TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ダーツ】PDC part17【最高峰】
アーチェリーの道具の値段www
ハードダーツ (en:steel tip darts) 6th leg
レスト(アーチェリー)
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.83
【ダーツ】Aフラ以上のサロン【We've still grown】
【銃/罠】狩猟総合雑談スレ27
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.103
釈ちゃんのアーチェリー姿を見た人のスレ
【銃/罠】狩猟総合雑談スレ27

【ダーツ】質問スレ★レート89【初心者歓迎】


1 :2019/05/11 〜 最終レス :2019/06/04
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV(サイト閉鎖だがYoutueに動画残ってます)
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート88【初心者歓迎】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bullseye/1548733699/

2 :
>>1
おつ

3 :
新スレながら早速で男だけど
投げ放題で季節問わず。タンクトップで
練習は浮かないと思う?

もう一つはカウントアップに限らず
1〜20のグルーピング上手くなったけど。
カウントアップのブルだけで毎回片手で取れるほど
グルーピングが完璧に出来ていて 
調子が悪い時で
300後半〜400後半中心、平均500前半〜600前半。
調子良く600後半〜最大800前半なら
Aフラの芸当に達してると思う?

4 :
男がワキ全開でダーツは気持ち悪い

調子の良し悪し含めて実力だよ

5 :
こいつ、前スレ699だろ
荒れるからスルーで

6 :
>>3
平均点数だけで見るならライブBB

7 :
カウントアップの平均なんかゲームをやってるかやってないかで変わるから気にしないに限る

8 :
カウントアップ平均を01に換算すると本来の01アベレージと10点以上差がでるぞ俺

9 :
俺もカウントアップアベ430だけどBBやで

10 :
お前らスルースキルくらい磨いとけ

11 :
>>3
グルーピング完璧なら平均1200点定期

12 :
芸当

13 :
ダーツを片手で取れるって言ってもブルより広い範囲のをガサってとる奴も居るから何とも

14 :
タンクトップでダーツは割と不愉快だな
脇毛処理しててもギリアウトぐらい

カードのデータ上AフラならAフラだし、AフラじゃないならAフラじゃない

15 :
半袖ならまだしもタンクトップは浮くだろ。
あと自分の実力は最低を基準にした方が良いよ。上手くなるにはどれだけ下を打たないかって事だからね。

16 :
>>3
いや、浮かないよ!
がんばれタンクトップマン!

17 :
https://i.imgur.com/EbuvuXf.jpg
どこのなんてバレルかわかる人います?

18 :
たぶんエスダーツのバスタード
単品じゃ売ってなくて入門用セットみたいなとこにあるやつ

19 :
テイクバックで顔にダーツが当たるからいや

20 :
「ここ持って投げろ」みたいなバレルは良いとして、
そうでないバレルはどうやってグリップの前後位置を安定させるの?

全身リングカットのバレルをずっと使ってきたんだけど、
突然、どうやって持つのか、今までどうやって持ってたのかわからなくなった。

21 :
箸持つ時もいちいちグリップ箇所決めてるの?

22 :
>>20
ロングストレート使ってるその日によってしっくり来る場所をグリップしてる
特に気にしなくても投げ込んでれば左手のバレルを右手で持った時にはだいたい同じ場所持ってるしあんまり気にしないが吉

23 :
>>21
なんかこのレスすげー確信ついてる気がする

24 :
お箸は投げない → グリップ位置が保存される → 次に調整した新しいグリップ位置も保存される
ダーツは毎回投げる → あれ? 前の一本はどこ持ってたんだっけ? → 調整しようがない

>>22
気にしないようにすればするほど気にしてしまうという負のスパイラル。
どうしてこうなった。
全身リングを捨ててホークに替えてもいいかな?

25 :
ストレートバレルの利点は「グリップポイントがシビアじゃないから」だと聞いたが

26 :
>>24
替えていいよーと言いたいところだが、その前に2フィンガーで投げる練習オススメ
(決して2フィンガーに変えろと言ってるわけではない)

いつものグリップで軸になってる指2本(親指と人差し指、または親指と中指のどちらかのはず)で飛ばす練習試してみて?
重要なのはグリップ考えないで飛ばすだけ意識
スッと飛ばせるようになってきたら元のグリップに戻ってみ?
多分直ってる
グリップ迷子は大抵こうだったはずとかの考え過ぎが原因だからポンポン投げるのも手

27 :
俺もある日持ち方わからなくなったけど「まず意識して持ってたっけ?」て気づいてからは的を見て右手を意識しなくなったら安定した

28 :
グリップって投げるたびに少しづつ変わるもんだと思ってるから
ここを持つ!とかこう握る!とかあまり意識しないようにした
前はあーいつもと違うなーこんなんじゃない!ってイライラしたりしてたけど
どうやっても変わっちゃうもんは仕方ないw

その日のしっくりきた持ち方でいいやって思うようになってからは逆に安定した気がする

29 :
>>21
綺麗に箸持つ練習はまず持つ所から
慣れて(身について)しまえば気にしなくなる

30 :
>>24
そんなに気になるならストレートでも持つところが決まりやすいのに変えたらいいんじゃないかな?

