TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ラフター】クレーン業界の未来61【オルター】
●● 建築3次元CAD ●●
【皆仲良く】型枠大工集まってくれぃ61階【してね】
西成区 現金仕事  西成労働福祉センター
建設業界紙を語れ!! 明日はどっちだ
【性能】積水ハウスと大和ハウス【対決】
すてきナイスグループ【その4】
現場打ちRC住宅【RC-Z・JP・スター】ポンプ2車目
【公衆便所】ドリームハウス「土の家」★24【勾玉】
【結局どうなの】ナカヤマ【CMはバレーの人2】

外壁屋根のリフォーム営業マン


1 :2014/10/02 〜 最終レス :2020/04/24
立ててみた
リフォームシーズンwですw
なんでもどうぞw

2 :
いやこの仕事が辛くて建てました
情報交換、愚痴などを

3 :
3

4 :
今シーズンなの?
仕事ないんだが…

5 :
今リフォームひまだろ

6 :
ウチは飛び込み
みんなは?チラシ反響?テレアポ?
キツイわー

7 :
みんな暇なの?

8 :
飛び入り仕事とれる?
反響だけど、自分の客ほしいわ

9 :
月25日営業で見積依頼3〜5軒
内、契約4.5軒くらいだな俺は飛び込みで

10 :
契約率たけーな

11 :
ウチは強引より合意だから傷みで脅かすような営業しないから
それでもキツイわ

12 :
>>11
月に4.5件契約取れてるのに厳しいんですか?
固定費営業経費人件費掛かりすぎ?

13 :
んー営業は青天井でしょう?上司もいるしやっとこさ普通の社員、上も下もいます

14 :
そんな日本語の使い方で営業やってるのか?
凄いなw

15 :
んーどうもどうもw

16 :
人カリウム鋼板とかガルバリウム鋼板の屋根ってほんとの
ところどうですか?
錆びやすいとか、断熱効果がないとかで苦情あります?

17 :
屋根修理をしようと思って、無料見積もりをいくつか
頼んだのですが、やっぱり工務店によって、得意分野
の屋根材ってあるんですか?
そのお店ではそれ以外の屋根材はあまり知識や技術がない
みたいなこともあるのかな。
こちらはカタログの中に好みの屋根材があるのに
特定の屋根材を熱心に勧めてくるところばかり。

18 :
雨漏りがしてきて屋根は絶対に取り換えなきゃいけない状態なんですが、
とにかくど素人なので、迷いに迷ってます。
アドバイスを・・

19 :
とにかく屋根裏迄真剣に見てもらえる所を探した方がいい
築年数によっても原因があるので
手直し回数
前回の内容
築年数
雨漏れ箇所
全て出来るだけ詳しく書いてみて
一つだけ言えるのは真剣に見てもらえる所を探してからそこの見積を写真付きでもらう
話はそれからだよ
曖昧な診断は工事する方もされるお客様もどちらとも損をします
また、雨漏れは非常に特定が難しい場合もあります
情報は多い方が間違いなくまた相場ばかりを追っても失敗します

20 :
>>19   有難うございます。
手直し回数  0回
前回の内容
築年数     24年
雨漏れ箇所  二階の二か所です。一か所はクロスがちょっとはがれて水がポタポタ堕ちる程度。
         暴風雨の時だけで、普通の雨くらいだったら、水の滴りはありません。
         もう一か所は少し離れた部屋で天井に直径10cmくらいの丸いシミがありますが、
         水が落ちてきたのは見たことがありません。多分シミだけです。
いくつかの屋根修理会社に屋根調査をしてもらい、写真もたくさんもらいましたが、やっぱり屋根
がぼろぼろで、棟の漆喰が経年劣化してる、棟自体にもひびが入ってるのでそこから水が入り込
んでる、防水シートも傷んでいるかもしれない、屋根瓦自体はそれほど損傷はないが、重い洋瓦
なので、耐震性を高めるためにも、軽いものに葺き替えたほうがいいかもしれない、ということで
屋根の葺き替えを勧められました。横暖ルーフ使用で費用は100万弱、ガルバリウム材使用で
150から200万という数字が、3社で出ました。
しかし後から考えたら、我家は冬異常に寒く夏暑いという、断熱効果の殆どない家で、ガルバリウ
ム系の金属屋根は、薄くて断熱効果がないということと、切り口が錆びやすいという話なので、
どうしたものかと思っています。横暖ルーフは断熱在が入っているらしいのですが、形状がトタン
屋根みたいで安っぽそうです。エアルーフという、軽い瓦もあるそうなので、それを研究してみよう
かと思っているのですが、ハイブリッド瓦ということで値段が高そうだし、新しい屋根材は、職人さん
が慣れていないのでやりたがらないとか聴きます。
今、知りたいのは、
・エアルーフなどのハイブリッド瓦はかなり割高ですか?
・ガルバリウム鋼板はやっぱり錆びやすいですか?
・ガルバリウム鋼板は断熱効果がない分、住みにくくなりませんか?
・ガルバリウム鋼板を使って、防水シートの下に断熱材を敷くこともできるのですか?
・その場合工賃はかなり高くなりますか?
ということです。 よろしくお願いします。


21 :
瓦のとても良い家に住まわれてますね、とても羨ましいです!
まず屋根の前にクロス雨漏れについて
恐らくクロスを剥がすと全体が黒カビなどで腐食してる可能性が多いに考えられます
カビなどの身体に及ぼす影響、常に湿気っぽい状態が続いている腐食した壁?天井?どちらにしても放置はとても危険と考えられます
湿気の多い木材にはシロアリが来ることもあるのでこちらの手当ても必要かと私ならご提案させて頂くと思います。

22 :
次に葺き替えについてですが屋根を軽くすることについて私の会社でもお勧めしてます
メリットとしては軽く地震に対するリスクが
少ない
事などです
どの商品も松竹梅がありますが一番危険なのはどれを購入しても
ずっと点検せずに放置する事
です
築年数、前回のお手入れ後などからずっと放置する事がリスク回避出来ない一番の原因です
どんなに良い商品も無限に持つ物は存在しないと考えた方が財産を持たす上で最良と考えるべきです
唯一持ちの良い瓦でさえ点検を怠ったばかりに今回の事象が起きてますよね?
その辺りを踏まえてご検討されてはと思います

23 :
最後に商品、見積ですが、瓦ほどの断熱効果は得られないかもしれません
お見積の金額をみると地域差はあると思いますが、安過ぎる気がします
瓦の処分、梁などの補強、野地板交換などは見積に明記されてますか?
物には対価が存在する世の中で安過ぎるのは危険かと思います
一つヒントとしては何処の会社にも営業マンがいます、その会社にも材料メーカーの営業がきます、その会社もメーカーも利益を上げることを考えてます、慈善事業ではないので仕方ありません
このなかでお客様が欲しい物と会社が売りたいものと
本当に優秀な商品
とのズレが生じます
お住まいの状況から考えて時間は無く急がれた方が良いですが、安物買いも焦りも損をします
また、物は無限ではないことも念頭に考えて選んで下さい
特定商品を推す事は出来ませんのでこれもヒントだけ
国産で断熱材入りのガルバリウム屋根、表面塗膜はフッ素加工されている物があります
工場は山形です
ウチの会社ではこれを扱うことが多いですね
長文失礼しました
また私の主観も込めて話をしています
あくまでもご参考に

24 :
追記
今のメーカーさんが特定出来ましたら直接電話してきいてみては?お困りの断熱材や防水シートなど解決できると思ますよ

25 :
>>21
そうですか。
やっぱり、一度雨漏りがしたところは天井はがしてみるべきなのですね。
今、見積もりをお願いしているところに、ハイブリッド瓦のこと、
断熱シートのことなども聴いてみることにします。
ご丁寧にありがとうございました。

26 :
ちょっと真剣に伺いたいのですが、、
瓦屋根がいたんで、修理しようと思ってるのですが、
この際軽い金属屋根に張り替えたほうが地震に強くなる、
と屋根屋の人に言われた。
でもうちは家が細長くて南側の二階に重いベランダが、
支柱なしに二つも突き出ている。
そうすると、屋根を軽くした場合(瓦と土で何トンもあるらしい)
家全体の重心のバランスが崩れませんかね。
金属屋根で軽くして地震には強くなったけど、母屋の頭が軽くなった分
ベランダの重みで南側に傾いてきちゃった、なんてことには
ならないんだろうか。
誰か教えて下さい。

27 :
そこの営業さんが仕事が欲しければ大丈夫と言うはずです。
しっかり調べてもらいましょう。
出来れば大丈夫なDATAなんかも貰えるといいですね。
お金はかかりますが見てくれる所を探してみるのもいいと思います。
基本的にですが、屋根の上に重たい物を乗せているのは瓦にししても危険ではあります。
バランスに関しては難しいですね。
ベランダの足が直接地中に埋まっていて母屋に荷重がかかってなければ幸いです。

28 :
あ、すみません。
足は埋まってないんですね。
見ていないのでなんとも言えませんがベランダから下屋に足がでいませんか?
ベランダと反対側に大きく荷重を取ってバランスを取ってあるんでしょうか。
建てられた時からベランダは元々ありましたか?後付けでしたか?
そういったところがポイントになると思います。
撤去の線もあるかもしれませんね。

29 :
>>28
>下屋に足がでいませんか?
足は出ていないです。
>ベランダと反対側に大きく荷重を取ってバランスを取ってあるんでしょうか。
反対側には何もないです。
それで、屋根が重しになっているのかなと思いました。
というのは同時期に建てられた同じディベロッパーの建売が隣にあるのですが
その家はほぼ正方形の土地に、正方形の形に建っており、重心のバランスが
取れているからか、最初から金属の軽い屋根でした。同じ建売で似たような
外装なのですが、屋根だけが違うのはどうしてだろうと思っていました。
>ベランダは元々ありましたか
最初からついていました。建売住宅です。

30 :
どうでしょうやはり図面から追いかけて見て頂くのがいいかと思います
工務店さんなどに相談するのもいいと思いますよ

31 :
外壁営業して5ヶ月目ですが、まだ契約が取れてないんですが、決まりそうな所はあります、
週に4日は飛込み(1日50件)残りはアポイント消化してます。
活動量的に大丈夫なのか?5ヶ月も決まらないものか?
教えて下さい。

32 :
始めまして。
先輩方の意見をお聞きしたいです。いま自営業の塗装屋で、営業マンとして今月から回っています。トーク内容は色々と本などで勉強しましたが、、、なかなか結果に繋がりません。

いまは、挨拶回りとして回り、話を聞いてくれそうな方には、壁の事などでお話してます。
ぶっちゃけ、金額を安くしてますーとかの、蜜で興味付けした方が契約に結びつきますか??

よろしくお願いします。

33 :
塗装の飛び込み営業なんて今時ダメでしょ
金額云々じゃなく提案内容だね
でも95%は門前払いで年寄りと商談しても後で子供が出てきて終了

34 :
売り上げの5パーセントしか貰えない会社はやめたほうがよい?
試用期間後の基本給14万+歩合

35 :
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/

36 :
今度リフォーム営業の面接に行く事になったのだが、経験者からして悪質リフォーム会社を見分ける質問ってある?

