TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★33
【外科矯正】顎変形症・上顎前突・下顎後退【classII】 Part.2
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★13
自分と親の身長を書いて身長の遺伝を考察するスレ 2cm
【イボ】顔にある青年性扁平疣贅のスレ【いぼ】part2
【アンドロペニス】チンコ伸長器具15【アンドロヤマト】
前立腺肥大の悩み3
ペニスサイズを計測して平均値を出していくスレ★3
【頻脈・徐脈】 不整脈 25連発目 【心電図】
クローン病スレ 180

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その34


1 :2019/05/02 〜 最終レス :2019/05/14
脂質異常症について語りましょう

※前スレ
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その33
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1553210704/

2 :
2

3 :
いちおつ

4 :
986 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 20:41:38.00 ID:cZEp1njc0 [20/24]
糖質制限は死亡リスクを高める

国立国際医療研究センターの能登洋氏らによる解析によると、糖質の摂取割合が低い低糖質群(総摂取熱量の30〜40%)と
高糖質群(60〜70%)を比較したところ、総死亡のリスクは低糖質群の方が31%高く、低糖質・高たんぱく質の集団と
高糖質・低たんぱく質の集団を比較した場合も、低糖質・高たんぱく質群の死亡リスクが30%高くなりました

米ハーバード公衆衛生大学院のTeresa Fung氏らが心臓病、がん、糖尿病ではない女性を26年間、
男性を20年間追跡した結果に基づく論文では、高糖質食(総摂取熱量の60%程度)の人々と、
低糖質食(35〜37%)の人々を比較したところ、総死亡リスクは低糖質食の方が12%高く、
さらに低糖質+動物性食品群では23%高くなりました。低糖質+動物性食品群では、
循環器疾患による死亡のリスクが14%、がん死亡のリスクも28%高くなっていました。
一方、低糖質+植物性食品群では、高糖質群より総死亡のリスクが20%、循環器疾死亡のリスクも23%低くなりました。

研究を東北大学大学院がまとめた。マウスを使った試験では人間の年齢で60代後半からの老化が顕著だった。
一般的な食事を与えたマウスは多くが平均寿命よりも長生きしたが、糖質制限食では平均寿命まで生きられなかった
個体が多かった。死んだ個体は平均寿命より20〜25%ほど短命だった。また、糖質制限の個体は
見た目も同齢の一般食の個体と比べて背骨の曲がりや脱毛などがひどく、老化の進度が30%速かった。
「糖質制限食の個体は、血液中に多く存在するとがんや糖尿病の発症が早くなる可能性が高まる物質が多くなっていた」

989 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 20:51:10.99 ID:cZEp1njc0 [22/24]
糖質はしっかり摂取する
その上で運動して中性脂肪を燃やしてHDLを増やし内臓脂肪を減らす
これが最適解

5 :
987 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 20:43:21.64 ID:N+/TIO2u0
俺、体脂肪率10%だけど中性脂肪150超えてる
なんで?

988 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 20:48:22.40 ID:cZEp1njc0 [21/24]
>>987
「やせている人の2型糖尿病は予想以上に多い」との調査結果を、英国のニューキャッスル大学が発表した。
「肥満と糖尿病について考えるときには、体脂肪の量だけでなく、分布状態にも注意する必要があります」
脂肪組織には「皮下脂肪」と「内臓脂肪」があり、どちらもエネルギーを備蓄しているが、それぞれ違う働きをしている。
さらに、最近では、皮下脂肪でも内臓脂肪でもなく、本来は脂肪がたまらない臓器の中にたまる
「異所性脂肪」が第3の脂肪として注目されている。
「異所性脂肪」は、肝臓や筋肉、心臓といった臓器にエネルギー源として蓄えられる脂肪のこと。
過剰に蓄積すると脂肪肝や非アルコール性肝炎(NASH)、2型糖尿病などの原因になる。
厄介なのは、やせていてる人は「異所性脂肪」がたまりやすいことだ。やせている人は内臓や皮下の
脂肪の貯蔵能が低いために「異所性脂肪」が増えやすい。

6 :
854 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 16:51:37.89 ID:HQt+kJ1e0 [8/31]
生活習慣病とは、食事・運動・休養・喫煙・飲酒などの生活習慣が、その発症や進行に関与する病気のことを指します。
生活習慣病には、主に以下のような病気があり、日本人の健康に大きく影響するものが多いです。

糖尿
高血圧
大腸がんや肺がんなどに代表されるがん
脳卒中
心臓病 など

スウェーデンにおける32年の追跡調査によれば、生活習慣と生活習慣病による全死亡リスクは次のようになる[3]:

喫煙 : 1.92倍
糖尿病 : 1.64倍
高血圧 : 1.55倍
メタボリック症候群 : 1.36倍
高コレステロール血症 : 1.10倍

858 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 16:59:03.34 ID:HQt+kJ1e0 [11/31]
メタボリックシンドローム(英: Metabolic syndrome)とは、内臓脂肪型肥満(内臓肥満・腹部肥満)に
高血糖・高血圧・脂質異常症のうち2つ以上の症状が一度に出ている状態をいう。
基本的にはメタボリックシンドロームは、既にインスリン抵抗性を発症している人が
さらに血圧、脂質プロフィールなどに異常をきたしはじめて診断されるものととらえることができる。
したがって、これらの生活習慣病疾患群の背景広範に横たわるインスリン抵抗性という概念はいまでも有効な考えである。
すなわち最終的に心筋梗塞や脳梗塞に至るのは、血圧や糖や脂質が直接の原因ではなく、
このインスリン抵抗性が根本的な原因だとする考えである。

864 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 17:31:10.96 ID:HQt+kJ1e0 [16/31]
インスリン抵抗性を引き起こす主たる原因は、内臓脂肪型肥満です。
内臓脂肪が過剰に蓄積すると、脂肪から放出されるアディポカインという物質の種類や量が変化して
インスリンの働きを妨げるため、インスリン抵抗性に陥ると考えられています。

872 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 18:01:34.75 ID:HQt+kJ1e0 [21/31]
これで機序が全部分かった

糖質摂取→インスリン出る→内臓脂肪蓄積→インスリン抵抗性がつく→高血糖、高血圧、脂質異常→生活習慣病

対策は、
運動→内臓脂肪減る→インスリン抵抗性を防ぐ

7 :
789 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/04/27(土) 22:36:56.43 ID:VjcUJ4yd0 [18/19]
wikipediaより引用
LDLに目標値はないんだって

低密度リポタンパク質(LDL)
1.019 - 1.063 g/mL のリポタンパク質で、直径は 22 nm 程度[2]。
リポタンパク質の中でコレステロール含有量が最も多く、末梢組織にコレステロールを供給する。
以前は悪玉コレステロールとも呼ばれたが、現在では否定されている。
最新のACC/AHAガイドラインでは家族性高コレステロール血症の患者以外ではLDLの目標値を設定するエビデンスはないとされている。

978 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 17:48:42.47 ID:cZEp1njc0 [14/24]
LDLを悪玉、HDLを善玉なんて呼んでるのは日本だけ
今はLDLはコレステロールを肝臓から肝外臓器に運搬し、
HDLはコレステロールを肝外臓器から肝臓に運搬する役割分担であり
どちらも必要と考えられている

979 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 17:58:47.12 ID:cZEp1njc0 [15/24]
また違ったこと言いだしててワロタw
問題はLDLじゃなく中性脂肪とHDLだってよ

高脂血症で注意すべきは「レムナント」と「小型LDL」
レムナントは、血液中のリポたんぱく(中性脂肪やコレステロールがたんぱく質と結びついた複合体)が分解され
生じる残り屑です。白血球の一種であるマクロファージが異物として取り込み、血管壁に沈着して、
動脈硬化を促進させます。中性脂肪が高くて、善玉のHLDコレステロール値の低い人に多く、
糖尿病の人にはその傾向が強くみられます。
悪玉といわれるLDLコレステロールの中でも超悪玉が、中性脂肪が要因で増える粒子がより小さい小型LDLです。
そのために血管壁により多く入り、酸化されます。
この小型LDLもHDLコレステロールの低い人に多くみられます。

8 :
俺、ストレス溜めるタイプなんだけど(ストレスに弱い)
だからこそ、体がLDL上げてくれてると思うんだけどどうなの?
基本的には、俺らじゃなくて体の方が調整してくれてる部分が大きいよね。
もちろん無茶すれば悪影響はあるけど。
体の方が、各個人に合うようにLDLを調整してくれてるって事は
全然考量されてない気がするんだけど
普通に考えたら人によって適正な数値は変わると思うんだけど
体質も人それぞれだし

9 :
942 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 21:18:03.14 ID:WoCbJ2lk0
食生活の欧米化が生活習慣病の原因!と主張する「反欧米化教」は
日本人は魚を食ってきた!魚を食え!というけど
江戸時代の庶民は魚なんて食ってないんだなあ
https://edo-g.com/blog/wp-content/uploads/2016/02/edo_meal_m.jpg

そんでもって反欧米化教の信者は、
じゃあ江戸時代の平均寿命は今よりはるかに長かったんだよね?
って聞くと黙ってしまうw

946 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 21:49:57.24 ID:WoCbJ2lk0
反欧米化教団が最も憎悪するのが動物性脂肪だ
やつらは「肉は健康に悪い!」というプロパガンダを展開しているが
食の欧米化によって日本人の寿命が飛躍的に伸びて体格も向上したという事実については触れない
しかも江戸時代の一汁一菜が理想食なんて言う奴までいる
これは反欧米化教の中でも過激思想だが

948 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 23:17:54.65 ID:WoCbJ2lk0 [19/21]
実は日本人が一番魚を食ってたのは平成13年(2001年)なんだな
昭和40年ごろよりも多い
https://news.mynavi.jp/article/20160518-a021/images/001.jpg

947 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 23:13:14.95 ID:WoCbJ2lk0
時代ごとの家庭の食事を調べると面白い
明治から大正にかけては食の欧米化が進んで
コロッケやカレーライスやトンカツやオムライスが家庭料理になっていった

959 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 13:59:27.79 ID:cZEp1njc0
で、戦前から(というか明治維新から)食の欧米化は進んでたし、
魚の消費量が増えたのは戦後なのに
戦前はガンや心疾患ではなく結核、肺炎、脳卒中が大半の死因を占めていたんだよね
つまり食の欧米化がガンや心疾患の死亡率が上がってる原因ではないということだよ
反欧米化教の主張はおかしい
http://www.garbagenews.com/img18/gn-20180921-07.gif

細かく見れば戦後ずっと魚の消費量は増え続け、2001年にピークを迎えてるんだが
その間もガンや心疾患の死亡率は上昇を続けてるし
魚の消費量が減っても上昇を続けてる
要するに食の欧米化はガンや心疾患の死亡率に関係がない

10 :
>>8
ストレスでLDLが上がった結果なのに適正?
ずっと上がってたらずっとストレスかかってるということだかは全く喜べない

11 :
>>4
エネルギー代謝を骨代謝をになっているオステオカルシンがやっているからさ
ビタミンDはインスリンが届かないと腎臓で活性化されない
骨にもインスリンの受容体があるらしい

12 :
>>9
油については変化したのはアメリカでここ半世紀くらいにすぎない
https://www.healthline.com/nutrition/11-graphs-that-show-what-is-wrong-with-modern-diet#section4
4参照

アメリカでこれだから、日本は50年も続いていない

13 :
>>8
その説同感
私も小さい頃から免疫力弱いし一気にストレス溜め込むタイプだしアレルギー体質
LDL高かった時期に何があったか照らし合わせてみると引っ越しがあったり辛いことがあった時期
あと血液検査が生理中〜後だったこと。ホルモンも関係してくるはずだけどそれには全く触れられなかった
中性脂肪は基準値内の低血圧。クレストール出されて飲んでるけど正しい診断なのか疑問

14 :
LDLが少し高いくらいなのに薬で下げるのは疑問だが
ストレスでLDLが酸化してたらそれも問題

15 :
LDLコレステロールが低いほど鬱や自殺率が上がる。
つまり、LDLコレステロールには、鬱や自殺を抑える力がある。

自殺リスクが高い人間がLDL低かった場合
体はLDLを増産する。

自然だよね。おかしくないと思う。
例えば、炎症がある時は白血球は増えるし
何らかの理由があるもんだ。
LDLコレステロールも不摂生や遺伝だけで増減するわけではない。

16 :
>>12
興味深いね
トランス脂肪酸に比べたら伝統的な飽和脂肪酸はリスクが小さいというのが最近のトレンドだな

17 :
反欧米化教団=反動物性脂肪=反飽和脂肪酸でもあるわけで、
こいつらがリノール酸を大々的に推奨して大失敗をこいたのは記憶に新しい
反欧米化教団はすでに死に体

今の日本は、糖質制限ダイエットに代表される反糖質グループと
反欧米化教団の残党である反脂質(飽和脂肪酸)グループが争っている状態にあるが
結論から言えばどちらも間違っている
糖質制限は死亡リスクを高めるし反欧米化教はリノール酸の失敗ですでに過去の遺物でしかない

第三の道である運動によるHDL増加と内臓脂肪の減少が正しい

18 :
リノール酸の失敗のことはネットでも黒歴史になって隠蔽されてやんの
失敗こそ記録に残さないといけないのに


40代以上の方はご記憶にあるのではないだろうか。リノール酸が豊富なサラダ油やマーガリンのCMの数々を。
かつて、「動物性脂肪はコレステロール値を上げ、動脈硬化や心臓病の原因になるから健康によくない。
コレステロール値を下げる植物性のリノール酸を積極的にとろう!」といわれた時代があり、多くの製品が作られた。

筆者が小学生だった昭和50年代は、パンに塗るものといえば、もっぱらマーガリンだった。
給食のパンにも必ずマーガリンがついていたものだ。が、大人になってからは、食べる機会がめっきり減った。
リノール酸を多く含む油とは、紅花(サフラワー)油、ひまわり油、コーン油、大豆油などだ。

“リノール酸=ヘルシー”と刷り込まれた世代には残念なことだが、最近では、リノール酸のコレステロール低下作用は
短期的なもので、長期間多くとると、心臓・脳血管系疾患や欧米型がん、アレルギー性疾患などの原因になるという報告(*1)もある。

19 :
戦後の日本は、穀類・豆・芋の消費減少
砂糖も一時期から減少中、そして肉を筆頭に動物性食品・食用油が増加

栄養素摂取量の推移
http://www.dm-net.co.jp/gotoh/60/zu01.gif

 厚生労働省[日本人の食事摂取基準(2015年)]策定検討委員会報告書より
http://docs.google....goki/Lipids42631.pdf

 高脂質食/低炭水化物食は低脂質食/高炭水化物食に比べて、HDL コレステロール値が増加し、
空腹時トリアシルグリセロール値は減少するが、LDL コレステロール値は増加し、
食後遊離脂肪酸値 12)や食後トリアシルグリセロール値 13)が増加する。
さらに、高脂質食/低炭水化物食は穀類に含まれるミネラルが不足し、たんぱく質摂取量が多くなるため、
総死亡率、2 型糖尿病罹患の増加が懸念される 14)。

20 :
マーガリンメーカーなんて
リノール酸たっぷりの「紅花油は味の素♪」なんてCM打ってたけど
こっそりとオレイン酸が多い品種の紅花油に変えてるんだよね
毒を売ってたことは認めたくないようだ

21 :
>>19
いつもの反脂質教くんだね
1960年(昭和30年代)ごろの食生活が理想みたいだけど
その頃の食事ってご飯とじゃがいものコロッケが典型だぞw
そんな貧しい食生活が理想と言われてもなあ
上でも書いたけど魚介類の消費量は2001年がピークだよ
1960年は魚もろくに食ってない

22 :
よく理想と言われてるのは昭和50年頃の食事
そいつらは魚重視派ではなくPFCバランス重視派

23 :
>>22
>>19のグラフ見ると昭和50年(1975年)って今とあまり変わらんぞ
むしろ糖質取り過ぎで摂取カロリーが高い

24 :
>>23
つまり炭水化物の比率を今より少し多いほうがいいと言う人たちだよ

25 :
別に昭和50年がガンや心疾患が最も少ないってわけじゃないんだけどな
むしろ糖が中性脂肪に変わって内臓脂肪になるという事実からして
生活習慣病のリスクを高めるだろ
インスリンの分泌も増える

26 :
糖質制限ダイエットが明らかにしたのは
脂肪の原料は糖質であって脂質ではないということだ
つまり肥満の原因は糖質
だからといって糖質制限によって健康になれるというわけではない

27 :
>>8
私もストレスが強いと爆上がりします。
おそらくストレスから脳や全身に何らかの微細な炎症が引き起こされて修復の為にコレステロールが増えるんだろうなと考えています。
スタチンで下げたときには鬱病や横紋筋融解症で苦しんだので、自分にとってコレステロールが高いのは必要だからそうなってるんだと思います。
小学生の頃から半世紀以上の狭心症持ちですが血管の狭窄は有りませんし。

28 :
繰り返し言っているように、重要なのはカロリー収支という静的な考え方ではない
糖質を摂取→中性脂肪を作る→有酸素運動によって中性脂肪を燃焼する
という動的なプロセスが必要だ
このプロセスはカロリー収支ではプラマイゼロだから無意味に思える
しかしこれが健康に最も良い
週に最低900kcalの有酸素運動(30000歩ウォーキングくらい)が必要十分らしい

29 :
>>13
>>15
>>27
なるほどね〜
食生活の影響は少ない、そこまで大きな影響はないらしいし
そうなると自分自身の体にお任せする部分が大きくなるだろうし
他力本願という事じゃないけど
ある程度、体がコントロールしてくれてると考えるのが普通ですよね。

30 :
善玉コレステロールを増やそう 運動を週に900kcal以上
2007.05.29

HDL-Cの血中濃度を増やすために、少なくとも1週間に900kcal以上のエネルギー消費量に
相当する運動が必要なことがわかった。1回当たり30分以下の運動では効果が少ないが、
以降10分増すごとにHDL-C値は約1.4mg/dL増加することもわかった。

900kcal以上の運動は、具体的にはどれくらいの運動量に相当するだろうか。
速足のウォーキングを1日当たり1時間(約6,000歩)続けると、体重60kgの人で週に約1,400kcal、
70kgの人で約1,700kcalのエネルギーを消費する。週に5日ウォーキングをして、
1日当たりの歩数の合計がおよそ8,000〜1万歩になると、トータルで十分な運動をしていることになる。

31 :
ストレスで上がってる人たちはやっぱり痩せ型なの?
BMIはそれぞれいくつ?

