TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ゆるゆり
    絶望ハンバーグ工場に就職    
†‡‡†悪夢‡‡を‡見た‡‡††‡‡


内藤幹男(笑)
この四語で書けζ 即興電波文ものスレ【第5楽章】
死後の世界は実在します。
タコがいっぱい
□謎の?かがく研究所□

暗黒テーマ小説軍団 part3


1 :2012/03/17 〜 最終レス :2018/04/27
逃げのびたその先もまた、地獄であった
神よ、我らは何処へ?

2 :
ttp://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/goukakuline/gm_main.html
ttp://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/hantei_kijyun/dl/2012-dn-hantei-kijyun.xls
駿台 データネット2012医学部医学科判定基準一覧(前期900点満点換算Bラインの高い順 ☆東大非医)
     A  B   C (B%)
東大 理三 860 840 825 (93.3%)
京大 医医 850 828 806 (92.0%)
東大 文一 840 820 800 (91.1%) ☆
阪大 医医 846 819 801 (91.0%)
東大 理一 840 815 790 (90.6%) ☆
東大 理二 840 815 790 (90.6%) ☆ 東大理系最底辺
東大 文二 835 815 795 (90.6%) ☆
東大 文三 830 810 790 (90.0%) ☆ 東大文系最底辺
医歯大 医 830 810 790 (90.0%)
名大 医医 825 805 785 (89.4%)
神戸 医医 828 804 780 (89.3%)
名市 医医 819 801 783 (89.0%)
九大 医医 820 800 780 (88.9%)
京府医 医 820 800 770 (88.9%)
東北 医医 821 799 778 (88.8%)
熊本 医医 821 799 776 (88.8%)
阪市 医医 817 796 775 (88.5%)
北大 医医 825 795 765 (88.3%)   旧帝医医最底辺
三重 医医 818 795 773 (88.3%)
滋賀医 医 818 795 773 (88.3%)
千葉 医医 815 795 775 (88.3%)
筑波 医医 815 795 775 (88.3%)
岡山 医医 815 795 775 (88.3%)
広島 医医 815 795 775 (88.3%)
徳島 医医 815 795 775 (88.3%)
愛媛 医医 818 794 769 (88.2%)
新潟 医医 810 792 774 (88.0%)
札幌医 医 820 790 760 (87.8%)
群馬 医医 810 790 770 (87.8%)
信州 医医 810 790 770 (87.8%)
横市 医医 810 790 770 (87.8%)
金沢 医医 810 790 770 (87.8%)
長崎 医医 810 790 760 (87.8%)
岐阜 医医 810 788 765 (87.5%)
浜松医 医 805 786 767 (87.4%)
鹿大 医医 805 786 767 (87.4%)
山口 医医 805 785 765 (87.2%)
香川 医医 805 785 765 (87.2%)
琉球 医医 805 785 765 (87.2%)
奈良医 医 800 780 760 (86.7%)
和歌医 医 803 780 758 (86.7%)
大分 医医 800 780 760 (86.7%)
島根 医医 804 778 752 (86.4%)
秋田 医医 794 777 753 (86.4%)
高知 医医 796 777 758 (86.3%)
鳥取 医医 795 775 755 (86.1%)
富山 医医 795 775 755 (86.1%)
弘前 医医 790 770 750 (85.6%)
山形 医医 790 770 750 (85.6%)
福井 医医 790 770 750 (85.6%)
宮崎 医医 790 770 750 (85.6%)
旭川医 医 795 770 745 (85.5%)
福島医 医 789 768 748 (85.4%)
佐賀 医医 786 764 743 (84.9%)   国立医医最底辺

3 :
654 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/29(水) 23:11:48.83 ID:FwibhvOi0
2007年あたりから東大理Tは難化中
今月末の東大入試のセンター足切り通過者平均点(≒受験者平均点)は
なんと 理T>理V (実話)
139 :エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:06:08.55 ID:xjEC6lqK
東大前期第一段階選抜 最低点と平均点 
文一 721 786.49
文二 670 796.21
文三 632 792.14
理一 770 813.82
理二 743 792.72
理三 706 812.92
理一足切り770点も凄まじいが
真の恐ろしさは足切り通過者の平均点 理一>理三という事実
144 :エリート街道さん:2012/02/08(水) 22:25:29.69 ID:b8/krfJ5
理一強すぎw
2012年は、センターの時点で理一>理三か
理三が負けたの史上初じゃね?

◆全国大学留年率ランキング
順位  設置者    大学名    本部所在地    留年率
1     私立     聖泉      滋賀      73.8%
2    公立     国際教養   秋田      47.8%
3    私立    湘南工科   神奈川     34.7%
4    国立     愛知教育    愛知      29.525%
5    国立     佐賀      佐賀      27%
6    国立     一橋      東京      25.84%
7    国立     電気通信    東京      25.19%
8    国立     大阪      大阪       25%
9    公立     会津      福島       24.2%
10   私立      四日市     三重       22.4%

4 :
主要大学群一覧大全集
◎国公立大学群
・旧帝…東京、京都、大阪、東北、名古屋、九州、北海道
・東京一工…東京、京都、一橋、東京工業
・横千筑…横浜国立、千葉、筑波
・農繊名電…東京農工、京都工芸繊維、名古屋工業、電気通信
・金岡千広…金沢、岡山、千葉、広島
・旧三商大…一橋、神戸、大阪市立
・5S…信州、新潟、滋賀、埼玉、静岡
・STARS…島根、鳥取、秋田、琉球、佐賀
◎私立大学群
・早慶…早稲田、慶應義塾
・早慶上理…早稲田、慶應義塾、上智、東京理科
・MARCH…明治、青山学院、立教、中央、法政
・関関同立…関学、関西、同志社、立命館
・成成明学…成城、成蹊、明治学院
・獨國武…獨協、國學院、武蔵
・日東駒専…日本、東洋、駒澤、専修
・産近甲龍…京産、近畿、甲南、龍谷
・四工大…芝浦工業、東京電機、東京都市、工学院

347 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/24(金) 06:24:00.21 ID:vPLciyP/0
【理系の天才達】
岡田康志 ■医学者。灘→東大理?。中3で理3A判定。高1で東大模試2位。
        高2で同模試1位。高3で同模試2位&全国模試全教科1位。灘史上最高の天才
久野慎司 ■開業医(!?)。高2の時に高3の岡田を抑え東大模試1位。
        灘首席卒→東大理3と京大医に合格→京大医首席入学。灘史上最高の天才。
副島真  ■東大生。筑駒→東大理?。3年連続数オリ金賞。2009年は最高得点で金。筑駒史上最高の天才。
長尾健太郎■数学者。開成→東大理?→京大院理研。3年連続数オリ金賞。開成史上最高の天才。
望月新一 ■数学者。19歳でプリンストン大卒。京大数理解析研教授。専門は数論幾何学、遠アーベル幾何学。
【枯渇気味の文系の天才達】
鳩山邦夫 ■政治家。学習院→筑附→東大文?。毎年3回の代々木全国模試は全て1位。東大も首席。
        参考書は立ち読みだけで丸暗記した○○○○
雨宮健  ■経済学者。国際基督教大卒→アメリカン院+JHU院博士。経済で最も有名な日本人。
        その論文は世界を駆け巡る。ノーベル賞最有力。
青木昌彦 ■経済学者。東大経→東大院経→ミネソタ院卒PhD。IEA会長、スタンフォード大と京大の名誉教授。

5 :
中世の知識人なんて今の知識人の千分の一にも満たない書物しか読んでないのに、
後世に残る著作をものにしてるもんな。
一方、立花隆なんて現代日本で最も本を読んでる人なのに、
考えてることはその辺のブロガーと変わらないという・・・
やっぱり、三年くらいかけて一冊の本を舐め尽くすぐらいのことをやらないと
本当は読書とは呼べないんじゃないかな。
ノーベル賞の鈴木先生も、同じ本を何十回も読んだというからな。
論理力より洞察力だよなぁと思うのだけれど深い読書にヒントかな。


6 :
DHAとEPAって、頭に効く。日本製のサプリはDHA30mgとかが多いけど、これじゃ少なすぎて効かない。
最低でも一日にDHA100mg以上は採らないと。
うちの祖父、DHA&EPA飲ませ始めて、加齢により言葉が遅くなってたけど、10年前レベルに戻った。
本人も「頭がすっきりする。言葉が出てこなくてイライラするのが減った」と言っている。
きちんと摂取し続ければ、頭がすっきりする、ボーとしか感じがなくなるのは実感できると思う。
ただし、DHA100mg以上は摂取。でないと記憶力や判断スピードに効果が出ないという論文が出ている。
マジで効果あるんだが、だから最低一日に1gぐらいは欲しい。
鯖の味噌煮缶とか、オイルサーディンの缶詰、イワシのしょうが煮やつみれなどを週に数回食べるだけで、
一般で売っているサプリの数倍が取れる上に、効果も大きい。てか、サプリ買うのは馬鹿だけ。
回転寿司で、イワシかアジを一皿食べるだけでも足りる。秋刀魚を一匹食べたら、2〜3日分になる。
塩鯖を焼くだけでもいい。ジジババなら魚好きだろうし、ちょっと考えるだけで、十分足りるようになる。
鯖の水煮で、普通の一缶だと、大体DHAが2g以上EPAが1g以上取れるかと。
しかも一缶100円〜200円程度で買える。良い選択じゃないかと。
高濃度DHAは今や、受験生の必須アイテム。記憶力、判断能力アップするよ。
それから、DHAとホスファチジルセリンとクルクミンの相乗効果で、
認知症の親が回復して、あともう少しで完治するっていう人の話、聞いたことある。
一日あたりDHA100mg以上。EPAもそれと同じくらいか、少し多いくらいがいい。
EPAはDHAの前段階の物質。両方入っているサプリがいい。(サプリで摂るのなら)
上で他の人が言っているけど、魚中心の食事が一番いいことはいい。
EPA&DHA以外にも魚には良質なタンパク質源だし、他にもサプリでは補えないものがあるからね。
DHA&EPAが頭に効くって、都市伝説だと思っていたのか。
試験の当日の朝に、いつもより多めに飲むと、効果てきめん。
いつもの10倍とか20倍とか一気にサプリを飲む。
そうすると、視界の見え方すら、いつもより高い解像度でくっきりはっきり見える。
ただし、大量に飲むのは勝負の日だけにしておかないと、太る。
ところで魚の缶詰から魚を取り出して食べるにあたって電子レンジでチンして温めたら駄目なのかな?
DHAとかEPAってなんか壊れやすいって聞いたことあるんだけど
なぁ・・・缶詰になってるってことは、だ。熱してもいいんじゃないか。
青魚の煮付け、鯖の味噌煮でも十分、効果はあるのだから。自炊するとき、ガスで熱するよね?
DHAとEPAは酸化しやすい油だから、サプリでは酸化防止のためのビタミンCとかビタミンEが一緒に入っている。

7 :
★ギターの速弾きで有名なアリ・ディ・メオラ氏曰く、「ゆっくりでいい。正確に弾きなさい。」
仕事で修羅場を経験して以来、身につけたこと。
「すべき事のリストを作る。ひとつづつ、けど着実にこなす。巧くやろうとしない。
ゆっくり愚直に確実に、ひとつひとつ丁寧に片付ける。」
大抵の仕事は、複数の手順の組み合わせで出来てる。
仕事が遅い奴は、個々の手順が不正確なんで、繰り返しが多い。
ゆっくりでいいから、個々の手順を正確にする事で、全体としての仕事の効率は上がる。

★「読書百遍」(どくしょひゃっぺん)
董遇の言葉「読書百遍意自ずから通ず」(魏志)から。
難しい文章でも繰り返し読めばその意図はわかってくるという意味で、
乱読を戒め熟読をすすめた言葉。「読書百遍義自ずから見(あらわ)る」とも言う。

8 :
【 セロトニン 】
1 セロトニンレベルが落ちると・・
  自律神経レベルが落ちる(失調症)。姿勢が乱れ、顔つきに締まりがなくなる(ボケッとした顔)。
  無気力(それに伴う様々な障害(対人恐怖症とか))。
  朝の起きが悪く、仕事に行く気にならない(普通は起きるとともにセロトニンが覚醒をする)。
  他人とのコミュニケーションを拒絶して閉じこもる。痛みに対して我慢できない。
  少しのストレスでダメージを受けやすい。不安や舞い上がる心を抑えられない。
  動物虐待(ここまで来るとセロトニン神経レベルが落ちすぎ、要注意)。
2 原因
  リズム活動をしない(リズム運動はセロトニンレベルを上げる)。
  リズム(歩行、咀嚼等)を自動的に行いセロトニン力を強化している。昼夜逆転生活(太陽光を浴びない)。
  長時間ゲーム、ネットをする。(1日数時間、週4日以上ゲームをする習慣を数年続けるとゲーム脳(セロトニン欠乏脳)になる)
  引きこもると悪循環 セロトニン欠乏脳になる。
   (→引きこもる→リズム活動(セロトニンの元)をしない→更にセロトニン欠乏する(これに拍車をかけるのがゲーム、ビデオ、パソコン)
3 セロトニン神経を鍛える
  毎日一定時間意識的にリズム運動。日光を浴びる(30分程度 1時間近く浴びると逆効果)。
  ウオーキング、ジョギング(きちんと意識的にリズムを刻みながら)ウオーキングは少し速めに、汗をかくくらい。
  ガムをリズム的に噛み続ける(ウオーキングよりは効果が落ちるが何もしないよりは良い)。水泳、エアロビ。
   ☆セロトニン神経は、毎日の生活の中でリズム運動を意識的に繰り返すことで鍛えられる
   ☆リズム運動(5分で神経が活性化、20〜30でピーク(よって15〜30は行おう)
   ☆朝日(太陽光)を浴びながら30分のウオーキング等は相乗効果をもたらす
4 セロトニン神経に良い食物(リズム運動だけでも良いが、更に回復速度を上げる)
  セロトニンの材料、トリプトファン(牛乳から発見された体内で合成することのできない必須アミノ酸のひとつ)、
  バナナ、納豆などの大豆食品、チーズなどの乳製品。サプリメントで摂ってはならない
  (神経レベルがあがるわけではない、神経レベルを上げるのを逆に阻害する。根本から回復させよう)
  炭水化物(米、麺類、パン等)中心の食事。禅(呼吸とか)でセロトニンレベルを向上させる禅寺では、
  動物性タンパク質を摂らないことが原則だが、これは理にかなっている。
5 リズム運動による神経回復の期間
  脳は100日程度で自己受容体(セロトニン活動調整)を増減させる。
  続けると更に向上することから、生活の一部にしてしまおう(3年続ければ相当なレベルになる)。
  30分のリズム運動を毎日継続で充分で、1時間近くやると逆効果。
6 10ヶ条(要点)
  1 リズム運動。
  2 時間(活性は5分で起こり、20〜30でピーク、よって15〜30は行う)。
  3 人たる行動を意識的に生じさせる前頭前野(←知らない人は必ず調べる)と密接に繋がっている、
    よってひたすら頭の中でリズムを刻む。意識散漫にやると効果は落ちる。
  4 活性化するとα波が現れる。終了時に一汗かいた後のすっきり感がないときは種類、時間、意識集中、
    付加の程度を再検討する。
  5 セロトニン神経は疲労物質で弱まる。やりすぎは駄目、単純んで簡単なことを30分以内で終えるのが原則。
  6 毎日続ける(最低3ヶ月は必ず)逆効果を感じても必ず続ける。
  7 神経レベルがあがると元気になる(気力がわき出る。)
  8 悪しき習慣で弱まる(上記ゲームのやりすぎとか)よって3年は続けるつもりでやってみよう。
  9 太陽光を浴びながら30分くらいやると相乗効果。1時間近くやると逆効果。
  10 頑張ろうね(^^)/
参考文献
「朝の5分間脳内セロトニン・トレーニング 薬に頼らず心と体がみるみる健康になる! 有田 秀穂/著 かんき出版 2005.7」
「セロトニン欠乏脳 キレる脳・鬱の脳をきたえ直す 生活人新書 有田 秀穂/著 日本放送出版協会 2003.12」
「セロトニン生活のすすめ お日さまセラピー 有田 秀穂/著」

9 :
【丹田呼吸法 セロトニン】
 1. 1〜3を1分間に3〜4回、20〜30分行う。
 2. 吐く時間は吸う時間の1.5〜2倍。8〜10秒吐いて5〜7秒吸う(15秒に1回呼吸の場合)。
   または12秒吐いて8秒吸う(20秒に1回の場合)。
 3. 1日に1〜2回行う。朝に行うと効果的。
 @吐くときは必ずお腹を凹ます。
 A吸うときは自然に入ってくるままに任せる。
とにかくポイントは吐く時にお腹を凹ますこと。こうすれば必然的に長く息を吐ける。
ただ息を長く吐こうとすると体に無駄な緊張が起こる。
もう一度言うけど、ポイントは「吐くときにお腹を凹ますこと」
これだけ覚えておけば大丈夫。
とりあえず効果↓
 ・顔つき変わる(セロトニンの作用で顔がリフトアップする)
 ・きょどらなくなる。

10 :
●中学生「体力高いほど学力成績も高い」 佐賀大講師が研究
佐賀県内の中学生男女を対象にした研究で、「体力や運動能力が高いほど学業成績が高いという関連性がある」という結果を、
佐賀大学文化教育学部の山津幸司講師(38)=健康行動学=がまとめた。
男子よりも女子に関連性が強くうかがえるといい、9月に千葉県で開かれる第65回「日本体力医学会」で発表する。
県内の公立中1校の協力を得て2009年度に調査した。握力測定や50メートル走など、
文部科学省の「全国体力テスト」で実施された8種目の合計点を「体力指標」に使用。
同時期の8教科(国社数理英と音楽、美術、体育)での期末成績の合計評定を「学力指標」として関連性を検討した。
統計的な調整で、保護者の職種や生徒の塾通いなどの学習状況、睡眠時間、朝食摂取の有無など6項目は除外して分析した。
その結果、体力と学力の高さについて、女子は相関係数が中程度の関連性を示し、
男子についても「女子より弱いものの、優位な関連性を確認できた」としている。
山津講師は今後、県内での協力校を増やして体力と学力の関連性をさらに追究する一方、
岡山大との共同研究で「因果関係の解明を進めたい」としている。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1692104.article.html

アスペルガー(高知能自閉症)の一部に運動が極端に苦手な人が居ると言うのは分かっているが、
統計には含めるべきではないだろうな。
灘のバスケ部とかテニス部は強いらしいよ。全国出場した事もあるとか無いとか。
東大の野球部は灘の現役理V集団がコアメンバーだし。
脳の出力機能と言うのは、つまるところ筋肉の制御だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:SPOTUS.png
まぁアメリカでも運動できる奴はヒエラルキーの頂点に君臨している
我慢して1つの事に取り組める事 と言うのが成功の秘訣だから。
将来の成功を予測するのに、知能テストよりもマシュマロテストの方が正確だったという追跡調査がある。
DQNは部活も適当に遊ぶだけでトレーニングとか真面目にやらない。そもそも長続きしないで部活にこなくなる。
「体力が高いほど学力成績が高い」じゃなくて、単に根気がある奴が学力も体力も秀でていると、そういうことかな。
DQNは運動神経はいい奴も多いのに努力しない(できない)んだよねぇ。

11 :
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
体が固いと疲れやすい。知的タフさは肉体的なスタミナより疲労を蓄積しない体が求められる。
いずれにせよ首や肩や背中がガチガチに固いと集中力も維持出来ないし慢性的な頭痛や疲労感に悩まされる。
長時間走る体力やスポーツが出来る身体能力が秀でてなくても良いわけよ。
必要なのは柔軟性。ストレッチでもヨガでも柔軟体操でも良いから、
五分か十分程度の体操を1日二、三回も続けていれば比較的集中力の維持が増してくる。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
運動が学習能力を高めることが医学的に証明され始めたらしい。
脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方
http://www.amazon.co.jp/dp/4140813539/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

運動すれば自動的に頭がよくなるわけじゃなくて、運動をすれば一時的に脳細胞が増えるので、
その状態で勉強をすれば脳の神経や血管の成長が促されて能力が身につきやすくなる、ということらしい。
だから運動ばっかりで勉強しないやつは、スポーツ馬鹿。運動をしながら勉強をする奴が文武両道になれる。

 ・椅子に座る時には絶えず足を組む、猫背。
 ・肘をつかずには食事できない。
 ・足を前に伸ばして投げだして座る(腰を激しく後傾させる)。
という人は、若いころに仮に運動能力あっても、怪我をし易いし、
感情的に安定しないので、結局は何も成就しない傾向高い。
椅子に座ってるときに首を曲げる奴は、首が未発達で社会に出ると苦労する。
面接とかで無意識に首が倒れてるから、喧嘩売ってるのかという態度に見られる。
姿勢の安定と精神的な安定はかなり関係があると思うんだよ。
極度の猫背や足組み癖、肘突きは言ってみれば、自分で自分の体重を制御できないということだからね。
立っている時にすぐに壁にもたれかかるのも一緒。
自重を支えるというのはきっと脳の深いところで情緒と関わっていると思う。
両足を広くして膝を直角に曲げて立つ、いわゆる四股立ちの姿勢をちょっと一定時間やっただけで、
こどもに落ち着きが出てきたというのも経験的なものだと思う。ちょと現代人は姿勢がフラフラと不安手で固い気がする。
体力あるやつが勉強できるのは、集中力の持続時間の差だろうね。体力なければ勉強に身が入らないし。
ただ、覚えこむタイプの勉強には有効だけど、創作を求められたり、
奇抜な発想が必要な分野では役に立たない事も付け加えておこう。
日本的教育システムでは、社会人に出るまでは偉人扱い。そっから後は、柔軟性と適応性が求められる。
つまり、ある程度いい加減な人間の方が、適応できる可能性が高い訳だ。
詰込み型の勉強が得意で、無難に大学院まで行ってヌクヌクと過ごしてきた者は、
社会人になってから全く使い物にならない事が少なくない。
しかし、体力は有って損は無いね。これは事実だ。
今の子供たちは、背丈こそあるけど力が無く、持久力に至っては絶望的。
ごく一部のスポーツ選手は、現代の知識に基づいた訓練を受けるので、ずば抜けた身体能力を獲得することが出来る。
だが、頭の良さは残念ながら、ある程度捨てなければならない。トレードオフなんだよ。
長時間じっと思考に耐えられるためには腹筋、背筋、首・肩まわりを鍛えておくことが大事。
あと脚な。脚力はたとえ座業でも必要になる。
今年のツアー・オブ・ジャパン(自転車ロードレース)の学生チームのエースは東大生だけどな。
早稲田大理工学部を出て、アイスホッケーの日本代表になった人も居るし、文武両道な人は居るもんだよ。数は少ないけど。
東大はボディビルとかマイペースでエクササイズできるコンテスト種目は結構強い。
一方で試合勘とか養わなきゃならない種目は六大学野球で1試合勝つと社会面にまで記事が載る程。
まあ何をするにも体力はあるに越したことはないってこと。

12 :
★参考書はたくさん手を出すのではなく、一冊を徹底的にやりつくすべき
参考書を一杯持ってる奴って勉強できなかったりする。
1冊を徹底的にやって一字一句を暗記するくらいのレベルまでもっていく。
参考書を暗記できれば、試験会場に参考書持ち込んでるのと同じ。

昔、読んだIT企業の社長の自伝より。
10月頃に突然公認会計士になろう思い一橋を受験合格するんだが、その当時は中学レベルもおぼつかない学力。
そこから毎日ただひたすら英国理数社の暗記を繰り返す日々。
これを1月全暗記(単語熟語集を1ページ目から最後まで暗記、他教科も只管音読の繰り返しで暗記)。
これで最終的にセンター9割以上、一橋商合格なんだが、多分東大受けてても合格したなと思った。
理論で考えても挫折するので、只管音読で暗記を繰り返す。
気合と根性と体力が必要だが、これまで受験ノウハウ本でもほとんど語られなかった手法で斬新だった。
結果以上にとにかくやりとおした根性がすごい。

中世の知識人は今の知識人の千分の一にも満たない書物しか読んでないのに、後世に残る著作をものにしている。
一方、立花隆は現代日本で最も本を読んでる人なのに、考えてることはその辺のブロガーと変わらないという・・・。
やはり、三年くらいかけて一冊の本を舐め尽くすぐらいのことをやらないと、本当は読書とは呼べないんじゃないか。
ノーベル賞の鈴木先生も、同じ本を何十回も読んだという。論理力より洞察力だよなぁと思う。

熱しやすく冷めやすいと一日しか続かん。熱しにくく冷めにくいほうが全然いい。
集中力を持つには冷める。継続してれば徐々に集中できる時間は長くなっていく。

経験則言わせてもらえば、英語上達のコツは、結局のところ「英語に慣れること」である。
英語を日本語に訳しながら読むのではなく、英語を英語で読み理解する訓練をすればできるようになる。
脳科学者の茂木健一郎は、単語帳や文法書を読む従来の英語の勉強の仕方だとつまらないと感じて、
高1のとき英語の原書「赤毛のアン」を読み始めたそうな。
最初は一ページ読むのに相当時間かかったが、我慢していくうちにスラスラ読めるようになったと言ってる。
真似して最初はアルマゲドンのルビ訳、次はケネディの演説、ハリポタの原書と読んでいったが、
最初は難儀したものの、そのうちスラスラ読めるようになった経験がある。要するに慣れなんだと思った。
とりあえず見たことある映画の原書を読んでみる。と、いってもいきなりはハードル高いからルビ訳お勧め。
元々内容が分かっているものだから、読んでても頭に情景が浮かびやすいはず。

