TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【原子力】原発、テロ対策遅れ停止命令へ 「川内」20年3月期限
【社会】人を叱るときは「人前で」が、なぜ重要なのか
【企業】レナウンが最終赤字67億円 2月期は暖冬、増税で重衣料が売れず
【年金】年金、現状水準には68歳まで就労必要 財政検証
【不動産】首都圏マンション発売戸数、4月の供給量は過去最少の686戸 [エリオット★]
【国債】日銀の保有国債が500兆円 発行全体の半分近くに
【社会】「1時間前出社」はまだ二流!超一流の働き方「始発出社」のスゴイ効果
【IT】Facebook社員がストライキ 大統領発言「容認」に抗議 [ムヒタ★]
【雇用】コンビニも「特定技能」に 外国人受け入れで自民提言 [田杉山脈★]
【実業家】ソフトバンクG孫社長、大学入試「AIを試験科目に」−日本後れ危惧

【経済】衰退日本にトドメ「2025年の崖」大企業の8割が未対応の現実


1 :2020/02/07 〜 最終レス :2020/02/21
アナログ時代のビジネスのしくみをデジタルが破壊していくなかで、日本企業は低生産性・高コスト体質から抜け出せず、人口減に伴う消費の縮小で、都市と地方の格差はさらに拡大する――。後戻りのできない「2025年の崖」がいよいよ間近に迫っている。
最初に《2025年の崖》について、おさらいをしておこう。
現在進行しているデジタル化は、過去にわれわれが経験した電算化、情報化とは本質的に異なる。IoT、AI、RPA(Robotic Process Automation)、ビッグデータといった技術により、仕事や事業の形態が根本から変わる。
預貯金の通帳や運転免許証、健康保険証などはすべてスマートフォンに入ってしまう。自動運転技術によってドライバーの需要は激減し、AIが病気を発見し治療や手術の判断が迅速になる。市町村の窓口業務から人の姿が消える。銀行の支店はなくてもよくなる。顔認証や目の光彩で本人確認が行われるようになり、現金もクレジット決済の手続きもナシで買い物ができる。
こうした変化が積み重なると、産業と雇用の構造が変わり、仕事の仕方が変わる。情報系、サービス系のITシステムだけでなく、受発注・生産・在庫管理など業務系、財務会計、人事給与といった基幹系のITシステムも根本から見直すことになる。
20世紀型の業務において、多くの労働者が担ってきた「プロセス」がすっ飛ばされ、いきなり「結果」が出力される時代になるからだ。
「レガシー」が社会を壊すおそれ
行政機関の証明書が不要になり、手続きはワンスオンリー/ワンストップ化し、単純な事務作業はシステムに任せ、専門知識がなくても一定レベルの仕事ができるようになる。DX(デジタル・トランスフォーメーション)とは、ヒト・モノ・カネの「中抜き」と「省略」のシステムであると言える。
しかし、話はそう簡単には進まない。2025年までにITの「断絶」がやってくる。
具体的には、日立製作所のメインフレーム製造撤退、Windows7/Windows Server 2008や統合会計パッケージ「SAP ERP」のサポート終了などが挙げられる。PHSやPSNT(固定電話網)の廃止も迫っている。
そうしたシステムを作ってきたIT技術者が、退職年齢に近づくのも大きなリスクだ。
メインフレームとCOBOLが全盛だった1980年代の新人エンジニアは、全員定年を迎え、システム開発・運用の現場から姿を消す。当時から使われ続けている古いシステムを作り直すにしても、土地勘のあるナビゲータがいない、地図もない状態では、システムはブラックボックス化し、刷新は難しい。
現在の社会・経済は複数のシステムが複雑・密接に連携し、数千、数万の業務プロセスが相互に絡み合って成り立っている。センサー、監視カメラ、スマートフォン、タブレット、パソコンなどから取り込まれた様々なデータが、目的・用途ごとに集積され処理されている。
ところが、この途中に20世紀型のレガシーシステムが紛れ込んでいると、流れが滞ってしまう。結果として経済・社会の動きがちぐはぐになる。計算ミスだけでは済まない。システムが誤動作すれば想定外のとんでもない事故が起こるかもしれず、誰もその暴走を止められない……。
以下ソース
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70213

2 :
勝ち組気取りででかい顔してた氷河期正社員夫婦がみじめに転落して行く姿を見るのは楽しい(*^。^*)

3 :
そういう話はたいてい当たらないじゃん。

4 :
ホリエモンを泳がしてたら
今頃ネットフリックス以上のITメディアサービスを作ってかも知れないのにね

5 :
2000年問題とやらも騒いだわりに結局何も起きなかったな〜

6 :
確実に言えることは ADSLが終わってるということ

7 :
>>5
まあな
コボルは今も絶好調だ

8 :
>>4 日本の敵は日本国内に居るからねアホですwww

9 :
これから30年不況なのに希望もない

10 :
「21世紀はこうなる!」ってのと全く変わってない

11 :
衰退国家ジャップランドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

12 :
「自動運転技術によってドライバーの需要は激減」
5年後に?
寝言は寝て言え

13 :
>>4
ホリエモンって時価総額を上げる以外になんかやったっけ?

14 :
不自然なカタカナを使ったスレタイ、
見てみればやはりゲンダイ

15 :
Rや 糞ヒュンダイ

16 :
アメリカはスマホの次が未定だし
地獄の道ずれはご免だよ(笑)


17 :
>>5
お前みたいな能無し以外の人が必死こいて対応させたからだよボンクラ

18 :
>>6
ADSL終わると困るなぁ
月2000円以下のプロバイダ無いかなー

19 :
英語が出来ないからなあ
ITなんて英語の塊だし大抵の日本人はついてけず脱落していく

20 :
>>4
ホリエモンって誰?

21 :
事務手続の自動化や会議資料データの自動化をしないと肝心の中身を検討する時間が失われて資料作成が会議のメイン項目になって適当な議論しかできず社長イエッサーで日本はずっと来たから今なんだよ
欧米や中国はとっくに移行しているから労働者と管理経営の給与格差が凄まじいだろ?
ただし失敗したら即日クビだかんな
ソレが嫌だから日本はなあなあで済ませて問題先送りにしてきた

22 :
みんなが直接ニュースソースに接することができるようになるので
このようなエセ記事を書くものが淘汰される(笑)

23 :
日本の企業はしっかりがんばるしかない
いままでも 敗戦 いろいろ石油危機など
いろいろ困難をのりこえてきたのですから

24 :
>>22
>みんなが直接ニュースソースに接することができるようになる

そんなことにはならないし、なったとしても実際に見るのは
「みんな」ではなく、ごく一部。

25 :
所詮評論家の上から目線。
危機感煽ってれば信者が集うとか、お前さん自身、いつの時代の発想だよと。

26 :
日本大企業、いやすべてのブラック反社な日本企業は
安倍のおかげで内部留保ウハウハのくせに
賃金上げない、便乗値上げ、商品の中身減少、パナマ文書、中抜き犯罪…etc
こいつらは 財 務 省 と反日犯罪クソ組織とともに滅んでもらうのが
日本人納税者&労働者のためである

