TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【コロナウイルス】「テスラの人工呼吸器」は重症患者に使えない、医療関係者が指摘【エアロゾル感染の危険性】
【PC】韓国政府はWindowsを諦めてLinuxへの移行を目指している
【企業】レオパレスが希望退職、1千人規模 前期700億円赤字 [田杉山脈★]
【社会】人手不足倒産が高水準、年間最多更新も 介護など苦境
【経済】新札発行でどうなる「50兆円タンス預金」
【企業】日産1万人レイオフ コロナ禍でゴーン路線が重荷に
【IT】中国 次世代通信規格「5G」 きょうからサービス開始
【不動産】「満室で案内できない状況」極狭の“3畳物件”が若者に人気…入居者の普段の生活を聞いてみた
【財務相】 麻生氏、韓日通貨スワップに言及 「誰が頭を下げて金を貸すか」 2020/03/30
【海外移住】「私には若い奧さんもいますから」フィリピンで年金生活を送る「脱出老人」は幸せか

【時計】中古で高値取引…ロレックスの腕時計はなぜ価値が下がらず


1 :2019/05/22 〜 最終レス :2019/08/08
スマホの普及で腕時計をする人が減る一方で、腕時計にこだわる人も少なくない。最近では「時計の資産性」に注目している人が増えている。

 なかでも1905年設立のスイスの時計メーカー・ロレックスの腕時計は、スポーツモデルを中心に中古市場で高い価格で取引されている。特に「デイトナ」というモデルが高騰し、マニア垂涎のアイテムとなっている。

 なぜ、ロレックスは中古でも高い価格を維持しているのか。東京・銀座の高級時計専門店「コミット銀座」オーナーで、時計鑑定士の阿部泰治さんに話を聞いた。

「デイトナは完成度の高いデザインで昔から人気でしたが、ここ数年は中国のほか、タイやインドネシアなどのアジア圏でも人気です。デイトナの現行品が正規店で手に入らなくなっているため、中古価格が高騰しています。本来、新品の正規価格は130万円ほどですが、現在、中古で200万円以上で売られる逆転現象が起こっています」

ほかのスポーツモデルも同様で、7〜8年前まで中古で50万円ほどだった「GMTマスターU」が、今では90万〜100万円ほどで取引されている。

 世界的な金融緩和の影響で高級腕時計に資金が流入している。人気に乗じた転売目的の売買も増えているという。

「インバウンド(訪日客)の影響で、海外の方が日本で買うケースも増えています。日本なら偽物を買わされることもなく、状態の良いビンテージ品を安心して購入できるからです。以前は外国人に金無垢のものが人気でしたが、木村拓哉さんがドラマでしていた<エクスプローラーT>というステンレスモデルなどが人気です」

 腕時計は場所をとらず、普段使いできて、メンテナンスなどの維持管理に手がかからない。

「よく3年に1回オーバーホール(分解点検修理)したほうがいいと言われますが、調子が悪くなってからやっても問題ないと思います」

 最近では、スポーツモデル以外でも高い資産性を維持しているという。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/253392

2 :
レロレロレロレロレロレロォ

3 :
せめて自分とこの会社HPの記述と見解合わせるくらいしろや

記事
 >>腕時計は場所をとらず、普段使いできて、メンテナンスなどの維持管理に手がかからない。

「よく3年に1回オーバーホール(分解点検修理)したほうがいいと言われますが、調子が悪くなってからやっても問題ないと思います」

HP
「動かなくなってからオーバーホールすればいい」「10年以上オーバーホールなんてしたことがない」というオーナー様もいますが、いざ修理に出してみれば、部品が壊れていて大量の修理や交換が必要となるケースも少なくありません。

すると、修理費が定期的なオーバーホールの合計金額より高くなってしまうこともあり得ます。

4 :
「なぜ価値が下がらないのか」←アリ
「なぜか価値が下がらず」←アリ
「なぜ価値が下がらず」←?

5 :
オーバーホール1回で10万円近く取られるからなぁ

6 :
http://justkabu.servebeer.com/hujil?69833/86686222507.html

7 :
若い頃食費まで削って買った中古のマーチン、査定してもらったら180万でなら買い取らせて貰いますと言うことだった
およそ2倍やな

8 :
>>5
使わず新品のまま飾っとけば良いんだよ。

9 :
>>7
せいぜい買ったときの7割ぐらいかな〜
と思っていたら買ったときの2倍だったりビックリだよな。
時計の世界は趣味の世界で理解に苦しむわ。
売るときは高く売れるのでありがたいけど。

10 :
>>5

嘘つくなよ。そんなにはかからない。

11 :
スマッチ全盛のこの時代に九勝

12 :
>>5 Seikoの機械式でも3〜5万掛かる

13 :
>>1
【拡散】在日支配システ ムについて_総理大臣・党首
https://www.youtube.com/watch?v=oIyngw2U0FQ

14 :
レロなんて20年前50万で買ったものでも今、オーバーホールで15万かかるからな

15 :
>>10
毎回はかからないけど、数年に一回はかかるよ。

16 :
>腕時計にこだわる人も少なくない

ダイソーで500円の買った。
これを壊れるまで大切に使おうと思うのである。

17 :
買値の3倍で売れたよw

18 :
ロレックスなんかしてると強盗に狙われるだけ

19 :
15年くらい前までは腕時計といえばスイスメーカーの機械式だぜ!って思ってて
今でも持ってはいるけどタンスの肥やしだわ
今はグランドセイコーのクオーツが最高

20 :
1960年製造の婦人用ブレスレットタイプ(10K?)愛用中だけど
こういうのは別の範疇なのかしら?

21 :
ロレックスって時計としての性能はどのくらいなの?
具体的には、日差何秒くらいなの?

22 :
誰かオレのエルジン買ってくれ!
見た目は、ロレックスだぞ

23 :
グランドセイコーもバカみたいに高くなったし
G-ショックですら高いモデル連発して出してるな
興味失うわ

24 :
スイス製だから

日本製は買った瞬間から価値が下がりまくり(笑)

25 :
中古で高値取引・・・・って、販売は高値でも買取はクソ値じゃん   

26 :
ロレックスは修理するだけの会社がでっかいビルあるからな。

27 :
>>25
買取もそれなりに高いだろ

28 :
>>22
エルジンてどんな位置づけなんだ。

29 :
>>28
パチ

30 :
デイトナのオーバーホールは10万円
無理して買うなよwwwwwwwwwwwwwwwwww

31 :
セイコーは高価格品でも数十年でパーツが無くなり修理できなくなる

ロレックスやパテックフィリップは永久保証を謳ってる
(ただしメンテナンス代は高い)

高級品市場でセイコーが勝てない決定的な差はここにある

32 :
>>31
永久保証…ww
そういえばロレックスは「完全防水」だって?

33 :
スピードマスターもOHが7マソに値上げになったんで
数万の時計を2~3年使ってわらしべ長者やってるよ
舶来はOHマジバカになんねぇ

34 :
>>9
買ったこともねえくせにw

35 :
上級国民以外には関係ない話だなw

36 :
元々趣味で集めてたロレックスやエアジョーダンがとんでもなく高騰してるわ
購入総額1000万円くらいだと思うけど、全部売ったら2000万円超える思う

37 :
ETAのムーブメントが3000円から4000円、高級ムーブメントと言われるものも30000円くらい。
それをステンレスのケースに入れてン十万で売っている。

38 :
>>31
使い慣れたものは買い替えようと思っても無理だからな。

39 :
ロレックスの中古価格維持政策を調べればブランドビジネスの実態がよくわかるよ

40 :
ワイは金持ちだが、2000円のチープカシオ愛用

41 :
ビジネスモデルの違いなんだろうな。
ヨーロッパには築100年超えるような家が沢山あるけど日本では30年から50年で建て替え。
もっとメンテナンスに費用をかけて長く使う文化にすれば住居にも愛着もでて味わいが出てくるんじゃないかな。

42 :
>>40
ビルゲイツだってベンツに乗ってたわけじゃないしな

43 :
>>31
ロレックスは永久保証はしてないよ。
確か70年代以前のクロノグラフは修理を受け付けていないはず。

44 :
俺のF91Wも倍ぐらいの価値になるかもしれんのか

45 :
かなり昔だけど
じいちゃんの火葬で一緒に燃やした
3個あったけど、ウチの親は
手巻きとか時代遅れと思ったらしく
価値が分からずに、全部入れたらしい

46 :
今度は、機械式時計バブルなの?

