TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ドラレコ】 ドライブレコーダー Part13
【カボス】大分県の単車乗り達のスレ Part44
ガンバレっ!無職のバイク乗り 第24種
ヘルメット総合スレッド Part293
40歳以上のライダー167
【唯一無二】スズキSW-1乗り集まれー4【極変態】
【凍結は】椿ライン49往復【しない】
【フレンズ】宮城のライダー108周回目【大型禁止】
名古屋から東北までキャンプツーリングする
バイク女子のお尻

プロテクター・エアバッグスレッド 49着目


1 :2019/07/24 〜 最終レス :2020/04/05
オートバイ用プロテクター・エアバッグ類について語るスレッドです。
ヘルメットやブーツ・グローブ、ウェアは専門スレがありますのでそちらでどうぞ。

【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド まとめwiki
http://www55.atwiki.jp/bodyprotector/
どなたでも編集可能ですので、どんどん補完よろしくお願いします。
前スレ
プロテクター・エアバッグスレッド 48着目
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1524894310/

※前スレ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1544840703/

2 :
https://shopping.yahoo.co.jp/review/item/list?store_id=saixia9&page_key=h003&sc_i=shp_pc_item_review_c
これって中国人のステマレビュー?日本語がおかしいレビューばかり

確りを然りと書いてたりタイトル無記入で本文と同じ見出しだったりでおかしい

胸部は重要かねえ
前スレ ID:7cIf9V2fあたりからの暑苦しい話は議論になってない
結局

3 :
両肘膝だけつけてるやつって見た事ないのが不思議だな
商品的には売れてるからもっとも普及してるはずなのに

4 :
ID:MGA6rBFH
http://hissi.org/read.php/bike/20190724/TUdBNnJCRkg.html

5 :
>>4
それがどうしたカス

6 :
アマゾンで売ってるporonの厚さ3mmくらいのシート買って、ハードプロテクターの裏側に貼り付けるのって効果あるかな?
余計な事しない方がいい?
実際やってる人いますか?

7 :
CE規格とは(非常にザックリ)
2.5kgのウエイトを高さ2mから落下させた時の力、50KNをどれくらい減衰させる事が出来るかで
CE1・CE2の格付けが決まります。(CE2の方が上等)
パックプロテクター(脊椎)は、18KN以下でCE1、9KN以下でCE2
チェストプロテクター(胸部)は、30KN以下でCE1、20KN以下でCE2
肩・肘・腰・膝等のプロテクターは、35KN以下でCE1、20KN以下でCE2

8 :
プロテクター・エアバッグメジャーブランド(国内その1)
Hit-Air
http://www.hit-air.com
コミネ
http://www.komine.ac
RSタイチ
http://www.rs-taichi.co.jp
デイトナ
http://www.daytona.co.jp
クシタニ
http://www.kushitani.co.jp
ヒョウドウ
http://www.hyod-products.com
ラフアンドロード
http://www.rough-and-road.co.jp

9 :
プロテクター・エアバッグメジャーブランド(国内その2)
Poiデザイン
http://www.3splanning.com/poi-designs
パワーエイジ
http://www.powerage.jp
キジマ4R
http:// www.4-r.jp
ゴールドウィン
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/

その他適時追加してください。

10 :
プロテクター・エアバッグメジャーブランド
フォースフィールド
http://www.forcefieldbodyarmour.com
http://www.respro-jp.com/forcefield_index.html
ダイネーゼ
http://www.dainesejapan.com
アルパインスターズ
http://www.alpinestars.com
http:// www.okada-corp.com/products/?category_name=alpinestars
リアット
http://www.leatt.com
オメガ
http://www.tohtan.com/abesport/OMEGA.html
アイコン
http://shop.afgmoto.com
ポリスポーツ
http://www.polisport.com
EVS
http:// evs-sports.com
AXO
http://axo.com
http://www.axosport.com
ACERBIS
http://www.acerbis.com
PODMX
http://www.podactive.com
LEATT
http://www.leatt.com

11 :
プロテクター・エアバッグメジャーブランド(海外その2)
TROY LEE
http://www.troyleedesigns.com
SPIDI
http://www.spidi.com
KNOX
http://www.planet-knox.com

その他適時追加してください。

12 :
日本では裏方だけどあそこのプロテクターは実はここが作ってた、OEM系メジャーメーカー
SAS-TEC
http://www.sas-tec.de/en/home/
KNOX
http://www.planet-knox.com/
POWERTECTOR
http://www.powertector.com/
YF PROTECTOR
http://www.yfprotector.com/

13 :
事故って滑って行く・飛んで行く時も目を開けて進行方向を確認しながら受身を取れるようにしましょう、
受身と言っても柔道の受身とは違います、進行方向の障害物から逃げる・かわす上手く着地する
ための体勢を可能な限りとりましょう。

最大の防御は安全運転・予測運転です。

14 :
イタルダ(公益財団法人 交通事故総合分析センター) 研究報告書(無料会員登録すると読めます)
http://www.itarda.or.jp/materials/pub_selfreports.php?page=2
胸部プロテクターのレポート複数あり

15 :
>>1
タテ乙!
このスレで良い防具に出会えますように。

16 :
一時期、ヘルメットではSHARP規格やらで(規格っつーより第三者によるテスト?)SNELL規格がどうのこうのと話題になったけれど
プロテクターこそSHARP規格みたいな、市販品を抜き打ちテストしてみてほしいもんだ
正直、いくらプロテクターに拘ろうと実際にお世話になったことないのでCE規格があれば安心なのか、それとも意外と標準のやわらかパッドでも充分だぜみたいな結果があるのか、気になる

17 :
>>16
細々とだがイタルダがやってくれてる>>14

18 :
https://i.imgur.com/G73H6mW.jpg

Twitterで拾ったけどなんか少ないような……クシタニのプロテクターとかも試験してた記憶

19 :
hyodoの愛用してるけどそうでもないのかな?
次買うなら4Rにしてみようかな

20 :
その代わりって訳でもないけど防御範囲の広さは良いよね >HYOD

21 :
肋骨まで防御してるのってヒョウドウくらい?

22 :
>>21
一番広いのはフォースフィールドのリブプロテクター

23 :
ジャケット側にホンダフロントガードシェル付けて、
身体側にフォースフィールドのリブプロテクター着用したら数値上では良好な結果出そうな気がする

前スレで出てたporonをハードプロテクターに仕込むならホンダフロントガードシェルが安くて試しやすいのかね

24 :
>>23
リブプロテクターはバックプロテクターとしてCE1認証取ってて規格の数値上はEN 1621-2
18kN以下でチェストプロテクターのEN 1621-3はCE1が30kN以下でCE2が20kN以下
となってるからチェストで使うならCE2相当にはなるね。
実際使っていて叩いてみるとソフト系で厚みも極厚ではないから感覚的にはそこまで
軽減する感じは無いから心臓部分だけジャケット内蔵型入れて置くと最善かもしれない。

25 :
やっぱりまだプロテクターつけてない人多いのかな?

26 :
原付き含めて全体で見ると少ないだろうね

27 :
割合の問題だろうね
原付は圧倒的に多い上に普段着で乗る事に加えて老人も多い
楽なチャリンコ程度の意識を改めるのも難しそう

28 :
まあ、原付スクーターにまで付けろとは言わないけど普通二輪乗ってるやつは8割くらいは付けて欲しいとこだな

29 :
今の時期だとTシャツ、半ズボン、サンダルの無双状態で原チャリ乗ってるの見かけるなw

30 :
原チャと同じぐらいの速度が出るロードバイクはピチピチの半袖半ズボンで頭に発泡スチロールのキノコ載せてるだけですし

31 :
チャリのヘルメットって言うけどあんなお椀で何が出来る?

32 :
せめてジェッペルじゃないとな

33 :
無いよりマシってだけやろ
バイクのヘルメットかてバイクの性能考えたら安全性は全然足りんやろ

34 :
どれだけ良いヘルメットでも首が逝ったら終わりだがチャリのヘルメットはメットごと頭が砕けるぞ

35 :
ないよりマシって言うけどあんな頭頂部だけ守って何がマシなのか

36 :
下り坂でコケたら顔面と全身すりおろしリンゴになるのになんであんな軽装備でイキってとばすのか理解できない

37 :
バイク乗りよりはマシな感性してると思うけどな
事故ったらフル装備でもグチャグチャに死ぬような速度出してる奴も居るし
車相手でも殺しかねん運転してるのも居るしなぁ

38 :
え、なんの話?

39 :
ヘルメットスレに酷い画像上がってた
生首化が回避出来るかは別としてやっぱり首周りのガードも大切だな

40 :
>>37
イカれてる連中の感性はバイク乗りでもローディーでも大差ないかと。。

41 :
4Rのエルボーガードが劣化してバラバラになったので、コミネのSK-810に入れ替えた。ウレタンの耐久性無さ過ぎ。

42 :
>>41
何年使えた?

43 :
買って3年目かな。

44 :
>>43
ウレタン系で短い場合はそんなもんよね、長いと5年くらい使えるけど。

45 :
>>41
あれってほんとにプロテクターとして機能しそう?

46 :
>>44
CEとしての能力考えたらMAX2年、いや1年かも。

47 :
>>45
SK-810の事?当たり方次第かと。
ハードプロテクタ入れた方が良いと思う。

48 :
通販で夏用にGIBEONって胸プロテクター買ったけど
プロテクターがフニャフニャで心許ないわ
一応CE規格満たしてるみたいだけど

49 :
最近、暑すぎるので防御力<快適性で
HYODのD3Oエアーチェストプロテクターを買った。高けぇ。
まだ実走で試してないがやっぱりぺらいな。
規格はEN1621-3レベル1だけど。

50 :
ホワイトベースはD3Oを絶賛してたけど本音なのかな

51 :
確かにD3Oの快適性は病みつきになる。
実際上半身はこれでフルD3Oになった。
でも耐久性と効果が心配。

52 :
D4Cの方が強そう

53 :
耐久性は3年くらいじゃなかったっけ
あんまり長くなかったような気がする

54 :
rsタイチのレベル2とコミネのレベル2のハードで悩んでるんだけどどっちがいいでしょうか

https://i.imgur.com/ZhlvaK8.jpg
https://i.imgur.com/8H8zOyx.jpg

安全性も欲しいんだけどタイチの方がジャケットの形崩れなくて良さそうなんだよなぁ

55 :
プロテクターの防御力を上げると快適性を失い、防御力を下げると
快適性が高くなる反比例の関係だとすると、
快適性は毎回効果を得られるが、防御力は事故のほぼ1回の効果。
より多く利得を得たいが為に快適性を優先する。
ただし、事故で効果がなければ意味がない。ここが難しい。

56 :
>>54
プロテクターポケット内でずれては効果半減だからポケットの形状次第じゃないかな

57 :
>>55
夏は暑さも加わるよねw

58 :
>>54
タイチの買って試しに自分で殴ってみたら結構痛かったよ
CELv2つってもやっぱハードシェル付きには及ばんよなあ・・・

59 :
TAICHIはユニクロだからな、でも一式そろう前に素っ裸よりいいわけで。
そもそも、背中だけないやつとかどこ守ってるんだかと
まあ一般的な速度だと腕だけ守れば大抵無傷だけども

60 :
バイクアパレル界のユニクロはコミネだと思ってたがいつの間にかタイチにその座を明け渡したのか

61 :
ユニクロがタイチの位置に行ったのでは?

62 :
コミネはGUなイメージ

63 :
コミネはしまむらなイメージ

64 :
GUは質悪いし数年前のモーターヘッドがポジション近い
コミネは性能はともかくとして値段的にもネタ的にもしまむらアベイル枠が妥当
ユニクロは以前より価格帯上がってるし変に気取ってるあたりもタイチとお似合い

65 :
プロテクター標準のペラペラのやつからCE LV2に変更!
全部つけるとかなり重いなw
肩と肘のパッドが位置合わないのがちょっと気になるんだけど…
https://i.imgur.com/jYX4VD0.jpg
https://i.imgur.com/MoSoo4A.jpg
https://i.imgur.com/uw12g7l.jpg
https://i.imgur.com/2v0M5Rx.jpg

66 :
タイチのプロテクター流用できるジャケットメーカーは何がありますか?

67 :
>>65
重武装でイイね!
重いと肩凝りヒドくなるかもしれないから、信号待ちの柔軟を心がけるとイイよ。

68 :
>>39 無かったぞ

69 :
>>65
SK-829の通気性どんなもん?

70 :
ひざ・すね・大腿・尾てい骨のプロテクターが付いてるズボンってないの?
コミネのsk611を中に履いてsk608を付けるかsk612みたいなインナープロテクター履くしか方法がないんだけど

71 :
PK-707じゃ満足できんのか?

72 :
>>71
知らなかったとはいえ、あるんじゃねーかと思ってしまった
こんな素晴らしいのを教えてくれたあなたに感謝

73 :
>>70
人によって足の長さ違うから

74 :
蛇足でした

75 :
Cyber Editing
台湾のバイク走り屋の動画なんだけど、まるで昭和の日本みたい。
https://youtu.be/GWm6FROolvo
ダイネーゼって優秀なのか?
コミネと比べて。

76 :
はっはっは
冗談はよし子さん

77 :
DAINESEは糞。高いだけのゴミ。

78 :
そりゃネーゼ

79 :
ダイネーゼはいいよ、縫製とかも含めて
素材感は一番好き
海外通販だと他のメーカーと比べて極端に高いなんてことはないんだけどね

80 :
Alpinestarsは、どう?
モトGPであそこまで目立つと、商品代金に思いっきり広告宣伝費が乗せられいるように思えて。

81 :
>>79
> 素材感は一番好き

そう?
レザーはけっこう安物だと思うけど

82 :
>>81
レザーは使ったことないからよくわからん
テキスタイルの話

83 :
>>75
タンクって簡単に外れるんだな。

84 :
>>48
俺も買ったけど、薄くて柔らかくて装着感とシルエットはいいと思う
ただ期待してた通気性があまり無かった。この時期は少しシンドイ

85 :
PK-707使ってんだけど、秋冬用出してくれねーかなあ。
レインパンツやオーバーパンツで凌ぐのもいいかげん面倒だ

86 :
多少プロテクター減って防御力落ちるけど707の代わりになるのコミネであったような

87 :
シンプソンのSPI-701Pっていいですか?

88 :
>>87
ナップスで在庫処分特価で売ってる価格なら良いんでないの?
プロテクターがどんなレベルなのか分からんけど4980円分以上はあるでしょ。
予算があるならコミネやHYODのインナーの方を勧めるけど。

89 :
昨日のメールで3980円だったからポチったけど、もう1000円上がったんだな

90 :
>>80
質感は一番かと。
ただ、重い。

91 :
>>88
あざっす
質問してる間に1000円値上がってかなC

92 :
>>91
>>89だけど今日届いた。
プロテクターは全部薄いウレタンであまりお勧めできない。
コミネのSK612みたいなのを期待してたらガッカリするよ。
もう注文したかな?

93 :
プロテクターって好みのモノに差し替えればよいのでは?

94 :
差し替えできればいいけど
この手のは難しい気がする

95 :
フォースフィールドのEX-Kハーネスの上にヒットエアーベストを着てるツーリング仲間に会った。 安全そうだけど気軽とは程遠い装備だ

96 :
EX-KハーネスはオールCE2で防御力高そうだな
俺も昔検討した

97 :
こないだ買ったウェア附属のソフトプロテクターがへなちょこなので、ステルスコミネマンになろうと思うんですが、
鎧ベストタイプと、内ポケットに入れるタイプとどっちが良いでしょう?

98 :
ジャケット内蔵になるべくしたほうがいいぞ
中に着るのは面倒だし上着脱いだときの見た目が悪いからさらに鎧も脱がないといけなくなる

99 :
>>98
しかし防御力は別体の方が高い罠
結局はどこでバランスさせるか、その人なりの価値観で決めるしかないのだ

100 :
冬はインナープロテクターの上からダンガリーシャツやセーターを着て目立たなくするから
ジャケット脱ぐだけで済む、バイクで行く場所なんてフォーマルでもお洒落に気を遣う場所
でもないからそれで足りる

101 :
手芸洋品屋でスナップ買ってきた。
「Prym 341254 17mm」ってやつ。
これで非対応のジャケットにもタイチのチェストプロテクター付け放題。

102 :
>>101
これ、テンプレートに入れとこうぜ

103 :
>>101
俺も1週間前にそれみっけた!