32 :
糖質制限ダイエットをすると糖から中性脂肪が作られない
したがってHDL-Cが作られず、細胞の新陳代謝に支障をきたす
この結果として老化が進む

33 :
>>31
現在は太っていますよ
でもこれまで痩せようが太ろうがコレステロール値と連動しないんです
ストレス強いときはすぐ上がるんですけどね

34 :
>>33
昔と今のBMIは?

35 :
糖質制限教も脂質(動物性脂肪)制限教も、カロリー収支しか見ていないから
いつまでたっても正解に辿りつけず罵倒しあってるだけ
糖質制限には死亡リスク上昇や老化の加速という弱点があり、
動物性脂肪制限にはリノール酸やらトランス脂肪酸やら詐欺商法の前科がある

36 :
オメガ3脂肪酸が心疾患防止に効果があるというのは
グリーンランドのイヌイットの調査が主な根拠になっている
週にサンマ一尾食べるだけでオメガ3を2gくらい摂取できる


イヌイットと呼ばれる北極圏の住人は、昔から心筋梗塞発症のリスクが低いことが知られています。
実際、デンマーク在住の白人とグリーンランドイヌイットの心臓病による死亡率を比較すると7倍もの差があります。
そこで、心臓病による死亡率に差が出る原因を調査してみると、両者の摂取脂肪総量はほとんど変わりませんが、
イヌイットの血液中には彼らの主食とするアザラシや魚の脂肪に多く含まれるω-3系脂肪酸(EPA/DHA)が多く、
デンマーク在住の白人の血液中には陸上動物の脂肪に多く含まれるアラキドン酸が多いことがわかりました。

つまり、魚食中心と肉食中心の食生活の違いで血液中の脂肪酸組成に差を生じ、結果、虚血性心疾患による死亡率に
7倍もの差を認めたのです。アラキドン酸は動脈硬化を促進しますが、ω-3系脂肪酸には@血液をサラサラにする、
A血管をしなやかにする、B中性脂肪を下げる効果があることが確認されています。また、ω-3系脂肪酸を
長期間摂取し続けると動脈硬化疾患の進行を遅らせる可能性があることも分かっています。

では、一体どれくらいのω-3系脂肪酸を摂取すればいいのでしょうか。厚生労働省は、
ω-3系脂肪酸の摂取目標量を定めました。
1日2〜3g以上を摂取目標としています。

37 :
ただ、生活習慣による異常の場合は、食でかなり改善できる部分はあるよ。
>>29
復活優勝した白鵬が血管年齢39→25と改善したのは、山田式。
山田式は、まず玄米と菜食中心の食事に変え、ファスティング中は黒糖などの発酵ドリンク。

「第一人者であり続けるために肉体改造に着手。玄米を摂取し、食生活から見直した。
場所前の検査で測った血管年齢は25歳。「前回は39歳だった…」と地道な努力で
戦う体を取り戻した。 」
https://www.sanspo.com/sports/news/20170529/sum17052905030004-n1.html

38 :
相撲取りなんて偏った食生活してるから参考にはならん

39 :
LDL-C値を下げるという根拠がなくなってきたので
今後はスモールデンスLDLの規制にシフトしていくだろうな

40 :
>>8
すまんストレスにめっちゃ強いわ
ストレスって何それ?って感じで育ってきた
LDLだけ高い
高いからストレスに強いってことかな?

41 :
ストレスがあるから高くなるのであって
高いからストレスに強いのではない
本当に強いのはストレスを感じない体だから高くならない

そもそもストレスと言ってる人たちはBMIを隠したいようだから低体重精神不安定ストレスが高くなってる原因なのだろう

42 :
>>39
つまりLDLではなくてTGを下げろと
https://d9aqs07uebq07.cloudfront.net/content/clinchem/43/10/1904/F4.large.jpg?width=800&height=600&carousel=1
つまりHDLを上げろ
あるいは、コレステロールをあげる飽和脂肪酸つまり肉を減らせと?

43 :
>>40
ストレスってコレステロールが高いと強くなるの?
俺コレステロールが低いせいか
みんなについていけない
いつも好景気の天井でくたばる

44 :
>>37
ミネラルだね

45 :
>>42
そうだね
>>7にも書いたけどTGが高くHDL低いほど、
危険なスモールデンスLDL(sdLDL)が増えることがわかってきている
TGを下げてHDLを上げる方法は有酸素運動
飽和脂肪酸は関係ない

46 :
>>21
懐かしいのう
あのコロッケは油を食べていたに違いない

47 :
スタチンやゼチーアは必要なLDL-Cまで減らして横紋筋融解症を起こすリスク高い
横紋筋融解症で流出したミオグロビンが尿細管に詰まって腎不全を起こす
今後は使われなくなるだろう

48 :
血管年齢39なんて羨ましいわ
俺は30年以上まえの20歳のときに血管年齢56歳
もう血管年齢は90歳くらいだろw

49 :
どんな測定方法かは知らんが血管年齢なんてアテにならんよ
実際に血管の中を内視鏡でも通して見ない限り、弾力性やプラークは確認できない
ましてやコレステロールや血圧などの数値だけで出すものは見当違いも甚だしい

50 :
>>41
誰も隠してるわけじゃないと思うが…
ストレスで上昇タイプだけどBMI21.15
職業柄運動不足じゃないし肥満を指摘されたこともないから主治医は薬を出さなかったのかもしれない
近所の医者に行ったら合併症ガーと脅かし説教タイプの医者で初診でストロングスタチン出された

51 :
低体重メンヘラストレスじゃないストレスも当然ある
でも摂食障害の人は体重を隠したがる
食べてないのに食べてると嘘をつく

52 :
>>41
匿名掲示板でレスがないだけで隠してるとか・・・
>>41が妄想というか精神不安定だなあ

53 :
この地味な攻撃性が図星ということ
低体重ストレスの高コレステロールは普通体重の人の参考にはならないし
摂食障害スレのほうが同じ仲間がいるから参考になるだろう

54 :
まあ「妄想」の意味を理解した方がいいよ

55 :
図星を突かれたわけでもないのに地味に攻撃的で妄想バリバリなのは何なんでしょうね
どんなレッテルを貼られるのかちょっとワクワク

56 :
アスペなんだろうね、この攻撃性と強い思い込み

57 :
オメガ3脂肪酸が動脈硬化防止に効果があると言うのは
さまざまな研究や調査によって確かめられている
ただオメガ3脂肪酸がLDL-Cを減らすというわけではない

58 :
飽和脂肪酸がLDL-Cを増やして心疾患リスクを上げると思っている人がいるが
実際にはそんな単純な話ではない
トランス脂肪酸は飽和脂肪酸よりも心疾患リスクを高めるし
不飽和脂肪酸でもリノール酸はLDL-Cを増加させる
脂肪酸の種類によって影響は異なるのであって、飽和脂肪酸は悪で不飽和脂肪酸は善というのは間違っている

59 :
飽和脂肪酸の中でもLDL-Cを増やし動脈硬化を悪化させるとされているのは
ミリスチン酸とパルミチン酸であって
これらは牛肉、豚肉、鶏肉の脂肪酸には25%前後含まれている
といって魚には含まれていないというわけではなく
魚にも15%前後は含まれている

60 :
サバ缶よりサバの半身をスーパーで買って茹でてひたすら食べるのがいいわ
焼いてもいいけど
タンパク質を油と一緒に食べるのが良さげ

61 :
サンマは以前は安かったんだが、中国や台湾が乱獲するのですっかり高くなってしまった

62 :
世界的に格差が拡大してるわけだけど
一番安いのはチキンなんだよね
低所得層ほどチキンばっかり食ってる
これがLDL-Cが上がる原因なのかもしれん

63 :
オリーブオイルってオレイン酸だろ? 本当にいいの?
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5429966/bin/JDR2017-1567467.003.jpg
オレイン酸てTG増HDL低下みたいに見えるけどどうなってるの?
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5429966/
日本人のデータだぜ

64 :
>>63
相関係数0.5程度でTG、HDLとも変動幅が大きいから
別の原因で変動してるということだろう

65 :
LDL-Cが低い方がいいわけではないというのはもう明らかで
LDL-Cも総コレステロールも死亡率はU字型のカーブになる
http://www.touei-clinic.jp/images/material/coreste_zu08.jpg
https://naoko3.com/wp-content/uploads/2015/06/7dd4c3f74f006b34bb1d70d7adebd54e.png


これ謎だな
中性脂肪低い方が脂肪率高いって
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/604/44/N000/000/035/138501246562003466226.jpg

66 :
うーむ
どのデータを見ても中性脂肪高い方が死亡率低いわ

67 :
HDLは<40で冠動脈疾患リスク上昇だけどやっぱりU字カーブか
HDLが高いと男性でガンが増えるというデータ
http://livedoor.blogimg.jp/nara_suimeishi/imgs/d/f/df52bf7f-s.jpg
http://www.cellgentech.com/images/graph_cad.jpg

68 :
データからは、運動で中性脂肪を全部燃やすのでなく
150くらいに残しておいて、HDLは60くらいをキープするのが理想ということになる
LDLは120-160くらいが理想

69 :
>>66
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
俺が若い頃は中性脂肪が35-75今は150-390

70 :
>>63
この種の横断研究で特定の脂肪酸の影響を見て相関係数0.5は比較的相関高いと思う
ただオレイン酸は体内で作られるので参考文献の[9]に示されているように血漿の一価不飽和脂肪酸は脂肪エネルギー摂取量と正の相関関係にある
だから血漿オレイン酸濃度との相関はオレイン酸摂取量との相関を意味しない

そういうこともあってか論文の結論はリノール酸にしか触れていない

71 :
>>69
中性脂肪が高い方が死亡率が「低い」

72 :
>>65
>>71
https://d9aqs07uebq07.cloudfront.net/content/clinchem/60/5/737/F1.large.jpg?width=800&height=600&carousel=1
低いほうがリスクが低いデータばかり見るんだけど
日本人は脂を摂らないから?

73 :
スタチン剤って臓器移植手術にも使われてるからな
理由は拒絶反応を抑える為に免疫力を下げる必要があるから
なのでコレステロール値を下げることで癌になりやすくなるのは当然の話

74 :
なぜ免疫力が下がるのか
コレステロールが不足すると細胞壁が脆くなり弱くなるから
それは免疫細胞も然り

75 :
>>73-74
なるほど興味深いですね
細胞壁ではなく細胞膜ですけど
LDL-Cが不足するとガンになりやすい説明になっていますね

76 :
コレステロールと中性脂肪で薬は飲むな (祥伝社新書131)

面白そうなのでポチってみた

77 :
LDL-Cを減らすために鶏肉を減らして白米を増やすことにした
糖質による中性脂肪は有酸素運動で燃焼する

78 :
鶏肉をささみに変えてもいいかな

79 :
個々の脂肪酸によって違うが全体として飽和脂肪酸はLDLを上げ、
不飽和脂肪酸はLDLを下げる傾向がある
この理由は酸化還元にあると思う

80 :
飽和脂肪酸は酸化されにくく、不飽和脂肪酸は酸化されやすい
これは裏を返せば、飽和脂肪酸は「酸化剤」であり、不飽和脂肪酸は「還元剤」であるということだ
つまり飽和脂肪酸は、活性酸素と同じように、体内で酸化剤として働き細胞を傷つけ
不飽和脂肪酸は活性酸素を還元して無害化するということではないだろうか

81 :
白米増やすくらいなら芋食った方がいい
サツマ芋か里芋あたり
カボチャもいい

82 :
トランス脂肪酸もシス型に比べて構造的に安定であり、酸化されにくい
酸化されにくいということは、酸化剤として作用するということでもあるから
飽和脂肪酸と同じく細胞を傷つけ、LDLを増加させる

83 :
白米の代わりに大豆を食おうかと思ってるんだけどどうかな?
健康にいいらしいし

84 :
俺飽和脂肪酸取り過ぎでLDL増えてたんだな
減らすわ

85 :
1月11日238
1月25日195
3月22日185
4月5日179
4月21日162
脂もの控えれば総コレステロールは下がる

86 :
知ってた

散々連投して振り出しに戻る的結論とはな

87 :
文科相の食品成分データベース
ここで普段自分の食べてるものにどれくらい飽和脂肪酸が含まれているか調べてみた
結果相当含まれていた

にもかかわらず、医者からLDL高い原因は飽和脂肪酸だから減らせと言われたことがない
一つには医者は患者の食生活を知らないことがある
魚を食えと言う医者もいるが、肉以外のところ、菓子や乳製品などでかなりの飽和脂肪酸を摂取してる
野菜を食えと言う医者もいるが野菜はLDLに関係ない
飽和脂肪酸の代わりに糖質を取れ、と医者は言えないんだろう
糖尿病になるかもしれないから

88 :
>にもかかわらず、医者からLDL高い原因は飽和脂肪酸だから減らせと言われたことがない

どんな医者だよ

食事の脂質の主な成分は脂肪酸という物質です。脂肪酸には、悪玉コレステロールを上昇させる質の悪い脂肪酸(飽和脂肪酸)と、逆に悪玉コレステロールを軽 度低下させる作用のある質の良い脂肪酸(多価不飽和脂肪酸)があります。

質の悪い脂肪酸

飽和脂肪酸:動物性の脂肪...ラード(豚脂)、牛の脂、鶏皮、ベーコン、脂肪の多い乳製品、洋菓子、アイスクリーム、ココナッツ油などに多い。

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph85_4.html#s4a

89 :
トーストに塗るバターなんてすごいもので
重量の半分が飽和脂肪酸だ
つまりトースト2枚にバター10gずつ塗ると一食で10gの飽和脂肪酸を摂取している
牛乳を一杯飲んだら飽和脂肪酸はおよそ4g
メロンパン一個に含まれる飽和脂肪酸は5g

90 :
>>88
どんな医者でも言わない
なぜなら患者の食生活を知らないから
魚食え、野菜食え、運動しろ、医者が言うのはこの程度

91 :
そうそう
医者が言うのは「スタチン飲め」
これはどの医者でも必ず言うw

92 :
総カロリー一定で飽和脂肪酸を減らすということは
代わりに糖質を増やさなければいけないということだが
医者は糖尿病のリスクも考えてそれは勧めない

93 :
飽和脂肪酸を減らして糖質を増やせばLDLは減るが中性脂肪が増えて内臓脂肪が増える
メタボになる
だから医者は食べるものを変えずにスタチン飲ませようとする

94 :
飽和脂肪酸を食べるとLDL-Cが増えるのは飽和脂肪酸がLDL-Cの材料になるからではなくて
飽和脂肪酸が酸化剤として細胞を傷つけるからLDL-Cが必要になるからだ
つまり食べるものを変えずにスタチンでLDL-Cを下げれば細胞の修復ができなくなって
横紋筋融解症やガンの原因になる
ここまで理解している医者はまずいない

95 :
ヘルシア緑茶って効果あるんですか?