土地、株、美術品、時計・・・。w

47 :
>>5
3針は5万円位だよ
16520のデイトナで10万円越えたかな

48 :
>>26
東陽町か。何度か行ったけど、
あのビル全部修理部門なのか。

49 :
>>48
そうだよ
エントランスのソファーセットは1000万円超えるらしい。

50 :
最近はとにかく何でもどんなことでもスマホ、スマホを使わないと老害認定らしいな

PCを使ったら老害
固定電話を使ったら老害
FAXを使ったら老害
テレビを見たら老害
電卓を使ったら老害
楽器を弾いたら老害
音楽プレーヤーを使ったら老害
カーナビを装着したら老害
腕時計をつけたら老害
ゲーム機を買ったら老害
紙の本を読んだら老害
新聞を読んだら老害
紙の地図を確認したら老害
現金を使ったら老害

スマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホ
スマホスマホスマホスマホスマホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル


http://video.twimg.com/ext_tw_video/1121185791919755265/pu/vid/684x756/tgp7-21-IZR6ddqp.mp4

51 :
>>37
俺も一万円札の原価聞いて集めるのやめたわ

52 :
>>36
靴ってソールが劣化して剥がれたりしない?

53 :
>>47
リューズ、バネ棒、プッシャー交換で計14万くらい

54 :
>>34
5年前に買取90万だった時計が今じゃ190万だったりもするから分からんよ?

55 :
ロレックスは複雑時計を作っていないんだけどな
その割に市場価値が高い
不思議な量産メーカーだよね

56 :
>>37
それだけが入って売ってるならマジかよって思うけど、
それ以外にもゴマ粒みたいな部品が数百点ってあの中に入ってて
しかもそれが職人が1づずつ手作業。数十万〜数百万になるのも
仕方ないだろ

って俺はチプカシすらせずカタログやらお店で見て楽しむだけなんだけどなwww

57 :
>>46
円ドルの関係で時計の当時の購入金額より中古が高くなったんでしょ?
時計の価値は変わらんけど、ドルベースで言うと日本人はみんなで貧乏になったんだよ!

58 :
>>55
数量限定版をだしてコレクター需要を高める商法やからな
使うことよりも集めさせることに特化したメーカーや

59 :
中身はゼニスだったような・・・

60 :
>>35
逆。
ロレックスに限らないが、
いかに中下層が出てこれる社会作りが大事か分かる。

61 :
オーバーホール代7万5000円だった。
見積り3週間、作業1ヶ月と言われた。

>>55
車はどこのがいい?と聞かれたら、ベンツかトヨタって答えるのと一緒だよ。
時計はどこのがいい?→ロレックス
みたいなもん。
どちらも素人に何の説明も要らんし。
製品があるレベル以上にあるのは間違いないし。
それにステータスを重視する人には素人ウケするのが大切だろうしさ。

62 :
ロレックスの時計は数量限定版を乱発して集めさせる商売やから
スマホガチャゲーの水着限定キャラとかを喜んで集めるようなタイプはハマりやすい
まあ頭の悪いやつがコレクションしたがるメーカー時計よ

63 :
>>41
日本は湿度が高いからそこまで持たないのでは?
あと耐震基準を考えると新しい方が安全なのは間違いないし。
欧州とは条件が違い過ぎるよ。

64 :
>>62
数量限定って言って売ってるモデルなんかないよ
需要に対して供給が少ないだけでしょ

65 :
>>31
ロレは半世紀ほどでパーツの生産しなくなる
今だとサブマリーナの初期のものはオーバーホール不可だよ

66 :
西武のP持ってた時に
限定品注文しとけばひと財産だったなぁって思う

67 :
ロレックスとIWC以外の舶来品ってOEMって本当?

68 :
>>19
今はもうスマートウォッチ一択でしょ

69 :
>>5
20年オーバーホールしてないけど普通に動くしそんなに狂わないロレックスサブマリーナ

70 :
ゆとりは知らないだろうけど
90年代はビックカメラやドンキでエクスプローラーやサブマリーナが20万くらいだったんだぞ

71 :
>>62
現金と同じロレックスだけ金融商品の扱いだね
ロレックスはゴールドや現金と同じ

72 :
この値段を見て「高っ!!」と思うか、「安っ!!」と思うか
それで時計を多少なりとも知ってるかどうか分かります
あなたはどっち?
https://i.imgur.com/Io9rCeZ.jpg

73 :
>>72
安すぎ
全部買うわ

74 :
>>69
電池が持たなすぎ

75 :
>>31
1980年代まで作られてたCal.1570はもう来年あたりから
日ロレでのメンテ受け付け終了するってさ
旧エクワン1016とか持ってる人は今のうちに最後のオバホ出しておけよ

76 :
>>72
通販で高いのは買えないな。
現物見ないと本当の価値はわからない。

77 :
韓国人の密輸が金塊からロレックスへ
朝鮮人の校門に入っていた高級時計ってすごくね?

78 :
>>77
コーヒーの中にはウンコまみれになった方がうまいコーヒーがあるからな。

79 :
>>74
電池?

80 :
おじぃーがロレコレクターだからまーさんどーありがとう中国人

81 :
>>33
今はスピマスのOVHは基本料82080円、さらに交換パーツ代が掛かる
新品248000円で買った3572.50にそんな大金は勿体ないので28000円の業者に頼んだわ
https://i.imgur.com/ovFDWhC.jpg

>>76
何を言ってるのかよく分からない
店頭で見てから他所の通販で買うとかよくある話じゃないのか
特に高級時計とか店によって数万円違うとかザラだからな
ロレックスに電池がどうとかピントずれたこと言う奴が目立つな
(チェリーニやオイスタークォーツの事を言ってる訳でもあるまいし)

82 :
アクアノートは無事に300超えしております
買取350超えたら売ろうかな

83 :
>>72
これは買えない
状態が悪かろうというのが目に見えてる

84 :
カーチャンがロレックス使ってて
めっちゃメンテ代かかるおかげで
俺は遠慮なくAppleWatch買いまくり。
感謝しております。

85 :
装飾品だから
骨董品が値上がりするようなもんだ

86 :
正直、老害の象徴でしかないように感じ始めてる

87 :
談合

88 :
グランドセイコーのスプリングドライブって中古で価値相当下がる?

89 :
>>88
下がる クオーツも 金時計でも

90 :
見栄っ張りの中国人が買うからだろ
サイキュロプスレンズが猛烈にダサイ
ダサすぎて他社がまず真似しない
ロレ信者だけがカッコいいと思ってる不思議

91 :
でもこういうのってあるとき突然雪崩を打って暴落するよね

92 :
鬼嫁が馬鹿な夫に買い与えるアレか?

93 :
そりゃチューリップだもの

94 :
>>91
そろそろヤバいとは言われてるな

95 :
>>39
それを知りたくて記事読んだのに書いてないのな

96 :
>>70
オメガのスピードマスターも同じくらいだった記憶

97 :
防水機能でリューズ交換
脱落防止でピン交換

日ロレは絶対交換
交換した部品を返さない

98 :
ロレックス以外で中古でも価格が落ちないどころか上がるブランドってあるの?
パテック・フィリップとか?

99 :
腕時計投資家という名前の評論家。

100 :
ロレを高級と日本では位置づけてるが、実際はスポーツウォッチだからね
俺も2本持ってるけど、海や山でガンガン使って傷つきまくり
普段使いできる腕時計がロレックス
だから中古でも需要があるんだと思うが
俺的に高級腕時計はパテックとかかな?
最低でも400万以上する物でないと高級とは呼べないよ

101 :
クレカの現金化に使われるからだろ?
店が高値で売って安値で買い叩く
高金利の抜け穴だわな

102 :
>>1
裏を読めば、そろそろ高級腕時計バブルが弾ける??