104 :
ちなみに俺はユザワヤで見つけた
341253がニッケル色、341254がブラック
拾いの画像で悪いが通販でも手に入るよ
https://i.imgur.com/PCGpJpA.jpg
https://i.imgur.com/9WpRDzl.jpg

105 :
前のスレでも報告したが、通称バネホック大(no.5)で行けるよ。
ホック頭が15mmか17mmのやつな。
これに20mmのPPテープと会わせると‥後はわかるな?
ちゃんと打ち台と打ち棒も専用の買うんだぞ。それと、3mm位のポンチもな。

106 :
No5じゃ凸が小さくてユルユルだけど、プロテクター側に付けるならジャケットに装着できない事もない
逆はボタン付きプロテクター持ってないから試してないけど無理じゃね?

107 :
あーあとppテープだけじゃ厚みが足りなくて何か挟まないとうまくカシメられなかった
おれは手元にあったM3のプラワッシャーで代用した
でも先週書いたけどPrymの17mmはバチピタだよ
縫い付けるのが少し手間だけど

108 :
>>104
これってメスが4個なの?
それともオスメス4個セットなの?

109 :
>>108
オスメス4個セットだよ

110 :
先週の日曜日雨の日に白線の上で滑って転倒。肩を強打して肩鎖関節脱臼。骨がポコンと出てしまった。すげえ痛かった。
今でも痛い。寝返りうてない。ただ、プロテクターはRSタイチの膝と肘、コミネの胸と脊髄と横腹ガードのベストタイプを着ていた。
おかげで肘と膝は衣服が破れただけで無傷。ただ、肩だけはノーガード。やっぱ、体の突き出してるところはすべてカバー
しないとだめですね。今度、肩だけのプロテクター買うことにしました。

111 :
報告乙!
また、身体は養生してくれな。

112 :
>>109
ありがとう
革ジャンが胸部プロテクターついてないのでこれで付けれるようにしようかなぁ

113 :
>>106
間違った、バネホックは15mmのほうだった。8050とは少し違うかも。
結局、会うやつを探すのに色々買うはめになったが、アマゾンの15mmバネホック、50個990円がコミネとタイチ合ったので間違いない、
PPテープは同じくアマゾンで厚さ1.2mmでいい感じ。

114 :
>>113
no5はゆるいけど4つも留めとけば何とかなる
8050はサイズ的にハマらない

Amazonの50個990円?どれか教えて欲しい

115 :
コミネのsk635と同じサイズのce2プロテクターありませんか?

116 :
>>114
自分が買ったのは以下のやつ。
クラフトライフ バネホック バネボタン 直径 15mm 50個セット 4色有 (アンティークゴールド
他にも中国製の大中小セットで、大が17mmのやつも使えたよ。取り付けミスも考えたら50個入の方がお勧めかな。
コミネ辺りで出してくれればいいのにね

117 :
この前納車したばかりの初心者ライダーです
通学でプロテクターを買おうと思ってるけどそもそもどんなの買うべきか悩んでます
ジャケットかインナープロテクターってやつか
ジャケットだと追加でプロテクターいるのかな?
最低でも上半身はつけようと思ってます

118 :
>>116
サンキュー!
試してみるわ

119 :
>>117
最低で胸と背中と肘。
ヘルメットとグローブは良いの買いなよ。
いろいろあるから、一度用品屋さん観ておいで。お値段も様々たがら、あとはお財布と相談。

120 :
>>117
ジャケット型を薦める
理由はプロテクター付ける習慣化のため
胸部(出来れば1枚型)、脊椎、肩、肘にプロテクター付けるヤツがお勧め

121 :
胸部ならタイチのセパレートタイプがおすすめ

122 :
>>117
初めてならコミネのジャケット買っておけばいいよ

123 :
ピザのプロテクターは省略の方向?

124 :
おれも初心者だけどコミネのジャケットとタイチの膝プロテクター付けてるよ。
付けないよりはマシ程度かとは思ってる。

125 :
肩、ひじ、胸、手足はヒッスなんだろうな。

126 :
大鶴義丹氏はオフ走るのにコミネの首プロテクターしてたね。あれどーなんだろうか?鎖骨は折るよね。

127 :
鎖骨は折れるもの定期

128 :
>>125
生きるか死ぬかで言えば頭部及び胸腹部が必須。頻度で言えば肘膝。頭から落ちると肩も打つ。

129 :
>>117です
皆さんありがとうございます
色々商品を探してみたのですが、ジャケットのタイプはコミネだとjk590みたいなやつになるのですかね?
参考までに何を使っているのか教えてください
一応冬に使えるやつを買おうと思います

130 :
>>126
その人が誰だか知らんけどオフは結構クビやる
ただオフ用じゃないとズレまくって使いにくいけどね

131 :
タイチの胸プロテクターってボタン外してベルクロのみでジャケットに着けられないの?

132 :
>>130
オフ用モトクロス用の脛椎プロテクターって四万とかザラなイメージ。首動かせて尚且つ保護するって構造だろうから仕方ないけど、しかも外国産が多いから・・・・

133 :
>>130
興味はないと思うけど、昔のトレンディドラマの俳優ですw最近は新型刀をサーキットで走らせたとか話題になっていたバイク好きの御仁。

134 :
バイク板としては、実写版のキリン役

135 :
カメッ!

136 :
>>129
よく似た構成のJK-579使ってるよ
背中のプロテクターをSK-802、胸部をSK-807に換装してある
とりあえず背中は変えとこう
胸部に関しても1枚式の方が良いけど、着脱ぎしてジッパー上げる前にプロテクターをポケットに差し込むって動作が毎回入って一手間増えるので、その辺りはお任せする
冬場も特に問題なく走れるけど、コミネはサイズ詐欺がデフォだから試着を勧める

137 :
>>136
忘れてたけど脇腹部分にもオプションあるからそちらもオススメ

138 :
>>136
ありがとうございます
確かにサイズの問題があるので一回店に行ってみようと思います

やっぱり下もプロテクターしたほあがいいのですかね?
下はジーパンなのでジーパンの下に付けれるやつあるかな

139 :
>>138
ズボンの中につけるのもあるし、上につけるのもあるよ
膝プロテクターを内蔵できるジーパンもあるしね

140 :
>>138
ジーパンの下にサポータータイプのヒョウドウのプロテクター、ヒョウドウのは膝からずり下がらない。
膝は大事だよ。

141 :
ノーガードだと立ちゴケとかでうっかり膝ぶつける程度でも痛い思いするし下も固めとけ
構内じゃ身軽な方が楽だろうし膝プロテクターはさっさと脱いでバイクに縛れる外付けのがオススメ

142 :
インナープロテクター仕込めるジーンズもあるけど、あれの弱点は外すの面倒って所だな
毎日の通学にプロテクター欲しいなら俺も膝は外付けを薦めるかな
見た目大袈裟な感じで抵抗感あるかもしれんが、さっと普段着に変身出来るメリットは大きい
防御力も外付けの方が高いしな

143 :
今日もソロツーリング行ってきたんだけど、外付けの膝プロテクター付けてるバイク乗り
俺以外はオフローダー位しか見かけないんだよな。
インナータイプやズボンタイプは見かけるんだけど。
見た目もろ初心者だけど、すぐ外せる開放感は捨てがたい
外付け良いよ〜
>>138
街乗りでスピードの出てない出会い頭の事故を5回見たけど、手をついて倒れるか、
膝が先に地面に付いて七転八倒、どちらかだったな。

144 :
皆さん本当に色々ありがとうございます
>>138です
とりあえず膝のプロテクターも検討してみようと思います
膝については学校着いたらすぐ研究室に行くので、着替えれるからジーパンの下から着けるやつにしようかなと思ってます
あんまバイク用品店とか行ったことないのですが、南海部品、naps、にりんかんだとどこがいいですかね?

145 :
こちらも大阪住まいの初心者ライダーで、こないだからウェアとか買うために(電車で)走り回ってたけど、
とりあえず一通り回ってみると感じがつかめていいと思う。
家の車とか使えるならNAPSやら2りんかんやらも行きやすいと思うよ。
流石に北摂から門真まで自転車は\ツカレタ/

146 :
あとレーシングワールドとか。

147 :
枚方ならライコもある

148 :
hyodのd3oチェストプロテクターって
パワーエイジのジャケットに着くかな?

149 :
>>144
ナップスは日曜1割引セールやってる事が多いよ

150 :
用品店は同じ系列でも店舗によって品揃えに波があるから色々行ってみたらいいんじゃないか?

151 :
俺も膝は外付け
ステルスニーシン持ってるけど使ってないや
すぐに着脱できる気軽さは重要だよ

152 :
クシタニって用品店で見たことないけど直営店じゃないと売ってないん?

153 :
>>152
直営じゃなくてもクシタニディーラーは売ってる、通販はアマゾンでも売ってる

154 :
https://www.youtube.com/watch?v=s7XwUK5KeFA
ロードバイクの事故なんだけどさ、こーいうの見ると愛する家族や友人の為に
ちゃんとプロテクター付けないと。って考えになるな。
プロテクター付けてたら無敵って訳じゃないけど、障害をおっても諦めつくと言うか、
後悔しにくいんじゃないかと思うし。

155 :
ジャージもペラッペラだもんな。
背中側にプロテクター装備出来ないし。
ヘルメットだけは付けてるね。

156 :
首やらなかっただけこいつは幸せだよ
下半身不随と首から下じゃ家族の負担が全然違う

157 :
脊髄損傷か・・・
チャリは結構スピード出るのにノーガードだもんな
せめて背中だけでもプロテクター装着すればいいのにね、出来れば胸もだが

158 :
前の総理も自転車で半身不随になってるもんなぁ
自分も以前はロードレーサーに乗ってたけど転倒を考えると怖かったわ

159 :
野田さん?

160 :
あ、総理じゃない幹事長だった

161 :
元総裁と言ってあげなさい

162 :
昔のヘルメットスレで、「原付でも地面は手加減してくれない」という諺があったな。
下手な原付よりスピード出すロードバイクも同様だよな。

163 :
よくあんな細いタイヤでノーガードで原付以上のスピードで公道走るなーとはよく思う

164 :
半袖短パン、頭には発泡スチロール載せただけだもんな
俺も昔はロード乗ってたけど転けると普通にグローブ貫通する
プロテクションなんてほぼないから

165 :
>>164
グローブも防具というより、滑り止め的なもんだろ?

166 :
>>164
グローブも汗で滑らない様に付けるだけだし、短パン半袖でアスファルトと仲良しになる為に
血の契り交わすようなもんだもんな
山の下り直線なんて俺達と同等のスピード出すし
昔の峠小僧と同等のチャレンジャーな気がする

167 :
>>165
そう
汗と多少の振動を軽減するためのやつ
プロテクションはほぼない
薄いパッドついてればマシな方

168 :
バイクより安全と思い込んでいた。ただただ驚いた。

169 :
しかもタイヤが細いし溝なんてほとんどないからよく滑るんだわ
グリップなんてあってないようなもんだしね
段差にも滅法弱い
我ながらあんな無防備でサスもついてない乗り物でよく50キロ、60キロ出してたな思うよ

170 :
まあ目くそ鼻くそ でしょうよ。
バイクもロードバイクも

171 :
どっちも車よりかなり危ないという意味では変わらない

172 :
今更だがknoxのアーバンプロ買った
ふざけんな重すぎるわwwwwwww
https://i.imgur.com/2doHwmm.jpg

173 :
>>172
なにこれ!かっこいい!
イケメンすぎる。

174 :
>>172
バナナをジャケットに仕込んでる画像に見えるw

175 :
おやつのバナナでしょ?

176 :
誰か俺にsk674 と677の違いを教えてくれorz

ジムカーナで使いたいんだが674の方が若干安いみたいたが何が違うんだこれ。

177 :
>>176
SK-674
SK-606,SK-647が追加可能
ウェストガードがハードプロテクター

SK-677
キッズサイズ有り
SK-606のみ追加可能
ウェストガードがソフトプロテクター
腰の固定用ベルクロ+二重調節バンド
サムホール付

少し調べれば出るんだからちゃんと商品説明読もう

178 :
>>172
4万くらいするヤツでしょ?お金持ち〜
林道・ダート遊び用にオフ車増車したから欲しかったけど高くて手が出ん
重さはさておき、プロテクション性能は高そう?

179 :
>>178
d3oと似た素材かな?カバー範囲広めだし重量の分かなり安心感あるよ
ついでに胸部の仕様
https://i.imgur.com/nj1hhfC.jpg

180 :
>>177
質問ばっかでマジ申し訳ないんだがその辺の解説ってどこで見られる?
公式見る限りだと腰の二重ベルクロは両方っぽいし、ネックブレイスとサムホールは文と画素で確認できたが、、、

181 :
>>180
公式だけじゃなくて通販サイトとかを見るだけ
試しに車楽で674と677を比較するといい

182 :
バイクに付け外しできてポン付けで着れるような革新的なプロテクターはできないものか

183 :
>>182
世の中のオッサン共はトップケースという魔法の箱を装備して実現してますよ

184 :
>>183
もう一回よく読んでみよう

185 :
>>182
モスピーダみたいなのか?

186 :
男は誰もロンリーソルジャーボーイなのさ

187 :
仮面ライダーの変身ベルト羨ましいよね・・・

188 :
そこはもう蒸着で。

189 :
コミネの下記二つのプロテクターで下半身を守ってるつもりなんですが、
面ファスナー式のプロテクターは事故ったときにずれてしまって役に立たないとか
外れてしまうって話は本当ですか?

ニーガードhttps://www.komine.ac/product/item.php?prid=825
ウエストプロテクターhttps://www.komine.ac/product/item.php?prid=197

190 :
>>189
心配ならここまで守れないけどタイツ式のインナープロテクターやズボンをルーズフィットにして
ズボンの中に装着するかしかないんじゃないかな。
アウターで普通に装着するならウエストプロテクターはベルトにも掛けるからそんなにずれない
とは思うけどね、ニーシンガードはブーツの中に挿して装着したらずれないよ。
何より大事なのはたとえセカンドインパクトではずれていたにしたってファーストインパクトから
守ってくれることが大きい。

191 :
>>189
ありがとうございます
少し心配のしすぎかもしれませんね。
”ファーストインパクトから” というのは確かにそうですね

192 :
すいません。>>191で安価ミスです
正しくは>>189→>>190

193 :
自分も現在肘や膝、胸、背中にインナータイプのプロテクターをしています。昨年、事故って
肘や膝をズル剥いてしまって非常に痛い思いをしたからです。今でも傷跡は残って消えてません。
ところが、先日雨の日に転倒して肩を強打。肩プロテクターはしてなかったので「肩鎖関節脱臼」。
靭帯3本のうち2本が切れてしまい、骨がぽこんと浮き上がってしまいました。もう一生このままです。
現在肩プロテクターもしています。けちってはいけませんね。
以前は、プロテクターして乗ってる人を見ては「ぷっ、だっせー、大げさすぎるだろw」って思っていたのですが、
いざ事故ってみると身に染みてプロテクターの必要性を感じました。素手やTシャツで乗ってる奴見ると
ゾッとします。

194 :
三十路入ってからバイク乗り始めた身なのでプロテクターだせーとかは全然思わんけど10代20代なら持ち前の反射神経と活発な新陳代謝でトラックの下敷きになってもゾンビのように生き返れるんじゃない?

195 :
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
寧ろ教習所やら販売店やらモーターサイクルショーやら、果てはYouTubeまで「胸部プロテクターしてなかったら死ぬ。できればエアバッグ推奨。」とか言われてるので
素直にプロテクター買おうってなるよ。
今日丁度コミネのベストタイプのを買ってきたところです。隠密装着!インナーコミネマン!

196 :
トレールでバイクデビューしたマンだからむしろプロテクターガチガチが正装のイメージすらある
あれコミネとかpoiとかのベストタイプインナータイプってやっぱオフ走ってると暑くて着用無理なんすかね

197 :
今日、行きは秋冬物のジャケットに胸部プロテクターのみ、帰りはコミネのベスト式インナープロテクタで大阪の都市部を走ったけど殆ど暑さの差は感じられませんでしたよ。
メッシュジャケットとか着てたらもうちょっと差が判ったんかも知れませんけど……。今日の天気だと秋物はフツーに暑かった。

198 :
>>196
平和にシッティングだけで走れる林道くらいなら軽さは別にしても暑さはあまり違い分かりにくいかも
押しが入ったりアタック系やガレガレ林道レベルなら快適さが全然違うかな

199 :
通勤とかでバイク乗りたいけど通勤で使ってる人ってプロテクターどうしてる?