96 :
この人自分が副作用でたからひたすら毎日スレ張り付いて長文連投粘着してるの?
薬ってそういうもんだから愚痴っても仕方ないだろ

97 :
飽和脂肪酸=動物性脂肪と思っている人もいるだろうが
植物性脂肪もたっぷり飽和脂肪酸を含んでいる
例えばチョコレート100gは脂質34gを含んでいるが、そのおよそ60%の20gが飽和脂肪酸だ
メロンパンは脂質10.5gのうち5gが飽和脂肪酸
肉を食わなければいいという問題ではない

こういった脂質は菓子パンや菓子類といったジャンクフードに多く含まれているので
摂取していないつもりでも実はけっこう取ってしまっている
また食事でも焼きそば、パスタ、ラーメンといった麺類(のソース)には多くの飽和脂肪酸が含まれている
菓子パンならアンパンとジャムパンくらいしか安全ではない

98 :
また菓子類にはショートニングを使っているものが多いが
ショートニングはマーガリンと同じくトランス脂肪酸であり
飽和脂肪酸と同等かそれ以上にLDLを増やす
ショートニングを含んだ菓子は避けるべきである

99 :
調べてみたらいいことみつけた
カカオバターって、ステアリン酸が多いのね
とある実験で飽和脂肪酸は15%、総脂肪45%/%E摂るのがベスト
HDLもTC/HDL比率も下がるらしい
これもコレステロール値で変わるのかもね
LDLは少し増える

100 :
トランス脂肪酸は、マーガリンとかの工業製品が問題なだけ
反芻動物のトランス脂肪酸は害がないどころか、糖尿に良いとされ
https://www.bmj.com/content/bmj/351/bmj.h3978/F4.large.jpg?width=800&height=600
工業用トランス脂肪酸の排除をWHOが勧告してる

101 :
つまり食べるなら洋菓子より和菓子
クッキーではなくせんべい
チョコレートではなく甘納豆
ホットケーキではなくどら焼き

102 :
LDLを減らしたいなら、飽和脂肪酸を減らして不飽和脂肪酸に置き換えること
肉はタンパク質に欠かせないので、減らすには注意が必要。(食べ過ぎなら減らして問題ない)
どうせ太りたくないんだろうから、リノール酸がいいんだと思う

103 :
>>99
飽和脂肪酸は必須脂肪酸ではないので摂取する必要はないよ
0%でもいい
飽和脂肪酸をカロリーベースで糖質に置き換えればTGが増えるが
TGは有酸素運動で減らすことができるので問題ない

104 :
炭水化物なんて中性脂肪になるだけだろ
どうせ脂肪になるなら最初からインスリン抵抗性が低い脂肪にしとけよw

105 :
>>102
ボディビルダーがやってるように鳥のささ身を食うとかね

106 :
飽和脂肪酸については、どっちが正しいのかわからん
両方のデータが有る

107 :
>>104
脂質が脂肪にならないのは糖質制限ダイエットで証明されている

108 :
LDLを減らすにはどうしたらいいか
いわゆるヘルシーな食事を取ればいいだけ
肉は少し、タンパク質を豆とか種実類から摂る
野菜と果物をたくさん。
これでおれはLDL73に下がった
生クリームと鶏肉ばっかりだとLDLが80だった
HDLも43で最高値
いわゆるヘルシーな食事ではHDLが33に下がった
最悪である

109 :
lancetが両方のデータを出しててワロタ
なんなんだよw

110 :
リーキーガットが原因で種子のレクチンが血中に入り込み炎症を起こして動脈硬化を進めるという説もある

111 :
LDL80なんて低過ぎて危険ゾーンなんだが

112 :
40代でで既に皺々の人いるけどあんなのは必要なコレステロールが作られてないんだろうな

113 :
>>108
「いわゆるヘルシーな食事」では根拠に乏しく曖昧で漠然としている
実際、野菜や果物をいくら取ってもLDLには関係ない
LDLを増やすのは飽和脂肪酸とターゲットを明確にしないといけない
TGを減らしてHDLを増やすのは有酸素運動だから
飽和脂肪酸のカロリーの分を糖質で代替しても問題ない

114 :
ここで「運動してるのにLDL高い」って言ってる女たちも
パスタやジャンクフードでたんまり飽和脂肪酸を摂取してるんだろうな

115 :
>>85-86
うん。結局それが基本。
琉球大の、1980年代の80〜90歳代の沖縄県民の解剖所見。驚きの健康。

「大動脈や冠状動脈の粥状動脈硬化や石灰化がほとんど認められなかった」
http://www.ryudai2nai.com/doc/20120612.pdf

「1975年当時,65歳以上(すなわち,第2次世界大戦終結時,35歳以上)の沖縄県民の大部分は
朝,昼,夕の三食ともに幼少期より“煮イモ”を主食としており
,線維成分が豊富できわめて低カロリー・低脂肪の質素な食事をとってきたことが記録されている.」

116 :
それはLDLが100以下になって脳出血死するからやりすぎ

117 :
LDL160くらいが一番死亡リスク低いね

118 :
>>114
呼んだ?
必ず医者も「女性は甘い物好きだから食べてるだろう」と言うけど
甘い物苦手なんだよね。気持ち悪くなるから食べられない。強いて食べるなら和菓子を少し
ジャンクフードもアレルギー出るから殆ど食べられない
そういう女性多いと思うよ
パスタ料理は作るけど通常の分量より麺を少なくしてる

女は甘い物とジャンク好きでパスタとか洋食好きだろっていう偏見やめてくれないかね

119 :
あくまで自身の体験上だがどんなにヘンなもん食ってても(ファーストフードや加工食品などのジャンク系)
運動さえしていれば血圧も、中性脂肪も、コレステロールも血糖値もまったく問題ない
恐らくは代謝や排出が上手くいくのだと思う
しかし、この食生活で運動をカットしてしまうと途端に数値が悪化する
また一般に健康に良いと言われてる食材でもガンガン食ってると同様に数値が悪化する
俺が思うに一に運動、二に小食が健康に良いかと

120 :
小食はやりすぎると逆効果
飽和脂肪酸も洋食も避ける女性でLDLが高いのは低体重だから

思春期やせ症ほどではないにせよ、やせた人は油を摂取しないため胆汁が産生されない。したがってこの比率が3.5:0.5程度になっている可能性がある。
やせた人の血中コレステロールが高いのはしたがって当然である。
この人たちに、アーモンドやオリーブオイルなどの脂質を摂取していただくと、
胆汁がより多く産生されるため腸肝循環内のコレステロールプールは正常化する。
(そういう論文は「アーモンドの効用」などとして結構発表されている)
やせた人に、「コレステロール制限」なんて指導するのはナンセンスである。
むしろ食べさせて評価する事の方が価値がある。
ゼチーアはしたがって、腸肝循環内プールが少ないと予測される人には効果はないと考えられるから、適応をよくよく考えるべきだ。
また、油分の摂取は、ダイエット中の胆石形成を予防してくれるという側面もあるし、ダイエット中の便秘を予防できるという別の効用もある。
http://blog.ukawaiin.com/2011/04/blog-post_16.html?m=1

121 :
胆嚢を動かすにはコレステロールが一番
吸収制限されないようにコレステロールを摂ると
胆汁がたくさん流れるのがわかる
たまごで十分

122 :
>>118
それは失礼しました
まあ俺が飽和脂肪酸取り過ぎなのは事実だから減らしてみるわ

123 :
メタボと痩せ願望のある高LDLの人では食事対策が真逆に近い
低体重なら脂質制限ではなく糖質制限
メタボならセオリー通り飽和脂肪制限

124 :
肉は減らせても(白米にカロリー代替)おやつは減らせないんだよな〜
ジョギングのあとでアイス食うなってのは酷だ

125 :
>>119
原理的には運動してもLDL-Cに変化はない
むしろ運動による筋損傷のためにLDL-Cは増える
実際運動してTGは低くてHDL-Cも高いのにLDL-C高いままの人が多い

126 :
>>123
メタボは肥満という意味ではないぞ
通俗的な表現を使うな

127 :
飽食や加工食品でバランスが悪い処、さらに我流で足し算するのはたいてい悪手になる

まず運動に小食粗食、で健康的に引き算の上でまだ異常があるかどうかだな
胆汁酸の分泌にはタウリンとかあるし

128 :
メタボならな

>>126
低体重との違いが分かれば十分
http://www.seikatsusyukanbyo.com/guide/obesity.php

そんな事よりどこまでが低体重なのか個人差があるから線引きは曖昧

129 :
>>127
小食粗食という表現は医学的じゃなくて精神主義だね
飽和脂肪酸を減らすというのが医学的表現
そして糖質やタンパク質を増やしカロリーベースは一定に保つことが大事
(飽和脂肪酸だけ分けられないから事実上脂質そのものを減らすしかできないが)

130 :
医学的に言うなら
脂質を減らして全体の摂取カロリーを減らしてしまうと
身体がホメオスタシスによって対応して内臓脂肪の燃焼効率が悪化するからな

131 :
赤くなってる時点で、
誰も、読みたいと思わない。
無駄なかきこしてることに
気づかない。

132 :
>>131
だね。赤い時点で即NG。いい加減トリ付けてほしい。うんざり

133 :
LH比が2.9なので焦ってしまい、頸動脈エコーとMRIをやったけど、何の異常もなかった。
ちなみに悪玉コレステロール137、善玉コレステロール46。こんなこと有りうるのかしら?

134 :
無知で恥ずかしいが、俺はこの年まで
植物性脂肪には飽和脂肪酸はほとんど含まれていないと思っていた
だから肉とか卵とか乳製品とか動物性脂肪にさえ気をつければいいと思っていた
それが6割とか含まれてると知ってショックだ
分けられない以上、飽和脂肪酸を減らすには脂質全体を減らすしかない

135 :
動脈硬化の原因は炎症だからな
いくら脂質、血圧、血糖値なんかの数値が良くても動脈硬化が進んでいないとはまったく言えない
特に脂質の数値は関連性がかなり低い
そんなことよりも大事なのは腸内細菌だ

136 :
生活習慣病って呼称はやめて欲しいんだよな
まるで病気になった人間が、堕落した生活を送っていた自業自得みたいな印象を与えるから
社会的差別を助長している
このスレでも生活習慣病になった人を見下しに来てる奴がけっこういる

137 :
医学系サイトですら間違いを書いていることがよくあるので指摘しておく


よくある間違いその1 米を食べなくなり脂質が増えたことが内臓脂肪肥満の原因

中性脂肪に変化して内臓脂肪を増やすのは米などの糖質だ
糖質制限ダイエットでわかるように、脂質を摂取しても内臓脂肪はつかない


よくある間違いその2 動物性脂肪を食べる欧米型食生活が心疾患の原因

さっき書いたように、LDL-Cを増やす飽和脂肪酸は植物性脂肪にもたくさん含まれている
問題は動物性脂肪ではなく、脂質全体の摂取量の増加にある
それも肉そのものではなく、レトルトやインスタント食品や菓子類に含まれている植物性脂質の比率が高く
欧米型と言うよりは、忙しくなった現代人が調理の手間を省くようになったのが原因

138 :
>>133
血栓等の血管に問題が起きてるからLH比が高いわけじゃなくて
LH比が高いいわゆるドロドロ血が続くと血管に問題が起きるわけで当然あり得る
早く改善しよ

139 :
現代人が運動不足なのは間違いない
運動不足だから中性脂肪が上がりHDL-Cが下がり内臓脂肪が増える
この原因として大きいのはモータリゼーションだと思う
車で移動するようになって歩かなくなったことが運動不足の原因になっている
さらに近年ではネットやスマホによって家から出なくても生活が可能になっている

140 :
糖質を悪のように思わない方がいいぞ
あくまでも血糖を急激に上げるような砂糖や精製した穀物なんかが問題なんだから
一緒くたにして語る人間が多過ぎる

141 :
上に書いたように良好な腸内細菌バランスが大事なわけだから
当然、肉の多食はよろしくない
もちろん加工食品の多くもよろしくない

142 :
>>136
実際に生活習慣が原因なのだから呼称は合ってる
本当に自堕落な奴が透析やナマポで何百万も税金を使えば見下したくもなるわ

143 :
いつもの奴か
NGだな

144 :
>>139で自分も書いてるくせに
現代だと快適な生活≒堕落した生活になる
この認識が広まらないと明らかなデブ以外は堕落した生活を送ってる自覚が持てない

145 :
お前が生活習慣病にかかるなんて堕落した人間だと思うのは自由だが
ここは病人を差別するスレじゃないんだよ
差別したけりゃツイッターでやれ

146 :
>動脈硬化の原因は炎症だからな

ちょっと教えてほしい
俺は昼食に薄皮付きのピーナッツを食べてる
訊くところによるとピーナッツは脂質が大量に含まれてるらしいが
ピーナッツの脂質は血管にはどのように作用するの?

147 :
ピーナッツのリノール酸でアラキドン酸過多
http://www.mochida.co.jp/dis/medicaldomain/circulatory/epadel/ayumi/index3.html

>>135
LDLの上限値が厳しすぎるくらいで脂質は関連性大
腸内環境良好で快便でも動脈硬化は酷くなる

148 :
現在日本の医学会が定めているLDL-Cの正常範囲は心疾患しか考えていない
LDL-Cが下がってくると脳卒中やガンのリスクが上がってくる
全死亡リスクを考えると正常範囲は130-190くらいにすべきだ

149 :
訂正
LDL-Cの正常範囲は100-160くらいにすべき

150 :
それとHDL-Cは多ければ多いほどいいというわけではなく
50くらいあれば特に増やす必要はない
男性の場合はHDL-Cが80を超えるとガンのリスクが上がるというデータもある
LH比なんてなんのエビデンスもない

151 :
>>138
あざっすm(_ _)m
肝に銘じます!只今、善玉増やすため10000歩いて来ました。

152 :
LDL   129→155→173
中性脂肪 83→115→134
順調にLDL増加中
薬は拒否ってんだが
やっぱ飲んだほうがいいのかな(´・ω・`)

153 :
よくわからんのが中性脂肪なんだよね
低いほど死亡率が高いというデータと、高い方が死亡率が高いというデータの両方がある
150前後が死亡率の底になってるみたい

154 :
>>152
ゴーンみたいに横紋筋融解症や腎不全になるかもしれんぞ
まずは食事中の脂質を減らして糖質に置き換えるべき

155 :
長寿のためのコレステロールガイドライン 2010年版
日本脂質栄養学会 コレステロールガイドライン策定委員会

第T章 コレステロール摂取量を増やしても血清コレステロール(TC)値は上がらない
第U章 “高リノール酸植物油の摂取を増やし動物性脂肪とコレステロールの摂取を減らす”という従来の栄養指導は、むしろ心疾患、癌などを増やす
危険性が極めて高く、これを勧めない
第V章 血清コレステロールの心疾患に対する相対危険度は調査集団により大きく変わる。集団中の家族性高コレステロール血症(FH)などの割合が
クリティカルな因子であると解釈すると、この変動性が合理的に説明できる可能性がある
第W章 コレステロールの基準値を決める上で最も重要なエンドポイントは総死亡率である。40〜50 歳以上、あるいはより高齢の一般集団では、TC
値の高い群で癌死亡率や総死亡率が低い。これらの集団には、コレステロール低下医療やコレステロール低下をめざした食品を勧めない
第X章 女性に対するコレステロール合成阻害薬、スタチン類の使用は不要とされてきたが、男性に対しても医師の合理的な判断による特別なケースを
除き、動脈硬化性疾患予防にスタチン類は不適切であり、勧めない
第Y章 血清コレステロールの善玉(HDL-C)・悪玉 (LDL-C) 説は、その根拠が崩れた
第Z章 中性脂肪値が 150mg/dL 以上でも脂質異常症とはいえない。一般集団では、中性脂肪値の高い群のほうが総死亡率は低いという結果も報告され

第[章 動脈硬化性疾患およびその他の炎症性疾患を予防するためには、ω6 系脂肪酸の摂取量を減らしω3 系脂肪酸の摂取を増やすことを勧める
第\章 家族性高コレステロール血症などの先天性遺伝因子をもつ人に勧める脂質栄養
第]章 脳卒中はコレステロールや動物性脂肪摂取の多い群、血清脂質レベルの高い群ほど発症しにくく、脂質レベルの高い群のほうが予後は良好である
第]T章 わが国の食環境でみられる植物油脂の供給増の方向は危険である。動物に有害作用を示す植物油脂の代わりに動物性脂肪を肥満にならない程度に摂取すること、またそれを可能とする食環境作りを勧める

156 :
血中の脂質を増加させるのは糖質ではないのか?

157 :
>>155の日本脂質栄養学会のガイドラインはおおむね俺の考え方と一致してる
問題なのは食品添加物としての植物油脂の多さなんだよ
むしろいわゆる「動物性脂肪」は取った方がいい

158 :
>>156
LDL-Cを上げているのは脂質中の飽和脂肪酸やリノール酸

159 :
>>158
なら飽和脂肪酸やリノール酸はもっと摂るべきだな
LDLは高い方が血管が強くなって脂肪率も下がるんだろ?

160 :
>>159
リノール酸は取り過ぎてはいけないというエビデンスがすでに確立している
リノール酸は加工食品の植物油脂に多く含まれているので
結果的に加工食品の脂質摂取を回避すべき

161 :
そうなんだよね
脂質は脂肪酸ごとに分けて摂取するということができない
ここが難点

162 :
>>94
飽和脂肪酸の影響で末梢細胞がコレステロール必要になるとしたら
まず細胞がLDLを血中から取り込むからLDL-Cが下がるやろ

163 :
>>155
最後の2章で動物性脂肪や植物油脂と曖昧な書き方をしているところがいやらしい
どちらも様々だろ
これを見て赤肉を食ってりゃいいと思ってしまうのもいる
しかしそれでは炎症を悪化させるω6への偏りが酷くなるばかり
前の章でω3系脂肪酸の摂取を増やすことを勧めると言ってるのだから
そこは肉より魚とはっきり書くべき

>>146
ナッツ類はほどほど(一握り分)なら血管によいというのが定説だよね

164 :
>>162
LDL-Cは必要だから肝臓で作られるんだよ
>>163
違うぞ
食品添加物の植物油脂はリノール酸の比率が高くてよくないという主張
同じ脂質を取るなら動物性脂肪にしろって話
肉でもいい

165 :
>>34
現在25.8です
過去には20〜34の間をウロウロ

166 :
ウロウロの幅が広すぎ
ストレスで過食と拒食でも繰り返してるのか

167 :
>>164
そうだねLDL-Cは必要だから肝臓の働きでホメオスタシスとして最低限の濃度が保たれている
だからコレステロールが不足した細胞も迅速に血中からコレステロールを補充することが出来る
そしてコレステロールレベルの低下は肝臓にコレステロールの合成を促しLDL-Cレベルは保たれる

飽和脂肪酸を食べるとLDL-Cが増えるのは細胞を傷つけるから?
ちゃうやろ

168 :
>>167
喫煙によってLDL-Cが増えるのは活性酸素が細胞を酸化して傷つけるからだよ
飽和脂肪酸も同じ原理

169 :
>>65
日本人は特別でその他の人種と違うのかもしれない
低コレステロールで飽和脂肪酸を摂ると脳卒中予防になるらしいが
日本人以外だとそうならないらしい

170 :
>>168
喫煙とかあんま知らんけど
喫煙する→活性酸素が増える→LDLが酸化する→LDLの異化が遅延する→LDL-Cの増加
とかやろ

171 :
>>162
なるへそ。コレステロールが合成では足りないから低くなるのか

172 :
>>155
>第Z章 中性脂肪値が 150mg/dL 以上でも脂質異常症とはいえない。一般集団では、中性脂肪値の高い群のほうが総死亡率は低いという結果も報告された

マジカヨ? ふざけるなよw 一生懸命下げる努力してきたのにw

>第[章 動脈硬化性疾患およびその他の炎症性疾患を予防するためには、ω6 系脂肪酸の摂取量を減らしω3 系脂肪酸の摂取を増やすことを勧める

オメガ3を摂るのが一番いいと思う。つまり魚を食べる。いろいろ治る。
俺が鯖を食うからおまえらは食うなよ。ω6/ω3比率は高いとよくないらしい
こどもの気分にも影響するらしい。また一部細胞のテロメアとも関係するという論文がある

173 :
メタボの指導なんて受けたことないけど
どうせ運動しろ、ダイエットしろ、痩せろ、糖質と脂質減らして野菜食え、魚食え
こんな定型文しか言わない指導なんて受けたくもねえわ

174 :
>>169
これは魚の影響かもな
オメガ3で出血しやすくなっちゃうから、飽和脂肪酸なのだろう
飽和脂肪酸でリスクが半分になる。低コレステロールなら必須。

175 :
対コレステロールだけでなく
非常に優秀な6大食品。
基本として、この6点を抑えたら間違いない。

牛乳(ヨーグルト)、もずく、トマトジュース、納豆、ホタルイカ、青魚

176 :
自分の体質には牛乳、トマトジュース、納豆がNGだわ
おかげさまで脂質異常にも耐糖能異常にもなったことがない

177 :
>>175
チーズは駄目なんかな?

