TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 40
バイアグラ・レビトラ・シアリス&ジェネリック86
亀頭包皮炎の人40
狭心症・心筋梗塞 18
【バーニングヒート】足の裏が熱い【自律神経】
【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.3
IBD★クローン病の人集まれ★Part 173
気管支喘息 Part81【こちら人間気象台】
そけいヘルニア手術後の傷跡 4
【ギラギラ】閃輝暗点・眼性片頭痛Part18【ギザギザ】

【んー】パニック障害 症状が軽い人限定7【にゃー】


1 :2019/03/04 〜 最終レス :2020/06/09
■前スレ
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1494625404/

無かったので

2 :
膀胱冷やさないようにパンツやズボンを何枚か
重ねると冷えないから
トイレ近くならないから安眠できる

(太股やおしりの筋肉は体温を作るから太股やおしりは冷やさないように)

3 :
毎年この時期重症化するけど今年は今のところ大丈夫
季節の変わり目が辛い

4 :
女性の方で、生理前に顕著に症状出る人いませんか…?普段はあまり出ないけど、一定の期間予期不安が酷くなる。とりあえず大丈夫って心の中でずっと言うぐらいしかできない。pmsも併発してんのかもしれないけど…。デリケートな話ですみません。

5 :
大丈夫って言い聞かせてる時点で大丈夫じゃ無いって焦っちゃうから
頓服飲んでなるべく考えないようにする

6 :
そうだね。
何かに心底熱中してたり、他のことに気持ちが囚われてると
意外と不安を忘れてることがある。

7 :
家の中で一人うずくまって動悸と腕の震えに耐えること一時間

8 :
疲れてる時とかに症状出やすくなる
いっぱい寝れば良くなる単純な身体

9 :
>>4
同じく今までの発作は生理前が
殆どです。
生理が来ると楽になる。

10 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

11 :
今晩八時半のきょうの健康はパニック障害ですね
視聴できた方レポートしていただけたら助かります
録画できないので他板にも書き込んでおきます

12 :
>>4
だいぶ前の書き込みにあれだけど、自分は生理痛がきっかけで出ますね
痛いのと苦しいののダブルパンチです

13 :
みなさんパニックになった
原因はなんですか?

14 :
満員電車

15 :
LINEブロック

16 :
>>13
仕事終わりの缶コーヒー飲んだ帰り
車運転中になったよ

17 :
パニック発作起こしてから3カ月位は少しの不安=パニック発作、睡眠も2、3時間寝ては目が覚める、悪夢を見るようになる、閃輝暗点がでる、耳鳴りが続いてたけど6カ月位でパニック発作は起こらなくなったけど、たまにパニックの前兆にはなる

18 :
離婚して一人暮らし。
最初は開放感だったけど
3ヶ月目で不安に襲われ発作出た○| ̄|_

19 :
彼氏の浮気&喘息の薬の副作用
浮気発覚は後日だけれど雰囲気で感じ取っていたところに、交感神経を刺激する気管支拡張薬を吸入したら
息ができなくなって救急車
心身共にかなり弱っていたところにはじめてのパニック発作が出てしまった

20 :
私の場合は小さい頃に夜驚症があった
その得たいの知れない恐怖は今でも覚えていて、パニック発作が出たときの恐怖とそっくり
改めてパニック障害は脳の基質の問題 脳の誤作動なんだなと思う

21 :
俺の持論なんだけど
人間生まれてきた時から脳は成長し色んな感情や不安等を形成していくその中で不安感は生きて行く過程で鈍感になり成長していくんだと思う   続き

22 :
鈍感になった不安感がなんらかの
拍子(トリガー)でリセットされ、敏感になり脳が処理しきれずパニックを引き起こすんだと思う

23 :
>>13
熱中症からの体調不良

24 :
震災がきっかけ
それとは別に昼間にたくさん人と会うと夜発作起きやすい

25 :
俺も熱中症になってから
発症した。夏が怖くなった

26 :
同じく熱中症から始まりました
毎年、夏が恐怖です

27 :
暑いと、東洋医学でいう「気」が頭の方に上がっちゃってパニックが出やすいよね

28 :
鍼灸や整体それに気功も試してみたけど何も効果なかった
それは行った所が下手とか偽物だったのかもしれないけど
宣伝に書いてあるような改善例は滅多にあるような事はないと思う

29 :
>>28
漢方はどうでしたか?

30 :
「パニック障害」も、交感神経の過剰優位が継続的に生じることが、発症と深く関わっている



↑今読んでる小林弘幸先生の本に書いてあった

31 :
ご飯屋さんでなりそうになる事が多いなあ
ちっちゃい頃からご飯残すのが嫌いで無理に全部食べてたけど、最近は全部食べきれなかったらどうしようと思ってしまって目の前が暗くなっていく
何回かは回避出来たけどこれもパニック障害なのかな?

32 :
それは会食恐怖とかでは?

33 :
>>29
漢方もツムラから煎じ薬まで何種類もやったが何も効果なしか余計に悪くなるかのどっちか

34 :
>>31
自分も同じような症状だけど、パニック障害と診断されている。
病名は何であれ、不安障害の一種であることに変わりはない。
会食恐怖症とパニック障害の症状だと思うけど、飯を食ってるときに交感神経が暴走して色々な症状が現れる。

自分は会食を無理をしないペースでやっている。完食は諦めた。楽しめれば良い。
しばらく前まで外食すらままにならなかったから、人と会食が出来る今は改善している。
障害と共存していくことになるとは思うが、自律神経が改善すれば、かなり落ち着くよ。

35 :
>>33
だまされたと思ってプロテインを毎日飲んでみてください
私はなんか調子よいです

36 :
きっかけは熱中症だった。
それからお店で食事する時
身体が熱くなって嫌な汗が止まらなくなる
そして目眩と吐き気に襲われる
閉鎖的空間が苦手になった
渋滞にハマったりすると嫌な汗と
ソワソワ感が出て動悸と吐き気に襲われる
発症して8年今はソラナックス飲んで
発作を抑えてる。
発作が起きそうな予感がする場合は
その前にソラナックスを飲んでおくと
発作は起きない感じです

37 :
予防線張るよう薬でコントロール
出来るようになると発作を起こさなくなる
これを長年続ける事がある大事だと
通院してる先生に言われました
発作を起こさなくなると脳が学習して
当たり前の事が出来るようになってくるんだと
言われけどなかなか難しいです

38 :
家でテレビ見てる時にカスミ目になり目薬さしたけど治らず失明するの?って思った瞬間パニック発作になったな、いきなり不安感と閉塞感が襲ってきて家を飛び出したの覚えてる

39 :
>>16
熱いコーヒーは特にだめだ
カフェインが凝縮されてる気がする
胃が荒れて余計に
氷入りのアイスコーヒーならまだ薄い、気がする

40 :
最近の突然の暑さで急にやばい
安定してるからってせっかく減薬始めてたのに
減薬のせいなのか生理前だからなのか暑さによるふわふわくらくらを予期不安と錯覚した体が臨戦態勢になってるのかガチの熱中症なのか
この1週間ほんと具合悪かった

41 :
>>23
>>25
>>26
やっぱ熱中症からパニック障害なった人多いんだね。俺も真夏の朝の満員電車で乗ってた電車が人跳ねて満員電車に30分閉じ込められて車内で熱中症なって倒れたのきっかけに真夏の満員電車限定のパニック障害になった。
他では一切感じない。1年普通に満員電車で通勤してたのに先週くらいの暑さからやっぱり無理になった。特に急行電車が怖くてしょうがない

42 :
女子学生がパニックになり飛行機から飛び降り死亡
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1564841399/

43 :
サウナ後の水風呂で苦しくなりパニック発症

日常では問題ないが息苦しさや体調不良、
休憩できない状況で予期不安が出る

今日は軽い登山してみたら暑さのせいもあって
息切れ気味になり、ここで倒れたら周りの人に
迷惑になると思ったら危なくなってしまった
しかも薬も水も持ったなかった。
このくらいの運動は問題ないと自信をつけたかったのに
帰って不安が増してしまった…

チャレンジは少しずつだね…

44 :
>>43
お守りでソラナックスはいつも持っておこうね

45 :
登山で水持たないって自殺行為だろ

46 :
パニックというより心臓に負担かかりすぎてて心配

47 :
ちょっとの運動や出先でも薬は持っておくだけで、お守りになるから無理せず意地張らず常に持っておくといいよ
いずれ持たなくても平気になってくるから少しでも不安な時はお守りとして持ち歩こう

48 :
薬持ってないって気がついた瞬間に
予期不安に繋がっちゃうんだよね

この依存を克服したいんだけど…

49 :
救心とか救心カプセルって効かないかな?
市販の薬で効くのがあったらなー。

50 :
>>49
養命酒に半夏厚朴湯、御守りにソラナックスだわ

51 :
ため息がでだしたらメンタルバランス崩してるね

52 :
ため息か。。気が付くと、勤務中にため息はおろか、深呼吸をよく
しているのに最近気が付いた。
先日寝られなくなって不安になって朝まで起きてた。普段は深呼吸繰り返せば収まるのが、今回はなかなか収まらなかった。
寝てられなくなって、家の中を歩き回ったりした。エアコンで室内温度24℃にしても汗だくになった。
不思議なもので、とても息苦しいのだが、脈拍は70〜75で、それほどでも無いんだな。しかし、そろそろヤバイのかも。来週メンタルクリニックを初受診する。予約済み。

53 :
>>52
入浴剤入れたお風呂に浸かってリラックス、理解してくれる友達と電話で他愛の無い話ししてリラックス

54 :
>>53
湯船には昔から良く浸かるんだけどね。あいにく夜中に電話に付き合ってくれる友達は居ないんだな。入浴剤は試してみようかな。

55 :
>>54
いろんな入浴剤を日替わりで入るといいよ、あと使ってないスマホ風呂場に持ち込み動画見たりしてリラックス!!
呼吸法も5秒鼻から吸って10秒口からはくをやるのもいいかも

56 :
ヤバい
一年ぶりに仕事(今日で3日目)出て今ヘトヘト状態
久しぶりに発作起こりそう
また救急車呼んでしまいそう

ヤバい

57 :
>>56その後大丈夫だったのかな?
落ち着こう落ち着こう思っても落ち着けないから辛いよね

58 :
>>57
ありがとう。何とか持ちこたえたよ。
頑張る

59 :
>>58よかった
でも、ご無理はなさらないようにしてくださいね!

60 :
仕事中ヤバくなった。はじめてだ。
土曜日予約の初受診を明日に変えて貰った。こんなの人生初の経験。何かおかしい。。

61 :
>>60
神経が敏感になってるから、少しの事(不安)でパニックになる、神経が鈍感になるまでは薬や対処療法で乗り切るしかない

62 :
>>61
ありがとう。頑張るよ。
明日は休む。寝不足とリンクしてる気がする。以前は、こんなの無かったのにな。

63 :
ちょっと調子悪いときは「なんで…」とか「ツラいな」とかグズグズ考えすぎないで、頓服チャチャっとキメてやり過ごしながら生きてくのがいいのかも

64 :
取り敢えずマイスリーとコンスタン処方された。マイスリーは、昨晩はちょっと効いたかな。コンスタンは、まだ試してない。今仕事中。ざわざわしてる。飲むべきか。

65 :
>>36
全く同じだ…
俺は、+下痢だから体力無くなって入院した。
内科の検査は、全く正常。
(CT MRI レントゲン 血液検査 心電図 胃カメラ他)
打つ手無しで心療内科で自律神経からくるパニック障害と言われた。

薬は、セルトラリンと頓服でセニラン。 昨日から飲み始まったからセルトラリンだけなんだが、朝から吐き気が辛い…
2〜3日耐えてみようと思う…

66 :
トイレに行けない環境で発作起きる。
電車は各停のみ、トイレ無しのバスは無理。

67 :
俺はどこに居てもなる。
家で休んでいても、なるときはなる。
何でなんだろうね。厳しいよ。

68 :
パニック障害つらすぎる。

69 :
ロラゼパムのせいか、異様に眠い。常用しろと言われたが、こりゃ無理だな。仕事出来なくなる。

70 :
クレア ウィークスの「不安のメカニズム」読んでる
分厚いけどそれも安心感につながるぐらい確かな内容
パニックが起きたときとか起きそうになったときに、どういう心持ちでいればいいのか教えてくれる

71 :
初版は30年か40年前に欧米で出版されたらしいよ

72 :
今日発作手前みたいな危ない感じになったけどアルプラゾラムでなんとか回避…
あんまり体調よくないなって時にニオイのするものを嗅ぐときっかけになっちゃう
今日は家の中でだったけど殺虫剤の臭いでなった
電車バスは密室感より人の汗の臭いや香水の臭い整髪料の臭いが無理

73 :
臭いより暑さと人混みはマジ無理

74 :
クレアウイークスの本には治すには3ヶ月程度かかるとかあったけどそんなャ早く治せたら神業だ

75 :
期間で結果を求めずに6〜12ヶ月クレアウィークスと森田療法の本で学んだことを実践し続けたら楽になったよ

76 :
ぎゃー赤紙(免許更新ハガキ)キター 分かってたけどさー
5年前は講習部屋の前でデパス5錠+セパゾン数錠+ウイスキーでしのいだけど
30分、30分だけだと言い聞かせて頑張るしかねーな・・・・

77 :
不安感が襲ってきそうになったら
「ふーん。かかって来いよ」
っていうキャラで向かうようにしてる

78 :
>>77
俺もそんな感じでかかってこいや!って気持ちだったけど数分でヤバいヤバい、ため息ヤバいため息の繰り返しだわ

79 :
今日は仕事中の客先で予期不安が出てしまった…
乗り切れるかと思ったけどどうも駄目そうで
慌ててデパス飲んでなんとかやり過ごしました

やっぱりここで倒れたら迷惑かかるっていう
環境がヤバイ。薬飲みまくればなんとかなる
だろうけど、離脱とか副作用怖いし
それ以外で完治できないもんだろうか…

加齢とともに症状は少なくなると聞いたけど
40代になっても変わらないです

80 :
>>79
脳が敏感になってるから、薬で押さえつつ脳が鈍感になるの待つしかない

81 :
>>78
ヤバいって思ったら思った分だけパニックが増幅するってことをクレア・ウィークスの本で学んだよ

「来いよ 来ても来なくてもどっちでも好きにしろよ まあ来たところでどうってことねえがな」というスタンスをとるようにしてる

82 :
20mmから15mmに減薬中。確実に減らしたいのでちょっとずつ。
でもって、鍼灸の力も借りてます。鍼灸の先生曰く秋を乗り越えたら来年の春は調子よくなるらしいのでお灸でお腹あっためたりリラックスの鍼灸してます
眠剤も少し減りました。
金銭的には少し高いけど効果はあるので脱お薬目指してます

83 :
歯医者へ行くにも中々ハードルが高いわ

84 :
>>83
わかる薬飲んでても不安が倍増してパニックになってから歯医者は諦めた、ちなみに治療せずにきたから上の歯全部無い

85 :
漢方から鍼灸、整体、気功、催眠療法いろいろいったが金を捨てただけだったな
共通して薬乗んでるから効かないとかいうね
薬で抑えるんじゃなくて発散しないといけないとか何かもう言い訳ばかりだった
証がどうのこうの言ったり、ツボがなんちゃら、気の流れが悪いとか、トラウマだの疾病利得だの
民間療法って病人の足元見て治らなくても絶対切れない薬のせいだと言う逃げ道がある

86 :
私は自分で鍼灸の学校通って自分で鍼灸して治るか試してるよ
始めたばかりだけど

87 :
凄いじゃん
針関係の仕事で働いてたことあるけど大手の工場で作られた針を使うのが無難
零細家内工業のとこはめちゃくちゃ杜撰な針を製造して売ってるのもあるから
滅菌すらしてないのを売ったりロットを偽造したり
本来なら薬事法違反で業務停止で廃業すべきところもあるから気をつけて

88 :
やっぱりそうだよねー、鍼は信頼した所じゃないと怖くて使えないやー

89 :
免許更新終わった
一時期はひきこもりまでいったけど地下鉄とかは曝露療法でやっとこなせるようになったからいいものの
さすがに会場に着くと長蛇の列が遅々と進まないので鼓動が凄いコトになってきたわ

危なかったけどダメ元でリボトリールの舌下したら思いのほか落ち着いた
あとは講習前にギリギリまで外に居てデパスとソラ追加して30分講習終わった

トータル レスリン50mg経口 ソラ0.4mgx3経口 リボトリール0.5mg舌下 デパス0.5舌下
     補足プリンペラン、ネキシウム

90 :
頑張りすぎやー!
お疲れ様でした!

91 :
うわぁソラ飲まずに3カ月位ザワザワなかったのに今日ザワザワが久しぶりにきたわ

92 :
パキシル少しだけ減薬したんだけど、電車で初めての場所に行くのがちょっと怖いなー

93 :
>>84
歯は生まれつき丈夫な方なので自分は歯医者は問題なし
つらいのは床屋
いっそ禿げんかなw

94 :
>>84
症状があってしょうがないとは言え、上の歯が全部ないのはつらいな。ちゃんと食事とれます?