31 :
ウェイン・マーデルのG2あたりいいんでない

32 :
ライブレーディング10
ダーツ歴3年
突然リリースの途中で指が早く開いてしまうようになりました
全く力の乗らないスローが3投に1投ほど出るようになりました
同じ体験をしたことがある方はいますか?
また、どのように乗り越えましたか?

33 :
本当に普段のリリースポイントより前で指が開いているの?
力が乗らない→力が伝わり切らずにリリース?→指離れが早いから、って仮説を立ててるんかね。
自分は逆のケースだけど、リリースまでに手首から先の動きが遅れている場合に力が伝わる前にリリースするミスがある。
疲労時やリズムが早くなると発生するんで、そういう場合は意識的に手首を起こして遅れを直すようにしてる。

普段より早い、遅いのミスが出るなら逆の動きを意識すると改善しやすいと思う。

34 :
>>33
返信ありがとうございます
見てわかるレベルで指が早く開きます
逆の意識っていうのはこの場合
@手首を返すのを遅くする
A手首を倒す
のどちらの意識でしょう?

35 :
>>34
意識的なものは個人の感覚によるんで、思いついたものをそれぞれ試して取捨選択するしかないです。

自分の場合は「手首が遅い」なので「手首を早く」意識する対処をしてる。
今回の話だと「指が早い」なので「指を遅く」なる動きを意識する必要があると思う。
だから手首に連なって指離れが早いなら@Aを試して、指離れだけ早いならB以降を考えることになります。

ただ直接的に動きを制御しようとすると力んだりフォームが崩れやすくなるから、結果的に問題が解消される内容を意識するほうが良いと思う。
例えば「指を開かない」ではなく「リリースポイントで離す」とか。

36 :
>>35
丁寧なアドバイスありがとうございます
@では、どうしても垂れるという弊害が出ました
Aでは、腕が伸び切らないという弊害が出ました
「リリースポイントで離す」を意識すると、弊害なく指の開きもピッタリで投げられました
矢速が遅くなったことが弊害といえば弊害です

37 :
>>32
同じ経験をしてトレーナーに診てもらったときには、指の引っ掛かりを無意識に避けてるって言われたけど、あんまり気にせず矢の重さを感じて、矢に対してどう力を伝えるかって感じでやったら調子戻った

38 :
初めて1ヶ月(週一漫喫3時間くらい)でグルーピングは良くなってる気はしててたまーにハットも出るようになったんですがカウントアップのスコア安定しません(200〜600)
このまま投げてれば上手くなるもんですか?

39 :
うん

40 :
>>37
返信ありがとうございます
やっぱり意識の問題なんですね
意識をするとどうしても振りが遅くなるものでしょうか?

41 :
>>39
ありがとうございます
1ヶ月程度で何言ってんだと言われるかもですが最初より結構上手くなったと自分で思ってたら初ダーツの友人に負けてしまい自信無くしちゃって...
周りにやってる人もいなくて自分の上達速度が遅いのかと不安にもなっちゃって質問しました

基本8割カウントアップでたまにクリケットで20から3回刺さったら次の番号に移動って感じでやってますがこれ続けてれば良いでしょうか、頑張ります!

42 :
友人がいつも01でバストした時に残ってるダーツを適当に投げるんですがこういうのってあんまりよくないもんなんですかね
見てていい気分にはならないので指摘したらプロでもやる人はいるって言われたんですがそういうもんなんですか?

43 :
マナー的になし
バースト後のダーツは投げちゃダメ
その友達がどの試合を見てそう言ってるかわからんけど、プロでも試合でやったら揉める原因になる
谷内太郎だったかな

でもそんなマナーが悪くて悪びれもしない友達は面倒だね
大会で同じ事やって他の人から注意されて欲しいw

44 :
やっぱり他の人から見てもダメなんですね
言ってもやめないので最近は一緒に投げに行かないようにしています

45 :
ギャリーとかはよくやってるよな 機嫌悪そうに至近距離で投げるから危ない

46 :
>>41
グルーピングしたり狙えるようになると最初の頃に出てたキャッチが出なくなって点数的には落ち込む時期が来るもんだから大丈夫

47 :
>>41
みんなが通る辛い時期であり、一番やめる人が多い時期

48 :
始めて1ヶ月、フォームもグリップも足の位置も定まらない
カウントアップも400届くかどうかレベル
このまま同じように投げ続けてても上手くなるんだろうか…自分に合った投げ方が分からない
集中して投げてはいるんだけどなぁ

49 :
>>41
初ハットまで1ヶ月、3ヶ月間RT3だったけど、続けてたらそれなりに上達したよ、継続は力なり
個人的にはカウントアップよりイーグルズアイお勧め、ブル本数=RTで考えられるから練習時の目標にしやすい

>>42
対戦相手の心情を慮れないヤツには対人競技しないで欲しいよな
負の感情を露わにされて嬉しい訳無いんだから

50 :
>>48
どんな競技もそうだと思うんだけどある日突然レベルが跳ね上がったりする時が絶対あるんだよね
だからそれまでは我慢して続けることが大事だと思うよ
今は何の手ごたえもないのかもしれないけれど決して無駄にはならないし今やってることが役に立つから

51 :
>>50
どうもありがとう
誰かに背中を叩いて欲しかったのかもしれない
その時が来るまで頑張るよ

52 :
>>50
良いこと言うねその通りだと思う
地道にやればいきなりコツを掴めるときが来るはず!腐らず頑張ろう

53 :
野球やテニス等で肘を怪我したことある人はダーツは大丈夫ですか?何か対策してますか?

