TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【航空】羽田新ルート 中止求める声も
【グラボ】「グローブよりRTX 2080Tiください」にダルビッシュ有困惑 ダルビッシュ選手にもわかるようなGeForce RTX 2080 Tiの解説記事
【携帯】「+メッセージ」のユーザー数が1000万を突破 1000ポイントをプレゼント
【IT教育】20年度の小学校教科書、「プログラミング」が必修に
【飲食】吉野家/新型ウイルス影響で食事支援「テイクアウト牛丼並盛」300円
【決済】「売上5億で赤字367億」PayPayはペイするのか
【企業】Apple、総務省令案はAppleとAppleのユーザー、さらには私たちのサプライヤーやデベロッパーに対して差別的と意見を述べる
【経済】経済同友会代表幹事、アベノミクス「明らかに経済良くなっている」
【IT】Netflix、ケーブルテレビで視聴可能に--日本ケーブルテレビ連盟と提携、年度内50局へ展開 [ムヒタ★]
【雇用】コンビニも「特定技能」に 外国人受け入れで自民提言 [田杉山脈★]

【航空】なぜ今、正念場? 開発遅れる国産初ジェット「MRJ」


1 :2019/05/18 〜 最終レス :2020/06/03
 三菱重工業の子会社、三菱航空機(愛知県豊山町)が手がける国産初のジェット旅客機「MRJ」の開発が、正念場を迎えている。

【特集】国産初のジェット旅客機MRJ
 MRJは、「ミツビシ・リージョナル・ジェット」の頭文字。地方都市間を結ぶローカル路線への採用を見込んだ小型機だ。2003年ごろ、三菱重工業が研究や市場調査を始め、全日空が25機を発注した08年に事業化を決めた。このとき設立された三菱航空機には三菱重工業のほかにトヨタ自動車などが出資する。

 開発中の機体は、88人乗りと76人乗りの2種類がある。まずは、88人乗りの「MRJ90」から発売する計画。燃費のよさや広い室内空間などの利点で売り込み、日米の航空会社を中心に、これまで400機ほどを受注した。

 日本国内で、MRJへの期待が…
https://www.asahi.com/articles/ASM4T65LJM4TOIPE02V.html

2 :
設計変更した試作機さえまだ完成していない
予定では去年中にできてるはずなのに

3 :
リージョナルってどういう意味だ?

4 :
正念場をむかえている、という字面のニュースも何年も前から見ている気が

5 :
>>4
「常在戦場」ってことだろw

6 :
今の若者は
日本がかつて飛行機大国だった事を知る由もない。

7 :
ここ2-3年ずっと正念場じゃんか
事業中止会見まで正念場が続くんだろ

8 :
今が正念場なんじゃなくて、全然なにもできてないだけ

9 :
>>6
検索すると
今昔、三菱は欠陥しか作れなかった

10 :
正念場ですね
http://9ch.net/LfvAR

11 :
もう損切りしろよ
まだやってたのか見苦しい

12 :
いっちゃあ何だが、ブラジルやカナダのメーカーでも普通に事業化しているんですけどね

日本の産業はあっさり追いつかれるのに、ブラジル人が普通に回している産業にはおいつかない。
何だかな・・・

日本の潜水艦とかもこのレベルなんだろうな

13 :
東大などは既存路線は早く走れるが  自分で路線は敷くことができない   そのていどのもん

14 :
もう4000億円減資してるじゃないですか。

15 :
HONDAに頭下げて教えて貰えば?
一応ホンダは販売までちゃんとこぎつけたしw

16 :
>>15
そもそも別物だから金積まれても支援しようがない

17 :
まだやってたんかい

18 :
>>3
リージョン(地域)

地方と地方を結ぶローカル輸送用くらいの意味かと

19 :
もうあきらめたよ、期待していない

20 :
航続距離3600キロで、アメリカの国内線での利用を想定していた
日本国内では東京・沖縄間を往復するくらいの距離

21 :
コンコルド効果に代わって、MRJ効果と呼ばれる日も近いw

22 :
>>5

なんかフィリピンの山奥でつい最近まで一人で戦争してた敗残兵思い出した

23 :
がんばれー

24 :
ムリムリ。ボーイングは吸収したダグラスと共に戦前から航空機を開発、製造し続け、
エアバスも欧州で戦前から航空機を造り続けてきた企業の集合体。

三菱みたいに経験の乏しい企業が世界に通用する旅客機が組めるのであれば、
三菱以前に世界のどこかの企業がとっくにやってるよ。

25 :
まぁ
令和で飛べば
上々です

26 :
ゼロ戦にしたって、アメリカが実用化した低翼単葉引き込み脚密閉風防のセバスキーを
参考にして、部材に穴をあけまくって異常に軽くしたら、当時としては速くて上昇率の
よいスポーツ機ができたってだけ。スポーツ機だから撃たれるとすぐに落ちる。
米軍が倍の馬力の戦闘機を作り始めると、そのコピーすら作れず、欠陥機を量産した。
新技術にチャレンジとなると、東大航空学科は全然ダメ。

27 :
ゆっくりやればいいんだよ
ボーイングみたいに飛行機落としたらシャレにならないからな

28 :
素朴な疑問なんだが、はやぶさ2が出来てなぜブラジルでも作れる既存技術の小型ジェット
ごときもまともに作れないんだ⁉

29 :
>>28
>素朴な疑問なんだが、はやぶさ2が出来てなぜブラジルでも作れる既存技術の小型ジェット

はやぶさで客は死なない。

30 :
>>27
趣味でやってるならゆっくりやってればいいが商売としてはダメだな
売り上げもないのに毎年開発費と人件費で多い額の金が消えていく

31 :
>>16
開発チームを引き抜いて 仕事してもらってみたい

ホンダも そういう開発請負チームみたいな人を雇っていたらしい

32 :
型式証明に一年、来年半ばはぎりぎりや

33 :
MRJ=三河 ローカル JOB

34 :
>>6
戦闘機だけだろ
まともな旅客機作ったことなんて一度もねぇよ

35 :
飛行機大国w

36 :
>>15
頭下げるなら川重なんじゃ?
P-1と共同開発にすればあっちも外国販売に有利になっただろ
パイロットライセンスの移行訓練簡素化できれば

37 :
>>30
もはや損益分岐点がシェア200%とかですかね

38 :
○○ 「三菱さん、そろそろ国民もしびれを切らして、税金を湯水のようにだせなくなったよ」

三菱 「もうちょっと、おかわり」

○○ 「じゃ、いつものように税金の頭割りで、よろしくお願いしますよ」

三菱 「……もうちょっと、おかわり」

39 :
スパイに邪魔されてるから

40 :
あと10年20年30年たっても未完成とかありそう

41 :
>>36
PC両方川崎に作らせた当時の航空機課長の見る目が素晴らしかったな

42 :
>>39
F2の墜落事案の時からザルすぎる三菱のセキュリティに問題があり過ぎ

43 :
昔は飛行機大国だったと言っても過給機を造れず、高高度でいい様に暴れられていた
今は、過給機において世界でもシェアを持つのに本体を造れなくなっちゃった
リソースの分配の仕方の問題で総力って昔とそう変わってないんじゃね

44 :
旅客機を舐めてた。
旅客機は大勢の人の命を預かって空を飛ぶ。
ボーイングですら、ズボラをするとポカをする。

「ぼくが考えた最高スペックの戦車」とかでオナニーしてるのとは訳が違う。
戦車や潜水艦にしたって、ガチの戦争でどこまで使えるか分かったもんじゃない。
防衛省は、どんなもんでも必ず買ってくれるからなw
そういう親方日の丸の温い仕事ばかりして来た会社が、世界でまともに戦える訳が無かった。

45 :
飛行機を作ってるんじゃなくて
飛行機を作れる会社を作ってる
そんな感じ

46 :
>>43
三菱自慢のゼロ戦だって中島の方がたくさん作ったわけだし

47 :
>>12
ブラジルのその会社は赤字が酷いので政府が見放してボーイングに売ってしまったけどw

ブラジル政府、ボーイングのエンブラエル買収を承認
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39959260S9A110C1000000/

48 :
なにがだめなのか。

49 :
>>1
利益出せる製品を作れないような輩に政府がカネを出す時点でもうダメ

50 :
アメリカはバカでは無いぞ
自動車の二の舞は許さない

51 :
三菱に自衛隊のF4を点検整備に出したら配線切られて返された

犯人捕まってないやろ

52 :
一番の原因は炭素繊維が期待するスケールで実装できなかったとこだろ

53 :
>>6
飛行機大国ねぇ・・・。

大量生産に重きを置いて、
戦時動員の素人工員でも対応できるように、
戦闘機の性能をを落としたアメリカに勝てなかった日本に、
この称号はふさわしいとは思わないけどねぇ・・・w

54 :
性能と組立工程は別物

55 :
マジレスするとリージョナルジェットは世界で年間300機程度の市場なので2008年のJAL引渡しが出来ていればMRJは成功と言えた。
しかしもたついてる間に歴史的原油高が是正されて燃油サーチャージが下がったので、少しでも燃費ケチって小型旅客機買う理由自体が消滅したのだった。

56 :
MRJスレには必ず工作員が湧いて来るんだが、赤軍仲間??

それとも中韓の嫉妬さん達かな??

57 :
どうでもいいけどボーイングのはポカってレベルじゃないだろ
設計ミスで2機も続けて落とした可能性があるんだろ
普通そんな会社は潰れないとおかしいけどな

58 :
製造技術はあっても安全評価や耐久性の検査は、米欧の規格を
クリアしないと売れないし、製造後の運用やテストのノウハウ
そのものが欠落してるから。

59 :
承認の見込みが無ければ正念場以前の話だが

60 :
>>3

リージョン(宗教)的なってことで、
日本スゴイ教のご本尊として作った。

61 :
>>56
中韓だ左翼だスパイだと、具にもつかない言い訳してないで、
まともな飛行機作って、当初の計画通りさっさと輸出すりゃ良いだけの話。
それができないボンクラ三菱が悪い。
もう、相手にもされてないw

62 :
MRJ計画時点では燃油サーチャージが高止まりして燃費の良さで70人乗りのリージョナルジェットが選ばれるという甘い目論見があったんだが、
燃油サーチャージがほぼ消滅した今となっては140席程度のB737かエアバスA320をリースで借りれば多少空気輸送しても構わないし、HISに空き席流せば空気輸送分の燃料代は出るから客はそっちに取られるんだよ。

もはや三菱MRJのライバルはエアバスとボーイングなので勝てるわけないな

63 :
>>12

カナダやブラジルは国土が非常に広いので、
国内移動に飛行機を使う必要が頻繁にある。
だから、日本がお遊びでやっているのとは違って、
実用性を求めて真剣に開発している。

64 :
サグラダファミリアより遅れるのは間違いない

65 :
>>29

はやぶさみたいな、コスト度外視事業なら大抵のことが成功するが、
商用ジェットのようなコストと安全性を兼ね備えたものは
日本人のようなアホ民族には無理。

66 :
結果的に夢のような開発生産スケジュールだった。
無理をせず今のスケジュールが正で進めていれば受注量は今より少なくとも長期的スキームでは黒字化したかもしれない。

67 :
>>33

マジレスすると、イチローの故郷の豊山町という
名古屋の北、つまり尾張で作っているので三河じゃない。

68 :
>>3
わからん、すまん

69 :
MRJを新設計するから開発に時間がかかるわけで
YS-11を再生産すればもっと早く作れただろうに

70 :
ボーイング737やエアバスA320なら新品から中古までリース用機体がいくらでもあるし、パイロットから整備委託まで簡単に調達出来るんだよ。
MRJは機体導入した後のサポートやパイロットの確保まで考えると頭痛い商品だよ

71 :
何機も作って名機が生まれるのに
一機ぽっち企画して問題でまくりとか悲しいわ

72 :
ある程度目処がたってから表に出せばよかったのに
好意的な予約者だって何年も待てないし

73 :
東芝の原発
重工のMRJ
ともに経産省が
仕組んだことと聞くが
どうなのかな。

74 :
東芝に続く?

