TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!43
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ76
バイクウェア総合スレ 134着
【SRV】ヤマハ4DN part35【ルネッサ】
【グリップ】タイヤスレ127【耐久性】
【コスプレ】美環ちゃん【バイク】 Part5
福井のバイク乗り 其の31
バイク屋から見た嫌な客
最強コスパ工具 【アストロ戦士集合じゃー】
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その156 ワッチョイ

【タイヤ】アマリング 18セット目


1 :2019/09/02 〜 最終レス :2020/05/10
アマリングは心の余裕
余裕を持ってネタに徹しろ
テクニック自慢は余所でしろ

前スレ
【タイヤ】アマリング 17セット目
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1558778278/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1
乙!

3 :
>>1乙!
今アマリングスレが何処よりも熱い!

4 :
>>1
ありがとうございますっ

5 :
鈴鹿鈴鹿うるせーから貼っとくわ
https://i.imgur.com/z5WXkqF.jpg

6 :
>>5
後輪なのにアマッてるやんw

7 :
>>6
異径サイズ入れたら余ったんやーw
そしてマフラー擦って消えないのTT
俺がこのスレに居る理由さ

8 :
>>5
前スレ640だけど
鈴鹿のライセンスup 男前だな
愛でる民のupせず逃げた野郎とは大違いw

じゃあ俺もupしとくぜ
https://i.imgur.com/W8DtKsm.jpg

9 :
>>5
前スレで鈴鹿サーキットで練習してる言ってた人?

10 :
突っ込みブレーキは安全である。
高速で突っ込み、ブレーキングポイントを遅らせることでフロントタイヤに荷重が掛かりグリップ力が増して安全にコーナリングすることができるのである。
低速でブレーキングポイントが速いとフロントタイヤに荷重が掛からずグリップ力が少なくなって危険である。

11 :
正しくなさ過ぎて笑わすwww

12 :
>>8
おまぃとは良い酒飲めそうだw
>>9
そうだねぇ。
前スレで食いついてた奴の
反応が楽しみだわ。

13 :
サーキットで練習して一般道で安全運転するなら安全なんじゃね
サーキットで練習しようが一般道で危険運転したら危険が危ないわけで

14 :
どんなに下手くそだろうがゆとりを持って運転すれば事故りにくいわけで
どんなに上手い奴でも攻めすぎれば事故りやすいわけで
公道での危険運転を正当化してはいけない
公道でフロントタイヤのアマリングがないようなやつがいくら安全運転してるなんて言っても全然説得力がないわけで
ていうかアマリングないのに何でアマリングスレにいるんだよ

15 :
ということで今日も安全に突っ込みブレーキしようぜ!

16 :
>>15
お前も突っ込みブレーキするんかいw

17 :
>>14
技量に関係なくゆとりを持って運転すると安全なのは同意する
しかし、アマリング無い=危険運転ではない
レベルが元々違うからな 例えで数字化してみるが

上手いひと 危険200 安全運転MAX150
下手なひと 危険100 安全運転MAX80

上手いひとが峠を安全に120レベルで走ってても
下手なひとからは超危険運転レベルとなる

結果、
上手いひと アマリング無し タイヤドロドロ
下手なひと アマリング有り タイヤサラサラ

18 :
公道走行でフロントのアマリングが無い時点で…
安全運転とは何ぞや?

19 :
ドロドロの粘着力で絶対にこけないから安心

20 :
>>17
それは自損事故しないとかそういう話ならその通りだと思うわ
ただ公道は歩行者も対向車も居て
ボールや鹿も飛び出してくるからな

完全に相手の落ち度でも速度違反は指摘されるし死ぬのは相手だけじゃなく自分だからな
法定速度守れなんて言うつもり全くないけどバイクは悪者にされがちだから一人一人が気を付けなきゃな

21 :
公道に関していえばフロントは余るもの
フロントなくなるまで攻めてるやつは俺はまだまだ安全マージンあるぜと勘違いしてるガイジ

22 :
フロントのアマリング消しに行くにはどういう危険行為が必要?
ハンドル外に抉って無理にバンク稼いで曲がるとか?

23 :
フロントフォーク突き出してた時はフロントが先に端までいってた
もちろんそれなりのスピードで突っ込みブレーキはしてたと思うが

24 :
前スレの913と927どこ行った?
泣きながら逃亡か?

お前のタイヤうpよろ

25 :
>>22
普通はフロントにガッツリ荷重かけてタイヤ潰した上でフルバンクさせなきゃいけないから公道なら一切の回避行動が取れないくらいの状態なはず
そんなことしてなくてなくなるなら>>23のようなアホセッティングかクッソラウンドのゆるいタイヤ

26 :
チキンストライプ(o´艸`)

27 :
俺はお前らビビリとは違う!サーキットだろうが公道だろうがフロントを使い切るぜ!俺がやれば安全だ!

とか言いたいならスレ違いだぞ

28 :
まだやるのかよ(´;ω;`)ブワッ

29 :
ここはアマリングのスレだ
ドヤりたいならサーキットスレやテクニックスレでどうぞ

30 :
ふっ俺は端まで使えてる!荷重かければ安全!アマリング?下手くそ!道路走んな!

31 :
別に使い切ってる奴が常にサイドを使ってる訳じゃ
無いぞ。普通に走ったらリングは出来る
ただ安全を語るなら使えないより使ってない方が
選択肢が多いから使ってない人の方が
逃げ道が多いだけで。街走ったら
サイドは超絶荒れてるけど真ん中付近は
サラサラになってるよ。

32 :
おまえが使える奴で選択肢が多くて逃げ道が多いのはわかったよw
サイドが超絶荒れててスゲェのもわかったからw
だから何だってんだw
アマリングはサーキット行って練習しやがれ下手くそと言いたいわけか?

33 :
捻くれてんなーw
俺はなんとも思っとらんのだけどな。
被害妄想全開で危険だの事故だの
話拗らせる奴に言ってやってくれ
ただサイドを使う事に過剰反応する奴が
多過ぎなだけだと思うが?
みんな聞いてたじゃん。
何処で練習してるんですかぁ〜
ライセンスはぁ〜?見せてみろよwww
ってさ

34 :
>>33
じゃあなんでわざわざここに出張って書くの?
啓蒙するならテクニックスレの方が効果的だよ?

35 :
見よこのアマリング
https://i.imgur.com/188YKw2.jpg

36 :
議論するまでもない。
フロントタイヤが荒れるような運転を公道でやる奴は全員基地外。
基地外は自分が基地外だということを認めず開き直るから厄介だ。
自分が一歩間違えたら自分だけじゃなく人も殺しかねない危険な行為をしてることを都合のいい理由でごまかして正当化している。
自分がサーキットを走っていることが証明できたなら満足してサーキットスレにでも行ってくれ。

37 :
>>35
120/80ってどんな車種に履かせるんだっけ?

38 :
タイヤ以上に心と生活が荒れてるみたいだな

39 :
サーキットでタイヤ使いきるのは素晴らしいし
公道でタイヤ使いきるのは危ないし
それだけじゃね?
ライセンスとか技術とか関係ないと思うんだ

サスをカチカチにしたら普通のツーリングでアマリング消えたって言ってる14Rの人は見たことあるが試したことはない

40 :
公道でのタイヤ潰しに拘る人はこちらへ
http://itest.2ch.sc/egg/test/read.cgi/bike/1567443220

41 :
ツーリング先で同じCBスーフォア&1300乗ってる人と駄弁ってるとき
アマリング見たら、チョーアマリングで...

何を思ったかって言うと、「アマリング、アマリング・・・」て
気にしてる自分がクソって思たw

42 :
「目糞鼻糞って思った」ってことですね

43 :
イエス!

44 :
Mexo,Hanaxo

45 :
俺は「CBスーフォア&1300」の方が気になるな

46 :
>>45
オレも

〜駄弁ってるとき

までのシチュエーションがイマイチわからんw

47 :
シチュエーション

ソロツーで某甘味屋さんの駐車場で
たまたまCB1300、CB400SFが居て
そこへCB400SBのあたしが合流したの。
みんなあちこちからやって来た初対面のヒト3人。
待ち時間が何時間もあったんで、駄弁ってたのよ。

48 :
俺は英数字全角の方が気になる

49 :
SS乗りのアマリング率が最近ヤバい

ただの格好マン?