54 :
>>42
結構やる人多いね
適当じゃなくて残ったダーツでもう一度狙ってたところ投げる人もいる
マナーがいいとは全く思わないけど店対抗のリーグやトーナメント大会でも見かけるし、心の中で未練がましいなと思いながらスルーしてる
ってかもう癖になってるから治らなそう

55 :
マーク数を勘違いして投げることはたまにあるわ
言い訳ではあるけど投げるモーション入るとなかなか止めれないものだよ

56 :
×止められない
○止めたくない

57 :
>>48
空投げ出来る環境なら
外れてもそこに三本集める→確実に集められるようになったら、外れ方からみてスタンスを変えてみよう
みたいな単純な課題から試した方がいいよ
点数を上げるとかのボヤッとした課題だと、結局投げる時間を増やすしか方法がないんでアドバイスもできない

58 :
スタンスも投げ方も定まらない状態で、外れてもそこに3本集めるのは逆に変な癖が付きそう

>>48
集めるよりもまずは脱力して気持ち良く投げられるようにする方が先じゃないかな
その時に目標とする場所はトリプルライン内

始めて1ヶ月くらいなんてスタンスも投げ方も定まらなくて当たり前だよ
色々な試合や上手い人の動画たくさん見るといい
自分に活かせる事がきっとあると思う

59 :
ダーツがボードに弾かれまくります
リリースで矢先が下を向いてるせいだと指摘されたのですがグリップはなかなか変えられません
セッティングで直せないかなと週末シャフトの長さを変えて投げてみるつもりではあるのですが投げ方やグリップを見直すべきなのでしょうか
ハードボードに投げると変な角度も付かず普通に刺さってます

60 :
>>59
リリースの矢先の角度以外に原因がある気がする
ダーツに力が伝わってないと刺さり悪いしね
ちゃんと力が伝わってるなら案外チップ変えるだけで解決しそう
ちなみに今なんのチップ使ってるの?

61 :
俺も矢角下がってた(弾かれてた)けど、グリップ位置をほんの少し前にずらしたら綺麗に刺さるようになったよ
参考程度に

62 :
>>59
弾かれてるのは、縦ブレがボードに刺さる入射角の限度を超えてるからと思うんだけど、フライトのサイズで調整じゃないかな
空気抵抗の度合いで縦ブレの量を変化させるならだけど
あとハードでは距離かコンパバージョン(セッティング)の違いで普通に刺さって見えるだけとか?

ちなみに俺は同じ状況で毎Rダーツを拾うから疲労とストレスが半端なかったんで、フォームとグリップを変えた

63 :
チップがノーマルコンドルにインビドシャフト、シェイプフライトです
コンドルがもうすぐなくなるのでプレミアムリップを検討してます
スタンダードフライトはすっかり忘れてたので試してみます

64 :
>>52
>>57
>>58
どうもありがとう
カウントアップ500〜っていう大味な目標だけ作ってたけど、入らなくていいから8Gトリプルライン内に収める課題から始めていこうと思います
フォームは仰って頂いたように動画も参考にしてみます
頑張ります

65 :
>>59
自分の場合だったら、バレルの後方をグリップする、リリースを早めにする、を意識してリリースの角度上げて投げ上げるというか放物線のイメージしてるけど、身長の違いとかもあるから人それぞれだしなぁ

セッティングで変えるとしたら、ティップは長い方が入射角の許容範囲が広いからハイパーポイントかコンドルアルティメット試してみたらどうだろう、そもそもセグメントの状態の問題かもしれないけど
ソフトとスティールの距離の違いでブリッスルボードで角度つかないんだとしたら矢が暴れすぎだから、フライトを小さくして抵抗を減らしてみるのもいいんじゃないかな
基本的にセッティング試す時は極端に変えた方が差が分かりやすくていいよ、ショート+スリムとミディアム+スタンダード、みたいに

66 :
肩の腱板部分を痛めて治した方いらっしゃいませんか?

67 :
病院「どんとこい」

68 :
>>67
なぜベストを尽くさないのか

69 :
上田wwww

70 :
シャフトを短くして投げた結果かなり弾かれなくなりました
途中でインビドに戻してみたらまた弾かれだしたのでショートが合ってるようです
ありがとうございました

71 :
海外通販だとDarts Corner、A180、PureDARTSが有名所と思うんだけど、アジア系のダーツメーカーが豊富な通販サイトって無いかな?

72 :
>>59
遅レスだけど、色々変えてみてあまり改善されないなら思い切ってジュラルミン(かなり重いシャフト)に変えてみるのもアリだよ
シャフトが重い分、ケツが下がる時間が長くなってボードに垂直に着弾しやすくなる。まぁ元々の飛びを見ないと保証はできないけど、参考までに

73 :
自然にペン持ちグリップするとダーツがボードに斜め45度くらいの角度になるので違うグリップを試してるのですが
自然にグリップしていないせいか3投同じグリップで投げることができないんですが慣れるまではこんなものでしょうか?