13 :
★★ あなたも「天才」になれる? 10000 時間積み上げの法則
人より恵まれた天才的な才能を発揮する人にとっては、努力なんて必要のないことなのでしょうか?
あるいは、努力によって何事もカバーできるものなのでしょうか?その疑問への答えは「10000 時間」かもしれません。
「ティッピング・ポイント」や、その廉価版「急に売れ始めるにはワケがある」、
第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しいといった本で著名な、マルコム・グラッドウェルの新しい本、
Outliers: The Story of Success からの抜粋記事が Guardian 紙に掲載されていまして、
この興味深い問題について触れています。彼によると、伝説的なプログラマーのビル・ジョイのような人や、
ビル・ゲイツや、ビートルズのようなバンドの成功も、「10000時間の努力」と、いくつかのタイミングが支配しているのだそうです。
 ● 魔法の 10000 時間
彼はこの10000時間という数字をいくつかの例を出して説明しています。
たとえば音楽学校でバイオリンを学んでいる生徒を、ソリストになりそうなグループと、
プロオケでやっていけそうなグループ、そしてプロオケは無理でも音楽の先生になりそうな3グループにわけて、
練習量を比較するという調査を行うと興味深い事実がわかるのだそうです。
全てのグループでバイオリンを始めた平均的な年齢は変わらず、「スタートが早かった」効果はグループでみると無視できました。
それに対して練習量は、他のグループは同じ年齢で 8000 時間、あるいは 4000 時間にしか達していなかったのに対して、
ソリストになりそうなグループは計10000時間ほど、一週間の練習量も他のグループよりも飛躍的に高かったのです。
面白いのは、彼の調査によると「練習をせずに天才的才能を発揮する」人も、
「いくら練習をしても上達しない人」の両者も見られなかったのだというところです。
こうした「10000 時間の法則」はビートルズが売れるようになるまでの弱小バンド時代、
モーツァルトが(他の作曲家の模倣ではない)独自性の高いコンチェルトを作曲するまでの推定時間、
ビル・ジョイが BSD Unix を書くまでにプログラミングに携わった時間などに繰り返し現れるのだそうです。
有名な成功者は、こうした 10000 時間の積み上げに、「偶然のタイミング」が重なることで現れているのだと著者は指摘しています。
例えばビル・ゲイツは数年早く若しくは遅れて生まれたとしても、PC革命の最中に一旗上げる青年実業家にはならなかったでしょう。
「時代の呼び声」があった時にちょうど10000 時間の積み上げを完了していて、
その呼び声に答えられた人、それが「時代の寵児」なのだというわけです。
 ●自分を「天才」化できるか?
後者の「時代のタイミング」は自分ではなかなか選べませんが、前者の「10000 時間の積み上げ」だったら
意識的に人生設計をすることでできなくもありません。…とはいえ、10000 時間というのは途方もない時間です。
10000 時間の積み上げを2年、5年、10年で行おうと思うと、毎日次の時間が必要です。
  ■2年:10000 / (2 x 365) = 13.7 時間
  ■5年:10000 / (5 x 365) = 5.4 時間
  ■10年:10000 / (10 x 365) = 2.7 時間
これで見ると、2年というのが如何に非現実的かわかるかと思います。やはり、「天才」は数年にして成らずなのです。
10年で見るなら、一日に 3 時間未満ですのでそれほど無茶な数字でもないですが、
仕事をしていて、さらに趣味で大成しようと思ってもなかなかこの「3時間」は確保できないでしょう。
学生時代の積み上げがいかに大切かということを表しているといっていいと思います。
また、毎日1時間の訓練を27年続けるよりも、毎日3時間の訓練を10年続けた方が成長スピードが速いのは当然でしょう。
この効果は楽器の練習などには顕著にでてくることでしょう。
10000 時間が無理なら、まずは最初の 1000 時間、100時間だけでも積み上げられるようにすると、
大きな変化が待ちうけていて、びっくりすることになります。
でも始まりは、毎日の1時間をとりわけておけるかから始まるのです。

14 :
◆ 10000時間
何かに秀でるために最低限必要な時間が、この1万時間といわれています。
様々な物事に当てはまるといわれているこの指標、例としてよく出されるのがビートルズである。
ジョン、ポール、ジョージと最初のドラマー・スチュアート・サトクリフがリバプールでグループを結成し、
弱小バンドとして過ごした時間が1万時間なのだと言われています。
ジョンとポールが出会ったのが15歳。シングルデビューしたのが、その5年後なので、
5年間で1万時間演奏した計算になります。一年間で2000時間、毎日やったとしてだいたい5時間強。
毎日5時間。ビートルズならもっとたくさんの時間演奏していたような気もします。
ただ、1万時間かければいいわけではなく、さらに突き抜けるには「偶然のタイミング」が必要らしいです。
1万時間はブレイクするために必要な下積み時間の目安で、それを積んで、
あとは時代に合っているのか、タイミングはどうなのか?が問題になってくるようです。
一つの物事を極める!たしかに言われてみるとビートルズ以外にも当てはまります。
司法試験の合格者の平均受験年数は5年から6年だそうです。
これもまた、1年で2000時間、1日5時間強の勉強を行ってという結果です。
全く0から始めるのならば、この魔法の1万時間は意識する必要があるでしょう。
憶えておいて欲しいのは、1日1時間しか作業しないなら、1万日かかってしまうという事実。
1万日とは27年かかってしまうということ!1日2時間かけて14年。
3時間かけれれば9年!時間がかかりますね〜!1日10時間頑張れば3年です。
時間は誰にも平等です!違うのは使い方だけ、
その使い方で27年かかる目標を2年以内に達成することも可能なのかもしれません。
当然内容、時間の濃さもありますがあくまで平均した場合の目安です。

15 :
★アルコール、飲むほどに脳が縮小=米研究
アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が13日、明らかになった。
米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が率いる研究チームが、
神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。
研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止めることが可能かを
検証しようとしたが、結果は不可能だったという。
同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。
続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に飲酒する人々の順で、
脳容量の減少の割合が少なかった。これまで、多くの研究によって適度の飲酒は心臓に良いとされてきた。
・DRINKING ALCOHOL ASSOCIATED WITH SMALLER BRAIN VOLUME
http://pubs.ama-assn.org/media/2008a/1013.dtl

★飲酒と喫煙はアルツハイマー病の発病を促進する
1日1箱以上のタバコを吸う人は、そうでない人よりも数年早くアルツハイマー病を発症し、
また、大量の飲酒はリスクをさらに上昇させるという。意義のある研究成果として賞賛を受け、
第60回米国神経学会(AAN)記念年次集会(シカゴ)で今週発表された本研究は、
喫煙と飲酒が予防可能な最も重要なアルツハイマー病のリスク因子であることを示している。
マウント・シナイ医療センターのWienアルツハイマー病センター(フロリダ州マイアミビーチ)に所属する
研究者のRanjan Duara, MDは、大量の飲酒と大量の喫煙が重なるとアルツハイマー病が早期発症することを確認した。
「発症を5年間遅らせることができれば、アルツハイマー病患者の総数は50%近く減少すると予想されている」と
Duara博士はニュースリリースで述べている。「大量の喫煙と飲酒を抑制または排除できれば、
アルツハイマー病の発症を大幅に遅らせ、いずれかの時点でアルツハイマー病の患者数を減らすことが可能である」。
http://profile.allabout.co.jp/pf/ginzataimei/column/detail/30537

★摂取カロリーを制限すると記憶力が向上/独ミュンスター大学研究チーム
<カロリーセーブなら記憶力Up!…ドイツで研究発表>
 
健康な中高年が摂取カロリーを制限すると記憶力が向上するという実験結果を
独ミュンスター大学の研究チームが26日、米科学アカデミー紀要電子版に発表した。
やせ過ぎていない50〜79歳の男女49人を3グループに分け、
19人にはカロリー摂取量をふだんより30%減らしてもらった。
別の20人は認知症の予防に役立つという説のある不飽和脂肪酸の摂取をふだんより20%増量し、
残る10人は従来の食生活を続けた。
実験前と3か月後に言葉を覚えるテストを行った結果、カロリーを抑えた19人の点数は約20%も上昇した。
他の2グループは成績に変化が見られなかった。
カロリー制限によって、体内の血糖値を調整するインスリンが効きやすくなった人ほど成績の伸びが著しかった。
こうした体質が、脳神経に何らかの良い影響を与えているとみられている。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090127-OYT1T00316.htm

16 :
ダイエットか

17 :

東京大学数学入試問題過去問解答例50年分
http://www.j3e.info/ojyuken/math/tokyo/
京都大学数学入試問題過去問解答例50年分
http://www.j3e.info/ojyuken/math/kyoto/

国際教養大学 卒業式 「就職難?関係ない。不況でも企業は人を採るし、自分たちは採られる自信がある」(就職率100%)
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/p/r/i/primestage/vllounge004902.jpg
国際教養大学卒 新人と担当部長
「1年目で即戦力、既に海外の取引先と仕事が出来る。頼もしい限り」
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/p/r/i/primestage/vllounge004905.jpg
日本大学 卒業式
「職が無くたってヘラヘラ笑顔。就職できないのは企業が悪い。内面を見ないとか」
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/p/r/i/primestage/vllounge004903.jpg

英才教育塾・平成の乱 浜学園vs希学園 1/5
http://www.youtube.com/watch?v=dGulR7spxuQ
英才教育塾・平成の乱 浜学園vs希学園 2/5
http://www.youtube.com/watch?v=4N49azP13NU
英才教育塾・平成の乱 浜学園vs希学園 3/5
http://www.youtube.com/watch?v=mUrI3pR4dFo
英才教育塾・平成の乱 浜学園vs希学園 4/5
http://www.youtube.com/watch?v=JQI5-qzIBGw
英才教育塾・平成の乱 浜学園vs希学園 5/5
http://www.youtube.com/watch?v=43xfnRf-82o

やさ理、新スタ演ちゅうのはウンウン唸って考えて、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。
安藤は阪大工学部建築科の使ってる教科書を自前で揃えて一日12時間勉強して独学したそうだ。
やたら参考書とか問題集を買いあさる馬鹿がいる。買ったことで満足して、勉強しなくなるんだよな。
勉強していても、理解力が散漫になり解答方法も一貫しなくなる。だから、必要最低限の教材で十分なのさ。

18 :
・灘式勉強法
  英語 → 例文700選暗記
  数学 → 赤チャート暗記、計算ドリル
  現文 → 少女マンガ濫読、漢字文学史は無視
  古文 → 主要出典の口語訳全部読む
  漢文 → 白文凝視
  物理 → 難問系暗記
  日本史 → 日本史新書シリーズ通読
これで理三も文一も楽勝

東大が超絶難しいというのは嘘。東大合格者の多数はセンターの数学ですら満点とってないというデータがある。
更に東大の二次試験の数学は一問も解けなくても合格できる。
東大は英語が簡単でそこで受験生は点稼いでる。東大の英語の問題とか小学高学年レベルの英文。
東大の合格者の多くは教科書レベルのセンター試験の数学で満点とれない。
二次の数学は一問も解かなくても合格できる。
東大には頭のよさは必要ない。たくさんの科目いっぱい勉強して大変だから難しいとか錯覚してるだけ。
二次は一問も解かず部分点さえとれれば十分。
ちなみに灘高校が数学を重視しているのは、数学で点をとれば他の受験生より大きくアドバンテージを取れるから。
例えば二次の数学で二問解けさえすれば、他の教科ひとつで0点であっても東大に合格できてしまう。
これが灘が東大多数排出してる理由だ。また、一般的な東大合格者は二次で数学を一問も解かずに合格してる。
ちなみに東大医学部のノーベル医学賞受賞は0。
東大医学部卒の和田秀樹は自分の頭の良さは中の上、自分が人より優れてるのは要領の良さだけだといっている。
ドラゴン桜では「狙い目は定員も多くて倍率も低い理科一類。センター1次で7割5分とったら足切りはない。
2次で6割とれば合格できる」とのたまってたが・・。
これだと国語は80点中60点取る必要があるらしい。東大生でそんな点数を取ってる奴は一人しか見たことない。
普通に考えて二次で6割獲るっていうのがその辺の高校生には無理。
あの漫画で東大のブランド価値が下がったのは確か。文系だったら70/120くらい取らないときついんじゃないの?
昔のレベルで数学は70/120、物理や化学は45/60取れば科目別ランクで乗れるレベルだ。
だが東大で一番点が取れる科目は国語じゃなくて英語。英語できないと文一、理一は万に一つのマグレすらない。
本当に東大に受かりたかったら、古文、漢文、英語を四六時中鍛えなきゃ。
理三以外なら馬鹿じゃなければ可能性は有るよ。
あの問題を理三の合格点まで取るのは本当に頭の良い奴しか無理だけど、
理一二や文科類だったら頭の悪くない奴がめちゃくちゃ勉強すれば可能。
それから、その他の旧帝や上位の国立医学部も理三以外の東大より難しい。
東大理IIIに受かるような子たちは、素直で良い子が多い。
小さい頃に親の仕事の都合で海外に数年住んでたりして、英語も完璧。数学は灘の授業+鉄緑会で高一で完成。
斯様に英数が完璧なんで、余裕が生まれる。理科(物理、化学、生物)は趣味でやる。
素直で余裕があるから、優しい子が多い。ガリ勉のイメージとは真逆の感じ。
生徒会とか部活動にも積極的に参加する子も多い。
数年前に英語の名物先生が入ったそうで、灘高生の英語力は飛躍的に伸びています。
理IIIが無い頃は理IIから進振りでしか進めなかったが、
医学部行けなかった人の自殺が多発したため理IIIができたとかなんとか…

19 :

  練習の仕方?
  おまえら調子の上がらない日、のらない日はテキトーに切り上げてるだろ?
  そういう時は、いつもの3倍やれ!そして調子の良い日に爆発させろ!



20 :
学問数学
 まず幾何学ありき 灘中学は入試で図形問題に秀でた幾何学秀才を特に集める
金融経済関係数学
 確率統計>微積分・線形代数>>幾何学その他数学
医学部
 生物学>化学>物理>数学  手先の器用さ


大学に、入ってみれば、
生物は化学
 化学は物理
  物理は数学
   数学は哲学
    哲学は量子
ってよく言うわな。みんな違う研究しててワロスw

21 :
就職活動に苦しむ私立文系学生さんたちの実態
應義塾大学商学部 Uさん
「書類選考か一次面接で落ちちゃう状態で最終面接とか行ったことない」
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/e/bed4b7c7.jpg
上智大学経済学部 Sさん
「時代のせいに出来ない部分も絶対にあると思うんですけど」
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/0/b/0ba601c7.jpg
関西大学法学部  Sさん
「正直どないやねんって思っている」
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/f/8fe33e01.jpg
関西大学政策創造学部 Sさん
「どこの会社でも企業でも厳しいということで・・・」
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/3/b3899f46.jpg
関西大学政策創造学部 Uさん
「雇用の創出とかを期待したい」
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/f/c/fce40d37.jpg

2011年 東京大学合格者 センター試験平均点
理科一類 英185 数193 国161 理184 社88 単純総合811点
理科二類 英185 数191 国158 理181 社88 単純総合803点
理科三類 英190 数198 国166 理190 社90 単純総合834点
文科一類 英189 数187 国172 社184 理91 単純総合823点
文科二類 英187 数186 国165 社184 理90 単純総合812点
文科三類 英186 数179 国170 社184 理90 単純総合809点
センター数学は出題範囲が狭くなったのを補うために分量が増えて、時間内で満点を取りにくくなっとる。
昨年度のセンター数学平均点は、
 ・東大理三合格者でも198点、
 ・京大医学部医学科合格者でも195点、
 ・阪大医学部医学科合格者でも193点。(河合塾調べ)
もちろん彼らのほとんどは、ゆとり教育なんかとは全く無縁の難関私立中高一貫校、
進学塾選抜クラスで競争に勝ち続けてきた人間。


日本は大学入試で詰め込みするが、アメリカは大学(院)で詰め込み教育をする。
やはりどこかで詰め込み教育しないと人材は育たない。
中学入試にはじまって、高校までの狭い範囲でしか詰め込まない日本が非効率なだけ。
15歳〜22歳まで詰め込み教育して、大学でもガンガン留年・退学OKってやれば、アメリカ並みにはなる。

22 :
★塾費用は合格までに200万円!中学受験は家計も大変 住宅購入などと並び大きな支出となる子供の教育費
住宅購入などと並び大きな支出となる子供の教育費。中でも大都市圏を中心に熱くなっている私立中学受験は、
大手進学塾に約3年間通う一般的なコースで最低200万円は掛かるようだ。
景気低迷で所得不安が強い中、家計の負担は重い。
 ■大ホールで入試
「東京ゲームショウ」や「恐竜博」が開かれた千葉市の幕張メッセの大ホール。
1月20日の朝は机と椅子がずらりと並ぶ中、小学6年生の男女約2500人がじっと座っていた。
高い偏差値と自由な校風で知られる私立市川中(千葉県市川市)の入学試験だ。「始めてください」。
アナウンスが流れると、子供たちは一斉に国語の問題用紙を開けた。
受験生の大半は千葉、埼玉、神奈川県や都内の6年生。
出勤前に長男に連れ添って来た会社員(42)は「あと4校受ける予定。受験料だけで計10万円超。
塾代や進学後の費用を考え、生活を切り詰めている」と話した。
志望校入試前の肩慣らし受験も珍しくない。
都内の会社員(46)は「北海道の学校が都内でも入試を実施するので、受けさせた。
2万円弱掛かったが仕方ない」と割り切った表情だ。
 ■積み上げれば1メートル超
進学塾には小学3年生の2月から6年生の1月まで通うことが多い。
受験が近づくと夜間授業や土日の特訓もある。
都内の大手塾の広報担当によると、夏期・冬期講習、模擬試験、テキスト代なども含め約3年間の費用の概算は、
日能研が220万円、栄光ゼミナールが200万-250万円、サピックスは240万円。 授業は各塾で特色がある。
テキストや参考書、模試問題などは練りに練られ、量も多い。
約3年間の全量と受験予定校の過去問題集を積み上げると、高さは1メートルを超えても不思議ではない。
なぜ、合格までに猛勉強が必要なのか−。「私立中は深い知識を使いこなせるかを入試で見極める。
公立小学校は教える内容が少ないため、塾で意欲と学力を高める」(日能研)のだという。
 ■入学後に660万円
日能研の推計では、今年の首都圏の私立、国公立中学受験者は計約6万人で、大半が私立校の受験者。
小学6年生の約5人に1人が受験した計算になり、関西では私立中だけで約10人に1人の割合だという。
景気低迷で増加テンポには足踏み感が見られるが、教育熱がなお高いことは確かだ。
晴れて合格しても教育費はさらに増える。
文部科学省が2月に発表した全国調査によると、中高が私立校の場合、教育費は平均で計660万円掛かる。
中高ともに公立校でも計256万円と、決して安くはない。
首都圏のある中高一貫の私立校を今春卒業した生徒(18)のケースでは、過去6年間の教育費が計約670万円だった。
授業料や副教材費、修学旅行費に加え、大学受験予備校の費用などが大きかったという。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120317/dms1203171430010-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20120317/dms1203171430010-p1.jpg

23 :
首都圏大手中学受験塾は3つ。SAPIX、日能研、四谷大塚。
で、その下というか、貧乏人のバカ子女しか行かない補習塾として有名なのが、栄光ゼミナール。
元々、私塾や予備校の講師なんて、社会適応能力が欠如して教職員コースから外れたり、
学園紛争で就職出来なかった左翼活動家の受け皿だった訳であり、思想的に左寄りなのは自明。

※開成中学校(東京都荒川区)
 首都圏私立最難関校の開成中学合格者数はSAPIXがダントツ!
 偏差値70
 募集人員       300名
 合格者数       395名(387名)増減数  8名
  ・SAPIX     171名(156名)増減数 15名
  ・日能研        83名(135名)増減数▲52名
  ・四谷大塚       85名( 83名)増減数  2名
  ・市進学院       56名( 44名)増減数 12名
  ・早稲田アカデミー    43名( 27名)増減数 16名
  ・希学園         6名(  不明)増減数  不明
  ・TOMAS      12名( 10名)増減数  2名
  -------------------------------------
栄光ゼミナールは?

栄光ゼミナールは、中学受験では、市進以下の二流塾。
トライと一緒で、アホな大学生バイト雇って、アホな中高生のおもりやらせて、アホな親から大金せしめる会社だよ。
東大3桁校(開成、麻布、筑附)を狙う層は栄光ゼミナールなんて見向きもしない。
地方では実感が湧かないかもしれないが、東京には二通りのお受験があるんだよ。
一つはお受験の王道、名門中学校を経て、大学受験で、東大、国医を狙う層。
もう一つは、とにかくエスカレーター。早慶、学習院の附属中が人気。
栄光ゼミナールというのは、どちらかというとエスカレーター校狙いが行く塾。
小泉とか、麻生とかはまさにそのコース。安部は悲惨(←官僚にバカにされた理由)
福田はなぜか東大コースだったが、大学で失敗した。中川(酔)や町村、ポッポ兄弟とかは、東大コースの王道。
四谷大塚のは予習シリーズで、それについていけないレベルの子が多い栄光が新演習という独自教材を使ってる。
ちなみに四谷大塚を逆に読むと…。
はっきり言って予備校とか学習塾の教師は学生運動クズレが多い。どこにも就職できなかったから。
あと、予備校や専門学校、自動車学校の経営者に在日が多いこともある。
代ゼミだと土師 政雄(数学)、小田 実&吉川 勇一(英語)、酒井 敏行(現代文)、
駿台だと山本 義隆(物理)、最首 悟(小論文)、村田 洋一(地理)、
河合塾だと青木 裕司(世界史)、牧野 剛(現代文)なんかだな。 ちなみに土師さんは三大予備校全てを渡り歩いた。
まぁ、塾も家庭教師もボッタだからな。
個別指導塾なんかも、80分4000円とか結構な金を取っといて、働いてるのは時給1200円程度のバイト学生。
個別指導とか良いながら基本は1対2で、自分で問題解けない生徒は暇するアレ。

24 :
中学校3年間を進学塾に通った場合を計算してみると、
 月謝が5教科で最低でも2.5万×12ヶ月=30万×3年=90万
 春のスクーリング・夏合宿等のたびに7〜10万
 年に2回参加して約15万として、3年で45万
 高校受験の直前対策で10万
かなり安く見積もって、ここまでの合計が145万。
これに塾から光熱費・教材費・プリント代・模試費用などの雑費。
さらに塾まで通う交通費、もしかしたら食費も。
かなり安く見積もっても、5教科の進学塾へ3年間通うと170〜180万はかかる。
そりゃ3年間で600万未満の収入から、子供の学校外教育に200万弱を突っ込むのは難しいわな。
科目をしぼれば安くなるかもしれんが。
くも○とか1教科¥7000だから、地域によっちゃ割高。
地元の大学学生課で家庭教師を募集するのがいちばん割安で効果もたぶん最大。
塾の費用、安く見積もりすぎ。塾代金として、小6で年間180万かかる。
首都圏では年300万超も珍しくない。TOMASなんて1000万のコースもある。

公教育以外にこんだけ教育費がかかるということが問題だよな。
金持ちにしか道がひらけてない悪い状態。国を滅ぼすよ。
大切な子供がいれば、ろくな教育能力が無いばかりか、
終始君が代と日の丸に反対することに全心血を注ぐキチガイどもの巣窟の公立学校に通わせたいと思うわけ無い。
少なくともあと世代が3つか4つ代わるまで公立学校が復権することは絶対に無いと思うよ。
今の公立学校を取り巻く問題は教育以前の問題だからね。

こういう塾逝く奴って、写真脳っていうか、教科書や黒板を見ただけで憶えてしまう奴が多い。
そんで、こーやって勉強して、私学行って中高一貫。レベルが違い過ぎる。って。

塾で教えることは学問じゃあなくて、受験。無駄を省こうとして、長い目でみれば、無駄な暗記教育中心。
それでも、大量に押し付けるから、有益な内容も混ざっていて、身にはつく。ただし、燃え尽きる学生も多い。
と、個人的には思うが、違ってたらすまん。

いやあ、学問をするための土台だわ。
あいつら、記憶容量と書き込み&読み出し速度が違うもん。
俺が5400回転のHDDなら、あいつらPCI-Express接続のテラバイト級SSDだもの。

都会で子供育てて、多少なりとも手許資金に余裕があるなら、
そういう教育をしてみて、子供が本当に能力があれば…の話だが。 もし早期に見極められたら。
子供のその後の人生にとって、大きなプラスになると思う。

25 :
進研ゼミやZ会でも成績上がる。
小学校低学年 宿題をやる習慣をつけさせる。これが実はとても重要。
これと同じで、課題をする習慣がなければ成績は上がらない。

大金払って、やってる事はグーグルで調べられる内容の丸暗記だからな。
暗記はそこそこにして、それを応用する勉強方法を習わせたいね。
まぁ、今の教育を受けた先生にそんなの出来そうもないけど、そんな勉強を
教えてくれる塾なら、逆に200万円でも安いって思うけどさ。

昨年、グーグル日本法人の新卒採用面接ではこんな問題が出題された。
「明日、イギリスの女王が来日します。ケーキを作りなさいと言われたら、あなたはどうしますか?」
受験した学生が振り返る。
「どう答えれば分からなかったので『グーグルで検索します』と言ったら落とされました」

科挙は建前は誰でも受験して合格すれば官職が得られたのだけど、
実際には貴族の子息じゃないと不可能だったわけだけど、それと似てきたね。見えない固定化された身分制度。

塾の講師って、どういう人がやってんの?
一概には、言えんだろうけど、大学生とかのバイトが多いの?
大学とかの先生の小遣い稼ぎのバイト?
ちゃんとしたとこならプロ。個別指導や家庭教師なんかは基本バイト。
栄光とかは集合授業でも結構バイト。予備校なんかは違うだろうが。
親が自分で教えるのが一番早くて安い。
あとは親戚や知人の大学生か、紹介サイト使って家庭教師バイト希望の大学生を直接雇えれば大分割安。

勉強させるのが可哀想とか言ってる奴はなんなんだ?
知識と学歴こそが親が子供に与えられる最大の財産だろ。

塾ってなんか門外秘伝の奥義とか教えてくれるわけではない。
塾で教えてることなんて全て、1000円の受験参考書に書いてある。
だが一部の秀才を除いて、1000円の受験参考書に書いてあることを一人ですべて理解できる子はほとんど居ない。
だから塾や予備校などがあり、親は子供をそこに通わせるわけだ。

学歴って実は一番簡単に手に入るステータス。
才能はいらない、コネもいらない、顔が不細工でも大丈夫、
お金だって言うほど掛からないし、ほぼ確実にペイする。

首都圏は国立附属か有名私立中に入れるかどうかでまわり生徒のレベルというか雰囲気が違う。
教育レベルというより全体が難問やあそこの予備校や参考書がいいと情報交換して、
お互いの成績を競いあう環境は、公立のそれとはかなり違うと思う。

26 :
中高一貫校の場合。
  ・中学1年〜中学3年 数学UBまで進む。
  ・高校1年で数学UBの復習と数学VCをやる。
  ・高校2年から、難関大学二次試験対策で応用問題を克服。
お金があって、そこそこ子供に能力があるのなら中高一貫がいい。
200万円で難関大に行けるなら安い。
私立中に入れればDQNと交わる確率がほぼ0になる。当然親心としてはあるわな。
12歳か15歳で受験する違いだけと思ったら痛い目見るぞ。
中高一貫教育なら6年間大学受験に的を絞れるからな。

基本的に義務教育でおぼえたことって社会に出て役に立たない。
塾にいって学んでも役に立つのは効率のいい勉強法であって覚えたこと自体は使いもんにならない。

役には立つ立たないというのは結局、本人が決めることだけどな。
要するに優秀な人というのは一見、無駄だと思えることでも有効に使うわけで。
ただその考えだと結局いろんな体験をさせるのが一番になって、
DQNとすら少しは一緒にいた方が案外伸びることもあるのかもという結果になるんだがな。
まぁ本当の意味で優秀っていうのは難しいかもしれない。
暗記や効率的な計算を覚えるといってもいまやコンピュータの計算速度には勝てないわけで、
そんなコンピュータでもできることを覚えてもということはある。