95 :
歯医者さんも美容院もずっと通ってたとこに行けなくなってしまった
そこで、新しく開業した歯医者さんと美容院へパニック障害を持っていることを
打ち明けて「診てほらえますか?」「カットカラーやっていただけますか?」と
頼んだらOKもらえた

パニック発作が起きそうになったら中断して帰ることもできるようになって
かなり気楽になった

96 :
35年前にパニック障害を患ったんだけど、当時はそんな名前もなく空間恐怖症と診断された。
予備校の満員の夏期講習がきっかけで、その後は満員電車、歯医者、散髪屋、飛行機、満員のエレベーター、ついには高校の授業すら出られなくなった。
今でも名残りはあるけど、ほぼ気にならなくなったけど、通勤は普通電車一辺倒てなんとかやれてますよ。

97 :
みなさんパニックになった引き金はなんですか?俺は病気して不安感がmaxになりパニック発作起こしました

98 :
所属していた子会社が解散し社内で半失業状態になった。2回目だった。1回目は1年続いたのでまたそうなるのか、あるいは解雇かと不安な状態が続いた。それが引き金。

99 :
元々不安神経症の気はあった。
夜中1人でいたら急に動悸がしだしてパニクり過呼吸。
母親起こすも夜だから朝まで我慢しろと言われ死ぬ!!と思い立派なPD患者へ

100 :
疲れが溜まってる時に寝不足のままパチンコ朝から打ってたらなった
強烈な光とか音とかダメなんだな

101 :
じゃ行くなよw

102 :
寝不足はやばいよね。急に不安になってだめ

103 :
パチンコ行けるなんて似非PDじゃん

104 :
100だけどそんときはじめてなったんだよ
元から不安感を覚えやすいタイプだったし、脳貧血で倒れた事はあったけど違う感覚だった

105 :
だいたい体調不良からきます
風邪とか胃腸炎とか
体調がいいときはマジでまる一年とか全く発作出ないから凄く軽い症状なんでしょうね

106 :
初めて書き込みします。明後日に初めて心療内科に行こうと思ってます。
先月高速道路のトンネルの中でパニックに似た症状を経験 2、3日前 高速道路に乗った瞬間から恐怖感で運転出来なくなり 一般の道でも 周りに何もない場所で恐怖感が出るようになりました。まだパニックだとハッキリはしてませんが かなり辛いです。

107 :
パニック障害と診断されて、最終的にロラゼパムを処方され、睡眠前の0.5mgで睡眠薬より効果が合って、常用してた。
調子よいので服用止めてたら、昨日よるまた発作が来た。ロラゼパムの頓服で効いたけど、もしかしたらずっとこのままなのかもな。

108 :
>>106
お気持ちわかります
大丈夫ですよ心療内科で全て話ししたらラクになりますよ

109 :
>>108
ありがとうございます>_<
明日 受診して また こちらにお邪魔させていただきます!

110 :
僕はデパスを一日3回毎日欠かさず10年飲んでいます。

111 :
>>110
デパスのんで生活は普通にできてるん?

112 :
直ったとは思って無かったんだけど2年くらい発作無かったんだ
でも1ヶ月程前に発作起こしてから
ちょっとした出先でも「う・・・」となること多くなった
一回、トリガー引くとヤバいね

113 :
>>111
なんとか。仕事もやれてるけどしんどい
毎日疲れ果ててる。
けど飲まないと生活すらできない

114 :
うつになったせいでせっかくよくなってたパニまででてしまった

115 :
これはもう治らない病気なのかな
そりゃ死にたくなるのもわかる気がする

116 :
完治はしないかもしれないけど寛解状態には持っていけると思います
時間はかかりますがきっとよくなりますよ

117 :
一般人どころか芸能人とかミュージシャンも結構なってる人いるみたいね

118 :
2年以上毎日のように発作が起きていたけど
まあ自分の場合、広場恐怖的な発作というより自律神経の発作という感じだったけど
ここ5ヶ月ぐらい寛解状態だったよ。なぜか急に起きなくなった
だけどさっき久々に下痢したら、動悸がしてきてヤバかった
フラバすごい。こわかった。下痢がこわい!!

119 :
わたしも今朝便秘で力んでたけど発作誘発になりそうで諦めた

120 :
>>118
酷い下痢の後ってそうなるよね。
「下痢 気絶」でぐぐるとノロとかでそうなる人も多いようだよ。

121 :
去年までは夏が一番元気に過ごせてたのに今年は熱中症への恐怖からか予期不安でひどかった
セロトニンにも影響する日照時間も減る秋から冬に向かう今くらいの時期が具合悪くなりがちだったのに
もう春〜初夏しか休まる時期がない

122 :
いつも行ってる床屋でなりかけたわ
目をつぶってると酷くなりそうだったから鏡でずっと自分の顔見てた
美容師さんやりにくかっただろうな…

123 :
わかる
ウトウトってなったら心臓がドクンとなって発作起こる

124 :
パニック持ちなのに、今日病院で首のMRIを取ることになり、恐怖に襲われた
耐える自信なかったけど、騒音軽減ように着けたヘッドフォンから、大好きな米津玄師のメドレーのオルゴールが流れてて、物凄く楽になれた
あれが米津玄師じゃなくて嫌いなアーティストだったら間違いなく持たなかったな
幸運だった

125 :
俺はMRIのあの規則正しい音を聞いてるとトランス状態に入ってめちゃ心が落ち着くw

126 :
あの狭い空間はパニック障害にとっては拷問のようなもんだ

127 :
ソラナックス半錠飲んで下半身のmri撮ったけど後半ヤバかった、最初は爆音に慣れるまでは気がそっちにいってたけで慣れてきてため息はいてから、ヤバイ、、ヤバイ、ってなりだしたけど耐えたわ

128 :
だんだん楽になってきたのにまたストレスかかる出来事があり呼吸が苦しくなって朝から気持ち悪かった
のんびりできるどこかへ行きたい

129 :
>>126
124です
ホントに拷問でした入る直前になって急に恐怖が襲ってきて、一旦ストップかけました
ゆっくり深呼吸して、あとは絶対に目を開けないで、閉鎖空間にいることを心の中で否定しました
無事に終わってよかった

130 :
ヘビーを超える土地問題が仮定に持ち上がって、解決策なし
必ず起こるのは家系断絶、お墓無縁、その前にカネが尽きる。。。
知ってしまってから、就寝で布団に入るとひどい心拍が始まって
体が興奮してしまって寝られない
昨日は0時頃に就寝したが、いったんかろうじて眠りについたのが2時間、
以降、4時、5時、そして先ほど7時にもんどり打って起き上がって体の
緊張と心拍と興奮を抑えるのに15分〜30分と・・・
考えるなと言ってもダメで、悩みと思考が払えない堂々巡り
死んでなんとかなるものでもないので、苦悩から解放される余地なしの袋小路

131 :
>>128
自分のパニック履歴
○大学卒業してすぐの新入社員時代…期限が明日の仕事が終わらず、しかも
他人・他部署のデタラメな処理てんこ盛りが原因で、それをほぐすのに深夜まで。
ある瞬間、「期限に間に合わない」と思いだし、そこから事案⇒事件⇒新聞ニュースに?
と、思考は止まるところを知らずになって、パニック発生
体の緊張をほぐそうと歩いて5分のデニーズでクラブハウスサンドを食べて会社に戻るも
パニックは収まらず
○アメリカで・・・ジェットラグも何割かは起因しているけど、現地到着早々に現地の人と
カフェでお茶しながら1時間話してた。その後で部屋に戻って、さて時差調整のために
午後4時だけど就寝しようと寝床についたがパニック発生で過呼吸・体の緊張、翌朝まで
一睡も眠れず。朝一で宿にタクシー呼んでもらってドクターズオフィスを探してもらう始末
独りアメリカの地で孤独死、ニュース?ネガティブな妄想はやっぱり行くところまで行く。
○そして今回。今回ばかりはその日だけで問題が収まらないので、パニック・エブリデイ to death
になってしまうのか…

132 :
なんか生きてくのが怖い‥‥

133 :
>>131
文章見ただけでわかるんだけど余計な情報とか入れすぎw
そこには虚栄心がありありと見えますよ
俺はすごい人、やれる人、オサレな人みたいなアピールしたい感がきつい

もっと肩の力を抜いて生きましょう
まずはそれが大事かと

134 :
普段はおっとりしてるんだけど怒りっぽいやつとは合わない
こいつのせいで精神的にヤラレたから

135 :
>>133
余計な情報が虚栄心と映ったら、ごめんなさい
すごい人、やれる人、オサレな人…でもなんでもないけど、
体質的に過敏なモンだから、いろんなことに気がついちゃって
いろんなものを背負い込んでしまうのも発症の原因かなと振り返ってます
他人なら感じないストレスも、かなり低いレベルの事象や刺激で、
それを強い刺激として受けてしまい、パニックになっちゃう感じ
感じない人になりたいと思ってもまったく変えられない

136 :
デパケンかリチウム系って皆さん出されてます?

137 :
>>135わかる…そんなこと気にする?ってことにまで敏感になっちゃう性格でパニック発作起きちゃうわ
あとは極度の緊張やたくさんの人がいる場所
すぐ家に帰れない状況(泊まりの時や遠出など)の時不安でしかたなくなる
今は頓服でお薬貰ってるからお守りみたいになってその不安も前よりかは楽になってる

138 :
HSPの人が多い気がする

139 :
国際線の飛行機の中とかヤバイよね
長時間、密閉された空間に身動き取れない状態で置かれると
「もうここでいいから降ろしてくれ〜」って思い始めるし、そうなると
過呼吸が始まって胸を締め付けられる感がねえ

140 :
たった今、まさにパニックが始まってしまった。。。
気持ちを静めるために、書き込んでいるというか、
なんとかして意識を逸らさないと、抱えている問題をチラッと思っただけで
電気信号が流れるように、即座にセット販売でパニックのスイッチが入ってしまう

141 :
>>140
大丈夫だよ
しだいに治まるよ
鼻から5秒息吸って口から8秒はいてリラックスリラックス

142 :
こういう精神的な病って運動したら今よりはよくなるのかな?有酸素運動がいいみたいだけどウォーキングとかも良さそう

143 :
>>141-142
お気遣い感謝します
反応してくれるだけでうれしいです
あの後、
歩いて地元の神社に行き参拝 ⇒ 戻って家の不要な本などを片付け ⇒ ブコフに売りに行く
体調が半分くらい戻ってきた

144 :
>>142
有酸素運動がいいと言われてるね。
自分は有酸素嫌いだから少ししかやらないけど、ウェイトを週に5日のペースでやってるよ。

背中とか脚のような大きな筋肉を鍛えると、心拍数が急激に上がる。体は発作が起きたみたいな状態になる。息が上がって気分が悪くなることもある。
でも暫くすると落ち着いて平気になる。それの繰り返し。

心拍数を高める曝露療法みたいなものだと思っている。ほぼ毎日やってるから、動悸とか落ち着いて対処できるようになった。スポーツは効果あると思う。

145 :
パニックを何とかしよう、対処しようとすればするほど、ひどくならない?

146 :
去年末にパニック発作起こしてから半年は不安感からパニック発作繰り返してたけど半年過ぎた辺りからパニックにならなくなってきた、でも床屋は無理だわメガネ外した瞬間パニック発作おこしたわ

147 :
>>142

毎日太陽に当たれよ。
セロトニンが自然補充される。

148 :
日中ずっと外でお日様浴びて仕事している人は、セロトニン充填満タンで
パニックを起こす人は激少ないもの?

149 :
セロトニン、懐かしいわ
パニック症状全盛期は全力で太陽浴びてセロトニン貯めてた思い出
今はセロトニンという言葉を忘れるほど快復した

150 :
サプリメントもあるよね

151 :
昨晩、就寝後から胸が違和感、心拍激しい
結局、眠れぬまま今朝を迎えてしまった。。。
不安障害とパニックの違いも知らないけど、神経病むと治らないらしいね

152 :
治らないのかな?落ち着いたと思ってても何かのきっかけで再発する可能性がある病気だろうけど
自分はだんだんマシになってはきてるけど寝る時苦しくなるから薬飲んでる

153 :
>>151
基本治らない
一生うまく付き合っていくしか無い

154 :
軽いのかはわからないけど発作来そうになったら腹式呼吸でだいたい治まってる

155 :
鎖骨から3本くらいの肋間を指で押すと、ツボというか胸の奥まで届いて効いてる感覚
押さないと、胸がモヤモヤしていて不快感が24時間続いてしまって、
何かの「予期不安」ネタを頭に浮かべたトタンに、その旨のモヤモヤが
パニ発症へ一気に行く準備してるみたいなイメージ

156 :
血液検査したらタンパク質不足と分かったので、プロテインを飲み出したら発作が軽くなってきた。回数も減ってきた。タンパク質が足りてない人は最初飲むのが辛いらしいけど、徐々に慣れてきた。肉魚よりプロテインが効いてる。つらい誰かの参考になれば嬉しい。

157 :
日頃から息を吸いすぎて酸素取り込めてないんだ。はききれば酸素取り込めて不安は消える。やってみ

158 :
ストレスで呼吸が浅くなって脳が酸欠になってるだけ。たくさん吸ってもはききらないと浅い呼吸、たくさんはききれば簡単に深い呼吸ができる。不安をはききるイメージ。これで10年苦しんだ予期不安、パニック発作なおったよ。

159 :
>>156
鉄分+タンパク質っていいらしいけどプロテインじゃなくてアミノ酸でもいいよね?血液検査でフェリチン70だから貧血でもないって医者に言われたけど海外なら100以下は貧血らしいから一応鉄分も摂るようにしたらちょっとずつマシになってきてる

160 :
鎖のように縛り付けている消えることのない問題を抱えていて、
いやでも意識に浮かんできてしまう
日中は片付けをしたり気を紛らわしているけど、夜、布団に入るとやっぱりダメ
考えちゃいけないと思うと考えてしまうというのもあるけど、癖になってしまうと
布団に入るだけで問題を意識しなくてもパニックが起こってきてる
今朝も2時台、5時台に起きてしまい、お茶で喉を湿らせてまた布団に戻るありさま

161 :
>>158
就寝中の心拍って、普段は50〜60台なんだけど、パニックが起こって
布団の中で悶々としている日は、朝まで90台、記録では最高で119が出てる
血流、酸素、…ここら辺が症状解消の肝な気がするね

162 :
有酸素をすればいいってこと?

163 :
太陽光大事だと思う
だいたい外に出てない日に具合悪い

164 :
過呼吸なったら吐ききることを意識してたら大丈夫ー

165 :
昨日のパレード迷ったけど
映像見たら行かなくて正解だった

166 :
今度パニック障害になって初めて国際線乗る
どうやって気を紛らわそうかな
ぶつぶつ呟いたり鼻歌歌ったりしてると平気なんだけど隣に迷惑だろうしな

167 :
>>166
俺なら安定剤と眠剤飲んでイヤホンして映画に集中するか爆睡するかだな

168 :
>>166
機内が空いていたら、中4席の肘掛けを倒してマスクして横になるのもイイよ
自分でやってることだけど、一つだけ注意
海外のキャリアを使う場合、横になってるだけなのに、それをスッチーが
「寝てるから、こいつに飯はいらねえな」と判断されて飛ばされたことがあるw
他には、搭乗前にアリナミンEXを2錠飲んでおくと、体と精神の安定がけっこう違う
自分は、搭乗前は必ず和食の店に入って天ザルを食べることにしてる
余談だけど、国内線だけど新千歳→羽田の夜便でメニエールで苦しんだことがある
機内の気圧も関係あるんだろうなあ
背中を指圧できるボールや器具が持ち込めると役にたつ
花粉症とか持っていたら、処方箋の残りがあれば飲んでおくと、あれってけっこうな
安定剤になるんだよね。緊張と興奮、交感神経を沈静化させるので、パニックにも
効くと思う
まだまだあったと思うけど、今すぐ思い出すのはこんなところかな
とりとめなくて申し訳ない

169 :
みんな頑張って仕事してるんだね
救急車で運ばれて以来怖くてまだ働けてない

170 :
自分はセントジョーンズワートが効いてる
やばくなりそうなら噛んで中の液体出して速攻で効くようにしてる

171 :
漢方もらったけど治りが悪くて
本気の薬に変えてもらったほうがいいのかな
本気の薬飲むの怖い

172 :
アシュワガンダ飲み始めた
もしかしてこれ効いてるのかな
動機や緊張感、目眩とか最近減ってる
朝昼晩飲んで治ったとかいうプログも見たけど本当にこの効果なんだろうか

173 :
更年期障害と一緒にきたかも知らん。
産婦人科行ってくる

174 :
>>173
症状は?