74 :
>>73
弾かれるのが凄い嫌なら仕方ないけど別に無理に矢の角度を調整する必要は無いと思う
特にグリップは自然な形から変更すると迷子になりやすい場所だから尚更
まあ変更するんですあれば慣れるしかない

俺は最近ハード始めたから角度つくの羨ましいぐらいだなぁ

75 :
弾かれたら的が広く使えるじゃん
って思うようにしてる

76 :
慣れるまではそんなもんだろうけど、自然にグリップできる方がいいと思う
刺さり変えたいならグリップ変えるんじゃなくてセッティング変えた方がいい

77 :
角度というのは構えたとき横向きになるという意味でした
カイルアンダーソンみたいになれればいいのですが無理そうなので…
自然に新グリップできるようがんばります

78 :
ダーツライブ3でも2のカード使えるみたいだけど、3で対戦した相手の機械が2ってことあるの?

79 :
ない

80 :
動画とか、周りでやってる人見ると、ダーツをサクッと抜いてるけど、全然サクッと抜けないんだが…
みんなどうやって抜いてるの?
一本ずつ力入れて抜いてるんだけど、手が痛くてしょうがない
ちなみにチップはリップポイント、プレミアムリップポイント、コンドル使ったけどどれも同じような結果。
比較的リップポイントは抜けやすかったけど

81 :
簡単に言えば慣れだよ慣れないうちは右回ししながら抜くといい

あとすっごく力入れて投げてるヤツは深く刺さりすぎてるから抜けにくいだけ

82 :
20g以上のダーツはカット次第で抜く時手痛くなるね
シャークカットとか地獄

83 :
>>80
プレミアムリップはクッソ抜けづらい

84 :
あとはダーツライブよりフェニックスのほうががっつり刺さって抜きにくいかもね

85 :
フェニVSはセグメント鋭くて何回手削ったことか

86 :
まっすぐテイクバックするように意識しているのですが、途中でどうしても手を体の内側に入れてしまいます。(上から見ると、テイクバックからフォローまでの間に手が右回転で円を描くような動きです。)
手が内側に入るため、リリースがやや左からになり、さらに肘が開くため、横ずれがひどいです。
何か改善する方法はありませんか?

87 :
>>86
その回転に合わせて体を傾けてください

88 :
まっすぐ意識するのを目線ではなく肩にしてみたら?

参考になりそうなページ
http://blog.livedoor.jp/nu_u/archives/2011-06-04.html

89 :
>>86
実際に見ていないから想像で。

腕を地面に対して直角に振りたいけど
結果的には斜めに振ってしまうって事かな?

もしそうなら振りはそのまま
からだを傾けて、リリース時に直角になるようにするとかどう?

知野マスミみたいなイメージで

まぁ肘が開かない投げ方を練習して
体に覚えさせるほうが早いかも
しれないけど

90 :
テイクバック時に斜めになってしまうのではなくて
テイクバック時の角度が自然であってそれを構えるときにむりやりボードに向けているんだと考えてグリップいじってみてる

91 :
>>86
いくつか原因が考えられるかな
・効き目が左だからテイクバックが内側に(左目の下に)ひこうとしてる
・テイクバックの意識が深すぎる
・スタンスがオープンすぎる
・肩関節が堅い  などなど
>>88があげてるサイトも参考になるかもしれないが結局はあなたがその引き方が身体に
合っているのかもしれないし肘が開いたって横ズレしないやり方はあるし
あまりまっすぐ引けない事に拘る必要はないかもしれないってことだけは頭に置いといた方がいいよ

92 :
CCフラぐらいの実力で早く上を目指したいんですがDVDって役に立ちますか?闇雲に練習するより上達早いかなといくつかネットで挙げられてたDVD調べましたがレビュー見ても良いこと言ってたり全然だめだって言ってたりで結局わからないし安い買い物じゃないので迷っています
お勧めのや逆に参考にならなかったやつ等あれば理由と共に教えて欲しいです

93 :
結局スローなんてのは、その人(の骨格や体つき)にしかないので、他人のこうしてるなんていうDVDは買うほどのものではないよ
ネットでいくらでも転がってる情報を試してみて、自分が無理なく投げやすく投げられるものを取り入れるだけでいいかと

94 :
DVD買わないで家投げ環境作って毎日3時間みっちりbull練する方が上手くなると思う
何か参考にしたければようつべで色々探したらいんでない?

95 :
>>92
人によって違うから自分の体感で覚えないと上手くならないよ
でもこのプロはダーツをこう捉えてるのかって知りたいならいいんじゃないの

そういう意味で単純に観てて面白かったのはフィルテイラーのポートレートインダーツ

96 :
>>93
>>94
そんなもんなんですね、なら買わなくていいか
家に環境作れないのでネカフェで週2〜3で3時間投げてます
一応youtubeで動画探して参考にしながら今日はここ意識しようなんて考えながらやってるんですがDVD買えばもっと効率良くポイント抑えられるのかなと
そもそも今の投げ方あってるのか?と不安にもなったり
でもそんな期待するようなものでもないのかもですね、ありがとうございます