教師の教え方がそれだけ非効率で下手くそってことなんだよな。

九九ができない奴と医学部行ける頭持った奴がごったになった集団に効率よく教える方法なんて塾講師もわかんねーよw
私立受験で買うのは教師の能力じゃなくて、質のよい友人、環境だ。

都会はDQN回避のために私立の中高一貫へいく。
田舎でも学区一の進学校へ入ればDQNは居ない。中学は人種雑多カオスだけどさ。
で、公立には乱暴なDQNがいて、有名私立には陰湿なDQNがいるというオチだろ。
DQNが多いとされる福岡県筑豊地区は県立嘉穂高校に入学することがDQN回避策と言われるので、
それはもう必死らしい。
都会はドキュじゃない層が一定数私立に行くから、公立中学のドキュ濃度が心配なんだよ。

田舎において二流の九大非医や北大非医で良いって言うならば、
塾なし公立ルートでもOKだが、首都圏では話が異なる。
中学受験していない段階で奇跡を除いて敗北確定である。
公立ルートでは良くて私文洗顔→早稲田である。(それでも九大非医や北大非医よりマシだが。)
ここで、日比谷や西みたいに公立から東大や医学部に行く奴もいるだろ?と言う反論もあるが、
日比谷や西などから東大や医学部に行く奴は百パーセント中学受験をしているか帰国子女である。
彼らは単に二流の私立中学が嫌なので進路変更した、或いは蹴ったに過ぎない。
結局のところ、二流の九大非医や北大非医で満足できる田舎と、
一流の東大を目指してナンボの首都圏では事情が違うのだ。

27 :
今は参考書や問題集やネット情報があるから、要領が良ければ独学で東大へ行く事も可能。

公立の進学校の上位は塾に行かずに部活こなしながら旧帝大現役合格とか普通にいる。
一貫校出身とかは独りになったらなにもできないようなモヤシが結構混じってるな。
学歴はご立派だけど人間的にはどうもね。
環境要因以上に個人の能力で上積みできるほうが本当に優秀だから、
公立から現役進学で新卒就職組ってのが国家公務員向けには一番いい優秀な人間。

最大のゆとり教育直撃世代である1995年度生まれ(4月から高2)の世代が中学受験率や私立中入学率のピークであったことは充分頷ける。
小学校1年から土曜全部休み、絵本のような教科書、台形の面積を教えない、運動会で順位付けをしない、
などという現実を思い知らされた1995年度生まれ(新高2世代)の親たちが、中学受験に走ったのはごく当然といえる。
よって、新高2は小中高全部公立の奴と、中高一貫私立に行った奴とで学力格差が一番大きくなるのは間違いないだろう。

塾ってのは1〜2割の優秀な層とそれ以外で明確に区別されてるよね。
成績別にクラス分けして、優秀なクラスにはプロの単価の高い先生をつけて金をかけて優遇して育てる。
それ以外にはバイトの先生つけて生かさず殺さず、そこそこに。入塾試験なしで入ってくる生徒はここ。
大学予備校はもっとひどくて優秀な一握りの学生が3〜4の予備校の給費生、テスト無料生として掛け持ち在籍してる。
だから大手予備校の合格実績を足すと定員より多くなることが発生したりする。
優秀でない生徒のお金で優秀な生徒を支える、まさに格差社会。

勉強が苦手、得意の前に机に長時間向かれるかが問題。
机に向かう時間と学力は比例する。

学力は家庭環境がほぼ決めます。
高卒の親だとまず子供を大学に行かせる意義に気づくのに時間がかかるし、分からない場合もある。
それだけ大卒の親とは子育ての質は違ってくるだろう。
中学受験の意義は、DQN避け。公立校は、ただ住所が近所というだけで、それこそ玉石混合の子供達の集まりだ。
小学生のうちはまだ可愛いもんだが、中学になるとヤクザ予備軍みたいなのが現出する。
そういうのと親子共々交わりたくないんだよ。

28 :
★イチゴやブルーベリー、ブラックベリーなど1日数粒のベリー、脳機能の改善効果 米研究
1日数粒のベリー摂取が精神機能低下など、加齢に伴う疾患の予防に役立つとする研究が、
米専門誌「Journal of Agricultural and Food Chemistry(農業・食品化学ジャーナル)」に掲載された。
研究は前週、米国化学会(American Chemical Society)が発表した。
イチゴやブルーベリー、ブラックベリーなどのベリー類の摂取が鮮明な記憶の維持に役立つとともに、
ベリーに含まれる抗酸化物質が、有害なフリーラジカルから細胞を保護するのに役立ち、
精神機能低下を予防すると論文は結論づけている。
また、研究チームは、ベリーが動物やヒトの認知機能に及ぼす影響を調べた論文群を再検討した結果、
ベリーには、ニューロン(神経細胞)の情報伝達方法に変化を及ぼす作用があることを突き止めた。
これが結果的に脳の保護に役立っていた。
このニューロンの変化は、運動制御や認知機能を向上させるだけでなく、
ニューロンを損傷させる脳内の炎症を予防する効果もあった。
過去の研究では、ベリー類が脳内の毒性物質を清掃しリサイクルする
「ハウスキーパー(世話係)」として活動し、記憶障害を予防する効果があることも分かっている。
(c)Relaxnews/AFPBB News http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2865086/8637619

29 :
トップ公立は高校分野を2年に圧縮するから相当できないと落ちこぼれる。
だからついていけるのは高校入学までに難関私立高校蹴りで高校初心者レベルまで習得してるやつだけ。
その中の一部が東大などに受かってるにすぎない。
その点、中高一貫私立は高校分野を4年かけて勉強している。
中学分野は1年半くらいだけど中学受験で勉強済みだから、それでも十分スローペースだ。
どっちがゆとりがあるかだよ。

国の指導要領に乗っ取って勉強して完全に習得できたやつでさえ地底が上限。
県トップの下位1/3や2番手高校になるとマーチに落ちぶれる。
それも洗顔だったりして 現役で受かるのは半分程度。しかも浪人前提だったりする。これが現実。
公立高校から東大や京大に受かるのは相当地頭がいいか、
塾で先取り学習をして高校1年終了時までの勉強を終えて、
早慶附属や関西だと西大和などの難関私立高校を蹴ってるやつだけ。勘違いするな。
 
堀川の京大合格者が多いのは単に洛南V類合格者が横滑りで堀川に流れただけなんだ。
洛南の高校組の京大合格者が激減してるのはそれが理由。
日比谷や西でもそう。早慶附属蹴りが実績を作ってる。
それも早慶附属余裕合格で開成落ちレベルのやつらだよ。
そうじゃないと高校分野を2年に圧縮してついていけねえよ。
県千葉、浦和あたりでも日比谷や堀川のような特殊入試はしてないけど、同じ。

30 :
俺は、高校受験の時、塾の近くの図書館で時々勉強してた。
そうしたら、周りは司法の勉強してる人ばかりだった。
で、ある時気付いたんだけど、ああいう人達って座る席がほぼ決まってるんだよね。
俺がたまに常連さんの席に間違って座るとジロッて睨まれた。
そのうち自分の席(末席)が決まって落ち着いたけどね。
その中に一人の綺麗な女の人がいて、思えばその人を中心に、何らかの力学で野郎の席が決まっていた風だった。
なんとか高校に合格し運良く地方の駅弁医学部へ受かって都落ちした。
そんな図書館でのことなどすっかり忘れて10年の歳月が過ぎた。
俺は卒業し都内の病院で研修を始めた。
で、先日、図書館のすぐ近くで所用があった。
懐かしく思いその図書館を久しぶりに訪れ、末席に行った。
「ああ、昔、ここで勉強したんだな」って腰掛けて、周り見回して俺は驚愕したね。
何と、その女の人を中心に、ほぼ10年前と同じ面子がまだ司法の勉強していた。
その女の人はちょっとだけ老けてたが相変わらず綺麗だった。
周りの野郎は以前のようにジろっと俺を見た。眼が完全に逝ってた。
凡人が迷い込んだら抜けられない冥界がそこにあった。本当に怖かった。

31 :
2011年 中学入試 日能研結果R4偏差値(合格率80%ライン)
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2011_e_m.pdf
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2011_w_m.pdf
72 筑波大駒場 開成 灘
69 麻布
67 栄光学園 聖光学院@ 渋谷幕張@ 東大寺学園
66 筑波大附属 甲陽学院
65 駒場東邦 早稲田実業 慶應普通部 慶應中等部 浅野
64 早稲田@ 本郷@
63 武蔵 早大学院 慶應湘南 県立千葉 大阪星光学院 洛南(専願)
62 函館ラ・サール(前期) 明大明治@ 市川@ 立教新座@
61 都立小石川 海城@ サレジオ学院A 愛光(東京) ラ・サール
60 暁星 東邦大東邦(前期) 広島学院

国際教養大学。英語の入試足切り点、東大並み。かなりの難関大学でいま一番話題の大学
東大などからも視察に来るほど、全国的に注目されている。
ほぼ4年間一般教養を学ぶが、質は高い。在学中の海外の超エリート大学に留学するのも売りの一つ。
ただ問題点は、秋田の空港近くなので何もない。逃げ出したくても逃げ出せないとか。
あと天気が曇りが多くて、憂鬱になるとか.....でもキャンパスは海外の大学のように木が多い。
国際教養大学は、1回生は大学内の寮で生活。あまりにも課題が多いので、図書館は24時間開いています。
とにかく勉強づけです。というよりやらないとおいてゆかれます。空港そばでなにもないから逃げ出せません。
この大学のすごいのが、努力している人たちが多いこと。
だから考えが稚拙ではなく、平気でワールドワイドな話をします。
出会った人や留学先の国の環境によって、めざましく成長してしまうのも特色だと思います。
前知事が秋田はなにもないから人材育成だといって、経営破綻した大学を別の大学にして成功しました。
選択と集中で成功した大学の一つだと言えます。
【週刊ダイヤモンド】就職に強い大学ランキング 1位一橋大 2位京大 3位国際教養大 4位名大 5位東工大
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/news/1323079397/
国際教養大学
・徹底的に勉強漬けにしてる(学校内の公用語は英語)
・留学必須
・教員も任期制でダメだとボンボン交代
・学長がすごすぎ


32 :
http://www.youtube.com/watch?v=ieJttqRX97k
頭脳王
東大医学部の天才と京大医学部の奇才が凄すぎる。
東大法学部主席弁護士の山口真由はビリだった。
理V、京医>>>>>>東大法主席
日本も同じ天才は理工系や法学部ではなく、医学部に集中している・

天は人の上に人を作らず。人の下に人を作らず。
だが慶應でなくば人にあらず。あしからず。

基本的にテストでいい点とればいいんだから、逆算して要点を教科書にメモ書き程度で充分だ。
あとは先生の声のイントネーションと、講義に費やした時間で重要度を判断する。
by秋山真之海軍中将


金融日記 天才小学生たちはどこに消えた?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51655722.html
開成高校や灘高校を最上位の成績で卒業して、東大の物理学科や数学科でもトップクラスの学生が、
どんなに天才なのかと思うかもしれない。しかし、研究となると、これが全然大したことがないのだ。
実は、受験勉強や学部の勉強でいい成績をとるということと、学術研究するというのは、
ぜんぜんちがうスポーツなのである。これはゴルフとサッカーぐらいちがうといっていい。
簡単に説明すると、学術研究というのは、今まで誰もやったことがないことをやらないといけないのだけれど、
これは教科書を勉強するのとは似ても似つかないものなのだ。
もちろん、教科書の知識は必要だけど、それはあくまで必要条件。
テストでは、教科書を正確に覚えて、手際よく問題を解かなければいけないけど、
実際の研究では、教科書なんて必要な時はいつでも読めばいいし、問題を解くのにどれだけ時間をかけてもいい。
そもそも教科書に載っていないことをやらないと研究とはいえない。
僕は、彼らのような勉強天才が、なんでそこまで頭が悪いのか不思議でしょうがなかった。
いったいどんな頭の構造をしていたら、そこまで勉強が有能なのに、研究が無能なのだろうか。
そして、困ったことに、アカデミックの世界では前者の価値は、完全にゼロなのだ。
そんな彼らが今どうなったか?ホームレス?さすがにそんなことはないよ。
自分が一番輝いていたあの場所、温かくて、やさしくて、とってもいい香りがする母なる大地。
そう、SAPIXや日能研や四谷大塚の先生になって、小学生にいきいきと授業をしているよ。

http://www.kawai-juku.ac.jp/kkai/lecturer.html
そんな感じの方々、ここにもいらっしゃいます。

33 :
〜明治18年生・・・大学進学率0〜1%
明治19〜38年生・・・大学進学率1〜2%
明治39〜昭和5年生・・・大学進学率3〜5%
昭和6〜18年生・・・大学進学率6〜11%
昭和19〜29年生・・・大学進学率13〜22%
昭和30〜48年生・・・大学進学率23〜27%
昭和49〜53年生・・・大学進学率28〜35%
昭和53〜60年生・・・大学進学率36〜42%
昭和61〜63年生・・・大学進学率44〜47%
平成元〜3年生・・・大学進学率49〜51%

つい最近まで漢文は日本人のエリート層が身につけていた。
基本教養なんだから。ヨーロッパ人がギリシャ語やラテン語学ぶようなもの。
文系の数学とか理系の国語が下手な理系の数学とか文系の国語よりはるかに難しい。
文系はまだ文系数学の範疇での難しさだからマシだとしても、
文系国語の難しさを10段階にしたとき東大理系国語の難易度が9くらい。他大学の文系の立場ない。
昔の東大は理系に社会、文系に理科もやらせてたらしいから、随分優しくなった。
が、今の数学は文系のも決して簡単とは言い難く、配点こそ少ないが理系の古典も馬鹿にできない。さすが東大。
東大は学部によらず、試験は1パターンだけ(現古漢、数、英、理2又は社2)。
何故かというと、東大は二年生後半に初めて学部を選べる。
(それまでは文Tから理Vまで全員が強制的に教養学部に入れられる)
そして、全学生に全学部を選べる権利がある。
例えば医学部なら、勿論理Vが一番有利(100人中少なくとも97人はなれる)だが全科枠というのが2人分あって、
希望者の上位2人になれば、文Vからでも文Tからでも入れる。
だから、東大は文系と理系の両方の教養を求めた受験をするとか。
さすがに文系から医学はそうないが、理V生が他の科類に枠をとられたケースはあるらしい。
数学や理科は理V余裕クラスなのに英語や国語の記述がおっつかず、結果他の難医に代えた奴がいた。
東大のそういう態度に納得できない優等生も多いだろう。
慶應が2科目入試なのに、東大抜いて上場企業の社長・役員数トップにまで上り詰めたのって、結局は縁故なんだろうな。
慶應も高偏差値だけど、3科目にしたら絶対1から2は偏差値おちるものな。
小論文は、実際にはボーダー上の人だけ関係あってあとの人には関係ない。本当の2科目試験だしね。

推薦AOは本当に酷い。国公立医学部が大量に採ってる推薦・AOの連中なんて、
あんな簡単なセンターで7割っつーFランレベルの馬鹿だらけ。
医学部はこの手の馬鹿がワンサカいるから真性裏口入学の池沼ですら国試受かる。

センターなんて不要。二次試験のみで判定しろ。センター入試はバカが多いから慶応はやめたんだぞ。
慶應がセンター取りやめたのも京大が後期廃止したのも、東工大が後期を一部除いて廃止したのも同じ理由。
東大落ちの不本意入学者は場の空気を乱すからいらないってこと。
センターが出来たのは二次で難問奇問が出すぎたから。
標準的な学力を図る機構の必要性があったわけで問題は教科書の例題レベルだった。
ところがセンター対策なんぞがされるにつれ、何を勘違いしたかセンターが存在感を出そうとし始め、
基礎+αになりかなり時間的にギリギリの路線を強いてきた。
場合によっては出題範囲を普通にフライングしてたりする。
こいつら自身が日本をアホの国にしたいと思ってるとしか思えん。

34 :
ちなみに一橋も京大の理系も漢文はなかったはず。名大の理学部は現代文だけ。
東大理系の古文漢文は簡単とか言ってる人たちいるけど、実際のところは、そこらの私大文系とか国公立文系の古文漢文より難しい。
理系だからやさしくしてあげようなん仏心なんて一切ない。
文系には文系数学っていう手加減の要素があるけど、なぜか東大理系の国語だけはそこらの文系よりハードなものが出題される鬼っぷり。
一橋でさえも必要ないと切り捨ててる漢文を東大とはいえ理系で記述問題出すとか異常。
ちなみになんちゃって国語じゃなくて早慶の文系学部よりもハードな問題。東大文系との共通問題だし。
  マーチ文系 : 漢文出しません。
  慶應文系 : 小論文で実力見れるから漢文出しません。
  一   橋 : 漢文なんて必要ないから漢文出しません。
  東 工 大 : そもそも国語なんて無意味なものなんて出す必要ありません。国語のセンター比率なんて0%でOK。
  東大理系 : 理系でも古文漢文までみっちりやってもらいます。
理系相手にそこらの文系よりハードな国語を出す東大は容赦ない。
理系で二次で記述式で国語を出してるのは確か東大、京大、名大だけ。
  名大理学部:現代文のみ、配点比率低い。
  名大医学部:古文、漢文もあるけど国語の配点比率は低い。
  京大工学部:確か古文までしかやらない、名大よりは配点比率高い。
  東大理系:数学とか英語の2/3の配点と配点比率が高い上に、古文も漢文も全員必須、逃げ道はない。
         しかも昔は200字作文があった。
理系とはいえ、日本人の教養として枕草子や源氏物語は知っておけ、
日本文化のルーツは中国からたくさん入ってるわけで、論語や李白くらい読めるようにしておけ、
ってのが東大のポリシーです。それが嫌なら東大来るなってことです。
アメリカの大学では、成績の「不可」は一度付くと消えないし、学習の負荷もはんぱない。
一流大学のオールCよりも下位大学のオールAの方が企業にも上位大学院にもよほど評価される。
アメリカは真の意味で学歴社会だから、転職するためにも大学行く。
日本企業が必要としているのは、大学の入学許可だけで実際は高卒でもいい。
だからユニクロみたいな考えがでたり、就活面接で一般入試かAOか気にしたりする。
社会と大学との関わりから改革しなきゃ、もうどうにもならん。
今年は東工大志望は激増するよ。センターの点数が悪くても特攻できるし早慶の理系学部でいいや、と思ってた受験生も、
科目数減のおかげで普通に受けられる。やり方は上手い。
東大の中でも、学部や専攻によって学力や頭の良さが全然違う。
理学部物理学科が頂点で、最下位は教育学部身体教育コース、というのが多くの東大生・東大出身者の合意する所ではないだろうか。
物理学科の頂点にいるレベルの東大生と、東大で最もバカ学生の多い教育学部の最下層では、
東大生とFラン大生の差を遥かに上回り、人間と猿よりも知能の差が大きい。
入試の時に最強だった理3・医学部は、実際の研究レベルや卒業生の質では理系の中でも最下層で農学部以下と言われてる。
私立なら大学入試で数学課さないものだから、高校の数IIレベルの微積を全く知らないのが、むしろ普通。
だから、大学入ってから、高校数学の復習するけど、どーせ勉強しないから身につかない。
専門課程じゃあ、定量的な話はチンプンカンプンなので、お話程度の経済学しか教えられない。
確率微分方程式?何それ?うまいの?ってな相手に経済学を教えるのは無理。

東大だろうが漢文は簡単だよ。いや、簡単て言うと語弊があるな。メンドクくさいけど知能が試される競技じゃない。
あれはゲームみたいにルールをおぼればいける。しかも新作が作られないので数百を記憶しておけば大概出る。
(本当は馬鹿みたいに漢文もあるんだけど、出てくる漢字とかで問題に適切なのは限られてる)
ただ、受験対策として、暗記物をもう1個増やすのは得策じゃないと思う。漢文だけできても東大にいけないしね。
覚えておくと寺とか行った時に石に彫ってあるのとか意味がわかって楽しい。でも5年もたつともう読めなくなる。
漢詩を書かせてその芸術性で評価するとかなら別だろうけどさ。

35 :
★2009年度合格目標ライン 国公立前期理系偏差値63以上編 (基準模試:駿台全国判定模試)
76 東大理三
75
74
73 京大医
72 阪大医
71 医科歯科医
70 東北大医 名大医
69 九大医 京府医
68 【東大理一】 北大医 千葉医 金沢医 神戸医 広島医 長崎医 横市医 阪市医
67 【東大理二】 【京大薬(薬科学)】 【京大理】 筑波医 三重医 岡山医 山口医 徳島医 愛媛医
   熊本医 名市医 奈良県医
66 【京大薬(薬)】 【京大工(建築・物理)】 旭川医 新潟医 富山医 福井医 岐阜医 浜松医
   滋賀医 鹿児島医 札幌医 和歌山医
65 【京大工(情報・電電)】 【京大農(応生)】 【阪大薬(薬科)】 北大獣医 弘前医 山形医
   群馬医 信州医 鳥取医 香川医 佐賀医 大分医
64 【京大工(工化・地球)】 【京大農(食品)】 【京大総人理系】 【阪大薬(薬)】 【九大薬(創薬)】
   秋田大医 山梨大医 島根大医 高知大医 宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大医
63 【京大経済(理系)】 【京大農(資源)】 【東工大1類・3類・4類・5類】 【阪大理(物理・生物・生物科学)】
   【東北大薬】 【九大薬(臨床薬)】 【東京農工大農(獣医)】

2009 全国高校偏差値ランキング
78 灘高校[普通](兵庫)78
77 開成高校[普通](東京) 筑波大学附属駒場高校[普](東京) 東大寺学園高校[普通](奈良)
76 お茶の水女子大附高校[普](東京) 筑波大学附属高校[普通](東京) 慶応義塾女子高校[普通](東京)
75 渋谷教育学園幕張高校[普](千葉) 早稲田実業高校[普通](東京) 早稲田大学高等学院[普通](東京)
  東京学芸大学附属高校[普](東京) 大阪星光学院高校[普通](大阪) 西大和学園高校[特編](奈良)
  ラ・サール高校[普通](鹿児島)
74 慶応義塾志木高校[普通](埼玉) 市川高校[普通](千葉) 東邦大付属東邦高校[普](千葉)
  豊島岡女子学園高校[普](東京) 海城高校[普通](東京) 膳所高校[理数](滋賀)
  大阪教育大附高校池田[普](大) 大阪教育大附高天王寺[普](大) 天王寺高校[理数](大阪)
  広島大学附属福山高校[普](広) 久留米大附設高校[普通](福岡)
73 千葉高校[普通](千葉) 昭和学院秀英高校[普通](千葉) 青山学院高等部[普通](東京)
  桐朋高校[普通](東京) 慶應義塾高校[普通](神奈川) 京都教大教育学部附高校(京都)
  大阪教育大附高校平野[普](大) 甲陽学院高校[普通](兵庫) 広島大学附属高校[普通](広島)
  青雲高校[普通](長崎)
72 江戸川学園取手高校[医科](茨城) 早稲田大学本庄高校[普通](埼玉) 浦和高校[普通](埼玉)
  大宮高校[理数](埼玉) 船橋高校[普通](千葉) 湘南高校[普通](神奈川) 滝高校[普通](愛知)
  東海高校[普通](愛知) 堀川高校[探究](京都) 洛南高校[V類](京都) 大手前高校[理数](大阪)
  神戸高校[総合理学](兵庫) 智辯学園和歌山高校[編](和歌山)

36 :
2009年 中学入試 四谷大塚結果80偏差値 (合格率80%ライン)
http://www.yotsuyaotsuka.com/deviation/pdf/09nyushi-m.pdf
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成
67 聖光学院@A 渋谷教育幕張@A
66 駒場東邦 慶應中等部 早稲田A 筑波大附属
65 麻布 渋谷教育渋谷B 慶應普通部 栄光学園 西大和学園(東京)
64 海城A 慶應湘南藤沢 ラ・サール
63 武蔵 早稲田@ 早稲田実業 渋谷教育渋谷A 芝A 学芸大世田谷
   浅野 県立千葉
62 攻玉社(特別) ★都立小石川 栄東(東大選抜T) 開智(先端A)
61 海城@ 本郷@B 立教池袋A サレジオ学院B 市川A
60 桐朋 明大明治@A 攻玉社A 本郷A 城北B 学芸大竹早 ★都立武蔵
   公文国際AB 市川@ 東邦大東邦(後期) 栄東B 開智(先端B) 立教新座@A
59 函館ラ・サール(前期) 芝@ 渋谷教育渋谷@ 学習院@A 立教池袋@
   暁星 サレジオ学院A 東邦大東邦(前期) 栄東A
58 学芸大小金井 逗子開成B 昭和秀英B 西武文理@(特選)
57 青山学院 城北A 法政大学B ★都立両国 逗子開成A 鎌倉学園A 昭和秀英@A
56 法政大学@A 巣鴨A 世田谷学園A 逗子開成@ 桐光学園AB
   開智@ 市立浦和 江戸川取手@
55 函館ラ・サール(後期) 明大中野A 世田谷学園B ★都立桜修館
   鎌倉学園@B 芝浦工大柏@A 専大松戸A 西武文理A(特選)
54 攻玉社@ 城北@ 巣鴨@ 穎明館@ 明大中野八王子A
   千葉大附属 開智A 西武文理B 江戸川取手A
53 世田谷学園@ 明大中野八王子@ 穎明館B ★区立九段
   桐蔭中等@AB 桐光学園@ 横浜国大横浜 専大松戸@ 西武文理@
52 攻玉社(国際) 明大中野@ 穎明館A 山手学院ABC

完全版 全国公立高校ランキング
S級上位  旭丘(愛知)
S級中位  北野(大阪) 熊本(熊本)
S級下位  岡崎(愛知) 修猷館(福岡) 札幌南(北海道)
==============全国の壁==============
A級上位  浦和(埼玉) 鶴丸(鹿児島) 千葉(千葉) 土浦第一(茨城)
A級中位  高松(香川) 仙台第二(宮城) 膳所(滋賀) 岐阜(岐阜) 岡山朝日(岡山)
A級下位  奈良(奈良) 長田(兵庫) 札幌北(北海道) 筑紫丘(福岡) 宇都宮(栃木) 堀川(京都)
==============地区代表の壁============
B級上位  一宮(愛知) 高岡(富山) 天王寺(大阪) 三国丘(大阪) 高崎(群馬) 富山中部(富山)
      西(東京)
B級中位  浜松北(静岡) 福岡(福岡) 前橋(群馬) 湘南(神奈川)水戸第一(茨城)金沢泉丘(石川)
      山形東(山形) 時習館(愛知)
B級下位  静岡(静岡) 仙台第一(宮城) 大分上野丘(大分) 茨木(大阪)東葛飾(千葉)船橋(千葉)
      藤島(福井) 丸亀(香川) 長野(長野)
================一流の壁============
C級上位  松江北(島根) 小倉(福岡) 第一女子(宮城) 四日市(三重) 畝傍(奈良) 松本深志(長野)
      新潟(新潟) 福島(福島) 大手前(大阪) 八王子東(東京)
C級中位  高志(福井) 横浜翠嵐(神奈川) 彦根東(滋賀) 刈谷(愛知)明和(愛知)安積(福島) 東筑(福岡)
      宮崎西(宮崎) 姫路西(兵庫) 国立(東京) 松山東(愛媛)川越(埼玉)