200 :
>>199
コミネのジャケット(夏はメッシュ、他は3シーズン)と、コミネのニーシンガード

201 :
降りたあとどうしてるかという話では

202 :
そりゃ脱ぐよ

203 :
エスパーかよ

204 :
プロテクターを装備しているか外しているか、って事??

205 :
ジャケットはホムセン箱にブチ込む
ニープロテクターはホムセン箱にネットで固定
パクられないか不安ちゃ不安

206 :
あー箱か
確かに箱つけたいよなあ

207 :
結局質問の真意はどこにあったんだ?
このスレで今更着けてますかって質問する意味はなさそうに思える
通勤通学時なんかむしろ乗ってる頻度や巻き込まれる可能性としてはツーリングより遥かに高いわけだし

208 :
コミネから、普段着の上から着られて通勤通学に重宝する「JKS-600 プロテクトコミュータースーツ」がリリース
https://news.bikebros.co.jp/goods/news20191031-01/

209 :
大きめのバイクジャケット買って着るのと何が違うんだと思ったら上下セットでこの値段か

210 :
普段着の上からスポン、と着れば防寒防水プロテクションにリフレクターまで付いてくるのか
ありそうでなかったな、こういう商品。

211 :
まじかよー!もうジャケットとプロテクターと別でそろえたっちゅーのに

212 :
透湿防水生地でこの値段凄いね

213 :
ジャケット14000円、パンツ5000円くらいでギリギリまでコストカットして作った感じかな
肩肘膝胸がハードタイプのプロテクターなのは頑張ってていいね
表面のPUラミネートは劣化してベタつきが出るの早そうなので3シーズン使えれば御の字?

214 :
楽天で最安が送料込み価格15,384円 (税込)だね、アマゾンは16,814円
久々にコミネのコスパの良い商品な気がする、正直最近コミネってコスパ良くないと思ってました

215 :
>>131
ジャケットの裏に面ファスナの♂を縫い付ければイケルと思う.
>>154
オートバイ関係だとSS ISHIIの社長が有名だね.
OXエンジニアリングという車椅子メーカーを作った.

216 :
イージスに100均の両面ファスナー貼って薄いけど緩衝材みたいなの付けてる
冬は着込むしいいかなって

217 :
氷ノ山の戸倉入り口に向かう途中の音水湖の横。1120辺り。
いきなりフロントが暴れ出したと思ったらこけてた。
対向の溝に嵌まる。60は出てた。
右に左に揺れ左にこけて滑っていく。

特に頑張ったプロテクター達
GIVI TN1144 GIVI TNH1144 エンジンアッパーロアーガード
GIVI DLM36B 箱型ガード
アチェルビス IMPACT EVO ニーシンガード

その他の装備
コミネSK-676鎧
コミネSK-611 メッシュアンダーパンツ
カブト カムイ3
コミネ 大分前に買ったナイロンパンツ
15年以上前のkissmarkスノボジャケット
グローブ 車楽が売ってたレーシンググローブ
アルパインスターズ テック5

https://i.imgur.com/5y83ffL.jpg
https://i.imgur.com/MRHWHRU.jpg
https://i.imgur.com/BUxVNMU.jpg
https://i.imgur.com/KiPuq2R.jpg
https://i.imgur.com/mtKWxTN.jpg
https://i.imgur.com/UtGvTQ6.jpg

218 :
体は無事だったのか?

219 :
ダメージ
ニーシンの膝部削れ、再使用余裕
ブーツバックル、少し削れ
ヘルメットシールド、擦り傷
鎧左前腕プラ、小さな削れ
パンツジャケット、廃棄決定

左前腕と左太ももに打ち身。引いてきてる。

前輪タイヤ外れ、リムに少し削れ
ガード、パニアに盛大な削れ
ミラーウインカーの削れ

ガードとパニアで車体が浮き、私との間に大きな空間が出来たことで人体、車体共にダメージ僅か

風呂入って寝たら起きるで!

220 :
>>218
普段からフル装備のおかげでほぼほぼ無傷でした

訂正。箱はDLM30Bかな。
https://i.imgur.com/L1LjkKL.jpg
https://i.imgur.com/4vj5bnd.jpg

221 :
>>220
うむ、普段からフル装備
これ大事

222 :
一応痛みある場所あるなら病院行ったほうがええぞ

223 :
>>217
サイドケースは片側しか付けてないの?

224 :
>>ID:9A8nf/vW
ハンドルがロックtoロックで左右に振られるシミーて奴ですか?
https://youtu.be/4FOrz9fGRPE
あれ怖いですよね。
一度喰らったことありますが、辛うじて転けずに済んだだけで、シミー出てたのは短時間でしたが、転けたと思った瞬間が二回ありました。

225 :
こんなきれいな道で60キロで走ってたらフロントが暴れだして放り出されるってアフリカツインがヤバい

226 :
兵庫スレかと思った。
原因は解ったの?

227 :
原因が気になる

228 :
アチェルビスIMPACT EVO ニーシンガード
これってパンツの内側で足に直接付けるんですか?
自分はタイチのニーシンガードを使っているんですが、膝の横側も防御できるのはいいですね

229 :
>>223
反対側はマフラーがあり、付けると出っ張り過ぎるのと
カッパとか工具入れるには十分何でも片方だけです。

>>224
それ知らなかったですし、速度域が中途半端ですけどそれかもしれません。

>>228
昨日は寒かったのでアンダー履きましたが、夏はそのままです。
言うほど横出てないですけど、スネ部をオフブーツで決めてしまうと具合良いです。

原因は恐らく空気圧管理不十分です。すみません。

ちなみにJAFの無料15kmと任意保険のロードサービス15万で大阪のショップまで自腹8k弱で帰ってきました。
任意保険分は知らなかったのでラッキーでした

230 :
>>229
長距離ツーリングされるのでしたら、TPMS(空気圧計)お勧めです。
バルブキャップ交換型は導入しやすいです。
バルブ交換型が本当は良いと思います。
自分はバルブキャップ交換型を数年使ってますが問題は出てないです。
https://www.アmazon.co.jp/dp/B07WRB3GT3/
https://i.imgur.com/NFfY5jI.jpg
https://i.imgur.com/7rKEpLW.jpg

231 :
昔からあるエアーチェックバルブはプラの部分が吹っ飛んで空気抜けたことがある
高速走行中だったらと思うと恐ろしい

232 :
>>231
TPMSに切り替えるまで、使ってたわ。
車二台とバイクに長年付けてたけど、一個がOリング劣化で少しエアー漏れ出したことがあって交換したことは有るな。
https://i.imgur.com/bdBLT9N.jpg

233 :
タイヤ外れたんか。
削れただけでなく、リム歪んでるかもなあ。
チェックしたほうが良いよ。
身体のダメージ小さくて良かったが
空気圧不足は格好悪いなあ。長いこと乗らずに置いてたの?プロテクター云々以前の話。

普通、乗る前に必ずチェックせんか?

234 :
チューブタイヤだしパンクしたんじゃねーの?
乗る前にチェックとかさすがにしねーわ
月一で空気圧チェック、ロンツー行くときなら事前にチェックする程度だわ

235 :
>>234
毎日乗る普段使いのスクーターなら、週1とかのチェックでも解るけど、たまに引っ張り出す大型は毎回チェックするぞ。
つか、プロテクター整える前にそっちを大事にしろよ。
パンクなら仕方ない。運が無かった。

236 :
乗ってる時の感覚で分からないものかな?
まあ、自分は全く気付かずバイク屋で点検してもらったら「あ、これ空気入ってないっすよ。よく走れますね。」って言われたけど

237 :
>>232
実はあまり興味なかったんですが、装着しようと思います。

原因についてですが、間違いなく私のエア圧管理ミスでした。
詳細は違う話に広がると思うのと、他の方の参考にもならないと思うので割愛します。

バイク屋にタイヤ持ち込み、箱を引き取ってきました。
左にこけたんですがグローブは右の方が削れてました。
箱は穴開いてました。 
見た目リムは大丈夫そうですが
タイヤ入れて確認してダメなら新型のチューブレスリム組んで貰おうかと
https://i.imgur.com/CsJ5S6j.jpg

238 :
>>237
やっぱレーシンググローブは良い仕事してくれますな
海外サイトのアドベン系ユーザーフォーラムで読んだ記事では、リアタイヤを交換、トップボックス外す、
ステダン装着でウォブル改善というのは読んだ事あります。
リアホイールは折角なら新型のチューブレス入れたいですね

239 :
バイク用パンツでも引き裂かれるのか
普段着ジーンズにニーシンじゃヤバいかな?

240 :
>>238
トップボックスはお土産入れたりに便利なんでね。
店が忙しいらしく当分帰ってこないですが、
遊び用に中古で手に入れたAX41入れて貰うので
しばらくコースで修行しておきます

241 :
>>239
品番覚えてないですけど、バイク用でコミネですけど生地はペラペラです

242 :
引き裂き強度はレザー以外はたいして変わらんかと

243 :
>>237
あーやっぱりそこ擦るんだよな
手のナックル部分って派手だが実際は擦らない
ハイサイドで飛んで受身体勢で叩きつけられるがその時だけかな

244 :
自分はリアのスリップダウンでコケたとき手の甲側を着いたからナックル削られたよ
グローブのCE規格的にはナックルのみ指定されてるくらいだし、やっぱり出っ張った部分は怪我しやすいんでしょう
なお小指と薬指は関節パッドが付いてなくて見事に折れたが、ここにパッド付いてるグローブは少ないんだよね

245 :
>>244
色々考えて作ってるなと感心するのはKNOXのレーシンググローブ

246 :
>>242
ケブラーとかどうなのあれ?

247 :
https://www.komine.ac/product/item.php?prid=1290
コミネも最近デザインマシになったね
ロゴとか謎の英文とか辞めてくれたのほんと有り難い

248 :
コミネはHRシリーズ増やして欲しいな
会社の人が通勤で着てるけど視認性かなり良いわ

249 :
>>247
こういうので良いんだよ!!

250 :
大袈裟野郎が戻って参りました。これで最後。
バイク戻ってきました。ホイール単体でも乗っても問題なしって。
結局ガードとパニアがほぼ全てのダメージ引き受けてくれたようで。
それよりパンツ。右臀部破れてるし。誰か教えてくれよ。
バイク屋から電車で帰ったのに。
https://i.imgur.com/GSPXQGx.jpg
https://i.imgur.com/jYDoL0Y.jpg

251 :
w

252 :
>>250
破れたまま帰ったのかw

253 :
破れジーンズと同じ様にファッションと思われたんじゃないの?w
体無事で良かったですね。
これがもし半ヘルだけの無双状態だったらどんな事になってたか。

254 :
今日コミネのジャケット試着してきたけど肩がすごいゴツくなる
サイズあってないのかな?
ネットのレビューみたいなやつ見てもそんなゴツく見えないのに

255 :
肩にプロテクター入ってればゴツくなるのは当然だよ

256 :
自分が思ってたよりゴツくなってしまって
肩の高さが顎と同じになってしまった
ちゃんと着れてないのかな

257 :
肩のプロテクターは肩の上に乗るっていうよりは横をガードする形になるから肩幅は大きくなるけどいかり肩にはならないかな
あまりごついなら薄手のCEのもあるから入れ替えてみるとか?
コミネのビートルSは薄くて安かったけど廃番になってるのか
タイチのCE1のやHelinxも結構薄かったはず、高いけど

258 :
やっぱりちゃんと着れてないのかな
袖の長さとか丈とかはサイズあってそうだっけど肩だけサイズあってないとかあるのかな
mサイズが良さそうだけどLじゃ大きいし、mより小さいサイズは店にはなかったし
とりあえず買ってみて気になったら>>257さんが言ってる通り肩だけ変えようかな
ちなみにコミネのjk579ってやつです

259 :
>>258
出費が嵩むがバックプロテクターにSK-829はいかが?

260 :
調べてみたらJK-579はハードタイプのプロテクター内蔵みたいだからソフトタイプに比べると曲げにくいし形が出っ張って目立つことはあるかも
Mサイズの下がWLで女性用はプロテクターに薄型のビートルを内蔵してるようなので、それで腕の長さや丈が合うようならそっちを選ぶのもありかもしれない
ただ女性用は丈が急に5cm減るみたいだから実物を見ないとだめかも
胸と背中はプロテクターちゃんとしたの入れたほうがいい
胸はジャケットにタイチのCPS対応のボタンやマジックテープを縫い付けると、将来的にジャケット買い替えてもプロテクターを使い回せるかも

261 :
hyodがエアバッグベスト作ってるらしいよ。
Twitterで見た。

262 :
当然、競合他社より高性能で安いんだろうな。

263 :
motoGPのツナギってエアバッグ入ってるのね

264 :
>>263
義務化されてるからね

265 :
>>259
やっぱり背中は硬いのつけたほうがいいかな?リュック背負ってるからいいかなと思ったけど
>>260
女性サイズも考えたのですが調べたら胸のプロテクターは女性の膨らみに合わせているみたいなのでmを買おうかなと思います
胸は硬いの入っていたのですが変えたほうがいいのでしょうか?

266 :
hit air eu-6かタイチ RSJ718だとhit airのほうが防御力は高いですか?
そろそろ買い替え時期で悩み中なのでアドバイスください

267 :
>>265
リュックはドイターとかの背中の通気性を重視したモデルは脊椎保護性能高いと思う。背中の保護をリュックで出来ないか?と思うならかなりおすすめ。futuraシステムとか、チャリ用のモデルとかね。

268 :
>>266
一瞬の迷いもなくEU-6、バックプロテクターだけアップグレードしてね。
>>267
ドイターのリュックの方が高くね?

269 :
>>268
EU6って、公式で見る限り胸部プロテクター付いてないけど、エアバッグだけじゃ心許なくないか?
付いてるんならすまんかったが

270 :
>>269
すまん胸部はオプションだった

271 :
リュックの中に硬いものや尖ったものが入ってたら逆に危ないと思うし引っ掛かったら肩が抜けそう

272 :
>268-270
アドバイスありがとうございます
hit airで購入してプロテクター追加と交換するようにしたいと思います

273 :
ボブルビーってバックプロテクターとして使えるリュックじゃなかったっけか?

274 :
樹脂の箱背負うやつだろ?数年前にセカンドストリートで6000円くらいで売っていて、すげえパッキングしにくそう。ノーパソとか大事なもの入れるのかな?とか勘違いしてスルーしてしまった(笑)。
いまならちょっと欲しいかも。

275 :
>>273
ですね。それとPoiのバッグオンチェストを付ければ良さそう。

276 :
パワーエイジのGORE-TEXカーゴパンツにPORONの腰・膝パッド入れてるんだけど
これだけじゃ何とも頼りなさげなので別にCEプロテクターも重ねて仕込もうかと思うんだけど
その場合やはりCEプロテクターが外、PORONが中に仕込むのが妥当だよね?

277 :
>>276
ポロンのメリットは柔らかい事だからそのパターンならそれで良いんじゃないかな
俺ならCE1とポロンを重ねるよりCE2だけにするけど。

278 :
最近見つけた新製品 旧シンプソン現フラッグシップが出してるチェストプロテクター
現物見たけど表はコチコチカーボンで内側はαゲルで吸収というなかなか良い
コンセプトでCE2、セパレート式しか無いのが残念なくらいの出来だったよ。
https://flag-ship.co.jp/brand/fsp-2/fsp-1000-carbon-chest-protector/

279 :
>>278
俺も今日ナップスで見た!
包装されてて直接触ったりはできなかったけど、気になる出来だったな

280 :
>>277
CE1と2の違いって何なんだっけ?
CE1の内側にスポンジ的な物が装着されてるのが2なの?