103 :
ワイのカツオオリジンも高値でハケるんか!?よっしゃ

104 :
>>96
全て安かったけどムーンが一番かな?
ロレックスと、かかなり買ったな…

105 :
急激に縮小している日本経済!
東京オリンピックという宴の後、日本経済は崩壊するのではないか!?
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/2107244.html

地銀からは日本銀行への恨み節も聞こえる
人口減で資金需要が先細るうえ
アベノミクスによる超低金利政策で金利収入は減少の一途

106 :
好きで長年色々集まったけど
値段上がり過ぎて、もう簡単に買えない

107 :
>>72
今それで売ってたら全部買うよw

108 :
質屋で腐るほど山積みされてるのを見るけど本当にそこまで価値があるのか?

109 :
>>60
富裕層や中流層がいるから犯罪は生まれるんだぞ

110 :
2000年初頭
ref.1655を75万で買い、ケース以外オールニューして保管していた完品が280万になった

111 :
小売価格と買取価格をワザと混同するよねサイトーユキヨさん
腕時計投資家の一日

112 :
>>100
シンガポールやドバイのどの時計屋にも陳列
感覚がドメスティックで脳バイオレンス
最低でも400万とか言ってて三流庶民クソ痛い

113 :
20年以上前に、近所の時計屋の閉店セールで値切って買った新品15万の黒いエアキング、未だに毎日使ってる。
オーバーホール1回もやってないけど、普通に動いてるよ。
今いくらなんだろ。

114 :
腕時計はめなくなって10年、携帯で時間わかるから

115 :
嫁のヨットマスターのオーバーホールは65000円だった

116 :
>>100
ロレックスのスポーツモデルは高級ではなく高価な
特に日本の貧相な所得相場では当然そうなる

117 :
時計好きはロレックスは付けない。素人受けするから高い。

118 :
おじさんのロレックスおばさんのルイヴィトン見てるほうが恥ずかしい

119 :
クレドールの20年落ちのモデルをオーバーホールしたら6万だった

120 :
資産として三本買った。デイトジャスト41とエクワンは良いけど、ノンサブ六桁は重いし、リューズが手の甲に当たってビミョー。かといってきつくするのは嫌だし。

121 :
マネーロンダリングの古い手法だからな
中古品だと空港税関で捕まることもないし

122 :
パチンコの特殊景品みたいなもんだろ。

123 :
インゴットと違って空港通れるから

124 :
子ども部屋おじさんに言わすとチープカシオで十分、十分で
湾岸のタワマンは錆びてダメになるそうだ

125 :
高いだけじゃなくて人気あるんだのう

126 :
中古で買ってもロレックスで修理とかしてもらうと2年?保証付くってのが良いなって思う
並行輸入品も修理受付してくれるし、修理すれば保証も付くからロレックスって凄いわ

127 :
正確な時刻を知らせるのが時計の役目。今や電波時計でなければ時計と言えない。何十万、何百万円しようが電波時計でなければ時計の価値はない。

128 :
10年くらい前にヤマダ電機で買ったオメガを初オバホ(6年使用)に出したら
日本スウォッチ経由でスイス本国に送られて4ヶ月くらい掛かった。
代金は確か65,000円だった。
それからは、信頼できる時計屋さんに3年毎で任せている。
40,000円弱で済む。

129 :
日本で25万くらいする○○イトナーとか、普通にフランクフルトの空港で140ユーロとかで売ってて笑うわ
航空会社のオフィシャルショップだからちゃんとしたものだろうし

130 :
○○イトリングだったかもしれん

131 :
16234のオーバーホール修理で20万もかかる
https://blog.goo.ne.jp/mbne230/e/e09a69ff12535d8d99cc14b0cc456f43

132 :
ROLEXの修理は、日本ROLEX社に頼むのが普通です。
高いからと言って、変な所に修理に出す人は、持つ資格がないですね。

133 :
10万のOH高いとか言ってる貧乏人が持つモノじゃないってわからんの?

134 :
>>24
スイス製とか関係ない
ただただロレックスが別格なだけ
他の高級時計は、購入直後から価値が激減し、
リセールは三割程度が相場
パテ(時計界の頂点)がなんとかロレックスに並ぶだけ

世界中老若男女誰もが知る圧倒的な知名度、人気の「ステイタス時計の代名詞」がロレックス
一方で一部の勘違いした時計ヲタからは嫌われて正当評価されない(ごちゃんの時計板等)
まるで、ロレックスを落とせば時計通だと言わんばかりに
これだけ特異で別格的なブランドはロレックスだけぬ

135 :
昔と違う
ロレックス?
ふーん程度の価値しかない

136 :
>>98
パテックも価格が維持出来るのはノーチラスとかの一部モデルだけ
中古で価格維持なんか普通はあり得ない

137 :
>>131
日ロレは「完璧な整備」を目指すあまり必要ない部品までホイホイ交換するからなぁ
リューズとチューブは捩じ込みの山が減っていくから交換も仕方ないとこだけど
文字盤とか針とかは本人が気にしなきゃ無交換でも全然良いのに

>>136
基本的にスポーツモデルばかりだな値下がらないのは
富裕層でも若い奴はドレスウォッチ欲しがらないからな、オッサンはドレスもスポーツも買うけど

138 :
>>132
ディーラー車検か民間車検かの違い。
どこで受けようが本人の自由
お前に資格とやかくいう資格あるのか?

139 :
>>117
一周回ってROLEXに帰ってくるよ
日常で使いやすいもんロレって

140 :
>>74
電池?

141 :
>>138
まあディーラー車検通してる車の方が高く売れるけどね。

142 :
原価は?

143 :
買うときに高値で買うしかないから定価になったらもはや大損じゃん

144 :
>>72
黒と赤の文字で、まるでコピー品の広告

145 :
中身のない奴ほど、外見や装飾品にこだわる
ま、好きにしろ

146 :
>>142
ひとつ10万してない
まぁスイスの国策だからな

147 :
>>146
製造原価な
広告宣伝費は別に掛けてる

148 :
金余り現象

149 :
>>5
中古価格が安定してる理由はそこ

150 :
>>74
それlolexじゃない?

151 :
数十万クラスの時計だと普段使いされて、この先十数年後に売りに出されても高値は付かない
百を超えると、普段使いはされないからメンテも行われず元箱に収められ他の高級時計の中から
これといった機会に腕に巻かれるだけ だからメンテのための部品交換もなく値段が落ちない
それは、ムーブメント自体がオリジナルのままだからなのだ

152 :
>>151
700万のピゲ外回りで付けてるで

153 :
>>145
そこな。外見に拘る奴は芯が無いんだよな。

154 :
キャピタルゲインの話なら素直に株買ったほうがよくね?

155 :
>>150
Rorexかも

156 :
>>154
ヨーロッパで買って日本で転売するたけで何十万も利鞘稼げる商品なんてアホほどある
その中でも腕時計なんてかさばらないからな

上級の良い小遣い稼ぎですわw

157 :
>>150,155
PRO-LEXやぞ、泣く子も黙る佐藤健(けん)やぞ
https://i.imgur.com/VzRoXYW.jpg
https://i.imgur.com/XvTHGr9.jpg

158 :
https://i.imgur.com/mae8kva.jpg
https://i.imgur.com/u9go3ae.jpg

159 :








160 :
>>100
いやいや、スポーツウォッチじゃね―だろ。商売上のイメージだけの話で、スポーツする時にそんな機械式をしてはいかん。

161 :
>>158 半端に高いねw

162 :
質屋もロレックスは買い取ったら絶対に損が出ないと言ってたからね
捌けるルートも沢山あるしどうやっても損が出ないんだそうな

だから質屋のおっさんもロレックス査定と言ったら目の色が変る

163 :
機械式時計高くなったよね
とても手が出せないわw

164 :
>>61
トヨタってwwwwwwwwww

165 :
>>3
そのほうが高い金ボレるじゃん

166 :
俺が学生だった頃 25年くらい前だが夏バイトして買えるような価格帯だったんだがなあ
普通に電気店でサブやらGMTが20万から30万くらいの価格帯で当時でもばからしいイメージだったのにな
たかがステンレスのスポロレに今や100万とか裏で価格維持してる何かがおるんだろ

167 :
cal 1570 の話出てだけど
それ以降のは、部品交換がユニット交換らしいね
昔の家電のビデオデッキ見たいに
部品がある程度組んであるのを
交換する作業なので
職人の技術は必要ない?

ユニット交換なので個々の部品の
交換ができないらしいから
1570よりはるかに早く
部品供給終わりそうだけど
どうかね?

