き残っているね。

71 :
昔の都営バス
@マイクロバスを使っていた東01
A車庫発着のバスがなくなった時点で存在意義もなくなり結局廃止になった志村営業所

72 :
標準仕様バス
これのせいで座席のレベルが落ちた。

73 :
>>71
そもそもすでに国際興業のエリアだったとこに無理やりつくったんだよな。

74 :
おまえら池沼バスヲタ

75 :
>>74
じゃあお前もだな

76 :
筑前うさぎ

77 :
ノンステ補助金

78 :
車幅2.55m緩和を認めなかった道路運送車両法と
2.5m幅シャシーを残さなかった海外のコーチビルダー

79 :
>>73
しかも都営三田線が開通した時点で管轄してた系統が軒並み廃止対象になって、
最後の4年間の管轄は国際興業との共管じゃない王子発着の系統だけだったからね。

80 :
光の森産交

81 :
閉局大症

82 :
センタードロップ型リアアクスルに対応する能力が全く無いのをごまかすために
後輪より後ろをツーステップのままにした「前だけノンステップバス」の
製造販売を始めた西工。

83 :
カタワのバス乗車を認めたこと

84 :
玉名営業所のレインボーU

85 :
飯能営業所の設置場所

主力営業エリアの入間、所沢から離れ過ぎ。

86 :
>>81
筑前うさぎRぞ

87 :
大都市用モデルバス

88 :
ヒュンダイユニバース
別に韓国が嫌いなわけではないがとにかく足下が狭いし段差でものすごく揺れるし故障が多い欠陥車
バス会社は費用をケチらずに日本製を導入していってほしい

89 :
四枚折戸

90 :
MP37とMP38
マイナーチェンジしても設計古過ぎ

91 :
初代ガーラ
当時のセレガ、エアロバスより後発の癖にデザインが古臭すぎ

92 :
>>91
富士重7HDボデー架装車を選んでいたユーザーを刺激したくなかったから、斬新過ぎるデザインにはしなかったのかも。

93 :
Lions Express

運行開始からわずか3年半であぼーん

94 :
>>93
どんな貧乏人でも余程の物好きでなければ15時間という長い時間をあの糞狭い4列シートで過ごそうとは普通思わないからな
いまはLCCとかあるし単純に需要が無かったな

95 :
>>53
大新東乗り場の事か?

96 :
>>95
新ターミナル

97 :
>>94
専用車の転用先となったプリンスエクスプレスもガラガラのときが多いが…

98 :
パーキングブレーキが無駄にうるさい初期のノンステエルガ、ブルリ、エアロスター

古い車両で、外側ではなく車内側に爆音をたてながら開く折戸

心臓に悪い

99 :
>>98
パーキングブレーキのうるささといったら、前のエアロクイーン。
目が覚めるわ。

100 :
バスタ新宿
客の数にトイレや椅子が足りてない

101 :
>>100
バスタスレで暴れている基地外乙
バスタスレと同じことを書き込まないでくれ

102 :
呉市営の広電譲渡

103 :
>>70
小田急ってストはしないイメージなのにねえ

104 :
山形屋バスセンター閉鎖
いわさきバスネットワーク統合
郊外線のノンステ
鹿児島は2015年頃から余計なことばかり

105 :
>>103
それは電鉄の話。
バスは社名は小田急だが成り立ちはぜんぜん違い
もともとあった武蔵野乗合という会社を小田急電鉄が買収して社名を変えた。
武蔵野時代から労組は強かったので小田急グループながらストはバンバンやった。

106 :
>>105
このこともあってバスは会社のテリトリーに電鉄の駅から遠い中央線から京王線の間のエリアが含まれてるんだよね。

107 :
立川バスは小田急とは無縁の埼玉県内まで乗り入れてるしな
立川バスまで小田急系列にしておく意味とは

108 :
都営バスの所謂鈴木カラー
個人的には嫌いじゃなかったけどな

109 :
>>107
それって大東急時代の副産物だったのかね

110 :
立川バスのルーツって南武線を持ってた南武鉄道のバス部門でしょ
その南武鉄道は浅野財閥系だから大東急との繋がりは殆ど無いんじゃ
(むしろ立川バスに近いのは鶴見線と関係の深い臨港バスでは?)

111 :
>>108
塗装だけでネットもない時代にあんなに叩かれたのが謎。

112 :
>>110
立川バスも川崎市バスのドル箱溝口地区手放したなんて先見の目が無かったんだな。
小田急バスも拠点無かっただろうけど。
しかしながらたち

113 :
>>112
つうか需要が多かった臨港部は囲ったけど
当時は見込みのなかったアメリカに占領されてた地区をぶん投げたとおもわれ

114 :
>>106
吹田市の近鉄バス「…」

115 :
いばっピ

116 :
汐入駅〜観音崎〜浦賀駅の急行バス
土日運行のみだったが、半年持たずに消えた

117 :
>>116
元々期間限定だった気がする

118 :
デマンドバスは微妙か

119 :
中国バス
井笠バスカンパニー
広島電鉄呉輸送営業部

120 :
>>118
東急バス「…」

121 :
>>118
東急コーチは運賃が高くておまけに定期券が使えなくて失敗
一般路線になってから使い勝手が良くなった

122 :
都営バス2000年の改正

123 :
>>119
人手不足か。
広島は事業者多いからある程度ドライバーの待遇良くしないといくらでも逃げられてしまうな。結局大減便で凌ぐようだけど。

124 :
>>123
井笠はいきなり潰れたのを両備が救済したからなぁ。
中国バスも似たようなもの。
広電の呉は、呉市交通局の身売りで中Jと競争して勝った。
広電は待遇悪くないぞ。