37 :
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
【工学系】
東京大学理科T類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
東京大学理科U類 英語-65.4 数学-64.2 理科-64.0 国語-60.8 総合-63.7
--------------------------------------------------------------------------偏差値60以上
京都大学工学部   英語-55.5 数学-59.0 理科-56.8 総合-57.9
東京工業大学4類  英語-53.1 数学-56.5 理科-55.4 総合-55.4
大阪大学工学部   英語-50.3 数学-53.7 理科-51.3 総合-51.6
--------------------------------------------------------------------------偏差値50以上
名古屋大学工学部 英語-49.0 数学-50.9 理科-48.5 総合-48.7
九州大学工学部   英語-49.0 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.3
神戸大学工学部   英語-48.4 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.2
北海道大学工学部 英語-47.5 数学-48.1 理科-47.5 総合-46.9
【理学系】
東京大学理科T類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
-------------------------------------------------------------------------偏差値60以上
京都大学理学部   英語-57.0 数学-61.7 理科-58.9 国語-55.2 総合-57.5
東京工業大学1類  英語-52.0 数学-57.5 理科-54.0 総合-55.0
東北大学理学部   英語-53.0 数学-51.8 理科-53.7 総合-52.4

2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
東大理一 英-64.2 数-66.6 理-63.7 国-59.3 総合-63.9
東大理二 英-65.4 数-64.2 理-64.0 国-60.8 総合-63.7
東大理三 英-74.4 数-77.1 理-76.2 国-67.4 総合-76.5
北大医医 英-63.5 数-64.9 理-63.2 国-無し 総合-65.8
東北医医 英-64.1 数-66.2 理-66.8 国-無し 総合-67.9
名大医医 英-63.7 数-66.6 理-63.6 国-62.4 総合-64.1
京大医医 英-67.1 数-72.0 理-69.8 国-63.4 総合-69.4
京大薬  英-59.2 数-61.0 理-59.5 国-58.4 総合-58.5
京大理  英-57.0 数-61.7 理-58.9 国-55.2 総合-57.5
京大工  英-55.5 数-59.0 理-56.8 国-無し 総合-57.9
京大農  英-56.9 数-55.3 理-57.4 国-55.5 総合-54.4
阪大医医 英-65.0 数-69.7 理-68.1 国-無し 総合-70.2
神戸医医 英-62.7 数-62.2 理-62.9 国-無し 総合-64.1
九大医医 英-63.7 数-62.8 理-61.3 国-無し 総合-64.0
一橋経 英-58.0 数-60.2 地歴1-58.2 国-54.1 総合-59.5
一橋商 英-60.6 数-60.6 地歴1-59.0 国-57.5 総合-61.2
京都法 英-62.0 数-64.6 地歴1-57.7 国-61.3 総合-64.0
京都経 英-57.1 数-62.8 地歴1-56.3 国-58.5 総合-60.3
京都文 英-60.8 数-57.7 地歴1-57.4 国-61.7 総合-59.8
東京文T 英-69.1 数-67.0 地歴2-60.4 国-65.7 総合-67.7
東京文U 英-65.9 数-64.6 地歴2-59.2 国-64.3 総合-65.1
東京文V 英-65.7 数-61.1 地歴2-57.7 国-64.7 総合-63.6

38 :
全国高校入試偏差値
http://momotaro.boy.jp/
79 灘
78 筑波大駒場 開成 慶應女子
77 筑波大附属 お茶の水女子大附属 早稲田実業
76 慶應志木 学芸大附属 海城 大教大池田 大阪星光学院 東大寺学園 ラ・サール
75 早稲田本庄 早稲田学院 慶應義塾 天王寺(理数) 甲陽学院 久留米大附設
74 千葉 桐朋 明大明治 慶應湘南藤沢 洛南(V類A) 愛光 青雲
73 浦和 立教新座 東葛飾 市川 巣鴨 青山学院 中大杉並 東海 白陵 修猷館
72 土浦第一 水戸第一 江戸川取手 大宮 船橋 千葉東 日比谷 都立西
   中大附属 国際基督教 桐蔭学園(理数) 旭丘 明和 膳所 清風南海
   大阪明星(理数選抜) 岡山白陵 筑紫丘 福岡 熊本
71 城北 学習院 湘南 静岡 岡崎 北野 茨木 四天王寺(英数) 鶴丸
70 戸山 八王子東 一宮 洛南(V類B) 同志社 天王寺(普通) 四条畷
69 攻玉社 明大中野 横浜翠嵐 洛南(T類) 清風(理V) 関西学院 東筑
68 札幌南 仙台第二 前橋 高崎 立川 本郷 法政大学 横浜緑ヶ丘 柏陽
   厚木 鎌倉学園 法政第二 新潟 金沢泉丘 岐阜 同志社国際 立命館 豊中
   清風(理数) 大阪明星(文理) 関大第一 岡山朝日 高松 松山東 弘学館
67 函館ラ・サール 盛岡第一 山形東 西武文理 小石川 希望ヶ丘 横須賀
   平塚江南 法政女子 富山中部 高岡 長野 松本深志 大垣北 清水東
   四日市 高津 関西大倉(特進) 神戸 佐賀西 東明館 志學館
66 札幌北 福島 横浜平沼 桐蔭学園(普通) 同志社女子 土佐 大分上野丘

39 :
やる夫が美大を目指すようです
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-820.html


40 :
・白米を多く食べるアジア人、糖尿病リスク55%増 米ハーバード大
白米を多く食べると2型糖尿病の発症リスクが高まる恐れがあるとの研究を、
米ハーバード大の研究者らが15日の英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル
(British Medical Journal、BMJ)」に発表した。2型糖尿病は一部の国で患者数が急増している。
研究を主導したハーバード公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health)の孫齊(Qi Sun)氏は、
「アジア系の人々のように白米を多量に摂取することで、
2型糖尿病のリスクが高まる可能性があることが分かった」と指摘した。
ただし「他の食品についてもよく注意を払うべき」「特定の食品についてだけでなく、
食生活全般を調べることが肝要だ」とも述べている。
孫氏の研究チームは、日本、中国、米国、オーストラリアで過去に行われた研究結果を再分析。
のべ35万人以上の4〜25年間にわたる追跡調査で、1万3000人以上が2型糖尿病を発病していることを確認した。
分析によれば、日中で実施された過去の調査では1人あたり1日平均3〜4杯の米を食べていたが、
米を多く食べた人では2型糖尿病リスクが55%高まった。
一方、1週間に平均1〜2杯と米の消費量が圧倒的に少ない米豪では、リスク上昇率は12%にとどまった。
孫氏はこの分析について、調査対象者の食生活について米以外の詳細な情報がないこと、
4つの異なった調査をメタ分析したものであることを指摘。結果に100%の確証は得られないとしつつ
「調査内容には一貫性があり、白米と糖尿病が関連しているという生物学的妥当性も見いだせる」と結論付けている。
その上で、より詳細な調査の必要と、糖分や脂肪分を多く含む食品への引き続きの注意を呼びかけている。
白米は世界で最もよく食べられている米の形態で、もみ米を脱穀・精米して作られ、成分のほとんどがでんぷんになる。
精白前の玄米は繊維やマグネシウム、ビタミンを多く含み、
血糖値の上昇しやすさを示す「グリセミック指数(GI値)」も白米と比べて低い。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2865580/8651035?ctm_campaign=txt_topics

41 :
白米のグリコーゲンインデックスが高いのは、栄養学では常識なのだが。
陰謀論唱えてるバカは、家庭科未履修か?おかずを先に食べれば、ほぼ問題はない。
×グリコーゲン・インデックス
○グリセミック・インデックス
糖尿病の発症率が飛び抜けてるのは中東ぐらいで、あとは誤差。
比較的多いのは、アメリカイギリスなどの肥満国だ。
食の中心として捉えれば、米中心のアジアの方が糖尿病の罹患率が低い。
現代の糖尿罹患症率はこんな感じ。実際の所、有意に高いと言えるのは中東ぐらい。
NO1はナウル、欧州ではフィンランドが高い。
ちなみにイタリア及び地中海諸国の、糖尿病の罹患率は他と対して変わらない。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2009/05/008297.php
白米は糖度が高すぎるからな。昔みたく五穀をまんべんな食べた方がいいのは確か。
白米には、ビタミンB群やミネラルはほとんど含まれていないね。糖質の塊というだけ。あと、たんぱく質が少し。
白米も食パンもうどんもGI値が高いものは止めた方がいいよ。
炭水化物食べたいなら日本そばやスパゲティや玄米とかにしとけよ。
一般に繊維が多いほどGIは下がるが、スパゲッティやニョッキは繊維が多いわけでもないのにGIが低い。
その理由はまだよく分かっていないが、麺の構造に関係があるのではないかと言われている。

健康な中年女性を8万5千人を対象とした大規模な研究では、
トランス型脂肪酸の多い食事は、インスリンの効きを悪くして(インスリン抵抗性)、
糖尿病発病の危険性を高めることも報告されています。

× 食パン   GI=91
× 白米    GI=84
× うどん   GI=85
◯ 胚芽精米 GI=70
◎ そば    GI=54
◎ 玄米    GI=56
白米が体にわるいのは、当然な話。
白米1膳とステーキ1枚、どちらがより血糖値を高めると思いますか? 答えは、白米。
白米よりも悪いのが食パン。5分搗き米 や 小麦全粒粉パン は血糖値を上げにくい。加工の仕方が問題なんだよ。
うどん香川県人が一番糖尿病率が高いのが象徴的だな。
白米、白いパン、うどんはあんま食べ過ぎない方がいい。

42 :
江戸以前は脚気は白米を食せる中流階級以上に多かった。庶民は雑穀中心。
日本で脚気が流行りはじめたのは庶民も白米食い出した江戸時代から。
それからビタミンB1が発見され、商品化される昭和初期まで日本はずっと脚気に悩まされていた。

× 食パン   GI=91
× 白米    GI=84
× うどん   GI=85

◯ 胚芽精米  GI=70
◎ 5分搗き米 GI=58
◎ 玄米    GI=56
◎ そば     GI=54
白米が体に良いと思ってるの?

        GI値
じゃがいも   90
やまいも    75
とうもろこし   70
かぼちゃ    65
長いも      65
さといも     64
さつまいも   55  
GI値60以下は『さつまいも』だけジャン

中華そばってなんでGI値が低いんだろう?
http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html
アジア系は、白米食より脂質過多カロリー過多なアメリカ型食生活をするのが一番糖尿病リスクが高いんだよ。
白人黒人たちは巨デブになるが、アジア系はその前に糖尿病になる。
アジアでは、アメリカ型ファストフード店の進出と糖尿病患者数がモロに比例してるからw
中国インドは現在ファストフード店利用者数と糖尿病患者がリンクして激増してるよな〜。中流層に。
日本では昨今低所得者に糖尿病が増えているのも、ファストフードを常食しているのが主に低所得者層だから。
食の欧米化が世界中で生活習慣病の増大に貢献してるしな。
少なくとも日本で生活習慣病と相関が高いのは「脂肪摂取量」。
http://www.foocom.net/column/metabo/4296/
米国在住の日系人の糖尿病罹患率だ。シカゴ、ハワイ、ワシントン州など、いくつかの研究データがあるのだが、
総じていうと「在米日系人の糖尿病罹患率は、米国人の約2倍、日本人の約4倍」という結果が出ている。
米国に移住した日本人は、世界で最も糖尿病になりやすいとさえいわれているのだ。
アメリカに移住する奴は気をつけないとヤバイ。

43 :
典型的日本食を食べてる限りでの白飯は危険じゃない。魚、ごぼう、煮物、納豆、豆腐、ひじき・・・
そんな繊維質のたっぷりな食事での、主食としての白飯は最上の食材だ。
欧米型の脂質たっぷり、砂糖たっぷり、のおかずでライスを大盛り。これが・・・危険だとは誰にでもわかる

糖尿病食では脂質の摂り過ぎに気を付けながら上手に脂質を摂る事が大切です。
過剰な脂質は、体脂肪として体内に蓄積しインスリンの働きを弱めますから、糖尿病の方にとっては注意が必要です。
料理中に炒め油として使うサラダ油やオリーブオイルの他に、豚のばら肉、ゴマやアボカド、くるみ、レバー、ベーコン、
とり皮なども脂質に含まれますので、制限量を超えないように注意しましょう。
ttp://tounyou-shoku.com/sisitu/

日本から、ハワイ、シアトル(米国)、ブラジルに移民した日系人の糖尿病有病率や糖尿病発症率は、
国内の日本人の2倍以上です。生活環境の西欧化、
特に肉食を中心とした食生活の変化が大きく関与しているようです。
日本人の昔の食生活は、仏教の影響もあり肉食を殆ど摂らず、米飯と質素な副食が中心でした。
そのような食生活では、インスリンの必要量が低いため、
膵のインスリン分泌能力が低くても糖尿病になる可能性は低かったのです。
ttp://www.iso-fc.com/article/inoue20080919.html
肉食してなかった日本人はインスリン分泌量が欧米人の半分しかないんだよ。
そんな日本人が欧米並みの脂質の多い食生活するから糖尿病になるだけの話。

では、肉食など西欧化した食事を止めれば、贅沢な日本食を食べても日本人は糖尿病にならないのでしょうか?
その答えは、日本人認定糖尿病患者第一号の藤原道長の生活を見ればでてきます。
藤原道長は、平安時代に栄華を極め、
「この世をば わが世とぞ思う 望月の かけたることも 無しと思えば」と詠んだ貴族ですが、
女官の日誌などに彼が糖尿病の典型的な経過をたどり合併症に冒されていく様が書き残されています。
日本人は、たとえ日本食であっても贅沢な食事と運動不足を続ければ道長のように糖尿病になりやすいと言えます。
米飯と質素な副食という昔からの日本食により糖尿病から守られてきた日本人は、
贅沢な食事や西欧化された食事と運動不足により今や糖尿病急増の危機に直面しています。
今一度、米飯食と質素な副食(小魚、大豆製品)と野菜、海草、茸の日本食を見直しましょう。
ただ、昔の日本食は、野菜が不足しており塩分が多いのが欠点です。
ttp://www.iso-fc.com/article/inoue20080919.html

インドは糖尿病も急成長の世界一。ほとんど肉類を使わないインド料理、しかし、経済成長で生活が変化してきた。
日本もそうだった。肥満や糖尿病がここまで増えたのは、経済の急速な発展により中間層の消費が活発になるとともに、
生活習慣が変化してきたことが背景にある。インド人の肥満は年齢、性別を問わず広がっている。
ほとんど肉類を使わないインド料理では動物性タンパク質が不足していたが、
高脂肪の食材やファストフードを食べるようになった。
ttp://metabonichie.blog87.fc2.com/blog-entry-82.html

炭水化物が多く肉食が少ない日本人に糖尿病が急激に増えている理由や、
低炭水化物/高脂肪食を毎日三食食べているイヌイット(エスキモー)ではほとんど糖尿病がいない。
当院の糖尿病患者さんでは薬なしでも血糖コントロールが良好なのは、
低炭水化物/高脂肪食を食べているからです。
http://haimoto-clinic.com/wadai2008-4.html
糖尿病には 『低炭水化物+高脂肪食』 が世界の常識だけど、日本の医師は森鴎外のように白米至上主義が多い。
白米や食パンはグリセミック インデックス(GI)が80を超しており、
ブドウ糖を直接摂取しているかのような血糖の増加をしめしますが、
玄米は50以下で血糖の増加が抑えられています。
バーンスタイン医師が糖尿病に対する高脂肪食の有用性を示してから
GIを重視した糖尿病食事指導をする人が増えてきました。
ただし、日本糖尿病学会は、まだGIは軽視した食事を勧めています。

44 :
低炭水化物・高脂肪ダイエット(糖質制限食)のポイント。
  1.もちろん炭水化物つまりご飯、うどん、パン、甘いものなどを減らす。
  2.炭水化物を食べないときは脂肪はしっかり食べて良い。
  3.しかし炭水化物と脂肪は同時にはあまり摂ってはいけない。
  これが盲点でこれを克服できればあとは楽です。

昔、弥生時代に稲作 が始まるまでの何百万年の間、人類は木の実や動物昆虫などを食べて、
低炭水化物・高脂肪食を普通に実践していたのです。
現代人は膵臓が耐えられないほどの多量の炭水化物を食べた結果、メタボリックになってしまったのです。
http://www.masashikomeda.com/web/2010/03/card.html
これまでの定説では、肥満は脂肪のとりすぎによっておこる、とされていました。
しかし、近年、肥満は炭水化物のとりすぎによっておこるものであって、
脂肪のとりすぎによっておこるものではない、という新しい考え方が提示されるようになりました。 
当院では、積極的にこの方法を実践していきたいと考えております。ご興味がおありの方は院長までご相談ください。
http://www.naika-kokubo-iin.jp/dyslipidemia.html
脂質は吸収が極めて穏やか。 
http://www.maruoka-clinic.jp/kiji03.html
マウス実験でも、高脂肪食の有効性は示されている。 
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20090831/index.html

消費されなかった糖質が中性脂肪として貯まる。消費してれば問題ない。
脂肪よりも糖質(炭水化物)の方がエネルギー源としては、先に使用され、
余った分は皮下脂肪や内臓脂肪として蓄積されてしまう。

仙台で被災したが、一日オニギリ3個程度で2週間すごした。
タンパク質不足で爪に横線が入って驚いた。筋肉も落ちた。
米ばかり食うより、肉ばかり食うほうが生物としてマトモだと悟った。

健康板糖尿病総合スレ テンプレ
  ・炭水化物は猛毒
  ・医者や栄養士の言うことは信用しない
  ・糖尿病学会は穀物業界の回し者
  ・薬にはなるべく頼らない
  ・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
  ・NHKの健康番組は役に立たない
  ・糖尿病治療はスーパー糖質制限が最善
  ・運動は全く必要ない
  ・処方された糖尿病関連薬からSU剤は捨てろ

45 :
アメリカ人から見た日本の奇妙な食べ物・飲み物 TOP10
The Top 10 Weirdest Japanese Snacks and Drinks
http://www.weirdworm.com/the-top-10-weirdest-japanese-snacks-and-drinks/
アメリカ人の大好物 マカロニ&チーズ (高カロリー)
http://i.imgur.com/N4YXl.jpg
http://i.imgur.com/Vawnu.jpg
http://taracooks.com/wp-content/uploads/2009/12/Mac-Cheese.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-81tIzK-Bm5k/T1pRN9N662I/AAAAAAAAA4c/j2Wd23ABlsg/s1600/IMG_1909.JPG
主な主食のGI値
<米>
 精製米  85
 赤飯   77
 発芽精米 70
 玄米   56
 発芽玄米 54
<パン>
 フランスパン 93
 食パン    91
 バターロール 83
 クロワッサン 68
 全粒粉パン  50
<麺>
 うどん  80
 そうめん 68
 そば   59

46 :
今の日本人より昔の日本人の方が圧倒的に多くのご飯を食べていたが、
糖尿病は昔は少なくて今はどんどん増えている理由。
まず運動不足、そして食べ過ぎ。食事も脂と肉食が過多。
飢餓対応遺伝子、二型糖尿病遺伝子、淘汰の課程。
ちなみに白人は淘汰が済んでいるといわれている。
だが、日本人は飢餓対応遺伝子があるから、日本列島で食料輸入をせずに生き残れた。
大量の食料輸入は日本人の歴史では例外的。
腹八分目と一人分ずつお膳(トレイ)がある習慣は食べ過ぎが健康に悪いことを経験上理解していた。
大飯食らいは肉体労働者と育ち盛りに限る。
日本人は二型糖尿病になりやすい遺伝的弱点を持つ人が多い。白人は少ない。
中年は運動不足の人間が多い。さらに若いときより基礎代謝が低い。だからなおさら二型糖尿病になりやすい。
昔の貧しい肉体労働者の日本人は、米からタンパク質を取っていた上に、
米のタンパク質を効率よく取り込める副食が足りなかった。
リジンなどを補うために、豆や魚のタンパク質が必要なんだよ。
労働に必要なエネルギー源を米だけに頼っていたこともある。
自由に安い食品が輸入できる状態は長続きできるか分からない。
敗戦当時のような状態になれば、大量死を招く。
粗食の意味が誤解されて極端なタンパク質不足の食生活をする人がいるんだよね。
お勧めは、昔の日本人の地方高級武士の食生活かな。
動物性タンパク質だけで活動するのは肝臓の負担が高くなるんだよ。
タンパク質を糖分の代わりにするのは無理がある。
脳に必要な血糖値を上げるために、欧米人は甘いケーキやアイスクリームをドカ食いする。
デンプンは血糖値を上げ過ぎないで糖分を取る食品として優れている。
ご飯で血糖値が上がり過ぎる人は体質が問題だ。
腹持ちが良いのは、パンよりご飯やスパゲティ。
スポーツをする人以外は、スパゲティは太るよ。

グリセミック指数(GI値)
食パン     95
フランスパン  95
精白米     88
もち      85
うどん     85
ロールパン  83
そうめん  80
赤飯      77
ベーグル 75
コーンフレーク 75
胚芽精米  70
クロワッサン  70
玄米+精白米  65
玄米フレーク   65
パスタ      65
中華麺      61
おかゆ(精白米) 57
玄米       55

47 :
食事のパターンについてまとめてみた。
・高炭水化物 + 高脂質
 肥満、糖尿病。まあこれは異論はないだろう。
・高炭水化物 + 中脂質
 日本人の典型的な食べ過ぎて糖尿病になるパターン。
・高炭水化物 + 低脂質
 見た目は痩せているのに糖尿病になるパターン。
 主食ばかり食べていたり、若くても糖質の多いドリンクばかり飲んでいると糖尿病になる。
・中炭水化物 + 高脂質
 欧米人の一般的な食事パターン。
 運動不足により肥満となり、体質によっては糖尿病になる。
 日系人がアメリカで糖尿病になりやすいのはこの所為。
・中炭水化物 + 中脂質
 日本人の一般的な食事パターン。
 運動不足により中年以降はメタボになり、遺伝によっては糖尿病になる人も。
・中炭水化物 + 低脂質
 このパターンを維持していれば特に問題はないが、空腹により炭水化物を摂取しやすくなり、
 高炭水化物+低脂質のパターンになる事も。
・低炭水化物 + 高脂質
 意外かもしれないけど理想的なパターンその1。
 先進の糖尿病治療で取り入られているパターンなので糖尿病にはならない。
 ただ中年以降でカロリー消費量によっては若干太る人も。
・低炭水化物 + 中脂質
 理想的なパターンその2。
 特に意識して運動しなくてもメタボが解消する。
 運動量によってはカロリーが足りないこともあるのでナッツ類を食べるなどして調整。
・低炭水化物 + 低脂質
 危険なパターン。
 カロリーが足りず軽い運動でふらつく事も。
以上、太っていたり糖尿病の心配があるなら低炭水化物を試す価値はあるけど、
そうでなければ脂質でカロリーコントロールをするのは慣れないと難しいので、
今まで通りの適度な食事と運動が無難なところかな。
ただ、低炭水化物は肥満と糖尿病予防のほかにも、強い空腹感や食事後の眠気が無くなったり、
人によっては鬱の改善や精神安定の作用も報告されているので、
痩せていても上手く実践できればメリットはあるかも知れない。

48 :
油には糖質の吸収を遅らせる性質があって、結果的に血糖値の上昇を緩やかにしている。
砂糖で出来た多くの食品、例えばアイスクリーム、ケーキ、クッキー及びチョコレート等は
中程度の血糖反応しか起こさないが、その理由の一部としてこれらの食品にはより多くの脂肪が含まれていることや
(脂肪は胃内容物排出速度が遅い)、果糖は血糖を上げないことなどが挙げられる。
実際、糖尿病学会でもトーストを食べるときは、血糖値の急上昇を抑えるために
少量のバターやマーガリンを塗るように指導しています。

家康公の長寿の秘訣“麦ごはん”
「汝等は我が心を知らざるな。やぶさかで麦を食うとおもうか。」(『徳川実記』)
http://www.t-ryoshoku.co.jp/gohan/tyoju.html

米食で脚気になるのは精白米だから。玄米食で脚気は防げる。糠漬も脚気予防によい。
一日に玄米4合と、味噌と少しの野菜を食べ、必須アミノ酸、必須脂肪酸を摂るのが重要。
炭水化物や脂肪を効率よくエネルギーにするにはビタミンB1,B2が必要。不足すると肥満、糖尿病になる。
米飯+鶏唐で肥満体がすぐに出来上がる。ついでに甘い炭酸飲料飲んでると糖尿病街道まっしぐら。
ハンバーガー+ポテトチップスも糖尿病の王道。
食物繊維やビタミンが多くてカロリーの低い葉物野菜が糖尿病を予防する。
玉ねぎ、アスパラガス、レタス、ホウレン草食べてれば糖尿病になりにくい。

日本では米食中心だからこそ、米に関わる栄養の研究が盛んになった歴史もある。
鈴木梅太郎オリザニン(ビタミンB1)、高峰譲吉タカジアスターゼ(アミラーゼ)など。脚気などは、とっくの昔に克服済。
江戸時代には江戸だけで数千軒の蕎麦屋の届け出があったそうだが、蕎麦はビタミンB1B2が豊富。
経験上身体にいいことを、わかっていたんだろうね。昔の人は。
豆も小豆だけでなくいろいろな種類の豆類を食べていた(昭和には豆専門の乾物屋が商店街にあった)のに、
最近すっかり消費量が減ったのは問題。米も赤米、黒米、緑米、紫米…いろいろあったんだよ。
粟、稗、大麦なども食べていたし。まあ今は五穀米や十穀米など、いろいろな商品が出ているが。

家庭できちんと手作りの食事を食わないような奴らが、糖尿病になる。外食頼み、加工食品頼みの奴ら。
現代ではチープなファストフードが高カロリーだから、きちんとした家庭を持つ者より、
貧しく怠惰な生活保護受給者やホームレスらに糖尿病が増えてるんだよな。
昔の貧乏人は、粗食で身体もよく動かしてたんだろうに・・・。

中性脂肪は脂肪酸+グリセリンで、もろに炭水化物。
広義の脂肪でも中性脂肪&リン脂質(リン酸+脂肪酸・グリセリン)&コレステロールで、大半が炭水化物。

江戸時代、体力仕事をする人たちは大量の米と漬物と味噌汁(具少な目)程度しか食ってなかったのに、
一日に何十キロも走り続けた飛脚とか、米俵を一日中運び続けてた。
欧米人が来て「肉を食わないと力が出ない」と言って、肉食わせたらたちまち大勢がへたって、
元の食事に戻してくれと言って、元の質素な米大量の食事にしたらまた元気になったっていう。
米っつっても、雑穀だったろうけど。高糖質という意味では同じ。