75 :
ロケット、軍需からも撤退だろうな

76 :
>>12
MRJは米国の航空機の規格変更になるので、それにあわせて開発してたんじゃなかったかな?
んで、その規格変更が頓挫して、MRJのほうが規格に合わせなければならなくなって
いろいろ設計変更やテスト飛行しなくちゃいけなくなってかなり遅れた

77 :
>>73
因みに今の安倍政権を支えているのも、
今井尚哉総理秘書官を筆頭とした経産省出身のお方たちw

経産省って、
日本の経済政策の指針を決める省庁のはずなんだけどねぇ・・・w

78 :
日本国内の経営陣への遅れの言い訳の定番、『派遣の質が悪いんで』が

日本じゃ通用しても世界じゃ通用しねえんだよボケw

もはや『三菱』は旧日本軍の二の舞、終るに終れなくなってるw

三菱自動車→燃費ゴマカシ、毎年恒例のリコール

三菱重工→MRJ、納期遅れ。


山菱は反社会的勢力のシンボル、三菱はユーザー無視のインチキ企業のシンボル
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2016/04/blog-post_26.html
三菱自工燃費偽装問題に便乗して岡山県総社市が系列企業にふるさと納税要求
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2016/04/blog-post_28.html

79 :
潜水艦も世界最強とか言ってホルホルしてるけど実はたいしたことないか既に陳腐化してるんだろうな

80 :
今、手がけてるの外国人だろコレ?

81 :
>>79
海洋索敵奇襲兵器は、専守防衛の経済大国が最強ってことにしとくのは
各国の外交バランス取るのに都合がいいのよ。
建前だけでもね。

82 :
この会社と付き合った事が有る人は分かると思うけど、ここは物を作る企業では無い、帝国重工と言うレッテルにしがみ付く事で永久に金と地位が得られると思っている劣化公務員集団

83 :
>>57
設計ミスと言うより商売優先で安全を軽視した

84 :
ここでもお国に対して不都合なこと書いてたら書き込み規制喰らうのかなぁ・・・w

85 :
腐った大木   

86 :
最初から燃費の良さだけがウリだったらかね。
しかもアメリカ製エンジンのおかげで。

企画した経産省役人の頭の悪さにため息が出る。

87 :
まだ期待するの

88 :
マジで
零和になるん
じゃね

89 :
・原発ダメ
・飛行機ダメ

後は何が残ってるんだ?w

90 :
>>3
ローカル路線に特化した小型機の開発会社ってことじゃね?

91 :
正念場なんぞとっくに過ぎて負け確定。

あとはいかに損失を減らすか、将来の航空機開発に
禍根を残さないように技術、人材等を継承するか。

それを考えている段階。

92 :
>>86
で、三菱はジェット戦闘機を開発してるから、
旅客機くらい楽勝。チョロいと考えたんだろうねw
素人である、経産の役人がそう思うのはまだ仕方がないが、
三菱の幹部や技術陣までそう考えてしまったんだろうねw
傲慢というか、勉強不足というか…まぁ、知的怠惰だなw

93 :
納期まで定期的に正念場見出し記事でつなぐ感じかね。
関係無い世間の人も進捗を気にかけてるから記事を見たくなる。
内容が薄くても有料に持っていけるメディアにとっては優良案件か。

94 :
失敗すればPhilippe Mesmerや
Regis Arnaudが大喜びで皮肉がましい記事を書くぞ。

95 :
>>1
これ、アメリカのF-35と同じで政府の補助金目当ての利権だから
永遠に完成しないポンコツなんだよ

アメリカはオバマの時まで全く放置状態でどうしようもないよコレって
臭いものに蓋をしていたが、エリートビジネスマンのトランプは
あの役立たずポンコツF-35を安倍に40機も売りつけて大手柄やったw

96 :
ソビエト崩壊を参考にしたらいいでしょう

97 :
安倍晋三記念ジェット

98 :
2019年5月9日 20:55 JST
三菱重工、19年3月期純利益1013億円 MRJ開発費減

三菱重工業(7011)が5月9日に発表した2019年3月期通期の
連結決算(国際会計基準)は、純利益が1013億5400万円
(前期の18年3月期は73億2000万円の赤字)だった。
売上高にあたる「売上収益」は4兆783億 […]

99 :
2019年5月15日 06:01 JST
米国三菱航空機、新本社オープン

リージョナルジェット機「MRJ」を開発する三菱航空機のグループ会社米国三菱航空機は
現地時間5月10日、新本社の開設式をワシントン州レントンで開いた。
新本社は、設計や販売、マーケティング、カスタマーサポートなど、主に […]

100 :
他の三菱グループの仕事のようにはハッタリが効かないのだろう

101 :
これ税金が注ぎ込まれてたら困るなあ

102 :
>>98
そうや。MRJなんか失敗しても、どうでもええんや!
MRJなんか趣味や!
納品遅延で損害金払ろてるし、最後は納品できなくて違約金払う事になるけど、
天下の大三菱にとっては、そんなもん端金や。なんぼでも払ろたる。ドンと来いや。
MRJなんか失敗してもかまへん趣味なんや。下級のアホどもには、よう言うて聞かさんならん。

103 :
客船も自動車もダメだから今更驚かない。

104 :
米連邦裁判所、MRJに対するボンバルディアの提訴を棄却 – sky-budget ...

sky-budget.com/2019/04/24/米連邦裁判所、mrjに対するボンバルディアの提訴/
2019/04/24 - 三菱航空機側は予てからボンバルディアの主張はMRJの開発を阻害し、
最終的に市場投入を遅らせることにあると主張していましたが、
今回の決定を受け裁判所の決定を歓迎しており、
今回の訴訟によりMRJプログラムの進捗に支障が生じる事は無いもよう ...

105 :
日本はもう「モノづくり国家」でも「貿易立国」でもない。
昔の稼ぎの運用益で食べてる「投資立国」だ。莫大な投資の運用益で、貿易赤字を埋めている。
日本の経常収支の内訳を見ればすぐ分かる事だ。経産省の解説もある:
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/customs_foreign_exchange/sub-foreign_exchange/proceedings/material/gai20180622/03.pdf

不労所得で食べている優雅なご隠居なんだから、下手なモノづくりは年寄りの冷水。
実際、モノづくりは中国や東南アジアにお株を取られっ放し。
原発輸出も兵器輸出もジェット旅客機輸出も失敗ばかり。

106 :
飛ぶのは湿気た飛行機なんかじゃないだろ?
三菱が飛ぶんだよ
これはニュースだ

107 :
FlightGlobalが「Bombardier refiles MRJ trade secret lawsuit」という記事を掲載。
「ボンバルディア、MRJ企業秘密訴訟の和解」というタイトルで、

ボンバルディアは、米国三菱航空機(MACA)を連邦裁判所に引きずり込み、
型式証明及びGlobal 7000システムに関連する企業秘密の盗難を主張する訴訟を和解した。

108 :
開発の難易度を見積もるってのは難しい仕事。
技術がないんだから、簡単にできるだろうと勘違いするのは必然だよ。

109 :
また遅れてんの?
何がしたいの?

110 :
>>1
開発スタッフが、カネ目当てだけの、外人ばっかだから

111 :
赤信号みんなで渡れば怖くない
の気持ちだったんだろう

112 :
>>104
それ、三菱航空機アメリカに対する提訴を棄却しただけだよ。
海外の記事をちゃんと読んでね:
https://www.flightglobal.com/news/articles/judge-tosses-bombardiers-suit-against-mitsubishi-am-457619/

エアロテック社とボンバル元従業員が、ボンバルの知財を盗んだ事と、
彼らが盗んだ知財を、MRJがFAAの認証を取得する為に利用した事を、
米裁判所はしっかり認定してるよ。

113 :
もう三菱重工株1万株全部売っちゃったからどうでもいい

114 :
しかし、MRJに対するこの異常な叩きは何だろう、という感じ
誰か説明できる人はいるかねえ、誰も答えられそうもないかな

ああ、叩いてる人の意見はいらんからw
どうせ言うことは分かりきってるし、その話を真に受けたとしても、比較論から言っても
それだけでは全然足りない、この程度でここまで執拗に異常に叩いた例はないし
もっと強い明確な理由が必要

115 :
>>114
誰が見ても理由は明白。
三菱の力不足と経産省の甘い計画。
陰謀論の入る余地すらない。

116 :
>>114
どうして嘘つくの?w
どうしてMRJについて本当の事が言われると、「叩かれた」事になるの?w
あんた頭おかしいの?w

117 :
>>112
こいつここでも粘着始めるのかな
ほんと気色悪っ

118 :
>>112  <22 April, 2019> 4月の古い情報じゃ無く
 
<14 May, 2019> の記事で確認してね。
https://www.flightglobal.com/news/articles/bombardier-refiles-mrj-trade-secret-lawsuit-458143/

119 :
>>77
飯塚上級さま

120 :
>>48
技術者のレベルが低いんだろ

121 :
>>114
叩く事に意味を見つけている人はいるって事だろ
その昔は叩く事、批判する事でビジネスが成り立ってたりした訳で
例えば、左翼マスコミとか左翼政党とか左翼市民活動とか
叩く事や批判する事は何か正しい事をやってる気分にさせるのは確かだからな
何でもかんでも万歳するのも気持ち悪いが、批判するのもまた気持ち悪いな

122 :
>>114
そう感じるのならMRJがいかに素晴らしく、成功してる事業なのか弾幕を張ればよい

123 :
Bombardier refiles MRJ trade secret lawsuit

| 14 May, 2019 | SOURCE: Flight Dashboard | BY: Jon Hemmerdinger | Boston

Bombardier has dragged Mitsubishi Aircraft
Corporation America (MACA) back to federal court,
refiling a lawsuit alleging theft of trade secrets related
to CSeries certification and Global 7000 systems.