175 :
体の芯、特に胸あたりの深部にパニック菌が張り付いてる感じで
症状が激しく顕在化しない時でも、24時間つねに意識が重苦しい

176 :
>>174
毎日息苦しい、生理が減ってきた、抜け毛が増えたなど

177 :
15年くらいの付き合いだけどだいぶよくなったけど。
広場恐怖とか中々治らんな。

178 :
世間の解説って、「理由無き」予期不安が前提であり、他の事例を認めないわけじゃないけど、
それでほぼカバーされちゃうみたいな思潮が強くて凹む
自分の場合、絶対に解決口がない深刻な問題を抱えていて、つねにその問題が自分を苦しめる
死ぬしかないのかなあと思うし、でも、今生の問題を解決しないまま残して逝ってしまうのは
絶対にやるべきでないと思っているので、きちんと収束・整えたいんだけど、それができない
まるで、日航123便が御巣鷹山に突入する前に、機長たちがさんざん操作を試して
最後に「もうだめかもわからんね」というボイスレコーダーを残していた場面を自分に重ね合わせてしまう

179 :
新幹線乗れないから将来リアルに親の葬式出れないかも。

180 :
やりたくてもできないことはあるし、世の中はそれこそ無数の
「(世間のこしらえた)『ねばならない』レールから外れた」あれやこれやが
起こっているわけで・・・
だから、どうなろうと自分を責めないことはとても大事なのだと思う
そもそも、ご先祖様の喜びや願いに、子孫が財産を増やすとか、
先祖伝来の土地を守るなどというのは一切なく、
ただ子孫が明るく穏やかに生活してくれているところに
ご先祖さんの安寧も喜びもあるのだと思う

181 :
みんなはおかれてる環境でなるタイプ?ふとした瞬間になるタイプ?
自分はおかれた環境でなる事が多かったんだけど「自分が今席外してもなにも影響ないな」って思えればある程度回避出来る精神状態に持ってけるようになった

182 :
体重をもう少し減らし、内臓脂肪レベルを下げようと格闘してきたけど、
パニック発症したら一気に落ちてしまった。。。
良いのか悪いのか・・・

183 :
電車特に人が多いともう恐怖
各駅でガラガラならいけるけど、特急や高速バスでしか帰省しにくい

184 :
満員すし詰めの恐怖もあるけど、飛行機も電車も「閉じ込められ」感が怖い

185 :
一度満員の快速電車に乗ってしまいパニック発作がでて、1人パニック状態で隣の車両隣の車両と逃げ惑った事があった

186 :
電車のドアが閉まった瞬間発作が来て、少し先の駅で降りて意識朦朧の中なんとかベンチにたどり着いてうつむいてたけど倒れそうで、駅員に体調不良を伝えて駅長室で30分くらい横にならせてもらって落ち着いて来て、目的地に行けず帰ったことあるわ

187 :
事故とかアクシデントが起きたら1時間2時間普通に缶詰めだぞ
普通の人でもつらいわ

188 :
>>187
よく電車の缶詰め状態で救急車で運ばれてる人とかいるけど
パニック持ちなのかと思ってしまう

189 :
パニックになる前は飛行機で北海道や沖縄も行ったけど、今の行動範囲は家の近所だけしか無理だわ

190 :
>>185
わかりすぎる
それにならないために各駅を選んでる
金魚みたいになるからね
あと混んでる場面の電車、女性とおじさんがダメだ
若いお兄さんとお婆ちゃんが近くにいて欲しい
ちなみに俺はおじさんだけど
この前、高島屋入れなかったわ
あれ金庫の中みたいなんだもん

191 :
>>159
自分もプロテインとビタミン鉄サプリ飲んでる
地道に2ヶ月ほどタンパク質サプリ日光浴散歩筋トレ続けたら
病院(9ヶ月ぶり)と美容室(6ヶ月ぶり)行けた
電車は緊張したけど発作出なかったし視界開けてスッキリ
具合悪すぎて今年は全然実家に帰れなかったけどこのまま行けば
正月は新幹線乗って実家帰れるかも知れない

192 :
鉄分とパニクりは因果関係あるの?
自分、そういう栄養素的なのに疎くて・・・

193 :
藤川徳美という人の栄養療法が参考になるよ
あまり盲信的になりすぎない方がいいと思うけどプロテインと鉄分は確かに効果を感じる

194 :
>>192
潜在性鉄欠乏症やかくれ貧血で検索すると出てくる
鬱・パニック障害の原因とされる神経伝達物質ノルアドレナリンやドーパミンやセロトニン作成に鉄が必要
鉄不足になると作成しにくくなって(=脳内に少なくなって)鬱・パニックになりやすくなる
これをSSRIとか薬飲まなくても良くなるように食事で鉄その他の栄養素摂って治そうって方法ね

195 :
血液検査だとフェリチンてやつ?

196 :
パニック症状がここ最近から出始めている。
頓服で抑えてくれる薬とかあるんでしょうか?
先生に聞いても、とりあえず安定剤を飲んでくださいといわれてしまいます。
飲んでいるのはレクサプロですが、ジェイゾロフトに切り替え中です。それのせいか、生理も止まってしまって不安が増大しています。

197 :
頓服、ソラナックスが効きますよ

198 :
去年末にパニック発作、半年位不安からパニック発作の繰り返し心療内科行かずに半夏厚朴湯と規則正しい生活で徐々に不安感パニック発作起こらなくなっていたのに今日昼前に飛蚊症が多いなぁって思った瞬間ザワザワになり今に至るパニック発作はなってないがヤバい感じだわ

199 :
心療内科いかずにパニック発作と判断すること自体がもう間違っていると思うが

200 :
>>197
ありがとうございます。
ソラナックス等、先生に発作の頻度を伝え頓服を出してもらおうと思います。
2日に一回は発作が出てしまい、前よりも悪化していてとても不安です。

201 :
行かなくてもパニック発作であることはわかるよ
ただ、そのようにラベリングされると思ってないから医者に行かないで
様子見する人が多い
で、いろんな本を読んだり、テレビの医療トピックを見たりして、
「ああ、やっぱりこれだったのか」と思う感じでしょ
だからといって、医者に行けば抗うつ剤とかを処方されて、別の意味で、
さらに行くところまで行ってしまうので、薬で何とかごまかされるくらいなら
心療内科には絶対に行かないと決めるのが常識人

202 :
あほかww

203 :
>>199
昔と違い今はネットで病気の情報が得られるからだいたい自分の症状と当てはめて見たらわかるだろ

204 :
心療内科自体は恐い所じゃないけど
自分は薬漬けになっちゃうのかなって恐さはある

>>195
それです
標準で検査項目にしてる病院は少ないけど
そういう所でも頼めば測ってくれる場合もあるらしい

205 :
自分でパニックっぽいって思ってから半夏厚朴湯は飲むようにしてる
なんとなく気持ちに余裕がうまれるから軽度ならこれでいい気がする
ドラッグストアでも売ってるし

206 :
>>203
こういう自己診断しちゃう人増えてんだろうな
で思い込んで下手な自称治療行為をしちゃう

まずは病院で専門家である医師に診断してもらうことが大事なのにね

207 :
>>206
おまえ馬鹿なの?
ここは軽いパニック障害のスレだバカ、重症なら即精神科行ってるわまず自分のできる範囲の事をしそれでもダメなら病院、風邪ひきました少しダルいで病院行く爺婆かよ。

208 :
はいはいw

209 :
正しいこと言われてるのにばかとかすぐ噛み付くのは荒れるもと
精神疾患抱える人はすぐに過激な言動をする兆候あるよな、自分含め自重せんと…

210 :
冷え性だから寒暖差に弱い
外歩いて電車乗った時や屋内に入った時に人の熱気や暖房のボワッとした空気でクラクラして動悸が激しくなる
所謂冷えのぼせ
食事や運動で対策もしてるし毎回なるわけじゃないけど面倒

211 :
パニック発症 ⇒ 少し治まる ⇒ 間食始まる ⇒ 体重増
                                  ↑
                                 今ここ  

212 :
医者に診断されるとやっぱりそうだったんだって安心しない?
動悸がするのに心臓異常なし、目眩するのに耳鼻科眼科異常なし、吐き気が凄いのに内視鏡異常なし、血液検査異常なし、じゃあなんなのよって感じだったし
最初に行くまでが勇気いるのはわかるけど

213 :
>>212
わかる病名がわからず不安になりスマホで検索しまくる毎日だったわ

214 :
大学時代に発症して、大きな病院で心臓の血管造影剤みたいなものを入れて
診てもらったけど、「血管も綺麗だし…」ってことで、なんでもなかった
あちこちの科で「なんでもない」が続いたときに、その後にかかった科の医者が
「これは心因性だな」とピンときて、心療内科のほうに紹介をしてくれるくらいすれば
いいのにと思うが、「(ウチ『の科』的には)異常なし」で終わり
あまりに医者の視野と了見が狭すぎるだろと、いつも絶望して、たらい回され続ける

215 :
>>212
それが普通だと思う
213みたいなことしてこじらせると201みたいになるw

216 :
>>215
他人の書き込みに批判してマウントとるのもメンタルおかしい奴の特徴なんだよね、とくにw←使うやつはね

217 :
もう50歳を過ぎてるけど、高校生の頃に発症。
いろいろ病院たらい回しされて、原因不明で結局見つけてくれたのは歯医者だった。
治療中の私の挙動がおかしいと思ったらしく専門の病院を紹介してくれて、当時はパニック障害とか名前なかったので空間恐怖症と診断された。
この歳になってようやく落ち着いてきた感じだけど、いまだに朝の通勤電車は各駅停車専門です。

218 :
結局、問題が解決しないとパニックも消えない

219 :
カフェインとりすぎると調子悪くなるな。

220 :
運転免許取ってなくてよかったわ
もし取ってたら手続き出れなくて失効してたから。

221 :
>>220
そんなに重症なの?

222 :
>>220
講習の場に出られないからではないのかな?

223 :
その日のコンディションにもよるけど
自由に身動き取れない状態だと気持ちがソワソワするから。

224 :
カフェインと炭酸はダメと聞くね
ごくたまにノンカフェインコーヒーを飲んでる

225 :
カフェイン、ダメなのか〜
毎晩、象のポットに400cc入れて、チビリチビリやってる
会社ではお茶だったのに、よそから新しい管理職がやってきて
「コーヒーくらい飲めるようにしろよ」とかいう流れに…
それが引き金になって、コーヒーを常飲するようになってしまった
パニック出る一歩手前のストレス臨界付近(月間時間外220時間のとき)では、
デニーズで食後のコーヒーを飲もうと、シュガーをちぎって、なせか灰皿に
全部おんまけてた自分
思考がおかしくなってたんだった

226 :
>>225
カフェインはダメだよね
俺はドクターペッパーのみまくってたなぁ

227 :
>>220
別の悩みも重なって前後左右に近距離で他人がいる状況が駄目なんだけど初回更新時の講習が2時間でキツかった
来た順に座らされるからそれ以降はわざと時間ギリギリに行って最後列になるようにしてる
いつ行ってもぎゅうぎゅう詰めだから慣れない

そう言えば私もいつの間にかカフェイン過敏症になってコーヒー一杯も飲めなくなった

228 :
腸内フローラって皆違うからな
ヨーグルトの乳酸菌やビフィズス菌も一定期間食べて改善しなかったら製品を変えて再チャレンジする
同じようにプロバイオティクスも合う合わないがあるんだろうね

229 :
>>228
誤爆です
ごめんなさい

230 :
でもパニック障害にも腸内環境よくするのは効きそうw

231 :
毒親にがんじがらめにされて人生を潰された自分
いろいろと散らかしまくり、こじらかしまくって、その一方で
家のこと・自分自身のことがまったくできない
自分の業も原因だと子供の目にもわかってきたが、
徹底的にいじめられてきて、相手に対する憎しみや怨みが消えずに、
自分の問題が解決できないのだと子は結論づけた
とはいえ、手に負えない問題だらけで、子が瀕死だわ
寺との関係をこじらかし、子はどうするよ
カネがあると土地を買いまくり、どれも法律的にも所有形態も裏目
誰が片付けるのさ
不定愁訴や原因のない不安?
冗談じゃない、原因だらけで、それらの原因が重篤すぎて手に負えない
しかも、本人は敵愾心を持つ(イジメ抜かれた)相手のせいだと言い続けるから
問題は永遠に解決しない
子がアレルギーや自律神経、パニック・・・そりゃ必然だわね
お家は自分で断絶確定

232 :
パニック出そうな時ってなんかお腹の調子悪くなるよね?
別に痛いとかうんこ出そうとかじゃない違和感って感じ

233 :
>>232
あるね
けど自分は普通に下痢になるよ

234 :
>>233
同じく下痢になっちゃいます

235 :
ジム通ってる人いますか?
先月まで普通に通えてたのに、一回風呂場でパニックになって通えてません。でも運動してた頃の方が元気だったから通いたいです

236 :
わかるわパニックだからお腹変なのかお腹変だからパニックになるのかわからん

237 :
決まった予定があるとその前日くらいから不調不眠が始まり、当日は朝から動悸吐き気下痢とゾワゾワ不安感と血の気が引いて動けなくなります
主治医は仕事をしたらストレスに強くなるよと軽く言います
子供が来春から預けられるので働くにしてもそれからです
些細なストレスにも弱くなってしまって今は頓服で抑えていますが、まずこんな状況で働けるのか不安です
ストレスに強くなる方法鍛え方なにかあれば教えてほしいです

238 :
>>237
持論ですがストレスに強くなる方法は無いと思いますよ、みんななんらかのストレスを抱えて生きてうまく発散する事でガス抜きしてる状態だと思います、ストレスに強くなるではなくストレス解消法を見つければおのずと答えは見つかるのかもしれませんね

239 :
鈍感な人間、毒を吐く人間、二枚舌で他人を穴に落とすのが遺伝子な人間・・・いろいろいますからね
良い人、優しい人、気づく人…ほど犠牲になるし、毒牙にかかるし、利用されるし、不幸になる

240 :
>>237
自分も前日不眠で当日動けなくなることが多かった
規則正しい生活は基本で日中は軽い運動して寝る前は風呂入る、スマホ見ない、照明を絞る、ヨガ・ストレッチ…
簡単ですぐ出来ることを毎日やってリラックス出来るように努めたら少し改善した
小さいお子さんのお世話お疲れ様です
中々ひとりの時間を持てないことは承知してるけど他の家族に見てもらったり朝少しだけ早起きしたりして頭空っぽにする時間を作るのもいいかも知れませんね

241 :
>>238
>>240
ありがとうございます
子供ができるまではそれなりにプレッシャーのかかる仕事をしてましたが、当時はパニック発症してなかったので普通に働けてました
今はもう、外せない予定=緊張=パニックで、自分ではコントロールできないです
いわゆる暴露療法みたいに予定を詰め込んで負荷をかけた方がいいのか悩みます
パニックもちで仕事をしてる人、本当に尊敬します

242 :
>>241
仕事中はそれが来ない人も居る。
自分がそう。
仕事中は仕事に集中してるからだと思う。プライベートで来ると、逆に逃げ場無くてね。。

243 :
毒親のせいで家のあれやこれやの一大事が片付かず、
片付くもなにも話を進めようとすることすら怒りと力で
押さえ込んでくる
これでパニック発症&抑圧慢性化&人生詰んだ。。。

244 :
国内飛行機旅行の話が出ていて悩む
自分は電車でたまに軽い不安感が出るくらいの軽いパニック持ち
でも飛行機に乗ることを想像すると怖い
飛んでいる機内で、降りたいと思ってしまったらどうしよう、強い発作が出たらどうしよう、とか
飛行機は怖いから今回は旅行は止めておくか、それともここで恐怖に負けて逃げたら永遠に恐怖なままだから逃げずに飛行機に乗るか
でもがんばって飛行機に乗ってもそこで強い発作が出たら、本当に強い恐怖が植え付けられてしまうことになるんじゃないか、とか
悩む

245 :
飛んでる機内で降ろされた方が恐ろしいだろ
そのまま乗っとけば無事着陸して助かるのに

246 :
>>244
わかる
今逃げたら次のプレッシャーが大きくなるだけびゃないかとか、発作起きてしまったらそれこそ次は恐怖で無理じゃないかとか考えるよね
発作を抑えられる合う薬と理解のある同行者がないと失敗した時のトラウマになるから慎重にね

247 :
人間って産まれてきた当初は脳が敏感で不安感やらが大きいんだって年を重ねるたびに脳が次第に鈍感になり不安感を感じなくなっていく、それがなんらしかのトリガーで初期化され脳が敏感になる事によって不安感がmaxになり脳がパニックをおこすそれがパニック発作

248 :
脳が敏感なうちは薬や対処療法で乗り切り脳が鈍感になるのを待つしかない、高須院長の名言で鬱はへたった蓄電池なにもせず休息すれば次第に回復する!!