281 :
>>280
>>7を参照 CE2がより安全
ハードだけってのは最近少なくなってハードにソフトを重ねた物
ソフトで素材を凝ったもの、ソフトで硬度の異なる素材を重ねた物やら色々あるよ

282 :
タイチのパッドのtrv057とtrv077って
型番的に057のが古そうなのに
077の方が大きいのな

283 :
論理的に頼む

284 :
057は幅11.5cm長さ21.5cm
077は幅12.5cm長さ21.5cm

1cmだけ077が幅広
番号が増えるに連れ見映え良くしようと
コンパクトになるのが相場だと思うのに
どうにも逆行してる気がする

285 :
>>284
ナンバリングに対する勝手な思い込みだな
サクッと回答057はCE1、077はCE2

286 :
追記
プロテクターはカバー範囲が広いほうが偉い

287 :
057と077やっぱり着け心地とか違うのかな
057の方が薄くていいのかな

288 :
>>284
その二つ、両方とも品名表示で肘膝兼用とか言ってるからその絡みでしょ

289 :
乗車姿勢の肘膝が曲がった状態でフィットするのでバイク降りたときには違和感あるかも
薄い方が違和感が少ない、特にプロテクターの位置がぴったり合ってない場合は
良し悪しは装着感を取るか防御力を取るかで変わるのでお好みで

290 :
そりゃ乗車姿勢で膝に合うようにすると、直立では半分くらい下にズレるからバイク降りた後は違和感あるよ

291 :
街乗りスクーター用に、脱着しやすくて主張しないデザインのニーガードを探してる
チューブタイプっていうかスリーブタイプのものって脱着するとき靴脱がなきゃダメ?
タイチのステルスニーガードとかコミネのSK-825が条件的にピッタリなんだが
降りてヘルメット脱ぐと同時にパパっと外せるのじゃないと困る
で、仕方なくいまのところ第一候補はコミネのSK-466
防御力うpのためにSK-810を貼り付けてもいいかなと思ってる
なんか他に良い製品あったら教えて

292 :
>>291
タイチのステルスニーガードも持ってるけど、もっぱら使うのはズボンの上から付けるニーガードだな
ステルスの方は靴は当然だが、パンツも脱がないと駄目な場合も多いんで、使用機会殆どなくなった。
#毎回トイレの個室で脱着してた
上はプロテクタージャケットを着る場合多いので後はニーガード付けるだけで済むようにして、
面倒くささをなくしてる。
自分の場合は見た目より脱着の面倒くささの方に主眼置いてるかな

293 :
街乗りっていうのがバイクでの通勤、通学も含むなら外付けタイプを薦めるよ
インナータイプは>>292の通り出先ではトイレ行かないと外せないと思うぞ

294 :
やっぱそうか
それじゃあ無理だな
お二方どうもありがとう

295 :
俺は勤務中もステルスニーガードつけてるぜ。へへへ。

296 :
ステルスのハードとLV2で迷ってる

297 :
タイチのステルスニーガードは長くつけてるとずり落ちてくるので何かないかさがしていたら
いいものがあった。「ガーターベルト」。これすげえ便利だけどすげえ恥ずかしいんだよな。
もし、事故ってズボン脱がされたとき黒のレースのガーターベルトしてたら変態かと思われちゃうんだよな。
でも、これで吊るせば絶対ずり落ちないしな。うーむ、悩むところだ。

298 :
LV2の方が立ったときに膝が出っ張らない
ハードはなにか入ってます感が凄いよ

299 :
ニーシンはね、試行錯誤の結果
シン側をサポーターとかベルト、なんならブーツで固定するといい感じ

300 :
>>297
彼女が見ても、そっちの趣味あったんだ。って誤解されそうw

301 :
正装のスーツ着るときに履く長い靴下履くときにある靴下用の男物ガーターってあるよ

302 :
これは男物のガーターだ!って力説するほど罠に嵌りそうなw

303 :
いやいやサスペンダーみたいな感じで渋いよ。https://www.suspenderstore.com/sock-garters/

304 :
>>303
これはオシャレに見えそうなモノですね。
俺はてっきりアメリカのエロ動画でよく出てくるガーターを思ってたよw
つか、それしかガーターと言えば思い浮かべない
さて、今季初冬用のプロテクタージャケットを着て出掛けよう
天気からすればちょい暑いかもしんないけど、この選択が間違いじゃないと祈ろう

305 :
>>303
だから、それではずり落ち防止にならんのよ。
タイチのステルス膝プロテクターは太もものところまで上げてあっても履いてるうちにずり落ちてくるんだよ。
ひざ下はベルトがあるからOKなんだよ。つまり、上の方をずり落ちないようにするには腰から吊るす女性用
ガーターベルトがベストなんだよな。

306 :
タイチは下側を少し上に引っ張ってダブつかせとけば別に下がって来ないな

307 :
グンゼのタイツに縫い付ければいいじゃないの。ガーターベルトってw

308 :
>>302
大胸筋矯正サポーターかよw

309 :
ヒットエアのハーネスってジャケット側にプロテクターが入っていればヒットエア側のプロテクターは不要なの?

310 :
まあ 二重になるからねぇ

311 :
二重プロテクターが効果発揮するころには体千切れてそう

312 :
あれこれ理由付けてガーター着けたいように見えなくもない

313 :
下着女装も人に迷惑かける趣味じゃないから許す
輸入下着だと、普通に女装愛好者向けにメンズ向けサイズ置いてあったりするしな

314 :
ダメになったジャケットのプロテクターだけ使い回したいんだけどプロテクター無しでジャケットだけ売ってないかな?

315 :
最近はプロテクター無しって売ってないのか。
隔世の感があるな。

316 :
>>315
ナンカイは、そゆの出してる

317 :
>>316
見つけられなかった

318 :
余ったプロテクターはヤフオクで売ればいい

319 :
なんでプロテクター無しのジャケットはないんかね?

320 :
安い価格帯だとあるじゃん

321 :
>>320
マジで?
どんなやつ?

322 :
モーターヘッドとかパワーレイジとかのストリート系はプロテクタ入ってないも同然じゃない?

323 :
ジャケット買い替えると付属プロテクター余るの少し勿体ない
プロテクター抜いてその分安くしてくれたらいいのに

324 :
あんなのはオマケと割り切って捨てててる

325 :
プロテクターのコストより、プロテクター抜く製品ライン作るほうが高くつくんじゃねーかな、知らんけど

326 :
>>323
HYODは固定客が多いからかもしれんがプロテクターが余るしその分安くしろとの要望
でもあったみたいでバックプロテクターがD3Oじゃないただのウレタンの商品売ってたよ

327 :
そのペラペラのウレタンも捨てるのが惜しいって騒いでるんだろこのガキは

328 :
もったいないお化け出るやろ

329 :
D3Oは高いからしゃーない

330 :
すまんなコミネマンなんだ

331 :
コミネは新型プロテクターへの更新頻度が他社よりかなり早いからジャケット買うとプロテクターも
新型になるケースがよくあるから嬉しい

332 :
インナータイプならプロテクターが別売りのやつあるよ。
コミネ プロテクティブジップインナー ジャケットっていうんだけど、上着の下に着るんだよな。
4千円くらいだよ。

333 :
インナープロテクターって意外と着づらい
肘とか胸とか背中膨らむから合う服がない

334 :
Urbanismお兄さんと見せかけて実はインナーベストコミネマンっていうのがもれのスタイル
インナーベストタイプの方が体にプロテクターが密着するのでゴワゴワしなくて良い

335 :
>>332
でもこれ胸がないんだよな

336 :
ダイネーゼはプロテクター複数用意して好きなの選べスタイルだな

337 :
俺はこれを買った。JMCA推薦だってさ。

338 :
https://www.naps-jp.com/web/gibeon/protector.html  これね

339 :
ベストタイプだと別途肘プロテクター付けるのが面倒で

340 :
>>334
うん、自分も体にピタッとしたものじゃないと不安だわ。事故ったときズレてたら意味ないもんね。

341 :
楽天で安かったからコミネでプロテクタージャケットデビューしたわ
結構ガッチリしてるんだな

342 :
>>341
型番を書くのだ

343 :
>>342
JK114ってやつ
実質9000円くらいだった

344 :
>>343
メッシュジャケット………?

345 :
ダウンの上に着るか下に着るかが問題だ
ワイは下に着る

346 :
どうせ冬は重ね着するし良いと思って買ったんだが

347 :
冬もメッシュジャケットでいいじゃん
俺はメッシュジャケットの上にワークマンのイージス着てる

348 :
冬用ジャケット買えばわざわざ重ね着なんてしなくても寒くないけどな
金無いならしゃーないが

349 :
収納がいくらあっても足りなさそう

350 :
普通の防寒具以上の性能でプロテクター付きのやつっておいくら位すんの?

351 :
冬ジャケット+電熱ベスト+電熱グローブになるのか。自分の体温を逃がさず保温するよりも電気を熱に変えたほうがいいよな。

352 :
モンベルのスーパーメリノウールにウルーセーターやネルシャツ+電熱ベスト+冬用ジャケットで
大体どうにかなるがそれでも寒い時は電熱ベストとジャケットの間に防風インナー挟む

353 :
ウインタージャケットで不足感じたことないわ
電熱ジャケットとか欲しいと思ったことない
ジャケットの前に足とか指が限界迎えるし
ジャケットの限界来るような気温だと路面が凍るか雪降るわ

354 :
部屋着の上に冬ジャケ着て、下は冬パンツで全然寒くないな
俺も電熱はいらんなぁ
それよりも手や足先だよね

355 :
言えてる
ネオプレンソックスと冬ブーツ履いてもダメな気温は、路面がムリな状況だわ
トライクやATVなら適切なタイヤなら行けるんか?

356 :
ここの人はプロテクターは防御力重視でハード一択ですか?それともソフトも取り入れてますか?

357 :
人によりけり、決めるのは自分

358 :
>>356
357の言うとおりだが、胸部プロテクターについては>>14のリンク先で詳細なレポートが読めるから是非とも参考にして欲しい

359 :
理想はハードに高分子系ハイテクソフトを重ねてそれほど厚くはないが分散性と吸収性を
両立したような物だけど高コストで重くなりやすいからそういうのあまりないもんね。

360 :
タイチのステルスニーガードの中身のあれ軽くて良さそう?

361 :
>>359
それが理想なんだけど出ないね
ハードの内側ポロンでいいのだけど

362 :
>>361
コミネのハード部分をウレタンから切り離して、別のソフトに重ねてるけど、違和感ないよ。

363 :
背面プロテクターがコレってのが見つからない
薄手なのが欲しいからタイチのCE2がコスパいいかな

364 :
>>360
薄いは薄いけどポコって目立つ形状なのは他と変わらない感じ
個人的にはパワーエイジのが目立たなくて便利
両方ともずり落ちない

365 :
>>363
薄手CE2ならそれが最善じゃないかな、ジャケットのポケット用で俺も使ってるよ

366 :
ジャケットによっては入らないから背面もサイズの共通化規格作ってほしいところ

367 :
>>366
アーバニズムのジャケット背面ポケット小さすぎ問題
俺のモデルだけかもしらんけど

368 :
俺も去年買おうとしたけど、背面小さすぎてタイチにした。

369 :
ネットで初めて見たけど、バイク用エアバッグって格好いいですね。
体を守っても、デザイン的にどうなんだろって思ってました。
郵便配達やバイク便等の備品として採用されれば良いのに。

370 :
タイチのCE2はタイチ以外には基本的には入らんよね
タイチの旧規格のやつにもコミネにも合わない

371 :
カットできるやん

372 :
ウェアのメーカー変えると背面プロテクター入らない問題を考慮するの面倒になった俺は隠れ鎧マンになった
どんなウェアでも使い回せるからいいぞ

373 :
俺もこっそりトロイリー のプロテクターで近所走ってるよ。
普通のジャケットも有るけど重くて。肘膝はタイチ

374 :
デイトナ サステック 肘 膝使ってるのは俺様だけかな
使用者自分だけじゃないか?と思ってる
ドイツ製で悪くはないと思うが評価低いのかな

375 :
俺の友人がそれ使っているよ

376 :
>>375 60kmの速度で故意に転倒してダメージ具合の確認お願いしたいが無理かな?

377 :
>>376
バイクの修理費と入院・通院費、交通費、仕事で得られるはずの報酬の補填、実験してくれる事に対しての報酬
お前がこれ全部払えるならやってくれる物好きもいるかもね

378 :
>>357
サステックっは柔らかくていいけど重さがコミネのハードと変わらなかったのと、金鎚でたたいたらコミネのハードより痛かったのでヤフオク行きにした。

379 :
>>378
ハンマーで自打とか結構な勇者だな

380 :
押忍!発言させて頂きます!

>>378 貫通耐性と衝撃範囲/点は違うかなと
ソフトとハードの差はそこにあると思ってる

汗ばんだおRの匂い

381 :
>>380
最後の一文なんだよwww

382 :
見た目は気にしないから、軽くて動かしやすいニープロテクターおすすめないですか?
ロングツーリングで足の負担を少しでも減らしたい。

383 :
外付け?内付け?パンツ内蔵?

384 :
サステックの肘プロテクター使ってるけど独特な臭いはあった。

385 :
SUSTECはCE1?

386 :
1と2があるよ
デイトナが出してるやつは2

387 :
>>382
サッカー用の脛あてプロテクターでいんでない。サポーターとセットになってるよ。
かなりの衝撃に耐えるよ。

388 :
ゴムとかベルトとかで固定するような単品の肩プロテクターって売られてないの?

389 :
トゲトゲ付いてても良いですか?

390 :
>>388
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/protector/protector0017.html
ホンダのマルチプロテクターライトくらい?

391 :
アマゾンのレビューみると「小さい」って意見が多いね。ちょっと良いかなと思うもオレ182pあるし。カドヤのアレしかないかw

392 :
https://ekadoya.com/products/detail/365

393 :
昔はライトが付かないマルチプロテクターがあったと思うけど

394 :
>>389-392
ありがとう、わりとあったんだね

395 :
コミネのウェアにハード装着されてるが
ソフト版あったんだな

スレ的に評価どうなんだ?

396 :
CE2のソフトタイプよりCE1のハードタイプの方が安全性高そうなのは何故なんだ

397 :
自分で背中ぶん殴ってみた感じだとコミネのCE1ハードよりタイチのCE2ソフトの方が痛かった

398 :
やっぱ分散性の違いだろね、SK-681みたいに分厚くて硬めならソフトのカテゴリーでも
痛くないだろうけど

399 :
ハードのウレタンちぎり捨てて代わりにソフト重ねてるけど、具合いいよ。

400 :
このスレ見るようになって、プロテクターの強度を自己実証する人がそれのりにいてびっくりだわ

401 :
>>400
君はジャンピング土下座とか聞いたことあるかい?

402 :
>>400
このスレ特有やで

403 :
新しいプロテクター買ったら身につけて壊さぬ程度に傷予防でタオル巻いてハンマーで叩いたり
軽くコンクリートに肘打ち膝蹴りくらいはやるもんだろ

404 :
やらねぇよ

405 :
体重乗っけて床ぐりぐりはやる

406 :
それってつまり床……イヤナンデモナイデス

407 :
お、なに?

408 :
嵩張っていいなら、ハードが安心。ソフトで規格通ってるのは闇を感じる。

409 :
CEは衝撃吸収の規格だからソフトのほうが有利な結果になるんでないの
自分はスライディングした時のことを考えてハード一択だが

410 :
ソフト系は硬質スライダーの下に備える革ツナギの使い方が良いんだろうなと確証無いけど思ってる

一応、CE規格には衝撃分散性の試験もあるけども
知ってる限りでは衝撃吸収性でアピールしている製品しかない
衝撃分散性でアピールしてるヤツあるのかね?

411 :
俺もそこにたどり着いた
滑走時に革って条件付じゃないとソフト難しい
衝撃時にソフトで良かったって場面は少ないんじゃないかな

412 :
ソフト外付けしたら地面に食いついて逆に関節持ってかれたレビューはあったな
大きな力は滑らせて逃がすのが大事ね アライもメットだけどそこんとこかなりこだわってるし

413 :
ソフトの上にハード着けたらどうか?

414 :
ソフトでも♪ハードでも♪

415 :
>>413
具合いいよ。

416 :
街乗り通勤おすすめの外付けニーシンガードを教えてくれ頼む
今の時点ではkomineのCE2のSK819にしようかなと思ってるんだが、かさばるのがなぁと思って小さめのラフロのにしようか悩んでる

417 :
SK-819使ってるけど、かさばる以外は良いよ!

418 :
プロテクター欲しいけど高いから失敗出来ないのでずっとスルーしてます

419 :
さっさと買おう
明日事故るかもしれないんだから

420 :
>>418
安いの買えば解決!