FlightGlobalが「Bombardier refiles MRJ trade secret lawsuit」という記事を掲載。
「ボンバルディア、MRJ企業秘密訴訟の和解」というタイトルで、

ボンバルディアは、米国三菱航空機(MACA)を連邦裁判所に引きずり込み、
型式証明及びGlobal 7000システムに関連する企業秘密の盗難を主張する訴訟を和解した。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


124 :
>>117
事実を言ってるだけなのに、粘着もクソも無いわなw

嘘つかなきゃいいだけ。例えば>>107とかなw
全く逆で、三菱航空機アメリカに対する訴訟の却下に対して、ボンバルが主張を補強する証拠を補充したという記事だ。
嘘ついて粘着してんのは、おまえだよ。

125 :
>>123
完全なウソだわw
こいつバカじゃねーの?
2ちゃんの英語力は舐められたもんだなw

ま、ほんとに和解なら、日本でも明日記事になるから良いんじゃないのw
好きなようにウソ言ってればw

126 :
日本は終了しました。

127 :
>>6
イギリス > アメリカ・イタリア・ソ連 > 日本
くらいのポジションだっけ?

128 :
和解したという記事ではない
しかもtajimaから引っ張ってきてるだろ

129 :
船も車も飛行機も民間の競争にさらされるものは全部ダメ、お役所体質

130 :
2019年05月18日 00時01分34秒NEW !
テーマ:三菱航空機

Big Changes in Store for Mitsubishi’s
Next MRJ Derivative

AIN online
https://www.ainonline.com/aviation-news/air-transport/2019-05-14/big-changes-store-mitsubishis-next-mrj-derivative

Mitsubishi Aircraft (Mitac) expects to detail plans
for significant changes to the smaller of its two
MRJ regional jets under development during June’s
Paris Air Show as part of an effort to better satisfy
scope clause-restrained airlines in the U.S.
Speaking after a May 10 ceremony marking the opening
of Mitac’s U.S. headquarters in Renton, Washington,
Mitac chief development officer Alex Bellamy explained
that the airplane formerly known as the MRJ70?what
the company now calls “the concept”? will need to
carry 76 seats in a three-class configuration while
retaining the MRJ70’s ability to meet the 86,000-pound
maximum takeoff weight limitations in the scope clauses
written into pilot union labor contracts at the three
U.S. major airlines. Bellamy, whose role with Mitac
recently shifted from MRJ program head to chief development
officer, would offer no further details of the plan
other than to say the airplane would retain commonality
with the larger MRJ90, certification and entry into
service of which the company expects by the middle
of next year.

ちょっと衝撃的なニュースですね!!
グーグルなどで翻訳すれば、内容は判ると思いますので
是非読んでみてください。
 三菱航空機、新しい次元に向かって進んでる感じです

 本当の闘いはここから始まっていく。
もう少し情報が欲しいですね!!アレックスの発言に今
後注目しないといけない!!
 面白くなってきました。

131 :
ID:mKHt6Z1X
http://www.tanjima.com/aircraft/my_love_mrj.htm

132 :
自衛隊、海上保安庁が採用し、JAL/ANAも買う。
ODAを使ってアフリカ諸国に売り込む。
安泰だな。

型式認証さえ終わればw

133 :
仕方ないから戦闘機に転換

134 :
何事も最初はつらいものだよ、諦めずに完成まで持っていってほしいものだ。
本田だって松下だって光岡自動車だって。

135 :
>>57
それより悪いのは2機ともボーイング社内で問題を認識してから墜ちたこと

136 :
>>132
既に航空機作ってて、世界に圧倒的な実績のあるアフリカ様に向かって、ジャップが何言ってんだ?
タワゴトはエンブラエル様より実績を作ってから言え。
ジャップに航空機は無理なんだよ。

137 :
>>50
クルマはどうでもよかったのかなあ

138 :
型式証明の検査に至るまでも開発遅延してたけど、そこからが
本当の戦いになるだなんて思っても見なかったな。
名古屋で初飛行したときは関係者の皆さんも一安心してたんだろうね。

139 :
航空機のサクラダファミリア

140 :
親方日の丸の怠け者には無理。
弱い者に忖度を強要し、強い者の靴を舐めてりゃ、飛行機が出来上がると思ってるバカどもだからw

しかも、思い通り行かないと盗みまでする質の悪さ。
他社の知財に対する敬意が無い。中国共産党並の泥棒。

141 :
韓国と共同開発しとけばよかったな
戦闘機ではやってほしい

142 :
何回目の正念場?

143 :
三菱航空機に理念もなにもあるか。儲けられそうという卑しさだけ。
そもそもノックダウンから始めた戦後三菱,いまや下請け丸投げな会社が
なんで旅客機ゼロスタートでまともに創れると思ったのか。
戦闘機以外の国産実績は新明和や川崎以下だぞ。
零戦創ってた頃の三菱とは別物の会社が三菱航空機。

144 :
>>13
お前は既存路線すら走れないじゃん
他人のこと気にする前にまず自分を何とかしようよ

145 :
アジア最大のLCC航空会社・エアアジアCEO、MRJ20機購入を検討:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASM3Q3G8WM3QOIPE00G.html
2019/03/25 - アジア最大級の格安航空会社(LCC)、
エアアジアグループのトニー・フェルナンデス最高経営責任者(CEO)が、
名古屋市内で朝日新聞などのインタビューに応じた。
三菱航空機(愛知県豊山町)が開発中の国産ジェット旅客機MRJについて、「 ...

146 :
>>132
アフリカは中国機じゃね?

147 :
>>24
ブラジルに触れないのは何故。

148 :
>>1
やばいと警笛鳴らした人間をクビや左遷しまくりの日本企業。
仲間同士で足を引っ張って組織ごと破滅へ仲良くレミングスするからなぁ・・・・。

149 :
なぜrefileを和解なんて訳したのか

キモいID:bVwuTm5Wが調子に乗ってるやん

150 :
>>110
それを監督する日本人も無能ばかりなんだよ。
世界ランクで地方大学クラスの東大が最高とふんぞり返って、
組織内で仲間の足をひっぱり、無能スタッフを重宝する評価制度で無能ばかりが評価されるシステムで破綻しないほうがおかしい。

151 :
>>149
嘘つきが又うろうろしてるのかw

152 :
三菱とかホンダとか大手は勘違いして学歴で人材集めてるからな。官僚も企業も衰退の原因はこれだけ。
カスボンボンに開発なんてできっこねーだろ

153 :
だいたい重要パーツのおよそ80%は、海外製の分際で
何をそこまで苦心する必要があるんだろうか。

154 :
3年ほど前のMRJの機体見直しで
エンジニアも外国人比率を一気に上げただろう??
もともとエンジンもまるごと海外製、エンジニアまで外国人

知識なしなのは、日本人だからであって、
外国任せなのに苦心する要素が無い

155 :
∴「馬鹿には見えない旅客機です!」

156 :
これが下町ロケットなら
たとえ堀江が関与していようとも、数回は倒産してるレベルの損害。

157 :
>>15
ホンダはアメリカ企業と合弁で工場もアメリカ
三菱は日本でこそこそやっててアメリカで雇用も生まない

要するに嫌がらせされて認可が下りない
主要な部品はアメリカから買えとかそういう話
日本製じゃ認めないよと何度もやられてる

158 :
アホ文系

159 :
危ないから人を乗せるなよ…

160 :
MRJ大好き〜最新情報

http://www.tanjima.com/aircraft/pages/aircraft_mrj.htm

161 :
三菱…
車もジェットも
規格外品質では 騙すしかないな

162 :
まぁー
ミルシートの規格外品を自慢する 安倍総理
寸足らずパイプって 何処が買い叩いたの?
神鋼と言えば スカイツリーに資材提供

正念場?海外では許されんのかな(笑)(笑)

163 :
まだやってたの?

164 :
>>76
まあ、なんの根拠もないデタラメをよく書けるな?

165 :
潰せ
飛べない豚は・・・ただの豚だ

166 :
>>157
嘘を吐くのはやめよう。
ホンダとGEの合弁会社であるGEホンダは、ホンダが長年開発してきたジェットエンジンを改良して型式証明を取り量産してるジェットエンジン製造会社。
ホンダジェットはジェットエンジン以外は純国産。
ジェットエンジンも殆どホンダが開発してきた。
米国に本社と生産拠点があるのはプライベートジェットのメイン市場が欧米だから。
日本で生産して米国までなんども空港経由して燃料補給して運んでいてはコストが掛かるし日本ではプライベートジェットはそんなに売れないから。

167 :
>>152
少なくともホンダは学歴は厳しくないと思うが
採用実績見ても他の同レベルメーカーより幅広く採ってる
しかも学卒もいっぱい採る
逆に某オワコン業界とか何勘違いしてんだろくらいの採用基準

168 :
セントレアにボンバルが沢山転がっているけど
あれの寿命までに製品化出来なければ終わりだろ

169 :
大手パイロット組合は仕事を守るために航空会社へいくつかの要求を起こし、
話し合いによりリージョナルジェット運航に関する制限事項が定められた。

制限は航空会社間で微妙な違いはあるものの、2016年12月1日に合意された
代表的なリージョナルジェットへの制限は

席数:最大76席
最大離陸重量:39トン(8万6000ポンド)

というものがある。 これに適合した物が70席クラス(MRJ-70)
航空会社は交渉が決裂した場合に70席クラスへの切り替えを検討していることが
報じられている。特にMRJ70ERは最大76席、最大離陸重量は38,995 kgと
上限いっぱいの設計である。

170 :
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)


販売業者の名称  有限会社コー ルドターキー/DC BANK  代表取締役渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-002都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F
Phone:03-5269-3675

http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dcdcbank&author=zihardiy&aID=184888178&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1

171 :
スコープ・クローズは航空会社とパイロット組合の契約の一部であり、
RJ・リージョナル航空路線において航空機機材の席数、大きさ、重量の制限値を定めている。

172 :
飛行機が安全に離発着しているという真実に高低差で耳キーンなるわ

173 :
大きく変わる時が来た様だと三菱が教えてくれた

174 :
杏「醜いね三菱!」

175 :
世界1になったホンダジェットとの違いが凄まじいな。

176 :
三菱は学歴だけじゃなくお馬鹿なコネ社員ばかりだからものづくりなんてできない。

177 :
 


>国産初のジェット旅客機

YS11ガン無視かよ。


 

178 :
>>3
DVDのリージョンみたいなもんだろ

179 :
あれだけ騒いどいて全然飛ばないよな
プレスリリースとか凄かったじゃん
スッチーまで乗せてさ

180 :
令和元年5月時事解説・時局分析|藤原直哉理事長 恐ろしい令和時代 恐慌か大災害
https://nipponsaisei.jp/podcast/Fujiwara20190518.mp3

181 :
MRJは、「ミツビシ・リージョナル・ジェット」の頭文字。

地方都市間を結ぶローカル路線への採用を見込んだ小型機だ。

2003年ごろ、三菱重工業が研究や市場調査を始め、全日空が25機を発注した08年に事業化を決めた。

このとき設立された三菱航空機には三菱重工業のほかにトヨタ自動車などが出資する。

182 :
>>177
YS11はジェットだった

183 :
>>62
三菱が入ってきたとたん系列化が進んだ
やっぱり日本は怖い
技術力の差を埋め合わせるために何でもするのが日本
戦中は731部隊で細菌兵器作ったり、最近では世界一の自動車販売数を誇るグループ企業のトップを国策逮捕
日本は恐れられてるよ
何が何でも潰そうとするだろうね欧米は
怖すぎるよ日本は