27 :
>>1
あと5年では無理だな
だいたい会議始まってから資料説明する様な会議してんだから
全員事前に読んで、それぞれの意見のぶつけ合いの会議が出来る様にならないとRPAだろうが何だろうが人間が足を引っ張る

28 :
それ以上の文明転換が起きることを知らない奴が書いたものだな
これから日本人の中で何百兆何千兆円の資産を持つ者が続々と現れるというのに

29 :
>>1
昔「2000年問題」って有ってなぁwww

30 :
まあ、コボル自体は簡単だしな
オープン系用コボルもあるし
メインフレーム用エミュレータもあるし(PCで動くよw)

31 :
>>1
そして、透明チューブの中をエアカーが行き交うんだろ?

32 :
>>6
うちは12M契約で去年まで3Mぐらいまでしかでなかったけど
どんどん利用者が減って、最近は4Mぐらいまで出るようになった

33 :
2000年問題も乗り越えたし
2020年に無くなると言われていた職業のほとんどは無くなる気配もない。
馬鹿の妄想は現実にはならん。

34 :
>>1
レガシーだろうとデジタルだろうと、絡み合った業務を整合性をもって処理する
仕組みを作るのはとってもとっても難しい。そのため、今動いているものを、
あたかもライブラリの様に活かして、インターフェースを作る事で、システムは
成り立っている。全体を一気に作り直すと必ず失敗する。現状にそぐわなくなった
レガシー部分を、部分再構築しながら、だんだんと変化していく。

こういう事を忘れて、デジタルに対応できないとか言い募るのって、リセット厨の
リセット願望と同じレベルなんだよね。

というか、この人、でかい会社で仕事したことないんだと思うな。

35 :
自動運転なんてまだまだだろ
人ひいたとき責任とる運転手絶対必要

36 :
ある閾値越えると相転移起こして水蒸気から水から水へ、さらに水から氷へと。
堺屋太一も、小説で予測するよりも何もしなさすぎたといってたからなあ。

37 :
SAPが「SAP ERP」のサポートを2年間延長、2027年末までに
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/07021/

いきなり前提崩れてるじゃん

38 :
一番やるべきはは行政じゃないか、公務員の非効率働き方を一掃すれば税金は下げられる。
まあ、やらないと思うが

39 :
アホ:消費税増税と社会保険料値上げで追い打ちをかける!

40 :
>1
>こうした変化が積み重なると、産業と雇用の構造が変わり、仕事の仕方が変わる。

だから変化を積み重ねないように社会が動く
抵抗勢力w

41 :
AI分野で負けたらおしまい

42 :
東ロボくんは上位2%の知力をもってるからな

馬鹿は働かなくて生きていかれるだろうw

43 :
>>1
△現在の社会・経済は複数のシステムが複雑・密接に連携し、
○現在の社会・経済は複数の20世紀型のレガシーシステムが複雑・密接に連携し、

従って、結論の通り
>システムが誤動作すれば想定外のとんでもない事故が起こるかもしれず、誰もその暴走を止められない……。
となって人類は滅亡する

44 :
>>4
堀江氏を過大評価し過ぎ。彼はただ株価を吊り上げるために奔走してただけ。

45 :
ホリエモンのやったことって↓だよな

ネット拡大期、ITバブルが起きてIT企業にどんどん投資家が投資をし始めて、
ソフトバンクがその投資された資金で次々に他社を買収、会社の規模を拡大し、
ストックオプションをもっていた孫正義(そんまさよし)などが億万長者になって世間をにぎわしている頃、
ホリエモンも弱小企業だったが投資家のマネーで入ってきてどんどん他社を買収して規模だけ大きくしていき、
ソフトバンクと同じように、会社規模の成長=会社としての実力、みたいな嘘のイメージでさらに投資をよびこんでいき、
孫と同じように、ストックオプションで何百億というお金を手に入れた。
しかしそろそろ何を買収していいか分からなくなってきたので、TV局を買おうとした。
フジテレビや日テレなどを金に物言わせて買取しそうになり、マスコミはあわててホリエモンの会社を調査、
ライブドアの決算が嘘のものだとばれ、ホリエモンは有罪になり牢屋に入った。
刑期を終えてでてきたが、投資家から吸い取ったお金はまだ手元にかなりあるので、
金持ちになったのだから成功者だと自画自賛し、いろいろな場所に顔出しをしながら忘れられないようにして金稼いでいる←今ここ

46 :
ホリエモンは社会的価値を作る能力はないけど、お金を得る能力が高いだけ。
資本主義社会でも、金を稼げる能力は人の社会的価値に比例しないのは自明です。

粉飾とは投資家を欺く行為。
本来は欺かれた投資家に責任をおわすべきではないが、
そうしないと市場経済がややこしくなるので、
企業の投資家への裏切り行為まで投資家の自己責任ってことにしてるだけ。

堀江は自分のこと成功者とか言ってるけど、
まず前提として堀江は成功していない。
彼がしたのは犯罪で、自分のお金を膨れあげさせたこと。
社会的にもなんの価値も残していない。
つぎに失敗者を叩くなというが、堀江がしたことは失敗ではない。犯罪だ。
悪事がばれることを失敗というのは反社と同じだ。

47 :
俺が生きてる間は関係ないのでどうでもいい

48 :
1999年の恐怖の大王かよwwww

49 :
行政書士と司法書士の仕事がなくなり、役所の窓口業務も居なくなる?
少子化が問題だと言っていた連中は

50 :
>>13
いやそれは大事ですよ
ホリエが、新しい、革新的なビジネスを生み出す必要はないんです
マネーパワーを身に着けてITに目鼻の効く投資家として動いてくれれば十分でした

51 :
「具体的には、日立製作所のメインフレーム製造撤退、Windows7/Windows Server 2008や統合会計パッケージ「SAP ERP」のサポート終了などが挙げられる。PHSやPSNT(固定電話網)の廃止も迫っている。
そうしたシステムを作ってきたIT技術者が、退職年齢に近づくのも大きなリスクだ。 」

こんなもん本当にリスクか?

52 :
>>11
お前は、バカだろ?



ホルホルするなら、


お前の祖国を心配しろ www

53 :
日本企業て1年先を見て経営する能力がないからしゃーない。
行き当たりばったりでその場限りのぼろ隠しで生き延びている状態よ。

54 :
親が死んだら遺体を銀行に持ち込んで虹彩認証して本人確認するんか?

55 :
大企業の八割が未対応って
では対応済みの二割の大企業ってどこ?