37 :
★住宅リフォーム施工会社に6か月の業務停止命令
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2515237.html

「屋根が傷んでいるので、このまま放置すると雨漏りをしますよ」などとうそを言って、
訪問販売を行っている住宅リフォーム施工会社に営業停止命令が出されました。
消費者庁がリフォーム会社に業務停止命令を出すのは初めてです。
6か月間の業務停止命令が出されたのは福岡市の住宅リフォーム施工会社「愛建ホーム」です。
消費者庁によりますと、愛建ホームは「近所の別の工事でつかった材料が余ったので、格安で修理しますよ」と、
客を安心させた上で、「屋根の中に水が浸透して腐っている」などとうそをつき、高額なリフォームの契約
を結ばせていたということです。
全国の消費者生活センターなどには、2006年の会社設立当時からこれまでの間に450件ほどの苦情や相談
が寄せられていたということで、消費者庁が実態調査を行っていました。
相談者のほとんどは60歳以上の高齢者で、中には1000万円以上を支払った人もいるということです。
消費者庁は、「突然の訪問には十分注意し、断り切れずに契約を結んでしまったら、近くの消費生活センターに相談してほしい」
と注意を呼びかけています。
愛建ホームは、福岡県と名古屋市を中心に訪問販売をしていて、これまでに13億円以上を売り上げていました。

38 :
★住宅リフォーム施工会社に6か月の業務停止命令
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2515237.html

「屋根が傷んでいるので、このまま放置すると雨漏りをしますよ」などとうそを言って、
訪問販売を行っている住宅リフォーム施工会社に営業停止命令が出されました。
消費者庁がリフォーム会社に業務停止命令を出すのは初めてです。
6か月間の業務停止命令が出されたのは福岡市の住宅リフォーム施工会社「愛建ホーム」です。
消費者庁によりますと、愛建ホームは「近所の別の工事でつかった材料が余ったので、格安で修理しますよ」と、
客を安心させた上で、「屋根の中に水が浸透して腐っている」などとうそをつき、高額なリフォームの契約
を結ばせていたということです。
全国の消費者生活センターなどには、2006年の会社設立当時からこれまでの間に450件ほどの苦情や相談
が寄せられていたということで、消費者庁が実態調査を行っていました。
相談者のほとんどは60歳以上の高齢者で、中には1000万円以上を支払った人もいるということです。
消費者庁は、「突然の訪問には十分注意し、断り切れずに契約を結んでしまったら、近くの消費生活センターに相談してほしい」
と注意を呼びかけています。
愛建ホームは、福岡県と名古屋市を中心に訪問販売をしていて、これまでに13億円以上を売り上げていました。

39 :
アドバイザーとしてじゃないと、飛び込みはハネられて終わり!
騙して仕事をとる方がいるから我々の様な仕事は警戒されるので、止めてほしいと本気で思う....
飛び込みだけでは契約はあまりとれません!

40 :
ケ○ミューの外壁はやめとけ8年足らずで、孕み、浮き、塗装剥げ、割れ、が生ずる。ケ○ミュー支店は対応悪すぎ。

41 :
そうなの?

42 :
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 ・friends もののけ島のナキ http://s-at-e.net/scurl/NakionMonsterIsland.html
 
 ・妖怪ウォッチ http://s-at-e.net/scurl/Youkai-Watch.html
 
 ・崖の上のポニョ http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
 
 ・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 http://s-at-e.net/scurl/SWfa.html
  
 ・A http://s-at-e.net/scurl/ia-A.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

43 :
★外回りの営業職 残業代の不払いは不当と申し立て

外回りの営業職のため労働時間を正確に把握できないとして固定給にされ、
残業代を支払われなかったのは不当だとして、大手住宅メーカーの元社員らが
未払いの残業代180万円余りの支払いを求めて東京地方裁判所に労働審判を
申し立てました。

労働審判を申し立てたのは、大手住宅メーカー「積水ハウス」のいずれも20代の
男性の元社員2人で、30日、弁護士とともに記者会見しました。
それによりますと、2人はおととし入社した直後から外回りの営業担当となりましたが、
上司が労働時間を正確に把握できないとして、一定の時間働いたとみなす
「事業場外みなし」という制度を適用されたということです。この制度では、給料は原則、
固定給となり、月に最大80時間近くの残業をしていたのに毎月23万円しか
支払われなかったということです。
そのうえで、2人は、上司は携帯電話やタブレット端末で労働時間を把握できたはずで、
固定給にされたのは不当だとして、未払いの残業代、合わせて185万円の支払いなどを求めています。
元社員の1人は「毎日遅くまで残業したにもかかわらず会社が制度を悪用し、
みなし分以上の残業代をもらうことは一度もなかった。少しでも労働環境を改善してほしい」と話していました。
これについて、積水ハウスは「申立書が届いていないのでコメントできない」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150730/k10010172421000.html

44 :
>>40
今時のサイディングで
それはない。
40が登録施工店じゃないからだろ。

45 :
プロタイム○ってどう?

46 :
なにそれ?

47 :
プロタイムス
市民講座開設してるやつだね

48 :
KMEWの軽い屋根キャンペーンはやりすぎて墓穴を掘った。
屋根は金属屋根材に奪われ、外壁は金属サイディングに奪われた。

49 :
なんでも軽けりゃいいならKMEWの窯業サイディングも
重いからいらないはずだよな。

50 :
ガルバニウム信仰が激しすぎる。

白錆やチョーキングが
起きます。
万能ではありません。

51 :
おまえら
シーリングレス
サイディングって知ってるか?

52 :
>>50
壁なら別にチョーキング起きたって構わないさ
錆びてダメになるまでには住んでる人死んじゃうからな

53 :
新築なのにサイディング
使わないなんて
もったいなさすき。

今のサイディングは
塗装性能が圧倒的に
よくなっていて30年
ノーメンテ。

防音妨害性能もガルバより
はるかにいいのだが。

54 :
防火性能

55 :
今のサイディングは
かなり性能よくなってるから
将来のリフォーム需要は
かなり減ると思うよ

56 :
ガルバの外壁、
数が少ないうちは
スタイリッシュだとか
シンプルモダンなどと
いえたが
数が増えてガルバ外壁の
街並みが形成されてみれば
はっきり言って醜悪であると言わざるをえない。

57 :
せやな

58 :
1階屋根、30平米、いぶし瓦からの張替え
下地はアスファルトフェルト以外そのままで、
一番安い屋根で良いからっていったら、
70万っていわれたわな

59 :
何のへんてつも無い場所に
10cm厚、13m幅、1m高のコンクリート塀を
見積もりしてもらったら、90万っていってきたわ

60 :
塗り無しのただのうちっぱで

61 :
大阪の渚建装の捕まってない連中
また活動再開してるね。

62 :
近くで工事してるので挨拶ということで(飛び込み営業の口実?)
屋根葺き替え+外塗りで300万近く言われたんだけど適正価格なんかな?

63 :
>>62
場所と建坪と何階だてと言わないわからんだろね。

64 :
まさかレスもらえるとは!

場所 神奈川
建坪 20坪
2階建て

営業がかなり強引 最後の方喧嘩腰で来て
こっちは精神的にかなり参ったよ

65 :
>>64
じゃあやめときましょう。リフォーム営業なんかロクなやついない
金額は微妙
屋根がカラーベストなら塗装しないで全部交換する方がいい年数だけどもう少し我慢するのも良いかも 個人的には新築で買って25年〜30ぐらいで外装まるごでやるのが足場代も一度で済むから安くあがる。
30前後で家買ったら定年前後に外装まるごでやれば平均寿命ぐらいまでは大丈夫。

66 :
>>65
丁寧に答えてくれてありがとう

業者に言われたこと思い出してメモしてたら悔しさがぶり返したw
嫌がらせがあるんじゃないかと心配してます
似たような車が通ると身構えてしまうくらいの軽いトラウマ

67 :
築10年以上たって外壁塗装をしないといけない時期だと思うんだけど
基本的なところがわからないので教えてください。

”今キャンペーン中”とか”他で工事してるから足場代が安くなる””ひびを放置したら危険”とか言って、
飛び込み営業がよく来ます。

「家がジョリパッド仕上げで通常の塗装ではつやありになってしまう。
調べたところ、ジョリパッドフレッシュというのがあるみたい。なにか提案してもらえたら話を聞く。」
と言うけれども、提案にきた業者は1件もありません。

結局、手軽にその日に契約を取りたいだけで、その程度の営業なんだろうとは思います。
こちらは納得すれば契約する意志はあるんですけど。

実際、ジョリパッド仕上げて同じ風合いを維持するには”ジョリパッドフレッシュ”しかないのか?
また、塗り直しの費用的はだいたいいくらくらいになるのか?
こちら、建坪20坪の2階建てです。

以上、どなたかお願いします

68 :
別にやることない。

69 :
まず、訪問販売はNG。塗料はさまざまで。耐久性が高い物は値段が上がる。シリコン10年〜13年で艶消しの塗料が無難じゃないかな?地域によって相場があるけど、職人会社に頼んだら60〜70万ぐらいかな。

70 :
愛知県の住宅塗装の相場ってどれくらいですか?
3社見積り所持ですが、塗料と金額がバラバラで余計悩んでます。ネットで業者さん調べても悩むばかりで決まりません。
希望はシリコンかフッ素。
日中、任せれる業者さんがあれば教えて下さい

71 :
防災瓦とスレート瓦だったらどちらが良いですか?
二階建て、築年ん10年と古いです。

72 :
>>71
現在なに?

73 :
建築当初からあるセメント瓦です。
油膜ははがれ、劣化しております。

74 :
>>73
セメント瓦て波あるやつ?年数20年ぐらいなら問題無いと思うけど
スレート瓦は夏はたぶん暑いよ。
防災瓦て材質はただの瓦と同じ
台風で飛ぶ時は防災瓦だろうが飛ぶ

75 :
>>74
そうなんですね。
波打ってるかは分かりませんが、見た目普通の瓦です。
築35年で、塗り直しなど補修して10年後15年後に葺き替えるか、いまやってしまうかで悩んでいます。

76 :
>>75
35年じゃあやり頃かな?瓦からストレート瓦(KNEW カラーベスト)にしたら断熱しないと夏暑いよ。瓦なら瓦で良いんじゃないの?個人的には釜で焼いている瓦が良いかと

77 :
瓦にしておけば断熱性も
かわら ない!