50 :
スタイリングが好きでのっているやつが結構な割合でいるしいいんじゃね?
さすがにダイネーゼとかの糞高いレーシングスーツ着てニースライダーツルツルアマリングは微妙な気持ちになるが

51 :
SSはアマリング消えてて初めてSSだからな。
ピッカピカで傷汚れ一つもないオフ車くらい違和感がある。

52 :
SSは他のジャンルと比較してなかなか端っこまで使えないのでアマリングを愛する僕らには最高のバイクだぞ。

53 :
SSの方が端まで使いやすいだろJK

54 :
使えてないSS乗り見ると残念だわ

55 :
超絶アマリンガーの俺は一年に一度くらいサーキットに行ってリアはリングを消していました。エエカッコしいです。

56 :
アマリング消すのにサーキット行く必要ある?

57 :
たまにはおもいっきり開けたいじゃない。
公道だと無理だし(笑)

58 :
俺もアマリング消すために月一位でサーキットいってるで。

59 :
月一でタイヤ変えてるのか

60 :
下手くそで何が悪いって開き直るより100倍いいわ(・∀・)

61 :
スクーターだけど安全運転するためにサーキット行って突っ込みブレーキの練習してきました!

62 :
公道じゃアマリングだらけの私もちょっとサーキット走るだけでズル剥け

63 :
若年層のブーム?
カップルライダー最近よく目にするけど、殆どアマリングだからね

見てくれ100で乗ってる感じで時代も変わったよ

64 :
むしろバイクと言ったら峠で膝擦り!ツカイキリング!みたいな80年代の生き残りの方が時代遅れなんだよ?

65 :
海外はみんなそうだけどな。むしろ今の日本の方が 異常。

66 :
>>65
そんなことはない

67 :
マッチ棒みたいなひょろい兄ちゃんがSS乗ってちょろちょろ走ってるからな

ハイグリップ履いて街中巡行
センターと両サイドの減り方の違いがまぶしかったわ
TS100?これで良くないか(笑)

68 :
今は盆栽が一番偉いよね。
SSをレーシーにカスタムしてイタリア街が最強ってこと?

69 :
>>65
海外ってどこ?

70 :
やっぱキモいな盆栽アマリンガー

71 :
最近はぐる賃より盆栽の方がよっぽど市民権ありそうだが。。
それにぐる賃はなんで走行会ペースでコケまくるん?

72 :
使いきリングでコケるのはダサすぎ

73 :
今は伊豆箱根とか行ってもアマリンガー圧倒的多数でアマランガーは肩身が狭い(笑)
てかグル珍はコケないでしょ。コケるのは頑張っちゃったアマリンガーと相場が決まっておる。

74 :
こけないグル珍になるまで何回かこける
これが真理

75 :
コケるアマリンガーはバイク降りろ

76 :
おりたアマリンガーは徒歩でもこける

77 :
僕はコケないアマリンガーなので降りなくていいですか?

78 :
じゃ 俺はコケル アマリンガーなので 降りることにします。
今までどうもありがとう

79 :
おつかれ

80 :
達者でな

81 :
>>75
降りるから車体を買い上げてくれ

82 :
200-55-17から200-60-17へ変更
スプロケどうしたらいいの

83 :
どうしたらいいのって何かしたくてサイズ変えたんじゃないのかい。

84 :
>>75
金ないやつの僻みだからやめたれw

85 :
ギヤ比の補正を教えて欲しいのでは?

86 :
>>82
スイングアームピボットを調整

87 :
>>82
変更前に合わせたいなら計算すればええやん

88 :
>>82
速度誤差きにしてるなら、純正が200/55ならむしろ実速度に近づくと思うからそのままでOK
GPS速度計で見るとわかるけど、メーター速度はGPS速度より結構速く表示されるよ

89 :
17インチのリアタイヤなんですけど、160/60から170/40に替えたらタイヤのセンターは肉厚になるんでしょうか?
リム幅は5jです。
アマリングがすごくてセンターが減って嫌なんです・・・。

90 :
自分で何を言ってるのか分かってるのか?
分かってないんだろうけどw

91 :
やっぱバカばかり

92 :
>>89
まさかとは思うけどゴム厚でタイヤのサイズ変えてると思ってる? いやそんなバカな事考えてる訳ないよな。失礼した。

93 :
170/40なんていうタイヤサイズあるのか

94 :
>>89
直径が50mm以上小さくなり、車のタイヤの様に平になるかも

95 :
>>89
センターにものすごい硬いゴムのやつが出ればいいね
鉄くらい硬いセンターの

96 :
>>95
そんなタイヤ想像するだけでゾッとするわ

97 :
最近はバイク用タイヤも40扁平のやつとか出てるの?

98 :
Diavelのやつが45扁平でノーマルのタイヤとしては1番低扁平なのかな

99 :
ハーレーとかのタイヤで300/35 VR 18ってのもあるんだな

100 :
>>99
なんか幅がおかしい事になってんなw

101 :
アマリングの奴等はツーリングで峠とか行かないの?
町中onlyか高速一本道?

102 :
峠を常識的な速度で走ってるだけでは

103 :
>>102
常識以下の速度とバンク角の間違いだろ

104 :
峠速く走っててかっこいいー笑

105 :
速く走れることがカッコいいかどうかは置いといて遅くしか走れんことはカッコ悪い

106 :
>>105
今はどこでカメラに撮られているか分からんし昔みたいにムチャができん

107 :
>>105
遅いんじゃなくて安全なんですよ

108 :
>>107
乗らない方がもっと安全ですよ

109 :
遅くしか走れないような奴がノソノソ走るのが一番危ないってのに。

110 :
>>102
制限速度の1.5倍程度しか出さないからどうしても1cmほど余ってしまう

111 :
>>110
おまわりさんコイツです

112 :
ハングオフして左右共1〜2mmアマリングなんだけどこれ以上倒すのは怖い
空気圧減らせば同じバンク角でもアマリング消えますかね

113 :
やってみろよと言いたいけどそんなにあまってるんじゃ、
今以上に倒すのは危険だからやめた方がいいな
ってかなんであまるの?

114 :
それは俺もちんこに聞きたい

115 :
>>109
アホみたいに飛ばすよりは間違いなく安全だと思うけどね

116 :
>>112
公道オンリーでそれだけ消えてたら十分だよ
つか、あとアマリング1〜2mmて事はタイヤの接地面ほぼ最大使ってるんだから
車種やタイヤによって消えにくかったりするし、挽き肉になって死ぬ前にそれ以上はやめとけ

117 :
やめときます
ツーリングタイヤだし

118 :
>>112

どうしても消したいなら、エアを少しさげて加重かけてやればすぐに消える。
公道でフルバンクして走るのは自分には無理。下手くそだから。

誰にも褒められないし、死にたくもないし、ヘタレでかまわないし。

119 :
スタンド擦るから7mmくらいアマリング

120 :
スタンドは倒れるからへーきへーき

121 :
確かにスタンドで倒れたことあるよ。
ガリスポーンって感じ

122 :
>>112
バンク角だけでアマリングを消そうとするのは命取り
バンク角だけで膝擦りを目指すのも命取り

123 :
膝すれればアマリングなくなるとでも思ってんのか?くそだな、バイク乗らない方が良いよ

124 :
そうだな
肘を擦る必要が有るもんな!

125 :
>>123
膝すすればに見えた

126 :
肘も頑張ってすったことあるぞ

127 :
俺なんて腕と太腿と手のひら擦ったもんね

128 :
俺は膝擦った事無いけど膝擦ってるのに遅い人なら見たことある。因みにその人のバイクはけっこう起きてたからアマリングは消えてなさそう。

129 :
サーキットでの話だけどタイム出てる時はあんまり膝擦ってなかったりする
気持ちよく擦れてると遅いこともしばしば

130 :
そんな難しいもんじゃないから、参考にしてよ
https://i.imgur.com/2zRXT3J.jpg

131 :
>>130
そうそうこんな感じ

132 :
>>130
典型的な無理膝だな

133 :
>>112
そこまで使える人ならハングオフやめてリーンアウトなら消せるよ。

134 :
ハングオフで走る速度をリーンアウトで走れとか危険じゃないか

135 :
くだらん。
突っ込みブレーキと鬼アクセルで荷重を掛ければ安全にアマリングを消すことができる。

136 :
>>135がガードレールのシミになってる未来が見える

137 :
こうすれば消せるとか書くヤツって頭悪いよな。
できないからアマリングなんだよ。

138 :
やる必要もないからやらないだけやね
バイクの楽しみ方は一様ではないっちゅーこっちゃ

139 :
>>137
できるけどやらないっていう人もいるよ

140 :
>>130
止めるときサイドスタンド要らないな

141 :
>>130
ダサいフォームだな

142 :
>>126
>肘も頑張ってすったことあるぞ

擦ったのか吸ったのか。

143 :
>>135
>突っ込みブレーキと鬼アクセルで荷重を掛ければ

それは危険。
ブレーキ→荷重→スロットルの順が正しい。

144 :
あ、いけね、タイヤ変えたのにアマリング写真作るの忘れた

145 :
>>143
は?おまえは何を言ってんだ。
ハイスピードで突っ込んでガッツリブレーキ引きずって荷重を掛けるんだよ。
で立ち上がりにアクセルがば開けして荷重を掛けるんだよ。
そうしないと危険なんだよ!