168 :
一種の宗教だから。
ファッション全般がそうやねん。

169 :
ロレックスの価値を全く認めない。
こんなゴミに金を使ってる時点でゴミ。

170 :
金みたいに購入証明がなければ取引できないとかルール作ったら
一気に値が崩れるだろうな

171 :
クソ大きくて重い外人仕様のロレックスか、おれのチープカシオは最恐(笑)

172 :
>>171
見た事も着けた事も無い貧乏人丸出しで哀れだな
逆にロレックスは小振りな方
スポーツモデル代表格でさえ径40(デイトナ、サブマリ)
通常デカく重くなるダイバーズやクロノでさえ、日本人にもジャストサイズになるほど
(もちろんロレックスにも他にデカイモデルもある)

ドレスモデルもDJ41と36(現行は41)があり、小さい時計好きの時代遅れのジジイ世代にも選択肢があると、
至れり尽くせりなのがロレックス

173 :
>>166
アジア圏の元締めは香港にある
ヨドバシなんかも全て香港経由な

あとはわかるな?

174 :
>>173
ニセモノって事か!!怖いな

175 :
ざーんねんw

この秋から暴落   わらわらわらわらわ

176 :
>>173
ブローカーは知らんが金出してるのはHSBCだろ。
ロレックスはじめジュネーブ時計にしても小規模の融資時に持ち込まれたら即質草になる担保として銀行が用意したものだからな。

177 :
いずれにしてもマネロンに絡む深い闇の話だよ

178 :
>>175
暴落したら2-3本買い足すから、ある意味 わらわら だよ^^

179 :
>>172
ロレは今の基準じゃ小ぶりだよな、スポ系も大体40サイズだし
他ブランドにも欲しいのがあるけど、さすがにデカ過ぎて買う気がしない

180 :
>>166
ヒント:ジャパンプレミアム

181 :


182 :
18年前に知らないで120万円で買った16520P3番黒が最近500万円になったらしくて、売るか悩んでます。金持ちではありませんがお金には困ってません。

183 :
小金持ち、見栄っ張りがよく愛用してる

184 :
見栄っ張りの中国人が買うからだろ

185 :
>>156
なんとかというスーツケースが日本では三倍高く売れるってんで、ヨーロッパからの帰りに何個もマトリョーシカみたいに入れ子にして持って帰ってくるスッチーさん達の話を思い出した(笑)

186 :
マジレスすると、あくまで可能性の話として
今後1・2年内に中国経済後退やドイツ銀行破綻が警戒視されてるから
何かドデカい事が起こる前、またはギリギリ起こったその週のうちに
さっさと売り払った方が良いんじゃないかと思うよ

187 :
>>185
日本でそういうブランド的な人気のスーツケースってRIMOWAとかかな?
安い方のサルサってモデル使ってたけどキャスターが良く出来てた以外はあんまし印象に残ってないわ

188 :
>>186
人民元自由化にならないと、中国国内のロレックスの価値って維持されると思う。
中国国内での換金性の良さは格別なんだと。なにしろ人民元はお金では持ち出せないし、
米ドルや日本円の札束を持ち帰っても換金の制限が厳しい。
特に日本で購入され伝票が付いてる中古は人気。箱は持ち込む時にバレる
可能性高いので難しいんだと。

189 :
>>185
>>187
ヨーロッパ製品て基本的にどれもそうじゃね?
本当に欲しいなら本国購入じゃね?
差額で航空券やホテル代軽くペイ出来るでしょ

190 :
>>156
お持ち帰りする個数制限とかってあるのかな

191 :
>>189
今は普通にネットでスイスから買って輸入できる
ヨドバシとかなんだとかで買うやつは情弱奴

192 :
>>21
日差プラス2秒程度
個体差によるけど

中身はさすがに定価くらいの価値はある
倍払ってまではいらないけど

193 :
>>130
なわけないだろばな

194 :
お前が一番ゴミだよ。

195 :
時計と万年筆とカメラはハマるとヤバい

196 :
本国価格知って絶望するまでがアマチュア

197 :
>>37
IWC はETAポンではなくETA改 それも金メッキしてあるし精度もIWC独自基準にしてある。GSTアクアタイマーなど。

198 :
IWCはいいぞー

199 :
そもそもETA2892A2はIWCとの共同開発だけんね

200 :
>>37
あれか、うーん、ゴールドムントみたいな名前のなんだっけ

201 :
日本の税収40兆円!公務員の人件費32兆円!
これ見たら笑ってしまう、日本を食い物にしているのは
公務員である、特に地方公務員は酷過ぎる。
増税する前に手当を見直せ。

国民は、公務員のために働き、税金を搾り取られているんだぜ
普通の会社だったら、人員削減を徹底させる。
日本はやらずに、1000兆を超えてしまったがそれは、 民間の2倍以上の年収がある彼らの貯蓄に
カナダやニュージーランドは小さな政府を作り、人件費を半分にした。
三流国日本 消費税増税である。政治が悪い。

でっかい地震来そうです。 https://youtu.be/HRR6xZXXzGw @YouTubeさんから

202 :
頑張れグランドセイコー

203 :
>>201
いつの時代のコピペなんだよw
ちょっとは頭使ってアップデートしろよ。
頭はタオル巻くためにあるわけじゃないぞ。

204 :
デイトナなんて、正規店にフラっと行って「デイトナください」と言えば買えると思ったら恥をかくからなw 下流だとまず正規店では入手不可能だろな

205 :
>>204
日本で正規名乗ってる所の胡散臭さと来たらw
カネがあると鼻息荒いなら本国で買いなよ

206 :
>>204 何で?

207 :
https://i.imgur.com/DLJpllr.jpg

208 :
>>204
まじかよ

209 :
まじでデイトナSSに関しては、供給量1に対して
ネットで探してる奴、ロレマラソンしてる奴、転売業者を合わせたら
100〜1000くらいになるんじゃないかって印象だな

210 :
デイトナは正規価格140万程度なのに、通常かなり安くなる平行輸入品が、200万ぐらいだからな
正規価格で買ってそのまま売ったら、それだけで数十万以上稼げるというのも凄い
(もちろん正規価格で新品なんか買えない状況だが)
いろいろ狂ってるとしかいいようがない
どうなってるんだ一体
10年ちょっと前は90万ぐらいで普通に新品売ってたから、
その時代に買った奴は勝ち組だな

211 :
金持ちyoutuberのラファエルが
1000万で購入して1回使用したウブロの時計
高級時計専門の質屋に持って行ったら
買取が300万だったとか
値段が高すぎて買える人が少ないかららしい 
ロレックスは値段手頃だから流動性が高いらしいね

212 :
>>210
200万で買えたのは発売当初の話しで
今の並行価格は最安で300万だよ
正規価格は税込み127万で

213 :
正規店で買えたのは奇跡だったのか…

214 :
未来のアメリカでコカ・コーラの瓶のふたが通貨として使われるようになるのと似たような理由だろ

215 :
>>210
>>213
正規店とか言ってるバカは海外で買い物したことないのかな
正規だのそうでないだの、本物だ偽物だと騒ぐくらいなら、なんで本国の直営店にでも行ってみないのだ?
日本で買うことのバカらしさを痛感出来るぜ?

216 :
>>211
それは違う
ロレックスと同程度かそれ以下の値段のステイタス時計も、
売れば相場はウブロみたいに、まさに3割程度

ロレックスだけが異常人気な状態

217 :
>>211
ロレの1000万超えモデルなら5割にはなるよw

218 :
現行SSを並行300マソは今だけ
1年前は240マソで高いとか言われることあったが
結果は現状の通り
迷っていたら直ぐに手が届かなくなる状況だぞ。。。

219 :
つけてて重くないのかな
チーカシなんか軽くていいぞ

220 :
>>215
日本は代理店利権で囲っちまう文化が今も台頭してるからな
品質に何一つ差異は無いものを変にありがたがってしまう

今の値段釣り上げは先日も書いたが香港の元締めが流通量減らして操作してるのも一因だぞ

221 :
>今の値段釣り上げは先日も書いたが香港の元締めが流通量減らして操作してるのも一因だぞ

オマエ誰だよ、情報源を教えてくれwww

222 :
>>221
カタギがあんまり探り入れない方がいいぞ

223 :
スイスから直接入ってこないのかよw正規店

224 :
ブランドブランド煩い奴らに限って、何故か本国価格等の海外事情は隠蔽したがる
これが全てを物語ってる

日本で服だの時計だの買うやつはバカを見る

225 :
オーバーホールのタイミングで売り払い!