97 :
DVDは古いのばかりだな

98 :
>>95
確かにそういう精神的な部分は試合動画じゃわからないし役に立つかは別として面白そうですね、参考になります

99 :
>>87
>>89
どうしても腕が斜めに出てしまうのです。
まずは知野プロのように体を傾けて、腕がまっすぐ振る練習をしてみます。

>>88
わかりやすいサイトで、大変参考になりました。肩のラインも意識してみます。

>>90
グリップはダーツを始めた時から、全く変えたことがありませんでした。プロ選手を参考にグリップを色々いじってみます。

>>91
ご指摘の通り、体が硬く、オープンスタンスです。ただ、今のフォームで楽に投げれているので、肘が開いていても横ズレしない方法があれば試してみたいです。

100 :
>>99
勝手な想像と俺の経験で語りますがw

肘が開くので肩口に引けない(身体の中心に引く)さらにダーツを飛ばそうと肘を身体の中心に押し込むように
腕を伸ばすプッシュ型で投げるのでリリースポイントがどうしても左側に行きやすい
さらに肘が開いていると言う事はそんだけ掌が下を向いているので親指が寝ているグリップやリリースの仕方を考えないと
左方向にダーツが飛び出す事になる(これ意味わかる?文章じゃ分かりづらいんだけど)

                             ↑
親指が向いている方向にダーツは飛びだし易い b(立っているのが親指ね)  ←_o(親指が寝ている)

101 :
あとは引いて出すっていう動作において意識が高すぎるのかもしれないね俺の場合は単にリズム取るためのものぐらいの
感覚なので引く力も腕を出す力も考えてないんだテイクバックは腕を畳む倒すリリースはセットアップ位置に腕を戻す
こんな意識でやってます

・上に出ていたサイトを参考にしてラインを少し意識してみる。そこにリリースポイントが合うように腕の振りを考えてみる
・立ち位置をずらしてみる(右でも左でもおk)
・テイクバックの動作を少なくする(極端に言えば引ききった状態でセットアップかノーテイクバック)

まずはこんぐらいの事から初めてみるのをお薦めするよあまりいっぺんに変えすぎると何が効果あったのが判断できないから
少しずつ変えていく方がいいね

102 :
リリースを早くするコツって何かあるでしょうか
20を狙うと程々には入るのですがブルや19を狙うと精度がガクッと落ち同じ方向にずれるので低いところを狙うとリリースが遅れ人差し指を引っ掛けてるようなのです

103 :
>>99
手首が前を向いたダーツのセットアップ状態から腕を引くと肘が内に入ったり手首が内を向くのは筋肉の自然な動き
それを気にせず狙えるようにするか、もしくはテイクバックを短くすると良いよ
腕を90度でセットアップするならテイクバックは深くても45度ぐらい
最初は慣れないかもしれないけど、素振りをすれば腕の内への動きが出ないのが分かると思う

104 :
>>102
憶測でしか話せないんだけど、20を狙う時は押しの成分が入ったリリースポイントの広い投げ方が出来てるんだと思う
というのも高い位置に投げる時はそれがやりやすいから
で、20以下の位置に投げる時は振り主体になっちゃってリリースポイントが狭くなってる

以前村松、星野、江口プロが対談で話してたんだけど振りが2〜3に対して押しが7〜8ってぐらいターゲット(に向かう軌道)に押し込む事を意識してるそうだよ
一度そういう感覚をイメージしてみてはどうだろう

105 :
>>104
自分の中では全ての場所を振り8押し2くらいで狙ってるつもりではあります
押しのほうが大事なんですかね試しては見ます

106 :
グリップとリリースが毎回ばらつくんですが一定にする為の練習法とかありますか
親指に乗せる感じのグリップしてます

107 :
>>106
手首の返し方を一定にしてみる

108 :
>>106
一定にしようとするまえになんでバラついてしまうのか理由を考えてみる

109 :
個人的にはダメな理由を探すと迷子になる
正解(自分の中のね)の投げ方を覚えようとした方がいい

外さない投げ方よりも入る投げ方

110 :
t-arrow max 降臨はdynastyでのt-arrowの正規発売サイクルに入ってますか?
それとも夏秋くらいに3がでるのかな?

111 :
>>105
あまり押しを意識しすぎると押し投げ(プッシュリリース)になってしまうことも
それが絶対ダメってことはないが

112 :
裏抜きがイマイチできないんだけど何かコツとかありますか?
重心の後ろを持つと裏抜きしやすいと何処かで見たのですがどうしてもなれず
重心より前を持ってしまう

裏抜き自体はそこまで気にしなくて良いんですかね?

113 :
なんでそれをやりたいの?

114 :
その気持ち悪い用語を使うのも、広めるのも、止めていただきたい。

115 :
>>112
重心より後ろをスロー時に手の中でダーツが動くぐらい軽くグリップしたら勝手にお尻が下がって飛んでくよ
前持ちでやりたいならやり方は分からんけどイアンホワイトを参考にしたら良いんじゃないから

個人的意見だけど尻下がりで投げる利点ってハードなら矢の角度がついて狙いやすかったり、スタッキングさせやすかったり等あると思うけど
ソフトの場合利点は特になくてむしろマイナスなのではと思ってる

116 :
ハードじゃなくてスティール!

スティールティップやないんや笑

ゲイリーじゃなくてギャリー!

リリースじゃなくて
抜き!


ピンサロかっつーの!