249 :
2つのことを確認しています
「なにもせずに」という状況が許されない日常
「休息すれば次第に回復する」なんてことがない現実

250 :
>>246
ありがとう わかってもらえてうれしいです

251 :
血糖値の上がりすぎか下がりすぎでゾワゾワくる

252 :
>>240
スマホ見ないがいちばん改善に繋がってると思う

253 :
>>252
余ったシム無しスマホで録画したテレビ見ながらもう一台のシム無しスマホでテザリングでゲーム、メインスマホでネットし続けてたらパニック発作起こしたわ

254 :
>>253
自分も家にいる時は一日中スマホ見てて次の日発作起こすことがあったから姿勢が悪くなって苦しくなってるんだとようやくわかった
その他腸内環境も悪いとダメだから冷え性改善させるために頑張ってる

255 :
怖いからスマホもガラケーも使わないで今まで生きてきた

256 :
酷かった時期は電話で会話してるだけでも息苦しくなってきたわ
特に相手が自分から切れないような人の時は。

257 :
肩こりがなかなか治らないし最近お昼に気分悪くなってる

258 :
パニック発作から1年経過したが
だいぶ回復してきた、発作から4ヶ月位は雨が降っただけでザワザワがきてた半年過ぎた辺りから天気や感情によるザワザワが無くなり1年目でまったくザワザワなくなったわ

259 :
長い年月を経て今、パニックの原因が毒親による支配のせいだとわかった
今さら手遅れなんだけど・・・

260 :
離れて暮らしなよ

261 :
離れていても、親が汚部屋・汚屋敷にして、その災いが子供に降りかかってきたり、
えらい借金をつくって子供が背負わされたり、・・・
こういうのって、子供を縛るためにわざとやってるってことなのかねえ、深層心理的に・・・

262 :
ぽつんと一軒家
会社の人で「大学に通うために親が山を売った」って感謝している人がいるんだけど、
親思いだなあと思いながらも、見方がすごく変わってしまった
親としても、山が売れたことで子供を大学にやれただけでなく、自分も「山」という
厄介なものを処分できて肩の荷が下りたと言える
自分の境遇に照らして、その見方ができるようになってからは、テレビで「ぽつんと一軒家」
を見ていても、「今日は良いお話でしたね〜」には同調することもなく、
「売りたくても法律の規制などで売れずに、仕方なく管理義務を背負わされて草刈とか
させられているんだよねえ」と冷静に見ることができるようになった
山とか、子供にとって不要な土地を抱えて処分できないと、いやでもパニック発症するよなあ

263 :
パニックになって10ヶ月、過敏性腸症候群になって3ヶ月
タンパク質鉄サプリと腸に優しい食事を続けたらようやく両方良くなり始めたので思い切って欲しい物買いに渋谷・新宿駅行ってきた
途中便意は来るわ新宿駅で迷うわでもうダメかと思ったけど買い物出来た
帰りの電車でちょっと眩暈がした以外は以前のように元気に動けて嬉しかった

264 :
自分も過敏性大腸炎を併発
お差し支えなければ、「タンパク質鉄サプリ」の名柄と
「腸に優しい食事」の具体的内容をご教示いただけないですか?
というか、パニックや過敏性・・・に、たんぱく質や鉄分って
相関関係があるのも知らなかった

265 :
もっと自分の病気について勉強しなさいよ

266 :
発症して1年なら三ヶ月くらいで治るとかコテツ書いてたな
10年20年経ってると年単位とは言ってたが
貯蔵鉄ってなかなか増えない

267 :
子供の頃から床屋に行くと過呼吸になってたけど緊張してるだけと思ってた大人になら電車に乗るとら吐き気がして各停しか乗れなくなり、隣人の騒音で寝不足とイライラが募りパニック発作になった

268 :
>>264
良くなるまでにパニックは2ヶ月、過敏性腸症候群(IBS)は1ヶ月掛かった
さらに多少お金も掛かるし必ずしも効果があるとは限らないことだけは分かってほしい

パニック障害は「精神科医こてつ名誉院長のブログ」というサイトや「うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった」「うつ消しごはん」という書籍を参考に実践
論調としては現代人は質的栄養失調でありパニック原因のセロトニンやノルアドレナリンを作る材料(タンパク質・鉄・ビタミン)が不足しているからうつ・パニックになる
特に鉄不足が深刻で血液検査でフェリチンという貯蔵鉄の値を調べると患者は皆低くて潜在性鉄欠乏性貧血
月経や妊娠出産で女性の方が失われやすく自分も女で昔から貧血気味
これらを一気に大量に補うためにプロテイン・サプリを摂るという方法

プロテイン:ニチガ ホエイプロテイン プレーン WPI
鉄:Nowfoods 鉄 36mg(夕:1〜2錠)
ビタミンB:Nowfoods B-50 タイムリリース型(朝夕:1錠ずつ)
ビタミンC:SOLARAY ビタミンC 1000mg タイムリリース型(朝昼夕:1錠ずつ)
ビタミンE:Nowfoods E-400 d-aトコフェロール(朝:1〜2錠)
ナイアシンアミド:Nowfoods ナイアシンアミド(朝昼夕:1錠ずつ)

プロテインのWPI処理(乳糖を除去)したものは、してないものよりちょっと高いが乳糖がIBS的に避けたいため
同じ会社が多いが用量や原料に納得出来れば別会社でも問題ない
書籍ではナイアシンアミド(and ナイアシン)は出てこないがセロトニンが作られやすくなるので追加した
(続く)

269 :
>>264
(続き)
腸に優しい食事は低FODMAPという食事のことで「宇野ブログ」を始めとしたサイトや「過敏性腸症候群は食事で治る!」という書籍を参考に実践
小麦・豆・牛乳やヨーグルトやプロセスチーズ・一部の野菜果物などに多く含まれる小腸で吸収されにくい糖(=FODMAP)が大腸に届くと腸内細菌により発酵し症状が出る
症状が出にくい食事をして腸内環境を整えるのが低FODMAP
最低3週間続けた後は高FODMAPにチャレンジにして食べてはいけない食品を探っていく
書籍と関係ないがアメリカではグルタミンとミントオイルを併用する例もある
腸を修復しつつ細菌を抑える効果があるらしい

低FODMAPで今食べているのは大根・人参・蓮根・白菜・かぼちゃ・オクラ・生姜の具だくさん味噌汁、肉・魚・卵・パルメザンチーズ、キウイ、白米・オートミール、ココナッツオイル・バター、醤油(小麦不使用)・塩・こしょう・メープルシロップ
時々おやつにコンビニで買った甘栗・塩味の米粉のお菓子
ただし味噌汁は根菜ばかりで消化に時間がかかり便が固くなりすぎたので具材は変更する予定
自分の症状は便秘下痢繰り返して食事時の腹部膨張・腹痛・吐き気・早期満腹・だるさと食後数時間動けない
実践当初は好転反応?が出たが数日で収まった後は徐々に先述の症状が軽くなり下痢が減って食欲が戻り散歩出来るようになった

パニックと合わせると低FODMAP+プロテイン+サプリ
最初に書いたが時間と多少お金がかかり効果があるとは限らない
書籍やフェリチン測定やプロテインサプリに抵抗があるなら低FODMAPだけ試すのもいいかも知れない
ただし自炊が前提で酢・小麦入りの醤油・オニオンパウダーやガーリック入りのクレイジーソルトやコンソメやブイヨンなど調味料にも気を付ける必要があり面倒
また一般的に低FODMAPと言われるものでもNGな人はいるのも注意
健康食・サプリ板にスレがあり実践中の人が沢山いるからそっちも参考にしてほしい

270 :
パニック障害を発症する理由のひとつとして精神的なストレスがあるよね
で、上記のようなレスをみると、あーなるほどなぁと思うのよ・・・

細部まで書きたくなっちゃう伝えたくなっちゃうその性格
よくも悪くもそういうとこがストレスになるんじゃないかと・・・
周囲の人もこんなに情報出されたら引いちゃう人がほとんどでしょう
で理解されないとまた悩みストレス・・・

そんな気がする

271 :
ここのアドバイスで一番効いたのは1週間ネットを止める
煽りじゃなくまじで

272 :
ネットやめたらボケそう
ネット辞めたら何すればいいのかマジでわからん
テレビ見てるくらいしかないか?

273 :
ご長寿のおばあちゃんがテレビで紹介されていたことあって、
パソコンを始めるようになって、若い子たちとつながり、
かえってますます元気で暮らせるようになってたよ

274 :
ネットでくだらない情報を遮断することには意味がある
ようは程度の問題
上手につかえば利点はもちろんあるよね

275 :
ばーさんは脳が活性化したんだろw
ネットやスマホはやりすぎると脳疲労を起こす
それが自律神経にもよくないらしいよ

276 :
ネットは情報源として悪くはないけど一日中やるのはよくないってこと
自分は夕方以降はやらないて決めてからだいぶ楽になってきた

277 :
今日は遂に予約した心療内科いくけど何話せばいいですか
緊張するわー

278 :
心療内科の先生なんて話ほとんど聞いてないよw薬出すだけだから
色々ぶちまけて発散するも良し

279 :
>>277
去年の年末にパニック発作になったけど診療内科の敷居が高くて漢方や生活習慣で改善させた俺がきました。

280 :
心療内科を精神科と看板下げてる中核総合医療機関に行ったことあるけど、
うまく説明できなくて「何しに来たの?」と聴き返されて撃沈傷心して帰ってきたことある

281 :
よっぽど説明が下手くそだったか医者がクソだったか
両方か?

282 :
>>280
落ち着いてる時に症状を紙に書いて心療内科で渡したら早いよ

283 :
患者はみんな診察治療以外に行くわけないのにそれさえも理解できない石頭が総合医療機関とかいうのにいるのか

284 :
かかりつけの心療内科は「調子悪い」と訴えると
一瞬で先生の機嫌が悪くなるので
「調子はボチボチです同じ薬でお願いします」と伝えるだけで診察は30秒で終わる。
予約なしで診てくれるからそれがよくて通ってる。

285 :
>>284
心療内科山ほどあるんだからきちんとした所で見てもらいなよ

286 :
>>279
初心療内科いってきた
薬を4種類出されてかなりの期間飲めと
案の定リストカットしてる女の子が飲むようなやつだった
これ飲んで大丈夫かな?怖すぎ
出口は考えるなって医者に言われた

287 :
>>286
いまは脳が敏感になってるから
薬に頼るのもいいかもね

288 :
頭では分かってるのに密室に居ると「呼吸出来ない」と苦しくなる。満員電車で駅と駅の間に7分停車された時はヤバかった。最近の電車って窓開かないようになってるのね。

289 :
昨日は1日薬飲まないで寝れた
今朝起きたらちょっと怠かったけどいきなり薬止めた時の離脱症状なのかな?でもこのまま快復していきそうな予感♪

290 :
>>287
もう道はこれしかないな
俺は37歳だけどなにも人生経験してないから大学生くらいの見た目だわ
しかもメンヘラで薬も色んなの飲むから男性ホルモンが減退してるかも
俺が女性と付き合ったり、大人の男になる日はくるのかな
おじさんとかになる想像がつかない

291 :
>>288
電車の緊急停止は考えただけで苦しい
特に地下鉄とかこわい
いざとなったら最前列か最後尾の運転手か車掌に伝えたら、出してもらえるんだろうか

292 :
今日も寝れた
完全に復活した!
薬とはサヨナラだ〜

293 :
人生で最初の発症が新入社員の6月
締め切りが明日という仕事で、他人のデタラメが原因で仕事が終わらず、
とうとう終電が行ってしまった
「終わらない」「間に合わない」 ・・・ ⇒ 「不祥事で新聞沙汰になっちゃうかも」 ⇒ 「責任取らされて・・・」
と、思考と妄想と不安は行くところまで究極を極め、突然に体が興奮し、緊張し、抑えが効かなくなった
会社から5分くらいのところにデニがあったので、歩けば気分が落ち着くと思って出かけ、
クラブハウスサンドとコーヒーでひと息入れようとしたけど、いったん暴発してしまった症状は
治まることはなかった
仕方ないので家に電話して、タクシーで帰るので、万札を用意しておいてと親に告げた
その話を友人に話すと、彼も出先の仕事で同じような体験をし、ビルの屋上で靴を揃えて
飛び降りようとする寸前まで行ったとか

294 :
何の話

295 :
うんこ

296 :
寝ようとすると胸がモヤモヤしてこのまま心臓が止まるんじゃないかと眠れない
起きててふとした時に胸がドキンとしてモヤモヤ不安でじっとしいれず立ったり座ったり
パニックだと人ごみを避ける人が多いみたいだけど自分は一人だと不安になるからこういう時はできるだけ人が多い所で過ごす
あー気持ち悪くて寝れない薬飲むかなあ

297 :
俺も今日は眠れなかった
気圧が関係してるね

298 :
そのうち治るよ

299 :
パニック体質って、親との関係が影響してるような気がしてる最近の気づき

300 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

301 :
自律神経の障害は軽度でもキツい
ただ軽度なら体を動かすと改善がみられる
長時間同じ姿勢やスマホとかやるのは良くない
血流悪くなるし眼精疲労や頭痛になる
結果自分が苦しむ

302 :
3ヶ月で治った

303 :
>>301
わかるわ、パニック発作おこしてからスマホのスクロールに目がついて行かなくなったし、雨が降るとザワザワしてたわ、治るのに1年かかった

304 :
パニック症は、首の血流が悪いって聞いたことある

305 :
そうだよ

306 :
アナフラニール飲んでる人あんまりいないのかな。

自分は当初アルプラゾラムとかデパスなどを処方してもらったが飲んでても時間が経つと不安感や予期不安が襲ってきて
その場しのぎの感じが強かった。
医師がアナフラニールを飲んでみたらどうかという提案したんでそれに従った。
徐々に症状が良くなるのを実感した。
パニック発作につながるような不安感や予期不安はいつの間にか感じなくなった。
電車も快速や急行にも乗れるようになったし、人混み、満員電車、理髪店、歯医者も何の不安も感じずに
行けるようになった。
薬の相性でかなり変わるんだと思ったよ。

307 :
お買い物ですごく買っちゃったからめちゃくちゃ重くて肩首が酷く痛くて落ち着いてたのにとうとうその夜息苦しくなった
昨日は兄に100発くらいボコられたから肩も強打されめちゃくちゃ痛いから悪化した感じ
久しぶりに薬飲んで寝た♪

308 :
>>307
>昨日は兄に100発くらいボコられたから
夜に息苦しくなった、その症状よりも、これのほうが心配

309 :
>>308
ありがとうね
死ぬかと思ったけど何とか生きてます

310 :
3日連続面接の為に電車に乗らなきゃいけないから
今もうお薬飲んだ、毎日薬漬けだ
歯医者の薬もあるから計7種類飲まなきゃいけない
不安時の緊急のお薬ももらってる

311 :
家ついて行っていいですか?でパニック障害を乗り越えた20代美女出るね

312 :
どうやって乗り越えてた?
途中から見て入院したとか言ってたけどパニ症で入院って相当重めだよね

313 :
毎朝5時に起きて6時には出勤
夜は眠れない。疲れてるはずなのに
朝方4時頃にウトウトして5時には支度
これの繰り返し。
眠剤貰ったけど怖くて飲めない。
ソラナックスだけ寝る前に飲んでる
パニック歴8年になるけど眠れなくなったのは
お正月明けからです。毎日辛い
ソラナックスのお陰でパニック発作は
半年くらい出てないなぁ
これって寛解なんだろうか?

314 :
まずソラナックスを眠剤に使うチョイスミス
一旦やめてみたら寛解かわかるよ
この文からは寛解には見えないけどな
医者に聞け

315 :
最近嫌な事や不安に思う事が続いててまた息苦しくなってるから御守りのお薬飲んで寝てる

316 :
残遺症状が出始めたわ
いつまで続くんだ

317 :
カップ麺とチョコレートとコンビニチキンしか食べてなかったら痩せるな
174cmなんだけど40kg台になった

318 :
>>249
こうやって反発しなきゃ気が済まない人は神経過敏になってんだよな。
パニック障害の人は必ず神経過敏になって統合失調症に近い感じになるよな。

319 :
>>316
1日通してあんま動いてないだろ?
長時間ネットやってんだろ?
障害なんだよパニックは
障害加速させないようにスマホ部極力やめて体動かしてろ

320 :
たしかに天気が悪いと頭は重いし肩は詰まるし
息苦しくて起き上がるのもしんどいが
動き出してみると足はピンピンして軽い
でも発作は急にやってくる

321 :
プロテイン&メガビタミンのやつってどうなんだろ?

322 :
予期不安みたいな胸やお腹の気持ち悪さって一日続くものなのか

323 :
>>321
今実践中 調子は良い感じ

324 :
>>323
ありがとう。私も最近飲み始めました

325 :
長嶋一茂の書いたパニック障害記読んだ
飛行機とか高速道路とかトンネルとかエピソードがあるあるすぎて勇気もらえたよ

326 :
求心効く?