56 :
消費税やめて、所得税増やせば、景気良くなるのにね

57 :
>預貯金の通帳や運転免許証、健康保険証などはすべてスマートフォンに入ってしまう。
技術的に可能というだけで、そんな法改正は予定されてないぞ

58 :
SAPってそんなにシェア高いのか?

59 :
世代交代が進んでばんざいじゃん

60 :
>>11
ちよんころ

61 :
ITは虚業とかほざいて何もしてこなかったアホ企業の末路

62 :
まあ、仕事ごっこしてるだけだからしょうが無い

63 :
びっくりするぐらい中身のない話

64 :
>>11
どこの国に住んでいる?
笑える国の人間か?
どこまで低脳なんだ?
お前バカチョンだな

65 :
PSNT?大丈夫かこの記者。
つか、PSTNやめたとしても、利用者の手元はメタルでも来るけどな。

66 :
>>61
それどころか自分らが粉飾や改ざんやりまくって虚業してたしな

67 :
こういう題材の小説なんかは流行るかもな

68 :
>>6
ケーブル引き込み工事でそれなりに金かかるしモデム関係を更新するのも面倒っす。
回線で相手に侘び入れるようなオンラインゲーもやらないしPCからスマホに移行したし光導入の機会逸したまま支障なしだわ。

69 :
なぁにどうせ全部AIまかせで中身はブラックボックスになるさ

70 :
断言するが日本企業は2040年になってもファックスを使っている

71 :
>>20
新進気鋭のyoutuber

72 :
>>4
ライブドアが実際に販売していた商品を一度でも手に取って見た事ある人なら、
そんな夢事書けないわw

73 :
>>1 の言う世界はいずれやってくるが、2025年よりずっと後なのは確実
早くても2050年頃、2100年頃の可能性も十分にある

74 :
>>4
ありえない

75 :
こんなんが日本のあちこちで起きるだけだろ?
でっかい事故が起きればいいんだよ。痛い目を見ないと人間動けないもんだ

COBOLで書かれた米国防総省の給与システム700万行、実質的に更新不可能
https://it.srad.jp/story/13/07/14/0555217/

米国防総省の給与システムはCOBOLで、700万行に及ぶコードの大半は1960年代に書かれたものだという。
コードは数十年前から更新されておらず、エラーも多発するが、古くなるにつれて維持が困難になっているそうだ。
さらに、ドキュメントはかなり前に失われており、実質的に更新は不可能とのこと。
国防総省では10億ドル以上かけて新しいシステムを導入しようとしたが、これも失敗に終わっているとのことだ。

76 :
>当時から使われ続けている古いシステムを作り直すにしても、土地勘のあるナビゲータがいない
AIで解決じゃないの?

77 :
>>5
2000年問題は、フィクションの世界。
今度は本当にやってくる。

78 :
>>32
やほーADSL12Mに入ってたがなんと下り100kbpsだったわ・・
サポートにどんだけ苦情いっても基地局から離れてるから無駄って言われて
1kmしかはなれてないし契約解除する前は100kbpsどころか12〜14kbpsになってなに見るのも苦痛だったわ

79 :
>>4
ネットフリックスにせよGoogleにせよFacebookにせよ
アメリカだから世界規模で成功したのであって
日本のガラパゴス市場ではニコ生や楽天が限界

80 :
職人気質になった方が
人口が減っていく中では有利だな

81 :
日本は公共工事を政府支出の大きな柱としている
同じ思考で氷河期や非正規で働く人々を救済したい
同時に将来の大震災への備えとする
希望者を国家公務員として全国地方へ定住してもらい
農業と林業に従事してもらう
生産物は給与へ充当する
県や道へ各20万人配置すれば40×20万人=800万となるが
流石に800万人も存在しないと思う
地方定住で地方は活性化する 結婚も増える 生活費は都市部より低い
近々 大震災で東京 大阪 は壊滅し数百万人の死亡者が出る
地方定住者の存在がその後の日本再建に役立つ

82 :
これが日本の限界だったんだな
極東猿の癖して今まで調子こきやがって
これまでの上から目線の態度がムカつくわ

83 :
新システムに更新できない理由に、アナログもデジタルも関係ない。

単に、業務が複雑になりすぎて、全体像を知っている人がいなくなっているだけ。

2025年関係ない。今年システム再構築しようとすれば今年問題になるし、
2030年ころに重い腰をあげるんならそのころ問題になる。解決策はない。

まあ、20年もあれば、企業の大半は入れ替わっている。新興企業はレガシーを
持っていないから、業務が複雑になりすぎていない。そういう企業が、この先また
20年かけてレガシーを築いていって、30年後くらいに業務の複雑化と市場の変化
で行き詰まるんだ。

デジアナ問題に我田引水しているだけ。

84 :
70歳までの雇用を促進するための法改正をしたばかりなのに

85 :
2000年問題もふたを開けたら何てことなかった

86 :
長い文脈の奴は大概馬鹿チョンの陥れ込みの罠

87 :
>>1
>田杉水脈

あーあ、名誉毀損で訴えられそう


本人にチクッとこ

88 :
>>75
国防総省も、現在進行中の京都市役所システムも
おれらのゆうとおり
「システムに業務をあわせる」
たったこれだけで解決する
おれらのことをばかにしてゆうことをきかないから
システムがシンクにぶちまけられたインスタントやきそばになる

89 :
複雑化は、なんなんだろな。エントロピー増大則みたいに、回避できん原理なのかな。

90 :
だから、あらためて
国防総省も京都市役所も、まずシステムを導入して、仕事をシステムにあわせろ

91 :
馬鹿か
第一関門西暦2020年問題
首都直下地震発生確率99.9999%
http://blog.livedoor.jp/solartaro/archives/18738024.html
第二関門
西暦2030年問題
東海南海地震M9 発生確率99.9999%
今年首都直下地震が来れば2030年東海南海地震確実となるwww

92 :
>>20
ホリエモンこと堀江貴文(44)。だが、今回は女だけではなく、男も金についてきたのだろうか。

11月22日未明、堀江は艶っぽい雰囲気の漂う美人と手を繋ぎ、六本木の高級ホテルへ。
その瞬間を週刊文春に激写されたわけだが、最終的に意外な事実が判明した。
なんとお相手はまさかの男性だったのである。それも「カリスマ女装男子」として知られる大島薫(27)
だというから驚きだ。

大島は週刊文春取材班の直撃を受け、戸惑いながらも堀江との関係性を説明。
どうやらホテルで「アレ」もしたらしい。

「アレ」とは何か?言うまでもないが、要するに性行為である。

曖昧な関係であるとしながらも、「セックスはしているのか?」というストレートな投げかけに対し、「……そうですね」と返答したのだ。

このニュースが流れるや否や、ネット上ではたちまち大騒ぎとなった。

93 :
2000年頃に「IT革命で景気循環は無くなる。好景気が永久に続く。」という
ニューエコノミー論がもてはやされたね。

定期的にこういうのが出ては消えるんだよ。

94 :
判るわ
余分な事が付加価値から重荷になってる業務あるからな

95 :
何が言いたいのか分からん。

アナログ最強?
現金メインの俺は勝ち組。

96 :
>>85
基本的な原因が単純だったからな
人海戦術、体力勝負でなんとかなった

1998年頃にはほぼ対策完了していた

97 :
2025年前には、

日本人全員コロナウイルスで皆殺しになるから

心配しなくて良い!