117 :
以前裏抜きが出来た方が安定すると言うのをどこかで見たので

118 :
>>115
ソフトでは利点はない感じなんですね
とりあえずイアンホワイトを参考にしてみてまた考えてみます

119 :
安定するかしないかはその人次第だからなー
へーそうなんだー ぐらいに思っておいた方が良いね

あと、個人的見解だけども”抜き”っていうぐらいなのでリリースの時勝手に指から抜けていくぐらいの
感覚じゃないと裏抜きは出来ないかな。ダーツが先に飛んでいって指が後からついていくぐらいの感じ

まあ裏だ表だあんま関係ないんだけどねw

120 :
重心の後ろ持って、バレルをウイリィィ気味に投げれば勝手に上向くよ

121 :
ソフトでやって弾かれまくる
チップ折れまくるというオチ

122 :
裏抜きになると、飛んでる途中に加速したように錯覚して面白い
矢の軌道がメチャメチャ真っ直ぐに見えて面白い
ソフトにおいて実用的なメリットは何もない

123 :
64だけど、だいぶTライン内に収められるようになってきた!相変わらずブルには入ったり入らなかったりだけど

124 :
>>122
投げ出し時にダーツの進行方向に対して大きくブレていうから、フライトで姿勢補正が働いて少し減速してる
だけど補正がかからなる後半は他の投げ方と同じになる
だからなんか加速してるように見えるというw

125 :
弾かれない程度の裏抜き?なら出来るようになっても損はしない(得も特にない)
弾かれるレベルの角度つけたいならハードやった方がいいレベル

126 :
個人的には振り抜きつつ放物線のイメージで投げたいから矢先上げてリリースして結果的にいわゆる裏抜きみたいな感じになってるけど、別に意識してまでやる必要はない気する
振り抜くと直線的に飛んでくイメージがあって、芯抜きで振り抜いて放物線のイメージで投げるとビビって手が縮こまるからってだけ

ソフトだと強いて言うならターゲットの下につけた時に邪魔されにくいことくらいしかメリットないし、それなら表抜きで乗せた方がいいしね
スティールならターゲット広く見えるってのはあるけど

127 :
巣鴨臭せぇな
ハードでも得>損になる前に下手になって挫折する。徒労に終わるのが大多数
プロでも諦める変更を凡人がモノにできると思うか?
天然なら好きにすればいい
刺さり角度はセッティングで調整する

128 :
裏表 リバーシかな?

129 :
ぶっちゃけ裏抜きとかなんとかは考えても時間の無駄だからまず忘れたほうがいいと思うよ
自分の投げ方が固まってない初心者なら騙されるかもしれないけど
一生懸命練習しても全部無駄だからさ、その間フツーに練習してた奴ら全員に追い抜かされるぞ

130 :
ダーツも矢角も尻下がりな俺はどうしたらいいですか?

131 :
ガードル履こうか

132 :
他人に勧める奴は本当にどうかしてると思うけど、まぁ所詮趣味だし壊れたところで別に……とも思うから、やりたい人はやればいいんじゃない?
プロは既に自分の中できちんとした技術確立してるし飛び方云々に関わらず技術面での大幅な変更は断念しがちだろね、そういう意味では失うもののない素人の方が導入はしやすい
まぁその技術変更によるリスク背負うだけの価値が本当にあるのかはさておいて

133 :
とりあえずまぁ、他の競技でもそうだけど、トッププロのフォームやその他もろもろ完コピしたら上手くなるわけじゃない
目に見えるそれは最適化された結果に過ぎなくて、それよりもよっぽどその形に至った理由の方が重要

134 :
裏抜き花びら大回転

135 :
NS、総入れ歯巣鴨流

136 :
そんな時ブルゲンに出会った

137 :
そういうのアンチスレでやってくださーい

138 :
動脈硬化に効果があるサプリ飲んで動脈硬化で運ばれた奴がいるってマ?

139 :
スレチ

140 :
この前声かけられて一緒にダーツした人と連絡先交換して今日あったんだが、顕正会の勧誘だったわ
論破して遊んだから良かったけど、みんなも気をつけてほしい
こういう事経験した人いる?

141 :
学生の頃ゲーセンで友達と投げてたら声かけてきたおっさんがたしか顕正会だったな
矢速が早くて店員にセグメントブレイカーって呼ばれてた

142 :
>>140
そんな謎組織に勧誘されたとかは無いが1人で遊んでたら見知らぬ奴から何時も1人で投げてるん?ウチのチームに入れてあげるよ?って言われた事はある。

い れ て あ げ る よ ?

初対面とは言わんが店でたまに顔見る程度の奴に上から目線であげるよ?なんざあ〜こいつは関わるとロクな事ならん奴やなって事で迷惑なんでって断った事なそういや。

143 :
1本目はいいんですが2本目3本目左手から受け取る時スッとグリップが決まらずゴニョゴニョしちゃって気持ち悪いんですが慣れですか?
左手の持ち方とか右手の掴み方とかどうしてます?