146 :
>>145
キミ本当はパーシャル派でしょ

147 :
>>146
そういうおまえは突っ込みブレーキ派だな!?

148 :
突っ込みブレーキとか鬼アクセルが安全って言ってる時点でおちょくってんじゃん
つかパーシャルって久々に聞いたわ

149 :
事実を言っても分からぬ馬鹿ばかり。
パーシャルは危険で突っ込みブレーキは安全。

150 :
>>147
早めのブレーキ、早めのトラクション派だね。

151 :
>>149
初心者が信じるからやめれ
ただでさえ少ないバイク人口がこれ以上減ったらまたバイク高くなるぞ

152 :
>>149
>パーシャルは危険で突っ込みブレーキは安全。

どちらも危険。
適度な減速と適度な加速が安全だよ。

153 :
バイク乗り始めた時の雑誌とか「コーナーリング中はパーシャル維持で!」とか普通に書いてたもんな
今となればあんな不安定な状態でよく曲がってたなって感じ

154 :
>>153
大昔の低グリップタイヤと低剛性フレームならそっちの方が安定してたかもね。

155 :
アマリング

156 :
>>153
下手糞は開けたり閉めたりブレーキ掛けたりコーナリング中でもガクガクするから
パーシャルのほうがまだマシってことだと思われ

157 :
常識で考えてパーシャルで行ける速度と突っ込みブレーキが必要な速度のどっちが事故率低いのか
事故った時どっちが大怪我するのか
そこに個人の技術とか関係ないじゃん
そこら辺勘違いしてね

158 :
みんなスルー能力が低すぎだな
あんまり低いと都市伝説を実践してケガする

159 :
都市伝説www
一生アマらせとけ

160 :
>>157
初心者のころ林道のブラインドコーナー後半の浮き砂に乗ってすっころんだ時は30kmぐらいのパーシャルだった。
それ以降フロント荷重を意識するようになったけどタイヤのグリップを常に意識(把握)した走りじゃないとダメだと思う。

161 :
アマリングはチキンストライプって言った方が正しいのかもな

162 :
そうだぞ!砂利道だろうが泥道だろうがスピード出してガッツリフロントブレーキ掛けてフロント荷重を掛けて、コーナー後半はアクセル開けてリア荷重にしないと砂で滑って転けるから危ないんだ!
峠で濡れ落ち葉が敷き詰められた道でもガッツリフロントブレーキ掛けて荷重を乗せてコーナー後半でアクセル開けて荷重を乗せれば転けなくて安全なんだ!
おいアマリンガー共よ分かったか?荷重は万能なんだぞ!
おまえらアマリンガーは下手くそで出来ないからアマッてんだぞ。

163 :
よくそんなアホな極論言えるよな

164 :
>>163
バカ野郎!こいつらアマリンガーはこれくらい言わないと分からないんだよ!
俺たち上級者はアマリンガーを導かなければならない。
さぁ君も一緒に、『荷重を掛ければ安全』

165 :
>>164
葉っぱは転ぶのに嘘書くなバカ

166 :
どうしても避けられない摩擦が低い落ち葉、濡れたマンホールや鉄板、濡れたツルツルタイプの白線等を踏む場合はパーシャルでやり過ごさないと危ねーぞ

167 :
コーナーに時々溝が掘ってある所があるって滑ってるような錯覚に陥るけどアマリンガーの連中はやっぱビビってる?

168 :
雨の日は筑波のスターティンググリッドが滑って嫌になる

169 :
アマリングってビビるビビらないの話なのか?
イキッて「俺はビビってねえぞっ」て走ってるのか?
DQNの思考そのものだな

170 :
>>167
進行方向に掘ってある縦溝はビビる。

171 :
>>164
濡れたグレーチングの上でも使い切りしてくれんの?
今度動画撮って見せてよ

172 :
>>171
最近やたら「荷重」を連呼してワザとバカを演じてるけど、中身はパーシャル派。

173 :
とりあえず俺のアマリングみて落ち着けよ
https://i.imgur.com/LpYEn5z.jpg

174 :
>>173
良いカメラだな

175 :
>>173
このスレはこーいうんじゃないとな

176 :
>>173
良いサスだな!

177 :
>>173
望遠で他人のタイヤ撮っただろ

178 :
>>173
09で何でアマリングになるんだ?
あんな軽くて倒しやすいバイク
ナイトロンが泣いてるな…

179 :
>>172
ごめん そういうことか
荷重バカに対する嫌味なんだな
最近本気かどうか分からん書き込みが増えてて味方を撃ったようだ

180 :
>>178
必ずけなす奴が現れるな。
綺麗なアマリングだな!でいいんじゃねぇか?

181 :
煽り荒らしはスレの花よ、イジってネタにしとけ

182 :
>>173
( ´_ゝ`)b GJ!

183 :
サーセン

184 :
でも173くらいの10〜15o位のアマリングの人が公道じゃ最も好感持てる乗り方じゃない?
山じゃそれなりに飛ばしてスピードオーバーもすれど何度もUターンしてまで攻めるでもなく流すみたいな

185 :
おじさんに好感持たれるってゲイかな

186 :
>>185
( ・᷄ㅂ・᷅ )

187 :
>>184
リーンウィズで走ってても10mm位までいくよ

188 :
>>187
龍神スカイラインでUターンだろうが何だろうが40km/h以下禁止縛りしてたら普通に走り抜ける頃にはリーンウィズでもアマリング無くなってたな

189 :
>>156
そんな事はない、レースでも定番だった。
但し1980〜1990年代
でも早い奴はそのパーシャル区間が短かったのは確かだ。

190 :
>>164
イチョウの葉っぱ踏んでみろ滑るから

191 :
>>173
適正

192 :
>>189
フロントブレーキはハンドルに例えられるからな

193 :
test

194 :
フロントブレーキしっかり使おう
目線、ホールド、リヤ荷重意識してって俺は習った

何度も出てるけどスクール行くとほとんどの人はフロントも端まで使い切ってる
いまアマリングの人でもね

195 :
>>194
えー、めんどくさーい

196 :
じゃあ乗るな

197 :
超絶アマリンガーの俺だけど、講習会に、行ってた頃はほとんど使いきってたな…


今は公道をのんびりなので素晴らしいアマリンガーだ…
講習会行くにはまずガードを買わないとな。

198 :
>>196
>じゃあ乗るな
断わる

199 :
>>173
うわ、XSRだろ?俺と同じバイクで同じサスだ

200 :
今どきナイトロンなんか珍しくねー。オーリンズ、ナイトロンの2強、次点ホワイトパワー、ショウワ、Quantumと続く

201 :
s21からロード5に変えたら、リアのアマリング激増したわ。あとコンパウンドの境目がグネグネしててキモい。

202 :
とりあえずアマリング気にしてる奴は規定タイヤ空気圧に対して30%程度低くせっとしてみろ、アマリングなんてすぐ消えるから

203 :
30%も減らしたらパンクしてるのとあまり変わらない気がする。ってかそんな消し方しても誰も納得しないと思う。

204 :
フロントはどうかと思うラインだけどリアは丁度いいところじゃなか?