78 :
断熱性がそんなに違うんですね。
昔のセメント瓦だったらいまのスレート瓦と性能は変わらないかなと思っていました。
耐震的にスレート瓦のほうが軽く、コストも安いのが魅力で…
伝統的な瓦も検討してみます。

79 :
まあストレート瓦は安いけどペンキ塗りしないといけない 暑い 地域や構造上ストレート瓦にしない方がいい場合もある。

80 :
関東で瓦屋やってるけど築35年で塗装はおすすめしないよ。
すでに屋根材が痛んでる場合もあるし塗装したとしても次に塗装するまでのスパンが短くなるからコストの面では高くなる。
それにそのころの下地は耐水ベニヤの5.5mmが主流だから湿気等で下地がダメになっている可能性が高い。
コストこそ若干かかるけど瓦にしたほうがいいよ。
防災瓦で台風で飛ぶ飛ばないのはなしがあるけど基本的に竜巻くらいの風量でなければ飛ばない。
きちんと釘打ちしていればね。

81 :
関東で瓦屋やってるけど築35年で塗装はおすすめしないよ。
すでに屋根材が痛んでる場合もあるし塗装したとしても次に塗装するまでのスパンが短くなるからコストの面では高くなる。
それにそのころの下地は耐水ベニヤの5.5mmが主流だから湿気等で下地がダメになっている可能性が高い。
コストこそ若干かかるけど瓦にしたほうがいいよ。
防災瓦で台風で飛ぶ飛ばないのはなしがあるけど基本的に竜巻くらいの風量でなければ飛ばない。
きちんと釘打ちしていればね。

82 :
カラーベストだと10年ごと、
金属瓦だと20年ごとに塗り替えないと貧乏くさい色褪せた家になるからねぇ

瓦なら一生、ほとんど色が変わらないよ

重さうんぬん言われるけど、
生きてるうちに倒壊するような大地震が来るか来ないかわからないし、大地震がきたとして瓦だと絶対に倒壊するってわけでもなし、軽い屋根材なら絶対に倒壊しないってわけでもない

それなら、この先、金のかからない家にした方がよくないか?

83 :
ルーガにしたら安いよ。瓦より

84 :
ルーガ、数年したらボロボロになって、屋根の上歩けなさそう・・・
実績の無いし、他のどこもマネしない商品って怪しくないか?

85 :
ガルバニウムの屋根
築16年目ぐらいなのですが
屋根が少し白っぽくなってきました。

家を建てる時はガルバニウムは
半永久的にもつから
メンテナンスはいらないと
言われましたが
本当にこのまま放置しておいて
大丈夫でしょうか?

86 :
>>85
もう少し様子見て塗ったら?表にサビが出たら落としてペンキ塗っても中で侵蝕するから結果穴があく確率が高い。

87 :
>>84
どうだろね。まあセキスイ瓦より
よくできてる気がするけど
工事店だけど施工するのに看板代かかるから俺はやらないけど

88 :
モニエル瓦みたいに会社が無くなるてリスクもあるよね。
同じようなアルプスてあるけど逆だから使えない。

89 :
>>86
トーシロかよ。
錆びが出てからでは手遅れ。
今が塗装時期。

90 :
>>87
看板代って何すか?

91 :
ガルバて20年ぐらい大丈夫な気もするけど 最近の20年保証だけど
どうなんだね。

92 :
>>82
瓦は重いから
地震で危険だよ。
今すぐに軽い屋根に
変えるべき!。

93 :
>>92
そうだそうだ 波板最強にしよう。

94 :
>>90
看板もらうのに払う金

95 :
>>91
コイルで21年の保証じゃないかな?
成型されてるからそこまでは無理と思いますが。
実際白くなる。15〜20年で塗るが良いかと。

96 :
>>93
よせよwww
寒い朝にはいい天気でも雨が降るwwwww

97 :
リフォーム屋の営業マンてなんで金持ち逃げする人多いんだろね。

98 :
>>96
パラパラ音したら防音工事追加

99 :
>>85
たしかにガルバニウムは非常に錆びにくいが
さすがに「半永久的にメンテナンスフリー」は無理だろう。

何かのきっかけで一度錆びが広がって
放置しておくとあっといい間に穴が開いてしまう。
15年越えたら点検とメンテ(主に塗装)は必要だよ。

100 :
>>92
駆体の耐震強化しないと意味ないよ

101 :
新築そっくりさんにしたら

102 :
千葉県柏に住んでいますが、
外壁塗装だけ考えています。

其の時にくリビングクロスと6帖ゆかフローリング
キッチンクッションフロア取り換え
ベランダテラスの波板交換もします

今、何件かの業者さんに来てもらいお話を聞いているのですが

女性で中年だからなのか、設計図だけみて

どんな製品を塗るか、どんなふうにしたいか
殆ど聞かず、見積もりだけ出されたりで

大事なお金を使うのにバカにされてナメられている感じがして
頭痛いです。
でも、やらねければ行けないし
どうしたらいいでしょうか

おもいきって2ちゃんに聞いたほうが
本音を聞かせて頂けるのではと思い書き込みました。



何処の業者さんも

103 :
デカイ会社に頼んだら話は聞いてくれるし見積りはこまやかだけどその分高いだろね。

104 :
クロスにしても、どんなクロスにしますかとか、グレードもあるし
きくのが礼儀ですよね。そんなのはどんどん断ります。
会社の大きさ関係無く冷たさを感じます。そういって
断ります。

105 :
普通聞くだろ聞かないで見積り書くてなかなかいないだろ

106 :
どういう経緯で見積だけ届けられたのかわかりませんが、
なにをどういう計画で使うか説明できない方には頼まなければよいと思います。

普通は…
先ずはなにをどういう風にしたいか(例えば外装を何年くらい手を入れなくてよいとか)要望を教えていただき、それに見あったプランを立てます。
その時に説明できないような奴はなにも考えずに丸投げしてるだけと思いますから選考から外します。

真剣に相談にのってくれる業者なんていくらでも居ります。イマイチと思ったら他をあたりましょう。

107 :
ご意見有難うございます。
ちょっと高くても、塗る塗料のパンフレットとともに見積もりを出して
説明もしてくれたので、此処にしょうと気持ちが固まりつつあります。
パンフレットに其の塗料の効果も書いてありよくわかりました。

何社かに相見積もりをいらいしたのですが、塗料の説明もなく
みなそんな失礼な感じのところでした、
多分やりたくないのでそんな態度をとっていたのかもしれません。
そんな、なかなかの会社の人達にどう断ろうかと困っています。

あとは何事も無く断る方法を教えてほしいのですが。。。。

108 :
放置したからといって問題はないと思いますが(というか断られたから云々と構ってらんない。他の仕事もありますし)、
一応MAILなりファックスなりで一報いただければありがたいものです。

敢えてなんかいうなら、またの機会に とか云われると気が楽ですかね。実際に、その"またの機会"がくることもありますから。

109 :
わかりました。気が楽になりました
ご意見有難うございました。

110 :
関連した話しで
よく職人に直接頼んだら
安くなるという話を
ネットとかでよく書いてあり、
理屈上もそう思えますが
実際には必ずしもそうは
ならないんですよね。


場合によっては逆に高くなったりもします。

111 :
>>84
ルーガの
実物をご存知ないようですね。

112 :
職人直のが高くなる秘密

113 :
それは絶対に無い

114 :
職人さんだけでどれだけきちんと出来るか…いい人に当たればよいのですがね。
或いは自分でしっかり設計と監理が出来る人が発注するか。
そうすれば安くていいものも出来るはず。

どう企画して何をどう使うか、塗装工以外の工事をどうするか、施工管理をどうするか、あと価格と手間をどう判断するか。
ま、そこをすることで私どもは食べていけるのですがね。

115 :
まあ自分でやるのが一番安いけどまあ普通無理だわな。

116 :
営業もダメな奴に当たると、金をドブに捨てるようなもんだよ。

117 :
>>92
詐欺営業マンはそういって、客を騙すんだよな

軽い板金屋根だって、倒れる家は倒れるんだよ
白馬村での地震をググってみろ
http://www.sankei.com/images/news/141123/afr1411230043-p2.jpg

倒れてるのは板金屋根の家ばかりだぞ

肝心なのは屋根の重さじゃなくて、構造の耐震性の問題だ

118 :
昔のトタン屋根みたいな
板金屋根のが
平瓦より高いのはなぜ?

119 :
>>117
セールストークだよ

120 :
>>118

ブリキ屋はぼったくりだから

121 :
ガルバの塗装が落ちないなんて嘘っぱちだよな

10年くらい前に工事した板金瓦の黎明期の物なんか、塗装落ちまくりの色褪せまくりだぞ
騙されたよ 

122 :
>>119
豪雪地帯の屋根への積雪の重みにも何十年も耐えられてきたのに
軽い板金屋根なのに地震に耐えられないなんて、軽くても地震には意味ないって事だよね

つまり、「屋根が軽い方が良い」ってのは、温暖化商法と同じく企業のステマって事だ

123 :
>>113
あなたは何の仕事してる人?
実際の現場を知らないでしょう。

124 :
じぶんで作業する人に頼む主義 結果的に安くすむ。

125 :
サイディング(ニハチ)の古い塗膜がボロボロはがれてきて、目地シーリングをやり直してから
リシン吹き付け仕上げにしたいのですが、建坪25坪の2階建てだといくらくらいかかりますか?

126 :
>>123
そっくりそのままお返しします。
ぼったくり中抜き会社様。

127 :
ガルバ屋根や外壁は傷やへこみが
できた時、困るんだよなあ

128 :
>>125ですが、どなたかわかる方いませんか?

129 :
塗装屋スレで聞けば?

130 :
>>122
なるほど。でもなんで壁量計算の係数は重い屋根のほうが条件きびしいの?

>>128
いるよ〜。おれ以外にもあと4人くらいはいるよ。

131 :
今も昔もいろんな屋根材でてきたが
なんだかんだ言って無難に
リフォーム時期を迎えているのは
粘土瓦以外ではクボタのカラーベストだけ
という事実を見ると
けっこう優れた商品だとも言える。

リフォームもしやすいわけだし。

132 :
>>130
計算なんて結局アテにならないって事だろ?

大震災で倒壊したビルだって、計算上では倒壊するはずなかった

133 :
>>131
おまえの目が節穴だって事はわかった

セキ○イのかわらUとか15年前くらいに大流行したけど、今はボロボロだし、
カレッ○とかの初期の板金屋根材も塗装が褪せて白くなり始めてるけどな

荒稼ぎして倒産した新○産業
サイデ○アや屋根デリ○で工事した客は顧客情報の流出で、
その後、リフォーム詐欺みたいな奴等にピンポイントでターゲットにされてる

134 :
まだ倉庫にモニエルあるけどどうしよう。

135 :
>>133

そう当時出てきた新しい屋根材は
どいつもこいつもいいことばかり
言って売りこんでいたが、
結局まともに残ってるのは
コロニアルだけと言える。

一番反則なのは板金の屋根だな。
今はみんな錆び錆びなのに
「今の板金は昔と違いますから」
って、そんなのどの建材でも同じ
だっつーのw

136 :
セキスイハウスの一番高いのはいぶし瓦

137 :
セキスイとかの高級HMは、屋根材は瓦を使うよな

軽いだのなんだの言っても、結局は耐震性に自信の無いHMの言い訳なんだろうと思う

138 :
瓦のかわらない魅力!

139 :
いぶしでも今時、さん葺なら軽いし田舎の百姓みたいに棟を高くしなければ軽いよ。古民家をいぶしで棟落として軽くして外壁縦筋艶消しの黒っぽいサイディングにシックな感じ仕上げたらおしゃれだよ。

140 :
屋根の代わりに上部をすべてベランダにしてる家もありますけど、メンテナンスに屋根より余計にお金がかかったりしますか?