327 :
一茂はよく生放送出れるよな

328 :
一茂はテレビの企画mriの検査断ってたね、パニック持ちにmriは地獄だわな。

329 :
MRIはヤバイ

330 :
どうやって克服したんだろ
島田紳助と薬いっぱい持ってる自慢しあってたらしいからまだ飲んでるのかな
ハワイに行けるってほぼ寛解だと思う

331 :
飛行機とかパニック持ちにはヤバそうな気がするけどね、何しろ逃げ場の無い閉鎖空間は不安感が増しパニック誘発しそうだけどね

332 :
ここ見て、一茂本をポチろうとしたけど、書評コメントがメタクタなのでやめた
なんか、金持ちが金の力で解決したみたいな内容と、文章が下手らしいね
本にできたのは幻冬舎の力だったのか?w

333 :
MRIはなぜヤバイ?
自分は、飛行機だと密閉されて逃げ場がないのと、他人の気を受けてしまって
おかしくなってしまう
でも、MRIだと「検査している」「検査(でなにも出てきませんように…)」・・・みたいなほうへ
意識が飛んでいるので、ああいう瞬間・時間は何とかなる
その場に技師がいる安心感もあると思うけど

334 :
>>333
mriは身体が動かないようにバンドで固定され身動きができない状態が不安感となるからじゃないかな
あと永遠と続く爆音の筒の中にいたら不安になるし

335 :
>>332
買わなくても図書館で借りて読んでみたらいいよ

336 :
不安に誘発されて発作が起きる時もあるけど
MRIとかは感情より体が反応して動悸がしだすな
周りに技師の人もいるし箱で数十分ぐらい拘束されても安全なことだって頭ではわかってるのにパニック起こす

337 :
心療内科の医師が話しても覚えてないしボーッとしてるからイラつく
話も聞いてないのに良くなっても予約したら絶対来てくださいとか言うしうざい
どうせ話しても無駄なのに予約取るなや

338 :
mriってそんな時間かかんの?

339 :
>>338
30分以上爆音の筒の中に全身入れないといけない

340 :
去年初めてやったけどずっと目をつぶって耐えたわ。
自分の前の人がおばあちゃんであんなおばあちゃんでも頑張ってるんだと思ったらちょっと救われた。

341 :
「明日、歯医者に行く」って思うだけで、なにもかも手放して
人生を降りたくなってしまう。。。

342 :
MRIは何回か受けたことあるけど、発症する前は余裕で中で寝てたりしてたな
発症してから初めてやったときはきつすぎて発狂しそうになった
頭部のの撮影だったから口呼吸していいのかわからず酸欠感で苦しくて
体は動かせないし動悸やばいしヘッドホンはきついし地獄のような時間だったなぁ

343 :
ベンゾ系飲んだらできること増えるけど結局薬ないとダメって思い知らされてダメだな
緊張や不安でも辛いのは身体症状(動機 息苦しさ 震え)だからインデラルで身体症状だけ取って慣れていく方がいいわ
あと酒飲んだ次の日のはいつにも増して緊張しやすくてダメだな

344 :
1年に1回の視野検査がつらい
途中で止めて小まめな休憩とれるだけMRIよりはマシかもしれないけど。

345 :
>>343
アルコールはダメでしょw
薬はあくまでもサポート
抗うつ剤も精神安定剤も治す薬じゃない
生活習慣見直して日光浴や軽い運動しなきゃダメだよ

346 :
自転車はいいぞ
趣味の無かった俺が中古の8000円クロスバイク買って長距離走ったりその道すがら公園寄ったり川見たりでパニックおさまってきたよ
今は少し高いロードバイク買って琵琶湖一週とかしてる

347 :
有酸素運動がいいだの筋トレが効くだの諸説あるけど
苦手なシチューエーションの克服には寄与することは無いな

348 :
頭痛ーるってアプリが少し役に立ってる

349 :
>>346
自転車が良いと聞いて、高いやつをオーダーして乗っていたけど、
メンテに凝り、交換パーツの備蓄や収集に凝り、ハンドル・バーテープ・
タイヤ・バッグ・ブレーキシュー・・・と際限がないパーツの交換に凝り、・・・
最後には疲れ果ててしまった
たどり着いた結論は「ママチャリが一番楽」
でも、ママチャリの後輪タイヤ交換はスタンドまで外すからけっこう大変
クイックレバーだけで着脱できるセルフメンテなママチャリが出たら幸せうp
するだろうなと思ってる今
かくて、お高めの自転車は神経を高ぶらせたり窮屈にするので止めたほうが
いいと自分は思う

350 :
スレ違い

351 :
パニック発作がでた時に自転車磨いて気を紛らわしてたよ

352 :
それ10年前の俺様だ
当時は家で宅配便とか待ってるだけでソワソワしてたわ

353 :
私はとにかく昼夜問わず外にいたわ
川縁の公園とかで酒のんで誤魔化してた

354 :
口コミしかし川名みあの情報を役に立つらしいんです。
『パニック障害 川名みあ』
がインターネットが調べてみると知ることができるかも知れないですね。

2A5

355 :
残遺症状も運動で治るんか?

356 :
近所の図書館に蔵書がないものだから、一茂にお布施してしまった
書き方が稚拙だの、解決法がセレブすぎて参考にならないだのと、
すっかりジャンク品認定されているけど、自分をなんとかしたくて
気を紛らわせられれば買った価値もあると自分を慰めてみる

357 :
昔から夜驚症の気はあったのですが、雑誌の仕事で生活サイクルがずっとおかしく、40歳を過ぎて発症。
海外に行く仕事が多いのですが、飛行機の中も不安ですがそれ以上に、現地に着いて、夜、宿で不安が襲ってきて眠れず、帰りの飛行機の予約とりなおそうと電話してしまうくらい。困ってます。
日常ではたまに電車から降りたくなったり、歯医者でフッと不安になったりで、まだマシではあるのですが。

358 :
大槻ケンヂもパニックとは言ってないけど不安神経症の体質で飛行機恐怖症だったらしいね
昔のエッセイだけど、のほほん日記という本の後半が、不安神経症と向き合う内容で、励まされたよ

359 :
私も幼少期に夜驚症の発作が出ていました
その恐怖は今でも覚えていて、パニック発作とほぼ同じです
もう生まれながらの不安体質なんだなーと受け入れて、普通の人よりのんびりうまくやってくしかないなと思ってます

360 :
マスクはこの病気の人には浮いてないな
苦しくなってつらくなる

361 :
× 浮いてないな
〇 向いてないな

362 :
パニックは呼吸しすぎるからマスクしてるほうがいいんだよ

363 :
ズボン全部UNIQLOだわ
スキニーとスラックスたくさん持ってる
ホントに最強だと思ってる
アウターと靴だけ好きなブランドの買えば
あとはUNIQLO、H&M、ZARA、GUで全てokだよ

364 :
マスクすると強く息を吸おうとするからパニックの人には逆効果では?

365 :
効果的なんだよ

366 :
気持ち的には落ち着くから10月くらいからずっとマスクしてる
けどなんか浅く早く口呼吸してるのか腹が膨れて違和感とゲップがよくでる
あと口の中がゴワゴワベタベタしてきた

367 :
マスクとか帽子とか苦手だわ

368 :
息苦しさは気にならんのだけどね
音に敏感になっちゃったから、雨音が苦手になった。
今は、盛りのついた兄弟野良猫(餌付けされてるので半野良)3匹が入れ代わり立ち代わり奇妙な鳴き声で
徘徊してきて、兄弟同士で出くわしては啀み合ったりして煩いので、精神的にやばい。
もともと不快なものが百倍不快に感じて心の平穏が保てない。

369 :
>>368
敏感になってるんやろね
俺もパニック発作起して4ヶ月位は異常なまで敏感になってたなぁ

370 :
カフェイン取らなければ、どんな密室でもシチュエーションでも大丈夫なんだけど、カフェイン取るとダメだ。こういう人いますか?
不安どうのこうのというより、自分の場合はほぼケミカルな問題な気がしてます。

371 :
一茂を読み始めてる

372 :
普通だったころの自分を忘れてしまった

373 :
>>372
あるある、どういうふうに笑ってたか忘れたし、自分がどんな性格だったのか忘れてしまった、ただただ不安やパニック発作に怯えてる自分しかいない

374 :
この病気完璧にに治そうと思わない。
自分でうまくコントロールしながら付き合って
気付いてたらいつの間にか治ってた、それが理想

375 :
治ってないの?

376 :
てか、これって治るもの?
一生つき合っていくしかないと思ってるけど

377 :
治らない人は治らないんじゃない
いつまでも不安が付きまとうから

378 :
心に強烈なダメージ受けてるから。
でもパニック起こした場所が苦手とかそういうトラウマは無いな。

379 :
皆さんの最初のパニック発作の引き金はなんでしたか?

380 :
>>379
強烈な腹痛に襲われたのにどうしてもトイレに行けない状況があってから

381 :
今日中に仕上げないといけない期限仕事が終わらずに
とうとう深夜に突入してパニックが出たのが最初

382 :
満員電車の窓側で直射日光浴びて
汗ダラダラでそれが気になって
目の前には綺麗なお姉さん
そうこうしてるうちに
動悸が我慢できなくなって途中下車
そっから数年は大丈夫だったけど今は心弱って満員電車乗れる気がしない

383 :
自律神経の乱れを軽視して放ったらかし→突然のパニック発作→重い自律神経失調症

384 :
>>379
夜中にのんびりテレビ見て
立ち上がった時いきなり襲われた。
怖かった苦しかったというより
「いいいい、今のは、ななななな何??(lll゚д゚)゚。」って不思議な感覚だったわ

385 :
隣の住人の騒音で寝不足でイライラするようになって夜テレビ見てたら目がカスミだして目薬さして5分位経過しても治らずこのまま失明と思った瞬間パニック発作で一気に不安と閉塞感が襲ってきて部屋飛び出して助け求めた。

386 :
配信で月100万円稼ぐパニック障害の草間ほいみ(@hoimi_kusama)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gay/1576645264/

387 :
会社に悪魔のようなサイコパスがいて、そいつの嫌がらせ三昧の日々で
パニック癖がついて人生を潰された
いわゆる、嫌なやつをはるかに超えていて、地獄の底まで執念深くやってくる、
言ってみればもう犯罪者のそれ

388 :
仕事柄住宅の床下に潜ることがあるんだが床下で匍匐前進している最中今地震起きたらこの家に潰されて俺死ぬなとか想像して動悸が激しくなり呼吸も苦しくなり床下内で身動きできず悶絶

389 :
1回テンパると1週間ぐらい調子悪い

390 :
>>388
配管工の人がよく床下入ってるよね、あんなの無理だわ

391 :
パニック発作起してから自分が自分では無い感じで自分を制御出来ない感じすぐに不安感がmaxになりパニック発作の繰り返し、1年経過しようやく薬無しでも落ち着いてきた、規則正しい食生活、メンタルバランスに良い事は積極的にした

392 :
運動が有効ときいて筋トレやジョギングしたら発作が出てしまった
普段運動する習慣が殆どなかったから結構疲労感がある
今も胸が少し痛むしソワソワするし、逆効果だったかな?

393 :
やりすぎも発作誘発するみたいよ
ストレッチくらいからはじめたらいいかも

394 :
筋トレは交感神経優位になるから神経過敏になってるときは緊張感増すよ
有酸素運動は副交感神経優位になるから逆に精神安定効果ある。

395 :
自転車でキツイ坂道登る程度の高強度の有酸素運動をすると2、3日は動悸や呼吸の苦しさと無縁になるしよく眠れる。

396 :
アレルギーとかの坑ヒスタミン薬飲むとパニック起きやすくなるひといますか?

397 :
抗ヒスタミン剤には催眠鎮静効果もあったりするから基本眠くなるけどね

398 :
クッサンタ

399 :
もういない

400 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

401 :
冬でもエアコンで暑くなった
病院の待合室とかキツいね。
気持ち悪くなって来て汗と目眩かして
診察キャンセルして帰って来るよ

402 :
病院や床屋の待ち時間が苦痛すぎる

403 :
警備員やろうかなー
日給13000円、備考に特にやることなし
今日は何して過ごそうかなー、そんなお仕事です☆ミ
って書いてあったw

404 :
法廷研修あるでしょ
座学だったら人によっては無理だね

405 :
>>402
3ヶ月ごとに歯のお掃除してもらってるのと、持病で2箇所の病院に定期診断で通院してる
コロナが出て、行くのが怖くなってる

406 :
私もだけどコロナの影響で悪化してる人多いみたいね

407 :
引きこもってるから寧ろ高みの見物してる

408 :
>>402
健康診断の待ち時間我慢できなくて一時帰宅したわ
市役所の待ち時間も無理だった

409 :
昨日名医の太鼓判でやってたけど
IKKOは電話が鳴ったりエレベーターに乗ると症状が出たみたい

410 :
欧州の会社から誘われてインタビューに行ったことがある
そこの役員と3回も会って、「いい会社だな〜」と思って決めかけた
最後のインタビューの時、オフィスを案内してくれたんだけど、
通路は狭くて接触無しにすれ違うのは無理、管理職の個室は
公衆電話ボックスみたいに狭く、部屋のデンシティーもアウシュビッツ並みに
押し込まれ、相当の濃度まで逝っちゃってるのを見て、一気に
パニック発症した思い出
閉所は特にキツイ

411 :
>>409
IKKOもパニックだったんだ
見ようと思ってたのになぜかチャンネル変えて見逃した

412 :
IKKOは凄いな

413 :
今日、一茂の本を病院の待合室で読み終わった
読点を乱発して読みにくいというか、書き方の基本が全然なってない
主語述語を含む配列も怪しい
一番ひどいと思うのは、それらを出版の幻冬舎がまったく校正かけてないこと
客をバカにすんなと思った

414 :
客じゃなくて読者だろ

415 :
ゴーストライターじゃない分いいんじゃないかね

416 :
いや、校正をしないなら出版社としての存在意義はないだろ

417 :
電話が鳴ると心臓がヤバイ

418 :
 学生寮に火をつけたとして、愛知県警津島署は5日、津島市の女子生徒(17)を現住建造物等放火の疑いで逮捕し発表した。容疑を認めているという。
 署によると、女子生徒は4日午後5時15分ごろ、津島市池須町の学生寮内で、ガソリンのようなものをまいた後、ライターで放火。木造2階建ての寮を全焼させた疑いがある。
 約150平方メートルが燃え、隣の空き家にも延焼した。寮生らは当時、室内にいたがけがはなかった。
 寮はフリースクール「つくし学園グループ」が運営。女子生徒は同校に通っていたという。署の調べに女子生徒は「ちょっとやり過ぎたかな」と話しているという。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN352QFMN35ONFB001.html
スレタイだったみたい

419 :
ちょっとやりすぎたかな、テヘッ
脳内再生してしまったわ

420 :
俺も火事起こしておきながら「やり過ぎたかな?」で済ませられるメンタルが欲しい

421 :
心療内科で卒業スタンプ押してもらった
(^-^)v

422 :
良かったね!(^○^)

423 :
ありがとうございます!

424 :
精神疾患だと距離を置かれそうでこの病気の事誰にも話せない

425 :
>>424
せやな、泌尿器科でmriしなきゃならなくなり現在心療内科通ってると言ったら泌尿器科の先生の嫌そうな顔は絶対忘れない

426 :
アル中もあるんだよ、自分はw 地獄なんだけど、、、

アラフォーで恋人いたことないんだけど
友達が一人もいないから焦りがないw

しかも私の同級生って東大とか医学部行った人が多くて
医者になったり内閣府とかの官僚になってるから
もう悔しくもなんともないw

427 :
>>426
お前ただのバカだろ?

428 :
>>427
そうだね、異論はない

429 :
>>426
友達がいるいないでだいぶ違うよ
パニック発作してから友達に打ち明けたら家にひきごもりがちになってたから外に連れ出してくれたり話しきいてくれたり、よかったら同世代だし友達になってあげるよ

430 :
パニック発作のときって、血圧かなり上がる?

431 :
発症から10年ぐらい経過してやっとごく一部の人に話せるようになった
今はだいぶよくなりましたって。
スーパーで買い物もできないような酷い時期は話せる心の余裕がなかった。

432 :
精神科を勧める時の医者達の態度や顔は忘れられんなぁ
当時は病院なんて殆ど行かなかったから大抵の不調は病院で治るって思ってたし
よもや俺が精神科に罹るなんて事があるとは思っても見なかった
それよりもあの態度が忘れられん 厄介者でも見るかのような、面倒くさい相手をしなくちゃならんみたいな態度
今になってみれば精神病が面倒なのは分かるが、当時はそんなもん知らんから突然突き放されたような感じで驚いたわ
長文失礼

433 :
精神科にかかったことがあるけど、自分がパニックを発症していたからというのもあって
症状が上手く伝えられなかったし、女医も言葉がキツイ感じで上手にこちらの状態を
聞き出したりする技もなく「何しに来たの?」とか言われて追い返された
当時は心療内科ではなく精神科という看板が通路にもぶら下がっていた時代なので
他の科の待合患者多数の目に晒されながら勇気を振り絞って行ったのに、
上手に質問誘導すらしてくれなくて失望して終わった

434 :
精神の病は気持ち次第、気の持ちようだと言ってた去年までの俺をぶん殴りたい、周りにいたパニック、鬱病、精神病の奴らにキツく突き放してたんだとシミジミ思えるようになった、精神病(パニック)はなったやつにしかわからないね

435 :
心療内科のおっさん自分の趣味みたいなものばかり置いて変な服着て人の話覚えてないあまり聞いてない自分の興味あることは図々しく聞いてくる
こっちが真剣に話しても小馬鹿にしたようなニヤリ顔してマジで精神科に向いてないよ
何の役にも立たない薬もらうだけ
癒されたいのにおっさん見るだけでイラつくw

436 :
恐怖突入の練習で高速道路で一人で運転してきた!
パニックにならずになんとか行けたよ
恐怖は現実の状況じゃなくて自分の頭の中にあるんだな

437 :
その前に教室で講義受けたりするのは何ともないのか?