運動不足の者はせめて脳を使え。ボーっとしている脳よりも最大で50%消費カロリーが増えるって研究がある。
慣れた頭の使い方では、消費は増えないそうだ。

49 :
★毎日1時間ほどキビキビと歩けば遺伝的な肥満傾向の悪影響を半減させられることが判明
遺伝的な肥満傾向は座りがちなライフスタイルによって増幅されるが、
毎日1時間ほどキビキビと歩けば悪影響を半分に抑えることができる、という研究結果が発表された。
14日に米カリフォルニア(California)州で開催された米国医師会(American Medical Association)の会議で発表を行ったQibin Qi氏は、
「テレビを見続けるといった座りがちな生活が肥満度指数(BMI)に及ぼす効果を直接検討した初の研究」だと説明した。
研究では女性7740人、男性4564人の身体活動とテレビ視聴時間について、2年間にわたってデータを集めた。
その結果、1日1時間歩けば「肥満への遺伝的影響は少なくなり、BMIで言えば半分は抑制される」ことが明らかになったという。
BMIは身長に対する体重の割合を示す指数で、30以上は肥満とされる。
今回の研究では、週40時間テレビを見ている人のBMI値への遺伝的影響が0.34kg/m2だったのに対し、
1日1時間以下しかテレビを見ない人では0.08kg/m2と違いがみられた。
しかし、歩く運動によって遺伝的影響は0.06 kg/m2減少すると研究チーム推奨している。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2865383/8645779?ctm_campaign=txt_topics

日本でも高血圧や肥満傾向にある人には走るよりウォーキング薦める医者多いよ。
おかげで朝夕の遊歩道に爺婆がわんさかいるけど。
健康維持ならジョギングよりもウォーキング。フォームが違うから使う筋肉が違う。腹部を効率的に鍛えられる。
ジョギングもスロージョギングはいい。ウォーキングより体脂肪も減るし鍛えられる。
日本人は見た目普通でも内臓肥満が多い。ウォーキングすると内臓の脂肪が取れて健康になれる。ただ難点は腹が減る。
代謝を上げろって事。ついでに、毎日水を1リットルを目安に飲めば痩せる。
変なダイエットもしなくて良いし、カラダにも負担はかからん。
水は飲んでも太らない。太るのは単純に代謝が悪いから、エネルギーが余って脂肪に代わるせい。
水を飲むことによって水を処理しようとして内臓の動きが活発になるので代謝が上がるっていう理屈。
3食プラス間食みたいな食事は、デスクワークと便利家電の世界の大人には多すぎて消化不良になるってこと。
起きてる間に胃腸を空っぽにするには半日ぐらい開けなきゃ無理だから、
朝昼2食はジュースで済まして早夕飯ってのがいちばん効率がよい。
アメリカの住宅街でのランニング風景
http://www.medindia.net/afp/images/health-us-heart-exercise-307902.jpg

・歩き方による消費カロリーの違い
 種類      毎分の距離      スピード感の目安   毎分消費カロリー 300kcalを消費する時間
 散歩      50m      文字どおりブラブラ歩き        2.7kcal        110分
 平常歩     75m      意識しないで普通に歩く       3.3kcal        90分
 速歩      90m      大またでサッサッと歩く        4.2kcal       60分
 急歩      120m      大またで力強く息を切って歩く    7.9kcal       38分
  (体重60kgの人で計算)(波多野義郎ほか、1985年)
酸素を多く取り入れる運動としてのいわゆるエアロビクスのレベルでは、速歩に取り組むことをお勧めします。
これだと、300kcalは、約1時間で消費出来ます。結果として身体活動を活発にし、健康づくりに役立ちます。
普通のウォーキングは筋力維持は出来ても筋力アップはできないことが分かってきています。
筋肉が最も強く収縮した時の70%以上の負荷をかけると、筋肉というのはだんだん太くなっていきます。
もちろんただ歩くだけでも筋肉を使うので、ある程度の筋力を保つことはできます。
1日十数分速歩きにするだけで、筋力の増加が飛躍的に伸びることが分かってきています。

50 :
★創造性の高め方
http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/creating0310jp/9652334-1-eng-US/CREATING0310jp.jpg
Philip Montgomery for The Wall Street Journal; Illustrations by Serge Bloch
・創造性を高める簡単な10の工夫
 1.青色を多用する
   2009年のある調査では、リラックスと連想思考を促す青色に囲まれていた被験者は最大2倍の数の洞察パズルを解いた。
   一方で赤は人々の注意や意識を喚起するので、分析的な問題を解決するのに向いている。
 2.意識をもうろうとさせる
   今年2月発表された研究によると、さまざま創造性パズルを被験者に解かせたとき、
   1日で最も注意が散漫になる時間――たとえば夜型人間にとっての朝――のパフォーマンスはかなり向上し、
   成功率が50%上昇することもあった。ふらふらの状態の方が創造性の火花が散るようだ。
 3.空想し続ける
   カリフォルニア州サンタバーバラ校のジョナサン・スクーラー氏が率いた研究では、
   さまざまな創造性テストにおいて、より長い時間空想する被験者の方が高い点数を出すことが分かった。
 4.子供のように考える
   指示されて自分のことを7歳児だと想像している被験者は、たとえば古タイヤの違う活用法を考案すべし、
   といった拡散的思考のテストで大幅に高い点数をだした。
 5.大いに笑う
   短い漫談のビデオを見せられた被験者は、約20%多くの洞察パズルを解いた。
   http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/creativejmp2/9652346-1-eng-US/CREATIVEJmp2.jpg
 6.遠くにいる自分を想像する
   インディアナ大学で行われた研究によると、被験者のパフォーマンスは、パズルが地元の研究所ではなく、
   ギリシャやカリフォルニアから来たものだと言われたときの方がずっと良かった。
 7.より一般的な動詞を使う
   問題解決能力を高める方法の一つに、その問題の説明に使われている動詞を変えるというのがある。
   動詞が極端に具体的だと、人々は狭い範囲で考えがちになる。
   その反対により一般的な動詞を使うと――たとえば「運転する」の代わりに「移動する」を使う――
   解いた問題の数は劇的に増加し得る。
 8.枠組みの外で仕事をする
   新しい研究によると、創造性の標準テストにおいて、
   5平方フィートの作業空間の外に座らせられたときの被験者のパフォーマンスは大幅に向上した。
   これはおそらく、被験者が「既成の枠組みにとらわれない考え方をする」というたとえを内在化させたからだろう。
   パーティションで小さく区切られた作業空間に足を引っぱられてはいけない、というのが教訓である。
   http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/creativejmp3/9652352-1-eng-US/CREATIVEJmp3.jpg
 9.世界を知る
   アダム・ガリンスキー氏が率いた研究によると、
   海外に住んだ経験がある学生は洞察パズルを解く可能性が圧倒的に高いということがわかった。
   別の国の文化に触れたおかげで、貴重な柔軟性や寛容さが身についたのだろう。
   この効果は専門職種に就いている人にも当てはまる。
   海外に住んだ経験があるファッションハウスのディレクターは作る服は創造性がかなり高いと同業者たちに評価されている。
 10.大都市に引っ越す
   サンタフェ・インスティテュートの物理学者たちは、
   発明家たちが小さな都市からその倍の規模の都市に引っ越すことで、
   特許権を約15%も多く取得することができることを発見した。

51 :
創造性は魔法のように見えることがある。スティーブ・ジョブズやボブ・ディランを見ていると、
われわれ普通の人間にはない超自然的な力、これまでに存在しなかったものを想像する才能を
持っているに違いないという結論に達する。彼らはクリエイティブなタイプで、われわれはそうではないタイプなのか。
創造性は魔法ではなく、クリエイティブなタイプなどというものも存在しないのである。
創造性は遺伝子によって受け継がれる特徴ではなく、天使によって授けられる恵みでもない。
それは技術であり、創造的になること、創造性をより豊かにすることは誰にでも可能だ。
最新の研究は、人々がなにをもってして世界を変えるような製品を開発したり最も難しい問題を解決したりするのか、
を解明しようとしている。創造性とはなにか、われわれの日常や仕事でひらめきを得るにはどうすればいいのか、
に関して驚くほど具体的な教訓が浮かび上がってきた。

創造性の科学的な研究は比較的新しい。
啓蒙主義が唱えられるまで、想像力を働かせることは常に崇高な力と結び付けられてきた。
創造性豊かであることは、ミューズと交信することであり、神々の声を伝えることを意味していた
(インスピレーションという言葉は文字通り「息を吹きかけられる」という意味である)。
現代においてさえも、科学者たちは創造性の根源にほとんど見向きもしてこなかった。
しかしこの10年間で状況は一変し始めた。かつて想像力は他の知覚とは別個のものだと思われていた。
最新の研究はこうした前提が誤りであることを示唆している。
われわれは「創造性」という言葉をさまざまな認知ツールを指す包括的な言葉として使ってきたのである。
それぞれの認知ツールは特定の問題に適用され、特定の行動を促している。
われわれが直面している問題に直感的なひらめきや突然の意識の飛躍は必要だろうか。
それとも1つずつ、徐々に解けていく問題だろうか。
リラックスをするためにビールを飲むべきか、奮い立たせるために「レッドブル」を飲むべきか、
長いシャワーを浴びるべきか、会社で残業すべきかは、その答えで決まる。
新しい研究は、最も厄介な問題への最善の取り組み方についても明らかにしている。
われわれはその分野の専門家こそが創造的才能の持ち主と考えがちである。
ところが大発見や大躍進は素人の単純で大胆な発想から生まれることが多いのだ。
創造性を刺激する上で非常に重要なのが、自分の専門分野以外での交流に費やした時間である。
まずは最も難しい問題、一見すると不可能に思えるような課題から始めよう。
こうした問題が解決されるとしたら、それは直感的なひらめきによって解決されることが多い。

52 :
米複合企業スリーエム(3M)の紙製品部門に勤務していたエンジニア、アーサー・フライ氏の場合はこうだった。
1974年の冬、フライ氏は接着剤の開発に取り組んでいたエンジニア、シェルドン・シルバー氏のプレゼンテーションを聴いていた。
シルバー氏は粘着力が非常に弱い(2枚の紙がかろうじてくっつく程度の)接着剤を開発していた。
部屋にいた皆と同様、フライ氏もそのプレゼンを辛抱強く聴いたが、
その合成物の実際的な用途は1つも思いつかなかった。粘着力の弱い接着剤がなんの役に立つというのか。
ところがある寒い日曜日の朝、どちらかというと意外な場所で、フライ氏はその接着剤のことを思い出す。
教会の聖歌隊のメンバーだった同氏は、その日に歌う讃美歌のページがすぐに開けるように、
讃美歌集に小さな紙切れをはさんでいた。ところがその紙切れはよく落ちてしまい、
フライ氏はその礼拝のあいだ讃美歌集のページを慌てて繰ることを余儀なくされた。
それは日常によくある厄介だが解決できないので我慢せざるを得ない問題のように思えた。
フライ氏にあるひらめきが起きたのは、いつになく長い説教を聞いていたときだった。
粘着力の弱い接着剤を活用する方法を不意に思いついたのである。
それを紙に塗布すれば、再利用できるしおりになるではないか。
その接着剤の粘着力は非常に弱いので、ページにはくっつくが、はがすときにそのページが破れるということはなさそうだった。
世界で最もよく使われている事務用品の1つ、「ポスト・イットノート」は、教会で受けたこの”お告げ”がきっかけで誕生したのである。
フライ氏の発明は典型的な一瞬のひらめきから生まれた。皮脳が突然解決策を見出したようなひらめきは、
どこからともなくやって来るように思えるが、科学者はそれがどのように起きるのかを研究し始めた。その方法は、
被験者に以下のような洞察パズルを解かせ、脳の活動状況を観察するというものである。

ある小さな町に20人の女性と結婚した(married)男性がいる。すべての女性は健在で、離婚もしていない。
男性は法律を犯していない。この男性とは誰か。
この問題が解けたとしたら、その答えはまばゆい閃光のごとく浮かんだのではないだろうか。この男性は牧師である。
「marry」という単語には「(人と)結婚する」という意味の他に「〜の結婚式を行う」という意味もあるのだ。
マーク・ビークマン氏とジョン・クーニアス氏が主導した研究では、その閃光がどこから来るのかがほぼ特定された。
ひらめきが起きる数秒前、脳の前部上側頭溝(aSTG)と呼ばれる部分の活動が急激に増すことがわかったのである。
脳の右半球の表面にあるこの部分は、遠く関連した情報を結び付けることに長けており、
これこそが創造性を要する難しい問題を解くときに必要なことなのである。
興味深いのは、人がひらめきを得る確率を高め、aSTGが生み出す答えを検知しやすくする特定の要因が
ビークマン氏と同僚たちによって発見されたことである。たとえば、被験者に短めの滑稽なビデオ―
―科学者たちはロビン・ウィリアムスの漫談を使用した――を見せると、その平均正答率は約20%も上がった。

53 :
アルコールにも効果がある。イリノイ大学シカゴ校(UIC)の研究者たちは今年、しらふの学生と酔った学生に
洞察パズルを解かせ、そのパフォーマンスを比較した。科学者たちは被験者たちに遠隔連合という名で知られる
一連の単語問題を出した。被験者は3つの単語のそれぞれと一緒に使われる共通の単語を見つけなければならない。
たとえば次のような単語だ。
 Pine(マツ) Crab(カニ) Sauce(ソース)
この場合、答えは「apple」である。「pineapple(パイナップル)」、「crab apple(野生リンゴ)」、
「apple sauce(アップルソース)」という言葉が存在するからだ。
酔った学生は、しらふの学生よりも30%ほど多く正解を出した。
リラクゼーションと酒が創造性にもたらす効果をどう説明すればいいのだろうか。
その答えは、意外にも集中していないことの強みである。われわれは集中力を崇拝する時代に生きており、
常に集中することを強いられてカフェイン飲料をがぶ飲みしたりしているが、このアプローチは想像力を抑制しかねない。
集中はしているかもしれないが、それは誤った答えに対する集中なのだろう。
ではリラクゼーションが有効なのはなぜか。
われわれは、シャワーで疲れが癒されたり、漫談で注意がそらされたりするまで、
内面の集中のスイッチを切ることや脳の右半球の奥で展開されているでたらめな連想に耳を傾けることができないのである。
洞察が必要なとき、こうした連想は往々にして答えの出所になるものだ。
この研究は、あまりにも多くの大発見がかなり意外な場所で起きている理由をも裏付けている。
アルキメデスは浴槽で浮体の原理に気付き、物理学者のリチャード・フェインマンはストリップクラブで数式を書いていたではないか。
グーグルが社屋のロビーに卓球台を置いていることや空想することの実益が再確認されたのである。
かのアインシュタインもこう述べている。「創造性とは無駄にした時間の残留物なのだ」

無論、すべての創造的な課題にひらめきが必要なわけではない。
シャワーを浴びてリラックスすることですべての問題が解決されることはないだろう。
ときにはビールの酔いから来る仮眠をしたいという気持ちと闘って集中し続けなければならないこともある。
ほぼ汗と失敗から成り立っているこうした創造性にはなんの面白みもない。
ページに書き込まれた赤ペンの文字、丸めて捨てられたスケッチ、
破棄された試作品、納得のいかない第一稿などである。ニーチェはこれを「拒絶プロセス」と呼び、
大きなひらめきを自慢したがるクリエーターの日々の現実はそれほどロマンチックではないと指摘した。
ニーチェは「すべての偉大な芸術家、思想家は、偉大な努力家である」と書いている。

54 :
このような弛まぬ努力から来る創造性を見事に体現したのが、
「芸術は努力」というスローガンをオフィスのドアに刻み込んでいた伝説的グラフィックデザイナー、
ミルトン・グレイザー氏だ。グレイザー氏の最も有名なデザインは、こうした労働意欲のたまものである。
当時、崩壊しつつあったニューヨークのイメージを回復させるような新たな宣伝キャンペーンを作るという
大仕事を同氏が引き受けたのは1975年のことだった。
グレイザー氏はさまざまな親しみやすい書体で書かれた観光スローガンを並べて実験し始めた。
数週間の作業の後、丸みを帯びた字体で書かれた「I Love New York」を
白地に配置するという魅力的なデザインに落ち着いた。
同氏の原案はすぐに承認された。「誰もが気に入ってくれた」と同氏は振り返る。
「私が普通の人間だったら、そのプロジェクトのことを考えるのをやめていただろう。
でも私にはできなかった。どこか納得がいかなかったのだ」
そこでグレイザー氏はデザインについて考え続け、すでに終わったはずのプロジェクトに時間を費やした。
そして数日作業した後、同氏はマンハッタンの渋滞にはまったタクシーの後部座席に座っていた。
「私はポケットに予備の紙を入れていたので、それを取り出してデザインを描き始めた」と同氏は回想する。
「考えながら描いているとひらめきが起きた。頭の中に全体像が浮かび、
その書体や真ん中に置かれた丸みを帯びた赤いハートが見えた。このデザインで行くべきだと直感したのだ」
グレイザー氏が渋滞にはまっているあいだに思い付いたロゴはその後、世界で最も模倣されるグラッフィクアートの一つとなった。
同氏が考えるのをやめていたら、そのデザインが生まれることはなかったのである。

しかし、これによって新たな疑問が提起される。
さまざまに異なった創造的問題に対して異なった種類の創造的な考え方が有効だとしたら、
そのやり方やタイミングが正しいものだということをどうすれば確信できるのだろうか。
われわれはいつ空想すべきで、いつリラックスした散歩に出かけるべきなのか。
スケッチし続けるべきとき、可能性を模索し続けるべきときはいつなのか。
幸運なことに、人間の頭脳には必要な種類の創造性にアクセスする能力が生まれながらにして備わっている。
研究者たちはこうした直感や洞察を「既知感」と呼び、それは考え続けさえすれば答えが見つかるとわれわれが思った時に発生するという。
洞察を必要としない問題に関して人間の頭脳は、問題が解決され得る可能性を評価することに非常に長けているということが多くの研究で示されている。
その答えを知らなくても、それに近づいているか否かが判断できるのである。
その進歩を計算する能力は、創造的プロセスの重要な部分である。答えに近づいていないと感じるとき――
言わば、壁にぶつかった状態――われわれはおそらく洞察を必要としている。
既知感がないとき、われわれにできる最も生産的なことは仕事のことをしばらく忘れることだろう。
しかし、既知感が答えは近いと知らせてくれているとき、われわれはもがき続けなければならない。
もちろん、一瞬のひらめきタイプの問題も、コツコツ取り組まなければならない問題も、
頭のどこかで解決しようとしている創造的な問題には答えがあるということが前提となっている。
両者ともそれを引き出す手段に過ぎないのである。
頭の中で必要な原料が駆け巡っていないときは、また違うタイプの創造的な問題となる。
創造性をより豊かにしたいのなら、自分にできる最も重要なことは触れる情報の量と多様性を増やすことである。

55 :
スティーブ・ジョブズの有名な言葉に「創造性とは物事を結び付けるだけのことだ」というのがある。
発明家はどこからともなく大発明を思い付くと考えがちだが、
ジョブズ氏は最もありそうもない概念ですらたいては既に存在しているものの新たな組み合わせでしかないと述べていた。
たとえばアップルは、ジョブズ氏のリーダーシップの下、MP3プレーヤーもタブレット型コンピューターも発明しなかった。
同社はそうしたものを改良し、その商品カテゴリーには新しい設計特性を加えたのである。
これはアップルだけに言えることではない。発明の歴史はジョブズ氏の説を裏付けている。
ライト兄弟は自転車製造業者から飛行機の発明家に転身した。
彼らの最初の飛行機は多くの点で翼のついた自転車だった。
ヨハネス・グーテンベルクはワイン絞り器の知識を大量の文字が印刷できる印刷機に応用した。
グーグルの創業者であるラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏はインターネット上の学術論文に使われていた序列法
(引用が多いほど影響力も大きい)を適用することで、有名な検索アルゴリズムを開発した。

このように物事をうまく結び付けて考えるにはどうすればいいのか。
ジョブズ氏によると、最高の発明家は「多様な経験」を追い求め、あとでつなげるための点を収集するのだという。
狭い範囲の特殊技術を磨くのではなく、ジョブズ氏のようにカリグラフィー(西洋書道)を学んだり、
異なった分野の友人と付き合ったりするのである。
答えはどこからくるかわからないので、あらゆる場所で探すことに前向きなのだ。
最近の研究はジョブズ氏の知恵を裏付けている。たとえば社会学者のマーティン・ルーフ教授は
スタンフォード・ビジネス・スクールを卒業して起業した766人の社会的・ビジネス的関係を分析した。
同氏は友人関係に最も多様性がある企業家は新しいアイディアの測定基準で3倍高いことがわかった。
彼らは同調という型にはまるのではなく、広範囲な社会サークルでの経験を利益が上がる新しいコンセプトに転換させることができたのだ。

最も革新的な企業の多くは、従業員がこうした多様性がある人的ネットワークを築くことや、
まったく違う分野の同僚と交流することを推奨している。
グーグルはクレイジー・サーチ・アイディアズと呼ばれる社内会議――考え得るあらゆる分野からの
数百枚のポスターが展示される大人版科学展――を開いている。
3Mではエンジニアたちがだいたい数年ごとに新しい部門に配属替えとなる。
こうした配属替えはときに大きな見返りをもたらすことがある。
たとえば3Mが、ラップトップ・コンピューターのバッテリー寿命で本当に問題なのは、
画面を明るくするのが速すぎるせいで電力が消費されているということに3Mが気づいたときである。
3Mの研究者たちは、透明接着剤の知識を適用して光の射出方向を外側に集中させ、省エネ効率を40%高める光学フィルムを開発した。

56 :
誰かがまったく斬新な質問をすることで問題が解決することは、「メンタル・リストラクチャリング(精神的再編)」と呼ばれている。
興味深いのは専門知識がそうした再編を抑制し、突破口を見つけにくくする点である。
新しいアイディアを自分の専門分野だけではなく、部外者という立場と愚直な質問ができるという大きなメリットがある
他の分野の問題を実際に解決しようとすることが重要である。
この原理は、科学的な難題をクラウドソースするウェブサイト、インノセンティブで日々機能している。
サイトの構造は単純だ。企業は最も難しい研究開発課題を報奨金付きで掲載する。
サイトでは農学から数学まで、8つの科学分野に分類される数百の企業から掲示された問題が閲覧できる。
多国籍食品企業が「低脂肪でチョコレート味のコーティング剤」を探していたり、
電気機器メーカーが太陽電池で稼働するコンピューターを設計しようとしていたりと、
そのサイトの課題は信じられないほど変化に富んでいる。
だが、インノセンティブに関して最も優れている点はその効率の良さだろう。
ハーバード・ビジネス・スクールのカリム・ラカーニ教授は2007年、
サイト内に掲示されている数百もの課題の分析を始めた。
ラカーニ教授のデータによると、インノセンティブに掲載された難題の30%近くが6カ月以内に解決されたという。
ときには掲載後数日で解決される課題もある。その秘密は部外者的な考え方になる。
インノセンティブの問題解決者たちが最も効率的なのは、自分の分野の辺縁にある課題に対してである。
化学者たちは化学の課題ではなく、分子生物学の課題を解決し、分子生物学者たちは化学の課題を解決している。
こうした人々はその課題を理解できるほどその分野に近しいが、
その知識は、専門家がぶつかったのと同じ壁にぶつかるほど詳しいということもない。
すべての先入観や失敗への不安から解放され、初心者として課題に取り組む能力こそ、創造性への鍵である。

57 :
作曲家のブルース・アドルフがニューヨークのジュリアード音楽院で初めてヨーヨー・マに会ったのは1970年のことだった。
マ氏はすでにホワイトハウスでケネディ大統領のために演奏したことがあったが、当時はまだ15歳だった。
アドルフ氏は初めてのチェロ用の楽曲を書いたばかりだった。
「残念ながら、自分でもなにをしているのかわからなかった」とアドルフ氏は振り返る。
「その楽器のための曲は書いたことがなかったから」
アドルフ氏がその曲の草稿をジュリアードの教授に見せると、
その曲には演奏が不可能なコードが含まれていると言われた。
ところがアドルフ氏が曲に手直しを加える前に、マ氏は寮の部屋でその曲を演奏してみることにした。
「ヨーヨーは楽譜を見ながら私の曲を最後まで演奏した。
演奏が不可能なコードの箇所に来ても、彼はどうにか弾きこなしていた」
アドルフ氏は教授に言われたことをマ氏に告げ、演奏が不可能なコードをどのように弾いたのか聞いた。
マ氏は再度その曲を演奏していき、演奏不可能なコードの箇所でアドルフ氏が大声を上げた。
「やめろ」2人がマ氏の左手に目をやると、その指は指板上でよじれ、弦をほとんど押さえられない状態になっていた。
「君の言う通りだ。ここの演奏は無理だよ」とマ氏が言った。だが、彼は演奏できたのである。
マ氏は今日でも、演奏するときは初心者の気持ちでいようと努力する。
「チェロを習っている子供のように奔放に演奏しろと自分に常に言い聞かせなければならない」とマ氏は言う。
「子供はなぜ演奏するのか。それは演奏が楽しいからだ」
創造性は火花のようなものだ。2つの石を擦り合わせてなにも出なかったら、苦痛なだけである。
その反対に火花から炎を得て、そのアイディアが世界中に広まると、かなりの満足感を味わうことができる。
人類の歴史上初めて、より多くの火花を散らす方法や、そこからより多くの炎を得る方法を知ることができるようになった。
とはいえ、われわれは誠実でもあるべきだ。そのやり方をいくら学んでも、創造性を豊かにするプロセスは決して簡単ではない。
われわれの発明には不確実性と新たな結び付けを行っている脳細胞の偶然に
なにかを見つける才能という影が常に付きまとうことになる。
創造性の物語には同じものなど一つとしてないが、すべてに共通して言えることもある。
なにもないところからなにかが生まれる。それはほとんど魔法のようである。
Jonah Lehrer/The Wall Street Journal 2012年 3月 13日 17:13 JST
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_407274

58 :
理系序列は、旧帝>早慶>駅弁(神戸レベルは旧帝扱い)≧マーチ
理系でも早慶と地元国立=駅弁では前者の方が地元以外では圧倒的に有利。
そもそも地元国立行くような奴は早慶の理系には”受からない”から。
実例で、底辺駅弁の琉球・高知・佐賀辺りだとセンター60%で二次偏差値が50前後。
物理学科で比較:ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu_zen/zen_ri2.html
平均的な駅弁でもセンター75%前後で二次偏差値が55前後。
どうあがいても駅弁程度では3科の早慶(偏差値67〜68)でも届かない。
物理学科で比較:ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/shiritsu/shi_ri2.html。
客観的なデータで見ると残念ながら、一般的な駅弁理系=マーチ・ニッコマレベル。
それ以外の文系なら、東京一工>早慶≧旧帝>マーチ>>>駅弁(笑)が現実。