421 :
>>420
名言だな
安くても、なしに比べれば何倍もマシ

422 :
>>417
やっぱかさばるよねー
それで持っていかなくなったら元も子もないから
ないよりマシで小さめの奴買おうかな

423 :
ワイも金ないけど
アライの最高級ヘルメットとグローブで他ノーガードよりは
ホムセンメットに全身プロテクターのほうが生き残る確率高いでしょ的独自理論で装備揃えた
ヘルメットはceptooとかいうホムセンブランドフルフェイス6000円
首はSK-806
上半身はSK-676
下半身はSK-612
足はBK-067
グローブはラフ&ロードの型落ち品ハードプロテクター入り

424 :
まあしかしアライやショウエイのハイエンドモデルメット被ってる奴は
かなりの確率でウェアにも金かけてプロテクション性能にも気を遣っているだろうけど

425 :
>>424
バイクは古くて(´-ω-`)スイマセン。

426 :
死ぬのを防ぎたいだけなら頭と胸だけでいいんじゃない?

427 :
可能な限り軽傷にしたいです。

428 :
aliexpressいいぞ

429 :
頭安くするのはガイジ理論過ぎる

430 :
アライ、ショーエイ、OGKなら安全性はどれも変わらんだろ。
(OGKのその後は知らんが)
アゴ紐だけはきっちり締めとけ。

431 :
実際各社で安全性にどれ程の差があるのか印象論以外見たことないので知らんが
少なくとも快適性の時点でホムセンで売ってるようなメットは選択肢から外れるな

432 :
メーカー比較じゃ意味がないのはSHARPみればわかる

433 :
当方金欠大学院生だが、初めてバイク買った時に揃えた防具類は
KAZAMI(OGK)、プロテクターベスト/CE(KOMINE)、オーバーパンツ/膝CE(DEGNER)だな
乗り始めて3ヶ月だけど気休めのソフトプロテクターが入ってる肩と肘以外はとりあえず一通り揃えた……。高かった。

434 :
エアバッグじゃダメなん?
快適じゃん

435 :
オールシーズン通勤運用を目指す
薄手のプロテクタージャケット(PJ)
春夏はPJのみで仕事場へ
真冬はPJの上に普通のダウンジャケットや雨の日はPJの上にレインコート
こういう運用を考えて薄手のPJ探してるけど
ピタピタで「マサニライダースジャケット」しか見つからんわ

436 :
イージススレにも貼ったけどAliexpressで買った安いプロテクターをイージスにマジックテープで付けたよ
最低限守られてる感あっていい
https://youtu.be/8BPc2yarMX0

437 :
肘肩もマジックテープで大丈夫だろうか?
komineのCE2ソフトプロテクターをつけたいんだが

438 :
マジックテープでも大丈夫だと思うけど肘は付けたり外すのが面倒くさいと思う

439 :
毎回袖を通すときにズレたりしなければずっとくっついてくれてていいんだ
冬用のイージスだし洗濯することもなさそう

440 :
>>434
いいと思うよ
smart jacket国内価格でも10万でしょ
1年で一気に安くなったよなぁ
20数万も払った俺涙目だわw

441 :
エアバッグジャケット、胸と背中のプロテクター付けられるから、脱着がとてもラクだよ。防御力も高いし。

442 :
>>424
最近の若い子はファッションなのか各社のハイエンドモデルのグラフィック被ってtシャツ一枚とか結構居るんだよねえ

443 :
老害は気付いてないが昔からだろそんなん

444 :
若い頃って金無いから一点豪華主義的なのに走りがち
ファッションはそれでも良いけどねぇ

445 :
>>440
スマートジャケットは背中にボンベなの?

446 :
Tシャツなのは何も考えてないだけだと思う

447 :
>>445
smart jacketは背中もエアバッグなのでそこにはボンベは無いね
後ろの腰付近にあるのがそうかも
https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2019/08/02222736/DAI_08_.jpg

https://funq.jp/riders-club/article/501395/

448 :
>>443
20年前は最近。

449 :
ネタとしても面白くない辺りほんと老害って感じ

450 :
うん、46歳だけど20歳ぐらいのときはTシャツにベスト1枚羽織って革軍手にジーンズ、ショートのエンジニアブーツでFZR750とか平気で乗ってた。メットはアライの一番安い20,000円ぐらいのだったかな。

451 :
今はフルアーマーコミネマン

452 :
12月初旬に、バイク転倒させて脇腹から地面落ちて肋骨3本折れました
脇腹ガード出来るプロテクターとかってありませんかね?

453 :
ヒョウドウのやつとか?

454 :
フォースフィールドにもあったはず

455 :
ミッソー!

456 :
>>452
フォースフィールドのリブプロテクターは脊椎側・胸部側どっちでも使えるが胸部側で使って
ヒットエアのハーネスタイプにオプションの脇腹パッド、ジャケットタイプでもヒットエアへ送れば
脇腹パッド代だけで内側にホックボタンを付けてくれる(送料は当然こっち負担)

457 :
パッド買ってきて貼っとけばいいのでは

458 :
>>452
komineもce2の脇腹ソフトプロテクター出してるよ

459 :
皆さん有難うございます
色々見てみますね

460 :
>>458
これ買ったんだど、こんな所、必要かなと思ったが、肋骨防御か。

461 :
ソフトだとどっちみち折れそうな気がしなくもない

462 :
まあ肋骨はそもそも人体のバンパーだから

463 :
やはりエアバッグ装備が安牌か

464 :
コミネジャケでもこの脇腹プロテクター用のポケットない奴多いんだよね
夏のハーフメッシュジャケにポッケあったからつけたんだけど、今冬買った新品番の冬ジャケにはポッケ自体がなくて、
初売りで他の冬ジャケ見に行ったら基本脇腹ポッケはないと言う状況だったぜ

465 :
https://www.komine.ac/product/item.php?prid=1238
↑これ着てる人いますか?
脇腹のも入ってるみたいで、ガード出来そうですが、これの上にジャケット着たらめちゃくちゃ着膨れしそう。

466 :
>>465
フォースフィールドの似たようなの持ってたけどジャケット側のプロテクターを抜けるから
大して変わらないよ

467 :
>>465
背中のプロテクターは風の抜けが良さそうだのな
革ジャケットの下に着れたら購入したいわ
ただ肩と肘の防御部分が少ないような

468 :
おれ、コミネのメッシュタイプインナーベスト使ってる。脊髄と胸と脇腹にパッド入ってるよ。見た目が
黒のベストにしか見えないからそんなに目だないので上着を脱いで歩き回っても恥ずかしくない。

469 :
>>465の鎧、興味ある
SK-674やSK-677は1年使うと袖部分の網やゴムベルトがビロンビロンに伸びて、
プロテクターそのものは大丈夫なのに買い換えていたからなぁ
その辺が改良されてたら嬉しい

470 :
>>465
これ持ってるけど、この下にコミネの電熱ジャケットを強引に着込んでる。
電熱を上に着ると、あまり暖かくないので。
胴のベルトは問題ないと思うが袖のメッシュはわかんないな。

一番外がレザーだと防風効果あるが上半身、固まるね。
普段ユニクロでM着てる俺が」k605でL
この状態でレザーはダイネーゼ48サイズでギリ着れるが、上半身が結構デカくなる。

471 :
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/セーフティーバイブル/
こんなのどう?
ceは無いけど安いしつけないよりマシな感じはする

472 :
>>471
スキー用品店で似たものを見たけど肘膝用は意外と厚くてバイク用が良いと思った
スパッツタイプは良いんでないかな

473 :
普段DYNAMIC PRO D3O CHEST PROTECTORジャケット取り付けで使ってるんだけど
ジャケット脱いだときとか前開けたときが煩わしいからベストタイプ検討してるnだけどかっこいいのない?
今のとこ第一候補はクシタニ PROTECT VESTで
次点でHYOD EVOLUTION D3O PROTECT VEST

474 :
>>473
上記2点購入して今はアルパインのTRACK VEST 2 PROTECTORとチェストはオプションで
差し替えのNUCLEON KR-Ci & KR-CiW PROTECTOR 

475 :
>>473
alpinestarsのtrack vestいいよー。

476 :
2年くらい離れてたけどあまり顔ぶれ変わって無さそうだな
Pro Sub 4がマイチェンしてるけどソフトだから相変わらずかね?
hyodも新しいの出してるけど結局HRZ906が最強かな

477 :
>>476
大きくは変わってないが国内メーカーのCE2が増えてきたしコミネのラインナップも充実してる
FORCEFIELDは主にインナー用でソフト系廉価な製品が増えたかな
チェストはハードはキジマ4Rが最強なままでソフトはFORCEのリブがマイチェンで少しソフトになった

478 :
alpinestarsの新作見た?
CESに出してるね。
https://www.alpinestars.com/tech-air-5
着るタイプの単体エアバッグ、ベストではなくてTシャツみたい。
700ドルぐらい。ダイネーゼ対抗かな。

479 :
>>478
ダイネーゼ・アルパインスターズ共にインナータイプだから大きめジャケットを着る前提だったり
プロテクターは脊椎だけ?みたいだからケーブルプラグが抜けないと膨張しない弱点は
あるけれどヒットエアの方が使い勝手は良さそう。

480 :
コミネのプロテクトメッシュアンダーパンツ ロング良いよ!キンタマ以外は完璧にガード
スッ転んでも怪我ひとつなかった。もちろん上半身もコミネ

481 :
>>480
尾てい骨のプラカップと大腿骨のプロテクターは違和感ない?

482 :
座った時もそんなに気にならないし、動き難いとかもないです(個人の感想です)

483 :
コミネのニーシンガード巻いてないとバイクに乗ってても落ち着かなくなってしまった

484 :
はげどう

485 :
アルパインとダイネーゼ、どっちにするかな。
手軽さではダイネーゼなんだがな。

486 :
キンタマって意外と冷えるんだよな
防御薄いのかね
潰れた報告いくつもあるのに

487 :
そんな貴方にファールカップ

488 :
格闘技するならファールカップがあったほうがいいよな。

489 :
キリン基準でプロテクターを選ぶスレなんだぜ?

490 :
>>486
あたしは最初から無いから潰れる心配はないわ。

491 :
潰れてるのは胸だろ

492 :
恥骨粉砕はあり得るから無縁の話しではない。

493 :
買ったままの半ズボンタイプ使ってなかったが、これからはくことにするわ。

494 :
安売りしてたからコミネのジャケット買ったけれども、
セパレート型のチェストガードをポケットに入れるタイプ、真ん中かなり隙間開いてて怖。
一枚型の買うかな。

495 :
まっすぐバーに胸をぶつけるならセパレートでもいいんだろうけど、ちょうど良い具合に回ったハンドルのバーエンドが胸に刺さるというのをどこかで見たので一体型にしてる

496 :
セパレートじゃない胸部プロテクターをもう少し気軽に付けられる仕組みは無いもんか
取り回しが面倒過ぎる

497 :
>>494
アレはおまけ程度の無責任な商品だな。
オレは結束バンドで左右をつなげたが、結局1枚型を買った。

498 :
胸の真ん中辺りにお袋の形見のペンダントでもしのばせておけ

499 :
俺、このツーリングから帰ってきたら結婚するんだ。

500 :
タイチのセパレートだけど合体出来るやつが比較的着脱楽なんじゃない?
使ったことないけど

501 :
事故らなければどうということはない。

502 :
じゃあヘルメットとグローブとブーツだけで走りに行くか

503 :
質は置いといてタイチの胸部ってどれもえらい小さいよな

504 :
>>502
ネクタイと靴下は紳士の嗜みだ!

505 :
未来技術でフォースフィールドとか謎のエネルギー力場で防護できるようになったら、全裸マンライダー増えるよな

506 :
損傷した身体の一部を復元、もしくは人体のサイボーグ化の方が早くやってきそう

507 :
運転とは常に二手三手先を読んで行うものだ。

508 :
私はバイクに乗っても必ず帰ってくる主義だ。死にたくない一心でな。だから、バトルスーツだの革ツナギなどは着ないのだよ。

509 :
>>508
なんかのコピペ?

510 :
セパレートでもCEは通るんだよね

511 :
>>503
軽くて薄いCE2は魅力だけど折角ならもう少しカバー範囲が広いキジマ4Rやコミネの
方が良いとなるもんな。

512 :
>>510
通らないのはCE2のほうじゃなかったか

513 :
いやタイチにCE2のセパレート出てたわすまん
セパレートだとレベル2の貫通試験を通すのが難しいとかいう話だった

514 :
フラッグシップからも出てるね
カーボン+αゲルの組み合わせ

515 :
>>509
私はシャア・アズナブル
ご覧の通り、軍人さ

516 :
コミネSK-809と822のCEレベル2コンビを使ってるけど分厚い分安心感めっちゃある

膝と肘は海外のマウンテンバイク用がやたらカッコいいし種類多いけど
使ってる人いるかな

517 :
コミネのセパレートの胸部プロテクターに
間が極力開かないような位置に100均のマジックテープ貼って使うと丁度いいんよね。
もちろんセパレートじゃないタイプより強度は落ちるだろうけど

518 :
セパレートは前に鋭利な枝が真ん中貫通して死んだオフ乗りいたからなあ
街中だって鋭利なもんいっぱいあるし
めったに無いこととは言えなんとなくね

519 :
後ろから追突されて、ハンドルが思いっきり切られる
→バーエンドが胸に刺さって死亡パターンがある

520 :
>>496
プロテクターを一体にするためには,服の分割部を左右非対称にする.
ファスナーが斜めに走る感じ.
>>500
タイチのセパレート使ってるけど,簡単だよ.

521 :
確かにダブルのライダースジャケット風ならば、1枚ブレストも工夫次第で上手く仕込めそうだなぁ
革じゃなくてスポーツ系のケミカル素材ジャケットでやってくれるメーカーないもんか

522 :
>>518
オフ用は規格違いだからオフ用プロテクターつけない奴が悪いんでは
オフ用のは一枚板のみでセパレートは認められないみたいだから
EN14021の4.2.2見ると胸骨を含む胸郭前部をカバーすることとなってるし、4.4で段差なく連続した面であることが要求されてるようだし

523 :
お腹も守ろう

524 :
>>523
鳩尾用ならクシタニにあるよ

525 :
以前はフルコミネマンにヒットエア装備だったんだけどオフ走るようになってからはオフ用プロテクター各部
防御力は下がってるだろうけど軽く暑くなくだし仕方無いなと

526 :
やっぱり夏のヒットエアは暑いのか

527 :
>>526
俺は、夏場はメッシュジャケの上にヒットエアーハーネスを使ってるけど、
ハーネスの有無の差は感じないな。
たぶん、525はオフを走る(林道でバイクを押し歩いたりする)からじゃないの。

528 :
ヒットエアーかぁ、装備するのが面倒そうだ

529 :
>>528
夏用メッシュジャケットのヒットエアならケーブル繋ぐ以外の手間はないよ

530 :
首回りだけのコンパクトなエアバッグないかなー

531 :
ヒットエアにあるよ
脱げたら意味ないからベスト型になるけど

532 :
夏でも冬でもメッシュのヒットエア。
冬は中に防風ジャケットと
全身ヒーテック(ジャケット、パンツ、爪先、グローブ)を着るので全く寒くない。

533 :
ヒットエア気になるけどサイズ感がようわからん
今度店舗で試してみるかな

534 :
街乗りでこのプロテクターつけてるけど、めっちゃ着膨れしてカッコ悪いんだけど、他のプロテクターもこんなもん?
レースでも使えるみたいだからオーバースペックではあると思うけど、、
ttps://www.alpinestars.com/track-vest-2

535 :
プロテクター装着したらゴリラみたいなシルエットになるのはしゃーない
誰も見てないし気にもしないから心配するな
それよりもそのプロテクターで守れない肩や肘の心配でもしたほうがいい

536 :
オールシーズン使うためにメッシュのヒットエアかハーネスのヒットエアかでずっと悩んでる
プロテクターの装着プロセスめんどいから羽織って終わりのジャケットがいいのかな