98 :
また鎖国すればいいだろ

99 :
50年前にはほとんど飢えとか貧困とかで死ななくて済む社会になったらからな
みんな50年前の技術で十分で別に進歩して欲しいと思ってないんだよ

100 :
>>13
メスイキ

101 :
>>99

だからと言って1960年代の社会システムや生活水準に戻れと言われても
殆どの人は現在の豊かさと便利さを捨てられないよ

102 :
>>1
最も優秀な世代であった氷河期ハブって技術進行の成長を鈍化させたせいですわ

103 :
その落ちぶれた大企業は、今年も戦後最高の経営利益だしてるんだが

104 :
>>103
安倍と日銀が忖度で助けてるだけ
真に受けんなよw

105 :
藤原直哉

@naoyafujiwara
·
1時間


国会が大荒れ!「速記を止めてください」と委員長が絶叫!北村大臣がまともに答弁せず 国会は停止状態に

106 :
そもそも、1856年に開国した単一民族の我が国が世界と比較して優秀と思える方がおかしい。さして勤勉でも数学力が高いわけでもないことは皆自覚のとおり。さらに言語はガラパゴス日本語。そりゃ優位に立てないって。いつまで1964-1989で脳内止まってるんでしょうか。

107 :
>>1
はぁ、そうですか… としか返しようがない
何の対策もしなかったんだしなるようになるだろ
なるようにならなきゃ“そこまで”だ

108 :
とりあえずSAP導入してぶちこんどけば大概はすんなり行くだろ。
何で大企業でもそれでいってんのに下手にスクラッチするのか意味わからない

109 :
そのうち目つぶるだけで何処にでも行ける時代が来るんやろ?

110 :
電算システムの危機ということだね

111 :
>>4
アシタノワダイに影響された、ニワカ反米ネトウヨですか?
ホリエは元東大寺、元ライブドアしか実績がないし
ライブドアも買収しただけw
今はユーチューバーでメルマガ屋でしょ
しょーもな

112 :
「2025年の崖」って何?
根拠のない妄想をでっち上げるな
ソースを読んだ時間を無駄にした

113 :
内需崩壊するから外貨稼ぐ企業以外はオワコンタワマン買うような社畜層は生活レベル下げられないから一番苦労するだろな

114 :
月面着陸だって最後はアナログ
人間の手動操作だったからな
人間不在の自動運転でトラックを動かすには
その過程での無駄が多すぎて実現不可

115 :
よーわからんが、何でもかんでもスマホに情報入れるってのがなぁ。
とんでもないセキュリティホールじゃん。

電気が止まったら、もしくは災害発生時は何もできん。
3.11の時ですらあのざまだったのに。

116 :
団塊がすべて後期高齢になる

117 :
オリンピック過ぎたらド不景気になるから
25年までもたんだろw

118 :
AIとIoTとビッグデータに投資する企業は生き残るが
RPAにばっかり開発コストかけてる会社はどんなに大企業でも早晩潰れるからね
本来ITってのはただ導入すればいいものじゃなくて構造改革・業務改革の方法論として考えるのが王道なわけだけど
RPAってのは構造改革全然やらずに部門ごとの手作業や紙ベースの手続きをそのまま残す形で
紙の書類に自動でハンコを押すシステムを大金はたいて開発してるってのに
等しいやり方でそもそも考え方が狂ってる
そういう旧式の手続きやそれを必要としてしまう古い組織体系を作り直すことをリストラクチャリングっていうんだけど
この国の大手企業はリストラという言葉に社員の首切りという概念をマッピングしてしまった
頭のおかしい老人たちが仕切ってる会社ばかりだから早晩何もかも壊れるよ

119 :
こんな国、さっさと南海トラフ巨大地震が起きて阿蘇山大噴火して消えればいいだろ

120 :
【悲報】 2020  女性人口の50%が50歳以上

社会保障で破綻するわ

121 :
現実はゆっくりと死んでいくから気づかない

122 :
IT土方、PGなら誰でもできると散々買い叩くから、なり手も少なくなった。もはやITなしでは世の中回らない社会インフラにも関わらず二束三文しか金出さないから衰退も必然。

123 :
昔の未来予想図では今ごろはチューブのなかを電車が走り、車は空とんでるはずなんだが。

124 :
ヨーロッパに行けば日本が後進国なのはよく分かる。

125 :
欧米の若い子に言わせるとキャッシュレスね
日本に来てキャッシュレスが進んでなくてビックリだって
けどどこも先進国は同じよ
トイレにボタンがいっぱいついてて未来チックっていうくらいでw

126 :
なんだ現代か
希望でものをかくなよ

127 :
>>4
出来るならやってたでしょ

128 :
サップのサポート終了ってなに?

129 :
ムーの記事かと思ったら半島のかよ

130 :
ふむ

131 :
>>1
選択肢は
「氷河期を雇う」
「外国人を雇う」
「引退老人を雇う」
「中卒の『金の卵』を青田買い」
全部やっても間に合わん
大卒は権利最大限義務最小限の
不良物件だから買わない方がいいし

132 :
>>1
ソースは冒頭までに書けよ
時間の無駄

133 :
それより前に確実に来る新型肺炎不況を心配しろ

134 :
今汎用機から脱せない企業なんてどちらにしろ先無いぞ。
IT投資ができないほどに疲弊してるとしか思えないわ。

135 :
要するにシステム更新しましょうっていう営業かな?

136 :
>>37
それ発表されたの3日ぐらい前だから25日のゲンダイが間に合わないのは仕方ない
>1が無能なだけ

137 :
ただ、マイナーバージョンアップはしないとサポート切るって言ってたから、ギリギリまで何もしないって選択はないみたいだぞw

138 :
>>51
ERP止まったら業務回らないことはわりとよくあるw

139 :
ジャップは本当に絶望的に「勉強しない」ダメ民族だからなあ
そりゃ世界に圧倒的に遅れをとる
ごく少数派のちゃんと勉強してる“日本人離れ”した人間は
「少数派だから」という理由だけでジャップに命に関わるレベルで迫害されるし

140 :
大丈夫だよ
大企業はイノベーションにことごとく失敗してその投資のツケと
働かない正社員の重みで確実に滅ぶ
それ前提にみんな備えるしかない

141 :
そんなことより2038年問題に備えろ
化石システムは全滅するぞ

142 :
これからの世界での日本人は芸術家とか料理人でしか通用しない

143 :
おれ業務請負の仕事してるけど
最近は仕事の話のファーストステップが、メールやLINEでやってくる
こちらが気に入らなければそのまま放置してる
相手もあらためて確認の連絡とかせず話は流れる
こういうのもIoTっていうのかなあ?