59 :
★老化を防ぐサーチュイン遺伝子 「腹七分目」で活性化促進
アンチエイジングの願いは、古来より、人類が追い求めてきたものだが、金沢医科大学教授の古家大祐さんが、
その“切り札”として研究しているのが「サーチュイン」という遺伝子だ。古家さんはこう説明する。
「夢のような遺伝子、そういってもいいでしょうね。肌から髪の毛、筋肉、骨、内臓、脳…。
頭のてっぺんからつま先まで、全身の老化にブレーキをかける遺伝子なのですから。
この遺伝子をうまく活用すれば、誰でも簡単に、若く健康な体を維持できるようになるんですよ」
このサーチュイン遺伝子は誰もが持っている遺伝子だという。
それなのになぜ、若々しい人、老け込んでいる人の差が生まれるのだろうか?
「実はこのサーチュイン遺伝子をうまく働かすことができているのは、一部の人だけなんです。
この遺伝子のスイッチがオンになっているかオフになっているかが、見た目年齢の違いを生んでいます」
では、どうすればサーチュイン遺伝子をオンにできる“選ばれし人”になれるのか。
「カロリーを制限することです。特に“腹七分目”の食事がカギになります」(古家さん)
そこには、人類の長い歴史に常につきまとってきた“飢餓”が関係しているという。
飢餓が続くと、生物としてもっとも重要な使命である“子孫を残す”ことができなくなってしまう。
「生命体は飢餓の恐れが出てくると、繁殖できるタイミングが整うまで生殖力を温存しようとする。
つまり、老化を遅らせ、寿命をできるだけ延ばして、健康を維持させようとサーチュイン遺伝子のスイッチがはいり、
自分の体の“品質管理”に精を出すようになるのです」(古家さん)
古家さんは、メタボを気にする30代から60代の男性に、通常の必要摂取カロリーから25%制限した食事を7週間続けてもらい、
その結果を調査した。サーチュイン遺伝子が活性化したかどうかは、血液検査によってわかるという。
それによると、「40代、50代のかたでも、早ければ3週間で実験の効果がありました。
活性化した、つまり“オン”になったサーチュインの数値が約2倍から、多い人で4倍に増えたのです」
http://www.news-postseven.com/archives/20120329_98087.html

これ、中国の仙人修行の「五穀を断つ」にも当てはまるね。
蜂蜜とかでオリゴ糖を補給して、腸内細菌に餌を与えるのもコツだわ。
自由摂食とカロリー制限食のアカゲザルの顔つき
ttp://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/aging/doc2/img/fig31-3.gif
食事量を減らすこと自体は難しくはない。減らせば胃の大きさが自然に小さくなってくるから、
ほんの少し我慢すればいい。胃が小さくなるまで、この時期だけ甘いもので満腹中枢を刺激すれば済む。
それなのに、なんでこんな簡単なことが出来ないのか?と言うと、ストレス解消のために食事してる人間が多いから。
事実としてあるのはカロリー制限したら寿命は延びる。
これはペット飼ってたら誰でも知ってる事実。犬でもねずみでも魚でもみんなそう。
経験則で、ペット飼う人たちでは常識化してるんだな。餌減らすと寿命が延びるって。

脚気が麦飯で治るのは経験則で分かってたのに、それを無視して日本人が大勢死んだ歴史が昔あってだな。
適度に脂肪がある方が成長ホルモン出るらしい。
カロリー制限すれば寿命が延びるは良くある本末転倒論。
学者は栄養学を無視するわけにはいかないのでカロリーの呪縛にかかっている。
栄養価の高い食物を摂取すると結果的にカロリーが低くなるということだろう。
栄養価の低い食物+低カロリーは健康を害する可能性が高い(栄養価の低い食物+高カロリーとたいして変わらない)
この際に「栄養価」の定義が必要なわけだが低カロリー云々という時点で既存の栄養学を疑うべきなんだ。
いかにカロリーを抑えて必要な栄養素を多く摂るか?というのが骨子なのではないか。

60 :
★修士、博士になっても就職できません! やがて哀しき大学院生 「高学歴ワーキングプア」
大学受験が終わり、門出に立つ学生と親御さんに、今だから言える本当の話をしよう。
国立と私立、早稲田と慶応、どの大学にも長所と短所がある。OBも楽しめる各大学の最新裏事情。
「偏差値の高くない私立大から有名国立大に行きたいと大学院を目指し、試験と面接は難しく感じずに合格しました。
基本的には週2~3日授業に出ていればよくて、自分の研究発表は半年に1回くらい。
仲間からは『一番の出世頭だな』ともてはやされたのですが、授業についていけず、研究発表する力も自分にはなかった。
何とか卒業させてもらった今は、地元の布団販売店でアルバイトの日々です」(一橋大学大学院修士課程を修了した男性・30歳)
一生懸命、息子や娘に勉強させて、それなりの大学に進学させた。4年後、もっと勉強して研究者になりたいと言ってきたので、
大学院で修士課程2年、博士課程3年を過ごさせることにした。わが子には輝かしい研究者人生が待っている---と考えるのは幻想だ。
その理由は、学生と社会両方にある。まずは大学院生の現実を見よう。
〈学部時代に就職活動に失敗した。私大から、有名国立大学の大学院に進学する学歴ロンダリング≠果たしたが、
高度な授業についていけず、落ちこぼれて引きこもりになった〉(国立大修士3年の男性・26歳)
〈研究テーマと関係ないAKB48にハマるネットオタク。ブログは欠かさず更新するものの、調査能力に乏しく、
論文はなかなか書けない。アルバイトの予備校講師が本業に〉(東大院博士課程7年目の男性・35歳)
〈研究生活でコミュニケーション能力を鍛えなかったせいか、研究職に就くのを諦めた後に一般企業を150社受けても全て落とされた。
プライドが傷ついて鬱になり、自殺まで考えた。現在は劇団員としての日々を送る〉(有名私大修士課程を修了した女性・25歳)
これらは何も特殊な事例ではない。本来、大学院は研究者養成機関であるのに、
その覚悟と努力に乏しい学生がモラトリアム期間を延長しようと入ってくるし、自由にかまけて怠ける学生も多いからだ。
ましてや、大学院を卒業しても、研究職に就けるのはほんの一握りである。
「学生の親が、『なぜうちの子は研究職に就けないのか、職を斡旋してくれ』と直談判に来ました。
博士課程まで修了したのに、研究者になれないのはおかしいという。
しかし、そう言うなら、もっと勉強してほしい」(国立大学大学院教授)
大学に残るのを諦めて就職活動を始めると、大学院で過ごした数年間は単なる回り道。
むしろ新卒なのに三十路手前というのは、4年で卒業した人間より不利に働くことがほとんど。
事実、大学院博士課程卒業者の就職率はここ3〜4年横ばいで推移。四大卒が6割なのに対し、
大学院の人文科学系に限れば、就職率はたったの3割だ。
ちなみに、彼らの卒業後の進路の実に1割が、「不詳・死亡」である---。
もちろん、優秀な大学院生も数多くいる。しかし、彼らの待遇は恵まれない。今度は社会の側から光を当てよう。
政府は'90年代から「大学院重点化」政策を進め、それに伴い大学院生が急増。
大学院在籍者数は、'11年度で約27万人と20年前に比べて約3倍にも膨らんだが、それに見合うだけの受け入れ先がないのだ。
『高学歴ワーキングプア?「フリーター生産工場」としての大学院』の著書がある水月昭道氏が語る。
「大学院生に対する世の中の需要がまったく発生していない。国が高学歴の人材を大量につくっているのはいいけれど、
修士や博士を修了した人たちが活躍できる場所が整備されていないわけです。
たとえばiPS細胞をつくる研究室には、超一流の博士たちが100人単位でいますが、
大学も正規雇用枠を用意できず、彼らは生活苦にあえいでいる」
何十倍という審査・試験をくぐり抜け、せっかく見つけた非常勤講師の職は、年収100万円にすら届かないという。
「早稲田など一部の大学は、博士号を取得したものの終身雇用の研究職にありつけない
『ポスドク』(任期つきの研究員)問題について真剣に考え始めましたが、大半の大学は『勝手に職を探しなさい』と何もしない。
そのくせ、教授は学生のためではなく、自分の研究を手伝わせるために学生を大学院に入れようとしている」(大学問題に詳しいジャーナリスト)
かくして肩書だけは一流であるが、定職にはつけず、給与は低く抑えられたフリーターへの道を辿る大学院生が、毎年生産される。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32013

61 :
院はいまや金づる目的だけで学生を集めてるからな。
昭和時代は文系だと修士ですらハードルが高かったんだけど、理系ですら学部就職が多かったしね。
文系は研究者になるやつしか院に進まず、予備校塾教師で稼げてた時代でドロップアウトしてもそれで食えてたからな。
研究活動は元来喰うに困らない階層の人々の趣味だった。
本来の学術研究は、商品開発とは違うから、短いスパンで成果出せっていう世界ではない。
学問的真理を探究する場であるはずの大学が、産学連携の行き過ぎで、ただの開発機関に成り下がってる。
少子化でポストは減る一方なのに、大学院重点化で院生を大量に増やしたのが修士、博士があぶれている主な原因だけど、
背景にはこの国の学問軽視があると思う。橋下を見てもわかるように、学者をバカにすると庶民に受ける土着の伝統があるから。
元々、景気の好いころだって修士博士は就職するのは、専門研究職か大学に残るかの二択だったからね。
高齢で頭良くてプライド高いのに新人だから何も出来ないから、採用しづらいんだよね。
30過ぎて進路決まらないとみんな自殺してたな。
多くはドロップアウトしてバイトの塾予備校講師が本業になってたものな。高校教師とか。
だが塾講師とか非常勤高校講師とかになれたらラッキーだよ。自殺コースがデフォ。
博士が百人いる村
http://www.youtube.com/watch?v=Liw1-Zjd-zo
博士が100人いるむら
http://azaz.rulez.jp/Dr100mura/001.html
かつて立川談志が学問なんて金持ちの暇潰しと言ってたが結構当ってるよな。
実際研究者とか大学の教員の実家は資産家が多いんじゃないか?
中世のヨーロッパとかなんてパトロンのバックアップがないと研究や芸術活動なんて出来なかった。
大学も大学院もそもそも研究機関なわけだから、
道楽以外でいく意味ないだろ。それで金が稼げるやつもいるかもしれんけど、
そんなのは漫画家とか音楽家とかそういう類と同じような気がする。
一流企業への就職率では理系修士が最強だろ。
うちの会社なんか、文系は学部が多いが、理系で学部卒だと大学院入試に受からなかった落ちこぼれとみなされるぞ。
同じ大学の修士と学部が受けに来たら、ほぼ確実に修士をとる。
有名大学なら学部でもとることあるど、日の当たるコースに配属されることはまずない。
ブラック企業ならともかく、日本を代表するような企業では理系は修士がデフォ。
学部は落ちこぼれとして相手にされない。学部だと東大京大レベルで何とか入れる程度。
入っても研究職、技術開発など日の当たる仕事には就けない。
大学の方でも有名大の工学部あたりはすでに修士がデフォになっているだろ。
入試に受からなかった香具師が学部で就職する。
日本は意外とコネ社会だよ。新卒採用時が例外的に実力重視の色彩が強いだけで。
就職してみると分かるが、社内にはいろんな派閥があって、その力関係が個人の力量より遙かに大きい。
学閥というのも一種のコネで、ここの会社によって勢力の強い学閥と弱い学閥がある。
だから、必ずしも偏差値順にはなってなくて、へたな会社に間違って入ると東大卒でも冷や飯を食わされたりする。
そのほか体育会系とか、郷里を同じくするとか、権力者とのつながりとかものすごく色んな力学が働く。
あと、定年後の再就職の時なんか、コネ以外あり得ないような状況。

62 :
アメリカが超々学歴社会だって基本的な事すら知らない人間がいるね。
アメリカは確かに実力を最も尊重する国でもあるが学歴も無い連中はチャンスさえ与えられない。
実力主義=弱肉強食であり甘えなんて通用しない。
1年間で世界中からどれだけの自称”優秀”な奴がアメリカに渡ると思う?
99.9%が絶望に追い込まれてお終いだ。日本の温室で育った惰弱な気持ちで傲慢なアメリカ社会では通用しない。
アメリカは学歴に見合った教育をしっかりするし、採用する側もどういう能力がほしいか明確化し、
コネが作れるようにインターンもしっかりやってくれる。それでいて学歴を取り直せばもう一度チャンスをもらえる。日本には無理。
データを取ると、アメリカでは高卒、大卒、院卒(博士持ち)の平均給与の差が明確に出ている。ぐぐればたくさんあるよ。
個別の例外はいろいろあるにしても。日本は高卒と大卒で差があっても、院卒と大卒は差がない。
だから、アメリカ人は就職した後に、大学や院に入り直す。日本のような、新卒主義や年齢差別もあまりないからね。
例えば日本では、社会人になってから大学等へ戻って勉強しなおすなんてのはごく一部だし、
例えば理系なんかではとくに顕著に変人あつかいされることもある。収入と殆ど関係ないからね。
しかしアメリカではごく一般的だ。収入と学歴は直につながるからね。
それは十年ぐらい前の「幸せ(を装ってた)アメリカ」。今はタダの高学歴では大変な苦労をする時代に入った。
アメリカもどんどんコネ社会化してる。(元々その傾向は隠れてあったが、表面化してきた。)
それでも元々プアで低学歴よりマシだろと反論するだろうが、高学歴はムダにプライド高くなってるから、元々低学歴プア程の耐性がない。
誰の紹介状も電話もない新卒の履歴書読んでくれる日本は、まだ相当マシ社会なんだよね。
いまだにアメリカにバラ色の夢見てる人は言葉通りアメリカ行って成功してきてくれるといいけど、
とりあえず俺の会社じゃ有力な紹介者のないヤツの就職なんてありえないよ。
よくアメリカ行けとか煽る奴が居るけど色々話聞くとなんか日本以上のひどい社会で、
それだったら日本で底辺職やってた方がマシな気になってくるんだよな。

・数学博士は履歴書送れ
http://diamond.jp/articles/-/943?page=2
ルネサンス・テクノロジーズを率いる1位のジェームズ・シモンズ氏の08年の報酬は2500億円だった。
すでに71歳になるが、現役として活躍。過去にも06年に1位となっており、昨年も3位とランキング上位の常連でもある。
1982年に創業されたルネサンス社は、これまでの創業以来の年平均リターンは38%とも言われる。
シモンズ氏本人は積極的にメディアに登場することを嫌う人物。あまり素顔を知られてはいない。
しかし、このヘッジファンド業界においては、異彩を放つユニークな人物でも知られており、
英紙フィナンシャル・タイムズには「最も賢い億万長者」と名付けられるなど、評価は高い。
米マサチューセッツの靴工場の所有者の子供として生まれ、
マサチューセッツ工科大で数学を、その後カリフォルニア大バークレイ校で文学を学んだ。
82年のファンド設立までハーバード大、マサチューセッツ工科大の両校で数学教授にも就いた経歴の持ち主だ。
驚異的なリターンの裏側には、その数学的な素地が活かされているようだ。
では、どのようにして、驚異的なリターンを上げているのだろうか。
■金融業界出身者は雇わない
04年の6億7000万ドル、05年の15億ドル、06年が17億ドル、07年が28億ドル。そして昨年08年が25億ドル。
これは、最近のシモンズ氏の報酬だ。そして、現在の資産総額は80億ドル(8000億円)に上るとも言われている。
シモンズ氏はこれまでに、投資戦略や投資手法について言及したことはほとんどない。
ただ、アルファ誌によれば、「およそ可能な限りの市場で次々と素早く売買を行なう」戦略が基本だとのこと。
また「100人以上の博士号保持者が知恵を結集して作ったコンピュータープログラムを利用している」とだけ語ったという。
その言葉どおり、約300人からなる組織は、数学、物理学、宇宙物理学、統計学などの分野で博士号を持つ人材を100人以上も擁している。
しかし、意外なことに金融業界のバックグラウンドを持つ経験者は雇わないのだという。

63 :
★世界一位は給料2500億円!稼いだヘッジファンド・マネージャー・ランキング2008
http://diamond.jp/articles/-/943
■2年ぶりにシモンズ氏首位返り咲き
2008年、最も稼いだヘッジファンドマネージャーのランキングがこのたび業界誌アルファ・マガジンから発表され、
25億ドル(2500億円)を稼いだジェームズ・シモンズ氏が2年ぶりに1位に返り咲いた。
2位は昨年の1位、ジョン・ポールソン氏。3位はジョン・アーノルド氏が初登場、
4位はジョージ・ソロス氏と上位陣はほぼおなじみの顔が目立った(表を参照)。
 1、ジェームズ・シモンズ (ルネサンス・テクノロジーズ) 2500億円
 2、ジョン・ポールソン (ポールソン&カンパニー) 2500億円
 3、ジョン・アーノルド (ケンタウルス・エナジー) 1500億円
 4、ジョージ・ソロス (ソロス・ファンド・マネジメント) 1100億円
 5、レイモンド・ダリオ (ブリッジウォーター・アソシエイツ) 780億円
 6、ブルース・コブナー (カクストン・アソシエイツ) 640億円
 7、デヴィッド・ショー (D・E・ショー&カンパニー) 275億円
 8、スタンリー・ドラッケンミラー (デュークス・キャピタル・マネジメント) 260億円
 9、デヴィッド・ハーディング (ウィントン・キャピタル・マネジメント) 250億円
 10、アラン・ハワード (プレヴァン・ハワード・アセットマネジメント) 250億円
 11、ジョン・テイラー・ジュニア (FXコンセプツ) 250億円
未曾有の不況が襲った2008年。それにもかかわらず、世界で最も成功しているヘッジファンドのファンドマネージャー達は、
2008年も上位25人で総額116億ドル(約1兆1600億円)を稼ぎ出している。これは、ここ10年間で3番目に多い額だという。
また、ベスト10の中には、常連だったフィリップ・ファルコン氏、ケネス・グリフィン氏はランク外に去り、新たな顔ぶれが増えた。
アルファマガジンのヘッジファンドマネージャーの平均報酬に関する調査は年1回実施。
世界30カ国以上のヘッジファンド運用会社約550社に在籍するヘッジファンドマネージャー800名以上から得た回答に基づいている。
各回答者は、2007年と2008年の給与、現金及び現金以外の賞与、そして総報酬などについて回答している。 

64 :

■「最も賢い億万長者」

ルネサンス・テクノロジーズを率いる1位のジェームズ・シモンズ氏の2008年の報酬は2500億円だった。
すでに71歳になるが、現役として活躍。過去にも2006年に1位となっており、昨年も3位とランキング上位の常連でもある。
1982年に創業されたルネサンス社は、これまでの創業以来の年平均リターンは38%とも言われる。
シモンズ氏本人は積極的にメディアに登場することを嫌う人物。あまり素顔を知られてはいない。
しかし、このヘッジファンド業界においては、異彩を放つユニークな人物でも知られており、
英紙フィナンシャル・タイムズには「最も賢い億万長者」と名付けられるなど、評価は高い。
米マサチューセッツの靴工場の所有者の子供として生まれ、マサチューセッツ工科大で数学を、
その後カリフォルニア大バークレイ校で文学を学んだ。1982年のファンド設立までハーバード大、
マサチューセッツ工科大の両校で数学教授にも就いた経歴の持ち主だ。
驚異的なリターンの裏側には、その数学的な素地が活かされているようだ。
では、どのようにして、驚異的なリターンを上げているのだろうか。
■金融業界出身者は雇わない
2004年の6億7000万ドル、2005年の15億ドル、2006年が17億ドル、2007年が28億ドル。
そして昨年2008年が25億ドル。これは、最近のシモンズ氏の報酬だ。
そして、現在の資産総額は80億ドル(8000億円)に上るとも言われている。
シモンズ氏はこれまでに、投資戦略や投資手法について言及したことはほとんどない。
ただ、アルファ誌によれば、「およそ可能な限りの市場で次々と素早く売買を行なう」戦略が基本だとのこと。
また「100人以上の博士号保持者が知恵を結集して作ったコンピュータープログラムを利用している」とだけ語ったという。
その言葉どおり、約300人からなる組織は、数学、物理学、宇宙物理学、統計学などの分野で博士号を持つ人材を100人以上も擁している。
しかし、意外なことに金融業界のバックグラウンドを持つ経験者は雇わないのだという。
これで約3兆円の資金を運用しているというから、また驚きだ。
ちなみにランキング17位にも、ルネサンス社のヘンリー・ローファー氏(125億円)が入っている。
ローファー氏はシモンズ氏の右腕でもあり、プリンストン大学で数学の博士号を取得し、
同社でプログラム開発に中心的な役割を担ったという。
ルネサンス社は20位以内に2人を送り込んでおり、もはやヘッジファンド業界での地位は揺るぎないものになっている。

65 :

■エネルギー取引の神童がソロス氏を倒した
2位だったジョン・ポールソン氏(53)は「金融恐慌から10億ドルを作った男として覚えられるでしょう」とアルファマガジンが評している。
サブプライムローン関連証券の下落に目を付けて、ショートに賭けたり、英銀行株も空売りすることで巨額の利を得た。
個人資産は60億ドルに達している。4位ジョージ・ソロス氏(78)も、2008年当初は大きな損失を出しているとも言われたが、持ち直した。
そして注目すべきは、名だたる老雄たちに混じって大健闘した、3位のジョン・アーノルド氏(34)だった。
テキサスを拠点にケンタウルスエナジーを運営し、主に天然ガスなどのエネルギー関連を専門に動かしている。
そのバックグラウンドは、エンロンにある。原油先物のトレーダーとしてすぐに頭角を現し、神童とも呼ばれた。
2002年に同社の経営破たん後に、自身のポケットマネー8億円で今の会社を設立した。
早くも3強の一角を崩す成績を残し、今後の活躍が大いに期待されている。
現在の自身の総資産は27億ドルで、数年後にはシモンズ氏を超えているかもしれない。
また、他の若手では、9位タイのウィントン・キャピタル・マネージメントを運営する47歳のデヴィッド・ハーディング氏、
同じく9位、アラン・ハワード氏(45)も注目されている。
その他の主だったマネージャーの経歴を挙げておく。6位、ブルース・コブナー氏(64)は元タクシー運転手、
7位のデヴィッド・ショー氏(57)は従業員1700人を擁する世界最大規模のファンド会社を率いている。
8位スタンリー・ドラッケンミラー氏は、ソロス氏の愛弟子となりクォンタムファンドの運用を任されたほどで、
独立以来の成績も平均して年率30%以上のリターンを上げてきた。
もちろん、ここで取り上げたマネージャーはごく一部で、世界には様々な手法を駆使して、
毎年大きなリターンを上げる個性的なファンドマネージャーたちが多数いるのは言うまでもない。

66 :
関東地方 地域別大卒者比率分布図
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/photo.gif


67 :
若い時はある程度仕方が無いが、体力が落ちてくる30代以降になっても
暴飲暴食、たばことか続けてると長生きはできないな。
たばこはまだしも、暴飲暴食は確実に命を削る。
寝たきり介護の老人が意外と長生きするのは適正な食事をしてるから。

68 :
★100歳超の人に共通 納豆・オクラなどネバネバを食べていた
白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。
アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏によると、
100歳を超える長寿の人々の朝食には明らかな傾向があるのだという。
私は以前、『長生きの秘密はインスリンをあげない朝食にあった』という本を書いた。
インスリンといえば、ほとんどの人が糖尿病を想像するだろう。
実は最近の百寿研究で100歳以上に糖尿病とパーキンソン病が極めて少ないことが分かったのである。
実際、糖尿病を発症すると平均寿命が男性で9・6年、女性で13年短縮、100歳まで生きられる確率は極めて低い。
糖尿病は血糖(血液中のブドウ糖の濃度)の値が慢性的に高い状態をいう。
インスリンというホルモンが血糖値をコントロールする役目を担っているが、
インスリンの効きが悪い人は血糖を下げるためにたくさんのインスリンを必要とするため、空腹時のインスリンの濃度が高くなる。
逆にインスリンの効きが良い人は少量のインスリンで血糖をコントロールできるので、空腹時のインスリン濃度は低い。
今年100歳を迎える聖路加国際病院の日野原先生や、100歳で元気にスキーを楽しんでいた三浦敬三さんの血中のインスリン濃度を調べたことがあった。
元気な百寿者は、インスリンの血中濃度が驚くほど低く、インスリンの効きが良いことが分かった。
更に、元気な百寿者の朝食を調査すると、納豆やオクラなどのネバネバ成分や玄米、
食物繊維の多い野菜などインスリンの効きを良くする食材を豊富に摂取していた。
同じ炭水化物でも血糖が上がりにくい食材を低GI(グリセミック・インデックス)と呼んでいる。
百寿者の食卓には低GI食材がたくさんあった。
※週刊ポスト2011年8月19・26日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110813_28117.html
参考画像 オクラ納豆
http://livedoor.blogimg.jp/momanisalon/imgs/8/a/8a2e5d63.JPG

69 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120212-00000004-rcdc-cn
スポーツ選手にとって体力だけではなく、知力、IQも重要な能力。
一流のアスリートとなれば、150以上の高いIQを持つ選手も少なくないという。
サッカーの名門チーム・チェルシーでは選手のIQテストを実施したところ、
トップとなったランパードはまさに150以上という天才ぶりを発揮した。
米国のIQ研究サイトによると、かつてNBA選手に実施されたIQテストで
トップを記録したのが中国の姚明(ヤオ・ミン)。132という数値をマークした。
レブロン・ジェームズ、コービー・ブライアント、シャキール・オニールなど、
並み居るスター選手を上回る知力を示した。(翻訳・編集/KT)

70 :
★基礎代謝を上げる方法
人間の代謝には大きく分けて3つの代謝があります。1つが基礎代謝で全体の60-70%に相当します。
それ以外に運動誘発性代謝が20-30%、食事誘発性代謝が10%程度です。
また、その基礎代謝の焼く40%が筋肉で使われています。
そこで、体重や体脂肪をコントロール方法ですが、
1つは有酸素運動をすることによって運動誘発性代謝をアップする方法がありますが、
これは言葉のとおり、実際に運動している間と運動後しばらくの間、代謝効率がアップします。
しかし基礎代謝をアップしていつも代謝効率をアップさせるには筋肉を増やす方が効果的です。
また、膝関節の周囲などの筋肉を強化しておかないとジョギングでダメージを受ける場合もあります。
それから、サプリですが最近の研究でカロリーを効率的に消費させるには、
その量に見合ったビタミン・ミネラルが必要なことが分かっています。
ビタミン・ミネラルが不足するとカロリーが消費されず体内に蓄積されます。
また、どのビタミン・ミネラルが不足しているかは個人で判断するのは難しいので、
市販のマルチビタミン・マルチミネラルをとって体内バランスを調整する必要があるそうです。
また、現在の野菜はビタミンの含有量が極端に減っているので、
食事だけで必要なビタミンミネラルを取るのは難しいのでサプリを取る必要があります。
ファーストフードやお菓子の多くはビタミンミネラルはほとんどありません。
 私のお勧めの方法です。
1.マルチビタミン・マルチミネラルを飲む
 量や飲み方はそのサプリに従ってください
2.筋トレをし筋肉量を増やす
 膝や関節に負担のかからず、道具もいらないスロートレーニングがお勧めです。
 書籍も販売されています。
3.有酸素運動を20分以上行う
マルチビタミンをとっても運動しないと効果があまりないようです。
関連書籍を紹介します
 医者がすすめるサプリメント PHP研究所
著者の佐藤先生が過去2000名の患者で試した内容から書かれています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
まずは基礎体力をつけるため3か月ほど週5回、軽く息が弾むくらいのペースで、
20分以上歩く・走る・泳ぐ・自転車をこぐことから始めましょう。
背筋を伸ばして、しゃきしゃき歩くだけでも、それなりに効果が出ます。
基礎体力をつけた後、平行して筋トレを始めます。
1〜2日おきに自分の体重を利用して腕立て伏せ・スクワット・腹筋・背筋をゆっくり丁寧に10回×3セット行いましょう。
これくらいの負荷だと女性の場合は、筋肉が肥大することはほとんどなく、逆にとてもしなやかな感じの筋肉がつきます。
トレーニングの効果が出てくるのは早くて1か月、人によっては3〜6か月かかることもあります。
目先の体重・体脂肪に惑わされず、無理のない範囲で運動を継続してください。
基礎代謝の低い人でも適度な運動を続けていれば、必ず体質は変わります。
怖いのは、張り切るあまり運動をやりすぎて、ストレスがたまってしまうことです。
疲れていたり、気が乗らないときは休むくらいでちょうどいいのです。あまり性急に結果を求めないようにしてください。