537 :
>>535
肘と肩はライジャケに入れてるよ
ありがとう
やっぱ着膨れは仕方ないんだね

538 :
>>536
年中ハーネス使ってるけど面倒とは感じないなぁ。ジャケットを自由に代えられるというメリットはデカイよ。

539 :
肩プロテクターって重要?
入れてても鎖骨が折れるのは防げないとかなんとか聞くけど

540 :
ズル剥けになっても良いなら要らないよ
俺は着けないね

541 :
ズルムケは困るけど、原付でスピードレンジも低いんで
肩からピンポイントで着地する状況が思い浮かばなかったんだ
なんで肩なしタイプでもいいかなぁって

542 :
一般的に体の出っ張った部分が地面などに接触すると言われているよ

543 :
プロテクターではないんだけどモトパン買おうか悩んでる。
オンとオフ半々くらいで、オンでコーナーはそんな攻めないし、林道はフラットでせいぜい30kmくらいでの用途。中はSK-608を着てる。
ワークマンとかの普通の綿パンはずっと安いし温かいし動きやすいけど、モトパンだと転倒時の体へのダメージは結構変わるものかな?体験談とかあったら教えて。

544 :
>>537
痩せてる人は普段に較べて着ぶくれに見えるかもしれんが標準体型になっただけと
思えばよろし、俺が着ると誤差の範囲にしか見えんが。
>>536
買った順で、
1.モトラッド2メッシュ→防風インナー着てもやっぱ真冬は寒い
2.モトラッド2(オールシーズンタイプ)→10月下旬から5月上旬まで着れてこりゃ便利
しかしたまには他のジャケット着たいな、そうだハーネスタイプを花王石鹸
3.これならベルスタッフやら着ても守れていいじゃん、ひと手間ふえるのは確かだけど。

545 :
>>541
アライがヨーロッパのヘルメットテストで側面がプアと評価された時にうそぶいたのは
転倒時は肩から接地するから側面強度はイランテヘラン
>>543
素材次第なんだけど一般的な綿+ストレッチのためのポリウレタン5%混紡パンツと
モトパンのナイロンやらの合成素材の違いは引き裂き強度と膝プロテクターの有無
軽く履きたいならコミネや56デザインにケブラーやコーデュラナイロン混紡ジーンズや
タイチにコーデュラストレッチパンツがあるよ

546 :
>>543
モトパン履いて林道で右に転けた時、エキパイと地面に挟まれたけど、膝下の内側が熱に強い素材だったからか表面少し溶けただけで火傷しなくて済んだ。
化繊のペラペラズボンだったらと思うと…

547 :
>>542
>>545
うん ごつくなるけど、肩考えてみるわ
パッド自体は高いものでもないし、なんとかしてDIYでジャケットに取り付ける方向で
ありがとう

548 :
>>543
一口にモトパンって言っても素材色々。

549 :
むしろゴツくなりたいのでプロテクター盛り盛りですわ

550 :
>>543
オフブーツ入れた時に中でゴワつかなかったり、乾きやすい、インナープロテクターつけても動きやすいってのはある
ただ林道お散歩ならワークマンのストレッチ効くズボンならなんでもいいかと
防御力に差は殆どない

551 :
モトパンでブーツアウトしたいって言う人がいるのは中ゴワゴワするのが嫌だから?

552 :
>>541
スピードレンジが低くても打ち所が悪けりゃ大怪我、下手すりゃ昇天する。
チェストプロテクターは絶対に装着するべし。
肩、肘、膝、腰、尾てい骨、必要ならファールカップも。

553 :
SK-611みたいな履くタイプのプロテクター、夏は冷感タイツ冬は保温タイツの上に重ね履きする形で使いたいんだけど、このスタイルで運用してる人いる?

554 :
>>553
アミアミが荒いからそれで良いと思うよ。

555 :
タイチのジャケット買ってコミネの胸部プロテクター装着したいのだけど、タイチのジャケットに対応するボタンってどこかで買えないですかね?

556 :
>>555
ワイは下着のうえにタイツ式プロテクター履いてそこにジーンズ
冬はさらにオーバーパンツ

557 :
>>555
手芸屋さんにあるよ.
スナップボタンとかドットボタンとか言って,現物見せるのが早い.

558 :
>>555
前スレだかその前で話題に上がってた
Prym社のスナップボタン17mm

559 :
あれテンプレに入れてもいいくらいだよねw

560 :
なんかボタンがついたバンドもコミネから出てるよね。

タイチでもボタンの部分がマジックテープで外れるジャケットなら
プロテクターに百均のマジックテープ貼り付けても良いと思うけど

561 :
タイチでジャケット側がマジックテープで外れるのってある?

562 :
FOXのオフロード用プロテクターで胸部背中、肘とあるんだけど軽くて涼しくてオフロードでは重宝してるのだけど公道のツーリングに使うには事故に対して強度足りなかったりするのかな?

563 :
>>561
あるよー

564 :
>>562
俺はそれでも必要十分と思うが、自身が不安ならスレで頻出のや気になるヤツ揃えてけばいいんじゃね
公道バトルとかやる基地ならレース装備揃えろ

565 :
フルフェイスやプロテクターとかについては安全意識高くても日本だとヨーロッパみたいに蛍光反射ベストとか目立つ安全って全然語られないよね
相変わらず真っ黒で

566 :
>>565
ワークマンの蛍光ベスト欲しいと思ってたとこだわ
もっと予算かけられるならマクナのやつがしっかりしてそう

567 :
https://i.imgur.com/SRebFRa.jpg
黒山ヨルマってw
青山テルマをいじっとるやないかい

568 :
ここにいるよで吹いた
マクナの高いけどワークマンとかのバタつきそうだからロードバイクのブルベに使うようなのいいかなって

569 :
待望のベスト盤が登場‼︎ これでHITしない事間違いなし

訴えられるぞw

570 :
>>562
俺も胸と背中はリアットのオフロード用で肘膝は661とか7iDPのマウンテンバイク用使ってるよ
ce認証取ってるモデルなら充分だと思う 

571 :
>>561
最近のタイチのジャケットは大抵出来るんじゃないかな?
ジャケット|面ファスナ|テープ地|ドットボタン||ドットボタン|プロテクタ
こんな感じで面ファスナ部使ってテープ地を上下に動かしてプロテクタの位置を調整できます.

572 :
コミネのHRシリーズいいよ

573 :
コミネもよく買うんだけどサイズが物によって全然違う気がして
未だに店頭選びしないとようわからん

574 :
それあるな
普段Mだけどウィンターグローブに限ってSなんだよな
インナーグローブはめるの前提だとMになるけど

575 :
Kushitaniのプロテクトベストの脊椎プロテクター交換品なにかいいのない?
CE2で探してる

576 :
>>575
クシタニは腰側のカバー範囲は割と広めで良いのだけどその分何種類かある
汎用規格と形が違うから店でこれに合うヤツ買いたいと言って現物合わせで
探した方が早いんじゃないかな、形としてはタイチのTRV044みたい形のが
近いからそのタイプのラージサイズあたりから探すと良さそう

577 :
プロテクターが防寒着としても外せない

578 :
今冬に一枚胸プロテクターデビューで、風通さない板が胸に入ったんだから当たり前だけど暖かさ上がったわ

579 :
コミネのチタニウムレーシンググローブが安かったら試着したらXLでもギチギチでワロタわ。
コミネの夏用はMなのに。

580 :
>>578
暑くなったら外す訳にもいかないだろうから今のうちから考えておいた方が良いよ。

581 :
外せないおっぱいの人に比べれば全然余裕だろ

582 :
ダイネーゼのエアバッグベスト試着してみた。
あれは夏場、ちょっとつらそうだ。軽くて悪くはない。
alpinestarsの新作試してどっちにするか決める。

583 :
>>579
保温材入りは同じサイズとは思えないよね
夏用より伸びにくいのもあるんだろうけど

584 :
>>578
電熱も着ると温まったプロテクターに包まれてる感触ぱないぞ
幸せを感じる

585 :
>>584
アレやばいね
バイクウェアのウインドストップ機能と保温性と暖まったプロテクター樹脂のポイントカイロ感が併さって、モババの普及のおかげでウェアラブルこたつになってる
目的地着いてそのまま休憩すると滅茶苦茶眠くなってくる

586 :
スコイコのインナープロテクター使ってる人いますか!!

587 :
寒けりゃ凍え死ぬし暖かけりゃ寝るしで人類ってダメダメねえ

588 :
カウルってやっぱ偉大

589 :
スコイコってどこで売ってる?はとやの宣伝でしか見たことない

590 :
公式に乗ってるけど2りんかんや一部用品店に普通に置いてあるよ
プロテクターだけならば自転車屋で見たこともある

591 :
プロテクターじゃないけどWebオートバイでとても有益な記事を見つけたので貼ります
https://www.autoby.jp/_ct/17330534

592 :
>>590
俺もツレの付き合いで行った自転車屋で見たことある
何でモトクロス用置いてんだろ?とツレに聞いたら、店主の考えでダウンヒルとかハードなエクストリームチャリやる客には、チャリ用よりバイク用を勧めてるらしい
そりゃまあ山の下り坂駆け降りてる時に転んだなら、バイク用の方が安心感ありそうだなぁって納得した

593 :
>>591
つい最近マクナの蛍光ベスト買ったわ
あとはバイクにも反射シールみたいなの貼りたいけどデイトナ のは廃番になってるしで良いのが見つかってないわ

594 :
>>593
ダイソーのオフレックス社製高輝度反射シールが、輝度と耐久性でオススメだよ。
黒が良ければ、靴用反射シールにも高輝度があるよ。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01IVI1TLQ

595 :
>>593
マクナの蛍光ベストどんな感じ?
サイズ感や使い勝手とか知りたい!
売ってる場所無くて

596 :
>>594
ダイソーいくわ!
>>595
まだ冬眠期間なので実際に乗れてはいないんだけど、着てみた感じタイチのLサイズジャケット(RSJ298)にマクナMサイズでジャストフィット。これだけジャストならバタつきもなさそう。
メッシュタイプを買ったけど、ほどよい厚み硬さがあって、ペラペラ感は無く、耐久性ありそう。

597 :
ヒットエアのベストも反射するよ

598 :
マジ蛍光塗料は大事だわ
近所のJ隊基地辺鄙なところにあるから
外出する隊員が暗闇歩いてて轢く的な意味でマジ怖いんだわ
終業後は偽装せんで欲しいわ

599 :
歳取ると暗闇で見えなくなるからな
自分が見えてても皆が見えてるとは限らない

600 :
>>596
おっ!
俺もタイチのLだからすごく参考になりました
マイナーでネットにもレビューとかないし実店鋪にもあるわけ無く困ってたからありがとう!

601 :
>>593 これ? 俺二つあるよ 蛍光エアバックに切り替えしたら
未使用のヤフオクに出そうか?
・VISION 4 ALL VEST STD (S)
・VISION 4 ALL-S VEST (M)
海外物だから1ランクサイズ大きめだが。
日本にあるウェアの上に着れば丁度良い
https://www.youtube.com/watch?v=Slbm81BdECo
>>595 もう殆ど手に入らない
中古くらいなら探せばあるかも

602 :
>>601
バタつきだけが心配だけど細見体型でタイチLだけどマクナはSとかにしといた方がいいのかな?
ググッたら新品も僅かにあるようだね
ヤフオクは新品価格かな?ちょっと欲しいかも

603 :
アルパインスターズ
テックエアー5お披露目
https://www.youtube.com/watch?v=yci8bGIBziM&feature=share

604 :
肩肘はコミネのジャケ内蔵で、別途腹背を護るためにSK-688を中に着込んでる。
内蔵一枚型も試着してみたけどポケットに差し込むのが手間だから、楽に着れて
防護面積の大きい方がいいやと割り切った。
おまけにSK-810を脇に入れ、ジャケットは一つ大きいサイズにする必要が
あったけどまあ満足。

605 :
タイチ新作のフーディいいな
パッと見フツーの上着

606 :
アレがフツーの上着って手遅れなほど感覚狂ってるな

607 :
そもそもフードいらないわ

608 :
コミネのケブラーパーカーの方が良いよ
袖口に小さいタグついてるだけだしプロテクターもCE2入ってる

609 :
全ての商品ではないと思うがコミネはポケットのファスナーが固くて片手で閉められないのが多いのが難点

610 :
>>602 コミネのJK-662もあったがバタつかない
メッシュウェアに近い感じ ウェアの上にジャストに着る感じ

今は白バイと同じhit-air MLV-Pに変更した
これは目立つ

611 :
>>610
ありがとう
Mでも大丈夫そうだね
自分も白バイヒットエアー持ってるけど重いしオフロード入ることも増えたので邪魔になるしで着なくなってしまった
今度ヤフオクにでも出そう

612 :
ヒットエアー着てればおまわりさんからの印象も変わるかな
そんな事ないか...

613 :
>>612
違反は違反で取り締まられるだろうけど、俺は普通に走ってたら白バイから
追い越しざまにサムズアップされた事あるよ。俺を抜くって事はオメー速度違反
しとるやないかと心のなかで思ったが。

614 :
>>613
サムズアップまでしてるし調子に乗って付いて行ったら、
はい速度超過とかだったら笑うわ

615 :
柳沢慎吾ばりに左手で回転灯回しつつ、追いかけて欲しいわ。

616 :
昔うっかり殿下(当時)の車列の前に出ちゃって先頭の白バイから「早く行きなさーい」って言われたことあるわ

617 :
かなり昔の話だが夜8時頃、走行車線の白黒パトカーの後ろを走ってたら窓から手を出して行けの合図をしたので行っていいのか?と車線変更して追い越そうかと思ったが罠かもと思って行かなかったわ

618 :
オレも夜8時頃、走行車線で走行中、白黒パトカーが後ろを走ってたので窓から手を出して行けの合図をしたが、
罠かもと思われたのか行かなかったわ

619 :
都内でKOMINE プロテクターSK-693が置いてある店舗どなたかご存知ありませんか?

ライコランド東雲
ナップス足立、練馬
2輪館溝口
上記にはありませんでした。

実物見たいのに全然置いてない。。

620 :
クシタニのプロテクトベストからアルパインスターズのトラックベスト2に乗り換えよう思ってるんだけど
店に置いてあるとこなかなかなくて試着できないんだけどサイズ感どんなもんなん?

身長167の体重70で普段はHYODのジャケットLサイズ着ててプロテクトベストもL

621 :
>>619
コミケ本社いけよ

622 :
コミケじゃないコミネ

623 :
>>620
171cm75kgでトラックベストはM着てるよ、HYODの旧型プロテクトベストはL着てた

624 :
>>623
やっぱ外人サイズだからワンサイズ小さめで良さげか
着心地どう?

625 :
声優の人が事故って亡くなったみたいだけど頭はどうしようもないよなぁ

626 :
yoroi着たいなあ 鎧武者じゃなくてyoroi
レビューがねぇんだよなぁ

627 :
>>625
その人エアバッグ着てたの?

628 :
胸部プロテクターないライジャケって別途インナーに付ける前提の設計なのか?
プロテクターは肩と肘、背中しかない

629 :
肩肘背中がある分普段着よりは安全だよって設計じゃない?

630 :
>>628
どれもが最初から100点満点の製品ではないから胸部にポケットやベルクロで
取り付けられるようになってる物が多いよ。

631 :
どうせ俺は見た目で買われただけでプロテクターは他の奴の使うんだろ?ならデフォルトでは付けねーわ精神

632 :
パンツに膝プロテクターついてるやつって、転倒したときズレないの?

633 :
モーターサイクルショー、中止か。
alpinestarsのエアバッグベスト見に行きたかったんだがなあ。

634 :
>>632
俺もそれが気になるから膝サポータータイプにしてる

635 :
サポータータイプの膝テクター買ったけど、膝がそれなりに曲がるポジションのバイクだから長時間乗ってると足が痺れてくる
なので結局ウェア内蔵型に戻した。。

636 :
内蔵型は守ってくれてもファーストインパクトだけで後はズレて引きづられそう

637 :
>>632
転倒時にズレて役に立たなかった経験あるから膝サポータータイプにしてる
3点ベルト留めの奴ならそう簡単にはズレないよ

638 :
外付けのハードタイプは滑って衝撃を逃してくれてる気がしないでもない

639 :
HYODの膝サポータータイプはずり下がらないからとても良いのだが昔はラインナップ
されていた表面に薄皮ハード樹脂を貼ったタイプが廃番になったのが残念でならない。

640 :
タイチの膝サポーターは合わなかったんだがhyodのD3Oがどんなもんかは試してみたいな
見た感じコンパクトだね

641 :
コミネのニーシンガードを2種類使い続けてるけど、ゴムベルトが経年劣化で伸びるのが早くて悩みどころ。
HYODやタイチのはゴムベルト伸びにくいかな?