144 :
消えるのは>>119

145 :
 

メインフレーム無くすってことは、
銀行の、勘定系からオープン系への勘定パッケージの移植が軌道に乗ったんだろうな。
地銀を人柱にだいぶ実験してたみたいだし。
重電にシフトしたい日立にとっちゃ銀行向けのメインフレームなんてお荷物だろうし。

 

146 :
うちの会社の入出庫、在庫管理はAS400って機械で、黒画面の緑文字のキャラクタベースですわ、30年全く変わらずに今も現役でサクサク動きフリーズ知らず

147 :
>>119
勝手に民族浄化されていくよ
少子化でどんどん人が減っていき
最後は赤の勢力に乗っ取られて終了と

148 :
>>139
日本と関わらなくていいよ

149 :
残念ながらジョン・タイターが来てしまったから
未来が変わってしまってるよ!
運命の2038年1月19日も来ないのだよ。

150 :
まあ何でもドカンと来ないと解らない国民性やからな先の敗戦や大地震原発バブル崩壊少子化
予見はできても予防はできない張りぼて国家
おまけにいつも誰も責任取らないお笑い

151 :
>>11
ま、半島は北も南も滅んでるだろうねw

152 :
メインフレームって頑丈だよなー
20年以上前から引退引退言われて
まだ現役だもの

153 :
その前にウイルスで終わるw

154 :
指導者はサクラで頭いっぱいだし

155 :
80歳まで働くんだから1980入社組は2035年まで大丈夫なんでしょw

156 :
>>1
ノストラパヨクの大予言

157 :
現業系の仕事は残るけど、事務系の仕事はマジで減るからな

158 :
災害大国でAI化は無理と思う、少し前も千葉だったか長期の大規模停電で店はクレジット関係の機械は全く使えず店側も電卓で現金だけ対応とかあったし
大事なものAIにまとめてたら停電で充電切れたら使えなくなるし

159 :
デジタル先進国を謳歌してた中国がこのザマだ、何が正しいか分からんよ

160 :
>>6
まだ始まってもないんですが、普通のインターネット整備してくれよ
5Gとか要らないから

161 :
本当に無人の車が走り回るようになるのなんて、5年なんか無理だろ
法整備も含めて10年はかかる

162 :
大都市圏の住宅地を走れるようになるにはさらに10年
過疎地の一般道を走れるようになる日は来ない

163 :
>>20
ドラえもんの従弟

164 :
なんで25年に技術革新が起きると断言してるの??
人口問題の転換点とは言われとるけど、それに便乗しとるだけやん。人口と絡めた話でもないし。
人口問題が引き金になって、合理社会が加速する事は十分あり得るけど、そういう話しじゃないね。

165 :
中身もわからん人ほど、IoTとかビッグデータとかAIとか言う単語を使いたがる。
そして、世の中に対する不満を解消してくれる魔法の杖みたいな扱いをする。
あるいは知らないと競争に遅れてお前さんはおしまいだと脅かす。

少なくともこれらについて設計とかコーディングとかしたことが無いような奴が
語る内容はたいてい頓珍漢だ。ただ、残念な事に、世の中の大半の人が中身も
わからん人と同じレベルなので、すごい事を語っているように聞いてしまう。


先日も、某コンビニがAIで店舗発注を自動化したという日経のニュース持ってきて
おたくらも遅れないようにしないとと上から目線で言われた。こちらからすると、

1.コンビニの発注はFC側の責任なので、今まで放置していたのが、最近のFC
オーナーの反発からとりあえず手を付け始めた。

2.AIと書くとなにやら凄そうだが、過去履歴と現在庫から発注数量を作る仕組み
なぞ、何十年も前から物流の教科書に乗ってるような古典レベルのお話。

3.その程度の仕組み言われなくても10年以上前からスクラッチで作って使ってる。

4.どっちかというと、過去データから拾えない、これから起きる事を人間系で補完する
仕組みをきちんと作り込む事の方が大事で、こちらは社内教育が必要。

5.日本経済新聞の本当の名前は日本広告新聞だ。

という事で、小一時間説教してしまった。

166 :
中小企業ではまだまだw

伝票Aと伝票Bをホッチキスで固定するとか
注文書が郵送されてくるからコピーして手書きで注釈入れて現場に配布するとか
メールアドレスがない零細業者とFAX手書きでやりとりするとか

まだまだ現場は20世紀だよ

167 :
というか設備投資する余裕がない
口ではやる余裕はあるというがリスクは負いたくない
今うまくいってるからすぐやる必要がないで渋ってるだけだもんな

168 :
イメージだけど、日本の大企業は甲子園出場者だけを採用して、育成してる感じ。海外の大企業では、甲子園出場者だけに関わらず、大学、社会人野球で活躍した人も雇ってる感じ。この条件だと、多様性も日本は劣ってしまうし、採用出来る人間の質も海外に比べて落ちる。

169 :
貴重なITエンジニアをいっと派遣奴隷ドカタにしてしまった国だからね
リーマン・ショック時なんて20後半で肩たたき、35で100%クビにしてた凄惨な業界だったし仕方ない
ざまぁw

170 :
中小企業ではスマホより低機能なPCでさえ買うのをためらうようでもうなにがなにやら

171 :
相対的に日本製品の品質が競合国に追い越されつつあるのが大きいと思うよ。
生産力はともかく品質や単価が海外製の素材や部材に負けつつあると感じる。
ここまで人件費含めたコスト削ってたら品質面でも追いつき追い越されるのは当然だけどね。

172 :
システムはエンドまで面倒みないとあまり旨みがないがそれに対応するには投資が必要
日本の場合、市場規模が中途半端で一気通貫のシステム組むより
既存リソース延命させて下請け、孫請け、ひ孫請けを買い叩く方が安上がりだからな
中国くらいになるとボリューム稼げるから一気通貫のシステム組むメリットある

173 :
>>171
実際にモノづくりしてれば分かるが、公差0.02〜mmを許容できる程度のものとか仕上げが3発程度のものは
NCでできるからもう中国で大ロットで生産する方がいい
モノづくりの現場ではNCに乗っけただけでは加工しきれない汎用機、旋盤工、仕上げ職人がいないと嘆くが、
あと10年したらホントに終わりそうな感じ

174 :
人脈社会で結構だが
世襲が努力を怠ってるのが問題
世襲はたしかに、使命感があって努力はするが
所詮、会社内を基準にして努力するのであって
業界で努力するわけではない