178 :
何故生トマトでなくジュース?

179 :
トロント大学のアーメド・エルソヘミー博士は、「コーヒーは心臓に良い効果があるという研究もあれば、
中には、逆に悪い影響があると言う研究もあったのです。」と言います。
この矛盾はいったい何なのか?
コーヒーに含まれる「抗酸化物質」には、血管を若返らせ、心臓を健康に保つ働きがあります。
一方、コーヒーのカフェインには、血管を収縮させ、血圧を上げる可能性があると考えられています。
そこで、エルソヘミー博士が注目したのは、98%の部分に見つかった「カフェインの分解能力を決めるDNA」。
カフェインをすばやく分解できるDNAを持っている人では、コーヒーを1日1杯飲むことで、心筋梗塞のリスクが減少。
逆に、カフェインの分解の遅いDNAを持つ人では、コーヒーを飲むことで、
心臓に負担がかかってしまう可能性があることがわかったのです。
このように、一口に「○○が健康によい」といっても、DNAの98%が生み出す体質は、人によって千差万別。
ある人にとってはすごく体によいことが、ある人には真逆に働くこともあるのです。

180 :
>>177
栄養価自体は牛乳よりチーズが上だけど
チーズは乳酸菌が死滅してるから&#10005;

>>178
トマトなら何でもOK
自分がトマトジュース飲んでるからついつい書いてしまった。

あと>>179の書き込み見て思い出したけど
コーヒーもダークホース的存在だよね。
もともと健康に悪い、デメリットが大きいイメージしかなかったが
意外とメリットだらけ。
喘息の時も発作抑えてくれたし、まあ飲み過ぎは禁物だけど。

181 :
>>179
それそれ
まったく逆になる場合がある
遺伝子の多型の問題

182 :
>>180
健康法の宣伝なら余所でやってくれ
ここは生活習慣病のスレだ

183 :
間違えた
生活習慣病のスレじゃ無くて脂質異常症のスレだ
まあ脂質異常症は心疾患などの生活習慣病の原因になるわけだけど

184 :
いい機会なので関連する生活習慣病のスレをまとめておく

■糖尿病
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★9
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1556064757/
【経過】U型糖尿病寛解者スレpart3【良好】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1549811785/

■高血圧
☆高血圧を語ろう・103 ★ワッチョイ★
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1552428328/

■心疾患
狭心症・心筋梗塞 18
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1550707637/

185 :
カレーはラーメンや焼きそばに比べたらまだ脂質少ない方だな

186 :
>>168
>>85書いた者だがタバコは止めてない

187 :
>>9に死因のグラフがあるけど、ガンは心疾患の2倍もあるんだから
むしろ低コレステロールにならないように気をつけなければならない

188 :
乳製品はダメだよ
日本のはβカゼインA1だから動脈硬化になる
豆乳や豆乳ヨーグルトにすべき(摂り過ぎ厳禁)

189 :
摂り過ぎ厳禁の豆乳リスクお断り

190 :
>>186
まじかよ。あげるには油ものを食えばいいってことか
160代は俺と同じだぞw 下げ過ぎだ
180以下は下げすぎ。鬱のリスク増大
200以上は上げすぎ。統失のリスク増大

191 :
「〜を食うな。〜を食え」って迷信はスルーで

192 :
>>166
拒食は無いですね

193 :
有酸素運動は思ったより腹が減らない
内臓脂肪を燃やしているだけだからか?

194 :
>>191
だよなw実際やってみてどうだったか数値以外興味無いし
見ず知らずの人物の指示に従う義理も無いし

195 :
中性脂肪去年49やったのに今年200超えた
これ大丈夫かな?

196 :
だめと言って欲しいのか?
よかろう

だめよだめだめ〜

197 :
1年で何があった?

198 :
健康診断で引っかかってしまいました。
LDLコレステロールは143を叩き出し・・・
尿酸も基準値越えているようでした。
動脈硬化が不安でたまらないんですが大丈夫でしょうか?

27歳 男
身長165cm 体重70kg
血圧 110 72
煙草吸わない お酒はよく飲む
HDLコレステロール   71
LDLコレステロール 143.
中性脂肪       122
AST 23
ALT 26
γGT 36
尿酸         7.3
HBA1C 5.6

199 :
大した事ないやん
毎日アマニ油でも飲んどけ

200 :
総コレステロールと総死亡率の関係はU字型カーブとわかってきている
適正値がどこなのかはまだわからないが
・内臓脂肪を減らしてインスリン抵抗性を下げること
・加工食品に添加されているリノール酸やトランス脂肪酸の摂取量を減らすこと
これに関しては少なくとも死亡率を下げる方向だと思う

201 :
どのくらい運動すべきなのかもよくわからない
まったく運動しなくてもいいのかもしれないし
運動し過ぎると中性脂肪が下がってかえってガンのリスクを上げるのかもしれない

202 :
暫定的な目標としては
体脂肪率を20%以下に下げ、脂質摂取量を魚や動物性脂肪中心で1日40g程度に抑制し
糖質は十分に取った上で運動して体脂肪率を維持する方向で考えている
予想ではこの時にLDL160、HDL60、TG100、総コレステロール240くらい

203 :
チョコレートは菓子の中では健全で、主成分のココアバター中にリノール酸が2.8%しかない
60%が飽和脂肪酸だが、トランス脂肪酸のショートニングや、
リノール酸を多く含む加工食品よりははるかにましだ

204 :
>>191
○○を食えと言うのは流していいが、○○を食うなは検討すべき
実際健康で長生きする地域の人間はやはりそれなりの食事をしている
食い過ぎないことがいちばん大事だとは思うが

205 :
>>204
それをフードファディズムという

206 :
>>198
数値そのものは大した事ないが27歳という年齢でその数値は酷い、そりゃ指摘されるよ

207 :
フードファディズムって言葉を使いたかったのは分かるが的外れ

208 :
「〜を食え」という主張は、「〜を食うな」というフードファディズムの裏返しだからな
これも食えない、あれも食えないと消去法で消していって、
最終的に残ったものだけを食えっていう主張になる
その結果、偏った食生活になってしまう

209 :
30代半ばまで酒なんか浴びるように飲んでたが尿酸値が5を超えた事はなかったな
27歳でその数値なら痛風発症までそう長くはないよ、もう腎臓へのダメージ蓄積が進んでる

210 :
食品成分を糖質、タンパク質、脂質といった風に分けて
医学的な根拠に基づいた議論をするなら意味があるんだが
この食品は健康に悪い!食うな!っていうのがフードファディズム
牛乳は健康に悪い!豆乳を飲め!みたいな

211 :
>>206
>>209
到達するには早すぎるという感じでしょうか
確かに年代によって基準値が変わってもおかしくないですね
一度病院に行って診てもらいます、ありがとうございました。

212 :
ジョギングを始めたらお通じが改善したので
やはり有酸素運動は健康にいい影響を与えると思う
つか有酸素運動しないとどんどん太ってくるし

213 :
食え食うなと確かな根拠も曖昧なまま喧伝したり過信するのはフードファディズムだが
検討すべきという考えにまでレッテル貼りするのは的外れ
>>210で言ってるように科学的根拠があるかどうかを調べて選択すればよいわけだからな

214 :
太りすぎず痩せすぎず運動してLDLを飽和脂肪酸で調節すればほとんど解決する

215 :
>>213
フードファディズムのほとんどは科学的医学的根拠なんてねえぞ
牛乳は牛の乳!人間が飲むのは不自然!とか
砂糖は精製した食品だから薬と同じ!とかそんな理由ばっかりだよ
検討の余地なしに問答無用で食うなつってくるからフードファディズムなんだよ

216 :
>>214
解決するって何が?
手段も目的も曖昧で大雑把すぎて主張でも何でもない

217 :
脂質異常の解決
遺伝子異常を含まない万人向けだから大雑把で解決する

218 :
なんだいつもの荒らしか
NG推奨
そもそも脂質異常の基準がおかしいというのが
『コレステロールと中性脂肪で薬は飲むな』に書かれている主張だ

219 :
万人は基本を守れば薬など必要ない

220 :
乳製品も基本的に動物性脂肪で脂肪酸組成はリノール酸少ないから
アイスなんかも植物油脂のリノール酸に警戒することはない

221 :
リノール酸は具体的になにがダメなんだ?
血管にプラークをつくるのか?

222 :
リノール酸の過度の摂取はアレルギーを悪化させたり、大腸癌などのリスクを高める[要出典]。
最近の研究結果では、日常で摂取する飽和脂肪酸の一部(15%程度)をリノール酸に置き換えた場合、
全死因死亡、心血管死亡、冠疾患死亡リスクが上昇する可能性が指摘されている[4]。

223 :
脂質中にリノール酸比率が高いのはカップ焼きそばとかカップ麺、菓子パン類
コーンスナックやポテトチップなど
特に非成形タイプのポテチは脂質中の4割がリノール酸
成形タイプのポテチは油で揚げてないからか?脂質は多いがリノール酸は少ない

224 :
総コレステロール
HDLコレステロール
LDLコレステロール

この3つが高いんですがどういった食事と運動をすればいいんでしょうか?



中性脂肪は普通でした

225 :
>>223に挙げたジャンクフードは脂質自体の比率も高い
だいたい10%〜30%台
LDL-Cを下げたければ食べるべきではない
菓子パンならあんぱんかジャムパンくらい

226 :
野菜にかけるドレッシングもリノレン酸比率が30%くらいと高い
野菜食ってるのか油食ってるのかわからん
ノンオイルタイプのドレッシングにすべき

227 :
ごま油、大豆油はどうだ?

228 :
ごま油は4割、大豆油は5割、キャノーラ油は2割がリノール酸

229 :
まじ?
俺、大豆とごま油は毎日大量に摂ってるわw
しかも昼飯はアーモンドやピーナッツで済ませてるしw
だからコレステロール高いのかなぁ?
総コレが200オーバー、LDLも150あるわ
ちなみに毎日走ってるから中性脂肪は低い

230 :
ナッツ類は脂質比率高い上にリノール酸比率も高い
なんとなくナッツとか植物だから動物性脂肪より健康的な感じがするのはただの気のせい

231 :
例えばピーナッツだと100g中16gがリノール酸
かなり多い

232 :
実は動物性脂肪の方がLDL-Cを上げない
ピーナッツ100kcal中の飽和脂肪酸は2gでリノール酸は3.2g
鶏の唐揚げ100kcal中の飽和脂肪酸は1gでリノール酸は1g

233 :
女とかたいていバカでイメージだけで判断してるから
肉やめてナッツ食って健康的だわーとか思ってるんだろう
ちゃんとデータ分析しろっつうの

234 :
なんでこんなことが起きるかというと
植物は肉や乳製品に比べてタンパク質が少なくて
カロリーの多くが脂質でできているから
同じカロリーを植物で取ろうとすれば脂質が多くなり、飽和脂肪酸やリノール酸も多くなる
積極的に肉や乳製品を食うべき
アイスも

235 :
ちなみにサバの味噌煮100kcal中の飽和脂肪酸は2g、リノール酸は0.1g
さすが青魚はリノール酸が少なくてオメガ3脂肪酸の含有率高い
ただし飽和脂肪酸は肉より多め

236 :
チョコレート100kcal中の飽和脂肪酸は4g、リノール酸は0.2g
メロンパン100kcal中の飽和脂肪酸は1g、リノール酸は0.3g
菓子パンの方がピーナッツよりまだLDL-Cを上げないな

237 :
24歳男なんだけど
初めて健康診断でLDLが205で引っかかったんよね
こりゃあかんと思って
再検査までの3週間で豆乳トマトジュース海藻納豆EPAサプリ軽い運動を行なったら130まで下がったよ

238 :
>>229
大豆油も胡麻油もオメガ6に分類
自炊以外で勝手にどんどん摂ってる油だよ
健康的なイメージがあるけどあくまでもイメージでオメガ6過剰摂取は炎症をひき起こす
だから香りづけに最後にごく少量だけ落とす使い方しかしてない

ていうか大量に摂ってるってどうやって?w

239 :
意外と優秀なのがカレーライス
カレーライス100kcal中の飽和脂肪酸は0.6g、リノール酸は0.1g以下(具は含まない)
カレーはご飯をいっぱい食べるので脂質は少なくなる

240 :
マヨネーズは100g中27gがリノール酸
おすすめできない

241 :
市販品や惣菜や外食は余程健康を謳ってない限り
安いオメガ6のサラダ油とかしか使わんもんな

242 :
リノール酸はコレステロールを減らすが炎症作用もある
メタ分析で心血管への影響に対して意見が一致しないのが現状

243 :
ドーナッツもリノール酸多い
ポテチ、コーンスナックのリノール酸が多いってことは、揚げ油にリノール酸が多いんだろうな
つまり揚げ菓子全般がアウトになる
焼き菓子の方がまだましだが、焼き菓子はショートニング使ってるものが多くてアウト
食えるのはしょうゆせんべいとあんぱん、チョコレート、アイスくらいか

244 :
やたらリノール酸叩いてるやついるけど、リノール酸だって必須脂肪酸なんだよな
加工食品(植物油脂)に多く含まれるからそういうものを口にしない人なら食品からの摂取だけなら問題ない
俺は大豆系食品が大好きでガンガン食ってるけど健康診断の数値も血圧も体重も良好
糞喰らえだね

245 :
あんぱん、せんべえ、アイスは糖質が多いだろうが
要するに栄養価ってのはあっち立たせばこっち立たずの関係
それを理解せずして1日に30近く投稿するようなバカの言うことは聞く必要ない

246 :
せんべい、アンパン、チョコにアイスを勧めるとか
ふざけてんのか

247 :
>>245 >>246
糖質は有酸素運動で燃えるからまったく問題ない
脂質を取ってLDL-Cを上げるのはどうにもならないんだよ
肉や乳製品は植物や揚げ菓子やあんぱん除く菓子パンよりカロリー当たりのリノール酸が少ない
>>244
リノール酸は肉や魚だけで十分
それ以上は取り過ぎ

248 :
>>244
加工食品だけじゃないぞ
大豆油やごま油やキャノーラ油、マヨネーズやドレッシング、ナッツ類
これらはリノール酸をたんまり含んでいる

249 :
70年代くらいから日本人の脂質摂取量が増えてるんだけど
その原因は肉や乳製品といった「食生活の欧米化」にあるのではなく
カップめん類、菓子パン、ドーナツ、ポテチやコーンスナックといったジャンクフードの普及が大きいと思う
つまりリノール酸が増えている

250 :
>カップめん類、菓子パン、ドーナツ、ポテチやコーンスナックといったジャンクフード

俺はこういうものは一切食ってない
その上で大豆系食品をガンガンくってリノール酸を補給している
至って健康だw

251 :
リノール酸の評価の歴史が分かりやすくてこれ参考になった
Jandacek, R.J. Linoleic Acid: A Nutritional Quandary. Healthcare 2017, 5, 25.

>>247
リノール酸がLDL-Cを上げる根拠ある?

252 :
>>251
ネットで拾った文言だけど

現在では研究が進み、多価不飽和脂肪酸の1つリノール酸は、構造的に不安定で酸化されやすい性質があるため、
摂りすぎるとLDL肝臓への取り込みが障害されるようになり、血管内部に溜まって粥腫となって動脈硬化を起こすことがわかったのです。

253 :
>>250
健康な人はお帰り下さい
ここは脂質異常症のスレですので

254 :
リノール酸問題について知らない人が多くて驚いてる
まさに脂質異常症の核心部分だぞ
日本ではアメリカに右へ倣えで一時期飽和脂肪酸が叩かれて
いまだに飽和脂肪酸を悪玉扱いしている人が多い

255 :
あと飽和脂肪酸を悪玉としてる人がわかってるかどうか知らないけど
魚も脂質のうち25%前後は飽和脂肪酸だぞ
肉と大して変わらん
青魚はリノール酸が少なくてオメガ3脂肪酸が代わりに多いってだけの違いだ
だから青魚ばっかり食っても飽和脂肪酸は取る
それが嫌ならボディビルダーよろしくささ身ばっかり食うしかない

256 :
>>252
検索の仕方が悪いのか畜産関係のページしか引っかからないのだけどもう少し中立なのはないかな?