141 :
今年に入ってから突然暇になっている。何故?

142 :
>>140
しますね。
建物全体が痛みやすい。

143 :
>>142
建物全体の痛みが出てくるんですね
屋根のほうが経済的ですね

144 :
まあ雨漏りしたら陸屋根はわかりにくいけどまめに防水塗ったら大丈夫な気もするけど 

145 :
ハーイ!じゃないの?
最近の自然災害で印象良いみたいだし

146 :
>>144
自分でも塗れるからいいよね〜

147 :
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/estate/1464128996/
提案があるんだが・・・屋根を白く塗れば節電に効果的って売り込めばどうだろう?
「白い屋根」で省エネ抜群ってのは素人のお客さんにも解りやすいと思うんだが

148 :
先ずは白が映える意匠が必要かな。
方流れで板金とか定番化してる気はするが。

149 :
近所が外壁屋根をリフォーム中なんだけど
早朝7時過ぎから金属切ったりドリルで穴開けたりマジうるさい
9時以降にしてほしいんだけど無理なの?

150 :
>>149
8時以降と言えば?警察呼んでも8時以降なら意味がない
あと日曜日も本当は工事されても文句は言えない。裁判しても負ける。

151 :
>>149
7時から19時迄なら役所や警察に言ってもダメじゃない?特定でも可な時間だし。
言うなら元請負人に言った方がよいと思うよ。

152 :
リフォーム会社に電話してみた

客との契約がどうなってるかによるから
時間ずらせるかは担当の支店の責任者に聞かないとわからない
だそうで。
客がいいって言ってれば近隣には迷惑かかってもお構いなしなのね

153 :
それにしても今時まともな職人8時前にやるかな?建売ばっかりやってる粗い職人さんじゃないかな? 8時から今ならできて18時までだろ。
9時からやれはさすがに無理だろね。自分の家は賃貸かな?持ち家ならある程度我慢したほうがいずれ自分もするんだから

154 :
>>152
そんな真面目に問い合わせせずにクレームっぽく言えば現場ルールで時間制限できるよ
元請けがまともな会社ならの話だけど

155 :
工事のお知らせも出さないような会社なので
まともではないんじゃないでしょうか
お知らせはこないけど屋根の高圧洗浄の飛沫は来ましたw

昨日は19時ちょい前まで電ノコしてました
9時はさすがに無理っていうのはなぜ?
8時から18時までが許容範囲ということであれば
逆に19時近くまでやるならスタートは9時頃でよさそうなものなのに

なんかスレ違いな気が・・・スレ汚しすいません

156 :
>>155
9時始めとか、だらだらと何日も日数かけられたいの?
どういう段取りか知らんけど梅雨前だから日数ない発注だったのかもね。

うちはお施主さまを説き伏せても挨拶まわりはするけど、お施主さまによっては挨拶はしないでと言う方もみえるのでなんとも…
明日にも先方の担当氏から連絡くるかもしれんし、心を静めて様子見されては如何?

そういえば下請で入った現場で元請担当氏が挨拶忘れていてお叱りをうけた事があったな最近。

157 :
弁護士に聞いた時8時以降なら仮に訴えられても勝てると言われたから

158 :
隣人関係が工事してたら良くわかるよね。

159 :
高級住宅地て工事協定あるからそのあたりはちゃんとしてるから良いよね。

160 :
>>152
施工会社はスポンサーである客の要望に答えようとしているだけだろ

朝7時〜だと、例えば選挙カーだって7時〜やかましいだろ?7時より前だと安眠妨害なのだろうがね。

文句は施主に言うべきだよ
っつか自分の住んでいる家だって、そうやって建てられたのだという事には一切スルーなのがモンペ気質満載だよね

161 :
ウォースペイントって“工事のお知らせ”と称したチラシを近隣にポスト投函するんだけど、氏名入り住宅地図を載せてるから迷惑だわ。

162 :
ガルバ屋根予定なんですが、縦張りと横張りってどっちがいいですか?あとメーカーによって耐久性とかって変わるもんなんですか?

163 :
>>162
気にするほど差は無い まあ暑いよ真下の部屋は

164 :
銅板と断熱材って、一体のやつの方がやっぱりいいよね?

165 :
>>164
あんな薄い断熱材気休めにしかならない気がする。ガルバリウムの下に別に断熱材入れないと暑さはハンパ無い。

166 :
二重垂木にするとか根本的に対策しては?

167 :
古いのめくって垂木打ってその間にスタイロフォーム入れて上からコンパネ貼ってガルバリウム貼るの?

168 :
20年経過したガルバ屋根が
全体的に白っぽくなってきましたが
塗装とかしなくても大丈夫でしょうか

169 :
>>168
塗り時です。サビが見えたらアウトです。表面を塗ってもサビが中で浸食するんで塗るのは博打になります。

170 :
いきなり錆びて穴があくのでもないから、ギリギリまで引っ張って張り替えるよろし。

171 :
目安は15年ごとかなあ?

172 :
24年間塗り替えをしなかったコロニアルはもうダメですよね
吹き替えかカバーかなあ
100平米だとカバーで幾らかかりますかね

173 :
>>172
そこから塗り替えは博打

174 :
こんな営業マンにはご用心!

http://www.psy-nd.info/

175 :
屋根の構造が複雑で屋根と壁面が接合する部分か2箇所あります
工事費はどれぐらい高くなるものなんでしょうか?

176 :
>>168
あんたが生きてるうちは大丈夫さ

177 :
>>175
今の時点でその事を気にしても大丈夫なの?確認下りた後とかなら大変だし。単純な方が安くつくのは確かかなと。

178 :
>>177
屋根が大分劣化しているのでカバー工法をして貰おうと思っています
やはり相場より高くなるのは覚悟しておいた法が良いんですね

179 :
お店は工務店でしてもらうべきなんですか?
ガルバリウムは板金屋でも良いんでしょうか

180 :
あ、ごめんなさい。ここ、リフォームでしたね。懇意にしている業者なければ相見積しちゃえば?

181 :
>>179
屋根や外壁専門をうたいにしてるとこでもおかしな仕事してるとこは多いからね、
工務店や設計屋に中に入ってもらった方が無難。工事費ははねあがるけど。

ただし、ただピンはねしとるとこもあるしその選択は難しいよね…

182 :
まあ工務店でも自分で大工工事をやってるとこの方がいい。

183 :
ピンハネくらいなら可愛いもんだ
自社工事しない営業専門店は、最低で倍乗せだから

つまり、
「(工賃+材料費)×2=お客の支払い額」、これが実態

有名ハウスメーカー系のリフォームだと、×3〜4くらいはザラ

184 :
関○最大ホームセンター 3倍

185 :
シーリングレスのサイディングは塗り替え以外メンテフリーですかね。

186 :
>>169

やっぱりそうですよね。
手遅れにならないうちに
塗装メンテナンスを考えてます。

187 :
>>170

張り替えってそんな簡単に
できるものなんですか?
塗装より安い?

188 :
>>187
高いと思うブリキ屋高いし儲かるらかだいたい息子あと継ぐ
瓦屋は重いし儲からないから誰もやらないから後継者いない。

189 :
>>188
なるほど〜
やはり定期的に塗装することが大事なんだなあ

190 :
>>187
規模と内容がわからんけど、塗装分差し引きで試算してはどうよ?
いうほど鈑金は高価くない。

191 :
>>190
高いよ。見積してみ。現状ブリキで勾配緩かったらブリキしか選択無いから 

192 :
>>189
ガルバは高いよ
昔は瓦が一番高い屋根材だったけど、今はガルバの方が高い

もし倒壊するような地震が一生来なかったら、
死ぬまでにかかる家のメンテナンス費用が瓦の方が桁違いに安い
だから耐震性の高いセキスイとかの高級住宅は瓦を載せるお客が多いよ

ガルバも塗装が落ちにくいとはいっても生涯的には塗り直ししないとダメだからね
10年毎に最低100万が飛んでいくと思った方がいい

高級住宅を買うような富裕層は、そういう計算も抜け目がない

193 :
次世代ガルバのエスジーエル フッ素なら30年持つと聞いたのですがダメなの?

194 :
瓦屋さんがいる!

195 :
いぶし瓦も昔と違って土が無いからセメント瓦と同じなのにね。
ルーガはモノは良さげだけど耐久性はどうなんだろね。
高いしルーガ店の看板高いからうちはやらないけど

196 :
>>192
なるほど〜
瓦のほうが塗装いらずなぶんランニングコストはかからないんですね
建物の強度が高いことが必須でしょうけど

197 :
今時、瓦にして潰れたら大爆笑だわ。

198 :
瓦だから潰れる家て今時の建築基準であるんだろうか?

199 :
想定外

200 :
まぁ30代で家建てたなら自分が生きてるうちは
屋根ガルバで張り替えなくても行けるでしょ
穴があいたらその時に直せば良い
どうせ子供はその家に住まないだろうしな

201 :
新築で瓦のせたら倒壊したって、そら、欠陥住宅だな

古い民家のリフォームでも、板金に変えたから安心ってわけでもない

軽井沢の地震で、板金屋根の家が軒並み倒壊した

202 :
>>200
今の板金屋は技術無いからコーキング頼りだからね
ガルバ本体に穴が開かなくても、急所のコーキング切れたらアウトだよ

収め方も、メーカーマニュアルに沿って工事してれば保証も効くけど
手抜き板金屋が多くて立ち上げ加工とかしない奴がほとんど

203 :
>>202
たしかにそれは納得瓦施工してて下手なブリキ屋だとベタベタ塗った乾かないコーキングが服に付いたりして困るわ。

204 :
コーキングが切れたらコーキングを打ち直せば良いだろうが

205 :
コーキング打ち直して古いの剥がしてぬらないといけないけど古いのはがすのなかなかの手間だよね。建売三階建とかで足場なしでやれとか言われたら断るわ。
瓦のラバーロックとかしてる家見たらバカだなて思うわ。

206 :
リフォーム屋ってタケノコみたいに次から次へと現れるよな
誰でもできる仕事だから大量発生するんだろうな

207 :
>>206
自分がわかんなくても工事するやつ連れて行って見積もり書かして
それに自分の分のせて出して工事したら金もらってから払えばいいから口だけで誰でもできるよね。

208 :
良いリフォームをして貰うにはどんな業者をえらべば良いのでしょうか?
建築業許可を得ているかどうかは重要ですか?

209 :
>>208
工事した人に紹介してもらう。

210 :
耐震しっかりしていても瓦はちょっと、、。
瓦欲しがりは50以上の年代でしょ?

211 :
別に自分の家だから好きにすればいい。
瓦が絶対に良いとも思わないし
屋上形式にしてマメに上がって防水自分で塗るのもアリだよね。

212 :
そして歳をとり自分でメンテナンス出来なくなってから酷い業者にひっかかるのでした。
めでたしめでたし。

213 :
>>211
なるほど
屋上形式はいいかも

214 :
瓦撤去2000
コンパネ1500
ルーフィング400
コロニアル3000

215 :
ま、瓦以外の屋根にしてくれれば
後々のリフォーム需要は必ず
ありますからね。

216 :
ガルバと屋上はマメに自分でペンキや防水塗れば良いかもね。
瓦なら切妻とかで良かったら40年ノンメンテでいけるかも?