175 :
>>99
だね。これからは誰もが幸せになる方法を発明してほしい。

176 :
社会システムなど最後の方に変わって行くもんだ。まず人の認識から変わり始め、
それにつれて整合性を取りながらシステムも徐々に変わって行くものだ。一番まずい
のは変化の意識や認識が無いことだ。そうやって過去に国や文明が滅んで行ったのは
数知れない。日本は変化に対応して上手くやって来た国だ。でなければ何千年も国が
続く訳も無い。

177 :
日本の低生産性は昔からだけど、個別企業の生産性を順番に並べたら、
どこが足引っ張ってるか、一目瞭然。特に小企業は利益(生産性に比例)出すと
税務署飛んでくるから、社長とその家族がむにゃむにゃ、いやムシャムシャ

178 :
>>49
行政の窓口がなくなり
システム化されたなら最高だね
住民票とるだけで20分以上かかったからね
どんどん行政はシステム化を進めるべき
人件費も削減して別の事業に金を投入
するべき

179 :
>>49
行政の窓口がなくなり
システム化されたなら最高だね
住民票とるだけで20分以上かかったからね
どんどん行政はシステム化を進めるべき
人件費も削減して別の事業に金を投入
するべき

180 :
スマホの支払い滞ったらRということか
ありえんだろw

181 :
シロアリ天下り役人 が元凶だよ。

182 :
日本のギャンブルであるパチンコ産業が、在日韓国人に支配されているのと同じく、日本のやくざの半数は在日韓国人なのだ。
いまのやくざの抗争の裏には、日本人やくざと在日韓国人のやくざの対立があるのだ。
日本の左翼マスコミや左翼野党も在日韓国人が支配しているのと同じく、日本の警察官もパチンコ屋に天下り、在日韓国人の用心棒なのだ。
日本のマスコミも官僚も、国ぐるみで在日韓国人や彼らの母国の韓国に忖度しており、在日韓国人や韓国を日本人が批判すると、ヘイトスピーチになる一方、韓国や在日韓国人の嘘やねつ造だらけの反日活動は、表現の自由だという彼らに都合の良いダブルスタンダードなのだ。
ギャンブル依存症には、IRのように一か所にパチンコ屋をまとめ、生活圏から遠ざけることが、パチンコによるギャンブル依存者には必要なのだ。
日本の野党や左翼マスコミ、芸能界などを支配し、日本中の駅前をパチンコ屋にして日本人から金を巻き上げ、日本の広域暴力団(やくざ)をも支配し、麻薬を売りつける在日韓国人こそ、日本に居座る悪の外国人集団なのである。
そして母国である反日国家の韓国や北朝鮮の反日活動を在日韓国人は支援しているのだ。
日本を嘘やねつ造で混乱させ、日本人間の対立をあおり、日本から技術や金を奪い、日本人をサラ金やパチンコ漬けにして、日本人の生き血を吸うのが、韓国、在日韓国人、北朝鮮なのだ。
日本を本当に支配しているのは、日本政府でも天皇でもない真の支配者は韓国、在日韓国人、北朝鮮なのだ。これはヘイトでも差別でもない真実、事実なのである。そして批判なのだ。
安倍首相を叩き、失脚させて喜ぶのは、韓国、在日韓国人、北朝鮮なのだ。
韓国人が書いた韓国のベストセラーで真実の本である「反日種族主義」をよく読んで、うそつきの韓国人と在日韓国人を糾弾せよ。韓国は国ぐるみ、社会ぐるみで反日教育を行っているのだ。
左翼野党、左翼マスコミは、韓国、在日韓国人、北朝鮮の手先なのである。だから何でも反対なのだ。
実績や政策で勝てない左翼野党は、ウイルス蔓延でも安倍首相の印象操作に集中する反日売国奴なのだ。
韓国、在日韓国人、北朝鮮のために死に物狂いで、犯罪でもない森加計、桜を見る会などで自民と安倍首相にヘイトでイメージダウンを狙って、極左野党や朝日、毎日(TBS)、東京(中日)などの極左マスコミは、日本人を親韓反日に洗脳しようとしているのである。
日本の憲法が改正され日本人が目覚めれば、日本から技術や金を盗めなくなり、在日特権やパチンコ利権も失うから、韓国、在日韓国人、北朝鮮は、左翼マスコミや左翼政党を使い、死に物狂いで安倍叩きの印象操作を行っているのである。
ネットで安倍首相をののしり、韓国や在日を批判する者をネトウヨと書き込むのは、朝鮮学校のOBである。
これだけ世界中で日本人をおとしめ、日本を侮辱し、日本との約束も何度も破り、ねつ造した慰安婦や徴用工で日本をゆすり、竹島を違法占領し、旭日旗、福島、東海、軍艦島といちゃもんをつけ、
レーダー照射や日本製品不買運動で日本を挑発していながら、サムソンのギャラクシーやBTS, TWICEなどの韓流を売りつけようとする韓国、在日韓国人、北朝鮮は、日本人をなめ、小ばかにしているのである。
日本に絡みつき、嘘とねつ造で歴史を改ざんする韓国、在日韓国人、北朝鮮こそ日本の寄生虫であり悪性腫瘍なのだ。

183 :
>>79
日本で作ろうとしていたものが、
悉く潰された歴史を知らないのね
無知って怖い

184 :
来年も分からんのに5年後?まるで韓国人みたいな思考だな。
チャイナショックが確実で、共産党独裁崩壊が5年以内だろう。
その影響は大きい。20年後、30年後、どう良くなるかを思考しよう。

185 :
最近のことでも江戸時代から明治時代へ変わった変化に比べても大したことではない。
日本はこんなことぐらいは軽く乗り越えて行くだろう。ただの文系脳の記事か。

186 :
>>134
30年前に置き換えが始まってたものね

187 :
2025とか適当いってるだけやめろや
こいつら2007だ、いや2012に先延ばしだと言ってたろw
そんなのよりリーマン一発のほうが社会変わる
言うなら2000年や2038年のシステム的な問題だけにしてくれ

188 :
>>183
世界で勝てないのに潰されたも何も無いだろ
外国企業も自分たちが残る為に勝負しているわけで

189 :
ああ、とうとうドドメ色の世界になるのか・・

190 :
5Gでも遅延が0.5秒有るんだから高速道路で0.5秒も遅延あったら出口通りすぎるぞ

191 :
まあたった300年前まではちょんまげで刀で斬りまくってた時代だからな。
今はエロビデオ見ながら2ちゃんでシコる変な時代。

192 :
AIガーなんてのは言ってるだけで
実際そんなのは20年も30年も先の話だよ
現実の世の中の進化スピードがそんなに早いのなら
今の時点でもっと色々変わってるべき物だらけだ
ファックスなんてその最たる例だろ