205 :
指定2.9に対して70%は2.0程度
スパコルとかだと1.7ぐらいまで減らすらしいしリアは妥当だな
フロントは85〜90%くらいだと思うけど

206 :
ケース剛性がそれぞれ違うんだから聞きかじりでやるのはあぶねーぞ。

207 :
>>205
スパコルだって、アマリングを育むような走りをするときはそんなに落とさないだろ

208 :
アマリンガーは空気圧下げるなんて考えんでもええ

209 :
空気圧下げるとかじゃねーだろ
真に受けてやられたら危なくてしょうがないからそう言うのやめてくれ

210 :
アマリング消したいならクローズドコースでも走っとけ
どんな下手糞でも2日も走りゃアマリングなんか無くなってるわ

211 :
峠30秒走りゃアマリングなんか消えるわ

212 :
>>211
それで消せる方がなんでアマリングスレなんか覗いているわけ?

213 :
いちゃいけない法律でもあんのか?ああ?

214 :
子供かよ…

215 :
峠行くとリアは消えるけどフロントは残ってるわ
ブラインドコーナーブレーキ残して走るのは怖すぎる

216 :
アマリング消そうと頑張ったら、フルバンク出来るようになりました。

https://yahoo.jp/box/L2EzRC
https://yahoo.jp/box/4Ewyg2

217 :
>>216

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (__ )(__ )  ∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」   ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ___,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって……
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪ ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三

218 :
>>216
フルバンクしてるけど右側にはアマリングが見えるんだけど

219 :
フルバンク=アマリンガー卒業ではない。

220 :
注1、バンクセンサーを擦ったくらいではアマリングは消えません

221 :
超絶フルバンクしてるタイヤに日光があたってアマリングが輝いてるとか現代アートっぽい。

222 :
>>216
かんばりましたで賞

223 :
ブレーキかけてタイヤ潰すんだよ

224 :
結果的にアマリングは消える物であって消すためのものではない!
って言うじゃな〜い?
でもそれ、膝すりと同じですから〜

225 :
はい、お次の方〜

226 :
アマリングは逆上がりと同じで一度出来ると当たり前に消せる様になるって言うじゃな〜い
でも、闇雲に寝かせりゃ消えるもんでは無いですから〜…、残念!!

227 :
昔はバビンダムくん消すの楽しんでたな〜

228 :
アマリングなんて立ち上がりでスロットル開けたらすぐ無くなる


とは言うが…

229 :
>>228
むしろ立ち上がりでスロットル開けない人なんかいないだろ?

230 :
ワイドオープンって意味だな
前走車がいなけりゃやる

231 :
>>228
ガバッと開けないと

232 :
WFO

233 :
解説: カバっと開けてリヤタイヤがズルっとして横向けばアマリングが無くなる。やりすぎるとミラーも無くなるから注意。

234 :
ガバっと開けて→ズルっときて→アクセル閉めて→ハイサイド食らって→命が無くなって

235 :
アマリングあると倒し込む時に滑りそうな固い感触になるんだがどうしたらええんや?怖くてさらにアマッてく

236 :
徐々にアマリング削って、端まで削る。

237 :
アマリングが原因なら消せばいいんじゃね?

238 :
>>235
大丈夫だよ、ちゃんと荷重をかけて車体を倒したら、タイヤが潰れてグリップしてくれるよ。

怖くて倒せないでいると、いつまでたっても倒せないままだよ、まじで。
あと、倒したら≒滑るは間違いだよ。
速度、遠心力、重量、荷重配分、路面の状態、タイヤグリップ力等、バランスがとれていると滑らないよ。
上手い人が操作すれば、倒すほどに滑らないんだよ。

239 :
あ、荷重さんだありがたいお言葉あざっす
ま、滑るのが怖いんじゃなくて倒してる方が滑った時に酷い目にあいそうだから怖いんだけどな
倒せば倒すほど危機対処はしづらくなるし

240 :
なら倒すなよ下手糞
マジで頭おかしいのか?

241 :
>>240
キチガイの豹変やべえなw

242 :
怖いならアマリングあっていいじゃん
それが自分の乗り方だろ

それでもいやならヤスリでも何でも使えよ

243 :
>滑るのが怖いんじゃなくて倒してる方が滑った時に酷い目にあいそうだから怖いって事だけど、実際は倒しているときほど滑らないんだぜ
まぁ、こればかりは倒さないとわからない世界だから文章ではうまく伝えられないけど、そういう事なんだぜ

244 :
俺がGP500とかMotoGP見てる限りでは倒している方が滑ってるがな
直線で滑ってる人なんかほとんど見たことねえし
俺がダート走ってるときも直線より倒しているコーナーで滑ってるな
どういう理屈で倒している方が滑らないのか全く分からん

245 :
>>244
公道での話だろ
例の遠心力のことかと

246 :
まっすぐ立ててどっちに滑るか分からんとか怖いだろ。
倒せば方向が固定化されるのでコントロールできる。

247 :
意味不明

248 :
荷重厨の人は荷重をかければ滑らないって言うじゃん?
じゃあタイヤが細ければ細いほど荷重がかかるから細くするのが良くね?
リッターバイクに3.00-17みたいなのがいいじゃん

249 :
?!

250 :
接触面積の大きいタイヤは荷重も使って押し付け無きゃって話じゃないんか?

251 :
>>248
¿

252 :
>>250
そうそう
だから細くすれば単位面積あたりの圧力が上がるから荷重がより掛かるじゃん
そうすればタイヤもより潰れてグリップも増すはず
200/50ZR17 みたいな太いタイヤよりカブみたいな3.00-17のほうが速く走れるはず

253 :
>>252
???
そもそも細いタイヤではいくら潰しても太いタイヤより接触面積が稼げないだろ????

254 :
>>253
接地面積が狭いほうが荷重がかかるからいいんだよ
速く走るには荷重が一番だからな

255 :
接地面積を確保するために荷重をかけるのに、接地面積が小さい方が荷重が掛かるからいい???
そもそも荷重はタイヤの重さを除けばタイヤ太さに関わらず同じだろ??? 面圧のことを言ってるのか?

どちらにしろ何言ってるか俺には理解でない
必要なのは接触面積と面圧だと俺は思うけどね

256 :
>>254
細いほうが単位面積当たりの圧力は増えるけど面積が少なくなるからグリップ力は落ちるよ

257 :
http://www.phys.aoyama.ac.jp/~w3-matsu/News130325/kkaisetsu.html

258 :
コンパウンドが同じなら設置面積小さいと荷重うんぬんの前に破綻も早い
結果、速くは走れない
それくらいのことも知らんのか¿

259 :
粘弾性体であるゴムはクーロンの法則に従わない

260 :
ID:1+mHUlYj0は他のスレでも自信満々に言ってたなw

261 :
極論キチガイは何言っても聞かないから相手にするだけ無駄w

262 :
荷重を掛けないと危険が危ない

263 :
そんなに加重だけ欲しいならタイヤを自転車用に変えて、エアロでも付けて体重も増やせばいい

264 :
まずお前が試してくれよ

265 :
>>264
別に俺は加重信者じゃねーし

266 :
荷重掛ければ安全とか言ってるから皮肉られてるのにマジレスするあたりが滑稽

267 :
700x23Cとか履いてるSS想像したw
スポーク折れるかな

268 :
何を持って速くなるんだろ
塩湖でも走るんか?

269 :
母さんが〜夜なべをして、バンクセンサ〜を付けてくれた〜
俺が昔、ステップガリガリ君だった頃、弟はアマリンガーだった
父さんは加重くんで、母さんは膝スリさんだった、分かるかな〜?シャバダシャバダ

270 :
一所懸命に考えたんだろうなぁ
なんだか哀しい気分になってしまった

271 :
やっぱわかる?台風のなか寝ないで一生懸命考えたんだよね

272 :
>>271
何時間?

273 :
アマリングは最初にそこを使った時に滑るから危ないってゆうちゅーぶで言ってた

274 :
既に熱が入っているタイヤなら表面がツルツルでも滑らねーよ

275 :
アマリンガーはビビリだから何にでもビビってるだけ

276 :
>>274
砂利を踏んだら滑るよ(^^;)

277 :
何度も削ってるのにその日の最初に接地した瞬間ヌルっと感じるのはなぜなんだろう

278 :
>>277
熱が入りきってないんだろ

279 :
上の方に「荷重」というキーワードを使ってバカを演じている奴がいるが
荷重によるグリップの増減は同じタイヤで比較した場合の話。
タイヤを細くすれば面圧は増加するが接地面積が狭いからグリップ力は低い。
例外があるとすれば雨の日のハイドロくらい。
雨の日なんかGTRより軽自動車の方が止まるし曲がるからな。

280 :
タイヤ暖めるってよく言うけど
前輪タイヤの温度センサーで測ってても寒い時期だと外気温と大差ないくらいにしか上がらんのだけどどうしたらいい?
温度上げるために突っ込みブレーキしてたら本末転倒だし温度上げたところですぐ冷えるんだけど
公道じゃ無理なんかな

281 :
>>280
珍走みたいに蛇行かな
あとはブレーキを何度も掛けるか

282 :
>>279
お前アスペだろ

283 :
>>173
普通に走ってればこんなもんしょ

284 :
>>280
峠でそんな事したら当たり前に転倒する。
峠に行き着く迄にタイヤ全体を温めれば良い。
温め方は分かってるよね。

285 :
>>280
温度センサーは、バルブキャップ交換型と違う?