184 :
近未来を空想するテレビ漫画とか1960-70頃はあったけど、
現実は重い

185 :
アメリカみたいに軍需→民生への技術移転がきく環境だったら、開発やテストにかける
費用や人員もケタが違うんだろう。
民間だけでよくやってると思うよ。頑張ってほしいが、営業運行始めてから客乗せた実機
が落ちたら全てパァーだから、慎重にやってほしい。

186 :
>>185
どっかの日本メーカーの車両はイギリスでの初運転で天井から水がドバドバ落ちてきた
水が落ちてくる程度で済めばいいが航空機は怖いね

187 :
令和元年5月時事解説・時局分析|藤原直哉理事長 恐ろしい令和時代 恐慌か大災害
https://nipponsaisei.jp/podcast/Fujiwara20190518.mp3

これまで国家権力と戦争屋によって隠されてきた、日本列島の大嘘と、
惨たらしい現実の核心まで暴かれる。その一方で、大変な災害が列島各地を襲うのでしょう。
首都圏のかさ上げされた不動産価格は急激にクラッシュするでしょう。

188 :
自分、泣いていいいっすか

189 :
もう
らめ
じゃん

190 :
>>69
今の基準に合わせるために再設計が必要になるから簡単にはいかない

191 :
日本では長らく旅客機を作って来なかったしな
作る方も審査する方にもノウハウが無い…時間がかかってあたりまえ

部品と完成品では違うのだよ

192 :
737の事故もあったし、今から認定取るのは大変なんだろうな

193 :
>>6
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)日本が飛行機大国? 馬鹿すぎて話にならんわ、馬鹿だろ?お前

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)人殺しのゴミしかなかったよな? あ?

194 :
ず〜〜っと正念場だった  今は土壇場

195 :
やったね みつびし

196 :
>>177
YS-11ってプロペラ機じゃねーのか

197 :
>>1
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)殺人三菱になにか物を作るとか、できるわけが無い

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)三菱UFJは逃亡、三菱バッファローは欠陥&ルータは100%傍受するクズ

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)食品は何を使ってるか分からん危険品質、三菱車のタイヤは空を飛び

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)三菱エスカレーターで大量殺人

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)三菱エスカレーターは少しの揺れで落ちて崩壊

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)税金にたかるダニ団体の在チョン三菱

198 :
>>196
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)ガスタービン機だな

199 :
MRJはエンジンも国産にしてはじめて国産ジェットになれる

200 :
 


>>196

ターボプロップ(YS11)はジェットエンジンの一種だよ。


 

201 :
>>200
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)ジェット旅客機ではないよな! YS11

202 :
 


そもそもエンジンは、

YS11のターボプロップは国産、
MRJは買って来るのにw

っでジェットジェットって無知が騒ぐし。


 

203 :
食べて応援しとけ

204 :
 


次はF7を小型化して商用を目指したエンジンを開発して、
MRJUに搭載でもしたらもうちょっと喜んでやる。


 

205 :
>>203
ネジとかオイルとか?

206 :
>>22
MRJのように、あなたの時は止まっているわけだなw

207 :
航空機業界の光岡自動車ならスゲーカッコいい航空機つくってほしいところ

208 :
>>205
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)三菱の資本が入ってる創価イオンも有るで

209 :
>>1
トランプが日本の大統領なら安倍を脅してMRJを200機強引に買わせるくらい朝飯前だが、
どうやってもアメリカにトランプと日本の安倍と交換してくれって頼んでも無理だw

210 :
負け戦をじりじり続けるべきではない。
早めに損切して別目標に進むべきだ。

リージョナルジェットはボンバル…エンブラで十分。

211 :
>>12
いい加減「日本すげー神話」から目覚めないと
日本は全ての面で世界と闘えなくなるな

212 :
開発に10年かかっていても、まだ続ける気か。
引くに引けないよな。

213 :
>>211
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)かつては日本の工業製品は世界一とか言ってて

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)米中経済戦争になったら、日本の工業製品の輸出にも影響が出ている

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)何を騒いでいるかというと、日本の零細企業のプリント基板用の支柱よとかネジが中国に売れなくなったとか

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)馬鹿のマスゴミも日本の工業も終わってる

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)発展途上国以下だわ

214 :
経営陣総退陣すべきアホ経営なのに
国産初とかいうまやかしでのうのうと金をもらい続けてる
アホらしいな

215 :
ゴーンと仲良しだった益子解任
三菱グループ踏んだり蹴ったり

216 :
重工はもう三菱グループから見放されてるね
ダイヤモンドゴルフでも重工はスポンサーにいなかったし
純正三菱は商事一強時代だね

217 :
最初から謙虚に外国から学べば良かったのになコレ
謙虚な日本人は何処へやら

218 :
YS11計画は五人のサムライと呼ばれた大戦中の戦闘機エンジニアによるスターチーム状態だったのだがMRJにはそれがない。

219 :
>>216
そりゃプロペラシャフトが折れて棒高跳びしたディーゼル機関車とか、洋上で真っ二つに折れて沈没したコンテナ船とか造ってきた企業だし

220 :
正念場と言えば聞こえがいいけど修羅場なんだろうな

221 :
10年前の燃油高なら売れる見込みだったけど
もう原油価格落ちてるから

222 :
何年、正念場やってんだよ
2013年納入じゃなかった?

223 :
於是詔而此地者向韓國真来通笠紗之御前而朝日之直刺國夕日之日照國也

是(ここ)に詔(の)りたまわく、此地(ここ)は韓國(からくに)に向かひ、笠紗(かささ)の御前(みさき)に真来通(まぎとほり)て、朝日の直刺(たださ)す國、夕日の日照(ひで)る國なり。

これが出てこないと議論が面白くない

224 :
>>223
あ、スレちがいだった
すみません

225 :
>>158
モーゼスレークの試験隊長は人事、総務上がりの文系のオッチャンだぞ
一方、東大航空出のエンジニアは営業(笑)

226 :
車も家電も他国にやられ唯一航空機と宇宙しかないアメリカが邪魔をする

227 :
>>223

今の福岡県糸島市のこと

228 :
三菱商事はローソンの利益に助けられている

229 :
日本が負けている、散々な状況から出発しなければならない、
そういう共通認識がこの国に無い
公務員は原則毎年昇給モード、
民間はごく一部を除いて生活保護近傍かそれ未満、
犯罪者は景気終了後直ぐに刑務所の待遇の良さに涙し、その為に罪を犯す
モラルハザードが国家を覆っている

230 :
刑期

231 :
>>22
最近って、、、。
歳取ると時間の流れが早く感じるって話かな?

232 :
平成のYS-11改め、令和のYS-11


オリンピックが終わった辺りで開発中止宣言

233 :
MRJの失態に限らず日本自体の劣化してる遠因は少子高齢化では、商業化で利益を上げるほど甘い市場でもないだろ。

234 :
>>127
イギリスの次がドイツ

235 :
受験の熾烈な競争に意味はあったね
無試験ゆったりが広がり過ぎて駄目になっていった大学もあると思う

236 :
>>200
まあ今のターボファンエンジンはほとんどプロペラで飛行してるようなもんだしな

237 :
おまえら願望としては失敗してほしいよな

238 :
>>237
日本の悪癖が濃縮されたかの様相を呈しているからな。

239 :
大和MRJは沖縄に向かう途中、米軍偵察機に発見された時ぐらいだろ、

240 :
開発費用はいくら中抜きされてるかね?

241 :
>>123
refileって再提出?
和解って意味があるの?

242 :
三菱グループは能力が低い

243 :
>>78
三菱自動車は日産傘下で日産はルノー傘下。
つまり三菱自動車はおフランス企業ね。

念のため。

244 :
ボーイング737の事故の調査でわかったのは、FAAとボーイングがなれ合いの関係
にあるんだって。そら、外国企業が証明とるのは至難の業だよ。

245 :
まだやってたのかよ

246 :
>>127
ソ連、イタリアは戦前、戦中通して日本より下だぞ
日本は第二次世界大戦が始まる頃は航空機大国になってた
ソ連は戦中は対地支援攻撃機だけは戦車対策が進んで日本より上だった

247 :
MRJは意地でも完成させるんだろうけど、
投資回収まで果てしない道のりだし、
その後の機体開発が続くかというと、厳しいよなあ
利益の出ないお荷物事業になって、
昔のように事業売却とかになるのは避けてほしいが

248 :
>>6
「プロペラ機の」大国だろ?
ジェット機の技術が全く無かったから
戦後はお話にもならなかった
国産気取りのYS-11もプロペラ機だし

249 :
空飛ぶセウォル号

250 :
>>241
refile (verb)
to file a claim that has already begun in one court with another court; to file something a second or further time
The case was dismissed and refiled with the Small Claims Court.

再提出だな

251 :
損益分岐点は何台なの
三菱じゃ坂路広げきれないと思うが

252 :
造船と一緒
馬鹿が内部にスパイがいるとかほざいてるが日本が長年技術者軽視して現場の育成も放置した結果だよ
こういう放置してた政治家や官僚や上層部の役員共が第一の戦犯であり売国奴なんだが全く言わないよなw

253 :
ゴキブリ韓国(ゴキちょん)
 との国交断絶で最大のメリットは
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
 が一人残らず国外追放になって
日本国内の犯罪が激減することです

254 :
MRJは日本大卒の立岡寛之執行役員に任せとけ
http://www.aero.cst.nihon-u.ac.jp/index.php?id=243

255 :
別にこの新役員を擁護するつもりはないけどいつまでも出身大学がどうのこうの言うから後進国になりつつあるのに気づかないのかな

256 :
>>252
能力も無いくせに人にせいにするタイプは
邪魔が有ろうが無かろうがダメなものはダメ

257 :
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)三菱は根本的にお国の企業なので税金たんまりで努力しなくても潰れないって

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)考えが根底に根付いているので、向上心やら努力ってものが欠如している

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)だから永久にダメな三菱、しかも在チョン企業

258 :
試作機の数が少ないから飛行時間稼げなくて認可に時間が掛るんだろ
試作機を多数作らずケチった三菱がパーなだけ

259 :
>>255
MRJがなぜ失敗したのかっていうと、知見が乏しかったからって三菱重工の社長さんがいっている
つまり英語の専門書もろくに読めないレベルの奴が音頭を取って開発したからやと思うで

260 :
>>258
そもそも試作機もまともに現在も作られていない
今年の9月にやっと最終試作機の1号機が開発される位に遅れている

261 :
>>259
つーか日本って官僚のレベルですら英語がろくに喋れないしな
英語なんて出来て当たり前のレベルの事が出来ない奴らがエリート面してるんだから
そりゃあ落ちぶれるわ