普段使いはソーラー電波のチープカシオやスマートウオッチでいい。

226 :
俺の使ってないデイトジャスト、中古でいくらぐらいで売れるんだろうか

227 :
スゲー世界だわ

228 :
>>226
買い取り店をまわれば二十万近くいくで

229 :
>>215
スイスでも直営店てないだろ

230 :
この記事って「なぜロレックスの価値が下がらないか」については
言及してないよな
定価より値段が上がるのは数が少ないからなんだろうが

なんで中古として売るときも他のブランドより高い値付けで売れるの?

231 :
>>230
厨房でもわかる超簡単な事だから、わざわざ語るまでもないからな
全世界・老若男女共通で、誰もが知る超絶知名度・超絶人気の、
ステイタス時計の代名詞だから
現実に需要ありまくりで売れまくってるから、強気な値付け設定にできる
既に資産的価値としても通用・定着してるアイコン的存在だから

時計ジャンルを超えた「絶対的ブランド」がロレックス

232 :
>>231
それだけだと90年代中盤までと、2010年前後の価格下落が説明つかない
世界中の景気動向、とりわけ今は中国の景気に左右されていると言うべき

233 :
ラファエルの動画みてたらロレックスでドヤッてるの馬鹿みたいやんw

234 :
おっさんの汗がついた時計なんてつけたくないわ

235 :
買えない奴の僻み投稿が多いな

236 :
本来ロレックスクラスの機械式時計なんて生涯保有するつもりで買う物であって、売る時の事なんて考えずに買うからな
運用するなら、安い時に金でも買っといた方が間違いない

237 :
ヨーロッパ行くと、ゴミみたいなランチが2000円平気で超える
日本で2万もするシャツが20ユーロなのにw

モノがない地域で値段が高止まりするのは仕方ない
そんなもんじゃね?
ヨーロッパは食べるものが乏しいから高いだけだし(たとえば水有料とか)
服なんか溢れてるから安い
日本は昔からふんどしのレンタル業なんてものがあったくらいアパレル分野は弱いけど、時計みたいな軽工業は盛んでモノに溢れてるのだから
貧しいヨーロッパの連中に合わせてやる必要なんてないんだよなあ

238 :
金無垢とかのならまだわかるけど何で限定品でもない中古品がここまで値上がりするとは

オメガとかもアポロ記念モデルのスピードマスターが定価20万未満だった気がするのに今の普通のスピードマスターが30万越えているものな

20年ぐらいですごい値上がりだな

239 :
>>238
アジア圏(中国、韓国等々)含め、世界中がGDPも物価上昇する中、
日本だけが「20年間完全ゼロ成長」で、逆に20年前より収入下がってるという、
悪夢のような現実があるから
稀に見る悪政により、日本はお先真っ暗なオワコン貧乏国家に成り下がった

業界の中心・スイス時計界からも、日本は露骨に冷遇されてる
かつて1億総中流だった日本は遠い過去
中間層没落、壊滅状態の日本は市場として魅力がなくなった
時計界のアカデミー賞的な一大イベントの世界巡業にも、日本は眼中に無く外されてしまっている惨状

240 :
>>239
何言ってるんだ?
欧州ブランドなんて、アホな日本の消費者がジャパンプレミア価格で買ってくれるから成り立ってるようなものだ
ドイツ車メーカーなどは軒並み、世界年間販売台数2%未満の日本市場のみから、利益の6割近くを稼ぎ出してる
失われたと言い続けつつ、世界に圧倒的な豊さを誇っている
お前ヨーロッパとか行ったことないの?
信じられねえくらい貧しい暮らししてるぜ?

241 :
竹中平蔵・ネトウヨ(エセ保守)の神ゲリゾー安部ちゃん・財務省の犬.麻生
「1億総活躍で死ぬまで働けぇーい!!!」

★世界の平均年収
キチガイ自民・腐敗官僚・経団連(政官財の癒着)巨悪トライアングルによる亡国の腐敗利権政治で、
「20年間完全ゼロ成長」この20年間、世界中で貧しくなったのは日本だけ

1995年
【日本457万】 アメリカ460万 イギリス239万 ドイツ251万 
フランス226万 【韓国77万】 ポーランド53万

2005年
【日本440万】 アメリカ546万 イギリス517万 ドイツ522万 
フランス533万 【韓国219万】 ポーランド137万

2015年
【日本415万】 アメリカ658万 イギリス574万 ドイツ587万 
フランス568万 【韓国385万】 ポーランド312万

242 :
マネーロンダリング需要だろ

243 :
>>69
私も丁度20年
うっかりサービスで一回出来るオーバーホール時期を逃したけど全く不具合なし10Pのデイトジャスト
先日見てみてら20年で倍の定価になってて驚いた

244 :
>>232
人気はあるけど買える層が少ない&買える層がバブル崩壊やらリーマンショックやらで
投資で大損して補填のためにロレックスを売ったからじゃね?

245 :
>>83
え?状態って?
十数年前は新品がこの値段だったんだけど…

246 :
まあロレックスして軽自動車を運転しててもギャグにしかならんしなry

247 :
貧乏な地域とか、北関東やら東北みたいな地域の出身の人ほど
雑誌で見聞きしてきたようなブランド信仰持ってる気がする

248 :
>>247
田舎は実際モノが売ってないからなぁ、時計に限らず服やカバンも
うちは愛知の片田舎だけど、買い物は名古屋いけば不自由しないんで問題ないが
県庁所在地がしょぼい県では雲上時計とかマニアックなブランドは入手困難だろうから
時計はロレ、鞄はLV、と全国どこでも買えるベタなブランドへと自然に流れてしまう

249 :
モノがない、見たことがない(見る機会がない)
だから雑誌の受け売りみたいなことを、恥ずかしげもなく本気でドヤ語りしちゃうんだろうな

中国人みたいねw

250 :
>>246 ベンツで吉野屋に来る奴とか

251 :
>>250
そういうのはアリじゃね

でもベンツで10万〜20万の腕時計なら泣けてくる

252 :
>>237
ゴミみたいなランチ二千円は観光地のボッタクリ相場の事だから日本でも同じく情報弱者相手にボッタクリランチが食えるよ。

253 :
>>252
行ったことないだろ
食べ物の無いヨーロッパって、現代日本人からすると想像も出来ない水準だと思う

よくドイツが、ビールが水よりも安いっていうだろ?
あれ、キレイな水がないから水がめっちゃ高いんだよ
日本じゃ無料のお冷やが、コップ一杯の水が500円近い
(キレイで安全な水が無いからアルコール産業が発達したんだけども)

ほとんどの作物の栽培北限以北だから、食材が非常に乏しい
そして料理という文化が極めて未発達である
だから食べ物に関しては何でもバカ高い、日本人目線で見たらゴミとしかいいようも無いものがめっちゃ高い

254 :
253がいつどの国で食事してどやってるかは知らんが
エアでヨーロッパ語ってるなあw
パック旅行なら別だが観光地でもマクドナルドなり聞き覚えのあるチェーン店行けばそれなりの物がそれなりで食えるだろ。

255 :
>>247
海外への憧れも強い

>>248
東北や北陸の奴らって、海外行くのも空港までどうやって出るんだってくらい

俺らとは距離感が違うんだろうぜ

256 :
>>240
販売台数2%未満で利益の6割ってマジ?
本当ならどれだけボラれているんだろうと思うような価格だな

257 :
これシンプルでいい
https://www.instagram.com/p/ByKUFMiHI9f/

258 :
>>250
細川たかしはロールスロイスで吉野家行ってたぞ

259 :
>>258 細川たかし、迷惑な椰子だ

260 :
>>256
有名な話だろ?
だから雉沢みたいな工作員使って宣伝したり異様な力の入れよう

261 :
>>260
某沢さんは同じ車めちゃくちゃ褒めていてモデル末期になったらゴミ扱いしたり、スズキとダイハツ車は車じゃないとかいう極端さがわかりやすい

内容は参考にしていない

262 :
>>259
生まれ故郷な北海道の山村に住む地元の貧民たちを救ってやろうって気にはならないのかねw
見栄張っても仕方ないだろうになあ

263 :
>>231
だからさ、
なんでROLEXは超絶人気で需要ありまくりで売れまくってるの?
その理由は? 頑丈だから?