バルブキャップ交換型だとセンサー部が外気で冷やされるから、タイヤ内部の空気の温度より低くなる。
冬場はてきめんに低いね。

286 :
バルブの先端でタイヤの温度とか測るの
無理だろ。中の空気の温度すら
まともに測れる気がしない

287 :
空気圧管理にTPMS使ってて、温度表示機能付いてて、その温度を見てると思うわ。
バルブ本体と交換するタイプなら、タイヤ内の空気の温度測れる気がするが、
取り付け位置的にはホイール内側の温度測ってるともいえる。

288 :
タイヤ表面の温度を走行中に測定するなら、放射温度計の類になってくるよな。
参考
http://www.jp.horiba.com/hakaruba/archives/556

289 :
>>276
関係無い話題を持ち出すな

290 :
ガチ勢なら、峠の駐車場にトランポと発電機を持ち込むんだろ?

291 :
>>280
公道でタイヤ温めるとかアホだろ

292 :
やっぱりバルブキャップ交換型だと外気に影響されやすいのか〜
標示されてる温度に関わらずタイヤがちゃんと暖まってればいいんだけど
これからの季節寒くなるのに初夏に履き替えたpowerRSだとこれからどうなのかなと思ってたんだ
一応バンクセンサー擦る程度の走りが限界な感じなんだけど
これでタイヤの温度が上がらんのではもう自分にはタイヤ暖めるのは無理だと思ってたのよ
他の人は暖まり具合は乗ってるときのフィーリングで判断してるの?

293 :
此処から始めるって前に一旦停止して掌で温度を確かめる。

294 :
>>292
個人的にはバルブキャップ交換型のTPMSの温度表示は気休めと考えてる。
ただ、冷間時から空気圧が0.2位上がったら、そこそこ暖まってるとしてる。
バルブキャップ交換型のTPMSでも空気圧は外部の温度に左右されないから。

295 :
>>291
どんなタイヤでも温めるのは大事だぜ
咄嗟の時に違いが出る

296 :
ボイルシャルルの法則使うと、体積一定と仮定して、圧力変化から気体の温度(タイヤ内部の空気の温度)は算出出来るね。
0.2気圧上がると27℃上がってる、0.3気圧上がると38℃上がってることになるみたい。
タイヤ表面の温度とは異なるから注意ね。

297 :
>>295
公道で通常の走行で維持できないほどの温度に温めるとか言ってるのかアホなのよ
普通に走ってる分にはそこまで意識しなくても大丈夫だろ

298 :
温めなきゃ使えない様なタイヤを公道で履くのが間違っている

299 :
その間違ってるような公道タイヤ売ってるメーカーに文句言えやw

300 :
>>297
勿論通常時はスーパースポーツタイヤだろうが大丈夫だけど
タイヤを暖めるって事はタイヤの限界を引き上げる事で、ひいては安全にも寄与すると思う
大事なのは普段よりいざという時なので、そのために運転技術磨いたり安全にタイヤを暖めるテクニックみたいなものがあるなら、あって損はしないと思う

301 :
はいどーぞ
https://www.cleverlight.co.jp/SHOP/g73775/list.html

302 :
公道だとすぐ温度下がっちゃうだろ

303 :
公道でもタイヤは温まるけど
サーキットほどでは無いだけ。
よく居るじゃん。道の駅で
キンキンに冷え切った
タイヤで何気なくコケる奴

304 :
>>300
>>298の言うとおりで温めなきゃ走れないようなタイヤはくなと。
若しくは温めないと安心して走れないスピードレンジで走るなってだけ。
タイヤ冷えてるならそれなりに慎重に走ればいいだけで、わざわざタイヤを温めるために加速減速を繰り返してタイヤを揉むとか本末転倒()と言ってるの。

305 :
>>300
そう言うのやりたいなら事務なり何なり、クローズドでやりなさい

306 :
タイヤはゴムでできていてカチンコチンじゃ
性質上安全なスピードと思って走っていても危険度は高い
っていってるんじゃないかな?
脳みそカチンコチンくん

307 :
>>306
お前は日本語も読めんのか、それともアスペか?
安全なスピードと思ってても、カチンコチンかもしれないんだから注意して走れってのが分かんないのか?
タイヤを温めるとかなんでいきなりサーキットっぽいことやろうとするんだよ

308 :
俺のチンコもカチンコチンになりそうです

309 :
>>303
キンキンに冷えた身体で立ち転けするやつしか見たこと無い
>>304
加速減速を繰り返すだけで転倒するほど下手なの?

310 :
>>307
いまどきサーキットはウォーマー巻くからわざわざコースで温める必要ないんだけどな、昭和かよ?
カチンコチンの状態から安全のためにタイヤを温めるんだろ

時代の流れや他人の事を否定ばかりしてると誰からも相手されなくなるぞ

311 :
>>310
そうか、MotoGPでもウォームアップラップやってるけど見たことないのか
急制動掛けたり蛇行したりてな
知識ばかりじゃなくて、見たり聞いたり、経験したほうがいいぞ

で、お前は公道でウォーマー使ったり、蛇行や急制動やんのか?
だとしたらホームラン級の大バカだなwww

312 :
>>311
ウォームアップラップは名残りで実質タイヤを揉んでるだけなんだぜ
そんなのも知らんのか?
いまどきウォームアップラップでタイヤ温めるために急制動やら蛇行してたら顰蹙もんwww
おまえこそテレビの前だけの昭和の古浅い知識で語らず今を見ろ

313 :
>>312
荷重くんのシッタカには呆れるwww
タイヤを揉む?なんの為に?揉まないとどうなる?
で?
公道でウォーマー使うか、蛇行したり急加減速してタイヤ温めるのがお前の回答なのか?

314 :
>>313
ん?公道でウォーマー使えって言ったか?
バイクにウォーマーと発電機とスタンド積んで走んのか?w
公道で急制動やら蛇行を繰り返してタイヤ温めろとも言ってないが?
カチンコチンの脳みそにはタイヤの材質や構造も理解出来ないようだな
ついでにサーキットと公道の区別もついていないようだw

315 :
>>314
何も言わないなら黙ってなよ外野wwwwwww
誰も聞いてもないことダラダラ喋ってうっとおしいw

316 :
>>315
しょうがないだろカチンコチンくんがすぐムキになるんだからw
秋の夜長を楽しく相手してやってるだけだよ

317 :
>>304
いや、安全に気を使って無理の無い速度で走るのは当然として
例えばブラインドカーブの先に鹿がいて急に進路変えるか止まるかしないといけない場面があるとするじゃん?
そんなときタイヤが暖まってたら転けなくて済んだか止まれたかもしれないって時にはタイヤ暖めるのも無駄じゃなくないかってこと

実際俺は寒い日の走り始めでゆっくり走ってたが、そんな場面に出くわして簡単にスリップしたから
タイヤも純正の安いツーリングタイヤからよりグリップするスポーツタイヤに替えて、センサーでタイヤの温度も気にするようになった

備えあれば憂い無しの精神だよ
咄嗟の時はグリップ高くて損はないって話

318 :
Motogpのウォームアップは表面慣らしの意味合いもあるんじゃね?
マルケスなんか決勝でもしかしたら使うようになるかもしれないタイヤを予選で1周走ったりしてるし。

319 :
まあケンカするなよ
どうせここにはGPライダーより下手くそな奴しかいないんだから
GPライダーよりレベルが著しく低い者同士がレベルが低い話をしても意味ねえからさ

320 :
エンジンとかブレーキの調子とか含めて総合チェックの意味合いを忘れてるでしょ。タイヤスレだからってタイヤの事だけ考えてるようじゃ
ダメヨ-(*´д`)ダメダメ(´д`*)

321 :
おっさん達イライラしてるなぁ

322 :
公道なら温度依存の少ないツーリングタイヤ履けばいいだけ
冷えてるグリップタイヤよりグリップするしなぁ
まぁ公道でタイヤウォーマーで準備してたら一般的には 安全に注意してるなーとは見えず、峠等を攻める走り屋かー危ないな周りにだけは迷惑掛けるなよ!
と心のなかで思われるって話よ

323 :
家の前で暖気してる様なモンだしなw
暖気とか要らないのと一緒

324 :
端っこ余り腐らしてる分際でウォーマーが必要なの?