144 :
>>143
むしろどうやって持ってるのか聞きたい
そんな悩むところじゃないような

145 :
>>143
グリップは基本意識せずとも規定の位置に握れるようにした方がいい
多分今は意識しすぎ
要するに慣れろ

146 :
左手に3本持ってオッキに立って1本目も左手から取るようにするといいよ

147 :
>>144
>>145
重心一発で持てないんですよね、今まで全体を普通に手のひら乗せてたんですが左手がバレル掴む邪魔してるのかなとチップつまむようにしましたがイマイチ..
あまりにズレてたら持ち直しますが絶対持ってる位置違うと思いつつリズム狂うの嫌だからそのまま投げちゃったり
youtubeでプロの動画とか見ても左手がどうなってるのか良くわからないからみなさんどうしてるのかと聞いてみました
>>146
1本目から渡して慣れるようにしてみます

148 :
>>143
1本目は逆にどうやってもってるん?1本目と同じように持てばいいだけの事だが・・・

149 :
10年以上前から同じことを教えてる

「四本持て」

150 :
たまに巣鴨くさいというのを見ますが巣鴨には他にもあんなお店があるんですか?

151 :
>>148
一本目は手元見つつ左手の指で補助しつつバッチリ決まる位置で持ってました、それが良くないんですかね
それ以降はターゲットから目を逸らさないようにしてるのと片手しか使えないのでズレるんだと思います
一発で持てず微妙に違う位置から右手の微調整で正しい位置に持ち替える作業が発生してスッと決まる事が少ないんですよね
上手い人は全く無駄な動作なく一定のリズムで持ててるのですごいなと

結構みなさん意識せず出来てるようなので無意識で出来るよう繰り返し練習してみます

152 :
>>149
4本持てというのはどういうことでしょう?

153 :
>>147
多分だけどあんまり左関係なさそう
均等にリングカットが入ってるストレートバレルとか使ってるない?
グリップ位置がわかりやすいバレルを使ったら解決できるかもね
あと急にグリップ迷子になる時があったりするもんだけど、もしかしたらそれの可能性はない?
気にしないで投げられてたはずなのに急にわからなくなったみたいな
あんまり気にするとドツボにハマるから無心になれるといいんだけどね

154 :
そういや1本目からバレル見てグリップ合わせてとかやった事ないなぁ
そこが不自然な流れだから全部がぎこちなくなってるのかもね
お箸持つ時にいちいち持つ場所確認しないしバレルも似たようなもんだと思うけどなぁ

155 :
そもそもなぜ重心を持つのか

156 :
>>152
要は三本目でも、反対の手にダーツを残すことで.一本目二本目と同じようなルーチンができるということ
投げなきゃいいこと。彼のポールリムも言ってた

157 :
>>151
俺も初め立ては頻繁に握り直ししてたな
ピンポイントでグリップするよりも、シャフト側かチップ側からスライドさせながらグリップしてみるとか

158 :
4か月ぶりにダーツを再開して1か月後に手首の小指側が軽く痛くなりました。
再開してからリリース後に指先まで力が入っているな〜と感じることが多かったので、力んで投げていたのが痛みの原因なのかなと思ってはいます。
1週間ダーツ休んで痛みも無くなったので再開しようと思うのですが、手首が痛くならないコツとかアドバイスはありますか?
ダーツ歴は2年ほどです。
よろしくお願いします。

159 :
https://youtu.be/1e1vhmPmncY

フィルテイラーが色々解説してくれてる有難い動画
左手から受け取るところもバッチリ見えてるよ

160 :
>>151
左指で補助しつつを見ないでやるのさ1本目から
それがどうしてもできないってのならばターゲットから目を外すか手元みないでやるかの2択

161 :
>>153
まだ始めて2、3ヶ月しか立ってないので単純に投げ込みが足りないのかもしれません
バレルはストレートではないですね、トルピードタイプだと思います

気にならなくなるよう繰り返してみます

みなさまアドバイスありがとうございます!

162 :
>>158
小指側が痛くなるのは経験がないな
経験したことないので想像だが多分変な捻りかたしてるか手首返そうと意識しすぎ
リリースの感覚を指先ではなく手首意識するのを試してみてよ。指先は勝手についてくるって感じでさ
最後余計に指先で押しこまない押し出さないってね

163 :
>>162
手首を意識ってリリースの時に手首をボードに伸ばす感じですかね?
たしかに指先で押し出そうとする時はありました。
指先は脱力してた方が良さそうですね。

164 :
小指側に来るのは引く時に力んでることが多いそうな
ちゃんと引けてなくて無理してるんじゃないか

165 :
やりすぎてボードに向かって掌底打ちみたいにならないようにね
手首の返しは自然に

166 :
>>164
引くときに力んでると小指側にくるんですか!
初めて知りました、今後意識してみます。

>>165
掌底打ちみたくなったら違うとこ痛めそうですねw
手首が自然に返るように投げます。

167 :
飛びが悪すぎて弾かれまくります
飛びが良くなる練習とかありますか?

168 :
セッティング変える方が楽で早い

169 :
Bo1のランク戦でターボジェイスに当たった。
アショクとジェイス(1UUU)と島しか入ってないデッキ。

170 :
まさかここでMTG

171 :
バレルのコーティングを完全に剥がしたいんですけど簡単な方法ありませんか?