264 :
>>263
だから仮想通貨なんだよ
マネーロンダリングとかに使ったり
世界のそんたくで成り立ってるの

265 :
使えば分かるが機械式腕時計の中で精度が圧倒的だからな
あの精度だけは、どんな高い時計でも到底及ばない
実用精度はグランドセイコーのメカニカルの4倍以上高い

266 :
自動巻きはブンブン音がダサイ

267 :
ローター回転音もロレックスは超静かだけどな
オメガやセイコー使ってて初めてロレ買った時は壊れてるんかと思った

268 :
そうそう、ロレックス圧倒なんだよ
基本メイドインジャパン最高だと思いたいが、こと機械式腕時計だけは、驚異的な精度だからな
一度ロレックスを使うと、他がどんなに頑張っても追いつくのは不可能だと思えるくらい凄いものがある
実は中身がクォーツなんじゃねとすら思える
静止なら、スプリングドライブよりも上だと思うよ

269 :
>>265
そんな理由で売れてるんじゃないよ

価格が高騰して入手困難ってウワサがウワサを呼んでさらに加熱する
たまごっちと同じ

主役は小金持ちが大量に生まれた中国

いずれ適正価格に収斂する それもたまごっちと同じ

270 :
>>269
まぁ、そこも精度が特化しているからこそであって
月並みの精度なら、そこまで人気は出ないよ

271 :
ROLEX好きの人って正直言って趣味が良くない

272 :
>>270
たまごっちもチューリップもビットコインも
性能や機能が優れてたから高騰したわけじゃない

ロレックスがズバ抜けて性能高いなんて信じられるならそれはそれで幸せだけど
今後の人生気をつけてな

273 :
ロレックスって性能もデザインも月並みだよね・・・

274 :
>>270
日差プラマイ5秒がズバ抜けて特化してるとか本気で思っているのなら今すぐに時計投資から手を引いた方がいい
センスが無いし今後、養分にしかならない
同レベルの性能の時計なんて40万のブライトリングでも同じ精度か下手したらそれ以上

275 :
やっぱりロレックスつけてる人が一番粋に感じるもんな

276 :
>>72
この価格で通販って自ら地雷を踏みに行ってるようなものだろ。

277 :
こういう類のカッペが買うんじゃねえの↓
>>250
>>251
>>258

カッペなのか年寄りなのか知らんけど

278 :
エクスプローラー1の2005年モデルで状態の良いのだといくらぐらい?

たまに着けるぐらいで、大きい傷とか汚れはなくて

ブラックアウトでもないノーマルタイプだけど。当時確か46万で買ったもの。
箱とか全部綺麗なまま。

279 :
ROLEXの実用性の高さは異常

280 :
>>274
お前ロレ使ったことないだろ
日差に2秒以内だぞ

281 :
>>247,249
俺たちが中国人観光客を見るような目で見られてるわけだw

282 :
高すぎる地方公務員の人件費を適正化して固定資産税の取り過ぎを是正。
公務員の為に存在する自治体は異常である。変な国だ^^^^^^。そのことに気付こう。

283 :
>>269
でも入手困難って、
年間100万本生産しててなんでそんなに入手が困難になるのよ
わからん

284 :
>>283
中国やインドはじめ途上国の需要増にあわせて本来なら増産するのが製造業の常だが
こういうブランド商売は必ずしもそれが正解ではなく今回のようにわざと十分に増産しない事で
飢餓感を煽りブランド地位を底上げするやり方もあるって事で、任天堂の品薄商法と似たところもある

285 :
それだけ新興成金が流入してくるんだよ
新興成金は元貧乏人、当然モノを見分ける目など持ち合わせていない

だからブランドブランドと刷り込みみたいなプロパガンダを繰り返してるわけだ
ちょうどこのスレにも多数出没していらっしゃるようにw

286 :
ドイツが国を上げて、クリーンディーゼルと宣伝してたようにね
ディーゼルがクリーンなわけが無いのにね

でも、実際のところを知らない田舎の成金みたいな連中には受けてたでしょ

287 :
50年前くらいにオリエントが売ってた
スキンダイバーが家にあるくらい
ミラーダイアルが流行ってたみたいな

288 :
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8H9xB1U8AEDv-L.jpg     

@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
 
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
     
数分でできますので是非ご利用下さい。    

289 :
ロレックス重い!

290 :
最近のは大き過ぎる。
腕が細いと似合わないなあ。

291 :
広告に大谷とか使わないから

292 :
俺はfossilsの機械式腕時計 3万も出せば買えるのでいいや。
ぶつけても傷が付いても 諦められるし。

293 :
高値で出しとこw

294 :
>>278
その状態で
販売価格で50~55万
買い取りで30~35万

295 :
ここ数年でエクワン・エクツーにDJ、エアキングにヨットマと
遅れてきたデカ厚ブームと言わんばかりのサイズアップが目立つなぁ
世の趨勢はすでに縮小化(適正サイズへ回帰)だと思ったけど

296 :
飛行機乗ると座席でめっちゃ傷や打痕つくよね
プレミアムシートでテーブル出すだけでゴンゴンしまくりだわ

297 :
やっぱデイトナの白だな。
だが手に入らない。

298 :
>>24
ブランドは白人が作るから勝ちがある。

299 :
ロレックスはもはや金みたいな準通貨だからな。
新品が買えればなあ。

300 :
高級っていっても、軽自動車の値段だろ
それで、ブルジョワぶれるんだから安いもんだ

301 :
>>288
バラまいてるなあ

302 :
古いデイトジャストですが、オーバーホールした方が良いと思うのですが、金の文字盤が品がないかなあと思います。

文字盤黒にした方が下取りつきますかね?

303 :
スポーツモデルはどのモデルも高騰してるっぽいけどDJはじめドレスモデルは相変わらず人気ないの?
スポーツモデルはもう飽きた

304 :
俺もおやじの形見の重いROLEXを持ってるけど
普段使ってるのはCASIOの3980円のデジタルだ
結局普段使いなら軽くて正確な時計が一番だよねぇ

305 :
でも形見にするのには、贈る側のきもちとしては3980円のカシオでは不十分だよね

306 :
>>303
店舗行けば分かるけど、デイトジャスト の新しい文字盤は余ってる

サブマリーナとかデイトナとかエクワンは見たことない。
デイトナは年間数本らしい。まあ転売出来るもんな。白買えば確実に儲かるよなあ。

でも手に入れるために長い時間費やしたら時給分相殺されてマイナスかもな

307 :
>>261
椅子とダンパーにはうるさいおっさん?

308 :
>>28
テクノスとかインビクタくらいじゃね

309 :
>>303
人気って言えるか不明だけどデイデイトのアイスブルーは中古価格が安定している
言うまでもなく希少性からくるリセールバリューがスポロレの人気を支えている
モノが格段に良いというわけではない
ロレックスがスポーツモデルとドレスモデルの生産比率を逆転させればドレスモデルの方が人気になるかもね

310 :
>>3
調子悪くなったら売れば良いのですよ

311 :
なんかロレックスに対して時計自体の正確さを出して、安いこっちの方がまし!とか言ってる人いるけど、ロレックスに対してそこが決め手な人って居ないと思うよ
言ってる意味解らないだろうけど笑

チプカシで充分とか、それ言ったらそもそも携帯で充分だろーよ

こういう事言うと中身空っぽだからとか言われそうだけど、こういうモンを身に付ける事によって自分自身の価値を上げてあげるって事にもなるんじゃないの?

いい歳こいて「チプカシしか」持ってない大人ってのもなんか悲しくない?

地味なデイトジャスト付けてるだけでも品があるってもんだ

312 :
>>311
ネットの変な宣伝にありがちな洗脳じゃん
現実の社会で交流が広ければそんなアホなこと言えないよ

313 :
>>311みたいに現実と乖離した世界観持ってるやつがいるから洗脳と言われるんだよ

314 :
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://top2ch.oc1001.coreserver.jp/live/831/

315 :
へ?なんで洗脳になっちゃうの?
ロレックス付けてちょっと気取ったっていいだろって言ってるんだけど笑

そんなたいそうな事かね笑

316 :
時計で自分自身の価値を上げるとかいう恥ずかしい発言

317 :
木村拓哉が使ってると聞いたら胸糞悪くなったな

318 :
まあ、そんなこったからロレックスにしろ買わないんだな

でもそれなら尚更なんでここのスレに来るのかな?