>>254
心血管疾患や死亡率への影響は意見割れてるけど
今でもLDL-Cを下げること自体については基本的コンセンサス取れてると思ったけど

257 :
毎日毎日連投して他にすることないの?
こんなことするために長生きするの?

258 :
>>155に示した日本脂質栄養学会の主張に俺は同意するが
日本脂質栄養学会は動脈硬化学会と真っ向から対立している
要するに脂質異常症に対する見解はまるで確定してないんだよ

259 :
現在のコレステロールの基準を定めたのは動脈硬化学会だが
この学会関係者には製薬業界から多額の献金が渡っている

260 :
紅花油もひまわり油もかつてはリノール酸リッチだったが
リノール酸の動脈硬化に対する悪影響が判明した現在ではオレイン酸リッチの品種に変わっている
だがいまだに揚げもの加工食品にはリノール酸リッチの油(おそらくキャノーラ油)が使われているのが実態だ
キャノーラ油には認知症リスクが上がるという研究もある

261 :
コレステロールは50代前後が天井
TCは老化するに連れて減っていく
高かったやつは低コレステロールの世界に近づく
低かったやつはどうなるの?

262 :
リノール酸は悪くないだろ?
悪いのは n-6 / n-3 比率だろ ?

263 :
>>252
でも、リノール酸の全因死亡率は摂取量が多いほど下がるだろ

264 :
>>258
文献見つからなかった?
対立してるその両者ともリノール酸でLDL-Cが上がるとは言ってないよね
イメージだけで判断してないか?
ちゃんとデータ分析してる?

265 :
>>226
アメリカの疫学ではドレッシングの摂取はトップレベルの健康食品

266 :
いろいろ出てくるね
コレステロールを下げても心疾患脂肪が増えるってw

結果は、ω6リノール酸群の方が対照群に比べ、総死亡、心血管死亡、
および冠動脈疾患死亡の率がいずれも高い、というものである。
(リノール酸の)有効性を示すエビデンスは得られず心血管疾患が増加することが示唆されており、
食事と心疾患を結びつけるメカニズムについて、再考する必要があると強調している。

飽和脂肪酸の代わりにリノール酸が豊富な植物性油脂を摂取すると、コレステロール値が下がり、
冠イベントリスクが低下して生存利益も得られる、というdiet-heart仮説を支えてきた
Minnesota Coronary Experiment(MCE)のデータを再分析したところ、コレステロールは下がるものの、
心血管イベントと死亡への有意な影響は見られないことが明らかになった。

>>264
おそらくは動脈硬化学会や製薬会社の犬であろう君と
ここで動脈硬化学会と脂質栄養学会の代理戦争をするつもりはないよ
君は君で君のエビデンスで言いたいことを言えばいい

267 :
大事なことだよね
そもそもコレステロールを下げても心疾患リスクは下らない、
ということを多くの医学者は主張している

268 :
リノール酸がそんなにすばらしい脂肪酸なら
なぜ紅花油やひまわり油はオレインリッチの品種に変わったのかなあw

269 :
>>266
君は脂質栄養学会とも意見違ってるから一緒にしたら失礼
脂質栄養学会の意見は受け入れてる

270 :
>>267
そういうこと
分かればいい

271 :
LDL-Cが下がるとしてもそれは「飽和脂肪酸をリノール酸に置き換えた」場合の話であって
現実の問題はそうではなく、スーパーに行けばリノール酸まみれの食品が並んでいて
リノール酸の過剰摂取を避けることが極めて難しい状況にあるということなのだよ

272 :
しかも日本人は動脈硬化学会に洗脳されて
植物性脂肪=善玉、動物性脂肪=悪玉と思い込んでいて
植物性脂肪を積極的にとることで健康になれると思っているからな

273 :
だからナッツを飯代わりに食ったりごま油を飲んだりするアホも出てくる
そういう奴に限って肉や乳製品は避けている

274 :
あれだな
日本人って子供の頃から、肉より野菜食え!ってしつけられるから
肉は健康に悪くて植物は健康にいいと思い込んでるんだろうな

275 :
今日のNG
ID:APEfqhNs0

276 :
>>260
これ見て思い出した
20年以上前に医療関連の論文のデータ起こししたことあるけど
サフラワー油(リノール酸)についてガン化を誘発するみたいなのを読んだんだよなあ
時はサフラワー油全盛期で「え?」ってなったけどその後もずっとサフラワー油はガンガンCMされてた…

277 :
あ、キャノーラ油だったっけかなまあどっちでもいいか

278 :
うん 「リノール酸 癌」 で検索すると色々出てくるわ

279 :
>>273
一番アホなのは朝から晩までこんなスレに張り付いてるオマエだろ
ブタがブヒブヒ吠えてるとしか見てないぞギャラリーはwww

280 :
>>266
ソース欲しい

281 :
昨晩はクレストールを飲むのを忘れた。
今飲んじゃう。

282 :
クレストール飲み始めて1ヶ月で脚の筋肉痛が治らなくなった
医者行ったら副作用とのことで別の薬に変わったわ

283 :
パン類には滑らかさを出すためにマーガリンが入っているものが多い
マーガリンがトランス脂肪酸とリノール酸の原因だろ

284 :
パンにはだいたいマーガリン、ショートニング、植物油脂のどれかが添加されている
あんぱんにすら添加されている
状況は厳しいな

285 :
もう昼食も白米にするか?
リノール酸やトランス脂肪酸を徹底的に減らすならそういう選択
あんぱん程度は我慢するか

286 :
和食オンリーにすればいい気がするけどどうなんだろうな
LDL下げろって言われてるけど何に上げる要因のものが入ってるか分からない

まいたけや納豆っていいんだっけ?

287 :
これがすべて。NGワードだわw
https://i1.w★p.com/roguehea★lthandfi★tness.com/wp-content/uploads/20★18/06/pure-stu★dy.png?resize=906%2C624
エネルギーは脂肪から摂る
飽和脂肪酸はそこそこ
一価不飽和脂肪酸は心血管疾患が心配なら多めにする
多価不飽和脂肪酸は多いに越したことはない
炭水化物は少しだけ。絶対にたくさん食べない。成長期だけにする

288 :
>>285
自殺したければ炭水化物たっぷりがおすすめ
でも、沖縄も南アフリカも長生きは炭水化物が多いんだよな
おそらく精製してるのがイケないと思われる
https://www.ahajournals.org/cms/attachment/e874c14b-d19c-4e00-92ef-09cff1e61c78/e1fig03.jpg

289 :
反精製教団の方がいらっしゃった

290 :
肉と魚の本質的な違いは脂肪酸がn-6かn-3かというだけで
カロリーあたりのタンパク質や飽和脂肪酸はほぼ同じだ
乳製品は肉よりもカロリー当たりの糖質比率が高くて3分の1が糖質

291 :
鶏卵も肉とさほど変わらずタンパク質と脂質の重量比がほぼ1:1の構成

292 :
つまり食生活の欧米化というけれど、肉や卵や牛乳で脂質摂取量が増えたわけではない
むしろ日本人の魚の摂取量が増えたのが一つの原因
あとはトーストに塗るバターやマーガリン
菓子パンやジャンクフードやカップ麺

293 :
>>290
嘘だろと思って成分表で計算してみたらホントにほぼ同じでビックリしました

カロリーに占める飽和脂肪酸の割合がミナミマグロ脂身で14.8%、豚(大型種)肩ロース赤肉で15.9%でした

294 :
そんなの常識じゃないの?w
肉より魚を勧めるレスが多いから勘違する人が増えたのかな

295 :
>>263
逆だよリノール酸の摂取量が多いほど上がる

脂肪摂取の指針覆す結果,動物性から植物性への変更で死亡リスク上昇 2013.02.07 [Sydney Diet Heart Study]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=334
◆リノール酸への切り替えで全死亡リスク1.6倍,メタ解析でもリスク上昇傾向
 Cox比例ハザードモデルを用いて,対照群に対する介入群の5年後の累積死亡(全死亡およびCVD・CHDによる死亡)のハザード比(HR)を求めた。その結果,
HRは全死亡が1.62(95%CI 1.00〜2.64,図),CVD死亡が1.70(同1.03〜2.80),CHD死亡が1.74(同1.04〜2.92)と,いずれも介入群でリスクの有意な上昇が示された(順にP=0.05,P=0.04,P=0.04)。
図. 対照群 vs 介入群の5年後の累積全死亡
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/1302/1302012_fig.gif

脂質制限ガイドラインは間違っている? 2015年3月16日 [Harcombe Z et al. Open Heart 2015]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=285

296 :
日本脂質栄養学会のガイドラインでは
タンパク質を取るために肉でも魚でも乳製品でも食べれば飽和脂肪酸は取る、
といって飽和脂肪酸を避けるためにナッツや植物を食べるとリノール酸が過剰になるから
タンパク質を取るために飽和脂肪酸を避けるのはやめよう、ってことになってる

297 :
それ以前にナッツ類は、タンパク質に対して脂質が多すぎるんだよね
タンパク質を取るなら魚や肉や卵や乳製品にしろってこと

298 :
カロリーメイトは400kcalあたり脂質20gだが脂肪酸組成を公開していない
どうせほとんど安いマーガリンでトランス脂肪酸とリノール酸ばっかりだろう

299 :
中性脂肪の数値400位
2週間ほど夜ご飯抜きしますわ

300 :
ちゃんと読んでないけど毎日同じ内容を連投してない?

301 :
肉と魚の問題はあれだ
肉に含まれる多価不飽和脂肪酸はほぼほぼオメガ6ってことだ
魚を食べてオメガ3を摂らないとバランスが取れない
オメガ6の摂り過ぎがなぜいけないのかと言えば3と6のバランスが偏るからだ
このふたつはプラスとマイナスみたいなもんで6に偏れば炎症が悪化する
炎症は動脈硬化や癌の元

302 :
中性脂肪400って…なんか障害出そう

303 :
>>295
喫煙者が6割、原因はリノール酸の酸化か?

304 :
ループはしてないね
時代錯誤な間違いや個人的な体験に基づく思い込みがちょこちょこあるけど、新たな情報を加味して上書き訂正されていることがある
上書き訂正に際して、それまでの総括改訂版っぽい纏めが入るのを同じ内容のループと感じる人もいるかも

305 :
中性脂肪が高いのは内臓脂肪が多いからじゃね
ご飯抜くよりまず運動だ

306 :
現代の家畜の餌はGMトウモロコシや大豆粕だからリノール酸比率が高くなってるせいもある
グラスフェッドって聞いたことあるか?牧草肥育のことだ
これだと脂肪バランスはマシだしGMや農薬の心配もないし、たいていは抗生剤やホルモン剤も使ってない

307 :
>>301
そんな感じだと思う
そんで問題は、植物性脂肪にはリノール酸というオメガ6(n-6)が大量に含まれている、ということ
動物性脂肪を避ける人は多いのに植物性脂肪を避ける人はほとんどいない
それどころか健康にいいと思いこんでナッツ食ったりごま油飲んだりしてる

308 :
>>301
> 肉に含まれる多価不飽和脂肪酸はほぼほぼオメガ6

それ大豆と玉蜀黍食わされてる安い肉だからだよ
牛羊はグラスフェッド、豚は団栗フェッド、鶏は平飼いで青菜と虫フェッドを食え
魚や海老も養殖は大豆ミール食わされてω6優位になってる

309 :
>>295
結局 示されてるように n-6/n-3比率で考えないとダメなようだな

310 :
>>288
芋がいいんだよな
主食を芋にするのが理想
飽きるし農家でない限り金が掛かるが

311 :
嗜好品でリノール酸が多い食品と少ない食品をまとめてみた
油で揚げる工程が入っているものはたいてい多い

リノール酸が多い:ポテチ、コーンスナック、カップ麺、カップ焼きそば、菓子パン(あんぱん除く)、揚げ菓子全部、ナッツ類、ホイップクリームを使った洋菓子
少ない:チョコレート、アイスクリーム、あんぱん、焼きせんべい類、脂質の少ない和菓子全般

312 :
つまり肉魚をバカ食いする糖質制限食よりも原始人食がベター
ただし肉より魚

313 :
>>312
自然が理想ってのは宗教だよ
もっと理論的合理的に考えろ

314 :
洋菓子でもたとえば卵黄メインのカスタードシュークリームはリノール酸が少ない
一概には言えない

315 :
>>310
わりと飽きないよ
ただ腹一杯全力で詰め込んでもカロリー不足になりやすいのが最大の難点
水を飲むように日量1kgの芋をさらさら食えないと代謝が縮小していくリスクあり

316 :
リノール酸で脳卒中リスクが下がるし
n-3まで考えれば問題なし
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4688426/bin/ramc007634.f3_default.jpg

317 :
>>312
そんなに原始人食がいいならパレオライフやパレオ食品へ

318 :
>>305
内臓脂肪のDHAは重症度と比例している
いいから、秋刀魚とイワシとサバを食え

319 :
動物性脂肪=不健康、植物性脂肪=健康
食品業界によって作られたこういうイメージって、
植物性脂肪は悪玉の飽和脂肪酸が比較的少ないっていうのが根拠になってるんだろうね
実際はそんなに変わらない
鶏肉ももの脂肪中の飽和脂肪酸が30%でピーナッツの飽和脂肪酸が20%とかその程度の違い

320 :
それに何より、植物性脂肪はn-6のリノール酸が数10%というとんでもないオーダーで含まれていることが多い
動物性脂肪のリノール酸なんてかわいいもんだ
調味料系

リノール酸が多い:マヨネーズ、ドレッシング(ノンオイル除く)、マーガリン、キャノーラ油、ごま油
少ない:ノンオイルドレッシング、バター、ひまわり油(オレインリッチ)

321 :
ああそうか
植物→野菜→健康にいいという連想なんだな

322 :
でもどうせまた定説が覆るんだろうなって思う
リノール酸がカラダにイイ!
ってなるよ

323 :
豆腐は健康食品みたいに思えるがリノール酸が多い
そもそも大豆油というのは5割がリノール酸だ
だから納豆も味噌も油揚げもみんな脂質の半分がリノール酸

324 :
そもそもコレステロールってエステル化されてて
半分がリノール酸エステル
リノール酸が多いほどコレステロールは下がる
リノール酸が少ないほどコレステロール急上昇

325 :
で、LDLコレステロール対策に卵は食っちゃいかんの?
この1ヶ月で3個しか食ってなくて辛すぎだわ

326 :
卵食うとコレステロールが貯まるって間違ってたとアッチコッチでやってたような
毎日1~2個程度変わらないんじゃね?

327 :
以前は1日に1~2個は卵食べてた。
LDLが140以上だったので
実験的な意味も含めて週に1個に変更
結果LDLは全く変わらず。。。
少しぐらいは変化がと思ったけど、卵の影響が全くなさ過ぎたのには笑った

328 :
素人の実験だが二週間毎日卵10ヶずつ食したところLDLが下がったという
結局体質じゃないかなあ

329 :
食事の中のLDLが多くても、一時的に血中濃度は上昇しますが、
肝臓で作られる量が制限されて、長期的には元の値に戻ります。
LDLの製造量は必要に応じて調整されているからです。

『コレステロールと中性脂肪で薬は飲むな』p43

330 :
>>326
それが間違いでやっぱり食うなと最近記事になってたんだよ
もうどうしていいか分からんわ

331 :
レス見る限り大して影響なさそうかな
2日に1個ペースで食う事にするか

332 :
>>331
板東英二なんて毎日卵を5.6個食べるそうだぞ

333 :
>>330
ネットブログかなんかの記事なんて鵜呑みにするなよw
あんなの定説を否定してマウント取ってアクセス数増やそうとしてるだけやで

334 :
卵じゃないけど
鉄人衣笠は「野菜は牛が食うとる」と
肉ばかり食べて野菜は食べなかったらしいけど
それでも鉄人だったからな、そんなもんだよ。
だから、あんまり気にすぎるのも体に毒かもしれないね

335 :
俺は脂質異常どころか健診でもオールAの健康オタクなんだけどね
もう中年に差し掛かってるのに体重、体脂肪率、ウエスト、血圧は20歳の頃の数値をキープしてる
その俺が言うんだけど大豆系食品はマジでオススメ
リノール酸を連呼してる馬鹿がいるけど多分この馬鹿は何も実践してない脳筋馬鹿だと思われる
大豆系(煮豆、納豆、豆腐、きなこ、豆乳)メインにして乳製品はチーズ、肉は鶏ムネ、これに卵が最強
あとはナッツや煮干しなんかも良い
あとは週50km程度のランニングで若い肉体保てるよ

336 :
こういう何の参考にもならないバカの書き込みが最も邪魔

337 :
日本脂質栄養学会はリノール酸の過剰摂取を最重要な問題としているし
リノール酸の過剰摂取による死亡リスク上昇も
大豆の資質の半分がリノール酸なのも事実だからな

338 :
食材を丸ごと食べるならどうということはない
リノール酸オイルや大豆主食にする勇気はないがな

339 :
>>336
バカはお前だよ脳筋バカがw

340 :
あっ、そうそう一つ忘れてた
魚はもちろん青魚系ね
俺はサバ、サンマ、イワシ、アジが大好きで毎日食ってるよ
イキの良いのが手に入らない時はサバ缶食ってるw
もうね、最高に体調いいし、肌艶も髪もフサフサだしw
ついでに言うと精力も絶倫だよw

341 :
HDLは
パルミチン酸:リノール酸比率が高くないとサルでは増えない
おまえらはサルか?