262 :
トヨタに頼んだ時点で詰んだ
ホンダしとけばなぁ

263 :
中国に売られる予感。。

264 :
>>242
醤油メーカーだからな

265 :
>>256
お前みたいなのがはびこったのが
原因だって言われてるんだよ。

他人事みたいに言ってるんじゃねえよ。

お前の事だよ、お前。

悪いのはお前。
お前の責任が追及されてるの。

266 :
二の五の言わず作って飛ばすしかないだろ
八戸沖に沈んだ飛行機だってあるんだべ

267 :
>>251
下り坂は多そうだ。

268 :
特許回避して作ろうとしたら、全然出来なかったみたいな話じゃないの?
中国は余裕でそのへん無視できるから、苦労がないんだよな。

269 :
ジャップは電車だけ作っとけばいいのに

270 :
>>24
エンブラエルとボンバルディアについても詳しく教えてくれ。

271 :
>>6
ほぼ作らせてくれなかったから仕方ないね
継続は力なりというけどマジだね

272 :
>>129
ロケットもな

273 :
>>267
200%超えるシェアでないか(笑)

274 :
>>248
プロペラ機だって、せいぜい単発機だろ
それも大戦初頭だけ

ミッドウェーのすぐあとにはB-29は飛んでんだし

275 :
>>235
理系が上から医学部に行くから、優秀な層は三菱のエンジニアなんかにならん

276 :
このほしに確かな未来を

277 :
>>276
この星はまだ大丈夫でしょう。
日本がダメなだけ。

278 :
50億年後は太陽に呑み込まれるんだろ

279 :
配線変更の機体が遅れているのに・・・2020年は無理でしょw

280 :
三菱自動車とホンダも差がついてるし、三菱飛行機とホンダジェットも大差ついてる

281 :
むかしMU300ってのがありましてね

282 :
明治維新以降税金で食べている会社じゃ信用できないよな。

283 :
>>28
はやぶさ2はミツビシじゃないから

284 :
>>269
その電車すら世界に売ってるわけじゃないぞ?へたちはイギリスで商売できてるが
世界で売れてるのはシーメンスやアルストム。んで規模でいえば中国メーカでジャップメーカーは完全に蚊帳の外

285 :
>>47
そりゃ知らなんだ
サーブなんかはどうなんだろう

286 :
>>284
狂気じゃ売れんわな

287 :
>>286
糖質が営業

288 :
>>246
日本軍機の活躍の要因のほとんどはパイロットの技量

289 :
この国は何時から部品供給下請け国家になったのだろう

290 :
夢野久作「地球表面は狂人の一大解放治療場」

291 :
小泉の頃から グローバリゼイションとか言って

292 :
>>289
世界で家電を売ってたのピークで現地ニーズ無視の高付加価値路線で現地民も買えないような値段で凋落してからですね

293 :
>>246
ゼロ戦の事かい?あれは単なる凡作機だぞ。傑作扱いしているのは戦後(後世)の創作と、ネトウヨと軍オタの脳内世界だけ。

294 :
>>15
相変わらずアホバカンダ厨が
的外れなレスを喜々として
書き込んで来るなw

295 :
>>36
馬鹿w
そんな自衛隊納入レペルの機体であれば
とっくに完成してますよ
何が問題なのか、少しくらい調べたら?

296 :
他人の技術をただ組み合わせるだけの三菱、これでは良いものは造れない、自業自得。

297 :
三菱と付き合いたければ金額のは言ってない見積書を出せ、金額は三菱が書く過去に言われた言葉だ、悍ましい企業だ。

298 :
>>55
だったら、これからイラン問題とかで原油が高騰するだろうから何とかなるんじゃね?

299 :
>>298
ライバルメーカーが先にMRJと同じ低燃費エンジン機を納入するだけのこと

300 :
>>287
滝川洋輔?

301 :
>>270
【ボンバルディア】
デ・ハビランド、コンベア、リアジェットといった、
かつての欧米名門航空機メーカーの忘れ形見となったカナダの生産部門が、
スノーモービルと鉄道車両の会社・ボンバルディア社の下で再結集。
ビジネスジェットを大型化したCRJシリーズでリージョナルジェット市場を開拓した。
【エンブラエル】
元・国営企業。イタリアのエアルマッキやアレニアから技術導入して
1950年代から農業機イパネマや小型ターボプロップ旅客機バンディランテなどを製造、
コツコツと修練を重ねて技術面・製造面で未踏のレベルに達したが
1990年代に深刻な経営危機に直面、1994年に民営化された。
ところがこの民営化を機に一気にブレイク、ERJ145のヒットに続き
E170/190シリーズで一気に世界第3位の航空機メーカーに駆け上がった。

>>285
サーブは旅客機から撤収、アブロも生産中止のはず。
オランダのフォッカーやドイツのフェアチャイルドドルニエは会社ごと破綻しちゃった。
カナダやブラジルと侮るなかれ。
コイツらは、かつての欧州名門航空機メーカーを蹴散らした「歴戦の勇者」なのよ。

302 :
>>263
インドのタタ財閥に1票

303 :
インドも中国も航空機産業はメートル法準拠だからなぁ
MRJってアメリカに忖度してヤードポンド法準拠の寸法じゃなかったっけ?

304 :
何度でも正念場を越えて逞しく飛ぶんだ。

305 :
実績ない飛行機に乗りたくない
飛んでから10年は乗りたくない

306 :
日々正念場

307 :
坂上二郎の"飛びます、飛びます"みたいだよね。

308 :
累積赤字を何度もリセットボタンで消して
三菱グループが増資に応じる事で最後は黒字化するという
公的機関が大好きな赤字はなかったことにする作戦じゃないかな

309 :
もう何年やってるんだ?乗客を乗せる前に機体はボロボロになってないか?

310 :
さすがに今ある試作機をそのまま納入はしないだろ。
そもそも機器の配置や配線が安全基準を満たしてないんだから。

311 :
>>114
生温かく見つめてればいいものを
執拗なものがあるよなw
北海道新幹線スレとかも病的。

312 :
もう完成しなくても驚かない。

313 :
どうなる

314 :
最新設計変更機MRJ 10号機は第2四半期(6月)に完成。
三菱航空機、水谷社長がMRJの進捗を ...

https://travel.watch.impress.co.jp › 旅の方法 › 空旅 › 飛行機
2019/04/16 - 同社が開発を進める国産ジェット旅客機「MRJ(Mitsubishi Regional Jet)」は、
3月3日に米モーゼスレイクの拠点で型式 ...
6月17日から23日に開催される「パリ航空ショー2019(International Paris Air Show 2019)」
については、「出展はする予定 ...

315 :
>>311
嘘ついてまで敗北を認めず、誤魔化そうとするからじゃね?
そんな事したら「叩いてください」と言ってるのと同じだよ。
典型的なイジメられっ子の行動パターン。

316 :
>>315
ほら病的

317 :
>>316
一般論だけど、今の世の中、色んな不正や誤魔化しが溢れてるからな。
そのせいで世の中の公正が損なわれている。
しつこいと言われても問題を叩く人がいないと、平気で不公正をごり押しする連中の天下になってしまう。

318 :
>>314
>最新設計変更機MRJ 10号機は第2四半期(6月)に完成。

10号ならほぼ製品と同じだろ。
6月に完成するんなら2020年引き渡しの公約は守れるんじゃね。

319 :
試作品を納品て、まるで支那のARJ21じゃないかw
四川の辺境民を人柱に、今日も人体実験中♪

320 :
量産初号機が姿現したみたいだね

321 :
>>319
今や非正規下級日本人なんて四川レベルだろ

322 :
飛ばない飛行機が実際飛ぶ頃にはもう旧世代だろ

323 :
完成してもトランプに鼻で笑われるような出来損ないだろう

324 :
何か、話題ぶち挙げて時間稼ぎしてるだけの様な

325 :
税金寄生企業にできることはないんだよ。世の中そんなに甘くない。

326 :
MRJが遊んでるあいだに、他所の飛行機はどんどん進歩していく…

エアバス、A220の航続距離延長 20年後半から
https://www.aviationwire.jp/archives/173444

 エアバスは現地時間5月21日、A220型機の航続距離を最大450海里(約833キロ)延長すると発表した。
2020年後半から延長した機体の提供を始める。
 A220は、カナダのボンバルディアが開発した小型旅客機「Cシリーズ」の新名称。
Cシリーズの製造や販売を担う事業会社を、エアバスが2018年7月に買収したことで改めた。
A220-100(旧CS100、100-135席)と、長胴型のA220-300(旧CS300、130-160席)の
2機種でラインナップを構成している。
 エアバスによると、A220の最大離陸重量(MTOW)を2.3トン引き上げ、
航続距離をA220-100は現在の2950海里(5460キロ)から3400海里(6290キロ)に、
A220-300は3200海里(5920キロ)を3350海里(6200キロ)にそれぞれ延ばす。
今回の性能向上は、機体構造とシステムのマージンの活用などで実現する。
 航続距離の延長により、西ヨーロッパの主要都市と中東、東南アジアと豪州を結ぶことが
できるようになり、100-160席クラスの旅客機ではこれまで不可能だった新路線を開設できるという。
 エアバスのクリスチャン・シェーラーCCO(最高営業責任者)は、
「A220は(座席配列が)1列5席で、とてもフレキシブルな機体だ。
ほかの小型単通路機では対応できない市場に航空会社が参入できる」とアピールした。

327 :
ボンバルと揉めてんじゃね。
海外ニュースだと法廷で喧嘩の真っ最中。ボンバルは本気で叩き潰しに来てる。和解とか程遠い感じ。
ボンバルの意図ははした金じゃなくて、MRJの排除だろうから、話はまとまらないだろうね…

328 :
ネットやマスコミにできるだけ醜態をさらさず、政治家や経産省にも当たり障り無く撤退する。
今の三菱はもう、それしか考えてないだろ。

329 :
【初の国産ジェット旅客機終】三菱「MRJ事業見直しまーす」「名称を変更し小型機を開発します」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559061959/

330 :
MRJ、米国需要狙い70席型投入へ 名称も変更
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45393700Y9A520C1TJ1000/
三菱重工業傘下の三菱航空機(愛知県豊山町)は事業方針を大幅に見直す。
初の国産ジェット旅客機として開発している
座席数90の「三菱リージョナルジェット(MRJ)」事業を事実上縮小。
代わりに最大市場の米国の需要に合う一回り小型の70席の機種を開発する。
90席モデルの受注先の切り替えにも応じるが、
納入時期や資金回収の遅れにつながる可能性がある。
現在開発している90席の機種は5度にわたる納入延期もあり、…

331 :
70の開発は前から決まってた訳だし
70の名称変更以外に新しい話は無しだな

332 :
スーパージェットの時代だ!
クソのようなMRJスレは終わりだな

333 :
90の完成を待たず70に注力ということは
さらに遅れるということ

334 :
【悲報】三菱MRJ、半分頓挫。事業縮小し一部は一回り小型の機種に。 名称も変更。受注ストップ中
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1559060914/

335 :
土壇場だって言ってんだろうが
うだうだぬかすと首をちょん切るぞ

336 :
いや、日々正念場

337 :
>>335
平将門の首は京都から関東まで自力で飛行したそうな。
三菱もこの原理を解明して飛行機を開発すればまだ大逆転の芽はある。

338 :
ロックウェル製統合アビオニクスを買ってきて既製品を詰め合わせて機体つくるだけだったはずがいまだに完成しない。
今回はカーボンなど難しい新技術はつかわず使い慣れたジェラルミン機体のはずがいまだに完成しないでござる。

339 :
コリンズエアロスペース

340 :
開発中に部品屋の社名が変わっても完成しないMRJ

341 :
>>340
もうMRJという名前もなくなるんだろ

342 :
>>326
ホンダがすでに中型機の設計を終えて風洞実験くらいはしてたりしてな

343 :
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる     
https://pbs.twimg.com/media/D8H-JcrVsAIsG3I.jpg  
  
@ スマホでたいむばんくを入手 
A 会員登録を済ませる    
B マイページへ移動する。 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます     
   
簡単に入手できますのでお試し下さい。  

344 :
>>343
もう使っちゃった

345 :
うぇで

346 :
everyプロジェクト
仮想通貨コインEVEO

今週の日曜日の
6月9日
CEに上場します
楽しみですね

347 :
Aviation Wire

なぜ三菱重工はボンディアCRJを狙うのか 進む業界再編成
https://www.aviationwire.jp/archives/175070


 

348 :
機械売ったら、あと修理整備が必要だろ。 売りっ放しはダメよ。

349 :
>>341  わがMRJは永遠に不滅です。

350 :
ミスター長嶋!!