193 :
4Gになって初めてディズニーのHPを見ることができた
5GになたらやっとレクサスのHP見られるのかな♪

194 :
インフラの基礎部分を作った人達が引退するから
今の、知ったかぶりしてる連中も「先人の成果に乗っかってただけ」だと思い知る頃か
おかしいな
ゲンダイにしてはまともな分析だw

195 :
>>190
5Gの遅延は 0.25ミリ秒、つまり 0.00025秒

196 :
失われた30年が5年延長されるだけ

197 :
>>169
経団連は目先の利益を追う そして 角を矯めて牛をR

198 :
日本は公共工事を政府支出の大きな柱としている
同じ思考で氷河期や非正規で働く人々を救済したい
同時に将来の大震災への備えとする
希望者を国家公務員として全国地方へ定住してもらい
農業と林業に従事してもらう
生産物は給与へ充当する
県や道へ各20万人配置すれば40×20万人=800万となるが
流石に800万人も存在しないと思う
地方定住で地方は活性化する 結婚も増える 生活費は都市部より低い
近々 大震災で東京 大阪 は壊滅し数百万人の死亡者が出る
地方定住者の存在がその後の日本再建に役立つ

199 :
>>173
日本製の最新機器買うのも中国とかばっかりで
日本企業は20年30年前の機械をメンテし続けてるからなw

200 :
>>68
貧乏自慢乙

201 :
>AIが病気を発見し治療や手術の判断が迅速になる。
昨日、4月から個人の医療データを他の病院に紹介するのに1500円かかる様になると
ニュースを見た気がするのだが、遺伝子情報からAIで病気のリスクを解析されて
その費用を個人から出費させるカラクリを作られてる様な気がしてならんな

202 :
>>152
アメリカではオープンから回帰してる

203 :
>>70
ああ、うちの会社からはなくならないわ。絶対に。

204 :
>>1
2025年って、肝心なの忘れてるだろ。
昭和100年問題。

205 :
>>70
ファックス利権を守るためにな
この国はつまらん事で拘るために遅れてるから馬鹿としかいいようがない
ファックスロール紙なんて売ってる事自体恥ずかしいww

206 :
こういう予測っていつも当たらないどころか逆になるような

207 :
https://i.imgur.com/cgXqfvV.jpg

208 :
>>207
とりあえず大体当たってる
学校へ行かずってのはまだ実現していないな
ようつべで学べるから確かに学校とか要らんし

209 :
アベノミクス(戦後最長の好景気)!

210 :
ハンコでさえやめられん どんだけクズよw

211 :
20年後じゃなくて50年後だったなあ

212 :
>>201
保健証に紐付き情報があるからそれを見ればいい話なのにな
医師会の零細クリニックが大病院に客取られる迷惑料みたいなもんか

213 :
>>210
欧米ではいまだに手書きなんだぜ
楔形文字より後退している

214 :
>>213
海外事業関連の書類は全部サイン。
何十枚もサインすると地獄だぜ。

215 :
>>214
イキッて凝ったサイン作ったり日本人だから漢字でとか拘ると地獄見るよな
海外駐在初心者あるある

216 :
IT業界って、コンピュータサイエンス、数学、物理学、…この辺を良く勉強しておくと、
 :
 :
現場で煙たがられる

217 :
元々、2025年問題=昭和100年問題(2000年問題の派生)だったんだけど、
そっちは片付いたのかな?

218 :
自分が身をおいてる業界のここ10年の変化が激しすぎてついていくのがしんどい
売上が漸減する程度なら今のやり方でヌルく続けたいけど、ついてけなかった競合相手が一瞬でどん底に落ちてるのを見るとな

219 :
>>18
格安SIMでよくね?

220 :
潜在的問題で夢は夢でしかなかった

221 :
作り直せ。バグやトラブルが起きても乗り越えろ。以上

222 :
”まともに予約ができない旅行予約サイト” 新「るるぶトラベル」に非難の声

https://www.traicy.com/posts/20200207143714/

223 :
IT記者もそうだけど理系のバックボーンがない文系は具体的な根拠もなくホットなキーワードを
並べただけで説明した気になってる奴多すぎ問題
日立の汎用機にしろSAPにしろWin7にしろ、ポーティングとかマイグレーションってキーワードで
逃げられる範囲の話題(実際、業界では日立の汎用機のリプレースは今ホットな案件の一つ)
>>1に書いてあることは、上記以外はSIerが書いたDXの絵空事をコピペしただけの内容だな
アホらしい・・・

224 :
わかりきったこと書くときは、もっと面白おかしく書いてくれ 

225 :
ITというより業務やらもとになってたりする非効率な法規制が原因だったりするよね

226 :
>>4
ニッポン放送とフジテレビを買収しようとしたとき
買収後の抱負を訊かれて「ネットで実況できるようにする」と答えるレベルだぜ(既に2chに実況板があった)
ホリエはビジネスを売り買いするだけ
自ら新しいことを作り出す力はない

227 :
2025年の崖みたいのは客に提案する時に便利だからいいけどな

228 :
つまり今後コボラーは引く手あまたって事じゃん
なぜみんなやらないかなー

229 :
安倍のせい

230 :
ジャップ滅びろ!

231 :
>>230
ちよんころ

232 :
>>226
それは実況用掲示板を用意するという意味で言っていたのだろうか?

233 :
>>11
シナチョンの方が衰退しているのを認めろよ

234 :
あと5年かよw
無理だろうな
まだFAXとかいうピーガラガラな超アナログ機器を普通に使ってるような後進国だもの
役所から送られてくる税金の納付書だって金融機関に行ったりして現金で払って領収印を押されるんだぞ
話にならんよ

235 :
PHSって今年の話なのに話に混ぜる必要ないだろ
インパクト足りなくて盛るのに苦労してるの

236 :
どうせ日本ローカルの企業なんだから紙と鉛筆でやればええやん

237 :
算盤と大福帳と筆

238 :
せっかくのマイナンバーカードをもっと活用しろよ。
そうしたらもう少し便利になる、当然写真、指紋付きでな

239 :
紀伊國屋書店
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/books/1509758857/

240 :
なんか、すごい勢いで横文字並べてみた、記事、だけって感じ。
金がなくて、自社で閉じてるならエミュレーションでもすればいいし、
そもそも日本の会社は「繋げる」がものすごい不得意なんだよ。
インターネットが広まる前に「インターネット作って」とお題を出したら、たぶん伝送仕様が1万個くらいできる。
もうこのへんは諦めて、「この業務の欧米のデータ交換のスキーマはこれです」ってのを貰ったほうが混乱が少ない。

241 :
DXという単語を発する営業は早々にお帰りいただくことにしてる。

242 :
ブラックボックスで結構!
求める結果が得られる新しいブラックボックスを
準備するだけさ!