217 :
なんで塗装や防水を
自分でやることにこだわってるのかな?
リフォームスレで。
ちょっと変わった人だね。

218 :
次世代ガルバを自称しているSGLはどうなのてじょうか?
宣伝どおり高性能なんですか

219 :
いま、新築中だけど、アイジー工業のスーパーにしちゃいました!

220 :
まあ客に安くしろ安くならないかて言われ続けているから安くメンテナンスする=自分でやるになるから よく考えたら変だよね。

221 :
瓦屋は板金屋根もできるけど、板金屋は瓦は葺けねーからなぁ・・・

222 :
>>221
道具があれば真似てできるけど
やはり上手い人は違うよ。
雨樋とか誰でもするけど谷は既製とかならいけるけどサイズがデカかったら無理
瓦は日本瓦以外は誰でもできるよ。ルーガとか施工説明書あるしそれ見たら簡単

223 :
和型ができなきゃ瓦屋じゃないって
平板しかできないのは屋根屋さん

にぎりができずに、ちらし寿司しか作れないのは寿司職人じゃないでしょ?

それに今の板金屋に技術もクソもないじゃん
せっかく加工して持ってきても寸法間違えて継ぎ足し
雨が漏るかもらないかはコーキング次第

雨樋なんて安すぎて頼まれてもやらないってw

224 :
今和型なんかできてもそんなに都会じゃ仕事なんかないよ。
カラーベスト早く打てる方が偉い。ルーガみたいなやつなんか並べてeハンマーで打ったら楽勝

225 :
都会じゃなければ仕事あるよ

ルーガ材料高くて金にならん

226 :
>>225
あれ材料と看板代と研修あるからね。
宣伝してるから売りやすそうだけどね。坪当たり5万ならやるわ
坪当たりカラーベストより軽いんだね。
切妻ならやるけど寄棟なら断るわ
倉庫にまだモニエル瓦あるけど
どうしようかな?

227 :
>>226
ルーガの工事店登録はケイミュのハッタリだよ
研修も登録もしてない屋根屋が普通にルーガ工事してる

228 :
>>227
俺だいぶ前に材料屋で言われたよ。登録 講習受けないと売れないて 

229 :
その材料屋から買うのはやめた方がいいな ウソつき過ぎ

230 :
>>229
だろな狸だから仕方ない
和型作ってるから自分とこの売りたいんだろな

231 :
東北、北海道は台風10号で屋根、壁が
飛びまくって忙しい。
ほとんど板金の屋根、壁です。

232 :
板金の屋根、外壁の職人求む!

233 :
とりあえず、屋根は早く復旧させないと。
瓦と違って板金屋は屋根ごともってかれて
青空が屋根なうちが多い。

234 :
台風10号で北海道なんかでは
家が倒壊したりしてるらしいからな。

台風で住宅倒壊って、西日本ではないな。

作りが違うのだろうか?。

235 :
>>234
水流のちからにはベタ基礎ですら打ち勝てない

砂粒だって粒子であって流れがある

大きな流れには人間の力はあまりにも無力

今後日本はこの言葉の意味を体感することになるだろう

236 :
温水器撤去の営業を受けたのですが
ついでに屋根の補修もした方が良いと言われました

築21年 スレート屋根 23坪

防水塗装
棟板金補修
クラック補修
足場代

全部合わせて120万というのは相場から考えると妥当なものでしょうか?

237 :
>>236
屋根だけ?なら高い気がする。何階建?切妻?

238 :
>>237
返信ありがとうございます

屋根だけですね
寄棟の2階建てです

239 :
よそで貼替えの見積もりしてみたら

240 :
20年一度も塗装してないなら今から塗っても手遅れな気がするし。25年経過して塗装して雨もりしてペンキ屋にクレーム入れたらうちは塗装しただけなんで雨漏りはうちとは関係ないて言われて貼替え工事して塗装代損したて客いたな〜

241 :
>>240
やはり定期的に塗ったほうがいいですよね

242 :
>>241
カラーベストは屋根の勾配が急とかじゃなければ塗って塗らなくても25年前後で寿命な気もする。

243 :
築30年のベスト
ある程度の勾配がとれて多少苔があるかな?程度であまり反り撓みとかなく、
タスペーサーとか旧いけどつけられる程度だと40年持つかな?とか思うのだけど実際のとこどうよ?
留めの釘のシール性は気になるけど。

244 :
>>243
雨漏りするまで頑張って

245 :
>>235

風で倒れたのだが・・

246 :
マジっすか!
https://www.youtube.com/watch?v=YTlS0KnjMKc&feature=youtu.be

247 :
>>230
そのルートでは入りませんよ

248 :
>>228
ROOGAショップでないと
仕入れできませんよ。

249 :
>>248
やはりそうなんだ聞いたのだいぶ前だから今は変わったのかと思った。ルーガショップの中でも1番上手なルーガショップに頼むしかないね。

250 :
んな事ねーよ
普通に問屋で売ってくれるよ

251 :
それはどこの問屋だよ!

252 :
>>250

売らねーて言ってんだろ!

253 :
売ってくれるっていってんだろ!
お前だけに売ってくれないじゃないのか? 
たぶん、信用が無いんだよお前

254 :
築20年、一度は外壁と屋根塗ったけど、そう遠くないうちにまた塗らないといけないのか…
もう一回塗って、築35か40
年あたりで建て替えかな…

255 :
年齢によるけど30ちょいぐらいで買って10年ぐらいで風呂釜潰れて
定年前に塗装したり瓦交換したら
まあ平均寿命ぐらいまでは大丈夫だろね。

256 :
>>255
そんな感じがベストだね〜

257 :
今年は東北、北海道で
板金屋根の台風被害が多かった。

258 :
カワダカネカエセ

259 :
熊本は
まだまだ仕事が
かなりあるみたいだね

260 :
塗り替えより張り替えた方がコストパフォーマンスは良い
子供がその家に住まないならリフォームせずにそのまま放置でも良いさ

261 :
>>2
はじめまして
瓦屋の営業の仕事ってハードですか?

262 :
>>261
楽だよ。

263 :
入社2年の営業マン、仕事の打ち合わせ間違える
勘違い多すぎる
5年保証だというのに、「はがれてる」と言うと、
「また電話します」と言って、かけてこない
職人の腕がよくても、仕事よく忘れる、気が回らない
客のストレスがたまりまくりなんだけど
営業がアホだから、もっと教育しろ
%%ペイント

そんなに求人が集まらないのか
あんなのしかしないのか

264 :
誰かいる?
来週面接なんだけど何聞かれる?
ちな全くの未経験。落とされてもいいとは思ってるけど。

265 :
>>264
大丈夫です。日本語わかれば採用決定

266 :
ホームテック株式会社
最上級の屋根瓦と外壁塗装で契約したのに、格下の瓦とペンキを用いられました。

缶と瓦に名称品番あったので写真に撮って、消費相談センターに通知すると共に値下げさせました。

詐欺的な事をする業者です。

267 :
>>266
日本に100社はありそうな会社名だな

268 :
あるあるわかんないもん。建築なんて横でずっと見てられてもてぬける。

269 :
>>262
返信ありがとうございます
彼が久留米の瓦屋さんで営業で今年から仕事してるけど、朝早いとき

270 :
>>262
返信ありがとうございます
彼が久留米の瓦屋さんで営業で今年から仕事してるけど、朝早いとき

271 :
>>262
何度もゴメンなさい
なんかスマホ変( ̄▽ ̄;)
仕事、朝早く夜も遅い時あって体あちこち痛いって言うから営業も体力仕事なのかと思ってました。新人だし熊本地震の影響もあるんですかね?

272 :
さきほど別スレでも質問したのですが、此方でもお伺いできれば嬉しいです。
2年前に外壁塗装をしたのですが、雨が降った際に屋上のみペンキが色落ちし、排水用パイプから白濁の雨水が流れてます。
手が軽く擦ると手に塗料が付く状態です。
2年でこの状態は詐欺られてるんでしょうか?
一、二階は何も変化が見られないので、普段目に付きにくい屋上のみ手抜きされたのかと感じています。

273 :
>>272
陸屋根?

274 :
>>273
そうです
書き忘れてました

275 :
>>274
防水工事したんじゃないならそんなもんじゃないの?

276 :
ほんとに超キングしてるの?
白い粉っぽいものが平部に載ってるとかじゃないよね?
トップコートだけでも2年は余裕と思うけど。

というか別スレってどこ?

277 :
>>275
台風後、雨漏りで2階が浸水したので防水対策も兼ねての施工でした

>>276
屋上は白の部分と水色で塗られた場所があり、水色の場所は指で擦るとその色が付くので汚れではないと思います。

278 :
>>277
本当なら大問題だよそれ。
頼んだとこに(現状が)どうなってるか調べてさせるか、または第三者に検証してもらうがよいかと。
私も第三者として時々それ頼まれるわwwwww

279 :
フルコミ月間自己契約800万歩合18パー
仕切りはパーフェクトトップで開口部込みで5000円/平米でしたが、フルコミ初めてなんで歩合の相場的にはどうなんでしょうか?

280 :
足場無しで屋根の塗装塗り直しって無理なんでしょうか
古い家ばかりの下町で隣家とびたびたにくっっついて立ってるので足場スペース皆無です
今までは自力で屋根登って(二階の窓から降りる感じで簡単)塗ってたんだけどプロにきちんと頼みたい
でも足場無しではやりませんって返事で
どこもそうなんかな
トタン屋根です

281 :
>>280
勾配によるけど御自身ができるなら不可能では無いがちゃんとした仕事ができるかは疑問

282 :
>>281
有難うございます
あと10年雨漏りなく持てば良いのですが(それまでに立て直しになるはずなので)出来上がりの望みラインを相談時に話して交渉してみます!

283 :
教えてください
外壁と屋根のリフォーム?張り替え?をしたいのですが
相場はどのくらいなのでしょうか?

築15年 25坪 2階建 1階は店舗で一面ガラス張り 全体的に窓多めです
震災や道路工事の影響で少しヒビが入っています
素材とかはよく分からないので拘りは無いですが、塗るだけじゃなくてヒビの補修もできたらと思っています
一括見積もりをしたところ
70〜200万と幅広い返事がきました

284 :
教えてください。
ドーム型の板金屋根(ガリバリューム)、20年ぐらいですが
錆びてきました。部分的に安く直して
いくらぐらいですか?

285 :
>>284
サビが表に出てるなら中まで侵食してるから貼り替えたら
ペンキ屋に聞いても大丈夫じゃないと言われるけど塗って実際雨漏りしたらうちは塗装しただけだから雨漏り関係無いて言われるだろね。ガルバとかは白くなったら塗り時早めの塗装で一生もの。

286 :
>>285

ありがとうございます。
やはり早めに塗装すべきだったんですね。
誰ぎ「ガリバリュームはノーメンテナンスで
大丈夫って」言ってたので
張り替えは全部張り替えないと
ならないんでしょうか?
錆びてる部分だけ張り替えるとか
できないんですかね?