351 :
MRJの名前捨て、追い風が吹く小型機市場で勝負−三菱重工
2019年6月13日
三菱重工業傘下の三菱航空機は17日に開幕するパリ航空ショーで、小型機コンセプト「スペースジェット100」(M100)を出展する。
度重なる開発延期を経て型式証明取得に向けた飛行試験の段階までこぎつけた同社は「MRJ」の名称を廃止し、客室空間(スペース)の広さと低コストを
武器に拡大が見込まれる座席数100席以下の市場で攻勢をかける。三菱航空機のアレックス・ベラミー最高開発責任者(CDO)が名古屋市内での7日のインタビューで明らかにした。
M100は座席数76席でファーストクラスとプレミアムエコノミー、エコノミーの3クラスを備える。客室空間を拡大するための工夫をこらし
座席幅は18.5インチ(約47センチ)と座席数100席未満の「リージョナルジェット」機としては広く
キャリーバッグを機内に持ち込んで頭上の収納スペースに置けるようにした。コスト競争力にも自信を持っているという。
軽量素材やプラット・アンド・ホイットニー製のギヤードターボファンエンジンの採用などで燃費を向上させたほか
定期メンテナンスが必要な期間を延長するなどして既存の同サイズの航空機と比べて運用にかかるトータルコストを約10%減らせるという。
同社は90席クラスの「MRJ90」の開発を進め、3月に飛行試験を開始。20年半ばの納入開始を目指している。M100はこれまで
「MRJ70」として検討されていた70席クラスの機体。顧客との対話で広い客室空間への要望が高かったことから昨年秋ごろからコンセプトの絞り込みを進めてきた。
三菱重工は08年に国産初のジェット旅客機となるMRJ(三菱リージョナルジェット)開発に着手した。当初は2013年の完成・納入開始を目指していたが、延期を繰り返した。
17年には電気配線全体の設計を変更。翌18年には同社が三菱航空機に対する1700億円の増資引き受けと500億円の債権放棄を含む支援を発表し、開発を続けていた
MRJは開発段階での名称であり、機体の性能に比べて「リージョナル(地域の)」という言葉が限定的なイメージを与えることなどから変更することにしたという。
型式証明取得を目指しているMRJ90はM90と名前を変え試験機のうちの1機をパリショーに持ち込んで披露する計画。将来的には100席弱の少し大きい機体も
ラインアップに加える構想もあるといい「三菱スペースジェット」ファミリーとして展開したいという
M100の納入開始のめどは23年前半としている。

352 :
追い風w

353 :
伝統の大本営発表

354 :
fty

355 :
>>348
とゆうか航空機って本体販売では赤字で、長期メンテナンスで回収するビジネスモデルだから
なのでホンダジェットも現在まだ赤字だったりするけど、実際に量産して売れてるので将来安定した利益が約束されている
要はとにかく現物を早く売らないといけないんだけど、型式証明が取れそうにないので販売しようがなく

356 :
MRJが訴訟相手と買収交渉 存続かけ思惑一
三菱重工業が、小型旅客機事業の買収交渉を、競合相手のカナダ・ボンバルディアと進めていることが明らかになった。
背景には両社それぞれの差し迫った事情がある。
関係者によると、三菱重工にはカナダ政府の高官からもアプローチがあった。「カナダの首相肝いりの案件」とも言われる。
ボンバルディアは、米ボーイング傘下に入るブラジル・エンブラエルと並ぶ小型旅客機の大手だ。
しかし、近年は経営が振るわず、もう一つの柱である鉄道事業に注力する方針だ。機体サイズが100〜150席の旅客機事業は
欧州エアバスにすでに売却。残る50〜100席の旅客機事業も売却先を探していた。

357 :
集合!

358 :
八時だよ人員

359 :
集合

360 :
きえき

361 :
結局、出来ませんでしただな。

362 :
正念場は3年前に過ぎてるだろw

363 :
次世代リージョナルジェット MRJ (Mitsubishi Regional Jet)
2003 年に技術開発をスタートし,地球環境に優しい低燃費・低騒音・低運行コストを実現する70〜90席クラスの機体開発を目標に,機体仕様検討,概念設計を進めてきた.
並行して,国内外のエアラインへの調査を行った結果,一定の評価が得られる見通しが立ったことから,2007 年 10月9日に正式客先提案 (ATO: Authorization to Offer) を決定し
正式に販売活動を開始した.圧倒的に優れた環境性能は世界のエアラインから高い評価を受け,全日本空輸(株)(ANA)から発注をいただいたことで 2008 年3月に事業化を決定し
設計開発,販売及びカスタマーサポートなどを行う三菱航空機(株)を立ち上げた.今後,開発を進め,2011 年の初飛行,2013 年の初号機納入を予定している.

現在,概念設計を完了した段階であり,今後,詳細設計を 2009 年秋には完了し,デザインフリーズを行う計画である.装備品を中心としたパートナー各社と共同で設計作業を進めており,
現在,国内外各社から多数の設計者が名古屋に常駐している.
また,型式証明(TC:Type Certification)を取得するため,2007 年 10 月に国土交通省航空局に申請を行い,既に共同での作業が始まっている.FAA(アメリカ連邦航空局),
EASA(欧州航空安全当局)にも申請を行い,型式証明を取得して2013年の初号機納入を計画している

364 :
諦めてやめちゃえば楽になるよ

365 :
MRJちゃんはやめへんで〜

366 :
エンジン外国製なのに国産っていえるの?

367 :
「スペースジェット」の納入時期が遅れる可能性 6度目の延期か

三菱航空機が開発中の国産初のジェット旅客機「スペースジェット」の納入時期が、予定していた「来年半ば」より遅れる可能性が出てきたことが分かりました。

 三菱航空機が開発する「スペースジェット」は、来年半ばの初号機納入をめざし、現在、アメリカで「型式証明」取得に向けた最後の関門となる飛行試験を行っています。

 関係者などによりますと、この飛行試験の結果を反映してつくる最終形態の試験機の製造が、半年ほど遅れている事などから、納入が遅れる可能性が出てきたことがわかりました。

 三菱航空機は、「どのくらい遅れる可能性があるのか、社内で確認中」とコメントし、来年半ばの納入に間に合わせるため、試験機の数を増やして飛行試験の期間を短縮するなど対応を急いでいます。

 初号機は、納入延期が続いていて、今回遅れが生じると6度目の延期になります。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00012857-cbcv-bus_all


.

368 :
seryuio

369 :
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/181110/mcb1811100605007-n1.htm
ボンバルディア5000人削減 ターボプロップ機事業を売却
2018.11.10 06:05
カナダの航空機最大手ボンバルディアは8日、ターボプロップ機製造部門やトレーニング事業を売却し、約5000人の人員を削減すると発表した。
人員削減はベルマール最高経営責任者(CEO)が2015年に就任して以来、今回が3度目。ボンバルディアは航空機開発に伴い債務が膨らみ削減策を強化している。
発表によると、ボンバルディアは「Q」シリーズのターボプロップ機部門やテクニカル・トレーニング事業などを、カナダのロングビュー・アビエーション・キャピタル(LAC)の子会社と
乗務員訓練を手掛けるCAEに売却する。経費を差し引いた売却収入は約9億ドル(約1023億円)を見込む。取引は来年の後半までに完了する見通し。
また、ボンバルディアは全従業員の約7%以上に当たる5000人を削減すると発表。これに伴い同社は21年までに年間約2億5000万ドルの削減を見込むが、
来年、同規模の経費も発生する。発表を受け、自動車や通信など主要産業の労働者らで構成するカナダ最大の民間労組ユニフォーのケベック支部長、ルノー・ギャグニー氏は
「とても悪いニュースだ。業界の将来について悲観的なメッセージを送っている。次の動き次第では先が見えなくなる」と話した。
今回の事業売却により、ボンバルディアの商用航空機部門の縮小がさらに進み、自家用ジェット事業と鉄道事業を柱とした戦略が加速する。同社の第3四半期決算では、
両事業の売り上げは全体の約88%を占めた。

370 :
【航空】MRJ計画見直し報道が与える衝撃 〜 日の丸プロジェクト中止か?
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1559311763/l50

371 :
MRJが4度目の納入延期、今回の理由は何か
2015年12月26日
初飛行の感動からわずか1カ月半で、三菱重工業の小型旅客機MRJが再びピンチに立たされた。最新状況を踏まえて今後の開発スケジュールを再検討した結果、実施すべき試験項目の追加・見直しなどが必要となり
初号機の納期が守れなくなったからだ。これまで2017年4〜6月の納入開始を目標にしていたが2018年半ばへと約1年ずれ込む。最初の顧客であるANA、2番目の米トランス・ステーツ航空への納入に支障が出る。
飛行試験の開始で開発の進捗を世界にアピールし受注に弾みが付くと期待された矢先だけに、「残念としか言いようがない」と関係者らも落胆を隠せない。
~
「(三菱重工が開発・製造の中心的役割を果たしたYSー11以来)50年ぶりの旅客機開発で知見が足りず、想定したスケジュールに甘さがあった面は否めない」ーー。12月24日に愛知県で開いた記者会見の席上
開発責任者である三菱航空機の岸信夫副社長はこう認めざるを得なかった。同社によると、強度・耐久性や落雷などの地上試験内容を拡充するため、想定していたよりも、地上実機試験に多くの時間がかかるという。
「機体の完成度と信頼性をより高めるには(飛行試験と並行して行う)地上での試験をもっと増やしたほうがいいと判断した」(岸副社長)。
また、飛行試験が一定段階まで進んだ時点で試験結果を設計にフィードバックし、機体改修を集中的に実施する計画だが、そのための期間も従来より長めに設定し直した。