243 :
まずは今年のコロナウイルスショックと来年の鳥インフルエンザショックで死亡する。

244 :
>>238
ナイスジョーク。あんな物を作りたがるのは、作るよう強要されている哀れな公務員と、余程のバカだけ。

245 :
海外のIT見た後だとこいつらのやってる事はすんげえ馬鹿っぽく見えるわ
なんというかさあ、1世紀前の見世物小屋の土人見てる感じかなw
個人的にそう実感するしもはや侮蔑と嘲笑いの対象国だよw

246 :
横文字羅列で文句言ってるようではアレだぞ
そのうち横文字とかじゃなくてガチ英語が並ぶ世界になる

247 :
何十週遅れだよ糞ジャップ

248 :
>>247
ちよんころ

249 :
>>4に文句言ってるやつは
普段は老害ガーなのに
若いやつが老害を排除しようとしたら
アイツには無理っていうんだろ

結局、否定ばかりしてるだけで
老害よりはホリエのほうがマシとはならないんだよな

250 :
サイバー犯罪やサイバーテロが激増すると共にハッカーやクラッカーの需要も増えるに違いない。
いい加減な性格だからそろそろ真面目にセキュリティーの勉強でも始めてみようかな
情報流出があったばかりだし

251 :
>>240
サブスク(ただの定額制)

252 :
>>249
文句じゃなくて否定ね。
ライブドアには技術がなかった。
それだけのこと。

253 :
ソース
https://gendai.ismedia.jp

254 :
>>1
>20世紀型の業務において、多くの労働者が担ってきた「プロセス」がすっ飛ばされ、
>いきなり「結果」が出力される時代になるからだ。
頭の悪いバカ記者が良く言った「結果」とは出力すんの?
バカだから放置でいいよね

255 :
>>252
国家的陰謀論について解釈ある?
あんたの主観に誤りが無いと断定して欲しい

256 :
>>252
ねぇ、年収数億の対象者と
未知数のアンタを比較してみます
で?なにか説得できるエビデンスとかありますか
アンタにさ

257 :
反論もできない
>>252
もしアンタが年収数億の人間ならば
ここには居ません
もしアンタが経営者なら
2chするそんな暇はありません

258 :
>>252
AIは技術じゃなくて発想とデータの質量で決まるんよね
技術自体は最新の物だろうが公開されてる。
自社に技術なきゃできないなんてまさに日本的発想

259 :
なんか怖いのが集まってるw

260 :
AIが日本語学習しに来ているんだろう
嘘教えちゃだめだぞ

261 :
IT銘柄買っている奴も、ITの事はメディアレベルの知識(つまり中学生レベル)で、
本当に興味があるのは、株価が上がるか下がるかだけなわけで。

銘柄がITだとなんとなく格好良いと思い込んでいるだけなわけで。

262 :
就職氷河期以降、昇進のさせ方がおかしかったもんな。
それまでは、業績で決まってたのに、急に論文や人物重視というよく分からん昇進になっていった。
いつしか、トップに立つ人間は仕事をこなせず指示も出せない人になっていった。
これが日本の終わりの始まり

263 :
>>215
サインは殴り書きでも文句を言われないが、
ハンコは、右に傾けろとか、意味不明なこと言われる

264 :
>>258
AIっつー言葉は範囲が広うございまして。
ディープラーニングは技術不要というのが触れ込みでございます。
あと、宣伝に利用されているのは、うまくいった奴だけです。
裏には大量の失敗作があります。
マシンルームの空調システムの省エネ化なんてのは、クローズな環境で、
外的なかく乱要因が極めて少ない環境ですから、ディープラーニング使わ
なくてもフィットするモデルが簡単にできた可能性あります。

265 :
>>226
当時孫正義に喩えられて「孫さんがコード書けると思えますか」と、虚業批判みたいな事を言ってたな
ホリエモンは黎明期のホームページ作成をやってたんで、そこだけは違うと言いたかったのかも知れないが。

266 :
スクリプト言語ごときで力まれても困るよね

267 :
メインフレーム完全にやめてしまったら、
銀行システムのような大規模なものは一体
どんなハードで動かすの?
まさかPCじゃないよね。

268 :
行政が遅れてるから無理だろ
キャッシュレスといいつつ地方行政なんて現金オンリーでクレカすら使えん
QC、PAYってなにもんだ?って感じ

269 :2020/02/21
>>268
採用したら採用したで、特定企業との随意契約良くない!って話になるだろ。

ああいうのは日銀の外郭団体とかでやってほしい。

【御手洗】韓国サムスン総帥が輸出規制強化で泣きついた日本財界の重鎮
【ヴィーガン】人工肉バーガー人気、パテ供給業者はうれしい悲鳴
【医療】なぜ日本は世界一の「薬剤師パラダイス」になったのか その「ツケ」を払っているのは消費者
【株式前場値動き】前場の日経平均は続伸、下げ材料見当たらず 米欧首脳会談は警戒【7/25 株価】
【社会】スマホ「ながら運転」反則金、普通車3倍に 12月施行
【金融】確定拠出年金、75歳から受給可能に 厚労省が改革案
【イ・セドル】囲碁AI「AlphaGo」に敗北した世界チャンピオンが「AIを負かすことはできない」と棋士を引退
【ラズパイ】Raspberry Pi 4と7インチ液晶のセットが9,999円!あきばお〜で27日から 【取材中に見つけた○○なもの】
【スマホ】韓国部品でiPhone不良発生、やっぱりフッ化水素の国産化は困難?
【社会】非正規女性、窮地に コロナ禍 [田杉山脈★]
--------------------
だから男も女も同じだって。男が「R見てー」と思って居る時女も「チンコ見てー」って思っているよ
【星のカービィ】デデデ大王を応援するスレ8
【Bグル】蕎麦で盛り上がりませうか14【芸術】
3行以上書いてあるブログは読まれない
【ポエムと】戦争で語る株式相場95【韓国だけ崩壊】
大阪市東成区恭誠社その4
日立オートモティブシステムズ その10
【丸川トモヒロ】成恵の世界26
ダンベルを買おうと思っている 31kg
【産経新聞】中国空母が沖縄−宮古島間を通過 昨年以来4回目 中国海軍クズネツォフ級空母「遼寧」1隻を含む艦艇6隻 [4/11]
マリオクラブ、マリオスタジアム
読解力の低下。自分に都合よく、勝手な解釈をする人
【テレ朝木9】ハゲタカ★10【綾野剛】
早押しクイズ問題集を作るスレ
アイカツフレンズのスレ
関大前・糞アベシ スタホスレ
Jewel【ジュエル】 J☆Dee'Z応援スレ☆59
マウスとペイントしかなくて下手っぴで・・・
ギャルガチャ・付録フィギュア総合 第266章
【プラモ】ネ実模型制作Ver.100【フィギュア】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