642 :
ゴムベルトくらい縫い直せばいいんだよ

643 :
このスレで教えてくれたラフロの一本ゴムバンドのニーパッドいいな
コミネのニーシンを通勤で使ってて着脱式が億劫で使わなくなった俺でも1本の気軽さでサボらず半年使えてる
もちろん転けたら1本ならではのゴミみたいな性能なんだろうけど、それでも何もないよりマシだと信じてる
トリシティのお巡りさんにサムズアップもしてもらえたしな
教えてくれた人?クス
ゴム伸びてきたから交換お裁縫するかぁ

644 :
1本ゴムバンドじゃ最初の衝撃を防いでくれるのが良いところだろうな
路面にズリズリしてる段階では外れるかズレるかしてる
3本ゴムバンドのニーシンの方が良いと思うけど、億劫だから付けないってなるなら意味無いしな

645 :
身体にプロテクター埋め込めるようにとか早くならんのかね

646 :
初撃が最大インパクトだろうからそこを軽減できるだけでもないよりは断然いいだろうな

変身ヒーローまで行かなくても、聖闘士星矢とかみたいに勝手に着脱してくれる技術希望だわ

647 :
蒸着!

648 :
プロテクター入りニーハイブーツとかあればズボラでも続けられるんやが
世間の目がキツいやろなw

649 :
アルパインの新型エアバック5楽しみだな〜
ただ上の動画見る限りだと、首周りの膨らみが小さくて不安になるし値段も10万、、
hitair買ってしまおうかな

650 :
ダイネーゼとアルパインは脊椎以外はソフトパッドも無しのエア膨張のみになるのかな

651 :
ニーハイソックスの方が良い

652 :
>>649
え?
89800円って聞いてるぞ。

653 :
知らんけどそこに消費税プラスされたらほぼ10万じゃね

654 :
エアバッグウェアは進化を感じるけど
基本は結局要は鉄板体に仕込むだけだもんなぁ、前時代的だわ…
はよアイアンマンになれんかな

655 :
アイアンマンなっても関節系には無力なんだろうな
それでも車にひかれて無事なら相当生き残れる

656 :
アイアンマンなれる時代きたら多分バイクも全自動になるのでは、、?

657 :
アイアンマンなら空を飛べるからそもそも2個のタイヤで地べたを這いずり回る必要がなくなる

658 :
俺自身がバイクになる事だ

659 :
バイクマンて昔キン肉マンにいたな

660 :
電人ザボーガーってのもあったな。

661 :
バイクルのことも忘れるな

662 :
バイクになる前にバイクロッサーが先だな

663 :
どうしてバイクと合体しないんだ

664 :
人間ドックにも車検にも行かなきゃならないじゃん

665 :
暖かくなってきたんで冬用に買ったコミネのライナー付3シーズンジャケットのライナー外したら、ブッカブカになって肩のプロテクター位置合わなくなったわ、胸や銅もダボダボだし
春秋用にまた買わないとだめだなこりゃ

666 :
ベジータが着てるサイヤ人の戦闘服みたいに体の形に勝手に馴染むプロテクター作ってくれ。

667 :
イメージ的にはD3O

668 :
今更知ったがあごひも、プロテクターつけろよ!って蝶野さん使ったPR良いね
原2以下でもプロテクターやフルフェイス付けててもおかしいことでは無いって空気を作ることは大事よな

数少なくて乗られる頻度も通勤原2以下なのに4割も占めてる中型以上の方がある意味やべー気もするけど

669 :
ヤク中がガリガリになってるCMみたいにノーヘルやプロテクターなしのときの負傷映像を流せばいいのに

670 :
バイクは危ないねって言われておしまい。

671 :
怪我のリスクを重く考えたら乗るべきじゃないからなぁ

672 :
もうプロテクター着けずにバイク乗ると落ち着かないよね

673 :
素手や半袖半ズボンで乗ってる人見るとそんな格好で乗れたっけ?って一瞬脳がバグる

674 :
自分はフルフェイスのクセに後ろに載せてる彼女に半ヘル被らせてる香具師とかもうね
こないだはちゃんと自分が半ヘル彼女がフルフェイスという人を見てえらいぞってなった

675 :
二人ともフルフェイスなら分かるけど、どちらかが半ヘルはダメだろ

676 :
片や半ヘル普段着、片やGPレーサー
同じ乗り物なのに面白いね

677 :
あいつら化粧崩れるからってフルフェ被りたがらんだろ
後ろに女乗せること自体が間違いなんだ

678 :
基本後ろにはどうでもいいやつしか乗せない
トム・クルーズみたいにキレイな女の子後ろに乗せるのは憧れなくもないけど結局彼女も乗せたことない
あとちゃんと体重移動分かってるやつじゃないと怖いし

679 :
事故るなら1人で事故りたい。もし相方に後遺症なんて残そうもんなら責任感に潰されてまう、、、

680 :
ヒットエアー新型出るみたいね
エアバッグにもCE規格あるのか

681 :
一人というか誰とも連絡がとれない孤独な状態でかつ単独でなら好きなだけ事故ってくれていい
事故る話が広がるだけでバイクのイメージダウンになって迷惑なんだ

682 :
ヒットエアーみたいな商品こそ自動エマージェンシー通報システムと連動してくれたら神やな

683 :
狼煙が上がる

684 :
膨らんだ後少しするとモクモクと発煙が

685 :
>>680
見れるサイトありますか?

686 :
>>685
ヒットエアのホームページの製品紹介に載ってるね。
展開時間が0.25秒から0.1秒に短縮されているのと、バックプロテクター標準装備の分、ジュウリョウト価格が上がってるのが主な変更点かな?

687 :
>>686
ありがとうございます。
幸い展開させてないけど零細企業なのに頑張って開発してくれる無限電光を
応援する意味も含めて5年くらい使ったMLV-RCをそろそろ買い換えようかな。

688 :
0.1秒は良いなあ。

689 :
コミネから新型登場
胸部・脊椎SK-828 https://www.komine.ac/product/item.php?prid=12998
ニーSK-827 https://www.komine.ac/product/item.php?prid=12997
エルボーSK-826 https://www.komine.ac/product/item.php?prid=12996

690 :
胴体は肩を付けてほしかったな

691 :
肩付けたらまんまサイヤ人の戦闘服ね

692 :
ベジータのことかぁ!

693 :
このスレの住人はヒットエアー装着率どんぐらいなのか。今までヒットエアー付けてる人とリアルで2回ほどしか見ていないが、、、。

694 :
一年前にヒットエア装着して3万キロ、未だ見た事ないよ。

695 :
ツースポで遠くから聞こえよがしに「宇宙服かよ」って嘲笑われた事がある。
白のハーネスタイプでボンベが張り出してるのがそう見えるのかな?
俺は気に入ってるけど世の中の認識はそんなもんなのかも。
因みに自分が使っている事もあってか周囲の使用者にはよく気付く。
ご夫婦のライダーとか中年くらいの人が多いかな。意外と言っちゃ悪いけどハーレーでデニムベストの上に黒のハーネスタイプとか結構ステルスな感じだった。

696 :
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/036/940/685/5dd6dcd6a5.jpg?ct=b49ebe00a925
これは宇宙服ですね。もう空気入ってる状態だと思うけど

697 :
家族が出来たらヒットエア買うかな…
それまでは普通のプロテクターでいいや

698 :
どちらかと言うと救命胴衣だと思うが…宇宙服って最早着ぐるみでしょ
ツナギ系のジャケットの上から色合わせて羽織るとむしろかっこいいと思うけど
普段着だと違和感MAXだろな

699 :
>>693
ハーネスのMLV、冬用モトラッド2、夏用モトラッド2メッシュの3着持ってるが
確かに俺以外で着てる人は2回くらいしか見たことないね
プロテクター自体を付けてる人が少ないんだからそんなもんだろうな
俺が守れたらそれで良いので他人がどういう格好で乗ろうが他人が俺の格好を
どう思おうが気にしない

700 :
ヒットエアー知ってる人ならおっ!って反応だろうし、逆に知らなければ何のハーネスなんだろ???ってなってファッション分野におけるイケてるイケてないの判断に至る前に思考が止まると思うんだ

701 :
モトラッドは外見では分からんね。

702 :
ヒットエア性能は素晴らしいけど見た目が本当に…だせぇ…

703 :
俺の見栄はいざというときにエアバッグに化けてくれたりはしないからなあ

704 :
まぁ確かにプロテクターつけるつけないは自己責任だから自由にすりゃいいと思うが、ヒットエアーを着けてる身からすると怖くないのかなとお節介をしてしまうね

705 :
ヒットエア使ってもう10年くらいになる
まだ他の人が使ってるのは見たことない
でも次買う時はハーネス止めて夏冬それぞれヒットエア内蔵のを買うつもりだから、そういうぱっと見ヒットエアとわからない人もいるのかも知れない

706 :
言われてみれば大型二輪取った時に自前のプロテクター着けてるの自分だけだったな。
ストリート系(?)のオサレな格好してる人が多かった

707 :
>>678
何でもいいけど実際見かけるニケツって250~400フルカウルばっかりだわ
何でまたあんな不便な…
実用性と趣味を両立させた日本人らしいチョイスではあるけど

708 :
>>705
ヒットエア内蔵のってMX8とかMotorrad-2のことかい?

709 :
>>689
ソフトタイプかあ
何度も書いててまたかと言われそうだけど、テンプレに入ってるITARDAのサイトで読める報告書信じる限り、例えCE2取得しててもソフトタイプは保護性能低いんだよな

710 :
>>709
ソフトタイプは中韓メーカーのOEMが多いから性能の割に安いという面があるから
仕方ないとこあるもんね。理想はCE1ソフトにハードを追加してのCE2ではあるんだが

711 :
久しぶりにバイクに乗るにあたりプロテクターを購入しようと考えています
タイチのTRV068のようなベルトで
胸と背中のプロテクターを同時に装着できるものはありますか?
肘と膝をステルスのハード、胸と背中のプロテクターを
ベルトで装着しようとで考えています

712 :
>>711
無限電光のハーネスB、
プロテクター本体は予算とお好みでどうぞ。

713 :
>>712
無限電光、胸部プロテクターと一緒に専用ハーネス買ったんだけど、どう調節しても腹部プロテクターにしかならないくらいサイズでか過ぎだったんだが、これもそうじゃね?

714 :
ここでボブルビーの評価はどんな感じですか?

715 :
>>704
言うても定価3.5万メルカリでも2万ちょいくらい
興味あっても買えない人が大多数だと思う

716 :
個人的にヒットエアーは値段に見合う安心感をくれる。確かに高いけど、怪我した時の治療費と時間をある程度緩和してくれるお守りアイテム。バイクによく乗るなら多少無理してでも買った方がいいとおもわれる

717 :
エアバッグだけだと不安だけどね
動作しない転け方もあるし既存のプロテクターの上にさらにエアバッグもってなるとなかなか手が出せない

718 :
ソフトプロテクター入れたジャケットの上から、ハード付けたエアバックジャケット着ると、フルアーマーって気分になるからオススメ。

719 :
インナーパンツのいいプロテクターない?

いまコミネのSK-612つかってるけどちょっと不自由で
前HYODも履いてたけど又らへんの食い込みがキツくて
一応背も体重も日本の標準

720 :
>>719
スパッツタイプにして膝は別にするならザンドナや日本には正規で入ってないけど
KNOXやらあるよ

721 :
トロイリーデザインのやつ履き心地は問題ないけど肝心のカードが若干ショボめだったなぁ
フォースフィールドのパンツ超強そうだけどズボン入る気がしない

722 :
膝と一体になってるモデルがあまり無いのはなんでだろう

723 :
インナーパンツはPORON使用したやつ使ってるな
スノーボード用だけどフィット感重視

724 :
初めてプロテクターを導入するにあたり
選ぶ際の注意すべき点やポイントを教えて頂けますでしょうか?
胸、背中、肘、膝を購入しようと思っております

725 :
プロテクター付きジャケットとパンツが楽でいいよ

726 :
>>722
コストかかりそうだし肘膝は個別でしっかりしたやつあるからね

727 :
>>726
実際パンツのインナーに肘膝兼用のプロテクター差し込むだけでも大丈夫なのかな、さすがにモトクロスみたいなのはいらないだろうけど…

728 :
>>727
膝の位置って人それぞれだから膝はサポータータイプの方が好き
しかしそのサポーターがずり落ちるんだよね落ちないのはヒョウドウくらいかな

729 :
>>724
胸はhyodのチェストプロテクターおすすめ
脇腹まで守れるし、アタッチメント豊富で色んなメーカーのジャケットに取り付けれる

730 :
ヒョウドウ気になって調べにいってらAIR-BOOSTの広告につられてついつい見てしまった。本当はモーサイでお披露目するはずだったのかな、値段とか気になる

731 :
>>729
ありがとうございます
動画上げている方のレビューも見ましたが良さそうですね
ライディング用ではない私服の下に着用しようと思っているのですが
胸、背中、肘、膝を別々に着用するのと
下記のような一体型のタイプではどちらがおすすめでしょうか?
https://www.hyod-sports.com/pro/protector/hrz909.shtml

732 :
D3Oはなぁ・・・

733 :
>>731
一体型の方が楽よ

734 :
一体型シャツ俗にいう鎧系って便利だけど個々の性能低めなのに異様に高いイメージ
面倒臭いけどそれぞれ最高峰のやつ付けた方がいいと思うけどね

735 :
コミネのCE2な戦隊上半身みたいなのはどう?

736 :
>>732
D3Oって良さそうだと思っていたのですが
何かデメリットがあったりするのでしょうか?

>>733>>734
ありがとうございます
便利さと防御性能は一長一短なのですね

自分も一体型ならHYODのHRZ909か
>>735さんの言ってるコミネのSK-823が気になっていました
コミネのはゴツそうなので私服を着ながらの着用で
目立ちそうな気がしてで少し心配です

737 :
D3Oは経年劣化で割れるとは聞くね
あと実物は以外と厚みあるよ
私服の下に着て目立たせないならパワーエイジのPORON使った一体型も検討してはどうかな?
防御力だけ考えるとハードタイプなんだけど、ゴツくなるのは避けられないね

738 :
d3oは調べると保存方法が適切なら劣化はしないようだけど
日本はジメジメするからその辺が難しいのかな

739 :
胸は別だけどknoxのアーバンプロも選択肢にどう?
肩肘ce1、背中ce2で防御範囲が広くシャツの素材が耐摩耗性、耐切断性、耐引裂性に優れている
デメリットは重い、値段が高い
輸入なら関税込み3万ほどだった
まあ快適なのはHYODのかもしれん

740 :
前に中古でd3oのインナーパンツ買って履いてたけど、どうも硬くて売ってしまった。新品なら柔らかいもん?

741 :
こと胸に関する限り、CEは目安にならんのだ……

742 :
膝用にd3oをネットで買ってみた
収まらなかったら切って使ってる
初めて使うから劣化についてはわからんが柔らかくて痛くない

743 :
736です
色々な情報ありがとうございます
パワーエイジのPORONとかknoxのアーバンプロというのもあるんですね
早速調べてみます
面倒くさくて装着しなくなるというのだけは避けたいので
便利さと強度のバランスが悩みどころですね

744 :
販売店でHYODのHRZ909とパワーエイジのPA-475を試着してみました
knoxのアーバンプロは残念ながら無かったです

感想としてはPA-475の方が軽くて着心地が良かったです
HRZ909も動き辛い感じは無いのでどちらも良い商品だと思いました

PA-475は襟の部分が高いので一番下のインナーとして使うより
ジャケットなどのアウターの下に着るのに良さそうです
Tシャツなどのインナーに使用するならHRZ909かなと思いました

745 :
>>744
プロテクター機能で考えるならその2つの選択だったらHRZ909にしとき
PA-475は柔軟で使い勝手は非常に良いがプロテクターとしての機能が
薄くて劣る、もう中古で売ったので手元にないので記憶してる範囲だが
PORONの厚みが確か6mmくらいなのでCE1未満の衝撃吸収性しかない
脊椎はもう少し厚かったかもしれんがどっちにしてもCE1に届かない

746 :
ベストを着るぐらいの気軽さで着れて胸と背中のプロテクター付いてる奴ないかなあ?