納期の先送りは今回で4度目。設計変更や安全認証に向けた準備作業の遅れから、これまでも度重なるスケジュール延期を余儀なくされてきた。三菱の正式な延期発表を受け、ANAは「非常に残念だが、安全を第一に万全なる準備のうえ
完成度の高い機体が納入されることを願っている」との公式コメントを出した。今回の納入延期を巡っては、主翼の強度不足などを理由とする報道が先行したが、岸副社長は「3回の飛行試験で、何らかの深刻な問題点が見付かって日程を変更したわけでは決してない」
と強く否定。強度で改善すべき点があり現在飛行試験機の主翼付け根部分や胴体部品の補強改修を行っていることは事実だが、「この程度の改修は珍しいことではなく、1月中には飛行試験を再開する」と説明した。
三菱にとって、開発がさらに長期化してしまったことは大きな誤算だ。まず第一に経済的損失。現在、MRJ事業には開発・販売を担う三菱航空機、生産を担当する重工本体の合計で約2300人が関わっており、年間の人件費だけで200億円近い。
開発期間がさらに長引くことでそうした固定費負担が重くのし掛かる。また、納期遅延の影響を被るANA、トランス・ステーツへの違約金問題も避けられない。
それ以上に懸念されるのが、今後の受注への悪影響だ。MRJと同じリージョナルジェット旅客機のメーカーは、エンブラエル(ブラジル)、ボンバルディア(カナダ)、スホーイ(ロシア)、COMAC(中国)の4社。
このうち、最大の強敵はエンブラエルだがMRJの開発長期化により三菱は受注競争でより厳しい立場に立たされる。
~
新たな納入開始目標として設定した2018年半ばまで2年半。従来の約1年半から伸びたとは言え、三菱にとってハードルが高いことは変わらない。三菱航空機の森本浩通社長自身「いろんなリスクを織り込んで日程を見直したが
旅客機開発には予見しづらい部分も多い。2018年半ばの納入開始を確約できるかというと、正直、断言は難しい」と、さらに納期が遅れるリスクを否定しなかった。
MRJ事業は、三菱重工のまさに威信と社運をかけた一大プロジェクトである。開発の長期化で、総開発費は3000億円規模にまで膨張。さらに設備投資や運転資金も含めると
納入開始までの先行投資額(投下資本)は軽く4000億円を超える。巨額の投資回収と累積事業赤字の解消には最低でも1000機近い販売が必要と見られ
そのためにもこれ以上の大幅な遅延は絶対に許されない。

372 :
518
【航空】なぜ今、正念場? 開発遅れる国産初ジェット「MRJ」
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1558170141/l50

373 :
716
【航空】国際航空ショー、英で16日開幕 MRJが初の飛行展示へ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1531697488/l50

815
【航空】MRJの開発遅れ、三菱重の業績に打撃 巻き返し急ぐ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1533466897/l50

374 :
dcd

375 :
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)


販売業者の名称  有限会社コー ルドターキー/DC BANK  代表取締役渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-002都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F
Phone:03-5269-3675

http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dcdcbank&author=zihardiy&aID=184888178&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1

376 :
正念場を乗り越えてハッテン場へ

377 :
エムアッー!ルジェー

378 :
三菱スペースジェット(旧MRJ)、中国製やブラジル製に勝る“ウリ”が何ひとつない
https://biz-journal.jp/2019/08/post_115077.html

379 :
そのため、これまでに公表されている性能表や電子機器がコリンズ製などという限られた情報からコメントせざるを得ないが、
スペースジェットには燃費改善や荷物スペース拡大等以外に、ほかのリージョナルジェットより優位に立つ点が見当たらない。
そればかりか、スペースジェットはその翼型によって進入時にCRJと同様に機首下げの状態になり、天候によっては着陸操作が難しくなる。
また、同じ理由で巡航速度がマッハ0.78と遅いこと、さらに最大巡航高度が3万9000フィートに制限されていることも決定的にマイナスだ。
そして私自身最近知ったことだが、スペースジェットには自動着陸装置がないようだ。それは視界が悪いときに安全に着陸するための必須の装備であるが、
自動ブレーキのように後付けが難しく、コストもかかるので、今後どうしていくのか注目したい点だ。
価格の比較に移るが、スペースジェットはさらに厳しい現実がある。MRJの価格は約42〜53億円で、最初に全日空(ANA)に納入する定価は
約51億6600万円(4200万ドル)と伝えられている。
実際には、国産初のジェット旅客機のANAやJALに購入してもらおうと、かなりの値引きを提案したといわれている。
それでもエンブラエルE170の35億円、中国のARJに至っては30億円前後の安さとあって、MRJは高いという印象はぬぐえない。
ちなみにボーイング737-800の価格が約51億円といわれていることから、はたしてスペースジェットはリージョナルジェットの
価格帯化なのかと疑問視する見方もある。

380 :
2018年6月29日
MRJ70、21年後半にも初納入へ 北米置き換え需要狙う
三菱航空機は現地時間6月27日、70席クラスの「MRJ70」について、2021年後半にも初納入する意向を示した。
ワシントン州モーゼスレイクで、プログラム推進本部長のアレクサンダー・ベラミー氏は本紙などの取材に対し、
MRJ70について「2021年後半から2022年前半に市場投入したい」との意向を示した。
背景には、リージョナルジェット機最大の市場である北米で、2022年以降に置き換え需要が高まることがある。
三菱航空機では、2022年から2027年にかけて約900機の需要があると予測しており、特にボンバルディアCRJ200型機のような50席クラス機の退役が、
2023年から2026年にかけて大量に生じるとみている。

381 :
納期厳守と言ってるって事は

おそらく
ここをぶっちぎったら損切りって言われてるんだろ

そして多分損切り(開発中止)になる
今の時点で間に合う要素がない

382 :
2017年1月24日
「素材技術で差別化」特集・岐路に立つMRJ、問われる総合力
MRJのチーフエンジニアである三菱航空機の岸信夫副社長は、「外国人専門家から機器の配置を見直した方が良いだろうというアドバイスを受けた。
例えば大量の水が漏れた場合、同じ部屋(機器室)に同じ系統の機器があると水で動かなくなるので、前後(の機器室)に離すべきだ、
といったことで配置を見直した。フライトコントロールの機器のみなどといった個別の機器ではなく、全体を見直した」と述べた。

一方で、目標に据えた2019年末の納入について岸副社長は「チャレンジング」と表現。事実上、2020年が納入目標となりそうだ。

383 :
MRJ、米リース会社から20機受注で基本合意 18年納入
2016年2月16日
三菱航空機は現地時間2月16日、エアロリースと、MRJ90 20機(確定受注10機、オプション10機)の発注について基本合意(LoI)した。

今回の発注が確定すると、計7社から427機(確定受注233機、オプション170機、購入権24機)を受注したことになる。

384 :
2008.3.27…ANA発注
2008.4.1 …三菱航空機株式会社設立
2014.10.18…試験1号機ロールアウト
2015.6.8…試験5号機胴体塗装完了ANAカラー→納入1号機(予定)
2015.11.11…試験1号機初飛行
2016.5.31…試験2号機初飛行
2016.9.25…試験4号機初飛行
2016.10.18… 試験1号機飛行試験開始
2016.11.22 …試験3号機初飛行
2019.6.13…MRJ90→SpaceJet M90、MRJ70→SpaceJet M100改名
2019.6.25…ボンバルディアからCRJ事業取得の契約

385 :
えdx

386 :
https://a.msn.com/r/2/AAGRHNi?m=ja-jp&referrerID=InAppShare
見通し

387 :


388 :
f炉g

389 :
ウオーターp

390 :
2023年に納機開始が既定路線

391 :
いp

392 :
gty

393 :
tr有線い

394 :
DVDfrf

395 :
三菱重工、スペースジェット納入延期報道に声明「日程は適切に共有」

https://www.aviationwire.jp/archives/187481
三菱重工業(7011)と子会社で「三菱スペースジェット(旧MRJ)」を開発する
三菱航空機は10月21日、日本経済新聞が19日朝刊で報じた
納入延期に向けた調整について、会社側の発表ではないとの声明を発表した。

やっぱりな…

396 :
納期5度目の延期のMRJ、債務超過へ…9年間利益ゼロで実質破綻状態、新規受注も困難
2017.08.24
17年3月期の最終損益は511億円の赤字。累積赤字は1510億円に達した。
自己資本(資本金500億円、資本剰余金500億円)を上回り、債務超過額は510億円。設立以来、赤字経営が続いている。
当期純損失/累積損失
16年3月期 ▲305.22億円/▲998.96億円
17年3月期 ▲511.87億円/▲1510.83億円
三菱重工の宮永俊一社長は、MRJの5度目の納入延期を発表した1月23日の会見でMRJの開発コストについて
「3〜4割増える」との見通しを明らかにした。開発当初は1500〜1800億円と想定していたが
納入延期で3000〜4000億円と2倍に膨れあがった。5度の延期でさらに膨らみ5000億円を超える
可能性を示唆した。

MRJは、一民間企業の新規事業としてはすでに破綻しているとの見方もできるだろう。航空機事業は
長期にわたる投資が必要とはいえ、利益を1銭も生まない新規事業を9年経過しても続けることは
民間企業の限界を超えている。

397 :
MRJ

398 :
民主党、民進党が名称変更したのと同じにMRJもスペースジェットにネームロンダリングしたろ

399 :
ベールを脱いだMRJ 写真特集・息のむ美しき国産旅客機
2014年10月20日
日本航空機製造のYS-11型機以来、約50年ぶりの国産旅客機となる三菱航空機のMRJが10月18日、ロールアウトした。
MRJの初飛行は2015年4-6月期、型式証明の取得は2017年上期を予定。ANAへの初号機引き渡しは、2017年4-6月期となる見通し。

400 :
>>6
三鷹の辺り一帯に中島飛行機の大工場があったんだよな

401 :
とp

402 :
東レ、三菱ジェット部品の生産停止 三菱重が自社加工
2019/11/14
東レは、スペースジェット向けの主要部品の生産を停止する。軽量性に優れる炭素繊維を使った部品だが、機体の開発が大幅に遅れて
採算の確保が難しいと判断した。今後は親会社の三菱重工業が自社で部品を加工する。主要サプライヤーの離脱は国産旅客機の開発の
厳しさを浮き彫りにしている。東レが生産を予定していたのは、飛行機の姿勢を安定させる尾翼向けの部

東レ、MRJ向けに炭素繊維複合材料を適用した尾翼部品を初出荷
2015年7月1日
東レはこれまで、航空機向けに炭素繊維やプリプレグなどの中間基材を供給してきた。今回は、尾翼部品としてスパー、スキン・ストリンガーパネル、リブを供給する。
東レが一次構造材部品の生産までを手掛けるのは、今回のMRJ向けが初めて。東レでは、2001年から三菱重工と共同で、航空機部材向けの新規CFRP成形技術「A-VaRTM」の開発に着手してきた。
「A-VaRTM」は、炭素繊維織物基材を積層し、真空圧で樹脂を注入・含浸後にオーブンで加熱・硬化することで効率的に成形品を得ることができるCFRP成形技術。