71 :
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜
入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)

70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
56 関西総合情報、関西社会安全、関西人間健康

72 :
地球と恒星の大きさ
http://www.youtube.com/watch?v=3tE7o-bTsfA
星の大きさ 日本語付
http://www.youtube.com/watch?v=uDjG6dSqyXM
【宇宙ヤバイ】宇宙の極限を3分で表現。宇宙の果てから地球まで.......
http://www.youtube.com/watch?v=qgMdDT2K12A

無限の地獄
http://www.youtube.com/watch?v=9AFEq9HEwgo
だまし絵画像集
http://www.youtube.com/watch?v=UPb0VYP-3i0


73 :
【4年生大学の数】
 日本(人口1億2千万)・・・約800大学
 韓国(人口4800万)・・・約180大学
 中国(人口13億)・・・・・約1800大学
 フランス(人口6500万)・約80大学
 ドイツ(人口8200万)・・約370大学
 イギリス(人口6100万)・約320大学
日本の大学の数はまさに異常そのもの。
しかも欧州のドイツ・フランスはほとんど国立&州立大学である。
またイギリス・アメリカの大学は日本と違い世界中から秀才が集まるから成り立つ。
馬鹿とバイト命の中国人しかいない日本のFラン・Eランの私立大学は全て廃校にして、
日本には500大学あれば十分。今の大学の3〜4割を潰せばいいのだ。
今や大学生の3人に1人は国公立大学かMARCH以上の私立に通ってるわけだからな・・・。

 国公立大学    12万8458人(09年入学者数)
 早慶上理ICU    2万3142人(09年入学者数:慶應のみ実入学者数非公表なため定員×110%で入学者数を推定)
 GMARCH津田   3万1545人(09年入学者数)
 関関同立       2万5634人(09年入学者数)
-----------------------------------------------------
 合計         20万8779人(09年入学者)
 大学入学者数   60万0786人(09年入学者)
大学生における国公立+MARCH以上私立の割合 208779/600786=34.8%
大学生の35%は国公立+MARCH以上の学生。
日東駒専未満の私立大学を全て廃校にすれば、日本の受験生も外国並みに勉強するようになる。

74 :
・現在300万人超の認知症患者  30年後には1000万人との推計
白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。
アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏が、糖尿病とボケの関係について解説する。
糖尿病がアルツハイマー病の危険因子の一つであることは、以前にも紹介した。
それでは、糖尿病を発症する前の糖尿病予備軍の人も、やはりボケやすいのだろうか? 
九州大学の環境医学分野の清原裕教授は福岡県久山町に住む60歳以上の
認知症のない高齢者1022人を対象に15年にわたる追跡調査を実施した。
追跡調査中に232人が認知症を発症した。糖尿病の診断には「75g経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)」
と呼ばれる方法を実施。空腹時に血糖値が正常でも、75gのブドウ糖を飲んで
2時間後の血糖値が高いと、「耐糖能異常がある」として糖尿病予備軍と診断される。
久山町研究では、耐糖能異常を示した高齢者は正常高齢者に比べてアルツハイマー病の発症危険率が60%、
糖尿病患者を含めると73%も上昇していることが分かった。
さらに病理解剖された135症例を詳細に解析した結果、経口ブドウ糖負荷試験での2時間値や
空腹時の血中インスリン値が高いほど、アルツハイマー病で観察される「老人斑」という「脳のシミ」の数が多かったのである。
清原教授は、「食後の高血糖が神経細胞で酸化ストレスを発生させ、老人斑の形成を促進している」可能性を指摘している。
また、糖尿病発症前の高インスリン血症の人でも老人斑の形成促進が確認されたことから、
「神経細胞の糖代謝異常そのものが老人斑を蓄積しやすくしている」ともいえるという。
久山町研究では、2005年の時点で既に65歳以上の高齢者の8人に1人が認知症であるが、
厚生労働省の推計によると全国で認知症患者は既に300万人を超えている。
糖尿病の増加に伴い認知症患者も30年後には800万〜1000万人になると推計されている。
超高齢化社会を迎える日本において、ボケ防止はまさに喫緊の課題といえるだろう。

75 :
脳の血流をよくし酸素がいきわたればいい。医科はこれが出来ないのが現状だ。
歯科で顎を正常な位置へ誘導させ正しい噛み合わせをよくすれば、
血流と酸素の改善が見られアルツハイマーやパーキンソンも改善された。
要は血流なんだ。むやみに削る歯科医やめとけ。

アイスクリームとアルツハイマーの因果関係をニュースにあげてみろ。
砂糖取り過ぎは低血糖症になり、いずれアルツハイマーという廃人街道をいく。
食事改善して砂糖抜き生活に変更しないと脳が腐る。

76 :
★糖分の取り過ぎで頭が鈍る?米UCLAがラットで実験
糖分を取り過ぎると頭が悪くなるかもしれないことを示す実験結果が、
15日の米専門誌「生理学ジャーナル(Journal of Physiology)」に掲載された。
米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(University of California Los Angeles、UCLA)の研究チームは、
ラットを2つのグループに分け、まず複雑な迷路を使った5日間の訓練を行わせた。
次に、両グループには加工食品によく使われる高フルクトースコーンシロップ(異性化糖)を飲み水の代わりとして与え始めた。
うち1つのグループにだけ、脳を活性化するオメガ3脂肪酸を含むアマニ(亜麻仁)油とドコサヘキサエン酸(DHA)も同時に与えた。
6週間後、両グループのラットを迷路に入れて観察したところ、
DHAを与えられなかったラットの動きは鈍く、脳のシナプス活性は減少していたという。
また、ラットの脳をさらに詳しく調べたところ、
DHA補給をしなかったラットは血糖値をコントロールし脳機能を統制するインスリンへの耐性を発達させていたことも明らかとなった。
UCLA医学部のフェルナンド・ゴメスピニージャ(Fernando Gomez-Pinilla)教授(神経外科学)は、
「インスリンは血液脳関門を通過できるので、
ニューロンを刺激して学習の阻害や物忘れの原因となる反応を引き起こしているのかもしれない」と説明する。
思考や感情を処理するには脳細胞が糖分を使用・蓄積することが必要で、
インスリンにはこれをコントロールする働きがあるが、
フルクトース(果糖)の取り過ぎはこの作用に影響を与える可能性があるということだ。
「インスリンは体内の血糖値をコントロールするために重要だが、
脳内では記憶や学習を阻害する別の働きをしているのかもしれない。
われわれの研究で、高フルクトース食は体だけでなく脳にとっても有害だということが示された。
これは新しい発見だ。」とゴメスピニージャ教授。「この発見は、食習慣が思考に影響を与える事実を示している。
高フルクトース食を長期にわたって食べ続けると、脳の学習能力や情報記憶能力を変化させてしまうが、
オメガ3脂肪酸を食事に加えることにより、ダメージを最小限に留める助けとなる」
高フルクトースコーンシロップは炭酸飲料、調味料、アップルソース、
離乳食などの加工食品によく使われている。(c)AFP

77 :
■歯周病とメタボには関連が
歯周病は「口の生活習慣病」とも言われる。
この歯周病と、メタボリックシンドロームに関連がある可能性が調査の結果明らかになり、
5月17日から広島市で開催される日本口腔科学会で発表される。
調査は、京都大学医学研究科の別所和久教授率いる研究チームが2009年度から2010年度に行った。
対象となったのは、40歳以上の滋賀県長浜市民約6627人。歯周病の程度を5段階で評価し、
腹囲などメタボ診断データとの関連性を調べた。
■歯周病の重い人たちの中ではメタボの人の割合が高い
この結果、歯周病の程度が最も重い人たちでのメタボの割合が、
歯周病でない人や軽症の人たちに比べて有意に高かった。メタボになるリスクも、
歯周病の状態が重い方が高くなることが分かった。
別所教授は、口腔環境に問題があることにより、咀嚼などが十分に行われないため、
満足感が得られにくく、食べ過ぎてしまうことが原因でないかと考察している。
また、1日の歯磨きの回数でも、1回のみの人ではメタボの人が占める割合が高くなることが分かり、
口腔の健康維持の重要性が示唆された。
http://cocoyaku.jp/news/?action_news_detail=true&news_id=5165

 1:咀嚼が少なく、過食になり、メタボになる。
 2:咀嚼が少なく、唾液分泌が減り、歯周病になる。
 3:食後に歯磨きしないので、歯周病になる。
1と2は密接に関係してるな。3はおまけだけど。

78 :
・・・・ひどい歯周病を治した俺が教えてやろう・・・。
百均で、掃除用に重曹のスプレーを売ってるから、
それを水で薄めて歯磨きに使え。1、2スプレイ位をコップ1盃程度。
歯磨き方法だが、その重曹水を口に含ませ上を向き、
そのまま歯茎が水に浸かってるような状態で歯磨きを行う。
できれば超音波歯ブラシがお勧めだ。歯茎の境目を重曹水で浸して磨く、
それだけであっという間に直った。
虫歯、歯周病は酸が原因、アルカリで洗浄すると効果がすごい。
医者いらずで、口臭もなくなるよ。
2週間以内には治ってっから。
ちなみに俺は歯根がとけてきてるほどの重症で口臭も相当だった。

重曹の量は自分の好みと頻度で加減してもいい。
重曹は、真菌も殺菌してしまう威力がある。

コンセプトは歯の歯茎根もきっちり洗浄する。
アルカリ最強。カルシウム剤も飲めば歯も強くなる。
キャンドゥとかあればどこでも売ってる。
重曹も色々種類があるから気をつけてな。
料理用の重曹でも別にいいと思うけど、
あのスプレー重曹は、見た目はあれだが中身は食用の質の良い重曹で、
しかも電気分解イオン水で溶かしてあるから最良。
安いし便利で質がいいから薦めただけ。ぬるま湯にするとさらにいいよ。

79 :
現代人がメタボになりやすいのは、咀嚼が少ないから。
現代は柔らかい食事が多く、咀嚼が少ないので、脳が満腹感を得るまで食べるからメタボになる。
そして咀嚼が少ないと唾液が出ない。唾液が出ないと、口内ペーハー値が酸性に傾いたまま戻ってこない。
特に砂糖が使われてる菓子や飲料なんかを長時間口に含むと顕著。
これを過食で長時間繰り返すと歯がう蝕して虫歯になったり歯石になって歯周病を起こす。
ともかくメシはよく噛め。米は唾液との反応で甘みが出るまで噛め。さすれば少量で満腹になる。

歯磨き粉は歯周病予防にも貢献している。
歯周病の原因は歯茎と歯の間の隙間に、歯垢がたまって広がってくること。
その歯周ポケットが膿んできたら、歯槽膿漏で歯が抜け落ちる。
歯茎と歯の隙間は、よっぽどひどくなってない限り歯ブラシが入るほど大きくないので、そこを歯磨き粉で洗浄する。

毎日、朝&昼に職場のトイレの鏡独占してハミガキしてるキモ上司居るけど、そいつハゲ・デブ・口臭の三重苦だ。
なんぼハミガキした所でデブはデブだし、日常習慣のコーヒー&タバコで胃と食堂がやられてるからクチ臭いのハンパない。
こまめなハミガキなんて無駄無駄。俺は起床直後と就寝直前の2度しかハミガキしない。
理由は「過度なハミガキは口内の唾液や良菌を一掃してしまい、逆に虫歯菌や悪菌の好環境となる」からだ。
毎食後のケアはまずアルカリ水でグチュグチュゆすぎ、ゴックンする。(←ココポイント)
捨てずにゴックンすることによって唾液成分が循環式でまたすぐに分泌される。
そして「デンタルフロス」で歯と歯のスキマの掃除をしてまたアルカリ水でぐじゅぐじゅゴックンするだけ。
ハミガキをすると唾液などの「オーラルプロテクトエレメンツ」が居なくなってしまう。
ハミガキ→ゴックンできるなら別だけど、大量の界面活性剤を飲むことになるからヤバイでしょ
そして最も肝心なのが「100%キシリトールガム」を毎食後長時間噛みつづけること。いわゆる糖分がゼロのキシリガムだ。
キシリプルなどが有名だが、ハミガキ後、就寝前に噛んでクチの中を唾液とキシリでゴールドプロテクトして寝ると最強。
この方法を常用してから10年間一度も虫歯になっていない。起床直後と就寝直前にしかハミガキしないのにだ。メモっとけ。

重曹うがいは口腔内が酸性に傾きやすい人には推奨できる。
アメリカではベーキングソーダフォーミュラの歯磨き剤が普通に市販されてるしね。
ただし口腔内がアルカリ性の人がやると逆効果で歯石が付きやすくなる。
余談だが、どんな方法でも薬剤使用は、たまに薬抜き、薬換え期間つくったほうがいいかもな。
抗生物質もずっと同じ薬つかってると効かなくなる法則。

80 :
極細毛のヘッドがコンパクトな歯ブラシで力入れずに細かく磨け。歯間にブラシ入れていく感覚で。
丁寧にやれば、これはどうしても5分以上はかかる。自分の歯並びに慣れないうちは10分くらいかかる。
これやればフロスも必要ない。歯みがき粉は水をごく少量口に含んでうがいの要領でよく泡立ててからやれば、
歯や歯茎の負担が減るし薬剤が口腔内全体に行き渡る。電動よりもさっぱりした感覚に感動するぞ。
毎晩15分かけて歯ブラシだけで磨いてるけど、歯医者で検診うけるたびに、
「歯ブラシしか使ってないなんて信じれん」とまで言われて絶賛されてるよ。

インプラントにした場合は、丁寧な歯磨きが必須。事故で、自分の歯を失った場合は別だが、
いい加減な歯磨きで自分の歯を失った人がインプラントにするのは、自殺行為かも。
 ・歯ブラシ・歯磨き粉の選び方・上手な使い方 - インプラントネット治療説明
  http://www.implant.ac/implant_html/care/kiso/maintenans_hojo.htm
インプラント治療をした後は、丁寧に歯磨きを行う必要があります。
磨き残しが多いと、インプラントを支える骨や歯茎が痩せ、インプラントが抜け落ちてしまうこともある。
「インプラント周囲炎」になるリスクが高くなるからです。

歯周病は、磨き残した歯垢で繁殖した歯周病菌が、歯を支える骨を溶かし、
いずれは支えきれなくなった歯が、抜け落ちる病気です。
 ・歯周病とは、どんな病気? - 歯周病ガイド
  http://www.ha-inochi.com/2009/10/post-2.html
歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている『歯周病菌(細菌)』に感染し、歯肉(歯茎)が腫れたり、
出血したり、最終的には歯が抜けてしまう、日本人が歯を失うもっとも大きな原因の歯の周りの病気の総称で、
歯周病の初期では自覚症状がほとんどないので、気付いていない方が多いだけで、
実際には日本人の成人の約80%が歯周病(歯肉炎or歯周炎)にかかっているといわれています。

虫歯予防と歯周病予防は磨くポイントが違う。虫歯予防の場合は、歯と歯の噛み合わせ面が重点だが、
歯周病予防の場合は歯と歯茎の境目あたり、特に歯と歯茎の境が、
歯と歯の間に入り込む窪みのあたりを重点的に磨く必要がある。
年齢が進むと、歯茎が後退して、歯と歯茎の境あたりは、磨き残す部分が出てくる。
30歳過ぎて、歯を磨いて、歯茎から血が出るようだと、歯周病の初期症状かも。
虫歯予防だと、結構、雑な磨き方でも効果があるが、
歯周病予防は鏡を見ながら、歯を一本一本丁寧に磨く必要がある。
心を入れ替えて、丁寧な歯磨きをするようにしないと、 いずれは、歯抜けになる。

81 :
日本人のノーベル賞候補者(★は最有力候補)
@医学・生理学賞:
  中西重忠(京大教授) 「神経伝達の分子メカニズムに関する研究」
★石坂公成(ラホイヤ・アレルギー免疫研究所) 「免疫グロブリンEの発見とアレルギー発症の解明」※'73年ガ−ドナー国際賞
  早石 修(京大名誉教授) 「酸素添加酵素を実証」※'86年ウルフ賞
  柳町隆造(ハワイ大教授) 「マウスの体細胞クローン成功」
  長田重一(阪大教授) 「細胞膜表面上にあるリセプターFasの発見」※'95年コッホ賞
  谷口維紹(東大教授) 「インターフェロン遺伝子大腸菌組み換えに成功」※'91年コッホ賞
  増井禎夫(トロント大名誉教授) 「卵成熟促進物質の発見」※'98年ラスカー賞
  岸本忠三(阪大総長) 「情報伝達のインターロイキン6遺伝子を発見」※'03年コッホ賞
★審良静男(阪大教授) 「自然免疫系の病原体認識機構の解明」※'04年コッホ賞
  柳沢正史(テキサス大教授) 「エンドセリン同定とオレキシンの発見」
  本庶 佑(京大教授) 「抗体の超変異及びクラススイッチの制御分子AIDの発見」※'85年ベルツ賞
  竹市雅俊(京大教授) 「動物細胞の接着因子ガトヘリンの発見とその接着機構に関する研究」
★小川誠二(小川脳機能研所長) 「磁気共鳴機能画像法(fMRI)の原理発見」※'03年ガ−ドナー国際賞
★山中伸弥(京大iPS細胞研究センター長) 「新型万能細胞(iPS細胞)の樹立」※'09年ガ−ドナー国際賞
  森 和俊(京大教授) 「小胞体ストレス応答」※'09年ガ−ドナー国際賞
  遠藤 章(バイオファーム研究所所長) 「スタチンの発見と開発」※'08年ラスカー賞
★小川誠二(東北福祉大学) 「fMRI(磁気共鳴機能画像法)の基本原理の発見」※'03年ガ−ドナー国際賞
A物理学賞:
★十倉好紀(東大教授) 「電子型高温超伝導体の発見、高温超伝導物質の一般則の発見」
  西澤潤一(岩手県立大学長、東北大名誉教授) 「光ファイバー通信」※'00年エジソン・メダル
★近藤 淳(東邦大名誉教授) 「抵抗極小現象解明 近藤効果」
  守谷 亨(東大教授) 「SCR理論」
  梶田隆章(高エネ加速器研究機構教授) 「ニュートリノの質量を発見」※'02年バノフスキー賞
  近藤都登(早大教授、筑波大名誉教授) 「トップクォークを実験で発見」
  川崎恭治(中部大教授) 「モート゛結合理論による動的臨界現象の定量的研究」※'01ボルツマンメダル
★中沢正隆(電気通信研究所長) 「エルビウム添加ファイバー増幅器(EDFA)の開発」※'10年紫綬褒章
★外村 彰(日立製作所フェロー) 「アハラノフ・ボーム効果の解明」電子顕微鏡学の権威※'99年フランクリン・メダル ※ 2012年5月2日死去
★大野英男(東北大学教授) 「磁性半導体スピントロニクスを開発」※'05年アジレント欧州物理学賞
B化学賞: 
★飯島澄男(名城大教授・NEC首席研究員) 「カーボンナノチューブの発見」※'02年フランクリン・メダル
★新海征治(九州大教授) 「多糖系遺伝子マニピュレーター」
  中西香爾(コロンヒ゛ア大教授) 「構造生物有機化学の分野を開拓」
  本多健一(東大名誉教授) 「光触媒発見と環境触媒への展開」
  藤嶋 昭(東大名誉教授) 「光触媒発見と環境触媒への展開」
★外村 彰(日立製作所フェロー) 「電子線ホログラフィーに関する研究」※'99フランクリン・メダル ※ 2012年5月2日死去
  橋本和仁(東大先端研教授) 「光触媒(酸化チタン)親水性発見」
  今堀 博(京大教授) 「フラーレンを用いた人工光合成システムの構築」
★中村修二(カリフォルニア大学教授) 「青、緑、白色発光ダイオード(LED)の発明」 ※'02年フランクリン・メダル
★北川 進(京都大学教授) 「多孔性金属・有機骨格および機能科学の開拓、およびその応用」
C経済学賞:
★清滝信宏(プリンストン大学教授) 「清滝ムーアモデルの構築」※'97ユルヨ・ヨハンソン賞
D文学賞:
  村上春樹(作家)『羊をめぐる冒険』『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』など※'06年フランツ・カフカ賞

82 :
http://mg1.jp/u/obukeam/112.php
身長165cm、胸囲112cm、足回り(太股の付け根)78cm。
当時のスポーツ新聞に記載されていたマラドーナのデータを見たときは、まさに開いた口がふさがらない状態だった。
日本が誇る釜本の太もも付け根の太さが58cmで、ちょうど女性の胴回りと同じだというのは以前テレビで見て知っていたが、
マラドーナの数値は異常としか言いようの無いインパクトを与えた。
確かに、ブラウン管に映るマラドーナはずんぐりむっくりとしていて、不恰好ながらそのように見える。
日本の成人男性の平均ウエストと同じ太さの両足を持っているように。


83 :
ある大学でこんな授業があったという。 
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。そしてもう一度聞いた。

「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」
学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。

「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」
一人の学生が手を挙げた。
「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」

「それは違う」と教授は言った。

「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、
大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」
君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
「それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…。 」
「ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、
君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、
その結果それ自体失うだろう。」

84 :

   ●国民の所得は さがーる さがーる 
    http://uri.sub.jp/m/wp-content/uploads/graph012.jpg
   ●役員報酬は ふえーる ふえーる  w
    http://www.garbagenews.com/img/gn-20090912-12.gif
   ●株主配当や 内部留保は ふえーる ふえーる w
   http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/88/0000061588/55/imgd4e56565zikazj.gif
    ●外国人株主比率はふえーるふえーる
   http://nicoasia.files.wordpress.com/2011/01/gaikokujinkabu_graph1.jpg
   ●これに同期して 自殺者が ふえーる ふえーる w
    http://livedoor.blogimg.jp/nihonkokukenpou/imgs/d/e/de0e32e1.jpg
   ●生活保護世帯もふえーる ふえーる
   http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/6f/rain4989benkyousuki/folder/482561/img_482561_13005450_0?1333966924



85 :
※富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較
富士山 1 
北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4 
九重山 5 燧ヶ岳 7
ピナツボ 10
桜島 12
箱根山 14
 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
摩周湖 19
大雪山 20
十和田湖 56 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山 100
屈斜路湖 150
洞爺湖(有珠山の本体) 170
支笏湖(樽前山の本体) 225  ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
姶良カルデラ(桜島の本体) 450
阿蘇山 600  ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
イエローストーン 2500

86 :
新燃岳              0.05 2011年
エイヤフィヤトラヨークトル    0.25 2010年 ※北西ヨーロッパに航空混乱をもたらす
富士山                1 864年 ※貞観大噴火
桜島                  2 1914年
有珠山                3 1663年
浅間山                4 2万年前
ヴェスヴィオ             4 79年
ピナツボ              10 1991年
箱根山               14 52000年前 ※横浜まで火砕流が到達
大雪山               20 3万年前
摩周湖               36 7000年前
十和田湖              56 13000年前 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
白頭山                96 10世紀
霧島山              100 30万年前
サントリーニ           100 BC1628年
屈斜路湖             150 12万年前
鬼界カルデラ           170 7300年前 ※海底噴火にも関わらず九州の縄文文化滅亡
洞爺湖(有珠山の本体)     170 10万年前
クリル湖              180 8400年前
支笏湖(樽前山の本体)     225 4万年前 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
阿多                320 10万年前
姶良カルデラ(桜島の本体)  450 22000年前
阿蘇山              600 87000年前 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
タウポ湖             1170 26500年前
トバ                2800 73000年前 ※当時の人類が1万人程度まで減少(トバ・カタストロフ理論)
ラガリータカルデラ       5000 2780万年前
イエローストーン       180000 1700万年前 ※現在9000km^3のマグマ溜りあり
デカントラップ        1400000 6700万年前 ※チチュルブ隕石と共に、恐竜絶滅の要因とされる
シベリアトラップ        2500000 2億5000万年前 ※スーパープルームの跡 生物の約95%が絶滅
オントンジャワ海台    20000000 1億2000万年前 ※地球史上最大の噴火。海洋無酸素事変を引き起こす