172 :
よくわからないけどラッカーシンナーに浸けておくとか

173 :
>>158

ダーツが原因じゃないんじゃない
重たいスマホでゲームばっかやってない?
いわゆるスマホ腱鞘炎ってやつ

174 :
>>167
練習というより色々試投することになると思う
・リリース時のダーツを送り出す角度がずれてる(手首のスナップの仕方による)
・ダーツの重心を持っていない(前重心なのに後ろ持ってる)
だいたいこの二つのどちらかと

175 :
ダーツって重心持たないでしょ基本

176 :
基本は重心を持つべきなんだけど持ててない人が多い
やね
癖で持ててない人、バレル変わってずれてる人、少し後ろで持って重心を押す感じの方がしっくりくる人
色々いる
感覚というのは馬鹿にできないのでずらして持つのはいいんだが、>>167みたいに飛びを矯正したい場合は見直すのをお勧めする

177 :
基本は重心を持つもんだ

178 :
俺なんかシャフト持ってるわ

179 :
>>178
おはブリストウ

180 :
俺チップ持つわ

181 :
重心を持つのが基本、って意見には反対だな
重心位置がメーカーロゴやノーグルーブ部分のバレルだってあるし

182 :
なんか文章が変だな、無視してくれ

183 :
重心持って投げろってマジ?
https://i.imgur.com/US5Uuy6.jpg

184 :
バレル単体の重心とセッティングした後での重心は違う
当然セッティングした時の重心を持つのが基本という意味だ

つか、基本っていってんだからそれ以外ありえないとかいう意味じゃないのは理解できるだろ

185 :
重心を持たないのは全ての投擲競技の基本と言ってるプロがいるけど

186 :
重心持ったら力伝わらないだろw
重心持ってるプロとかほとんどいないよ

187 :
>>183
ティップつけて、それより重いシャフトとフライトつけりゃ、ちょうどテーパーのところに重心が来るようになってるんだろ

188 :
>>184
くぼみ系のバレルとかどうセッティングしてもくぼみに重心来ないぞ。
レイピアとか

189 :
トルピートやグリップ位置が凹んでるような形状なら後ろから重心を送り出せるので少し後ろでもいい
それでも後ろ過ぎると矢が暴れるけど
プロレベルならどーとでもなるだろうけど

190 :
シャフトとフライト程度の重さじゃ何ミリも重心変わらないよ。
タングステン製とかで何gもあれば別だろうけど

191 :
試しにチップやシャフト近く持って投げてみたらいいかもな
できればフライト小さくして

192 :
この議論は藍園とブリストウとマーデルが終わらせてくれる

193 :
イアンホワイトも混ぜてください

194 :
>>190
長さも考えてね

195 :
基本ってなんなんだろうか

196 :
>>183
バレル単体の重心画像を持ち出すとか馬鹿かこいつ

197 :
>>186
意味がわかりません

198 :
押し出すか引っ張るか

199 :
>>197ダーツ下手?

200 :
ストレートで重心持ってる奴なんてそもそもいるか?

201 :
>>188
くぼみが持つとこっておまえが思うのは自由だけど
そこがグリップ位置って決まってる訳じゃないから

202 :
つーかいい加減やめね?
基本は基本。個人のこのむで前だろうが後だろうが好きなとこ持てばいいじゃん
いちいち議論することでもねーだろw

203 :
177 名前:名無しの与一 [sage] :2019/06/03(月) 14:51:42.85 ID:X9MNAVGF0
基本は重心を持つもんだ

204 :
重心持つやつってネットの情報鵜呑みにしてる初心者くらいじゃない?笑

205 :
>>183
ちょうどコノバレル買ったばかりだ

206 :2019/06/04
重心を持つのがマジョリティだってんならわかるけど、基本とかいう下手くそな言葉選びするから過剰反応される

【DARTSLIVE】ダーツライブ総合4
ダーツのアレンジを語ってみようか!
ドラクエ5くすぐり劇場
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.19
ダーツの星野理絵ちゃんを応援する会
今この板には俺しか居ない
ハードダーツ (en:steel tip darts) 6th leg
ダーツ 大会レーティング詐称疑惑報告スレ
ダーツバーにあるパル・ターボ・777
[貧乏なのか]ダーツカラ投げすんなよ[KYなのか]
--------------------
【CCさくら】カードキャプターさくら クリアカード編 11枚目
仙人ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
★秋が嫌いな人!!!!!!
飛蚊症、いったい何個見える?
【コスプレ】2.5次元舞台・ミュージカルアンチ33【お遊戯会】
メディアに囲碁・オセロ・連珠が出たらageるスレ
【日台】台湾と日本は「心のつながった友人」日本の泉駐台代表、就任レセプションで「基本的価値を共有する重要なパートナー」[11/27]
【輸出優遇除外】戦後最悪の韓日関係 原因は「仲裁しないトランプ政権」 ブルームバーグ通信報じる
【再就職】オッパを見守るスレ【Satart】6
【パヨチョン悲報】五輪延期が濃厚、中止とか喜んでいたパヨクとバカチョン、発狂へwww
【カブトモ】三空@池谷大輔【CFD】
天理教の教えの基本 高山と天災 2
暗黒テーマ小説軍団 part3
五輪ストーカーの底辺競技・野球がうざいんだが
【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel #21
【サンタ・マリア・ノヴェッラ】
防衛監察本部について語れ
◆ アメダス集中豪雨 降水量・トップ1003 ◆
水田杉脈「チヒ゛に生産性はありません!」
ハァハァ・・・仕事に行きたくない ○| ̄|_12566日目※粉R
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