403 :
えrとp

404 :
uop

405 :
うぇr

406 :
>>63
三菱は真剣にやってるでしょう
それでできないものなんだなあ、と

407 :
ざq

408 :
>>33
尾張ローカルの間違いだぞ

409 :
ぽぽ

410 :
ぇー

411 :
uiop

412 :
ポンコツしか作れないメーカー

413 :
結局、バカなので作れません、ってことでしょう。情けない

414 :
うおp

415 :
rtrw

416 :
■ゴーン氏に名指しされた尾行会社
株式会社日本シークレット・サービス
http://www.j-s-s.com/
社長 元鳥取県警本部長(埼玉県警採用の警察官から推薦組となり、警察庁所属に切り替わった警察官僚)
顧 問 元警察庁長官
同 元警視総監
同 元警察庁長官
同 元警視総監
法律顧問 元名古屋高等検察庁検事長(検事総長、最高検次長に次ぐ地位を持つ高位者)

【この警備会社が行ったと考えられている事】(≒これらは組織的ストーカー行為と呼ばれる)
・家の前に露骨な見張りを立てて、常時監視してるとゴーン氏にアピールする
・散歩やウォーキングに出かけたら、背後を纏わりつくように尾行をつける
・車に乗って外出すれば、蠅が集るように、執拗な尾行がつく
・飯屋に入って食事をしていれば、ゴーン氏の席が見える位置でじっと監視したり、ゴーン氏が見える席に座って、常時監視し続ける
もちろん誰かとの会食であれば、会食中の姿を見続ける
・本屋に立ち寄れば店内についてきてゴーン氏の姿を監視し、雑誌を手に取れば、立ち去った後に雑誌をチェックし、不審な点はないか確認する
※組織的ストーカー行為――精神的苦痛から対象者が自Rる恐れのある凶悪な組織犯罪。日本は取締法がないが、海外では組織犯罪処罰法の対象

★御覧のように、元警察庁長官2名、元警視総監2名が顧問を務め、元推薦組警察官が社長という特殊に警備会社で
そのような会社が、組織的ストーカー行為のような、法整備された先進国なら組織犯罪処罰法で厳罰に処される凶悪な組織犯罪を行った
このような会社が、公然と法を破り、しかも凶悪な組織犯罪を行ったとなれば、海外の人々は、日本や日本の警察、検察をどう思うだろう?
最近始まったゴーン氏に対する人格攻撃の理由はここにある ab

417 :
wざpあ

418 :
>>60
ワロタ
間違いではないな

実際は日本国内限定ってことで海外には使えないってことだろうけど

419 :
MRJが4度目の納入延期、今回の理由は何か2015/12/26
三菱重工業、開発費3000億円の回収に暗雲
https://toyokeizai.net/articles/-/98401
新たな納入開始目標として設定した2018年半ばまで2年半。従来の約1年半から伸びたとは言え、三菱にとってハードルが高いことは変わらない。三菱航空機の森本浩通社長自身
「いろんなリスクを織り込んで日程を見直したが旅客機開発には予見しづらい部分も多い。2018年半ばの納入開始を確約できるかというと、正直、断言は難しい」とさらに納期が遅れるリスクを否定しなかった。
MRJ事業は、三菱重工のまさに威信と社運をかけた一大プロジェクトである。開発の長期化で、総開発費は3000億円規模にまで膨張。
さらに設備投資や運転資金も含めると納入開始までの先行投資額(投下資本)は軽く4000億円を超える。
巨額の投資回収と累積事業赤字の解消には最低でも1000機近い販売が必要と見られ、そのためにもこれ以上の大幅な遅延は絶対に許されない。
果たして、すべての開発作業を期間内に終え、今度こそは2018年の納入開始スケジュールを守れるかーー。半世紀ぶりの国産旅客機となるMRJを真に“離陸”させるため
三菱の産みの苦しみと長く厳しい挑戦が続く。

420 :
国策プロジェクトなので失敗しません

421 :
こここおこ

422 :
【Twitterに投稿し、話題】「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ
http://img-so.palmyanoff.com/1578888956

423 :
>>4
「正念場」を開発してるから

424 :
三菱重、国産ジェットの6度目納入延期発表
2020/2/6 13:40 (JST)
https://this.kiji.is/598010709254308961?c=39550187727945729

三菱スペースジェット 6回目の納入延期発表 2021年度以降に
2020年2月6日 13時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200206/k10012274921000.html

最低2年は遅れそうだな。

425 :
190801
【航空】三菱航空機の命運握る次世代機の開発始まる、「新技術を投入」
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1564652235/l50

426 :
mkmじ

427 :
おじじ

428 :
えせせせ

429 :
三菱の国産ジェット、6度目延期 納入21年以降、試験機完成遅れ
1/24(金)
三菱航空機(愛知県豊山町)が、開発中の国産初のジェット旅客機「スペースジェット(旧MRJ)」について、今年半ばを目指していた初号機の納期を
来年以降に再延期する方針を固めたことが24日分かった。延期は6度目。顧客の信頼低下は避けられそうになく、航空会社に契約をキャンセルする動きが出ないか懸念される。
三菱航空機は現在、運航に必要な「型式証明」と呼ばれる国の認証取得を目指し、米国で飛行試験をしている。ただ、当初昨年6月を予定していた最新試験機の完成が、
部品の不具合への対応などで今年にずれ込んだ。さらに、国土交通省による書類の審査にも時間がかかっている。

430 :
いつ飛ぶの?

431 :
いまでしょ

432 :
コロナでさらに遅れるな

433 :
航空業界に少しいたけど、ほとんどコネ社員ばっかで吹いたわ

434 :
せやな

435 :
もう要らんだろ
今なら喜んで受注キャンセルしてくれるよ

436 :
これから 日本の自動車産業がつぶれ ドイツの自動車産業がつぶれ、トヨタやホンダやフォルクスワーゲンがつぶれ、
日本およびドイツで弱者切り捨てが始まり、福祉切り捨てが始まる
ざまあ。レーガン・サッチャー時代はそういうことだろ。お前ら日本およびドイツのせいだ

他方で、米国は米国で軽自動車を作り世界へ輸出するようになり、米国では「ゆりかごから墓場まで」の福祉政策が実現する。

日本では「ゆりかごから墓場まで」は一度として成立しなかったのだ。
日本およびドイツがこれだけ世界中の自動車市場を独占支配しても、日本およびドイツでは「ゆりかごから墓場まで」の福祉政策は実現しなかったのだ。
日本およびドイツがクズでカスでゴミだから、ということだ。
俺は俺の理想社会を米国で作る。
日本およびドイツは邪魔だ。日本およびドイツは敵だ。今すぐ日本R。今すぐドイツR。

君たちジャップが反対したのだ。では俺は米国で実現する。実現するのが政治だ。実現しようと努力するのが政治だ。
君たちジャップは民主主義も理解していない。日本は悪の帝国だ。
ジャップざまあ

437 :
bn

438 :
【世会教師マITL-ヤ】 UFO開発競争、独日は禁止
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/space/1587098160/l50
sssp://o.2ch.sc/1n9ic.png

439 :
gcgf

440 :
君たちジャップは、アジアの時代だとかいうけど、
例えば、タイ王家とテンノー家で、縁戚関係を結ぼうとしないだろ?
ジャップはレイシストだ。
向こうのコメントを読んで理解した。これは人種問題的な話なのか? だったら。
オマエラの大好きなイギリスでも、前進したぞ。日本もすべきだろ。テンノーもイギリスと同じことをすべきだろ。日本はレイシストな国だな。
あげくに、日本のマスコミは一切報道していなかったな。やっと一通りきたか。さらっと触れただけだな。偏向報道がひどすぎる。
11月22日英ヘンリー王子、女優メーガン・マークルと来夏に結婚か
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1122/hwc_171122_6971307354.html
イギリス王室は日本のテンノーとは違うみたいですよ?www早くテンノーもハーフにしろよ。
アメリカはピューリタンなので、そもそも国王とか貴族に反対の国だ。
日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアの方とのハーフ、マレーシアの方とのハーフ、ベトナムの方とのハーフ、
ネパールの方とのハーフ、カンボジアの方とのハーフ、フィリピンの方とのハーフ、メキシコの方とのハーフ、
ブラジルの方とのハーフ、コスタリカの方とのハーフ、中国の方とのハーフ、韓国の方とのハーフ、
スロバキアの方とのハーフ、ブルガリアの方とのハーフ、ロシアの方とのハーフ、イタリアの方とのハーフ、
スイスの方とのハーフ、ノルウェーの方とのハーフ、フランスの方とのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。
反対するならナチなんだろ?www早くやれよ。
俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろwww
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
閉塞した社会を改革するんだろ!www早くやれよwww。

441 :
【航空】「引くに引けない」三菱重工、MRJに追加支援
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1541070309/

442 :
200321
【MRJ】「三菱スペースジェット」10号機が初飛行 飛行試験は最終段階に
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1584736785/l50

443 :
毎年恒例の正念場w

444 :
横浜駅とどっちが先に完成するの?

445 :
桜田ファミリア

446 :
日本は戦争に負けて飛行機製造禁止令が出ていた時期がジェットが出始めた時期と重なって周回遅れになったよなw

447 :
>>39
スパイ「潜入したけど邪魔する必要なかった」

448 :
はくぁくぁq

449 :2020/06/03
>>440
天皇は神様の祭司だから
すべては神様との契約の通りに

【海外移住】退職後に最適な国のランキングの生活費部門 カンボジアが1位
【年金】“若者も老後に備える” NISA “個人型”年金 口座開設増
【スマホ】中国シャオミ・OPPOのスマホ「サムスンの画像センサーを搭載」 。日本のソニーが緊張
【社会】転職希望の公務員が急増 外資やITへ流れる20代
【人事】 日本ペイントHD、田中会長が社長CEO兼任へ 筆頭株主の影響拡大も 2019/09/20
【PC】ビックカメラ、31店舗に「Chromebook体験コーナー」を設置
【企業】BOSE 日米欧の全119店閉鎖へ
【企業】ソニーが赤字のスマホ事業にメス “最後”の国内大手が最大の正念場
【企業】「黒字リストラ」拡大 19年9100人、デジタル化に先手
【製品】HomePodが日本で予約開始 発売日は8月23日
--------------------
常連ではなく、新参者達が本気で文章を高め合うスレ
なぜババアのATM操作は尋常じゃなく遅いのか [705668267]
スプラトゥーンガチ盆祭り実況スレ
高たんぱくメガビタミン健康法Part 3
卓球用具総合-51-
♪音楽で 一句詠みましょ!(その3)♪
【SEGA】コトダマン 41文字目
【ご臨終】東京の臭え同人木立龍介w
【冬臨から春臨へ】臨時列車ネタ列車総合スレ18
何をしているアグニス君?
ネ実ボーイってラグナロクやリネージュとかにも手出したことあるの?
【20代】低スペック無職の転職活動【職歴無し、空白多い、中退、高卒、Fラン】
おいおい、橋迫よ・・・
オールスター後夜祭 2夜目
バンギャって何の仕事してるの?
銀魂なんでも雑談405【ホモノマ百合】
若手人気俳優総合スレ957
小さい子を持つ親のここが嫌い243人目
携帯ゲーレトロでのうわぁぁぁぁ
【チャーター機】第2便、帰国210人のうち26人が入院 ★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