342 :
>>335
リノール酸の誘導体のアラキドン酸がないと筋肉が付かないだけでなく
脂肪が筋内に付くw

343 :
まぁ加工食品や精製された糖を摂るのは良くないだろうね
パーム油、サラダ油、ショートニング、マーガリン、ファットスプレッドなんかはご法度かな
それ以外の油脂はさほど気にしなくていいよ
俺の肉体が証明してるからw

344 :
多くの愚かな人は健康になろうとして不健康になってしまう
クルミはn-3脂肪酸が多いと聞いてクルミを食べるが
クルミ100gにはn-3が9gに対し、リノール酸が41gも含まれているのだ
これでは脂質の取り過ぎでLDLを上げてるだけ

345 :
上でアイスクリーム、あんぱん、焼きせんべい類、脂質の少ない和菓子全般
なんてモノを勧めてるバカいるけど
良い子は真似しちゃいけませんよw

346 :
いちおう正確のために言うならば
「リノール酸はLDLを下げる」というのは
「飽和脂肪酸をリノール酸に置き換えればLDLが下がる」という意味であって
リノール酸を追加摂取すればLDLは上がる

347 :
クルミだけ食ってるバカはいねぇよw
どこまでトンカチな野郎なんだww

348 :
まぁこのスレには俺みたいに太腿の内側や下腹部に血管が浮くレベルっていないだろうなぁ♪
リノール酸連呼してる脳筋バカの醜くダブついた腹とは月とスッポンでっせぇ〜♪

349 :
非常にシンプルな話で
LDLを下げるには脂質の総摂取量を減らすことが必要

350 :
一にタンパク
二に脂質
三、四がなくて
五に糖質♪

これでっせぇ〜♪ww

351 :
簡単だよ
リノール酸をとるとコレステロールは下がる
http://www-hsc.usc.edu/~bolger/ced/dietchol/lin_chol.gif

352 :
>>344
>>346
n-3とn-6の目標が1:5くらいなのでクルミは比率の改善に役立つのですね
肉を減らしてクルミを食べればいいとわかりました

353 :
キミたちがバカだなぁと思うのは血液内の脂質にばかり目をやってること
もっと体重や体脂肪に目を向けるべきだね
オレみたいに細マッチョになればすべての数値は良好
タイトな服も似合う♪
良いことづくめさw

354 :
>>352
タンパク質どうすんだよ

355 :
自分の体を見りゃわかること
筋肉がなくて骨川筋右衛門ならリノール酸が足りてない
普通の生活をしてるだけで筋肉が付きはじめる。運動なんて必要ない
マッチョは欧米系に多いだろ。あいつら肉ばっか食ってリノール酸だらけ
逆に、肉がついてればリノール酸は要らない

356 :
>>354
極端なことしなければいいのではないでしょうか?

357 :
ここの前前スレでチマネ族の情報を知って歩きまくったら3か月でLDL110なった
一日最低8kmは歩いた
3か月前は160
1年半前はLDL190超えてた
HDLは60台でずっと変わらず

食事は
たんぱく質50g
脂質50g以内
塩分6g以内
を目安にしたから糖質脂質たんぱく質のバランスもほぼチマネ族

358 :
HDL上がらないのは運動強度不足か

>>352
何で1:5?
一般的には1:4
1:1が良いという研究者もいる

359 :
ケーキ類は、バターを使った焼き菓子であれば、
スポンジケーキ含めリノール酸は問題ない
ただマーガリンを使った安物のリスクがある
同じように生クリームのホイップなら問題ないが、植物油のホイップだとリノール酸が高い
プリン、シュークリームといった卵黄牛乳系は問題ない

360 :
食事で脂質や動物性脂肪を取らないように気を付けている人でも
菓子パンやナッツやドレッシングやマヨネーズなどを気軽に摂取していることが多い
こういうところにリノール酸がいっぱい含まれてLDLを上げている

361 :
>>358
厚生労働省の日本人の食事摂取基準が年齢によっても違いますが自分の階級がそのぐらいだったので一般的にはそうかと思いました
例えば18-29歳男性がn-6が11g,n-3が2.0g、女性が8g,1.6g
30-49歳男性がn-6が10g,n-3が2.1g、女性が8g,1.6g
研究者によっても違うんですね

362 :
>>320
マーガリンって空気に触れたところから酸化して黄色くなっていくんだけど
バターって空気に触れてるところも変色しないね

酸化した油が怖いので肉も新鮮なうちに食べるし買って1日経ったら洗って酸化した脂を流して調理
オメガ3はすぐ酸化して臭くなるからサプリメントで摂取

363 :
>>362
サプリのほうが魚より効果低いのにw

364 :
>>324
でもリノール酸はHDLも下げる

365 :
>>363
魚も当然食ってるよ
刺身大好き
でも毎食魚ってわけにもいかないからサプリも飲む

366 :
えごま油とか紫蘇油はすぐ酸化して劣化するから
そういうのに高い金出すんじゃなくてサプリが良いと思うってこと

367 :
>>364
どこにそんなデータがあるの?

368 :
オメガ3脂肪酸サプリがどれだけ効くか怪しいもんだし
サプリを取ればそれだけ脂肪酸が増えるわけだからLDLは上がる
LDLが下がるというのはあくまで飽和脂肪酸を置き換えた場合の話

369 :
>>367
オメガ6がLDLも下げるけどHDLも下げるってこのスレだったら基本じゃないの?
ぐぐればすぐ見つかる
面倒なんで自分でぐぐって

370 :
>>357
それで糖質は何gなの?
その計算ではタンパク質と脂質で650kcalしかないでしょ
8km歩いたら恐らく500kcal程度の消費になるから
基礎代謝と生活代謝を合せると2,200kcalくらいになるんだけど

371 :
>>335
みんなが週50kmランニング出来ればこんなとこ見に来るわけ無いんだが何を言うとんねん

運動してない中年なんか1kmもジョギングなんか出来ねえよ
まして足腰の筋肉増量の強化と柔軟性が無ければ毎日ジョギングしたら
あっという間に膝に足首、下半身全体の筋肉などアッチコッチが怪我だらけになるわ

1時間のウォーキング週5日出来れば中性脂肪やコレステロールを減らせるわ
その上でジョギングもしたいなら半年ぐらいはスクワットやカーフレイズなどの筋トレと
柔軟性を保つストレッチを入念にやらないとウォーキングすら中断しなきゃならなくなるつーの

372 :
>>282
オイラ当初、朝に他の薬と一緒に飲んでいたら筋肉痛に悩んだ。
今は7〜8pm(夕食後)にCOQ10と一緒に飲んでる。
痛みは無いし余計な油が落ちて来たようだ。

追伸
アメリカにはCOQ10と一緒になっているスタチン剤があると聞いた。

373 :
>>371
エアロバイクなら関節への負担は少ないぞ

374 :
>>371
貴殿の場合、まずはそんな時刻に書き込みをするような生活習慣から改めるべきでは?

375 :
早起きなのかもよw

376 :
>>369
やはり妄想の産物か
リノール酸はBMIを減らすが、LDLと相関はない
リノール酸はTGを減らすが、LDLと相関はない
リノール酸は腹囲も体脂肪も減らし、HDLも減らすが
LDLとの相関はない

377 :
n-6脂肪酸の問題点は、
アメリカ人みたいに割合が多いと
酸化ストレスが高くなり病気につながる(死亡率も高くなる)
日本人は老人で30%くらいと世界的には十分低い
アメリカの肥満を知らずに、日本人に肥満を警告するようなもの

378 :
>>368
まったくそのとおり、リノール酸の副作用だけが確実に効果が出るわけがない

379 :
オメガ3はサバを食べるのと同じ
海外での実験ではこの多めな摂取量で統計的有意だとしてる
脂肪肝が平均3割も減ったんだって
もちろん効くかどうかなんてわからないから当てにするなよ

380 :
>>376
妄想?ぐぐれば大量にそう出てくるのになんで調べないんだろ

むしろ世間でオメガ6がLDLもHDLも下げるとされていることを否定するだけの証拠がほしい
教えて

381 :
まったく見つからんわ
せいぜい動脈硬化とかくらいに限定すればでてくるかもな

382 :
朝食にパン+マーガリン(最近は薄く塗ってる)、昼食後 カスピ海ヨーグルト
両方共LDL、中性脂肪上げてる?

383 :
n-6脂肪酸であるリノール酸についての(相対的な)評価はこうなってる
魚ばっかり食ってるグリーンランドイヌイットは心疾患が少ないことやその後の研究によって
「n-6脂肪酸をn-3脂肪酸に置き換えると心疾患リスクが劇的に低下する」
これは動かしようがない事実だ

食事中の成分の影響というのはあくまで相対的な事実評価になる
どっちが「比較的」悪いか、ということだ
リノール酸が絶対悪とは言えないが、n-3脂肪酸よりは何倍も死亡リスクを高めるのだ

384 :
補足しておく
魚は動物性脂肪と飽和脂肪酸や一価不飽和脂肪酸のカロリー当たりの比率は大差ないから
飽和脂肪酸の影響で心疾患リスクが変化しているわけではない

385 :
あくまでこれは「置き換え」が重要である、ということに注意が必要
例えばクルミはn-3脂肪酸を100g中9g含んでいるから
クルミを食べると心疾患の予防になるかというとそうではない
クルミ100g中にはリノール酸が41gも含まれているし
クルミを食事に「追加」すれば、それは「置き換え」ではないからである

386 :
もともとリノール酸はアメリカで、「動物性脂肪の飽和脂肪酸が心疾患の原因」
というキャンペーンが行われ、バターをマーガリンに変えるなど
飽和脂肪酸をリノール酸に置き換えようという社会運動が行われた
その裏には、油脂業界の資金が動いていたことは想像に難くない

ところがリノール酸は心疾患リスクを下げるどころか、逆に死亡率を上げることがわかった
油脂業界の嘘は暴かれたのである

387 :
豆類やナッツ類に含まれるリノール酸まで問題視するのはそれこそフードファディズム
リノール酸の多い食用油を避ければ十分
そもそもオメガ6だって必須脂肪酸なんだから
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶだな

388 :
「自然が一番」という自然教の信者にはこう言った方がいいか
人間は何百万年もの間、狩猟採集生活を送ってきた
つまり肉を食いまくってきた
肉を食いすぎてマンモスなど地上の大型動物の多くを絶滅させたほど食いまくった
それでしょうがなくほんの数千年前に農耕を始めて穀物を食いだした
つまり人間にとって自然なのは肉を食うことなのだ

389 :
>>387
特定の食品が悪いと言っているわけではないのでフードファディズムではない
あくまでリノール酸の合計摂取量を減らした方がいいと言っているだけ
豆類やナッツも控えるべき

390 :
つかリノール酸が心疾患の原因なんだろうな
イヌイットの例を見るに

391 :
「現在では心筋梗塞の本当の原因は血管の炎症であり、
コレステロールは炎症を修復してくれていることがわかったのです」
『コレステロールと中性脂肪で薬は飲むな』p65

つまり血管を炎症させるリノール酸が心筋梗塞の原因ということ

392 :
このスレでスタチン飲んでる人は開始時の数値どれくらいだったの?

ちなみに自分が行った医者では青魚系サプリは若いうちはやめろと言われたよ

393 :
サプリ飲むくらいなら魚食った方がいいな
飯はどうせ食わないといけないんだから

394 :
ここまでのリサーチの結果、心疾患に至るルートは2つあると思われる
1つは、リノール酸の過剰摂取による血管の炎症が心筋梗塞を起こすケース
もう1つは、内臓脂肪が原因で起きるインスリン抵抗性によって2型糖尿病周辺の合併症を起こすケースだ

それぞれに対策を取らねばならない
前者についてはリノール酸の摂取量をできるだけ減らすこと
特に植物油脂由来のリノール酸は意識して取らないようにすること
およびオメガ3脂肪酸を取るために魚を常食すること
リノール酸は必須脂肪酸だが、避けることが不可能なくらい食品に入ってるので無理して取ることない
後者については有酸素運動によって内臓脂肪を減らし中性脂肪レベルを下げること

395 :
LDLの現在の基準については
製薬会社が献金によって日本動脈硬化学会に作らせたものなので無視していい
LDL190くらいまでは心配しなくてよい
ただLDLが高いのは脂質の取り過ぎで、たいていはリノール酸の取り過ぎだからリスクが高い
植物由来のリノール酸を減らせばLDLは下がってくる

396 :
2型糖尿病から始まる動脈硬化については
GI値だの血糖値スパイクだのという問題があるがスレ違いなので論じない
該当スレはこちら

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★9
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1556064757/

397 :
血液検査の分析値については生活習慣を見直す目安になる
中性脂肪高い→有酸素運動不足
LDL高い→脂質取り過ぎ

HDLについては50くらいあれば死亡リスク低いので問題ない
むしろ男性の場合HDL>80くらいでガンのリスクが上がるというデータがある
有酸素運動によってHDLが上がるので、運動し過ぎるのもよくないということ

398 :
補足
「リノール酸はLDLを下げるだろ」という反論があるかもしれないが
それは飽和脂肪酸をリノール酸で置き換えた場合の話

399 :
アルコールの摂取量が多いとHDLが上がるらしいので
HDLが高いとガンになりやすいというのは、アルコールによる肝臓ガンの偽相関かもしれない

400 :
ネットで拾った記事

アルコールにより代謝が影響をうける脂質はHDLコレステロールです。
長期間の大量飲酒者では、ときに100mg/dlを超えるような著しい高HDLコレステロール血症を認め、
角膜輪や虚血性心疾患を合併することもあります。したがって長期大量飲酒者での高HDLコレステロール血症は、
適度の飲酒時の動脈硬化を予防するHDLコレステロールの増加とは、異なるものとして考える必要があります。

401 :
飽和脂肪酸をリノール酸に置き換える実験によって死亡率が上がったのだから
飽和脂肪酸よりリノール酸の方が危険なのである
したがって脂質の取り過ぎであればまずリノール酸を優先的に減らすべきなのだ
リノール酸を飽和脂肪酸に置き換える(例:マーガリン→バター)方が死亡リスクが下がる

402 :
そしてリノール酸よりもさらに減らす優先度が高いのがトランス脂肪酸
マーガリンやショートニングが代表だが
原材料として植物油脂としか書かれてなくてもトランス脂肪酸のおそれがあって困る

403 :
コレステロールは必要があるから肝臓などで作られているわけで
脂質の取り過ぎで上がるなんてのはおかしい

404 :
例えばリノール酸は血管を炎症させるからLDLを増やす
飽和脂肪酸も酸化剤として細胞を傷つけるといった機序が考えられる

405 :
脂質異常でまず気にすべきなのがカロリーオーバー
内訳はその後
ただしカロリーを正常に収めるなら

炭水化物中心の質素な食事よりも
脂質タンパク質が多めの方が太りやすいし異常も出やすい

406 :
>>405
・カロリーオーバーで脂質異常になるのは中性脂肪の上昇だけでLDLは関係ない
・基本的にはカロリーの余剰分は有酸素運動で燃やすべき

>炭水化物中心の質素な食事よりも
・炭水化物中心だから質素というわけでもないし「質素」なんて道徳観念を持ち込むのは合理的ではない
>脂質タンパク質が多めの方が太りやすい
・糖質制限ダイエットによって糖質多めの方が太りやすいと証明されたので間違ってる

407 :
さて大豆の話をするか
大豆といえば日本人の食生活とは切っても切り離せない食材だ
味噌、しょうゆ、納豆、豆腐など代表的だが、大豆の脂質は50%がリノール酸だ
本当に大豆はヘルシーなのだろうか?
同じ100kcalで鶏もも肉と比較してみよう

タンパク質 脂質 炭水化物 飽和脂肪酸 一価不飽和 リノール酸
鶏肉もも 6.8g 7.5g 0.0g 2.2g 3.6g 1.0g
豆腐 8.5g 5.6g 3.2g 0.9g 1.1g 2.6g

確かに豆腐はタンパク質が多くて脂質、飽和脂肪酸などが少ないが
リノール酸は鶏肉の2.6倍も含有している
リノール酸を優先的に減らすべきという方針からすれば豆腐より鶏肉の方がヘルシーということになる

408 :
しょうゆは製造過程で脂質を除いているのでリノール酸は含まないが
豆腐以外にも味噌、納豆、もやし、油揚げ、豆乳、すべてリノール酸を多く含むのは同じだ
これらを多く使った食事、いわゆる和食をすると、
肉中心の「欧米型」食生活の2.6倍のリノール酸を摂取することになる
ほんとうに和食はヘルシーなのか?という疑問を呈さざるを得ない

409 :
繰り返して強調するがイヌイットに心疾患が少ないのはリノール酸をオメガ3脂肪酸で置き換えているからだ
そして地中海で心疾患が少ないのも、リノール酸をオレイン酸で置き換えたオリーブ油を使っているからだ

410 :
われわれの物の見方というのは無意識にナショナリズムのバイアスがかかっていて
いいことは自分の国のおかげ、悪いことは外国のせいと思いたがる
ガンや心疾患が増えているのを「食生活の欧米化」と外国のせいにするのもそれだ

このように我々は、自分の国の料理が健康に悪いとは思いたがらない
だから味噌や納豆や豆腐やモヤシや枝豆が健康に悪いと言っても否定したがる
それどころか脂質が少ないヘルシーフードだと絶賛する

411 :
毎日毎日壁に向かって独り言を言ってるやべー奴

412 :
味噌汁一杯の脂質は1g以下で少ないが、多いのは納豆で
1パックあたりの脂質が5gくらいあって、その半分がリノール酸だからかなり大きい
納豆は1日1パックにすべきだな

413 :
LDL HDL比率が3.2から2.2まで下げれたんですが1.5まで下げるには揚げ物は一切食べない方がよい?週三でお昼にスーパーの揚げ物惣菜とか食べてます

414 :
LH比率なんてなんのエビデンスもない
HDLは50以上あれば死亡率低い
LDLは190までは正常

415 :
まずはワカメを食べてヨウ素で体を燃やせ

416 :
酸化やリノール酸を考えると揚げ物惣菜は論外
あとは加工品に注意
納豆1パックや豆腐や味噌とナッツやゴマ少々くらいは適量範囲
これ以上増やすならω3とのバランスで魚も増やさないといけなくなる

417 :
納豆には血栓溶解作用があるから食べないわけにいかない
納豆食ってなかった爺さんが脳梗塞で死んだからなあ

418 :
>>417
魚のオメガ3でも同じってか、むしろ低コレステロールなら
脳卒中に注意が必要。そこで飽和脂肪酸が登場する

419 :
>>411
どうせアフィカスがまとめ用のレス繰り返してるだけ

420 :
菜食主義や小食主義でもなければ低コレステロールなんかにはまずならない

421 :
  魚油も酸化されると悪玉
短命村・長寿村を調べた人によると、基本的に肉や魚の多食は短命

・切り身・肉を多食すると短命
・食べるなら、小魚・貝・イカタコ類 

しかし、後者も現代での過食は尿酸・リンなどの過剰を招く し
油の過剰は体内酸化の問題もあるから、結局はまず総量を抑えることからだ

【薬学】体に優しいオメガ3脂肪酸がアレルギーを促すことを発見 東京大学
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1508508347

422 :
家族性と診断されてクレストール2.5飲みはじめて1ヵ月、LDL224→93に下がった
ちょいちょい飲みわすれたりもあったんだけど、家族性でもこんなに下がるもんなの?