438 :
コロナで神経がピリピリして寝られない
心拍も常に100前後を行き来してる

439 :
狭い部屋でのマンツーマンがキツイです。
理容室での首にタオルもキツイ。
デパス0.5をピルカッターで割って飲めば大丈夫ですが、
デパスに頼らない生活をしたいです・

440 :
>>438
どうゆうこと?陽性だった?

441 :
歩く練習してきた
ちょっと今日はうまく歩けたと思う
心も落ち着いていた
晴れた日の日中の人混みを歩けるようになりたい

442 :
みんな仕事してないの?

443 :
去年の今頃はひどい広場恐怖に苦しめられてたけど、秋に社会復帰。
移動で辛くなるときもあったんだけど、武漢ウィルス対策のお陰で在宅勤務。
ウィルス感染は怖いけど、助かってます。

444 :
>>442
もし勤務中にあのソワソワ感に襲われたらと思うと恐ろしくてね
10分くらいで収まるからそれを乗り越えると平気なんだけど。

445 :
>>443
在宅勤務になって良かったですね
>>444
私もまだ働けてないです
人混みでのコロナ感染も怖くて

446 :
>>442
先日ハロワに行ってきた
どうにか社会復帰したい

447 :
好きな時間に退勤できる職場があればなぁ・・

448 :
欲しいものはある
出来ればアメリカのグリーンカード取得して西海岸あたりに住んで
でかい車乗って、でかい家に住んで
そこそこの白人の嫁がいて子供がいて
週末は釣りやバーベキュー、映画みたり
サーフィンしたり
コロナビール飲みながらネットでお前ら日本人を嘲笑い
そんなささやかな生活、それが俺の夢

449 :
>>448
気がついてないみたいだから教えてあげるけど、マイノリティーの市民権も永住権も
有事があれば真っ先に徴兵の招集がかかって、これを拒否すると瞬殺で剥奪されて
国外追放される程度の権利だよ
権利というか、アメリカに利用されることを自ら選んでしまったお手つきジョーカー
みたいなもん、それが市民権であり、永住権
湾岸戦争の時は、権利を持ってアメリカに生活していた日本人にも徴兵がかかってた
要するに、何かあれば白人WASPを残し、マイノリティから間引きするのがアメリカの
仕組みであって、それは支那でも変わらない
今は日本のマスク生産工場が支那のためにマスクを作らされて、日本への輸出を
制限されているけど、今後はトヨタですら対日軍事車両の生産に駆り立てられて、
対日民兵として利用される
それを知らずにアメリカで暮らしたい、支那で現地生産したい・・・
まことにオメデタイといわざるを得ない

450 :
うるせーよカス
ふとそんな生活してみてーなって夢をわざわざ壊す事言って楽しいか?
だからつまらねー人間なんだよお前は

451 :
コロナで頭ヤラれちゃったか・・

452 :
症状が落ち着いてきてたから仕事しようと思ってるのに仕事落ちてばかり
またストレスでしんどくなってきてる

453 :
>>452
無理せんでいいんやで

454 :
>>453
ありがとうございます

455 :
てかさ、SNSブロックされるやつってなにしてんの?
子供の喧嘩ならわかるけど、大人でブロックされることなんて
例え若い女性相手でもないだろ?

456 :
誤爆か?

457 :
へー

458 :
PMSと重なると苛々して体にストレスが余計に溜まって発作が出る
しんどいわー

459 :
久し振りに外で強い発作出て危なかった。
頓服のレキソタン飲んでなんとか家に着いたが
しばらく身体に残りそうだ。

460 :
前兆みたいなソワソワ感あるでしょ
一度発病した人はいきなり襲われれる事は稀だよ

461 :
何かに熱中してると発作は起きにくいな。
気にするのがいけないんだろうな

462 :
>>460
いや、何かここんとこ体調イマイチな
自覚はあったんだけど出てもちょっと
めまいするくらいで我慢すりゃ
耐えきれるくらいだったんで甘く見てた。
予めレキソタン飲んでたら予防できてたとは思う。

463 :
>>461
趣味見つける事がいいよ

464 :
パニ症をはっきりした症状として発症したのが
最初の会社に入ったばかりの5月末
だけど、思い返すと大学時代にも過呼吸などで
心臓の血管映像を大学病院で取ったことあって、
自律神経には問題があったんだと思う
今でも自分で対処できない問題や、対処できないと
思ってしまうものも含めて、自分の臨界点を超えると
決まって発症する
法律や経理のようにルールがガチガチに決まっている
仕事だと、ルールから1ミリはずれるのが怖くて発症するし、
ルールに従わされる、鋳型に押し込められる閉所恐怖性が
苦しくて発症する
田舎で農家やるといいよと言ってくれ人たちもいたけど、
「農家?農地が売れなくて死ぬまで一生、土地を持たされて
しまう恐怖を思ったら、とてもじゃないけど土地には触りたくない
パニ症に向いてる仕事ってあるのだろうか?って考えてしまう

465 :
日中はもんだいないの、寝る直前の横になるときに症状が出てくる。
ちょっとした違和感が重病なんじゃ?とネガティブになり、頭や胸がそわそわするみたいな。

466 :
>>464
マジレスすると生活保護だな
定期的に心療内科通ってれば役所から何も言われないし、自分のペースで生きれる

467 :
うちの自治体は収入や資産状況調べられる

468 :
ADHDとパニックを両方抱えて生きてきたので
人生に活路がない

469 :
うわレジの行列発作でるわ
買占めやめてくれ〜

470 :
コロナのせいで休みが増えて家にいる事が多くなったんだけど、近所の工事の音でなんかドキドキしてきてしんどい

471 :
>>469
大量に買い込んでる奴多数いて何度もレジに並ぶか迷ったよ
自分が店員の立場だったら想像を絶する

472 :
もし感染して閉鎖病棟になんて事になったら怖い

473 :
ガチのパニック障害ほどひどくはないんだが家にいると起きるので避けようがない
特に外から部屋に戻ってきたときは息苦しさと焦燥感で部屋の中をうろついてまた外に逃げようか迷うけど
切りがないので耐えるしかない
暑くなるとさらにひどくなるし抗不安薬なしにこの先耐えられる気しないよ

474 :
自分も似た感じだな
深夜の屋内が最もヤバい
外に逃げても誰も助けてくれないという意識が余計に不安にさせる
日中は外から色んな騒音がするだけで安心する
何かあれば外に出てって最悪倒れても救急車呼ばれるだろうみたいな

475 :
スワイショウをやってる時間だけが無心になれて、ホッとできる時間

476 :
即効性はないけどマインドフルネスやってる。

477 :
マインドフルネスって聞いたことあるけど、よく知らない
要するに、座禅瞑想みたいなもん?

478 :
ネットやってるなら検索ぐらいできるでしょ

479 :
結局頭を他の事で満たせばいいんだよね
起こっていない不安で人は体調が悪くなる実験だか聞いたことがある

480 :
外食してる時になるのが困る
すぐ車に戻りたいのに会計しなきゃいけなかったり残すのが申し訳なかったり

481 :
>>479
不安で満たされて発作の予兆がある時って
だいたい前傾姿勢で肩が丸まって呼吸が細くなってるから
まずは姿勢良くして上見て気道を開いて深呼吸するようにしてる
どうしても「やば…これ来る」と感じた時は
レモンをかじる、酢を舐める、ワサビや練りカラシのチューブから出して舐めるなどで
感覚をギューン!とそっちに向けると自分の場合は軽減させられたよ

482 :
手首に輪ゴム付けてそれをパシーンってやるのも似た効果ある?

483 :
今日みたいに天気が良くて外も適度に騒音がする休日の昼間が精神的に一番安心出来る

484 :
パニックを恐れる生き方をしてたら永遠に治らないみたいだな

485 :
みなさんパニック発作になったらどんな状態になりますか?

486 :
息が苦しく過呼吸になり、死ぬんじゃないかという恐怖で気が狂いそうな感じ
実際にはその時点では十分狂ってる
苦しいのももちろん辛いんだけどあの気が狂いそうなのがとてつもなく辛い

487 :
心臓や頭に問題があるんじゃないかと考えるようになる。
脈も速くなる。

488 :
かきこめない

489 :
てす

490 :
クラクラして立っているのがキツい。
局所的な発汗がすごい。
血圧、脈拍共に爆上げ。
音が遠くに聴こえる(イヤホンしてる感じ)。

491 :
胸が重苦しくなったりする。
家にいる時はどうせいつものあれだ死ぬわけじゃないって気にしないようにしてるけど
外出先だとその場から逃げることを考えてしまう。

492 :
身体を動かす仕事は症状を改善させてくれると思うよ
なるべく頭中心の生活から身体中心の生活にしていくとラクになれる

493 :
テレビの調子悪くて夢中で調べて直してたら不安なんて考える暇もなかった
やっぱり大切なのは余計な事を考えさせないこと

494 :
24時間余計なことを考えない生活は無理だよな
隙あらば発作に襲われてうんざりだよ
今も苦しくてなかなか治まらない

495 :
マインドフルネスがぴったりやな

496 :
>>495
ほんとそれ
マインドフルネスは不安による他の病気の予防にも効果があるとか

何か目標を持って平和に集中して生きられたら発作も減りそう

497 :
>>478
ネット見てもわからないから聞いたのに…
現在の自分の体験に注意を向けるとかいうのは、
マインドフルネスじゃなくてヴィパッサナー瞑想として
知られているものだし、瞑想なら瞑想って言葉があるから
マインドフルネスって何よって思うわけ
違いがわからないんだなあ、ネット見てても

498 :
ザワザワが頻繁にきてた時に自転車を磨いて気を紛らわしてたなぁ

499 :
>>498
お久しぶり

500 :
自律神経整えるには規則正しく休みの日でも同じ時間に起きることだよ
夜更かしもダメ。これでだいぶ快復してきた

501 :
緊急事態措置出すよって会見で少しヤバくなったから薬飲んどいた方がいいかなと思ったけど眠くなってきて落ち着いてきた

502 :
頭に血が上る感覚がある人いない?
脳の血管大丈夫か?って不安になる

503 :
>>502
首から上がモワッて暑くなる時がある
一瞬ね

504 :
>>502
躁うつもあって頭が熱を帯びて怖くなるのは起きてるよ
医師に言っても対処されないけども…

505 :
ある
脳がおかしくなって発狂したらどうしようと不安になる

506 :
気が触れそうに不安になるよね
水枕とかで物理的に冷やすとマシになるんだけど頭を冷たいもので覆う感じがまた怖くなるっていうもうどうにもならなくなる

507 :
パニック発作で不安になるのは、脳か心臓に何か抱えてないか?ってなる。

508 :
スマホいじっててSDカードの内容が見れなくなり、全て消えたと思って発作起きそうになった
辛かった

509 :
春先の寒暖差が例年より激しいし
緊急事態宣言で不安を過剰に
抱いてしまったためか
ちょいちょい軽い発作が出て困る

510 :
パニック障害のきっかけは、健康診断だと思う。
そのとき、ストレスで血圧がかなり高かった。
それがきっかけで、俺は何か病気なんじゃないかと思うように。
それがひどくなった感じかな

511 :
鬱やパニック等の原因の多くは精神的なものでなく身体的な問題という説が出てるが

512 :
自律神経がクルッテルノカ上半身に違和感が出て、不安になる。
違和感が治まっても、それはそれで何だったんだと不安になる。
神経質になってる

513 :
頭フワフワする感じなら何度か経験ある
神経が過敏になってるだけだろうと気にしないようにしてたらいつの間にか治まったけど。

514 :
今までは外出や対人怖かったけど、コロナで自宅待機しろと言われると、それはそれで閉じ込められた感で不安で苦しくて発作きそうになる。どうしたいんだ自分は。これから待機要請が厳しくなるなら、今のうちにいつもの心療内科に薬もらいに行ったほうがいいのかなあ

515 :
パニック発作と閉所恐怖は連動するからね
自分も発作起こしてから閉所恐怖が強くなって自粛中も時々怖くなる
出来るだけ何かに没頭するようにしてる
幸い見きれないほどの録画がたまってる

516 :
頻繁に体のどこかがチクチクするんだけど、そういう人いる?

517 :
半年ぶりに仕事したけどめちゃくちゃムカつくリーダーみたいなやついて1日気分悪かった あいつタダじゃ置かねぇからな

518 :
スレチ

519 :
スレチじゃねえし
パニック発作から立ち直ったんじゃ

520 :
発作が起きてるときに腕を見ると、血管が見えなくなっていて焦る。
血流が悪くなって発作が起こるのか、それとも発作が起こるから血管が細くなるのか

521 :
ストレスで血管が収縮してる可能性は高いね
自分はストレスたまると血管が縮むのかみるみる指先冷たくなるよ
それから解放されると一気に血流があるらしく首から上にブワーッてなにかが上がる感じがする

522 :
ここ数日不安が続きながらも薬を飲んでなかったけど
今日はまだ明るいのに不安になったので迷わず安定剤飲んだ
長期型の薬だからまた数日効いててくれるといいな

523 :
プータロー人生でよかった
堅実な職業に就いてたら世間体や重圧やなんやらで自殺してたかもしれない

524 :
定年のない仕事で、ヘビーなインフラ(店舗・倉庫・在庫・従業員…)を
抱えないでできる仕事を持っているのが一番だと思うよ

525 :
パニック発作で脚が震える症状ってある?

526 :
マスクしてて深呼吸とかあくびなど大きく吸い込んだときマスクが口のなかに張り付いて一瞬息ができないと怖くなってパニック発作起きそうになる
マスク怖い

527 :
レジ待ちとか銀行ATM待ちがダメだわ、後ろ並ばれるのがなんか苦手

528 :
>>525
過剰な緊張(戦慄)状態になるためか
長距離走ったあとの膝ガクガクな
感じで震えることはあるねえ。
力入れれば抑えられるけど他に
回るので震えるときは震えさせてる。

529 :
>>525
手足震えるよ
足も上がらなくなって手が痺れて硬直して開かなくなる
パニック障害の特徴らしい

530 :
>>525
人によって症状の出方が千差万別なんで、余裕であるでしょ。

531 :
>>528
首を痛めたときに症状が激しくなる

532 :
背中の筋肉が固くなってる人も、パニック発作を起こしやすいと思う。
ストレッチして柔らかくしたら、大分ましになった。

533 :
遺伝的にカフェインで不安が増幅される人の割合は結構高いんだな

534 :
今週めちゃくちゃ働いてる
朝も早いし大変だけど充実してる♪
みんなも早く良くなりますように

535 :
いいなー

536 :
背中や脇腹が何故か痛くてそちらにばかり気を取られてパニックになる暇も無い
良いのか悪いのか
痛すぎて何も出来ない

537 :
寝不足の時と寝起きで頭ボ〜として完全に目覚めてない時つらい

538 :
このあいだまで息苦しさをあまり感じないようになってきていたのに
一昨日くらいから頻度が増えてコロナとどう区別つくのかわからなくて困ってる
頓服にワイパックス出してもらってるけどもしコロナだったら飲まない方がいいのかなと思うし
元々過呼吸発作のときに飲んでもあまり効いてる感じしなかったから他の薬出してほしいんだけど
診察受けに行くこと自体がめちゃくちゃ神経に負担になりそうだし

539 :
お熱はあるの?