325 :
>>322
まず公道でウォーマーつかうやつは居ないだろって話よ
温度依存低いタイヤでもキンキンに冷たい状態とホンワリ温かい状態じゃ天と地ほどの性能差があるぞ

326 :
そもそもこれだからな
特段手の打ちようなんて無いだろ
280 774RR (ワッチョイ d758-5qLJ) sage 2019/10/16(水) 01:57:07.53 ID:x67Ozdz70
タイヤ暖めるってよく言うけど
前輪タイヤの温度センサーで測ってても寒い時期だと外気温と大差ないくらいにしか上がらんのだけどどうしたらいい?
温度上げるために突っ込みブレーキしてたら本末転倒だし温度上げたところですぐ冷えるんだけど
公道じゃ無理なんかな

327 :
路面のほうが冷たい時期は、路面に熱を奪われるから走って熱を維持するってのは公道じゃ無理な話よ
じゃあサーキットは何が違うのかと言えば、発生する熱量が格段に違うのよ、特にブレーキディスクからホイールに逃げる熱が

そもそもウォーマーで温めるのは、ゴムではなく中のスチールベルトだから、そこにいったん熱が入って走りだせばサキトでは熱が維持できる
寒い時期なんかウォーマーの熱がホイールから放熱しないようホイール毛布でくるむしね
そのそも中身が違って、公道用タイヤはプロダクションよりスチールベルトが少なく軽い、その分熱をため込むことができないのよ

それでも冬場に慎重に「そこそこ」は走れるように作ってあるのが公道タイヤ

328 :
スチールベルトってメッツラー、ピレリだけなんじゃ?

329 :
>>318
表面じゃないよ
いくらウォーマーで温ためてもゴムをほぐさなきゃきっちり性能は出せないからね

330 :
アマリング

331 :
>>112
俺もそんな感じだがバンク角あげることに必死で倒すことに重点を置いてしまってる。コーナースピードをもう何%か上げるほうが結果的に端を使えることを知ったほうが良い。
速い速度になればその分倒しこみ地点も手前になりバイクも倒さなければいけなくなる

332 :
バンク角だけで端まで無理に使うのは危ない。
きっちりブレーキでタイヤを潰して使うもんだ

333 :
ブレーキでリアタイヤは潰れないだろ

334 :
フロントをブレーキで潰してリアはアクセルで潰せ

335 :
タイヤの空気を抜けば今までと同じ操作で端まで使える!

336 :
デブになって体重で潰せ

337 :
またこの流れか、飽きたわ
持論を実行する前後の写真載せて見なさい。

338 :
タイヤ取ってホイールで走れ

339 :
ここまで進んで画像たった5枚というスレが終わってしまっているのがよくわかる状態やで
元々いたやつはもうほとんどいないやろ

340 :
>>339
そりゃそうだろ
アマリングをバカにして潰せだの荷重がどうだのと説教するようなスレに成り下がったからな

341 :
実際アマリング無くしたいなら荷重かけるしかないだろ。
バンク角でアマリング消すなんて危なすぎるわ

342 :
>>341
つ ベルトサンダー

343 :
>>341
WBいわく、たわしとクレンザーが最適らしいぞ
中古車納品と考えれば間違いではないが

344 :
8の字やってアマリング消そうとしてるけど、あと7mmが消えてくれない。
性格的にビビりだからかなぁ?
https://yahoo.jp/box/l-7P8z

345 :
>>344
フロントの写真がほしいな

346 :
ライコでSSにロッコル履いて、それなりに決めてる奴等が集まってたけど、アマリング野郎ばかりだったぞ。
ただのSSツーリング集団なのか知らないけどSSでアマリングだとプップッ(´・ω・`)ってなっちまうな

347 :
SSで峠オンリーで前後アマリングなかったらキチガイだろ

348 :
ネイキッドではアマリングなしが
SSではネイキッドよりも早く走ってもアマリング
>>346 SS乗ったことないだろw

349 :
レーサーレプリカで端っこまでタイヤ使ってたけどSSに乗り換えてから同じくらいのペースで走っても全く端まで使えてないわ

350 :
>>348
SSに乗って速くなったように感じてるだけでしょ(´・ω・`)
走り込めば少なくてもリアのアマリングは消えるよ〜

351 :
ネイキッドだから余裕でフロント5mmのアマリング。

352 :
>>350
リアは消えるだろ 何ドヤ顔してるの 馬鹿なの?

353 :
ほんと変な奴がアマリング馬鹿にするせいで誰も貼らなくなったなw

354 :
いちいち用品店とか道の駅の駐車場で人のバイクのタイヤ見て下手くそ!とか言ってんの?
マジでキモいわ

355 :
>>354
あれはじつは乗り手のけつを見てるようだ
言い訳でタイヤがどうのと言ってる

356 :
最近はアマリングなんか気にしてないSS 乗りが一気に増えたからね(´・ω・`)

AGVのメットとダイネーゼのジャケットで決め込んでバイクはナンバーインの爆音君  ウエストポーチを高い確率でダイネーゼ
統計的にS1000RR かGSX-R1000が多い気がするよ

おっ!格好いいなぁ〜って遠目からは見えるんどけど、近くで見るとタイヤのセンターしか減ってなくて… (゚◇゚)ガーン 格好マンかぁって( ̄0 ̄)する事が多いですね。

357 :
>>356
凄腕ライダーのコスプレなんだから別にいいんじゃね?

358 :
陸サーファーみたいなもんさ!

359 :
公道でタイヤドロドロにしてるSSよりは害が少ないから良いんじゃね

360 :
統計的にじゃなくて君の体感でしょ。

361 :
>>356
統計の母数教えて

362 :
調査台数1000台だけど
4割がS1000RR
3割GSX- R1000
その他残りがR1やドカですね。
気付いた点はは川崎のZX10RR なんかは本気組が多いですね。サーキットでよく見ます!

363 :
センターバリ山のサイド終わりかけハイグリップタイヤをヤフオクに出してるから買ってね!
これ履いておけば道の駅でジロジロ見られても大丈夫!

364 :
お山のコソ錬場所への林道が大雨のせいで無惨なことに。
https://yahoo.jp/box/3oE-1x
地下水が大量に流れてアスファルトの下をえぐったのかなぁ?

365 :
そうやなあ

366 :
α14みたいなサイド平べったい形状だと簡単にアマリング消えそうだし、履いてみようかな。

367 :
>>364
この窪み通りに走ればあっという間にアマリング解消じゃん

368 :
>>363
そんなの買ってもここのアマラー民は自分でタイヤなんか替える技量持ち合わせてねーよw

369 :
>>368
ビードブレーカー、ビードクリーム、タイヤレバー、リムガード、コンプレッサー、バランサーあるので替えてますが?

370 :
>>368
ライディングスキルと整備作業スキルは別物やで

371 :
>>369 には、アマリングなしの中古タイヤが大切だから
手組みスキルが必要なんだよ。
バイク屋に出すとちょーーーー恥ずかしいからなw

372 :
>>369
話の流れからすると、あんたアマリングなしの中古タイヤ買って履き替えてる人になるで

373 :
>>372
新品タイヤだな
ネット通販で買って付けるほうが安いだろ
タイヤみたいな大事な物を中古で買う奴の気が知れんわ

374 :
>>370
ライディングスキルも整備作業スキルも持ち合わせてないってことだな
車に乗れよ

375 :
>>373
バレたからって見栄はらなくてもいいよ
証明のしようがないんだからw

376 :
なんだキチガイのイチャモンか

377 :
>>375
別に証明しようっていう気はないがそもそもアマリングが格好悪いっていう気もないからな
何が悪いんだ?アマリングで

378 :
アマリングよりID:O/WJJI/I0の方が恥ずかしい

379 :
走行レベル遅い人がアマリング率高い気がする。安全運転者や初心者が多いのかな?
アマリングでも全然悪くないけど、たまに調子づいてる輩がいるからついそいつ等に対して感情的に物事見てしまうんだ。
なんちゃってレーサー的な乗り方してる奴も無知でウケるけどさ。

380 :
走行レベル遅い人?
レベル遅いって表現は初めて聞いたわ
日本語レベルが低いのな

381 :
>>380
ここを覗いてる時点で目糞鼻糞

382 :
>>379
基準教えて

383 :
アマリングの基準について
トレッド側面よりセンター方向に対し10ミリ以上タイヤの摩耗痕跡が見られないタイヤをアマリンガー称する。
理由として、
バンク角が浅い、旋回速度が遅いなど初心者を中心にタイヤを使わない走りが原因と挙げられる。

384 :
なぜ10ミリなのか。

385 :
10mm以下なら、アマリンガー卒業なの?