まさか!!本当は買いたくても買えないとかなんじゃ…

319 :
このスレに来てる時点でロレオーナーに決まってんだろ
自分が叩かれてる理由も分からんのか

320 :
 宮迫博之 人間のクズ
フジテレビ 放送局のクズ
 背後には 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)

321 :
高校の時にロレックスを付けていた同級生がいたが、ソイツはFランにすら合格せずに浪人した。その後については知らないし、関心も無い。
当時の私はそんな高級腕時計を付けるぐらいなら、高性能PCのほうがいいのでは?と思ったが、ソイツはクラスによくいるバカ五人組だったのでそういった事に頭が回らなかったのだろう。ソイツの保護者も同様。
時計は時刻を正確に刻むという機能があればいいと思っているので、今愛用しているのはカシオのソーラー電波時計。これで事足りる。
https://kakaku.com/watch_accessory/watch_mens/itemlist.aspx?pdf_se=35

一方、高校当時安価な時計を付けていた私は国公立大学に合格し、入学祝としてそれなりにいいPCを買い与えてもらえ、今ではそれなりにいい人生を送っている。やはり虚飾に拘らない事が秘訣だったのだろう。

322 :
悪いロレオーナー:時計で人の価値とか語っちゃう。つまり「ロレオーナー」がステータスの最大値。

良いロレオーナー:「ロレオーナー」であることは様々な高ステの一要素に過ぎない。むしろプライドのベースはロレオーナー以外のことにあるため、ロレを外してもその人の価値は不変である。

流れ読んで推測させてもらったが、良いロレオーナーは悪いロレオーナーの臭いに不快感を感じるのだと思う。

323 :
時計くらいで優越感に浸ったりしないけど、人間は他人と比べて、どうこうってのは誰でも考えたりするもんだと思うよ
それが無い人って、賢者みたいな人か、もしくは低層な人だよ
住んでいるところ、身なり、車などの所有物、学歴やら会社の大きさ、年収などなど
少なからず他人と比較しているものだよ
まぁ、ロレが自慢の象徴とかは恥ずかしいとは思うが、それは人それぞれだと思って、自分は気をつければ良いんじゃね?

324 :
ロレックスだけじゃなくて最近の高級時計の中古相場はホント酷いな
パテックのノーチラスなんか異常過ぎ
ロイヤルオークやオーバーシーズも上昇傾向だし買えるうち買っとけみたいな感じになってる

325 :
アジア圏では不動産を持たないような層まで高級時計を購入しているから。一種の病気だよ。
チャイナが買い続ける限りはバブル状態でしょう。

326 :
デイトナが30万くらいなら、無価値だもんな
中国人様々だよ

327 :
何百万円も出してノーチラス買っちゃった人とか、どうすんだろな
今年中に売り抜けた方が良いんじゃないかって悪寒がするよ他人事ながら
経済動向は抜きにしてもスポーツウォッチばかりが持て囃される時代もいつまで続くか分からない
また70〜80年代みたいな薄型ドレスウォッチの時代が来るかもしれない
そうなった時にスポロレやノーチが今のバブル価格を維持できているのか・・

328 :
時計しなくなったな
重いだけ

329 :
ロレックスって何でこんな品薄になってんの?
昔は普通に買えたのに
サブとかエクなんて35万くらいだったのに

330 :
おそらくロレックス的には「90年代・2000年代と変わらず供給し続けている」
「市場がドレスモデルよりプロフェッショナルモデルに偏重していようが我々の知った事ではない」
「我々の考える適正量しか生産するつもりはない(下手に増産して価値下落させるより飢餓感煽ったほうが将来的にはトクやでぇ〜w)」

331 :
もしバブルが弾けそうになればメーカー側はSSスポーツモデルの玉数をグンと減らすはずだと思う。
だって中古のプレ値がブランディング強化になるカラクリだから。
中国の不景気とかで本格的にやばくなったら、SSスポロレはノーチ並みの出荷数に落とすことも十分あり得るのでは?

メーカーが最も恐れているのは、ドレスモデルが売れなくなる時代に突入することだよ。ドレスモデルが売れなければスポーツモデルを売るしかなくなる。そうするとプレ値が崩れる。

来たるべき時に備えて貴金属モデルの定価を跳ね上げておくことは絶対条件。
SSの中古相場を上げる方向で操作しながら、プレ値の100〜200万円強で貴金属モデルの定価を設定する。そうすれば高い貴金属モデルでも買おうって人が多くなる。

332 :
リゾート地の本店には在庫があるよ
ドバイ店みたいなのは富豪のテンション上げないとあかんからスポロレの在庫を完全に切らしてる時期なんてあんまりないはず
ドレスモデルとの抱き合わせ商法にもめげずに1回の買い物で1000万円以上覚悟するなら、本当の在庫確認をしてもらえると思うよ
両手に貴金属スポロレ着けてくとベター

333 :
一回の買い物で1000万以上軽く使える様な人はロレなんて見向きもしません
ロレックスと言うのは、時計に精々600万くらいまでしか使えない、腕時計が趣味の中間所得層が買うものです

334 :
ドレスモデル10個買えば1個スポロレみたいに海外支店から直接買ってる転売屋は、シール付きが定期的にまとまって入ってくるからすぐ分かる。
かめ●ちとかはジャック●ードとか。デイトナの新品予約交渉できる転売屋。転売屋なのにドレスモデルはやたらと新品が多いよ。抱き合わせで買ってるってことだね。
スポロレをプレ値で売ってもドレスモデルが売れないと赤字になるし、ドレスモデルだからって値引きしても赤字。
だから転売屋もドレスモデル売りさばくのに必死。

335 :
初めて携帯を買った20年以上前から
腕時計をはめたことなど一度もない
何のために腕時計買ってんの?

336 :
コイツの記事は本当糞しょうもないものしかないな

337 :
>>335
ファッションアイテムとして買ってる人がほとんど
あと世界的な機械式時計人気で相場が上がるのを期待した投資目的
時間を知るために買ってる人はほぼ存在しないよ

338 :
>>325
日本価格(アジア価格)はヨーロッパの約十倍
ヨーロッパ行くと何でもアホみたいに安くて楽しい(飯は高くてマズいが)

339 :
>>335
趣味だろ
なんでも機能面だけでみれば、高級車も無駄なだけだしな
お前にはボロボロの古着がお似合いだよ

340 :
高級車に関しては安全性や疲れにくさが全く違うから実用性に直結するよ
軽自動車に乗ってるような人は自分の命も安く見積もっているのだよ

341 :
ロレックス ユーザーあるある

百貨店とかに行って、店員にロレックス付けてるの見られてからの対応が少し変わる。

342 :
わりと高そうな店に入る時に、軽装でもロレックスはめてるだけで、自信を持って入れたりする
ロレックスだけで、どんなけ上からってより、これは誰でもそうなると思うよ

343 :
>>341
国内ではさほどって感じだけど
海外のデパートとかモールだと気付いた店員とたんに目キラキラさせて売り込んでくるな

344 :
王様の仕立屋で高級時計の話やったとき時計は買う時の値段だけでなくその後のメンテナンス代がずっとかかることを計算に入れとけとやってた

345 :
>>344
クルマの車検ほどじゃないぞ。ロレなんか10年に一回で充分だし。

346 :
>>344
雲上はもちろん下手にマイナーなブランドの自社ムーブとかだと
時計店や修理専門業者に断られたりボッタくられたりする可能性あるけど
その点ロレックスと国産、ETA搭載の中堅各社はほぼ何処でも
受け付けてくれるうえに比較的に安価で済むのが心強い

347 :
オーバーホール出したことないな
結局5年以内に買い換えた方が気分がいいし
買う時は生涯保有と毎回思ってはいるのだが

348 :
>>347
買い換える? 時計なんか買い足すもんだろw

349 :
>>343
なんで?
海外じゃ大衆品価格じゃない?

350 :
>>349
ロレックスは海外でも高いぞ
もし日本より安く手に入ればオメガのように4割引の平行品ばっかになるわ

351 :
>>350
そうなのか
時計も大体八割引きくらいだなって思ってたわ
機内誌とか見てると、日本で数十万クラスでも2万もしないしな

352 :
今の時代にそんな楽勝な裁定機会が残ってる訳無いでしょう..