87 :
★インド人のアルツハイマー発症率が低い理由はカレーか?
いまや65才以上の高齢者の10人に1人が認知症だといわれる時代。
若いうちからの認知症予防も重要になってくるわけだが、
順天大学加齢制御医学講座教授の白澤卓二さんは、こう話す。
「高脂肪、高カロリーの食事を長年摂取することで、
認知症のリスクが高まることが近年の研究結果で明らかになりました。
理想は20才のころの体重を維持することです」
そのリスクを減らすためには食生活の改善が必須だ。
「摂りたいのはまず“地中海料理”。地中海料理は抗酸化作用のあるオリーブオイルや野菜、
穀物、豆、魚、果物が多く使われているほか、赤ワインを飲む習慣があります。
米ニューヨークで行われた調査で、地中海料理をよく食べている人は、
食べていない人よりアルツハイマーのリスクが68%も低かった。
そして “香辛料”。 インド人がアルツハイマー病に発症する確率はアメリカ人の4分の1。
カレーに使われるウコンに含まれる“クルクミン”というポリフェノールが認知症予防に有効なのです」(白澤さん)
しょうがのからみ成分ジンゲロールは体を温め、生活習慣予防に。
とうがらしのカプサイシンは中性脂肪を燃焼させ、肥満予防にもなる。
ウコンに含まれるポリフェノールのクルクミンは脳の老化を予防しアルツハイマー発症のリスクを軽減するという。
“地中海料理”に使われる食材として欠かせないのが野菜で、
緑黄色野菜に含まれるビタミンA、C、Eには抗酸化作用がある。
また、トマトのリコピン、にんじんのβカロテンなど、野菜に含まれるファイトケミカル(植物化学物質)は、
老化のもとになる活性酸素が増えるのを防ぎ、アルツハイマーを予防する。
これまた地中海料理に欠かせないオリーブオイルは、
酸化しにくいため血液中の悪玉コレステロールを減らすだけでなく、
ビタミンやミネラルも豊富だ。さらに、食中酒にはワインが最適。数種類のポリフェノールが含まれていて、
アルツハイマーを予防。寿命を延ばす働きもあるという。

http://www.news-postseven.com/archives/20120704_124955.html

88 :
★イチゴに花粉症を抑える効果 一日20個以上、1週間以上食べ続ければOK
イチゴに、花粉症などのアレルギー症状を抑える成分が含まれていることを、
北九州工業高等専門学校(北九州市小倉南区)の川原浩治教授(47)(細胞工学)が突き止めた。
この成分を濃縮した機能性食品の開発が期待され、
川原教授は「研究成果を様々な国で利用してもらえれば」と国際特許を出願している。
米国ボストン市で18〜21日に開かれた「国際バイオ展示会」で発表した。
川原教授は、人間の血液から採取した細胞の培養液にスギ花粉を入れ、
花粉症を発症したモデルとなるヒト細胞を作製し、ニンジンやタマネギなど約190種類の食品で試した。
その結果、すり潰したイチゴから抽出した液を加えると、アレルギーの引き金となる物質「IgE抗体」が減少し、
イチゴの成分を分析した結果、「GAPDH」という酵素が作用していることがわかった。
品種により抑制効果に違いがあることもわかり、「とよのか」ではIgE抗体の量が22・3%、「あまおう」は16・7%減少した。
人為的にアレルギーを起こした状態のマウスを使った実験では、一日1回イチゴの抽出液100マイクロ・グラムを与えると、
アトピー性皮膚炎や鼻炎の症状が1週間過ぎから改善した。
ただ、マウスに与えた量を体重60キロの人に換算すると、一日に「とよのか」(1個15グラム)を20個以上、
1週間以上続けて食べる必要があるという。(中村明博)
読売新聞 6月22日(金)16時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000644-yom-sci

89 :
▼クリスティアーノ・ロナウドのウェイトトレーニングメニュー
http://www.cristiano-ronaldo.org/cristiano-ronaldo-vs-lionel-messi-78_.html
 ・スクワット(150kg) 6回×4セット
 ・ベンチプレス(100kg) 6回×4セット
 ・クリーン(75kg) 6回×4セット
 ・レッグプレス(200kg) 6回×4セット
 ・デッドレッグ(200kg) 6回×4セット →(デッドリフトのこと?)
 ・ショルダープレス(70kg) 6回×4セット
 ・アームカール(30kg) 6回×4セット
 ・トライセプスエクステンション(30kg) 6回×4セット
 ・ラットプルダウン?(75kg) 6回×4セット
 ・ベンチディップ(75kg) 6回×4セット
 ・ブリッジ×5(75kg) 6回×4セット

実は、日本の高校生でも部活しながら達成可能な筋力数値。
ほかにもシットアップスローとか体幹系のメニューもやってる。

90 :
★「魚は体にいい」は本当か? がん発生率が下がるか9万人を調査
日本では2人に1人ががんになる時代だが、近年の研究で、食生活とがんの関連が続々と明らかになっている。
例えば一般に魚は体にいいといわれているが、がんに対してはどうなのか。最新情報を紹介しよう。
魚は「体にいい」といわれながらも、今まではっきりしたがん予防のデータはほとんどなかった。
だが先月、魚が「肝がん」の発生リスクを抑えるという発表を国立がん研究センターの研究チームが行った。
45歳から74歳までの男女約9万人を5グループに分け、11年にわたり追跡調査して得た結果だという。
EPAやDHAといった「不飽和脂肪酸」を多く含む魚を多く食べるグループは、最も食べる量の少ないグループに比べ、
肝がんリスクは0.64倍まで下がった。調べた魚は、サケ、マス、アジ、イワシ、タイ、サンマ、サバ、ウナギの8種類。
同センターの津金昌一郎部長によれば、肝がんを予防した要因は、以下の2点が考えられる。
「魚の不飽和脂肪酸には『炎症を抑える効果』があるので、慢性肝炎から肝がんになるのを抑えられたのではないか。
肝がんの多くはB型肝炎やC型肝炎のウイルス感染から発症するのですが、すでに肝炎ウイルスに感染した人でも、
魚を食べることで肝がんリスクの低下がみられました」
また、糖尿病や肥満も肝がんを引き起こす理由とされているが、その影響を弱める可能性もあるという。
ちなみにマグロでは赤身でなくトロの部分にDHAが多く含まれる。
http://www.wa-dan.com/article/2012/07/9-2.php


魚の焦げはかなりやばい。ベンツピレン。リアル発ガン性物質。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%94%E3%83%AC%E3%83%B3

91 :
難関中学受験も東大受験も暗記だ。これらに進学する奴は、試行錯誤して頭を使わなくてもいいように、
質の高い授業をトップクラスの教師から受けれるから、教えられたことをそのまま暗記すればいいだけ。
むしろ中堅校あたりから早慶マーチに行くやつの方が独学に近いから頭を使ってる。
トップクラスの進学校だと、生徒が迷わな(試行錯誤しな)くてもいいように、
背景とか趣旨とかきっちり説明してくるような教師の授業を受けてる。
一般高校から早慶マーチなどに行くやつの方が試行錯誤している。
良き指導者に恵まれず、機械的な丸暗記か、余計な試行錯誤し過ぎて伸び悩んでるのも多い。
トップクラスの進学校などですばらしい指導を受けてるのにもかかわらず東大に受からないのは、
落ちこぼれは置いておいて、教えられたとおりそのまま丸暗記すればいいのに、
自分なりに試行錯誤してグチャグチャにしてる場合が多い。そういうやつは上級幹部になれない。

ラグビーとか野球など集団スポーツ系だと空間認識能力がないと無理。
その能力をフルに発揮して、勉強の方もバラバラの知識の丸暗記。
それを問題演習を機械的にこなしてパターン認識習得。文武両道さんはそういうのが多い。
時間がないし疲れてるから、短期集中で余計なことを考えず手っ取り早く点数を取れる勉強に特化できる。
勉強できないからってんで部活を辞めて勉強に特化しても成果が上がらないのはそこなんだよ。 
そういう連中は、何も考えずに機械的に丸暗記すればいいのに、元々アレコレ考えるタイプが多いんだろう。

勉強ばかりして、サークルやバイトを全くして来ず、結局、コミュ力を磨かなかった。それが問題。
いや、サークルで得るものは少ない。やはりバイトだろう。特に営業系のバイトはいい。

攻略本見ながら効率よく無駄なことをせずテストで点とること繰り返してたら、使えない人間ができあがりました。
真の情弱は、効率よくやったぞと情強気取って、学業で手を抜いて自分で考えず手っ取り早く塾通いしてるようなヤツ。
いや、攻略本見て勉強して東大に入ったやつはまだ優秀。トップクラスの教師(講師)が、
背景や受験テクニックを手取り足取り教え、試行錯誤もせず、それを丸暗記するだけ入ってきてるのがほとんど。
それも時間をかけてね。素晴らしい指導を受けても下手に試行錯誤すると受からないのが東大。

東大の入試問題(文系科目)は正確に読み取って、論理的に解答する能力が求められてるし、
歴史関係なんか特に出題者の意図を読まないと点数をもらいにくいというのもあって、
東大受験用の指導を受けないと中々受かりにくい。

過程すっ飛ばして結果だけ求めるようなサボり気質でないと、高学歴にはなれない。
だが過程で思考する経験積んでないと会社じゃお荷物にしかならいから就職できない。
前者は正解。後者(会社)は間違い。
入試以上に過程すっ飛ばして結果だけ求めるようなやつじゃないと会社は勤まらない。
つまり受験勉強のうまさ?と会社での成果は比例するんだよ。
東大は一応、過程が必須。だから会社では勤まりにくい。

あんまり深く考えたらダメなんだよ。その都度パッパと決めていってスピードで勝負しないとね。
主導握れる立場であればさほど難しいものではないんだけどさ。そういう意味で試験とよく似てるだろ。
とはいっても、現実は政治や大企業だと利権が絡んんだり理屈こねくり回して前へ進まず、
調整を繰り返していくうちに消費者や国民のニーズとは程遠いとんでもないモノが出来合があがったりしてるのが現状。

92 :
★低炭水化物ダイエットにご用心…心筋梗塞や脳卒中発症リスク高まる
炭水化物を制限する食事を長期間続けると、心筋梗塞や脳卒中になる危険性が高まるとの研究を、
ハーバード大などのグループが英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」に発表した。
炭水化物を減らすダイエットが日本でも広まっているが、慎重に取り組む必要がありそうだ。
同研究グループは1991〜92年、スウェーデンの30〜49歳の女性4万3396人の食生活を調査し、
その後平均約16年間、心筋梗塞や脳卒中などの発症を追跡調査した。
1270例の発症例を、炭水化物とたんぱく質の摂取量によって10段階に分けて分析。
炭水化物の摂取量が1段階減り、たんぱく質の摂取量が1段階増えるごとに、それぞれ発症の危険が4%ずつ増えた。
一般的に炭水化物を制限する食事では高たんぱく質になる傾向がある。
低炭水化物・高たんぱく質のグループでは、そうでないグループに比べて危険性が最大1・6倍高まった。


93 :
小児科の神・故松田道雄先生は、ご自身の著書の中で、
「偏食なんか気にするこたーない。好き嫌いは生理の個性なのだ。
だいたいそういう子は感覚が人より繊細なのである。何でも食べるのは鈍感な子。
家の子は何でも食べますの〜なんてのは、母親の自慢でしかない。何でも食べればくれれば親は楽だし。
好き嫌いせず残さず食べよ、などという脅迫は精神衛生上よろしくない。
食事は楽しくなければ意味がない。野菜が嫌いなら果物でも食べておけばいいのだ。」
などなど、胸のすく様な事を言っておられる。

94 :
★簡単な階級の説明(陸・海・空で異なる部分があります)
大元帥          北の偉大なる将軍様(笑)
元帥
(上級大将)
大将    将      幕僚長等
中将    将      幕僚長等
少将    将補     師団長、群司令、航空団司令等
(准将)
大佐    1佐      連隊長、イージス艦艦長等、基地司令等
中佐    2佐      大隊長、護衛艦艦長、方面各部長等
少佐    3佐      大隊長、駆逐艦艦長、飛行隊長等
大尉    1尉      中隊長、分隊長、中隊長等
中尉    2尉      小隊長、分隊士、小隊長等
少尉    3尉      小隊長、分隊士、編隊長等
准尉    准尉     中隊付准尉等
曹長    曹長     先任曹等
軍曹    1曹      小隊曹等
伍長    2曹      班長等
兵長    3曹      班長等
上等兵   士長     班付等
一等兵   1士
二等兵   2士
ロボット三等兵   3士      自衛隊生徒
--------------------------------------------------------------------------------------------------

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%8E%E7%B4%9A_(%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1)
■三佐 … 警視相当
  本府省庁課長補佐級、東京都区副参事(課長、担当課長、副参事)、
  大隊長、機動隊大隊長、艦船の長、署長
■一尉 … 警部相当
  本府省庁係長、東京都区主事(課長補佐・総括係長(特別区))
  中隊長、機動隊中隊長、小型艦船の長
■二尉・三尉 … 警部補相当
  本府省庁係員、東京都区主事(主任、副主査(警視庁)、主任主事(特別区))、
  小隊長、機動隊小隊長、消防小隊長

95 :
★猿でもわかる自衛隊の階級〜陸上自衛隊の場合 (統幕議長などは除く)
(空席)    大将
陸将      中将
陸将補    少将
1等陸佐   大佐
2等陸佐   中佐
3等陸佐   少佐
1等陸尉   大尉
2等陸尉   中尉
3等陸尉   少尉
准陸尉    准尉
陸曹長    曹長
1等陸曹   軍曹
2等陸曹   伍長
3等陸曹   兵長
陸士長    上等兵
1等陸士   1等兵
2等陸士   2等兵
--------------------------------------------------------------------------------------------------

将(統幕長):会 長
将(幕僚長):社 長
 将  :副社長
将 補:専 務
1 佐:本部長
2 佐:部 長
3 佐:次 長
1 尉:課 長
2 尉:課長代理
3 尉:係 長
最先任上級曹長:班 長
曹 長:主 任
1 曹:副主任
2 曹:副主任代理
3 曹:正社員
士 長:契約社員
1 士:アルバイト
2 士:アルバイト代理

96 :
★ミカンの皮が脳神経守る 松山大、脳梗塞治療に期待
ミカンなどかんきつ類の皮に含まれる有機化合物に、
脳の神経細胞を守るタンパク質を増やす働きがあることを
松山大薬学部のチームが8日までにマウスで突き止めた。
脳梗塞で起きる脳神経の機能障害を遅らせる治療薬の開発につながる可能性があり、
チームの古川美子教授(神経化学)は「愛媛県特産のミカンに見つかった新しい力を役立てたい」
と話している。成果は9月中にも国際学術誌ニューロサイエンス・レターズに掲載される予定という。
この有機化合物はヘプタメトキシフラボン。チームはこれをマウスに投与、
神経細胞が傷つくのを防ぐタンパク質が、約3・5倍増えた。
ソース   西日本新聞 2012年9月8日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/322982

97 :
★チーズは糖尿病リスクを減らす―英国・オランダ研究
2012年9月14日、人民網日本語版によると、糖尿病患者に限らず、
多くの人が飽和脂肪酸が多く含まれるチーズの食べ過ぎには気をつけているだろう。
しかし、米国臨床栄養学会誌(The American Journal of Clinical Nutrition)に掲載された
英国とオランダの研究者による最新の共同研究論文では、
チーズを頻繁に食べると、2型糖尿病の発生リスクが低下するという調査結果が紹介されている。
中国の健康紙・生命時報が英紙デイリー・メールの記事を引用して伝えた。
脂肪を多く含む食品の過剰摂取はさまざまな健康リスクを高めると昔から言われてきた。
しかし、牛乳、バター、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品が健康リスクに及ぼす影響については、
ずっと謎に包まれていた。英国とオランダの研究者がこのほど完成させた研究報告では、
欧州8カ国に住む健康な成人1万6800人と2型糖尿病患者1万2400人に対して調査研究が行われた。
この大がかりな研究の結果、毎日55グラム以上のチーズ(約2切れ)を食べると、
肥満と関係が深い2型糖尿病の発生リスクが約12%低下するという事実が判明した。
その他の乳製品については、ヨーグルトを除き、チーズが持つ糖尿病リスクを低下させる効果は見られなかった。
研究者は、チーズが2型糖尿病発生リスクを低下させる原因として、
チーズの発酵過程で、2型糖尿病や心臓病に対する防御反応を強める物質が生まれるのでないかと見ている。
チーズに含まれるプロバイオティクス(人体に良い影響を与える微生物)がコレステロールを下げ、
糖尿病の予防に有効なある種のビタミンも生み出されるという見方がある。
また、チーズ、牛乳、ヨーグルトには、ビタミンD、カルシウム、マグネシウムなど、
糖尿病予防に有効な成分が豊富に含まれている。
英国糖尿病協会のイアン・フレイム博士は「糖尿病患者がチーズを摂る場合は、
血糖値レベルに注意しなければならない。必要に応じインスリン分泌促進薬を服用するほか、
野菜や果物を多く食べ、塩分・脂肪分を控えるなど食事バランスに気を配る必要がある」と注意を促している。

Record China 9月17日(月)10時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000005-rcdc-cn


チーズ55グラム (チェダーチーズの場合) 約230カロリー、糖質約0.7グラム、脂肪約23グラム
ごはん小さい茶碗軽く一杯(約150グラム) 約250カロリー、糖質約55.7グラム、脂肪約0.45グラム
糖尿病患者で見た場合、チーズの血糖上昇効果はほぼゼロ、ごはんは160〜280mg/dl
糖尿病患者でも、一食ぐらいご飯とチーズを置き換えても良いかもな。

98 :
★炭水化物食べた昼食後に猛烈睡魔の人 機能性低血糖症の恐れ
血糖値は食事をすると、緩やかに上がり、3〜4時間で空腹時とほぼ同じ値という変動をする。
日本糖尿病学会によると、空腹時血糖値は80〜110mg/dL未満が「優」、
食後2時間の血糖値は140mg/dL未満が「優」とし、この範囲内であれば正常だ。
機能性低血糖症は血糖値が正常の変動幅を超えて低くなることではなく、血糖値の調整ができず、
血糖値が乱高下するため様々な症状がおこる病気である。
原因としては、炭水化物や糖質の長年の過剰摂取や体質など複数の要因がかかわっている。
食後2〜3時間以後の猛烈な眠気やだるさ以外に、突然イライラする、不安感が増すなどの精神的症状もあらわれる。
新宿溝口クリニック(東京都新宿区)の溝口徹院長の話。
「昼食にラーメンや丼ものなど炭水化物を頻繁に食べる方で、昼食後猛烈に眠くて仕事が手につかない、身体がだるい、
夕方、突然イライラしてキレるといった自覚がある場合は要注意です。また、食事が変わらないのに太ってきた、
健診で中性脂肪の数値が上がった方も機能性低血糖症の可能性があります」(溝口院長)
治療は血糖値を乱高下させない食事療法が第一である。早食いをやめ、昼食と夕食にご飯やパン、麺類、
デザートなど炭水化物と糖質を制限する食事を2〜3週間続けてみるだけで症状が改善する。
最初に繊維質の多い野菜を食べると血糖値の上昇が穏やかなので、その後に肉や魚、
豆類などのタンパク質を十分に摂取する食事療法を継続することで症状が安定する。
抗うつ剤を服用しても症状が改善しない患者には、この病気の可能性もあり検査が必要だ。

※週刊ポスト2012年9月21・28日号
http://www.news-postseven.com/archives/20120919_142810.html

99 :
胃腸が動くと副交感優位になって眠たくなるのは生理的に普通の事。
糖尿病の末期は悲惨だぞ。毛細血管が詰まって、手足が腐り始め切断、網膜への血流が途絶えて失明。
脳の血管が詰まって脳梗塞。そして最後は心臓への血流が止まって心臓麻痺。
悪いことは言わない、これから糖質(ご飯、パン、うどん、ラーメン)はもう取るな。

キャンディバー症候群。昔、アメリカのテストパイロットが次々と墜落するんで原因を調べたら、
朝ごはん代わりにキャンディを食べていたことから名づけられた。
これは空腹時に糖分だけを摂ると、急激に血糖が上昇します。そこで体が反応してインスリンが出るが、
既に消化されて糖は無い。その糖の無いところでインスリンが作用をするので、「反動性低血糖」になってしまう。
この反動性低血糖というのは、イライラ、頭痛、吐き気等を引き起こす。

普段の食事で、白飯の量を半分に減らしただけでも体調が大幅に改善される。
健康管理の肝は、カロリーよりも血糖値の上昇をどうやって抑えるか、だよ。
それにダイエット色々試したけど米が一番太る。
中性脂肪は穀物脂肪だ。穀物などの炭水化物が肝臓で変換され中性脂肪になる。
だから、野菜とか生卵飲んだほうがいい。肉食うといい。
つなぎ無しの魚肉ソーセージ食うと中性脂肪下がるってCMと同じ。
スタミナ太郎の焼肉オンリーは中性脂肪下がるはず。
精製された炭水化物がダメ。縄文時代から稲作して喰ってるけど、精米は江戸末期あたりから。
更に今は精米技術が上がってるから、米は糖の塊になって一気に血糖値を上げる。
白米はミネラルとか全部削り取ってカス食ってるようなもの。あれは糖尿病一直線。
精製された小麦粉から作ったウドン食ってる香川県で糖尿が多いのと同じ。
食べるのなら胚芽米か五分づき米だな。玄米はハードルが高すぎる。

食後眠くなるのは普通。だが猛烈な睡魔っていう場合は危険。
例えば昼飯とか関係無い。朝飯でも眠くなる。休日なんて朝食後、再び睡魔が遅い寝る。
午後起きて飯食べてまた眠すぎて寝る。夜起きて飯食べたらやっぱり眠くて寝る。
こんな状態でさらに毎日喉渇いて毎日2g以上水分とって、
なおかつ毎日トイレも10回とか行ってたら検査する必要ないくらい糖尿だよ。

3食玄米菜食、魚食限定、おやつなしにしたら、ニキビがなおっって、
片頭痛もなおり、昼飯後のあの強烈な眠気がなくなった。不眠も解消。
もう白米、麺類、肉食はやめようとおもう。

野菜は大事だ。最初に煮物から手を付けて食べる。あとジュース飲んでる奴はやめろ!すぐにやめろ!
アマゾンや楽天で1本30円とか40円の炭酸水の缶をまとめ買いして、冷やして呑めばいい。
味が欲しけりゃ、レモンの汁か、希釈用のアミノ酸を買っといて割って飲めばいい。
タンサンで腹膨らませながら食事するとすぐに腹いっぱいになるよ。
米は後で食べて、ほどほどに。腸を動かしてウンコを綺麗に出すためにはある程度の量も必要だからね。

食後5分で血糖値が194mg、30分後には115mgだったかな。
1時間後には90mg台で2時間後には120mgくらいに戻ってる。反応性低血糖症といわれた。
食事直後は目眩と動機、滝汗と不安感が凄く、しばらくすると眠ってしまう。
これ放置すると糖尿病になるんだってね。炭水化物をできるだけ絶ってからかなり快調になった。
身に覚えのある人は普通の糖代謝検査ではなく、細かく血糖値を測ってくれる検査を受けるといいよ。

ためしてガッテンでやってたけど、糖尿は発症後、3年以内ならインシュリンを打つことで、
膵臓が休息し、復活し、治る可能性が高いんだと。以前の常識とは逆なんだってな。
以前はインシュリンを早くから打つと、依存してやめられなくなると考えられて打たなかったんだとか。
10年経過したらダメらしいから、糖尿かなと思ったら、病院に早いとこ、行ったほうがいいよ。

100 :
★青魚やウナギなどをよく食べる人は、あまり食べない人に比べて肝臓がんになるリスクが約4割低下する、国立がん研究センター発表
青魚やウナギなどをよく食べる人は、あまり食べない人に比べて肝臓がんになるリスクが
約4割低下するとの研究結果を、国立がん研究センターが7日発表した。
魚の油に含まれるドコサヘキサエン酸(DHA)などの不飽和脂肪酸を
多く取っているグループほどリスクが低下していた。
肝臓がんの多くはB型、C型肝炎ウイルスの感染による慢性肝炎を経て発症する。
同センターの沢田典絵研究員は「DHAなどの不飽和脂肪酸には抗炎症作用があり、
肝炎ががんに移行するのを抑えているのではないか」と話している。
調査は、岩手など9府県の45〜74歳の男女約9万人を、1995年から最長2008年まで追跡。
不飽和脂肪酸を多く含むサケ、マス、アジ、イワシ、サンマ、サバ、ウナギ、タイの8種類の
合計の摂取量で5つのグループに分け、肝臓がんの発症との関係を調べた。
1日に食べる量が70・6グラム前後と最も多く食べるグループは、9・6グラム前後と
最も少ないグループに比べ肝臓がんになるリスクが36%低かった。
DHAだけに着目すると、DHAを含む魚を最も多く食べるグループは最も少ないグループに比べ、44%低かった。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120607/dms1206071226010-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20120607/dms1206071226010-p1.jpg

ただし、男が青魚を食いすぎると通風になる。プリン体がハンパじやない。
秋刀魚を5日食って血液検査をしたら尿酸値8だった事ある。

北海道で食べた普通の居酒屋のホッケがすごかった。値段は東京の半額で大きさ2倍。
さらに冷凍品じゃないらしくやわらかくてクセがない。魚離れは値段が原因だと思った。
北海道のホッケのすごさ、カキの大きくて味が濃いこと、珍味系の充実度、そんな話で盛り上がった。
回転ずしでさえネタがいい。北海道の弱点は、青野菜と果物が少ないこと。

いわゆるFish Oilってやつを摂取するだけで、血液サラサラになるわ、
老化が防げるわ、アルツハイマーが防げるわ、と言われてたのが、
今度はガンになり難くなるわ、も加わったわけだ。
これでここ数年最強といわれているビタミンDと合わせたら最強だ。
EPA製剤は薬価収載されているし、EPAは体内でDHAに変換されていく重要な栄養素であり、抗酸化物質でもある。
EPAが血栓を防ぐ効果があるというのが判ったきっかけになったのは、
青魚を多く食べる地域では脳血栓が少ないという統計からだったと思われる。
塩分摂取量が多い割に脳血栓が少ないというやつだったかもしれないけど。

もう結構前になるけど、DHAが頭を良くするとか話題になったことがあって、
そのころは菓子や清涼飲料水にDHA○mg入りとかそんなのが売られていた。
どこぞの週刊誌でDHA配合食品の番付表を見たことあるんだけど、トップはダントツで鯖缶だった。
まぁ材料が魚油なので臭みがつかないよう菓子や清涼飲料水に加えるのは無理があって、
もともとDHAが入ってる鯖缶には勝てなかったよ、ということらしい。
ともかく鯖缶美味い。特に水煮はいろいろ使い勝手がいい。


100〜のスレッドの続きを読む
夢咲刻夜のスレ

キチガイ島(その94)
【人肉食妄想】未治療統失観察スレ2【電磁波妄想】
stmtにゾゾゾゾゾゾゾするスレNEO PART5
【変態】黒崎・デイジー・祐【妄想】
【荒巻兄】 ニコ生とおるスレ 【斉兄】
キチガイ島(その102)
( ^^ω)・・・
【雑談】狂人どもの終着スレ第23談【スレッド】
--------------------
【本スレ】本田圭佑【総合】Part.2
【バーチャルライバー】にじさんじ総合スレ Part331
【FSW】富士スピードウェイ【FISCO】part21
ブレスオブファイア1と2
セリフ 作品名を翻訳@宝塚版
女、うっせーよ!中山さん含め
【勝栄二郎厨】ディーカレット【全てがきな臭い】
【大殺界】金星人アンチスレ4
キズナ産駒応援スレPart4
FEAR GF 総合スレッド 89th SEASON
昭和天皇のファン 集合せよ!
☆【祝】2019年、法科大学院の入試者数が激増★
【植民地】東北一情けない最弱県といえば?青森です8【青森】
イケダハヤトVSきょうもえ&肉級&はらですぎ2
【芸能】後輩からマジ説教…『ロンハー』、フルポン村上のガチクズぶりに視聴者ドン引き 番組起用も限界か?
大卒精神障害者
第3回2ch全板人気トーナメント@UNIX板
『土日休み』と『水日休み』ってどっちのほうが充実した生活遅れる?経験者いたら情報くれ [998671801]
ぷよぷよ!トーナメント専用スレ 2連鎖
【元乃木坂46】畠中清羅 応援スレ★26.7【せいたん】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