125 :
広電の使用年数は呉市営より長かったから、急に車両が入れ替わることはないと思っていたのに最悪の結果になった。
特に呉駅〜熊野間が一番つまらなくなった。

126 :
>>111
色彩がどキツイ(濃い黄色地に赤いライン)のと
京王帝都電鉄のバス(当時はクリーム地に赤いラインだった)と間違いやすかったから

127 :
>>112
小田急バスの場合、もし引き継いでいたら場所的に生田→登戸が管轄できてたはずだよね。

128 :
長崎国体
大分国体
東京オリンピック
遷都
余計なイベントがあるとつまらない車が増える。

129 :
都営バスの池袋サンシャインシティのターミナル乗り入れ
国際興業バスの彩湖・道満グリーンパーク、有間渓谷観光つり場乗り入れ

130 :
>>126
色がどぎつすぎて、テレビのニュース番組に取り上げられるほどだったよね。
特にタクシーの運転手が、うっかりこの塗装のバスの後ろにつくと目がチカチカしてかなわないと、
言っていたくらいだからね。

ワンマン化前の都電と同じような色だったと思った。

131 :
都電の赤黄は、それほどどぎつく感じなかった記憶。日焼けしたり、埃やブレーキシューの粉にまみれていたからかも。
一方都バスの「冷暖房車」は原色を塗った感がきつかった。目に優しくない。パッシングが酷かったけど、今なら何か裏があるんじゃね?と考えそうなものだが、これじゃしょーがないんじゃね?位に思っていた。

132 :
美濃部カラー(アイボリー地にスカイブルーのライン)に見慣れすぎたゆえに
どキツく見えたのかもな

133 :
あれは逆に目に優しすぎる色遣いだったからな。当時は今から考えるとあり得ない程の多数のバスが高頻度で走っていたから目立たぬ様にと考えた色合いだったのだと思う。
そういう意味で、今の都バスなら、赤黄はアリかもしれないね。街の景観を破壊する広告ラッピングバスより余程良心的だ。

134 :
>>100
バスタに足りないもの。
コンビニ(やっとファミマが入るって決まった)、増便分キャパシティ、女子トイレ…
そもそもの「想定本数=現状の運行本数」だったから、
増便分や輻輳時に京王や小田急は既存ターミナル、西武は増便分池袋、村瀬は大崎、
JRバス関は東京駅に一部シフトしている。
エアロキングが無くなったら、更に便数増やさないとね。

5年後にはタクシー追っ払って(わざわざ乗りに来る奴いるか?)いると思う。

135 :
西武バスの
@光30(光が丘駅〜和光市駅南口)
A泉36(上石神井駅〜大泉学園駅南口〜成増駅南口)
B高野台営業所

いったい何のために…という印象しか今はない。

136 :
八木新宮線の新車
あんなの入れて延命するなら廃止された方がよかった

137 :
京都バス・京福バスのカラーリング

138 :
>>135
光30は和光市の要望でつくったらしい(補助金が出たわけではないようだ)

泉36は大泉学園駅南口ロータリー工事で手狭なため暫定措置で2系統をくっ付けた
(これはバス停の掲示に書いてあった)

高野台はわからんが伊豆箱根撤退で場所が開いたのでとりあえず路線移管したのでは?

139 :
>>136
山岳ローカル路線に市街地ノンステを持ってきて
客も地獄度が増したが、運転士も地獄度が増したはず

140 :
ふむ

141 :2016/11/03
茨城交通
岩手県北自動車
福島交通
関東自動車
東野交通
琉球バス交通
那覇バス
新常磐交通

国際興業バスってどうよ?
神奈中・神奈中東・神奈中西乗務員専用15
大型ショッピングセンター無料送迎バス愛好会!!
バスのナンバープレート
回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ13枚目
(乗務員専用)横浜交通開発【磯子 緑]
妄想バス路線 高速・空港バス編 Part6
【高山】濃飛バスpart1【東京・大阪・名古屋】
【勃った!】富山県のバス会社Part9【チンポが☆】
福島交通 part6
--------------------
三國無双8の司馬懿の声どう思う?
六重奏の旋律 〜第13楽章〜
税関を目指すスレpart3
Linuxで動くオープンソースエロゲを作ろう!4
2017年 空気アニメ大賞 part1
【アズレン】アズールレーン アンチスレ Part55
● _ ※_5文字物語 _その230※_●
【炎上】 AKB大島麻衣 「韓国が大好き。韓国の話をするとキーキー言う人が多い」→炎上 ★2
三浦春馬「どの業界でも、叩くだけ叩き、本人達の気力を奪っていく。憤りだけじゃなく、立ち直る言葉を国民全員で紡ぎ出せないのか」★3
【ミニッツ】対エンツォボディを検討するスレ2
女性を「はけ口」呼ばわりした立憲民主党・初鹿明博の議員辞職を求めるオンライン署名活動が開始される
青春高校3年C組 Part.26
【パクリ】男性向けトレパク作家検証スレ22【トレス】
(ヽ;ん;)「この世の中から消えてしまおう」 自殺しようとAmazonで『首吊り用ロープ』を検索した結果 [769417518]
糞スレばかりで、とても落ち着いた雰囲気の板ですね
GOMES THE HITMAN vol.3
【悲報】聖火ランナー、ランニングしない [658927838]
自分に自信がないブスほどさっさと結婚するんだろ?
ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 90 ワッチョイ有
King Gnuの噂vol.152
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