386 :
いやリアで5mm以下だろう

387 :
1mm以下なら誤差として認めよう

388 :
>>379
走行レベルの基準

389 :
アマリンガーはアマリンを特別気にしていないと思うんだよね。
見てくれ格好良ければそれで良い!その程度じゃないかな?
そのくせやたらとハイグリップに拘るスポーツツーリングタイヤは嫌だ!サーキットも走れるタイヤが良い!ってね。YOUは一度でもサーキット走ったことあるのる?って突っ込みたくなるわwww

390 :
他人のアマリング気にしてるやつはちょっとキモいよ

391 :
いやいやアマリンガーはテメー自身のアマリングを少しは気にしろ

392 :
アマリングがクッキリハッキリならないのが気になります。

393 :
道の駅やパーキングでアマリンガーを見かけると、まず第一にバイクの車種を見ます。
SSに乗ってる人やネイキッドに乗ってる人それぞれですが、大凡の走り方が想像できますね。

394 :
勝手に判断してくれたらいいけどアマリング無いけど下手くそなやつとかアマリングあるのにやけに速いやつとかいるしなあ

395 :
>>394
前者はあるが、後者はない

396 :
アレ貼られる流れ

397 :
事故以来まったく攻める気力がなくなった俺はアマリング8mmです

398 :
アマリング部分をヤスリで削ってる奴とかいそうだね!?

399 :
良い歳したオッサンのバイクがアマリング無しだと何だか悲しくなるわ
家族から必要とされてないか、はたまた家族すら居ないのか…。

400 :
想像力が豊か過ぎて呆れ果てるw
妄想の域までイッてそう

401 :
>>393
何のために想像するの?
本当はケツ見てるんでしょ?

402 :
>>399
素直に悔しいですと言うてみ?

403 :
>>402
悔しいです

404 :
>>402
氏んでも泣いてくれる家族居ない無敵のオッサンかな?

405 :
きっとアマリングがある人ってアマリングの消えるような走りは
想像を絶するくらい無謀で危険な走りをイメージするんだろうね

406 :
そんな人の運転下手くそなのが気になる?

407 :
>>406
下手糞が絡んでくるのがウザいだけだよ

408 :
俺もお前みたいなやつがリアルでは言えないくせにネットでは粋がって馬鹿にしまくってんのがムカついて仕方ないよ

409 :
>>405
それはあるかもしれない。
現実は指定空気圧のスポーツタイヤでセンサー擦らない安全なバンク角でアマリング消えるんだけどね。

410 :
さてと明日もアマリングを探しに行こうかな。SS +アマリングが一番興奮するよ。

411 :
うちのGS1200SSのアマリングを見せつけてやる!

412 :
>>410
射精するの?

413 :
アマリンガーを見てワインディングで追い回したなぁ。
ライン取りを勉強したいよ。

414 :
アマリンガーって柏秀樹のセンターキープメゾットとか信じてやってそうw

415 :
ハゲの言うことは信じない

416 :
アマリング云々よりSSのバンク角の深さは羨ましい
同じ速度なのに涼しい顔してリーンウィズで曲がりやがる

417 :
八の字やれば甘リングなんてだれでも消えるだろ

418 :
>>417
でもレベルが関係あるらしいよ

419 :
>>717
それではダメなんだよ。
8の字ではしっかりと荷重かかからないから、表面が軽く接してるだけで、2〜3日ですぐにアマリングが目立つようになるよ。
しっかりと荷重をかけてタイヤを潰してあげないと消えないんだよ。
ちゃんと荷重をかけてあげられたら、表面がが荒れて削れるんだ。
逆に、表面が荒れてないのに端まで使えているのは危ないよ。
ただ車体をバンクさせているだけで、いつ滑ってこけるかわからないよ、まじで。
消したいけどなかなか消せない人は、いつまでたっても消せない法則。
怖くて倒せないでいると、いつまでたっても倒せないままだよ、まじで。
あと、倒したら≒滑るは間違いだよ。
速度、遠心力、重量、荷重配分、路面の状態、タイヤのグリップ力等、バランスがとれていると滑らないよ。
上手い人が操作すれば、倒すほどに滑らないんだよ、タイヤにちゃんと荷重をかけているからね。
タイヤのグリップ力を最大限に引き出す運転操作技術だよ。

420 :
717に期待

421 :
直線を走っているよりバンク中の方がタイヤのグリップ力は上がってる

422 :
>>417
“削れる”と“擦れる”は違うから

423 :
おじいちゃん達の堂々巡りスレ

424 :
アマリングを恥ずかしがっているおじいちゃん達

425 :
俺的にSS乗りじゃなければアマリングがあるのが普通だと思ってるけど
ハイパーSSのアマリングでスライダーが新品未使用なレーシングスーツ着で人を見ると
バカにするとか恥ずかしいとかじゃなく折角の良いもの持ってるのに勿体無いなっと思ってしまう
更に言うとモタードのアマリングは少し残念な感じがする

426 :
>>425
バイクなりの使い方してやれよって話ですね。

427 :
ドカチのハイモタはアマリング率凄いぞ

428 :
>>417
八なんてゆるいカーブじゃ消えないよ。

429 :
>>425
いやそれこそ余計なお世話だから

430 :
>>425
俺が遭遇した10年以上サーキットに通ってて連れに講釈垂れてる癖に膝がカスったことあるだけのジジイの方がよっぽどだぞw

431 :
>>425
買い取ってあげてよ
よろしくね

432 :
先日α14に履き替えたのですが、リアの右サイドだけコンパウンドの境目があらわれてきました。大丈夫なんだろうか…

433 :
>>432
慣らしが終わったら消えるよ

434 :
>>430
そんな哀れなやつがいるのか…

435 :
>>432
見えるのは問題ないよ
ただ境目で段べりしやすいから、触って解る位になったら交換時期ってことで

436 :
大変ありがとうございます。安心しました。

437 :
ネタが無いから貼っておく。暫くしたら消す。残り3mm位かな。空気圧2.8で走ってたから空気減らしたら端まで行くかもしれない。
https://i.imgur.com/ublrPw5.jpg

438 :
先週ガンガンに峠走ったんだけど思ってたよりサイドが使えてなかった、
あと5ミリ位残ってんだけどどうしたら使えるんだよ…

439 :
良くも悪くも走り込むしかないんだよな
出来るだけ間空けずに

440 :
バイクによるよ
昔のならリムサイズ4.5Jに160のハイグリップだと確実に余る
現代だと5Jで160が標準かな 大型ミドルだと
昔の中型レプリカ4.5リムに160履かせると大抵余る
スポーツタイヤならなんとか使える

アマリング気にするならスポーツタイヤがいいね

441 :
>>437
天使の羽が消えてないレベルなら無理しない方がいいよ

442 :
天使の羽
お前らが言うととてつもなく気色悪いな

443 :
まるで自分はそうじゃないみたいな言い方だな

444 :
アマリングって海外だとエンジェルリングって呼ばれてなかったっけ?

445 :
エンジェルST、GT、GT2履いて、エンジェルリング作るんだ!

446 :
頭のうえにエンジェルリングにならないようにな

447 :
>>444
とてつもないお花畑な勘違いすんなやw

日本名:イカリング = 海外:エンジェルリング

日本名:アマリング = 海外:チキンストライプ

448 :
イカリングってちょっとちんこにはめてみたくなるアレだろ?