287 :
>>286
まあサビなきゃ一生ものだけど
ガルバなら勾配緩いだろうから
張替えがどこまでになるかは見ないとなんとも

288 :
38坪の土地に建蔽率いっぱい(60%)に建てた3階建てRC。打ちっぱなし
築11年で外壁塗装&屋上防水工事の見積もりとったら310万円と280万円
こんなもんが相場?

289 :
三階建てだろ?
割増し料金を見てもらわないとやれないぞ。

290 :
三階なんかの屋根登れるハシゴがうちには無いし登る気も無いだから見積もりは予想で入れてる。

291 :
みなさん、エコ・ライフさんを知っていますか?あそこはすべてにおいて素晴らしいです。質がまったく他社と違ってよいです。

292 :
みなさん、エコ・ライフさんを知っていますか?あそこはすべてにおいて素晴らしいですよ

293 :
質の悪い工事は、上張り、樹脂サイディング、ポリマー系、一日で撤退するやつはしんようなりません。エコ・ライフさんが一番でした。

294 :
APのアルカベールの上張りの見積最悪でした。
アクトの見積と耐火性が悪いとの見あった価格じゃありませんでした。二度とこの二つみません。

295 :
満天、近藤栄一、暖、ゆい工房、新日建の見積、が酷すぎる、モデル施工みたけど、きったないんですよ。養生してない場所もありました。ダメですねまったく。

296 :
色々知ってるんで相談にのらせてくださいますか?私sともうします。

297 :
去年か一昨年にエコ・ライフさんで、外壁リフォームをおねがいしました。かなり最高のできです。提案者の方々もかなり丁寧でした。たまに照れ屋さんみたいな方もいらっしゃいましたがまともに熱意が伝わり最高の施工をしていただきかなりの満足でした。

298 :
新潟市のみなさん、外壁ちゃんとやるなら、エコ・ライフさんだけですよ。間違わないでくださいね。点があるかないかで違いますから。自信をもってお勧めします!

299 :
外壁+屋根塗装
30坪2階建築15年
120万って相場?
チラシだと50万とかあるんだが

300 :
みなさん、再三いいます。新潟市はエコ・ライフさんで任せないと、すぐ剥がれてしまいます。来た時に他社さんと同じ対応したらかわいそうなのでするしない別で真剣に聞いてあげてください。

301 :
>>260
ウソつき

302 :
そのエコライフとやら
ネガキャンなのか勧めてるのか

303 :
20年くらい前の
第一次ガルバブームの時の
屋根がみんな白くなってきた。
これは塗装が必要だよね。

304 :
>>303
錆びたら貼り替え

305 :
結局のとこガルバって、コロニアルとそんなに
変わらないような気がしてきた。

306 :
屋根に上げる時ガルバは軽いから楽 風の強い日はできないけど

307 :
あほ

308 :
最近、外壁タイルの落下事故
が多いとのこと。
今、NHKで。

309 :
地震には
屋根リフォームよりも
壁の耐震リフォームが
重要であり有効なことが
あきらかにされましたね。

310 :
地元の工務店で、外壁塗装と屋根葺替えする事になった
築25年
建坪60坪
外壁フッ素塗装
屋根グラッサ
で、
税抜き 300万円。こんなもん?

311 :
>>310
家でかいな

312 :
>>309
建築士や施工監理の資格はお餅ですか?

313 :
つくばのネクサスバンクリフォーム悪質詐欺

314 :
つくばのネクサスバンクリフォーム悪質詐欺

315 :
どうやってモノ売るのか?!
営業セミナーの触りの部分をサイトでも。
こちらから↓
「就職JYOHO,tenshoku情報」
「顧客のニーズ」って何?!
http://wp.me/p8rWTX-iS

316 :
屋根 訪問 インチキ

317 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

318 :
>>310
そんなもん。
絶対に建築屋か工務店に依頼しないと駄目。

319 :
テスト

320 :
最悪メンテ時期過ぎて放置することになっても最も雨漏りの可能性低いのはガルバリウム屋根ですか?

321 :
震災などを考慮に入れなければガルバリウムだと50年はもちます

322 :
外壁塗装の営業でeリモデルって会社どうなの?

323 :
ヌリカエという外壁業者を紹介する会社からきましたというリフォームアドバイザーの名刺を持った
男がきた。ちょうど電話中だったので外回りを見るだけという言葉を信じて勝手に見させていたとこ
ろ、いつまでたっても終わったと言ってこない。
20分近くたって終わりましたといい玄関に戻ってきたがいったい何を見てたのだろう?
時間がかかりすぎ。何か情報収集してたのか疑いを持ってしまった。入れた私がバカでした。

324 :
外壁塗装ってどこに頼むのが安心&お得ですか?
地元の工務店でしょうか?
ちょっと近所で工事してるのですが?と家に来る営業の人らはヤバイ業者ですか?

325 :
>>324
まあ、やぶ医者ほど看板がでかいとか言いますやんか

326 :
>>324
かなり昔だがそうやって来た塗装屋がいたけど、よく見ると後ろ手に火のついたタバコ持ってやがったわ…

327 :
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HUIDS

328 :
>>320
割れなければ瓦は600年もった記録がある

329 :
棟換気ってあったほうがいいですか?
昔の建売だからないんです
暑さにどれくらい効果があるかが想像つかないです

330 :
うちは37平米で棟換気1つついてるけど2階の最高記録は36.5℃だ
なので夏場は2階にはいない。1階に避難してる。1階は33.5℃
ほんとは2個つけるのが良いらしいね

331 :
>>330
棟換気付いてても結構暑いんですねえ
なければもっと暑いんですかねえ?

332 :
大規模リフォームするときに、床下の地面に日光を当てたいと思っています。
通常そういった希望はありますか?
また、屋根と床を同時に取っ払うことはまれでしょうか?

333 :
>>332
あるし稀でもない

334 :
>ありがとう

336 :
イーグル建創とかいう業者の訪問しつこすぎる!!

337 :
うちも来た
態度なめくさってるのな

338 :
軽量鉄骨二階建て、延べ床30坪、築40年程度の家のコンクリ瓦屋根なんですが、全体的に苔がはえているような状態で、一部ひび割れもあり。恐らく新築以来ほとんどメンテしていないと思われ、雨漏りしていないのが不思議なレベルの物件なんですが。
これをガル鋼屋根に総取っ替えしたいのですが、ザックリいくらぐらいかかりそうですか?

339 :
14年ぐらい前にサイジングしたんだが、塗装が剥げて傷みチョーキングがでてきた
以前世話になった工務店がきて見積もりだしてきたんだが外壁総面積148u(延床面積158u)
で70万(洗浄 下塗り 中間塗装 仕上げ塗装 足場込)という数字がでてきたんですが
妥当な数字でしょうか?

340 :
高杉

341 :
築40年超の積水施工軽量鉄骨、屋根材積水瓦、屋根メンテの形跡なし、でも雨漏りなし。外壁もメンテの形跡なし。恐らくチョーキングあり。
こんな状態の中古物件ですが、屋根をガル鋼に葺き替え、外壁を総塗りする場合です。
屋根40坪、延べ床30坪、2階建てとして、いくらぐらいかかりそうですか?

342 :
300

343 :
築12年、屋根と壁を塗り替えようと思い工務店にみにこさせたら、屋根がコロニアルneoでひび割れや剥離が見られるから、ガルバリウムのカバー工法を勧めるいわれました。
今回は補修して塗装すれば6〜7年はもつかもしれないけど10年後にもう一回塗装は難しいかもと言われました。
コロニアルneoってそんなに短命なのでしょうか。
もしそうなら、老いた10年後よりもちょっとは余裕のある今回、カバーにしてしまったほうがいいでしょうか。

344 :
口車w

345 :
>>344
素人はこれだから(呆れ

346 :
>>344
割れたりひびが入っている写真を見せられて、そうなのかと思ってしまっていました。
そのくらい大丈夫なものなのでしょうか。

>>345
私も素人ですが、コロニアルneoはヤバいってことでしょうか

347 :
>>346
アスベストを禁止された頃の屋根はけっこうヤバい
それに限ったはなしじゃない

348 :
屋根は変にいじらないに限る

349 :
新築の屋根で迷ってるんだけどコロニアルグラッサとガルバリウムどっちがいいのかね

350 :
>>349
ガル一択

351 :
>>349
うちはカラーベストは嫌でルーガにしようか考えたりしたけど最終的に瓦にしたわ

352 :
雨後雨後ルーガ

353 :
カラーベストの寿命なんか25年ぐらい 10年前後で塗装しないならそれ以後は塗装しないで張替えまでほっとくのも良いかもね。
あと勾配でも寿命は変わる。
本体よりまわりのブリキが浮いて来るね。

354 :
>>350
>>351
ありがとう
瓦は検討してないからガルバリウムにしようかな

355 :
ガルバは値段自体は高めだけどコスパは最強。

356 :
カラーベストかガルバリウムならやっぱガルバかね
瓦も新築ならそんなに値段上がらないと思うけどな
3階建てに合うのかか知らん

357 :
金属屋根工事(カバー工法)

足場掛け払い 136u × 1510円 = 205,360円
既存棟、下り棟、板金解体 165.1u × 410 = 67,691円
切妻横断ルーフ(ルーフィング、軒先、ケラバ、棟の役物施工込み、ガルバニウム鋼板、ニチハ製) 165.1u × 14,450円 = 2,385,695円
壁雨押さえ 7.9m × 4,400円 = 34,760円
谷納め 8.8m × 6,370円 = 56,056円
急勾配施工費 165.1u × 2,080円 = 343,408円
屋根足場 153.6u × 4,160円 = 638,976円
消耗品及び諸経費 74,638円
工事調整費 476,584円

小計 333万円

358 :
>>357
棟の解体するのに 屋根の平米数×単価で計算するのって普通?

359 :
>>358
私もよくわからなくて投稿してみました。
掛け払いの事ですかね?足場関連の費用は本当に業界のブラックボックスというか、素人にはわからない構造ですね。建物の形や、周囲の環境、地域、季節、その業者のスケジュールなど、変数が多すぎるので、一概に高いとか安いとか言えないみたいです、、
電話の見積もりと現地の視察の見積もりで全く違う金額になるそうです。

360 :
とても簡単な簡単確実稼げる秘密の方法
一応書いておきます
いいことありますよーに『羽山のサユレイザ』ってなんやねん

OD0

361 :
アドバイスお願いします

モニターになったら外壁 屋根安くしますと訪問がありました。
それで見積をお願いして待ってる数日の間に別の業者に来てもらい相見積を頼みました。
結果としてモニターの方の業者は最初の値段から30万の値引き
別の業者は20万の値段きをしてくれました。
トータル金額はモニター業者さんの方が少し安いです
見積の内容も両社だいたい同じ工程をするようになってました。

ネットにはモニター商法に騙されるななど幾つか注意点がありますが我が家にきたモニター業者も契約を急かしたり足場は無料にするとか言っていて悪徳業者にばっちり当てはまります

しかし見積をみると普通の会社に感じます。

初めての外壁屋根瓦リフォームなので不安です
安いモニター業者に頼みたいのでが判断できません
どう思いますか?