423 :
>>421
総量を抑えすぎて低体重になって脂質異常症になったらどうするの?

424 :
人類はもう何百万年も肉や魚を食ってきている
肉や魚は基本的に安全
だけどリノール酸を現代ほど摂取していたことはないよ

425 :
>>407
別にリノール酸は悪くないからまったく問題ない

426 :
>>414
じゃあなんで製薬会社はlH比を言い始めたの?

427 :
リノール酸が悪くないことは n-6 / n-3 比率を満たせば問題ないことからわかる
問題なのはω3脂肪酸。どうやらαリノレン酸とEPA/DHAの両方を摂る必要がありそう
それゆえに、アメリカの疫学ではドレッシングの摂取がトップレベルの長生き食品なのであろう

428 :
リノール酸をたくさん摂ると、αリノレン酸(ALA)が枯渇しちまうのかもな
リノール酸投与でnafldにできるが、ALAあるいはω3で治る

429 :
>>426
製薬会社は健常者を病人にして薬漬けにしたいから

430 :
>>423
アラキドン酸があればおk
だけどリノール酸からアラキドン酸をつくるには、なぜかω3(ALA)が必要になる

431 :
おでんのネタは魚介類で脂質が少ない
大豆よりも健康食だな
ネタによってn-3が多いのとn-6が多いのがあるが

432 :
どの食品の脂質にも20〜30%程度の飽和脂肪酸が含まれているので
脂質の摂取量が多いほどLDLが上がる

433 :
ビスケットは意外とリノール酸が少ないな
ショートニング使ってるのが良くないが

434 :
保存食として買い込んでるけど
カップめん、カップ焼きそば、コーンスナック、ビスケット、
全部捨ててしまうか

435 :
大原則を言えば生活習慣や食事内容なんてのは遺伝の前では意味をなさない
健康なんてのは99%遺伝で決まる
医者も科学者も分かっているが倫理的に言えない
よく食べてよく動ける体を持ってる人間が最強

436 :
ナッツ類のカロリーはほとんど脂肪であり必要がなければ食べるべきではない
よく女向けにビタミンEをナッツで取るとかいう記事があるが
ビタミンEならサプリ飲めばいいわけで、無駄な脂質を取るのは心疾患への道
最もリノール酸が多いのは41%含むクルミで、ピーナッツやアーモンドは10%台、カシューナッツも8%
例外的なのがマカダミアナッツで、リノール酸は1.5%しか含んでいない
柿の種はピーナッツのリノール酸が多いので避けるべき

437 :
>>435
家族性高コレステロール血症などの遺伝性疾患を除けば
ほとんどは個人の努力や意識によって変えることができる

438 :
動物性脂肪=不健康、植物性脂肪=健康という洗脳が広まっているのはほんとに困ったもので
バターや卵黄を使った菓子は脂質を警戒する女でも、ナッツは警戒しないんだよね
植物性脂肪の方がリノール酸が多くて死亡リスクを上げるのに

439 :
酒無しタバコ無し、魚好き、食後にナッツ類、毎日外を一万歩は歩いてた祖父が60代でくも膜下で亡くなってるから
一般的に良いと言われている事は個人的に何も信用できない
考えられる事は仕事人間だったからストレス過多と休息・睡眠が足りなかったのか

440 :
>食後にナッツ類
リノール酸の取り過ぎで動脈瘤ができたんだろ

441 :
>>439
これだけじゃ食生活がまったく見えないからなんとも言えない
食後にナッツは何故そうしたとしか

442 :
>>439
ハゲるやつはどんなケアをしてもハゲる
ハゲない奴は何をしてもハゲない
それだけの事だ

443 :
>>439
一万歩に満足して肝心の血圧が高かったんだろ?
早歩きくらいしないと血圧は下がらない

444 :
>>435
100パー同意
スレで最も的を射てる書き込み

445 :
>>442
そういうこと
何が良いこうしたら良いと情報があっても結局は本人の体質だなと
何も注意せず暴飲暴食特に運動もせずの親族が長生きしてるし

446 :
アホなのか?
99%遺伝子だからこそ長命遺伝子でもないのに暴飲暴食して運動しなかったら短命になるのに

447 :
ナッツ食う奴は早死にってのが結論だな

448 :
医学は日進月歩だがまだ完璧にはほど遠い
病気の原因を完全には究明できていない
とはいえある程度の傾向はつかんでいる
LDLが高ければ心疾患の死亡リスクが高くなり、
LDLが低ければガンや脳卒中の死亡リスクが高くなる
こういう事実を知った上で自衛することは必要だろ

449 :
そして心疾患予防のためにはリノール酸をできるだけ減らすこと
理想的には肉を食わず魚だけ食うか、
ボディビルダーみたいに鳥のささ身食うかってことになるが
動物性脂肪に付随する程度のリノール酸であれば気にすることはないと思う
人間は何百万年も肉を食って生きてきたんだからそれが自然

450 :
毎日何回も同じことしゃべるならとっととまとめて自費出版でもしてくれ

451 :
乳製品は脂質の少ない低脂肪乳や低脂肪ヨーグルトがよい
チーズは脂質が多すぎておすすめできない

452 :
有酸素運動で体脂肪率を減らしているが
男性の場合は30歳以上だと17-23%が適正な体脂肪率か
体脂肪率もLDLと同じで低すぎると免疫力低下してくるみたいだね

453 :
多くの日本人にとってその体脂肪率が適正とは考え難い

Herman-Pontzer.jpgニューヨーク市立大学ハンター校の人類学者、ハーマン・ポンツァー教授によれば多くの狩猟採集民では男性の体脂肪率は13%、女性は21%前後である。これが人間にとってもっとも自然な体系といえる(4p52)。
http://agroecology.seesaa.net/article/459390575.html

 日本をはじめアジア人では、太っていなくても生活習慣病(代謝異常)になる人がきわめて多い。
順天堂大学大学の研究グループは、肥満ではない男性50人以上を対象に、世界でも前例のない規模で調査を実施した。
 正常体重で健康な日本人男性の中にも、脂肪組織の貯蔵能力が低下していて、軽度の代謝異常になる人がいることをはじめて明らかにした。
「肥満でない人でも、脂肪の貯蔵能力に着目した新たな取り組みが必要」と指摘している。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028960.php

454 :
体組成計をタニタに買い換えたら体脂肪率が20.8%に下がったw
前のオムロンは筋肉も体脂肪に計算してたようだ
でも内臓脂肪レベルが12.5でアウト
もっと有酸素運動しないと

455 :
インスリン抵抗性についてはコレステロールや中性脂肪よりも
内臓脂肪レベルで管理した方がいいと思う

456 :
理由はコレステロールや中性脂肪は自分で測定できず
年に1回の健診くらいでしかわからないから

457 :
>>447
オマエが早死にするってのが結論だろwww

458 :
壁に向かってブツブツ喋ってる精神異常者

459 :
>>452
それはオマエみたいなデブの言い訳だろwww

460 :
>>450
120%同意www
この暇人のせいでこのスレは健康板でも断トツの伸びwww

461 :
しかし脂質異常症を機に考えが改まったな
以前は各栄養素の必要摂取量について、厚労省の基準を満たしてればいいやくらいに考えていたが
それだと脂質異常症になってしまった
コレステロールと中性脂肪、およびBMIや体脂肪率や内臓脂肪レベル、
これらすべてが適正値になるように食事内容と運動内容を管理しないといけなくなった
より高度なレベルの管理を求められているわけだ

462 :
特に細かい管理が必要なのは脂質で
「脂質」という一括りにするのでなく、飽和脂肪酸、オメガ3脂肪酸、リノール酸といった風に
食事中の脂質の脂肪酸組成を管理しないといけなくなった
もらいものの菓子を食べるにも、それが焼菓子なのか揚げ菓子なのか、
原材料は動物性脂肪なのか植物性脂肪なのかに気を使わないといけなくなった

463 :
もちろん原材料には脂肪酸組成など書かれていないから
焼菓子で原材料が卵黄とバターならリノール酸は少ないはずだとか
原材料の食品データベースを調べて脂肪酸組成の目安をつけるとか
そこまで管理しないといけなくなってきた

464 :
さらにそれでも脂肪酸組成がわからない場合には
メーカーにメールで問い合わせないといけなくなった
もっともこれはまず回答が得られないけど
データがないとか秘密だとか言われてしまうことが多い

465 :
この点では海外の方が進んでいるようで
海外土産の菓子などの原材料の欄を見ると
飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸、トランス脂肪酸ごとに重量が書いてあることがある
日本の厚労省もそういう規制をして欲しい

466 :
魚介類、クルミなどの例外を除いて
多価不飽和脂肪酸というのはほとんどがオメガ6、ほとんどがリノール酸だから
せめて多価不飽和脂肪酸の含有量を書いて欲しいんだけどね

467 :
まあこのあたりは製造工程に「揚げ」が入ってれば
リノール酸が滅茶苦茶多いってのは明白で
例えばポテチ100g中に脂質35.2gが含まれている場合で、
多価不飽和脂肪酸は14.4g、リノール酸は12g
つまり揚げ油の4割、全脂質の4割くらいがリノール酸とあたりをつけることができる
(原材料のじゃがいもにはほとんど脂質がないからな)

468 :
また逆に考えて
原材料中の脂質に対して食品中の脂質が10%台も底上げされていれば
その食品には「揚げ」の製造工程があると推測することができるから
リノール酸の含有量も見当がつく

469 :
俺も食品データベースで調べるまで
産業用の揚げ油のリノール酸比率がここまで高いとは知らなかった
この事実はもっと世の中に知らせるべきだと思う
大豆油でも使ってるのかな

470 :
どうやら揚げ物に使われてるのは「食用調合油」ってやつらしい
飽和:一価:多価=1:4:4、n-3:n-6=1:5くらいの比率

471 :
>>470
ちょうどいい比率だろ
菜種油でもいいと思うわ

472 :
魚介類のオメガ3はDHAやEPA
えごま油や亜麻仁油やクルミに含まれてるオメガ3はαリノレン酸
αリノレン酸は代謝されてDHAやEPAになるが
αリノレン酸は酸化しやすくちゃんと摂取できているかどうか疑わしい

473 :
>>472
EPAには1割
DHAにはほとんど変換されない

474 :
>>293
これ、脂身と赤身で比較してるから注意な

475 :
リサーチもまとめも終わって有酸素運動と脂質減量実施中
血糖値みたいに自分でコレステロールと中性脂肪測れればいいのに

476 :
前スレでスタチン系の副作用で膝痛になったと言っても医者がやたらとスタチン系の薬を
出したがってると書いた者だけど、3月末に同じところで定期検診して後悔していて
結果を聞きに行くのをためらっていて遅くなったけど、結果は少しLDLが下がっていたので
薬を処方されるのをどうにか拒否することが出来ました。

2017年3月  HDL:92  LDL:163
2017年12月 HDL:98  LDL:181
2019年3月  HDL:92  LDL:158

中性脂肪は毎回余裕でクリア
更年期に入ってからコレステロール値が上がってくるという典型的なパターンです。

緑茶を粉末にしたのをヨーグルトに入れて食べる。
アボカドを食べる。
食事前に、もずく酢を食べる。トマトジュースを飲む。
というのを毎回じゃないけど頑張ってました。
次回の検査は他のクリニックでするつもりだけど、薬飲まないで下げられるほうが
良いのでこのまま頑張りたいです。

477 :
すごい!HDL高いね

478 :
海外の栄養成分表示の例(マカダミアナッツ)
脂質の組成がきちんと書かれているので健康管理に役立つ

Total Fat 26g 40%   総脂質 26g 40%
Sat. Fat 3.5g 18%    飽和脂肪酸 3.5g 18%
Trans Fat 0g       トランス脂肪酸 0g
Polyunsat. Fat 1g    多価不飽和脂肪酸 1g
Monounsat. Fat 22g  一価不飽和脂肪酸 22g
Cholest. 0mg 0%    コレステロール 0r 0%
Sodium 180mg 8%   ナトリウム 180r 8%
Total Carb. 5g 2%   炭水化物 5g 2%
Dietary Fiber 3g 12%  食物繊維 3g 12%
Sugars 1g         糖質 1g
Protain 2g        タンパク質 2g
Vitamin A 0%      ビタミンA 0%
Vitamin C 0%      ビタミンC 0%
Calcium 2%       カルシウム 2%
Iron 6%          鉄 6%

479 :
>>477
高すぎるのはよくない
女性なら許容範囲内かな

480 :
油と食べ物の話題ループはもういいから
数値が良くなった人悪くなった人は就寝時間起床時間、毎日の睡眠の質を教えてくれ
不眠症になってからコレステロールあがりまくってる

481 :
何かを、誰かを深く愛することもなく
何に対しても心からの関心を抱くこともできず
ただメシを喰らい、予定をこなし、
習慣ばかりで一日を埋め、くだらねぇ自分を軽蔑することもできず
俺が生きていてなにが悪い?と開き直る
魂は一ワットの光もねぇ

そんな奴が長生きしてなんになる?

482 :
>>439
遅レスで申し訳ないが、クモ膜下出血は他の脳血管疾患とは別に考えた方がよいよ
かなり遺伝的要素が強い、もちろん高血圧などの二次的要素が無い訳ではないが
血縁にクモ膜下出血を発症した人がいる場合は注意が必要
家は祖父(突然死、たぶんクモ膜下出血)叔父、姉と3人が発症してる
自分が医療関係で脳外科系の仕事もしていたので脳外科医にMRをお勧めされた
取り合えず動脈瘤は無かったが、未破裂瘤が見つかったら家系系の要素が強いので
要治療ねとは言われていた、>>439も祖父以外にも発症歴のある血縁がいた場合
脳ドックをお勧めする、ちなみに姉は元々低血圧で発症後もほとんど血圧は
上がらず安定してた、普通はかなりぶっちぎるんだけどね、今も降圧剤は飲んでない

483 :
>>475
そんな君にはウェルシアのセルフ血液検査オススメ
ヘモグロビンA1c、LDL、HDL、トリグリセリドの4セットで500円
30分程度で結果出るようなので今度自分もやってみようかと思ってる
あとは言わずと知れた献血だが、検査目的での献血は表向きはお断りだからねぇ
自分は多血気味なのと献血好きで定期的に行っているが、、、連投スマソ

484 :
>>336
バカはてめェだ

485 :
ウエルシアの簡易検査の機器は誤差が±20%出るからやめといた方が良い
総合病院などで全額自己負担の検査を年2回〜3回受けた方が良いよ

486 :
プチ検査っていう病院で診察なし500円で血液検査できるやつを3ヶ月ごとにやってる

487 :
>>485
まあ、確かに簡易検査だから誤差はあるんだが
病院の待ち時間や費用の面などで放置気味になってる人、また予備軍の人にとっては
ある程度の自己管理の目安にはなるので悪くはない、きちぎちに正確な値が知りたい
とかの人は許せないかもしれないが、高めで推移するのであれば病院へ行けばよいしね

488 :
脂質を減らす食生活って難しいな

489 :
揚げ物に使われているのはリノール酸を4割含んだ調合油だが
直接食べる植物油脂として使われてるのはパーム油らしい
ホイップクリームなんかもパーム油
こちらはリノール酸が9%とやや少ない

490 :
製薬会社的には庶民には混乱状態でいてくれるのが望ましい

491 :
トレンドは糖質減らしてタンパク質と脂質を増やすだよ
オレはそれで健康そのもの
リノール酸、いらっしゃ〜い\(^-^)/

492 :
おまえらは羊なんだから同じだろw
https://www.nature.com/articles/s41598-017-15875-8/figures/4

リノール酸を食べるとリノレン酸が減り
リノレン酸を食べるとリノレン酸がお肉に増える

493 :
>>490
植物油会社がはじめたこと
カネミ油症事件までは日本人はみんな米ねか油をつかってた

494 :
>>480
それ鬱でも同じ
不眠は鬱の始まりとさえ言われ実際2〜3割が鬱になるという調査もある
簡単に言うとメタボの始まり
増えたコレステロールを敵とみなして白血球が食べはじめて炎症が始まる
脳の大脳辺縁系で起これば鬱になり。老化で血管ボロボロで不可逆なら脳卒中だな。
動脈で起これば動脈硬化。心臓でなら心臓病。肝臓なら脂肪肝?
やれることは、アマニ油と魚を食べること。抗炎症な食べ物を探すこと。
リノール酸を減らすこと。

495 :
アメリカでは飽和脂肪酸を推す畜産・乳製品・ファストフード業界と
リノール酸を推す植物油脂業界が戦っているが
オメガ3脂肪酸を推してもどっちの業界も損するので誰も推さない

マクドを食べ続けて病気になるスーパーサイズミーって映画があったけど
あれも植物油脂業界が作らせたんだろうな

496 :
♂BMI23.6、体脂肪率20.4%、内臓脂肪レベル12.5だけど
内臓脂肪を標準の9.5以下に下げる必要あるんだろうか?
あまり下げると今度は免疫落ちてガンや脳卒中が怖い

497 :
本当にオメガ6は悪いのでしょうか?
オメガ6はそこから合成されるアラキドン酸が炎症促進に関わっていることによりオメガ6が悪者扱いされています
しかしアラキドン酸の手前のジホモγリノレン酸は炎症を抑制すると考えられています
現在の食事では成人では一人当たり1日15g前後オメガ6のリノール酸を摂取していると考えられています
また成人におけるリノール酸からアラキドン酸への変換率は0.3〜0.6%であるとされています。
つまりオメガ6としてリノール酸をいくら摂取しようとほとんどはアラキドン酸には変換されないということです
従ってリノール酸の摂取について意識する必要はないと考えます

498 :
飽和脂肪酸をリノール酸に置き換えたら死亡率が上がった
リノール酸を取るくらいなら飽和脂肪酸取れってこと

499 :
>>497のような科学的な見解を無視してリノール酸は悪いを連呼する馬鹿は駆逐されるべきだな

500 :
>>497
オメガ6をそのまま摂る人は少ないからな
高温で炒めたり揚げたり2度揚げしたり
時間置いて酸化した揚げ物を温めなおしたり揚げなおしたり
どんどん質が悪くなる

普通に生活してても調味料にもオメガ6は入ってるし
コンビニや惣菜や外食が多ければ過剰にオメガ6を摂取している
だから敢えてオメガ6摂る必要なんかない

どうしても大量に摂取したい人は自己責任で摂れば良いが
他人に大丈夫だと勧めるのはどうかと思う

501 :
数値がよくわからん。献血に定期的に行くけど
コレステロールの欄は大体79〜87の間。
書いてある基準値は140〜259とあるけど
低いのかね?