449 :
ガバガバじゃね〜か

450 :
ミシュランのPP2特価との事で即注文し
タイヤ交換後、皮剥きがてら100k程遠回りして帰宅

翌日馴染みの峠で気持ちよく30分程グル珍してきたらビバンダム半分死亡

てかPP2って中々イイな!

https://i.imgur.com/bd2okOJ.jpg

451 :
まだ峠こんだけ走れるんだな羨ましい
東京だけど今日なんか寒くて峠行ってもここまで使えるかどうか

452 :
>>450
リヤディスクがそろそろ

453 :
俺も晒しておくか。すぐに消す。
https://i.imgur.com/mBF3Tl9.jpg

454 :
洗車しようネ

455 :
エンジェリングっすなぁ〜

456 :
保存しました!

457 :
というか、俺のバイクのリアタイヤとそっくりやわ。

458 :
ある意味リング
https://i.imgur.com/Dt5Un4K.jpg

459 :
硬化してひび割れ起こしてるな
このタイヤはもうダメだよ

460 :
>>458
写真の向きのせいで混乱した!
滑らせて遊んでるとそうなるの?

461 :
>>460
多分空気圧が低かったのかも

462 :
>>450
たった30分でそれじゃめちゃライフ短そう
>>458
なんか模様が気色悪いです

463 :
皮むきに行ったけど、端っこは剥けなかったさ
https://i.imgur.com/lFkK6RR.jpg

464 :
>>463
ぼるとん?

465 :
>>464
YES
https://i.imgur.com/a1mBJsN.jpg

466 :
>>463
大事に育てよう!

467 :
正統派の見本かな
https://i.imgur.com/TfDjH4o.jpg

468 :
むしろフロントでこれなら割と使ってる方な気も

469 :
俺のビバンダム君は無事だ
全然使えてない
http://imgur.com/a/7ymeGCD

470 :
掠ってるじゃないか!

471 :
>>469
エロかもしれません警告出てワロタ

472 :
ロード5はリアはアマリング消せたが
フロントは無理だったなぁ

473 :
>>467
ER-6f?

474 :
>>503
ワシのロッコルは3年と8か月、12000キロ(笑)
まだまだ現役
https://i.imgur.com/me2nodJ.jpg

475 :
間違えました。

476 :
>>503に期待

477 :
>>474
何この傷。こけた?

478 :
これコケてんな
賞味期限切れたの使ってたらまたコケるよ

479 :
4年ならまだいけるだろ
10年経つと異常にヒヨヒヨした感じになるがw

480 :
いや、三年が安心して走れるリミットだと思う
ましてや12000も走ってるとなると危険がチョー危ない

481 :
久しぶりに来たらグロ画像ばっかりだな

482 :
わざわざ来なくていいよ

483 :
そして誰も居なくなった

484 :
危険が危ない

485 :
髪の毛が危ない!?

486 :
突っ込みブレーキは荷重が掛かってグリップ力が増すから安全なんですよ
パーシャルでコーナーに進入すると荷重が掛からなくて危険

487 :
このスレ自体が危ない

488 :
ほとんどアマってないのを貼られてウンチク語られるぐらいなら寂れた方がいいわ

489 :
マジで寂れてる

490 :
ネタをネタとして遊ぶことができない奴が湧くから

491 :
じゃぁ、俺のがっつりアマリングでも
https://i.imgur.com/C4EKwmR.jpg

492 :
>>491
ホイール汚い

493 :
>>491
ディスクに波ができてる

494 :
俺の美しいアマリングを見てくれ

495 :
https://i.imgur.com/kf4NYw6.jpg

496 :
https://i.imgur.com/ikPQOds.jpg

497 :
>>495
>>496
ホイール、チェーンが汚い。グロ

498 :
https://i.imgur.com/hQzF4Fc.jpg
https://i.imgur.com/YUVjtiT.jpg
アマリングなら負けてないぜ
ROSSO?の文字が燦然と輝いてるぜ

499 :
>>498
やるな!
俺のロッソ2を上回るあまり度合いだ!

500 :
>>498
写ってる写ってるwオサーンが写ってるww
腕に付けてるのもアマリング?

501 :
ツーリングメインでそのルート上の山道を無理せず走ってるとハジまでなんてとてもとても
でも楽しく乗れてるからいいのさ
家族へのお土産を届けるミッションがあるから攻めたことはしないんだ

502 :
>>500
腕に着いてるのはシーマスプロフェッショナル
その中途半端ぶりもいいだろ?

503 :
公道オンリーでアマリング無い奴は命知らずのアホ
仕事で責任あるポジションに就いてて嫁子供が家で待ってると考えたらアマリングなんてあって然るべきだよ

504 :
嫁?子供?
伝説上の存在ですか?

505 :
>>504
お前には伝説上の存在なんだろうなww

506 :
>>498
ZZR400(ZZR600)だよね、懐かしい。

507 :
>>506
ZZRって400以上はチェーン調整はエキセントリックじゃなかったっけ?

508 :
>>507さん、残念ながら>>506さんの言われる通りZZR400(最終型)です

真ん中減りしてきたのでそろそろ履き替えを検討しようかという感じ
使い方が先の通りツーリングメインで高速含んで月に4〜600キロ、年間4,000キロくらいなんです
天使のSTかGT(not2)、メッツラーZ8Mにするかどうしよかと考えてんだけどね
メッツラーはもう随分基本設計が古いですよね
む〜

509 :
お土産は
  無事でいいのよ
    おとうさん

510 :
https://i.imgur.com/mvJyPMB.jpg
皮むきしに行ったはずが、愚息同様剥けてなかった。

511 :
(´ᴖωᴖ`)フヒヒ
https://i.imgur.com/PfTPQcQ.jpg

512 :
>>511
これは良いアマリング
安全運転で実によろしい

513 :
アマリング測ってみたらリアは8mm程だけどフロントは2cmも余ってた
そう言うもんなの?

514 :
はい

515 :
タイヤってのは溝のあるところを使うもんだからな

516 :
スリックタイヤ「お、おぅ…」

517 :
>>508
俺も若い時、初期型のZZ-R400に乗ってました。
400にしては重めだけど、ツアラーらしい重圧感あって良いバイクでした。

518 :
>>510
良い色のバロンロックだな!

519 :
ZZRの前期から後期最終型に乗り換えた
重い重い言われるけどリターンしてからはこの二台しか乗ってないから気にならなくなったよ
エンジェルGTかエンジェルSTかどっちにしよっかな
本当なら最新のGT2なんだろうけどなんかあの真ん中の二本線が今ひとつなんだよね

520 :
opg1

521 :2020/05/10
まだアマリングと言ってんのか

【他人に厳しく】あいかわ vol.9【自分に甘い】
海外ヘルメット14
【通勤特急】アドレスV125/G 278台目【老朽化】
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part10 【XT1200Z】
【ペイ福地】レイブログ REIVLOG 19馬面【Pey啓吾】
【埼玉】道の駅"安行"スレ その27【川口】
【新型250cc】カワサキの四気筒 ZX-25R  映像
[90乙]原付二種△小型限定 MT車専用[125甲] 9速目
【長野】  信州 Part70  【信濃】
モトブログスレ#8
--------------------
【オピニオン】世界を滅ぼした習近平主席の電話1本…WHOに「パンデミック宣言を遅らせてほしい」 [05/11] [SQNY★]
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ15572【パコじん最強!!】
Android Web Browser 43
●2018 MotoGP 第14戦 アラゴンGP Lap 4
中国が一帯一路で世界を乗っ取り支配を企てる!
近々死んで欲しい人間の名前を書きなぐるスレ244
青木理「安倍三選で大丈夫か?戦後の財産を食い潰してきた…これでいいのか?」 ネット「自分たちに都合が悪いから阻止したいだけ」
街の小さな自転車屋ってなんであんな態度わるいの?
自分の歌や演奏を録音してうpするスレ
【ホンダ】PCX総合 163台目【HONDA】
【BS12用】麗王別姫【ネタバレ禁止】
死亡した梅田さんに命を救われた女性がコメント「すぐに助けてもらったのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。ご冥福をお祈りします」 [597533159]
えんげきやくしゃの噂 其の22
【WORKMAN】ワークマン Part16
【G20】家庭用FHD壊滅の2015年に残った唯一の希望
【東三河の】桜丘学園パート20【名門私立校】
アゲハの幼虫はキモ可愛い 19
【ポシュレの】ももいろクローバーZ潜入捜査官14887【玉井箱】
●オートの面白さを教えて下さい○
☆★高い高い エースコンタクト★★
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