362 :
むかしはネジにされたものだが、今はモニターにされるのか…

363 :
>>362
ネジ?
よくわかりませんが カモにされてるからその会社はあやしいということですか?

364 :
>見積の内容も両社だいたい同じ工程

同じ内容で見積依頼すればそうだろう

>見積をみると普通の会社に感じます

見積内容ちゃんと理解できてる?

>最初の値段から30万の値引き

300万の工事なら一割引きか
何人引きだろうなw

で、モニターさんの方を推す。
経過も是非ここに書き込んでほしい

365 :
外壁塗装 契約しました。
来週から着工です。

366 :
天井に雨染みのようなものが出来てきたので、屋根屋さんに見てもらおうと
業者の選定をしているのですが、怪しい業者が多いです。
「街の屋根やさん」グループはどうでしょうか?

367 :
壁外壁 シリコン塗装
160?
足場大込み648000円(税込み)

これは価格的に安いですか?

368 :
>>367
文字化けしました。

160平方メートルです。

369 :
>>366
自分で仕事とれないから街の屋根やさんていうフランチャイズ契約してる業者がほとんど。
ロイヤリティ支払いしなきゃいけないから安くないし腕のない職人が多い。
現場ブログなんかみるとネタでしょ?っていう施工も結構ある。
よって地元の瓦屋さんにみてもらうべし。

370 :
屋根に限らず設備もちょっと調べるとその手のところしか出てこないよな

371 :
みんな瓦解体撤去どれくらいの単価でやってる?
うちは2000円/u処分込みなんだけど最近単価あげようと思ってるんだよね。
ちな関東

372 :
モニエル瓦に塗装は必要ですか?
ネットで検索しても必要という業者と不要という業者がいて・・・

373 :
>>372
塗っても剥げるから放っておくのが良

古くなって苔が付いてもそれが風味だろ

雨は下地のルーフィングが護るから

374 :
>>373
ありがとうございます。
もうすぐ外壁塗装するんですが屋根の苔だけ洗ってもすぐに苔が出ますか?
それなら洗浄もなしにするんですが。

375 :
>>374
高圧洗浄すると塗料が落ちて色がさめる

放置がオススメ

376 :
>>375
そうですか。
聞いて良かったです。
もともと古い洋館が好きで苔は気になりません。
家族は綺麗にしたいと言いますが説得します。

377 :
ここで質問するようなことでなければすみません
現在うちのマンションで外装リフォーム中なんですが
・全体の工期のお知らせ(工事開始前)
・○日に外壁洗浄を行うので濡れてはいけないものは中へ(当該日数日前)
上記2枚のお知らせ以外は来ていない状態で
突然ベランダがビニールで封鎖されてしまい、
外に置いてある洗濯機も使えない状態になって数日経ちました
予告なく唐突に洗濯ができない状況に追い込まれ大変困っています…
この状態は何日くらい続くのでしょうか

378 :
洗濯機の外置きを想定してなかったんじゃないの

379 :
この前の台風で屋根の一部が飛び今はブルーシートをかけてます

リフォーム会社に問い合わせたら、すぐには無理みたいですが

年明けになら見積可能みたいです

ただよく見る為に見積前に足場をかけたいと言ってきました。

足場かけるならそれなりの金額すると思うのですが、見積額見て断ったら足場代請求されますよね

よくない業者でしょうか?

380 :
>>379
断ったら足場代どうなるか確認した方がいいよ。
こっち負担になるなら断った方がいいと思う。

381 :
火災保険入ってないの?

382 :
>>380
ほかでも見積してもらったほうがいいかもしれませんね

>>381
火災保険入ってますよ
築年数が20年ぐらいで台風以前でも少し剥がれているので
まとめてやってもらおうかと

383 :
ガルバリウム の屋根って寒い時期の朝に
表面に結露が出来て水がしたたり落ちる状態に
なったりしますか?

384 :
https://moya-trend.com/nurikae/

これ登録してる人いる?
いま話題みたいやけど

385 :
転職考えてたら知り合いがリフォーム会社の営業紹介してくれたんやが
固定給20万で自分が取った契約の粗利益の25%が歩合で付くと
しかしこの歩合と言ってる部分が固定給の20万を超えるとこの固定給が無くなって
例えばその月の自分の売り上げの粗利益が100万なら支払われる給料は粗利益分の25万のみって言われて
は?こいつ頭カニ味噌?
って感じなんやがこんなもんなん?
ちなみにそのおっさんはうちは給料めちゃええて吹いとるんやが

386 :
>>385
まじか。
それなら毎日パチンコして定時に退社してる方が得だな。

387 :
>>386
やっぱおかしいんか?
営業とかやった事ないから皆こんな意味分からん条件なんか知りたかってん

388 :
>>387
最低保証が20万って事では?
粗利が80万未満の場合は給料一律20万って事かと。
訪販の営業なら一般的てか固定がある分良心的。

389 :
>>388
そうなんか?
歩合クッソ少ない気するけどそんなもんなんかありがとう

390 :
   家家
  _家家
:/

断面図

家は、4軒じゃなくて、1軒2階建て
ほんとは:まで擁壁が必要だったんだけど、40年前のどさくさにまぎれて│までしか作ってない
ほんで斜面になってる
って家を買いたいんだけど、
:の壁と、土入れが必要
高さ1m、横10m、幅1mでいくらになるの?

391 :
外壁高い

392 :
プレミアムシリコンは塗装工事一年程度ですが、細かい埃が着きやすい。

393 :
糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞チヨン監督。

394 :
ヘビーウエットでもレースはできる
https://www.youtube.com/watch?v=3TqgvpAmBq4

395 :
20年ごとに塗り替えが必要になるカラーベストコロニアル屋根
20年前は真っ黒な塗装色が流行で、高架の電車から見ると黒い屋根の家が並んでいるのをよく見かける
塗り替えを機に、最近流行の高反射性の遮熱塗装に塗り替えるように塗装業者が積極的に営業すれば?

日本の屋根の風景が白く変わるのでは?

地球とお財布にやさしいエコ替えがトレンドの今、塗料メーカーは営業攻勢のチャンス!

こんなセリフが決め手になるかも「黒い屋根に住んでると・・・ご近所から笑われますよ」

396 :
長谷工リフォームの金子はやめといた方がいい。手抜き癖が直ってない。
この人に任せたら、手抜き工事待ったなし

397 :
リフォームはほんと困るよね
何年かやってたけど あと何年住むのか?何が困ってるのか?実際どこが痛んでるのか?
注文側に明確な意識がないので、結局この程度が一般的なリフォームですという
定食スタイルになってしまうんだな。見積自体が汎用パターンなので・・

例えば 雨漏りしてるんなら雨の後で見に来てもらいその部分を補修する。
そのうえであと何年住むのか仮定して工法を決める。
あなたが60代なら カバー工法が良いと思う

外壁塗装は外観をきれいにする以外ほとんど意味がないので、高圧洗浄して一番安い塗装で十分

サイデイングは現状のまま設置するので改良ではないし.手抜きされてもわかりずらい。
サイデイングやるならメーカーなどの保証をとれるようにしておくことかな(工事保証)

398 :
築30年で重ね張り工法で屋根と外壁リフォームして
あと20〜30年くらい持ちますかね?もちろん完璧な状態じゃ無くても多少ボロでも住めればいいんだけども…
葺き替えじゃないとダメかな

399 :
築12年で延床35坪で外壁サイディング張替だと屋根なしでも400-500万かかるって見積もり業者に言われたんですけどマジですか?
コーキングと塗装(屋根なし)で200万とか、ネットの情報と違いすぎて困惑中

400 :
>>398
無理。雨漏り覚悟出来たとしても躯体が危ないと思う

401 :
築26年の木造モルタル2階建。
屋根はモニエル瓦。
まだ1度も塗装もしたことない。
モルタル壁にヒビはそこそこある。
雨漏りはない。

俺が死ぬまであと30年くらい住みたい。
これだけはやっておけって言うメンテナンスを教えて。

402 :
>>401
セメント瓦はもう耐久年数超えです
野地板まで逝く前にメンテが必要ですよ

403 :
>>402
どんなメンテが必要?
塗装?葺き替え?

404 :
>>403
ルーフィングがもう寿命なので撤去して貼り直し
あと30年ぐらいのメンテコストも考えると
ガルバを乗せた方が良い

405 :
>>399
別の会社でも見積もりとってみたら?
リフォーム会社たくさんあってどれも似たような感じするけど実際見積もりとってみると全然違うよ

406 :
新築の屋根です。全く問題ないとの一点張りです。
本当に問題ないのでしょうか?
土砂降りの日は野地板は濡れてます
https://i.imgur.com/GFmDRSz.jpg
https://i.imgur.com/zmFDJqA.jpg

407 :
>>9
こういう人って1日何軒くらい飛び込むのかね?
また壁割れや瓦暴れのネタ家に飛び込むのかのべつくまなくなのかな?

408 :
屋根外壁の訪問セールスって全部詐欺なの?
塗り替えたいけどどこに頼んでいいか分からない。

409 :
>>408
詐欺とは限らへんよ
ほんまにヤバい亀裂入りまくりの家とかよう住んどるなて思うしなw
ちょっと目に付いたからひどなる前にって声かける業者のが多いと思うわ

410 :
築35年木造二階建なんだけど、リフォーム屋が来て雀口の漆喰が落ちてきてるからプレートで塞いだ方がよいとのこと。見積もり貰ったら、5000円×40m=20万円の見積もり。足場組んで雨樋外して漆喰撤去してプレート取付を考えると見積もりが安すぎて不安です。これをきっかけにどんどん他の不具合をふっかけられそうで怖いんですが、雀口のプレート設置の単価としては適正でしょうか?

411 :
>>408
わし14年建築板金工でやってたから目についたとこ営業入るけど相見積もり推奨してるで今日決めろなんて言わない
国家資格もあるし首からぶら下げてるから信用得やすいのもあるな

412 :
千葉の屋根飛んじゃった家の映像見て胸が痛みます。
理想的な元の通りの復帰←と→ブルーシート
この中間の工法みたいなのって無いのでしょうかね
風はピュウピュウ入ってくるけど雨は防げるから家は守れるよ、台風でも来ない限りはね、みたいな感じの。
そういうのやってくれる業者って、営業妨害にもなるからなかなか難しいのかな
ま、築40年ってね、もうね、の世界なのかな。

413 :
まぁブルーシートでとりあえずで本格的に葺き替えかカバーしてもらうしかないね
火災保険のお陰で見積り高くてもドンドン通るから助かる

414 :
儲かるなお前ら。週明けは休みなしでいくぞ!