540 :
自分の中で悪循環起こして悪化させる
くらいなら医者行った方が…。
鬱とか他の病気にも繋がるぞ。

541 :
微熱みたいな症状はたまにあるけど深夜には治まってることが多いよ
行きつけの個人病院は普通の内科もやってるから病院に行く=コロナ感染リスク高いんだよね
前にも待合室でマスクせずにおしゃべりする婆さんがいてひどい夏風邪をもらった

542 :
買い物行くのにマスクしてるとパニックってくるわ、息吸えないってなって

543 :
日中の心拍が110台が続いてる

544 :
ビタミンDとマグネシウムをセットで飲むことは大事
日本人はどちらも不足していることが多い
マグネシウム不足はパニック障害を起こし、ビタミンDはマグネシウムの吸収率を上げる

545 :
夜中に息切れがして起きる。一体なんだこれは?!コロナ不安で余計体調崩すわ。

546 :
あたしも昨日は喉の詰まりと息苦しさで寝づらかった

547 :
喉のつまりや息苦しさは割とみんな起きてるんだね
呼吸が辛くなる類いのは怖くなるよね…

548 :
唾が飲み込めないって症状ある?
何回かできないと焦る。
一過性のものだけど

549 :
外食だと物が飲み込みにくくなったりすることある
自宅ではないから緊張感からくるのだと思うが。

550 :
>>548
あるよ
喉の詰まり、息苦しさ、自律神経が整ってないだけで何故起きるのか不思議だ
そこに気持ちが集中すると変になるから、何か他の事に集中してると全然問題ない
2chを楽しくやってる時は最も体調に問題が発生しない

551 :
>>543
同じだわ、MAXで148w

552 :
血圧が上がったままなかなか下がらないとか、発作的に頻脈になるとかなら精神的なものだろうけど
ずっと頻脈ってのはホルモン異常とか内臓に問題があるかもしれないので検査した方がいいのでは
薬の副作用って可能性もあるけど

553 :
テレワで家にこもれてたけど久々に電車乗ってドキドキしたわ
まー何にもなかったけど

554 :
>>553
つ これから二週間は…
で熱が出て急変したら3日でこの世に(;_;)/~~~
早いよ〜

555 :
まだちにたくない

556 :
パニック障害で亡くなることはないよ

557 :
でも死にたくなるよ

558 :
ご飯食べてると苦しくなって怖いよ( ノД`)

559 :
俺もだ
朝昼食べる気にならなくて夜の少し喉の詰まった感じが楽になったときに詰め込む食事になってた
でも最近少し楽になってきてもう少し食べられるようになった

560 :
そう、夜ご飯が苦しくなる率高い
やっぱり夜は不安なんだろうな

コロナで自宅待機で不安になってた人のインタビュー読んだけど
夜中にパニック発作起こしてからずっとその気持ちなんだよね
感染したら自宅待機も自分も恐怖になってたけど、
今後は感染したら必ずどこか施設に入るよう厚労相が発表してて安心した

561 :
果物や野菜類の摂取量が少ないと不安症になりやすいらしい

562 :
>>561
そういう因果関係って、自分じゃわからないんだよなあ
自分の場合は、最初の発症時期が月間200時間を超える時間外労働が
何ヶ月も続いていた時期だったから、睡眠不足のストレスに加えて
お日様不足(ビタミンD)はあると思った

563 :
今まで小学生位の時から満員電車で息苦しくなり駅で休憩したり床屋で緊張して頭が震えたり息の仕方忘れ酸欠状態になったりはあったが緊張してるからだと思ってたそれがパニック発作だと気付いたのは40歳の時だわ

564 :
>>561
多分自分はその辺の人よりはよっぽどフルーツも野菜も食べてる
むしろ、肉が少ない

565 :
>>563
緊張して震えるあるね
採血の時にそれが起こりそうで怖くなる

566 :
病院行きたくても行けない人いるだろうから
オンライン診療普及してくれないかな

567 :
正直コロナ前から薬だけ送ってくれないかなって思ってたしそれアリ

568 :
でしょ
精神疾患ってオンラインどころか電話だけで診察済みそうだよね

569 :
1時間待って2分ではい薬必要になったらまた来てねだからね。

570 :
>>568
ほんとそれ
精神科は全部オンラインでもいい

571 :
オンラインでパルスオキシメーターは使えないけどな
この前薬局に薬を取りに行った6日後からずっと息苦しさが続いてる
世間のニュースを見るにこれがコロナなら自然治癒しない場合はそろそろ低酸素血症で突然死する頃合い
最初に発作起こしたときになぜ病院でパルスオキシメーターを常備するように勧めてくれなかったんだよ…

572 :
通院すると必ずパルスオキシはやる
実はアメリカでパニックになったときにも
駆け込んだドクターズオフィスでオキシジェンやった
国内ネットに転がってるのが支那製じゃなくれば買いたいけど
まず100%がジャンクだからなあ

573 :
>>572
いい病院でうらやましい
自分のかかりつけは内科・心療内科併設の個人病院だけど血圧測って手で脈取るだけだよw

574 :
>>572
>>573
精神科・心療内科二ヶ所通ってたが
両方とも一度もないな
そういうのも診てもらいたかった

575 :
自分の場合、大学時代に発症してその時は過呼吸症状があって
心臓の血管映像(造影剤入れたんだと思うけど記憶が無い)も撮って
見せてもらったけどなんでもなかった
無理やりに呼吸しようとするけど、目一杯吸えない感が強くて
以来パルスオキシはやってもらうようになった
(こちらから是非と言ってお願いしたわけじゃないんだけど…惰性?)
腕時計の心拍計でいろいろデータを取っているので、先生とは
VO2MAXの話もしたりする(実はこの数値が最低ランクで心配)
たまたま、鬱やパニックと血流の関係を離している整体院の動画を見つけて
ずっと「首の血流が良くなれ〜」と念じながら続けてる
リンクを勝手に張ってはいけないと思って、検索ワードだけ
「首の芯まで緩む首凝りストレッチ」ですぐに引っかかる
パニックや鬱の患者さんも多いらしいのと、自分も体験者として
整体院を開業したみたいな話も別動画で見た
こういうところには行ったこともないので、動画限りだけど、
参考になるというか腑に落ちることもあるので…

576 :
>>575
あーその整体師の登録してるわw

577 :
10日くらい軽い息苦しさが続いてるのは不安になってるせいかと思いたかったけど
いつも結膜炎みたいに充血している白目が今日はすっきり白くてきれいなんだよね
これって低酸素血症が進んでるってことなんだろうか
コロナスレはワッチョイだけじゃなくIPも出るし荒らしも多くて書き込めないからここに書いとく
一見無症状からの突然死なんてなったら嫌だなあ
明日ダメもとでかかりつけ医に電話で相談しようかな
いつも使ってくれないだけでさすがにパルスオキシメーターくらいあると思いたい

578 :
>>577
俺も一週間ほど息苦しさが続いてるけど花粉症の鼻詰まりなどが原因じゃないかと思ってました。

579 :
よく考えたら病院行かなくても保健所に行けばあるのかな
明日電話してみる
朝まで生きていられればだけどw

580 :
仮にあってもその症状じゃ門前払いかと…

581 :
最近はほとんどパニック発作が出なくなったが、自律神経がいかれていただけなのかな。
調子が良いわけではないが、マシになった。

582 :
>>580
別にコロナ検査をしろと押し掛けるわけじゃなし
そこに機器があるなら1分ばかり使わせてもらって安心したいというだけで門前払いなんてされるものかな?
というか夜になってから少し胸の痛みらしきものがあるんだけど持続的な痛みじゃないから気のせいなのかな

583 :
>>582
色々とめんどくせー奴だな

584 :
>>577
新型感染症板ならIDのみで症状語り合ってる人達沢山いるよ
>>578
自分も一昨日、1日中息苦しくてこれはヤバいかなと思ったけど昨日も今日もふつう
目安としてはトイレに立った程度で息切れとかが肺炎起こしてる可能性だって
>>581
そうかも知れない

585 :
>>584
そんな板あったんだね
どうもありがとう

586 :
みんな、美容院どうしてる?
もう2年くらい切ってない。
伸びたら家族に切って貰ってる
けどそろそろちゃんと綺麗にカットやパーマに行きたいけど行けない悲劇。

587 :
>>585
3月くらいから書きまくってて
自分は今は一段落って感じ
感染したかもスレとかは心配な仲間が多くて助かる

588 :
>>586
髪の量半端なく月一切らないとヤバくなるからソラナックス半錠飲んで必要以上に美容師に話しかけて気を紛らわせて乗り切ってる

589 :
かかりつけの病院に電話で相談したら受付に行けばすぐ測ってくれると言うので行ってきたよ
98%だったから診察しなくても様子見てまた来ればいいかなと申し出たら
なんかずいぶん引き留められたので午後から正式に受診してくることになった
レントゲンかCT撮るのが確定でなきゃリスク高すぎて行きたくないんだけどな

590 :
構ってちゃん病は他所のスレ探せ。

591 :
98%は、酸素取り込みパワーがすこぶる健康

592 :
コロナで割と電車空いてる今慣らしてみよう

593 :
電車内の消毒をやったニュースはないので、冒険はやめたほうがイイ

594 :
事故に遭ったら2時間3時間普通に閉じ込められるぞ

595 :
スーパーのレジ待ちがヤバい
2.3人なら大丈夫だけど前の客が手間取ったりしてると徐々に息苦しくなってきてパニック発作なるんじゃないかと思う

596 :
>>595
レジ待ち無理なら重症レベルでしょ

597 :
>>595
出掛ける30分くらい前に、半夏厚朴湯か厚朴が入ってるタイプの百草丸を飲んでおき
出掛ける直前に胸の中央部にトクホンチール系の筋肉痛薬を塗っておくと良い。
息苦しくなるのは、胸のあたり(心臓や気道周辺で、おっぱいのことではない)の筋肉が
緊張しすぎて硬直することで起きるから。

598 :
iuknt

599 :
jini

600 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

601 :
美容院、公共機関の乗り物、
式典がダメ。
歯医者はすごい痛みで治したい
一心で行くから大丈夫。
車の運転(トンネルや渋滞)は
全く問題なし。

602 :
>>601
俺は全部ダメだな〜
この時期が特に苦手

603 :
免許取る前にパニック発症しちゃってるから、
車の免許は取ってないや
どっかで心理テスト受けたことあるけど、運転すると
加害ではなく電柱や塀に突っ込んで自爆するタイプらしい
テスト受けなくても「そうだろうな」とは思う

604 :
電車もバスもコロナで普段より少ないけど開いてる店や場所も少ない

605 :
おれ教習所の期限2回切らして免許取るのに100万くらい掛かって
ずっと補しかった車買って1ヶ月で発症して全部おじゃんにしたわ

606 :
もし免許取ってたら
講習とか受けられなくて失効してたわ

607 :
新幹線が乗られるほどまで克服して油断してた
アクアラインのトンネルに入る所でパニック起こした
運転は嫁さんだから大事には至らなかったが、降りる!降ろして!と叫びまくってしまった

608 :
随分極端ですね

609 :
さっき突然呼吸が苦しくなって 頻脈 不安 震え 軽いめまいが一気に来て数十秒で症状が消えたんだけどこれってパニック発作?

610 :
>>609
どうだろうね自律神経関係じゃない?

611 :
>>610
思い当たる節はあるからそうなのかな 連休中で朝方眠りにつく生活も直さないとやばいよね

612 :
>>611
規則正しい生活しなよ
朝日浴びてセロトニン
コロナで自粛生活でストレスたまってるんやないかな?

613 :
>>612
だよね ありがとう 気をつける

614 :
ビタミンDのサプリを買ってしまった。。。

615 :
時々脳がだるくなる
朝起きた時の体が目覚めてない感じがずーと続き夜になると元気になる

616 :
初めてパニック発作起した時に脳がリセットされたような状態になった目の視力も落ちた

617 :
>>614
1ヶ月前くらいに免疫云々で噂になってたから買ってずっと飲んどる
でも最近ずっと睡眠で中途覚醒が多すぎて辛い

618 :
パニックに効くと聞いてはイノシトール、キトサンいろいろ試したけど
一番効くのは日薬と受け止め方だとわかった

619 :
>>601
歯医者はPDになってから限界まで悪くなってから+途中で行けなくなったりとかで結構詰め物だらけだ
途中で行けなくなったのは歯抜いたあとなので一本無いw 抜いた後だけマシか・・
それからは1日10回位磨いてる+リステリン いや面倒よ
この間、詰め物が取れたので6年振りに行って詰めなおしたけど5分くらいで終わった
んで悪いとこついでにレントゲン取って調べて貰ったけど一切無かった!
日頃の歯磨き大事だな

620 :
逆に、歯が悪い人がパニックや鬱などになりやすい傾向とか
あるんじゃないかと自分で振り返ったりする

621 :
>>620
その理由は?

622 :
>>621
なんとなく自分の世の中観察的直感

623 :
>>622
却下

624 :
虫歯や歯周病が脳内に菌の侵入を許して、認知症・心臓病・
血栓⇒脳梗塞…と、かなり広範な悪さをしているらしいから
パニックや鬱、自律神経全般の不調と歯の状態は無縁ではないと思うよ
「思うよ」というのが「却下」判定の根拠でも仕方ないけど

625 :
>>603
癲癇かよw

626 :
昨日の夜鼻が詰まって苦しくて何かヤバそうだったんだけど
例えば夜中にも電話相談できるような24時間やってるメンタル相談みたいのってあるのかな?
いのちの電話は違うと思うし救急車ほどでもないし
でもヤバいと言わないとヤバい場合

627 :
耳鼻科に行きなよ

628 :
最近調子よかったのに昨日から不安感がヤバい

629 :
>>627
そうじゃなくて夜中とかだよ
病院に行くほどでもないのは明白だけど
夜中パニックになりそうな時とかの話!

630 :
>>629
とんぷく薬もらってます?
それで様子見ってことになりそうだけど
お話聞いてもらいたい!ならそれはまたパニック障害とは別のものかもね
とにかくまずは精神科でそういうのも相談するのがよさそうでう

631 :
スレタイのんーにゃーってどういう意味?

632 :
みなさんザワザワ感でたらどうしてます?

633 :
>>630
その相談自体をヤバくなった夜中に電話とかで出来るところはないかなって話ですよ…

634 :
そういうのネットで調べればずくわかりますよ・・・
精神科 でんわ相談 とか・・・

635 :
>>633
ちなみに精神科でパニック障害と診断されてるんですよね?
であれば基本的には担当医に相談するのがベストですよ

636 :
いや、そういう話ではなく
病院がやってない夜中とかって書いてますけど…
回答はありがたいけど、もうレス付けないで下さい

救急車呼ぶほどでもなく通院するほどでもなく(どうせ夜中じゃ病院もやってないし)
夜中に不安になったその瞬間に電話で話を聞いてくれるようなところって話です

637 :
そんなの自分で探せって言われてるだけ
だいたいほんとにパニック障害なのかよw
ただお話聞いてなんじゃないの?w

638 :
失礼な奴だな
自分で探せてるならそもそも質問なんかしないって分かりそうなもんだけど
そこまでは脳ミソが回らない失礼厨らしい

639 :
夜中に発作が来ることの恐怖で質問してるのに何でこんな失礼な扱いを受ける必要があるのか分からない
質問内容が理解出来ないなら無理にレスする必要もないし、いちいち関わらないで欲しい
自分もパニック持ちのくせに良くも他人をおちょくるような真似が出来るな

640 :
失礼もなにもあなたは質問にまったく答えてませんよね・・・
とんぷくあるの? に答えず、パニック障害なの?にも答えない・・・
で、もうレスしないでくださいとか・・・
あなたもそうとう失礼だと思いますよ?
だから自分で調べれば?とかレスされちゃうんだと思います
答えは、ネットで調べればそういうとこありますよ、です
あとはご自由に

641 :
>>640
それらを回答する必要がないからです
診断されてるんですよね?も失礼に当たりますよ
疑ってるんだから
頓服あります、診断されてますと回答したとして、あなたの回答は変わりましたか?

回答はありがたいけど質問の内容を理解されてないようで、他の方も混乱するからレス付けないで下さいと言ったまでです
これ以上私に何を求めるんですか?

納得もしてないのにありがとうそうしますと素直に聞き入れて大人しくしてろですか?
質問があって解決もしてないのに何であなたの思い描くように言動しなきゃならないんですか?

分からないのは罪でもないし仕方ない事です
だから分からないならレスは不必要です
それだけの事ですよ
回答はありがたいで満足しませんでしたか?