353 :
ロレックスデイト
が欲しい
20年くらい前の奴

354 :
ロレックスw

355 :
カシオの電波ソーラーが売れる訳だね
メンテナンスって何?

356 :
その昔の軍用使い捨て時計(Disposable watch)では
アメリカ軍のMILスペック準拠で造られていたから
中身はどのメーカーも同じ作りで部品互換もある

ブランドもMCW、ハミルトン、ブライトリング、ロレックス等々だけど
どういう訳か中古価格はロレックスロゴが一番高いんだよなあ

357 :
転売ヤーに実刑を

358 :
20年前のシチズンの電波ソーラーがまだ現役
左側にプラスチックのアンテナがついたモデル

359 :
>>358
すごいな
いずれ博物館に行きそうなモデルなのに

360 :
スポロレ入門用のエクスプローラー1のオーバーホールでも
正規だと特に問題なくても定期交換部品やなんだかんだで
最低でも税込み6〜7万円近くはかかる
それを維持費と割り切って5年毎位に
払えない人は 本来持てる身分ではないという事

361 :
>>309
多少スポーツモデルの生産比率落としたところでやはりスポーツモデルの方が人気高いのでは?
車と一緒でスポーツモデル=上級モデルという感覚の人が多いのでは?
ロレユーザーはその程度の認識の人多そう。

362 :
エルジンでスレ検索したら、>>22,28がヒットしてワロタ

363 :
84年.前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
http://tokyo-2ch.ddo.jp/Cmqeaamao/1218.html

364 :
gショックも安定してるよ

365 :
20年前に梅田のヨドバシで40万円ちょいで買ったGMTマスター2が中古で100万円超えててビックリ
不人気モデルだったのに

366 :
>>365
そうそう
当時は赤黒ベゼルがダサいとかなんとかで
黒黒ベゼルに高い金出してでも交換する人もいた

367 :
物に対する価値ではなく、価値に対する価値
うまく回ってるいい例だ
株や土地もそんな時代があった

368 :
純正品と確認されたら世界中のサービスセンターで修理とメンテが
受けられ保証される、世界中高級時計メーカーでサービスセンター
の多さと認知度でこれを超えるメーカーは無いからな。

369 :
メーカー・代理店で公式メンテが受けられるのはブランド時計ならほぼ共通の事だけど
一般の時計店でも高確率で受け付けて貰えて、かつ安価にオーバーホール可能な点はロレックスの強みだと思うよ
それより高価な雲上ブランドとかは、よほど腕に自身のある店じゃないと受け付けてくれないし
そういう店はそれなりに(公式価格の次くらいに)料金は掛かる場合がほとんど

370 :
>>367
生きてるうちにロレの暴落見られるかな?

371 :
ロレックスは安いと思うけどな
GSをありがたがって買う奴の方が気持ち悪い
スプリングドライブなんてクォーツじゃん、ボッタクリ感ハンパない

372 :
クオーツ系なら何でも安くあってしかるべきと?
シチズンの年差1秒も10万で出せとかいいそうw

373 :
年差1秒って凄いな。
俺のDAYTONAだと、冬の日差がそれ以上だった気がするw

374 :
セイコーのプレサージュで年差のが実売35000円くらいで売ってるじゃん
他にもブローバも二〜三万円で年差のがあるし、16ステップで、ほぼスイープ運針
そもそもクォーツ制御で年差自慢でボッタくるとか、エゲツない
それならGPSや電波でいいだろ

375 :
プレザージュの年差モデルなんてあったっけ?

376 :
寡聞にして知らんよな

377 :
多分ドルチェの間違いだと思うよ

378 :
高級ブランド
特A パテックフィリップ
特B ヴァシュロンコンスタンタン ランゲ&ゾーネ ブレゲ オーデマピゲ
1A ブランパン ピアジェ フランソワポールジュルヌ モーザー
2A ジャガールクルト グラスヒュッテオリジナル
2C ショパール ジラールペルゴ

中級ブランド
3A ロレックス
3B オメガ
3C グランドセイコー

379 :
伝統(笑)とか抜きにすればランゲが頂点だろ

380 :
ランゲはそこ迄たいしたことない
過大評価
その他四大やブランパン、ルクルトのような超絶グラコンが弱い
時計にせいぜい500万までしか出せないヲタにとってはいいが、富裕層向きではない

381 :
25年前にホノルルで3000ドルで買ったシードゥエラーを先日70万円で買い取って貰いました。
こんなことって本当にあるんですね。

382 :
見通しの暗い社会では物は財産

383 :
>>382
そろそろ酷いインフレ起きそう

384 :
ビンテージ相場も上がる一方
でも永遠の上昇なんてのはないんだよな

385 :
ビンテージは数は減っても増えることはない。
つまり常に需要が上回っているから相場は上がり続ける。
ある日突然、需要が無くなるとか考え難い。
リーマンショックなどで相場が一時的に下がることはあるだろうけどまた上がり出すのは間違いないし。

386 :
ビンテージ蒐集が趣味だったけど相場上がり続けるくせに出物がめっきり減って
質の悪いやつばかり目につくようになって、店やイベントをウオッチする習慣も気づけばなくなってた
手持ちのコレクションは手放す気は全くないが、かつての熱はすっかり冷めてしまったわ

387 :
>>385
現存数よりビンテージを欲しがる人が減れば相場は下がる

388 :
>>385
その理屈だと資金がある限りビンテージ買い漁れってことになるじゃん
そんな甘い世界なら投資家で溢れてるよ

389 :
>>341
店員「カモが来たぁー!」

390 :
>>389
それは、葱どころか鍋までを背負ってる俺への嫌味か?

391 :
なんでロレックスは70年代製でもビンテージ感が出てくるのに
セイコークォーツは古くてもそういう雰囲気が出ないの?
1977年製セイコーシルバーウェーブ(クォーツ)ってのを持ってるんだが
どう見てもただのステンレス製おっさん時計

392 :2019/08/08
>>391
厚みがあるほど、立体感が出る
秒針や文字を横から見てみろ

【IT】楽天・三木谷氏、送料無料化「何が何でも成功させたい」
【IT】京都大学、Pythonによるプログラミング演習教材を無料公開
【タイアップ】 ローソン銀行ATM“ドラクエのレベルアップ音”に 2020/02/10
【小売】イオン、ウナギ代替にサケのかば焼き 「丑の日」控え
【IT】在宅勤務で脚光、ビデオ会議の新たな主役「Zoom」とは
【通信】楽天モバイル、5Gサービスを3カ月延期、新型コロナで [田杉山脈★]
【自動車】BMW、「ミニ」次期モデル開発先送り
【企業】パナソニック、タイでの洗濯機や冷蔵庫の生産を終了へ [ムヒタ★]
【時計】ビジネスにもGショック「生活の道具に」 [田杉山脈★]
【コロナ】東芝 休業延長せず事業再開へ 週休3日制導入 新型コロナ [ムヒタ★]
--------------------
【キャロル!】東京地検特捜部、ゴーン被告の妻に逮捕状
test
Outward part2
【game】なな板は組織的抵抗を諦めました【over】
ソニーCEO吉田「原神Impactは私が最も期待するゲームの1つになります」
【笑神】SUGAWARATAKESHI本スレ【降臨】
【大阪維新の会】ティグレ【部落解放同盟】
【医療】赤ちゃん専用「夜泣き外来」 親の精神的負担緩和にも期待/兵庫県立リハビリテーション中央病院
地方の不思議な言い伝えや禁忌があったら教えてくれ
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪8
連続テレビ小説 スカーレット ★159
【au専用】iPhone 5 part175【KDDI専用】
アカヒレ(コッピー) part.43
買って後悔したもの 30品名
【SIP,IAX】ソフトフォン【IP電話,VoIP】part2
インターネットに棲む悪魔 倉地明美
【家系捏造】織田信成131【オタも捏造】
鳥取の高校野球part50
◆奥様が語る昭和の思い出 20 (IDなし)◆
萩生田幹事長代行、野党への情報提供に慎重姿勢「北朝鮮に通じてる方いる可能性否定できない」 足立康史「これが、普通の認識」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