415 :
今日やっと請負契約結んで近隣に工事のお知らせと商品券持って伺ったのに8件中3件に営業と間違えられてインターホン越しにキレられたわ
老人は耳遠いし勘違いしてキレやがるから腹立つ
屋根や雨樋壊れてたけど教えなかったわ

416 :
台風20.21号きたな!お前はにとっては恵みの風やな

417 :
アポ取れない

418 :
近所回って高齢者宅上がり込んで肩揉んで茶を一緒に飲めば仕事くれるよ

419 :
>>418
難しい仕事ですよね。

420 :
情報が大事だぞ。反響がご時世だけどネット使えない老人には飛び込み、それ以外は極力飛び込みはやらん
あからさまに屋根雨樋ぶっ壊れてたら切り口で行くけど飛び込みしまくるとただ無意味で時間の無駄だわ

421 :
確かにピンポンして出てきたのが若い人だとちょっと萎えますね。

422 :
でかめの工事決まった嬉しい

423 :
おめ。
俺も最近付き合いのある土建屋の事務所屋根飛んで火災保険で直すからめちゃくちゃ盛った見積りでいいよ
ついでに雨樋も最初からなかったけど台風で飛んだことにして付けてくれって言われてあり得ない見積そのまんまでやらせて貰って純益5割近くとれたわw
年に一回もないくらいの美味しい仕事だったけど保険様々だわ

424 :
外壁屋根塗装って業者選ぶの難しい。
見積もりも大事だけど、その人の性格で変わってくる気がする。
やっぱ中間にどっか入らないと手抜き工事されたときが怖い。
いまホームセンターでもやってるけど、そっちに頼んだ方が後々の対応が安心する。

425 :
中間はいって中抜きされまくりやで(にっこり)

426 :
ホームセンターは料金を表示してるからわかりやすい
中間といってもホームセンターのことだよ
保証がしっかりしてるし、やっぱ422のような考えの業者が多いから直でやるのは信用できない
当然、ちゃんとしてる人が多いんだろうが、痛い業者がイメージを悪くしてる

427 :
お前は何なの?職人じゃなく客か?
バカな消費者は黙って金だけ払えばいいんだよwうだうだ言わずに出された見積もりで金払えや。
今職人不足なのにあーだこーだ言う舐め腐った面倒臭そうな>>426みたいな施主の仕事とか誰もやらんわ素人のホームセンターだけやろw

428 :
こういう人がいるから信用されないんだよ
お前が職人なの?
汚い仕事してるんだろ

429 :
そもそもホームセンターのリフォームを有難がる時点でバカ丸出しでしょ
エンドユーザーて物の原価も知らないからホームセンターの馬鹿みたいに高い値段を喜んで買いDIY程度の施工で大はしゃぎ、そりゃこうやって鴨になるバカでますわ

430 :
料金表示してあるし、保証がしっかりしてるのが一番
ホームセンターの料金は高くないし、高いとか否定的なこと言ってる人はホームセンターに
仕事を取られるから焦ってるんだろ
消費者にわかりやすくしないとだめだよ
見えないところで手を抜く業者が多すぎる

431 :
>>428
悔しくて涙目なの?職人様に土下座してやって下さいって足の裏舐めろよwww

432 :
>>431
自称職人?
プライドないのか?
負けを認めろよwペンキ屋w

433 :
ペンキ屋じゃなく営業だったね
ボッタくりの手抜き仕事でその自称職人とがんばってください

434 :
仕事とられるとか状況わかってなさすぎる…。今話持ってこられても年内できないくらい忙しいのにホムセンの日曜大工がやる仕事なんて振られてもまともな業者はやらないよ。

435 :
>>432
頭大丈夫?パラリンか?それとも渋谷スクランブルハロウィン?
お前みたいな無知で貧乏人なのに声だけはでかいガイジって業者から相手されないよw
せいぜいホームセンター(笑笑)のDIY(笑笑)の施工で満足してくれお前のボロ家はそれレベルで充分だぞw

436 :
ホームセンターにリフォームを持ってかれるのは当然の流れ
悪質リフォーム業者が真面目にちゃんと仕事をしている職人のイメージを悪くしてる。
それに、ホームセンター=日曜大工 しか頭にないのは痛すぎる

>>435
お前に仕事あげようか?
ボッタくり手抜き仕事をやめて、しっかり頭下げれるようになれば仕事あげるよ

437 :
>>436
悪徳業者なんか相手にしないほうがいいですよ。
どうせ程度の低い人間ですから。

438 :
家の屋根の棟板金が台風で飛ばされ、屋根屋に電話して修理してもらった。
応急措置ということでやってもらったんだけど、自分は屋根に登れずどういう修理したか
わからなかった。だから信用するしかなかった。

後日知り合いが屋根に上ってくれて、その修理した部分の写真を撮ってもらって見たんだけど
職人とは思えぬ出来で愕然とした。
小学生でもまだきれいに釘打てるだろ、みたいな残念な釘打ち。
半分しか刺さってなく、しかもくの字に曲がってる釘もあった。
それに棟板金なのに上から何ヶ所も釘を打ってるから雨降ったら雨漏りするよな。
棟板金っていうのは雨が入ってこないように横から釘を打つ。

いくら応急措置といえど、職人歴40年の屋根専門業者なんんだよね、その人。

439 :
>>438
棟木の交換もしたんですか?

440 :
>>438
連投ごめんなさい。 
板金飛びなら基本飛んだ板金は使いまわさないで説明入れてシート養生って感じです。
板金飛ぶ=ほぼほぼ棟木は腐ってると思われるので半飛びして中途半端に止まってる板金を応急処置で戻す際にクギが効かなくて上から打ち込んだって流れだと思われますね。本工事=張り替えまで既存させるかしないかは職人次第なので間違ってるともいいきれませんね。 
ただ写真での説明がないのはNG

441 :
>>440
棟木っていうんですか、名前は知りませんでした。
棟板金の下にある長い2本の木ですよね?
確かにそれは部分的に腐ってたし、自分が見てもそれはダメだと思いました。
それでその木は新しい木を2本使い、飛んでしまった板金を付けた感じです。

442 :
応急処置で腐った木下地を交換してとりあえず既存で使ってた棟カバーを付け直しただけだろ
その部分ってのは基本採寸してから薄板の金属板を工場で折り曲げて(ベンダー加工)持ってくる
とりあえず持ってきた木材が棟カバーの大きさにあわなくて横から釘打てなかったんじゃないかな
書いてあるように通常は上の面に釘打つなんてありえないけど
応急処置だけでちゃんと直すのは別の業者にするならどうでもいいって職人かもしれないしなんともいえないけど

443 :
↑437さんではありません
横レスです

444 :
>>442
>応急処置だけでちゃんと直すのは別の業者にするならどうでもいいって職人かもしれないしなんともいえないけど

たぶんこれだと思う
こういう職人が多いんですかね?
説明もなく、とりあえず応急措置しときました、って感じだったから
何十年もやってるという職人を信じたよ。
後日知り合いが撮った写真を見て、釘がくの字だし、しかも半分しか刺さってないし上から打ってるし
素人の俺が見ても悲しくなったわ

445 :
>>444

されど人間ですからね。

446 :
多いいかどうかわからないけど打ち合わせで話してみればいい加減な人間かどうかすぐ分かりそうなもんだけど
会話の内容がいい加減だとやっぱ手抜きする職人って感じはする
ヤンキー上がりの若いのでも仕事きちっとするのは打ち合わせでもしっかりしてるよ

447 :
みなさん忙しいかい?

448 :
月も半ば

449 :
>>441
貫板の事だな、今はプラ製のタフモックつーのがあって耐久性高いので下地が主流


今も仕事忙しいだろ暇な奴なんているのかよ。営業施工管理全てしてるけど身体4つくらいほしいわ

450 :
忙し過ぎてヤバい、施工嫌だから営業にうつったのに仕事ありすぎて施工にまわされてる

451 :
>>450 嬉しい悲鳴だね でも確かにいそがしい、、、

452 :
寒くなってきたな

453 :
外回りつらたん 170万くらいの工事決まったからよしとしよう

454 :
まだ飛び込みしてんの?近所のリフォームやるから挨拶回りするだけでインターホン越しに営業と勘違いされてキレられるくらいうぜーのによくやるな

455 :
企業の完成形は少数のサディストと多数のマゾヒストによって構成されるのだ

456 :
>>454 出来る事はなんでもやろうかなって感じでやってるってところかな テレアポとかで取ってるの?

457 :
おまんら健在エクスポきてへんの?

458 :
建材の間違い

459 :
ドローン導入してる屋根リフォームマンおらん?
今検討してるんだけど実際に客のウケとかどうなのか気になるわ〜

460 :
メリークリスマス

461 :
明けましておめでとう御座います。

462 :
一人で月1500万の仕事とってるのにインセンティブなくて草
辞めようかないい加減

463 :
>>462
1500万あったって利益率悪い仕事ばかり
取ってくる奴は要らないわ。

464 :
>>463
ガイジかな?30%純益だぞ
頭パラリンは早くRよ

465 :
>>464
30%って純益ってだれが計算したの?
そんなに率の良い仕事取れるなら自分で起業すれば?
会社の看板があるから仕事取れるんでしょ?
自分が1番の勘違い野郎だな。

466 :
障害者涙目やん

467 :
>>462 即やめ

468 :
今日も一日頑張るぞい

469 :
社畜涙目w

470 :
がっちりマンデー!!!★「儲かる!人集め」人手不足の今…うまく人を集めてがっちり!

471 :
過疎ってます

472 :
仕事が生まれない

473 :
タオル一枚から、外壁塗装ゲット

474 :
築24年
北側屋根に苔と少しのヒビ
外壁は塗装後10年で以上なし
北側のコロニアル瓦だけ替えるか、洗浄メンテで延命を図るか、、、

475 :2020/04/24
みんな営業自粛でしょ?

【性能】積水ハウスと大和ハウス【対決】
群馬住宅業界 part2
外壁屋根のリフォーム営業マン
ナベカヰ・ノスヴァモス第二弾
渡辺篤史の「建もの探訪」★63軒目
鳶職は社会のゴミ なんの利益も生まない外道な職業
岡山県の工務店・ハウスメーカー・設計事務所
防水屋スレ part14
【玄人】はい、測量屋さんですよ【素人】16
硬質発泡ウレタン吹き付けって本当に断熱性高いの?
--------------------
次の日本代表監督は誰がいい?part3
【モンスト】モンスターストライク総合2088【個人情報流出糞運営】
【世界週販】Switch 153万 PS4 66万 Vita 36
詐欺師・栗原臣弥の犯罪
JRAかNARに就職したいと思ってる大学生です
ペンドラゴン
Cocohana -ココハナ- 11冊目
常盤貴子「京都で知人に紹介されたお店に後日友達と行ったら、紹介してくれた知人がキレた。京都は厳しい」←当たり前だろ
基地外二宮和也ヲタの悪行を語るスレpart20
について語ろう〜確定九十八年目〜
☆タイ人からも嫌われまくる朝鮮人www「朝鮮の非人道的な体質も敬遠される」★
≡☆≡スターダム総合 166≡☆≡【ナンバーは逸材!林下詩美の身長】
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 131【(・ω・)】
【元アイドリング!!!15号】朝日奈央★45
中小企業の4割が賞与無しには触れないアベノミクス
【コロナ】アメリカ、1日で9339人感染、117人死亡 ★3
物理メモリってなんですか?
IDにB(バスト)が出たらソーマの胸が大きくなるスレ5
MSL なにやってる人?
木直田90
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