結局ネットで調べてという回答に行き着いてるんだから、分からないなら医師のように診断してやろうなんて思わないで下さい
質問の内容が理解出来て適切な回答があるならレス下さい
私は誰に対してもそのようにしています
知りもしないのに絡んでいって相手が望むような言動をしないからと癇癪を起こしたりはしません
知らないならむやみに口出ししません
迷惑になりますから

642 :
>>641
すごい人ですね
他人の質問には答える必要がなくて自分のだけに答えてください、ですか・・・
あなたの質問は、パニック障害患者であるのならばちょっと変だと思ったから訊いたまでです
頓服があるのなら、パニック障害と診断されているのなら、あなたへの見方が変わったでしょうね
で結局あなたは何も答えていない
ようはあなたはそういう人なのでしょう
そういうあなたの性格がパニック症状を引き起こしているのだろうなと推測できます
お大事に

643 :
>>637は許さねえ

644 :
>>636
いのちの電話
コロナの各市区町村メンタル関係の相談電話
そういうメンタル系話し相手専門サイト

645 :
>>641
で、この人はパニック障害なの?
それともかまってちゃん?
許さねえとか怖いねえw

646 :
不安感が酷いときってどうしてますか?
自分独り言が多くなります。
それで、ホットミルク飲んだり昼間なら日に浴びたりします。
今日はナッツ買って食べました。

647 :
>>641
夜中に不安になったらまず電話ではなく頓服薬を服用するのが普通じゃね?
だから頓服薬ないの?と言われたんだろうよ
頓服ないのなら精神科でパニック障害と診断されてないってことだしな
なんとなくパニック障害ぽいから相談てことならスレ違いだろうし
それに夜中に電話相談したって、まずは頓服飲んで次の日に精神科受診してと言われるだけだと思うぞ
カウンセリングみたいなこと望むならそれはまた別の話だしな

648 :
おもしれぇ奴が沸いてるなwww

649 :
>>646
いま起きてる第三者的な視線で症状を観察してみる
どうせいつものあれだって冷めたような態度で開き直る

650 :
>>646
何か別の事に没頭する
俺なら不安感でてきたら自転車を磨いたりチェーン油さしたりかな

651 :
気持ちをそらすような行動でなんとかなるならそれでいいよね
だめなら無理せず頓服飲んだほうがいいよ
パニック症状出てしまうともうしんどいからねぇ

652 :
コロナとマスクのせいで仕事中呼吸意識し過ぎて動悸と息吸っても吸えてない感がして救急で運ばれ
CTなど全部やったが問題なし
そっからトラウマなったのか病院の入口行くだけで凄い動悸と体調不良
1ヶ月ご飯もまともに食べず下痢でした。
やっとパニック障害って事がわかって若干ほっとしてます

653 :
大型病院に6回程行きましたがパニック障害みたいなのには気づいてもらえませんでした。僕自身もこういう障害ある事知らなかったのでみなさんもそんな感じですか?

654 :
だと思いますよ
パニック障害と診断されると落ち着きますよね、わかります
原因不明でいることのほうがよっぽど怖い
医師に大丈夫、治りますと言われると安心しますし

655 :
そうですかありがとうございます。凄い体調不良だったので原因不明の時は肺には影響出てないがコロナ関係なのか家族にうつす不安ばっか考えてたので良かったです。
みなさんも早く治りますように

656 :
鼻がつまって息が苦しいのならまず間違いなくこのスレとは無関係だから耳鼻科に行きなよと書いたのにな
本当のパニック発作を起こしたことのない人がたまたまこのスレにたどり着いてしまったようにしか見えない

657 :
まぁ酷い奴ばかりではないからな

658 :
>>656
人の話は聞かない人だったもんなw

659 :
外出するのに薬持ってったつもりが持ってなくて急にパニックなってしまった

660 :
手元に薬ないの怖いよね
俺は財布にと、鞄に普段飲むようと万が一のためで3種類持ち歩いてる
そこまでやる必要ないんだろうけど飲んで薬なくなったのに補充し忘れとかよくあるんで備えてる

661 :
これからそうしようと思いましたよ。飲むつもりもなく調子良かったけどふと薬ないのに気がついて調子悪くなりましたw

662 :
マスクして外出してると息苦しくなりパニックになる、メガネが曇ってパニックになる、

663 :
マスク嫌だよね本当 今しない訳にも行かないし

664 :
ニトロペンダントみたいに首から下げといたら安心

665 :
ディズニーシーのニモのアトラクションで発症したわ
周りの席で幼稚園児とかが楽しんでる中で
大人の俺が動悸に脂汗びっしょり…

666 :
パニック発作はいつ発症するかわらないからね、よくテレビのドッキリでシャワー中上から人がでてくるのとか見ててヤバいわ

667 :
>>665
俺、フィルハーマジック内で体調崩したのがきっかけ
熱中症だったと思うんだが、その後ずっと体調不良で半年後くらいにパニック障害発症した
それ以来ディズニーランド系は苦手w

668 :
閉塞的な状況に置かれると
発症しやすいのは共通してるのかも

669 :
そうじゃなくて自分で自由に身動きできるかどうかでしょ
閉塞的な状況だとトイレの個室とかも苦手なわけだし

670 :
>>669
それだ!自分もニモで発症したときは
ロックベルトがあかんかった
これは心理的にどういうことなんやろ…?

671 :
電車とかもドアが閉まれば逃げ場がないからパニックになったり
MRIもバンドで身体拘束されるからパニックになる、心理的に拘束され逃げ場が無い不安感から脳が過剰反応おこしてパニックになるんだろうね

672 :
みんな初めの頃に比べて症状酷くなってたりする?

673 :
自分はしたいしたくないに関わらずトイレにすぐに行けないという状況がダメみたいで
車のシートベルトとかMRIが苦手なのはトイレ我慢しなきゃいけなくなったらと不安に思うから
商品置いてトイレに走れないレジ待ちもダメ
公園の散歩もトイレが近くにないとダメ
初めて行く場所はトイレが確認できないからダメ
なんでこんなにトイレにこだわるかというと外出するとほぼ腹痛だし頻尿の体質だから。内科で調べてもらったけど体に異常なし
最初はトイレだけが発作のきっかけだったのが今は病院の診察待ちでも不意打ちで起こるようになっちゃった

674 :
俺も体調悪い時消化器に影響出るな 外歩くとトイレ行っても出ないのに下痢便があるような地味に痛みと出そう感があって下半身に力が入らない

675 :
>>673
それ幼少期に学校でお漏らししたとか
なんかトラウマがあるんやろうか…

676 :
ニモで発症w

677 :
トイレに行けないシチュエーションはパニック障害に罹る前から苦手だわ
バスの運転手、教師、レジ打ち、生放送の出演者とか尊敬してしまう

678 :
>>676
ディズニーのアトラクションで発症する奴は多いらしいよ

679 :
首から肩のあたりに湿布貼ると多少気持ちが落ちつく気がする。

680 :
メントールの鎮静効果のおかげでは

681 :
ミント系って逆に息苦しくなるから好きじゃない

682 :
ご相談させてください
二年ほど前から
音(特に低音?)や振動や揺れによる恐怖を感じるようになりました。感覚としては地面がなくなって永遠に自分が落ちていくような感覚と恐怖です。
また屈伸運動などの上下したり首を回したりする運動をしていてもそういった恐怖に襲われます。
ただし、他のことをしていたり意識が完全に他に向いているときにはあまり症状は出ません
また車から降りてスーパーなどに入った瞬間にもそういった恐怖感に襲われます。同様にターミナルからフェリーを繋ぐ通路(揺れる)を渡りフェリーに乗ったときも酷いです。
そういったことを思い返して思い出すだけでも恐怖に襲われます。
どこの診療科、どこに相談に行けば良いのか分かりません。耳鼻科へは二回行きましたが異常なしと診断されました。
おそらく一年前まで住んでいたマンションが8Fで線路横で毎日24時間電車が通る際のキィーキィーという機械音や、トラックが下を通るたびにマンションが揺れていたことなどが原因になっている気がします(それと床も傾いていてビー玉が転がってました)
似たような症状やどうすればいいか分かる方がいらっしゃったらアドバイスください。

683 :
>>682
自律神経失調症じゃないかな?

684 :
>>682
恐怖ってどんな感じ?
冷や汗が出たり顔面蒼白になったり手足の先がしびれたり震えたり頻脈や徐脈・動悸があったり
吸気が奥まで行かずに息が浅く苦しくなったりする?

685 :
>>682
耳鼻科を受診されたということはめまいによるものだと思ったからですね?
でそれは問題なかったと
なにか精神的なものからだと思うのであれば心療内科または精神科を受診だと思います
パニック障害かといえば>>683さんの言うような症状がなければそこまで行ってないような気もします
パニック障害になるとその場にいられないほどの恐怖や身体的な症状が出ますから
もしそうならばあなたはラッキーですよ
パニック障害なんてできればならないほうが絶対にいいですからw

686 :
間違った
>>684さんの言うような症状、です

687 :
>>683
ありがとうございます。
その線もありうるんですね
>>684
具体的に症状という症状があるとすれば
心臓がバクバクと動悸を起こして
この世のものとは思えない恐怖と不安を感じることです
座り込んでも続きますし、寝転んでも続きます
自分が自分でないような
世界がグルグル動きつづける感じです
とにかく恐怖ですね
発汗や呼吸へは影響ありません
全く気にしていなかったはずなのに今では
風船や冷蔵庫やらトラックの低い音も怖いです

>>685
そうなんです
俗に言う ふわふわめまいだとおもっていったんですが
とりあえず耳鼻科的には異常なしと2つの病院で診断され、どこに頼ればいいのか悩んでいます
やはり心療内科や精神科でしょうか?
症状として脳神経外科や神経内科ではないですよね?

688 :
>>687
血液検査はしましたか?
鉄欠乏性貧血でも似たような症状になります

689 :
精神科にかかるのが一般的かもしれないけど精神科では器質的な異常がないか判断とかせずにとりあえずで抗不安薬を処方されがちなので
まずは他科で身体に異常がないかも一通りチェックしたほうがいいかもね
その症状だと何科を受ければいいのかの助言はできないけれど。
その発作が辛くてしんどいなら精神科で薬貰いつつ他で検査するのもよいかも

690 :
優先順位としては脳神経外科・心臓循環器科
そのあとにストレートネック疑いで整形外科・甲状腺ホルモン異常疑いで内科
最後に精神科併設ではない心療内科
最後の最後に精神科
向精神薬漬けになりたくなかったらとにかくできる検査は全部やっておくべき
心療内科で一度処方された向精神薬がひどく眠くなるので変えてほしいと言ったら
その薬の影響から抜けるのに何ヶ月もかかって
玄関チャイム・電話のベル音にいちいち驚くしわずかな靴の滑り・躓きにも死にそうにビビる

691 :
抗不安薬が効いたら内科的疾患ではないって事かな

692 :
向精神薬を飲む前にはなかった症状が薬を止めることによって現れるんだよ
超長期的な麻薬中毒患者を生産しているようなもの
ホルモンやその受容体に作用するんだから正常だった体に新たな異常を起こすことにもなるのは当然
何をもって薬が効いたと判断するのかはよほど劇的な改善がない限り誰にもわからない
薬を処方する側の医師は効き目がなくても短期的増悪が見られなければ永遠に薬を出し続ける
連中にとって大切な養分だからね

693 :
抗不安薬は痛みや苦しみ全般に効くから抗不安薬が効いたからといって精神的なものかは判断できないと思うよ
何が原因なのかわからない病気や症状はたくさんでてくるけど抗不安薬が効いたからと他科での身体的な異常を探る検査をしないでいるのはまずいことだと思う
まずは身体の検査をしてみてほしい

694 :
>>693
ホントそれね
たとえば鉄欠乏性貧血の症状を鬱病と思い込んで最初から精神科に行く人多すぎ
女なら一番多い原因なんだから循環器内科に行って鉄剤飲んで栄養摂れば一ヵ月で治るのに
精神科に飛び込んで必要な検査も受けないまま何年も苦しんで本当の鬱になる人もいる

695 :
整形行って内科に行ってだるいしんどいって言っても貧血の詳しい検査してもらえなかったな
循環器にかかって一通り検査しても異常なし
不定愁訴で心療内科紹介しましょうか?って言われた

696 :
>>695
一通り検査ということは血液検査くらいしたんでしょ?
ヘモ値も出ない血液検査なんて今どきあるの?

697 :
>>695
まあ、だるいしんどいはパニック障害ではないね

698 :
ヘモグロビンじゃなくフェリチン見ないと意味ない

699 :
意味ないと断定するほど意味なくないよ
専スレ見てきなよ

700 :
皆さま返事が遅れてすみません。こんなに沢山のアドバイスをありがとうございます
>>688
血液検査は年に一回の健康診断をしています
問題はあるのはトータルコレステロールや内臓脂肪系
それと赤血球数が基準値よりも多く
貧血ってのは怪しいですね
>>689
ありがとうございます
精神科は最後の砦として
色々と潰していきたいと思います
薬漬けだけにはなりたくないですね…
>>690
ありがとうございます
参考にさせて戴きます
耳鼻科のめまい外来を専門でやってるところは行かなくてもいいですか?
症状的には精神的なものが強いと思いますか?
それと上でどなたかが言ってましたがパニック障害ではなく自律神経失調症なのでしょうか?
その場合でも心療内科でいいですか?
それと克服できるものなんでしょうか?
アラフォーになって発症してしまい2年経ちます
治るとは信じ難く辛い毎日です

701 :
>>692
怖いですね
精神科は最後の最後ですね

>>693
ありがとうございます
>>690さんの優先順位で潰していきたいと思います

>>694
赤血球数が多くても鉄欠乏性貧血ってありえますか?

702 :
赤血球の数と鉄欠乏性貧血は直接的な関係はないよ
鉄欠乏性貧血スレで各数字について相談するといいと思う
>>684の症状がないなら原因がわからないから恐怖を感じているだけで
このまま死んでしまうという切迫感がまったくなさそうなのでこのスレとは無関係でしょう
自律神経失調症ってのは病名というより調べてもわからないからレッテル貼っとこう程度のものです

703 :
>>702
ありがとうございます
鉄欠乏性貧血チェックしときますね

死にそうというより
死にそうなくらい怖い恐怖感に見舞われるかんじですね
自分が奈落の底にずっと落ちていってといったかんじで他人に伝えるのが難しいです
その恐怖を誤魔化すために
頭をガンガンと壁にぶつけてくなったり
本当に高いところから飛び降りて命を絶った方がラクなんじゃないかという気持ちになります

704 :
>>703
パニック障害の死にそうな切迫感というのは文字通り死を実感するほどの身体症状によるものなので
あなたの言う恐怖感とは別物だと思います
>>684の症状がないならまずこのスレに長居しても得るところがないと言うか
むしろ思い込みによる視野狭窄が心配なのでたくさん検査して医者にたくさん話を聞いてください
医者の中にはすぐにも生死にかかわるような病気でないと話すのを面倒がる人も多いので
有効な質問の仕方というのをネットで予習することも大切

705 :
死の恐怖じゃなくて
恥をかく恐怖がある。

706 :
それってパニック障害じゃなくて対人恐怖症とかの類だよね

707 :
パニック障害って何らかの要因で
すぐにパニックになる事でOK?

708 :
>>707
君はどこからこのスレにやってきたの

709 :
>>707
NG
想像してるものとは全く異なる

710 :
>>709
詳しくよろ

711 :
>>710
これはまごうことなきggrks案件

712 :
ですね。
アラシだろ。

713 :
>>706
なんらかの恐怖で発作症状が出る場合はパニック障害じゃなくてなんて言ったらいいの?
不安障害?症状は同じなのに難しいね
パニック発作には広場恐怖もあるし

714 :
>>713
症状を一つも書かない人に症状は同じと言われましても

715 :
パニック発作で出る症状と同じって書いてあるだろ

716 :
不安とか恐怖としか書かれていないのに君はエスパーか
それとも漠然とした不安や恐怖をパニック障害というものだと思い込んでる残念な人か

717 :
>>713
パニック発作として広場恐怖があるってより
パニック発作を起こす恐怖を恐れて広場恐怖を持つって感じかな
パニック発作によって広場恐怖が出てくることがあるってこと

別物だと思うな

718 :
パニック パニック ワニワニパニック

719 :
再発したかも
季節の変わり目は怖いね

720 :
閉じ込められ感があると100%ダメだ
閉所ってだけでなく、自分の力で解決できないことが起こったり、
抱えていて一気に向き合わされた時(所有不要地が売れない)は必ず発症

721 :2020/06/09
暑さはヤバい

機能性低血糖症のスレ4
早漏を治そう!!Part44
-尖圭コンジローマ/コンジローム その16
【腋臭症】ワキガの術後臭その11【手術】
patm 人にアレルギー反応を引き起こさせる体質13
【どもり】吃音94【ドモリ】
【頻脈・徐脈】 不整脈 25連発目 【心電図】
白血病を吹っ飛ばせ16
【外科矯正】顎変形症・受け口【class V】Part55 (ワッチョイスレ)
(;´Д`)クラクラ  熱中症総合6  アチィ…(´Д`;)
--------------------
THE king of trackball is Kensington
【2021年】大河ドラマ予想議論スレ【避難所】
藤井オタ「JT杯はどうでもいい対局」
ツクスレ1950
うたスキ【キ●マ専用】
中古女と結婚出来ない 結婚するなら処女 in 貴族14
エロ本の思い出
ACC Awesome City Club 4 オーサムシティークラブ
色塗りたいんですが【16色目】
【Imitation】SixTONES 184ズドン【Rain】
女子中・高生の言葉について
ふとん専用ダニクリーナー レイコップってどうよ?
【集まってください。】ねじつの【島】
【自治】ペット大好き板 転載禁止議論スレ
ネットストーカー基地外さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【余命vs弁護士vs市民】大量懲戒請求された2人の弁護士の提訴予告は「品位失う非行」 市民団体代表の男性が懲戒請求★3
【感想箱】頭文字D4 感想スレ【ご意見箱】
【ゲイ専用】フィギュアスケート実況178
イチローの純資産約198億円でMLB第3位 [674388654]
爆サイで危険人物 山本主浩
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