502 :
>コンビニや惣菜や外食が多ければ過剰にオメガ6を摂取している
こんな人はそうそういない
少なくとも俺はこんな食生活してないからまったく心配ない
>リノール酸からアラキドン酸への変換率は0.3〜0.6%
仮に大量に摂取している人でもこれがすべてだろうな

503 :
>>501
低すぎて脳卒中になりやすい

504 :
コレステロールが極端に低いのは病気の可能性があるから病院で調べた方がいいんでないか
若い女なら珍しくないのかもしれないが

505 :
大豆教の信者にはリノール酸が身体に悪いってのは受け入れがたいだろうな

506 :
>>505
お前の理解力が足りないだけの話
いつまでもリノール酸、リノール酸、言ってろ
笑い者w

507 :
1年間の食事制限+半年の鯖缶毎日生活で
中性脂肪 277→57
HDL 36→42
しかし
LDL 160→163
なぜなのか

508 :
> 中性脂肪 277→57
> HDL 36→42

生きてる価値ないとDNAさんに判断されてるwww

509 :
魚を毎日取ってもLDLは下がらないぞ
なぜなら魚には動物性脂肪と同じくらい飽和脂肪酸が含まれてるからだ
運動してもLDLは下がらない
脂質摂取量を減らすしかない

510 :
そこのところを誤解してる人がほとんどなんだよな
LDLが下がるのは、「飽和脂肪酸」を多価脂肪酸に「置き換えた」場合の話
肉→サバに変えるのは「リノール酸」を「オメガ3脂肪酸」に置き換えることだからLDLは下がらない

511 :
リノール酸のカロリー分を生鮮果実(濃縮還元ジュースや果糖ブドウ糖液糖は不可)か短鎖飽和脂肪酸(食物繊維発酵由来)に置き換えた場合はどうなると思う?

512 :
>>509
ウワマジカ てことは魚も食わずクルミでも食っといたらいい?

513 :
>>512
クルミには9%のαリノレン酸の他に41%ものリノール酸が含まれているから良くない
だいたいタンパク質少ないし

514 :
>>513
(´;ω;`)何食えばいい?

515 :
>>514
LDLを下げるには脂質摂取量を減らすしかない
揚げ物を避ける、マヨネーズや油性ドレッシングは使わない、
低脂肪乳や低脂肪ヨーグルトにする、
菓子パンやカップ麺や揚げ菓子を食べない、などの工夫が必要

516 :
>>515
ありかとう。また1年頑張る

517 :
>>514
この人スレで毎日ずーっとネット寄せ集めの説を自己解釈で極論にしたりして繰り返し壁に向かって話してる人だから
検査結果見ながら医師に聴くなり自分で納得する答えを探すしかない
とりあえず青魚のω3も取るの否定意見は少ないと思う

518 :
>>517
ありがとう。鯖ももう1年続けてみるよ。美味しいしくせになっちゃった。

519 :
>>517
具体的に間違いを指摘するのでなければただの中傷でしかないな

520 :
恐ろしいのはリノール酸をかなり取っても、
あるいはオメガ3脂肪酸を取ってもだが、
血液検査で出てくる数字にはほとんど影響がないんだよな
LDLは飽和脂肪酸の総量で決まってしまうだろうし
中性脂肪とHDLは糖質摂取量と運動によって変わる

つまり一番大事なポイントが血液検査ではわからない

521 :
sdLDL関連を測れば一撃必殺やで

522 :
測らなくてもHDLが高くて中性脂肪が低ければsdLDLは少ないから別にいいよ

523 :
>>519
医師でも研究者でもないのでわかりません
極論は言いすぎましたかねごめんなさい
医者が言うことがすべて正しいとは思いませんが青魚はどこでも推奨されててldl下げるそれなりの根拠あるようだし断定的に言えるの?

524 :
飽和脂肪酸は非推奨だから魚もLDLを上げる原因になり得るよ

525 :
>>523
人を批判する時に相手が言ってることをろくに読みもせず理解もしない
そんな態度ははっきり言って不愉快で失礼だぞ
リノール酸をオメガ3脂肪酸に変えれば心疾患リスクが低下するのは
エビデンスあるしたぶん正しいと俺は思っていると書いてるし
飽和脂肪酸を多価脂肪酸に置き換えればLDLを下げる効果が期待できるのもたぶん事実
でも肉を魚に置き換えても飽和脂肪酸が減るわけじゃない
これも書いてるんだがね

526 :
なんか魚は飽和脂肪酸が少ないと思ってる人が多いね
植物油は一般に一価不飽和脂肪酸が多くて飽和脂肪酸が少ないけど
(もちろん植物によって違う)

527 :
「リノール酸は体にいいからどんどん摂れ」は間違い
リノール酸をエネルギーの15%以上摂るような過剰摂取はCVDリスクを上げる

だけど
「リノール酸は体に悪いからなるべく避けろ」も間違い
リノール酸をエネルギーの5〜10%摂取することはCVDリスクを低下させる

ちなみに典型的なアメリカ人のリノール酸摂取はエネルギーの6%程度
結局ほどほどでいいんだよ

528 :
>>527
>リノール酸をエネルギーの5〜10%摂取することはCVDリスクを低下させる

だからさ
それは飽和脂肪酸と「置き換えた」場合に、「相対的に」リスクが低下するだけだろ
リノール酸を取らなければもっとリスクが減るわw

529 :
>ちなみに典型的なアメリカ人のリノール酸摂取はエネルギーの6%程度

日本人はもっと取ってるんじゃないかなあ
だいたい心疾患が多いアメリカ人で安心するってw

530 :
総コレステロールは激減したのに中性脂肪激増ってどういう状態?意味わかんないんだけど。

531 :
>>525
じゃあ推奨してるところは油控え目にして魚取れって言い方は多いんだがそれはエビデンスないの?
逆に肉を魚に変えて下がらない研究あるの?世の中全部間違い?

532 :
>>530
総コレステロール=LDL+HDL+0.2×中性脂肪だから
総コレステロールが減って中性脂肪が増えることはあり得るよ
>>531
具体的にデータ出してもらわないと何とも…

533 :
>>530
デブベジタリアン状態

534 :
魚教の信者もいるんだな
魚食えばすべて解決みたいな

535 :
>>528
リノール酸を取らなければリスクは上がるって意味だけど?

>>529
リノール酸をあまり摂ってないアメリカ人が心疾患が多いのならリノール酸が悪い訳ではないのでは?

536 :
>>535
アメリカ人は飽和脂肪酸の摂取量が日本人より多いだろうし単純比較はできないが
リノール酸を6%取っても心疾患がほぼ1位の死因と言うのは事実だわな

537 :
来る日も来る日も一日中壁に向かって喋ってるやべえヤツ
ツイッターでやってろカス

538 :
死亡率の増加が指摘されているリノール酸レベルは
意識してリノール酸を摂取しないと達成できないレベルということだよ

539 :
そうかな?
アメリカは知らないが、日本は調合油の4割がリノール酸だぞ
揚げもの食ってたらどんどんリノール酸を摂取することになる

540 :
お前はカロリーを油からしか取らないのか?

541 :
>>506
やっぱ大豆の人か >>250
別に大豆食べることを否定なんかしてないけど?
うちの食事は大豆食品もすごく多いし

あなたは外食もせず市販品も口にしていない現代人としてはかなり稀な食生活だから
大豆製品バカスカ食べても問題ないんでしょう
要はバランスなんだから
でも多くの人は現代的な食生活をしているのでリノール酸を意識的に避けてちょうど良いくらいの話

542 :
だから↓これだって

本当にオメガ6は悪いのでしょうか?
オメガ6はそこから合成されるアラキドン酸が炎症促進に関わっていることによりオメガ6が悪者扱いされています
しかしアラキドン酸の手前のジホモγリノレン酸は炎症を抑制すると考えられています
現在の食事では成人では一人当たり1日15g前後オメガ6のリノール酸を摂取していると考えられています
また成人におけるリノール酸からアラキドン酸への変換率は0.3〜0.6%であるとされています。
つまりオメガ6としてリノール酸をいくら摂取しようとほとんどはアラキドン酸には変換されないということです
従ってリノール酸の摂取について意識する必要はないと考えます

543 :
血液検査で高感度CRPという炎症度合いを調べる検査を追加してもらうといい
これを0に近付けることで動脈硬化のリスクも下がる

544 :
>>500
ヒント 変換率

545 :
食事中のリノール酸をオメガ3脂肪酸に置き換えると心疾患リスクが劇的に下がるんだから
どう考えてもリノール酸は極力減らすべき
なんかリノール酸を擁護してる奴が必死なんだが油脂業界の書き込みか?

546 :
15gのリノール酸を摂取しても炎症促進物質のアラキドン酸になるのはたったの0.09g
しかもアラキドン酸の手前のジホモγリノレン酸は炎症を抑制すると考えられている

もう答えは出ましたね

547 :
>>545
必死なのは毎日毎日朝から晩までIDを真っ赤にして1日30以上書き込みしてるオマエでしょw

548 :
じゃあこの介入群が死にまくったのはなぜなんだぜ?>>295
リノール酸それ自体のせいではないとしたら植物油に含まれるリノール酸以外の成分が影響してるってことだ

脂肪摂取の指針覆す結果,動物性から植物性への変更で死亡リスク上昇 2013.02.07 [Sydney Diet Heart Study]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=334
◆リノール酸への切り替えで全死亡リスク1.6倍,メタ解析でもリスク上昇傾向
 Cox比例ハザードモデルを用いて,対照群に対する介入群の5年後の累積死亡(全死亡およびCVD・CHDによる死亡)のハザード比(HR)を求めた。その結果,
HRは全死亡が1.62(95%CI 1.00〜2.64,図),CVD死亡が1.70(同1.03〜2.80),CHD死亡が1.74(同1.04〜2.92)と,いずれも介入群でリスクの有意な上昇が示された(順にP=0.05,P=0.04,P=0.04)。
図. 対照群 vs 介入群の5年後の累積全死亡
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/1302/1302012_fig.gif

脂質制限ガイドラインは間違っている? 2015年3月16日 [Harcombe Z et al. Open Heart 2015]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=285

549 :
みんなでリノール酸を減らしましょう
揚げ物の総菜は食べない
揚げ物の菓子類は食べない
あんぱん以外の菓子パンは食べない
カップめんカップ焼きそばさようなら
カロリーメイトもさようなら

550 :
アメリカの慢性腎臓病でのトリグリセリドの死亡率
https://www.ahajournals.org/cms/attachment/d12236e7-9a7a-4fb2-b1db-3dfc25014a8f/g16905.gif
ステージ5とおなじか
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/604/44/N000/000/035/138501246562003466226.jpg

551 :
それも心配なんだよね
運動し過ぎると中性脂肪が下がって死亡リスクが上がってしまう

552 :
低TGは純粋にエネルギー不足だからあらゆるリスクになる
体重のU字グラフと同じ
http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html

553 :
https://www.asahi.com/articles/ASM5F54W5M5FULBJ00L.html
> 解析した遺伝子の特徴から、
> この女性は、脂っこい食べ物を食べてもおなかを壊したり、体調を崩したりしないような
≫ 高脂肪食の代謝に有利な特徴があることがわかった。

≫ こうした特徴は、イヌイットら北極圏に住む人たちの7割で見つかるが、
> 狩猟生活をしなくなった
≫ 現在の日本人にはほとんど見られなくなっているという。

554 :
今やってるたけしの家庭の医学>>7のレムナントコレステロール
実況は該当スレでどーぞ

555 :
>>482
親族に確認したら硬膜下だったわごめん
よって食事の話も関係なかったかも
親戚付き合いないから他の親戚の死因知らない

556 :
腸内細菌の概念なしには解明できないよ

557 :
中性脂肪になるのは糖質だけど
脂質を取る量を増やすと、その分の糖質がエネルギー過剰になって
結局は中性脂肪と内臓脂肪が増えてしまうんだよね
だから健康にいいと思ってナッツだの亜麻仁油だのを取ると結局肥満になる

558 :
食べた後で甘いの勧めてるとこもあるのに、たけしのではチョコもNG

559 :
一握りのナッツは病気予防に有効ってのは定説だからな
その分、白米や肉類なんかの食べ過ぎをやめればいい

560 :
定説なんて俗説でしかない
合理的な裏付けがなければ信用しない

561 :
>その分、白米や肉類なんかの食べ過ぎをやめればいい

これだよこれ
白米と肉は健康に悪いって洗脳されてる
ナッツは健康にいいってのも洗脳

562 :
ナッツはミネラルのために食べる

563 :
>>539
たとえ脂質の摂取がエネルギーの3割
そのうちの4割がリノール酸だったとしても
エネルギーの12%がリノール酸ってことで
15%はいかない

564 :
だから↓これだって

本当にオメガ6は悪いのでしょうか?
オメガ6はそこから合成されるアラキドン酸が炎症促進に関わっていることによりオメガ6が悪者扱いされています
しかしアラキドン酸の手前のジホモγリノレン酸は炎症を抑制すると考えられています
現在の食事では成人では一人当たり1日15g前後オメガ6のリノール酸を摂取していると考えられています
また成人におけるリノール酸からアラキドン酸への変換率は0.3〜0.6%であるとされています。
つまりオメガ6としてリノール酸をいくら摂取しようとほとんどはアラキドン酸には変換されないということです
従ってリノール酸の摂取について意識する必要はないと考えます

565 :
>>563
リノール酸6%のアメリカ人の死因の1位が心疾患

566 :
みんなの読んでたら何が良いのかさっぱりわからなくなってきた。全て悪く見えてきた。
定期的に断食でもすっかな。

567 :2019/05/14
>>565
動物性脂肪の過剰摂取が原因

【反射区】足もみ健康法 18日目【足裏以外も】
【ジストニア】全身、眼瞼痙攣、痙性斜頸、書痙 6
目の病気。眼科総合1目(複視、その他)
チック・トゥレット症候群10
【RLS】むずむず脚症候群・8【レストレスレッグス症候群】
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★14
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★34
【正露丸】整腸薬、胃腸薬総合【ビオフェルミン】
恐怖治らない謎の背中痛 筋膜性疼痛症候群(MPS★5
☆女性ホルモンを服用したい★72錠★
--------------------
【金満FA】村田修一改め「村豚臭一」【虚塵移籍】
冒険王・TVアニメマガジンの漫画を語ろう
まったり5スロ生活 part49
匈 奴3
☆東急スポーツオアシス横須賀店★
【DCR移行?】重量級ハンディFT-60【新機種FT-70D】
やちるフレンズ ファンキー嫁とチンパンうんこwith泣き虫
[]ビコーズ甲南大学法科大学院[それは3]
【SEGA】Project DIVA Arcade part252【初音ミク】
【FF14】まとめブログ「ねこくまげーむ」のやり方がクズすぎると大きな話題に
こんな清酒はイヤだ!
【TOKYO MX1】ひるキュン! 3みな実【ワッチョイなし】
【PS4】Destiny総合 part1179【デスティニー】
━━━ New York Mets ━━━ vol.14
ザンビ THE GAME★11
きみらほんとは賢くてイケメンで地位あるってお金持ちなんでしょ
【東方風神録 〜 Mountain of Faith.】東風谷早苗/洩矢諏訪子/八坂神奈子【守矢神社】
クロレラ総合スレッド→●
ラジオが録音できる機械教えろ
【シーズン6】ドキュメンタル part30【2018年冬配信予定】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