747 :
肩を求めなければいくらでもある

748 :
教習所にあるコミネのアレ

749 :
頭を突っ込んで脇を止める奴じゃなくて、普通の衣類のように前開きがほしいんだよ。
前が一枚じゃなくて分割になっていいから。
探してるんだけど、背中ばっかりなんだよね。

750 :
胸が割れてるとどうしても防御力激減するから商品少ないね

751 :
>>749
コミネで宜しければ
https://www.komine.ac/product/item.php?prid=1235

752 :
>>751
おお、こんな感じの奴よ
できればもうちょっと控えめなデザインだったらいいんだけど

753 :
>>752
斜め前が開くタイプで宜しければHYODであります
https://www.hyod-sports.com/pro/protector/hrz910.shtml
ちなみに先程のコミネは背中のみCE規格レベル2なので
胸のプロテクターは強度が弱いかも知れません
上記のHYODは胸も背中もCE規格レベル1だと思います

754 :
>>745
アドバイスありがとうございます
やはりPORONは強度弱いんですか
着心地はものすごく良いんですけどね

755 :
ポロン

756 :
セパレートで激減ってほんとなん?

757 :
俺はPORON装着時に転倒したけど、しっかり守って貰った
薄いのにたいしたもんだわ

758 :
>>757
情報ありがとうございます
https://www.youtube.com/watch?v=vgmjcn62XCQ
この動画を見るとPORONの衝撃吸収性は優秀な方なのかなと思えますね

759 :
優秀な「方」てのは他素材との比較がいるよ
まあでも無いかあるかの差は大きいし好きなのでよさげ

760 :
自転車のロードバイクで転倒してハンドルで胸打ち付けたことあるんだけどしばらく動けなかったよ。
痣だけで骨に異常とか無かったけどあれがバイクのスピードならと思うとゾッとするね。

761 :
まさかバイクに乗り初めた時はこんなにもプロテクター類にお金を使うとは思わなかったよ。
全く後悔はしていない。

762 :
胸部プロテクターはハードを選ぼうなみんな!

763 :
むしろソフトのなんてあるのか?

764 :
アルパインスターズとかSAS-TECとかフォースフィールドとか

765 :
>>746
ナップスのギベオンっていうベストタイプのプロテクターが薄くてCEマーク取得だからオススメ
パワーエイジやhyodのベストタイプより半額以下の値段だからかなりコスパがいい

766 :
>>746
オプション付きエアバックジャケットが最強。

767 :
>>761
ウェアもメットも一切持ってない全裸状態から集めたら25万くらいかかったなぁ

768 :
バイクウェアの下はノーパンの紳士がいると聞いて飛んできました(*‘ω‘ *)

769 :
>>765
これ良いですね
肘とか膝もラインナップして欲しい

770 :
セパレートのチェストプロテクターで、HYODのダイナミックプロとかクシタニのレーシングブレストみたいな脇の方までカバーする幅広タイプってないんかな。
肋骨に肘がめり込むって話聞いてから脇ガードに興味があるんだが、いかんせんセパレートの便利さは捨てがたい。

771 :
>>770
下着のシャツとその上に着るシャツの間に着て一々脱がないのが前提なら
FORCEFIELDのリブプロテクターがカバー範囲は最強

772 :
アウトバックのベビーバックリブは最高(*`ω´)b

773 :
SK-828はSK-688と比べて厚みはどうなんすかね?
ちょっと高いけど、薄くて風通りも良ければ欲しい。

774 :
FORCEFIELDのプロテクターを試着したいのですが
取り扱いしているバイク用品量販店はありますか?

775 :
>>773
SK-828はCE2だから薄いってことはないだろうね、しかしその二択で新型を選ばぬ
理由はないと思うよ

776 :
PLOTが代理店のザンドナからCE2でカバー範囲も広いチェストとバックが登場
価格も前から売ってたモデルは高値を付けすぎて全然売れなかった反省からか
お手頃価格になってる
http://www.tohtan.com/recommend/20200327/plot_NewsVol292.pdf

777 :
>>771
このスレでも何度か話題になってるやつか。
確かにカバー範囲的には良さそうなんだが、できればジャケットに付けたいんだよなぁ。
降りてジャケット脱いだり前開けたら涼しいってのが理想なんで、ジャケット付けセパレートで探してる。

それともいっそ裏地加工してporon用ポケットでも作っちゃった方が早いかな。

778 :
そういやコミネの最近のジャケットは脇プロテクター用のポケットついてるよね
脱いだ時にたまに外れちゃうけど便利よ

779 :
>>778
そうそうあんな感じで作っちゃおうかなって気分になってきた。

でもあれ外れるもんなんなのか、蓋が閉じられないからかな?

780 :
ヘンリービギンズの HBJ-057のジャケットを買ったら
脇ポケットは付いてた。脇プロテクターは付いてない。

781 :
初めてプロテクターを買おうと思っているのですがどんなやつがいいですかね
やっぱりジャケットですか?

782 :
>>781
ジャケットだねぇ。
ジャケットを着ることさえ忘れなければいいわけだから、うっかり着け忘れたとか面倒で着けなかったとかいう隙が減らせて、安全に対してコンスタントに寄与するのがいい。

783 :
うっかり入れ忘れて戻った事はある。

784 :
>>781
パンツはインナータイプのコミネ SK-612とかが良いかも

785 :
インナーパンツのプロテクターでCEレベル2をクリアしているのは
フォースフィールドの商品以外にありますか?

786 :
そもそもパンツというか下半身にCE規格設定されてたっけ?

787 :
>>784
うーん、汎用性考えるとsk611+インナーニーシンの方が最初はいいかも。
必要感じてsk612買い足した時も、好きなニーガード使いたい時に使えるし。

788 :
>>786
下半身の規定は関節の括りに含まれる

789 :
>>787
そっちの方が汎用性は高いだろうけど、アマだとSK611とSK612の価格が殆ど変わらないから悩むところ

790 :
>>788
探してみたらそのように書かれてるのは見つからなかったけど2012でHip、2014でLumbarが規定されてたみたいね
https://www.motorcyclegear.com/info_pages/faq_armor_ratings_explained.html
衝撃緩和が1621-1の基準なのは分かるんだけど範囲とかその他の基準が書かれた資料は見つからないな

791 :
CEなんて気にするなよ

792 :
少しは気にしようぜ。

793 :
>>790
最初に規格が出来た時にEN1621-1が脊椎以外の箇所 EN1621-2が脊椎となって
追加されたEN1621-3が胸部となった
EN1621-1にその他の部分は含まれるってこと
https://en.wikipedia.org/wiki/Motorcycle_armor

794 :
何度でも繰り返すが、ITARDAの胸部プロテクターに関するレポートでもっとも成績がよかったのは、CE1すらパスできないホンダアクセスの旧タイプだからな

795 :
>>794
確かに硬くて厚くて空間層もあるから分散は最強だけど吸収層がなかったから
今はキジマ4Rのハニカム挟んだ6層構造の方が強いんでないか?
イタルダでも良い成績出してなかったっけ?

796 :
>>795
キジマは確かに同率一位て言っていいくらい成績よかった
それと、タイチも殆ど遜色ない
いずれにしても、胸部に関する限り(素人の感想だと背中もそんな気がするけど)はとにかく硬い外板で衝撃を分散して、変形量を抑えるのが有効だとITARDAは言ってる

797 :
やっぱホンダの裏にporonでも張り付けるのがすごく有力に思えるんだよなぁ。

798 :
CEが良いのはスペックがどの程度なのか保証されてるところよな
イタルダで試験されて結果も分かるからホンダのはオススメ出来るけど、そうでない物は例え仕様がホンダのと似てようが躊躇しちゃうわ

799 :
そう言えばホンダのがCEをパスできなかったってちょいちょい聞くがソースはどこなんだ?
単にヨーロッパで売る気がないからCEマークを取らなかっただけだと思ってたんだが、検査してパスしなかった品目って公表されてんのかな。

800 :
>>799
ホンダアクセスのプロテクターについて言えば、パスしてないんじゃなくて、そもそも取得しようとしてない
ただ、ITARDAが試験した限りではCE1をパスするだけの衝撃吸収性はなかったってこと

801 :
>>800
あぁなるほど、イタルダの試験から言ってたのか。

802 :
実物見たことないから何とも言えんがキジマ4Rそんな凄いんか、あまり厚みはなさそうだけど

803 :
ホンダのセパレートじゃない方の一体型と同じタイプなら今でもHITAIRで売ってるよ
それもホンダと同じくCEは取ってないが安全第一の無限電光がそれでも売ってる
くらいだからそれなりの性能はあるんだろうから裏にポロン貼れば良いんでないかな。
>>802
見た目と違って実物は結構厚いよ、ハード2層と種類の異なるソフト4層のサンドイッチに
体への当たりが柔らかい厚めの裏地まで含めたら7層構造でここまでやるかと感心するレベル

804 :
>>803
無限電光のやつ使ってるけど、あれはホンダアクセスのと同じ商品じゃないよ
同じくらい丈夫に見えるけどね

805 :
インナープロテクターって使いやすい?初めてでよくわからないんだ

806 :
楽さだけならプロテクター付いてるジャケットやパンツが一番楽

807 :
>>805
メリット  上に何でも着れるから服を選ばない。
デメリット 多少外しにくい、着けてるとき多少ゴツくなる、転けると服が破けやすい
先のメリットが好きなので使ってるけど、好き好きかな。
夏は暑いだろうからメッシュジャケット使った方がいいかも。

808 :
>>807
ありがとう
洗濯が大変そうだけど買ってみます

809 :
使いやすさでいうならジャケット等に軍配だなぁ。
インナータイプは服を選ばないという点以外あまりメリットがないというか、煩わしさが出てきてしまう部分もある。
洗濯も手間だし、簡単には脱げないと言うのが結構きつい。
だから上半身はジャケットがおすすめ。夏場はインナーだと降車時の暑さがかなわん。この点は冬は完全に好みになる。
逆に下半身に関しては、インナーがおすすめできる。
パンツ一体型だと尻腰プロテクター付きの選択肢が狭いから、インナーのスパッツで補うのが楽。
インナーだろうとパンツ一体型だろうとどのみち脱がない所だから「脱げない」ことがデメリットにならないというのも大きい。

810 :
インナータイプは万一の転倒時にジャケット内蔵タイプより
プロテクターがずれにくいのが最大のメリットだと思うんだけど

811 :
ふむふむ

812 :
みんな、個人の感想ですって付けとけよ

813 :
ズレにくさはなぁ…買った直後は確かによかったんだけど、一年くらい使ったら素材がダレてきて、パッドの収まりが悪くなった経験があるから個人的には期待しすぎるのもどうかなと。
ちなみにメーカーはベリックで購入時ピチピチだった記憶がある。
各メーカーの現行の製品だとどうなのかは知らないし、扱いにも左右されることだとは思うけど、一応俺個人の経験としてはこんな感じ。
ただ、インナーは体の動きをモロに受け続けるものだし、どうしても長期的にはダレは発生するんじゃないかと個人的には思う。

※個人の感想です。

814 :
大リーグボール強制ギブスでなければ無理というもの

815 :
なんかスレが賑わってるのが怖いけどまさか君たちアホみたいに走り回ってるの?

816 :
まあ感染しても不運と踊っちまったと思って諦めるわ

817 :
新型コロナは空気感染するとでも思っているのか?

818 :
>>815
まさかバイクで走ってて感染すると思ってる?

819 :
家からノンストップでバイク乗り続けるの?

820 :
>>819
止まったらコロナが襲ってくるのかw

821 :
ここ最近は1,2時間ノンストップで走って帰宅だが…

822 :
調整可能なバンドをエラスタンで作るのやめてほしい
重いやつだと重さに負けてダレるのが早い

823 :
ニーシンパッドとかバンドの素材どうにかして欲しいよなぁ。
伸びにくいのあったら知りたいくらい。

824 :
ゴムだからね、そのうち伸びちゃうのはしゃーない

825 :
ブリヂストンとか住友ゴムとかが作ってくれないもんかね?

826 :
減らないタイヤ作るくらい命取りな気が。

827 :
あの適度なテンションと伸びを兼ねるの難しいんだろうな。
耐久性重視なら自転車のチューブみたいなゴムなら耐久性ありだが、ゴムのテンションと伸びから、身体に適度なテンション掛けるゴムの長さ調整がシビアだろうな。

828 :
過去に、自分もプロテクター装着に使うゴムが直ぐに伸びること書いたけど。

829 :
ゴムだけ別売りにできないのだろうか

830 :
補修パーツとしては欲しいね!

831 :
お裁縫大好きマンなら革ベルトに換装したらいいのかな
随分昔に道の駅で見かけたハーレーのおっさんのバトルギア系のニーシンが、革ベルト&ホックでポチポチ止め直してたな

832 :
結局全部消耗品だからな、金かかるぜ

833 :
ゴムみたいにテンション掛かってないとすぐにズレそうな気がするが

834 :
コミネのSK-609はベルト交換可能で防御力も高そう
ただ、ベルトのコミネロゴが主張し過ぎるのがちょっと難だな
インナータイプなら別にどうでも良いが、外付けタイプでこうも主張されるとなかなか付けにくいわ

835 :
>>834
同じ柄のベルトの他形式のニーシンガード使ってるけど、そんなに気にならないよ。(個人的感想ですが。)

836 :
前後鎧のサイドのベルトが伸縮なのはいいんだけど、肩の部分が伸縮する必要全くないんだよね

837 :
そろそろメッシュジャケット買おうと思うんだけどメッシュて切り裂き摩耗に弱かったりする?

838 :
鎖かたびらなら強い

839 :
>>837
皮とは比べ物にならないほど弱い
プロテクター無かったら大根おろし

840 :
>>837
メッシュでもペラペラメッシュからメッシュだけどまあいいかと思える物まで色々あるよ
選ぶなら大事な箇所はコーデュラナイロンみたいなメッシュじゃない丈夫なナイロンや革で
通気してほしい箇所だけメッシュみたいなのが一番かな。

841 :
メッシュもピンキリだよね。
引き裂き強度や擦れ耐性が高い奴もあるけど、いかにも弱そうなのも多いよね。

842 :
メッシュにもいろいろ種類あるのね
いろいろ探してみます

843 :
>>842
メッシュ入りで良ければKNOXのUrbane Proが
耐衝撃・耐磨耗・耐切り裂きに強いみたいですよ

844 :
メッシュて半袖シャツの上に着たらこけた時に腕と布地が擦れてズルムケになりそうで怖いんだよな
糞暑くても長袖インナー着るしかないんかね

845 :
>>844
ズルムケの前に汗でくっ付くから、クール系のインナー着てる。
2年ほど前にメッシュで転倒したけど、結構破れてたわ。プロテクター入ってたん、で腰の打身だけで済んだのは幸運だった。

846 :
>>844
おたふくの長袖冷感インナー着れば?

847 :
Mサイズ
https://i.imgur.com/wo1ub3M.jpg

848 :
どの程度滑走するかにもよるからねぇ、強度と走行時の涼しさ両立ならパンチングレザーが凄くいいけど突発的な雨の問題がなかなか。
個人的には夏場はジャケットよりパンツが困るかな。
下半身は滑走以外に火傷もあるからなおのこと化繊メッシュは怖い。

849 :
urbane proのメッシュ素材は言われてる通り強そうだよ
試したことは無いけどね

850 :
コミネ前は肩と肘が外装ハードシェルプロテクターのメッシュジャケットあったな。

851 :
>>850
当時はあんまり評判良くなかったけどね。

852 :
>>851
どういう理由で?

853 :
>>852
見た目だったと思う。

854 :
コミネに見た目なんか求めるなよと言いたいw

855 :
既存のインナーパーツを外装化とかコミネユーザーにしか理解不能な機能性丸出しのデザインだったからな。

856 :
ちょっと前のタイチのキングホールメッシュとかいうのはすごく丈夫だったわ

857 :
夏はプロテクターの上に空調服ってスタイルで行こうかと思ってるんですが、似たようなことされてる方いますか?
肌着→プロテクター→空調服の順で着ようと思ってますが他に挟むものあるでしょうか?

あと、下半身側の夏向け装備やその他おすすめのプロテクター装着時の熱中症対策ありましたら教えていただけるとありがたいです

858 :
>>857
走ってる最中は空調服はバタつくよ。
冷感インナーシャツの上にコミネJK-084を着て通気層を作りその上にインナープロテクターを
着てメッシュジャケットの方が走ってる最中に限れば涼しい。

859 :
ぶっちゃけ通気さえすれば走行時は空調いらんよな。
しかし厚手メッシュのインナーって結構効果あるもん?
クシタニのジャケットに付けられるやつも結構いいって話はちらっと聞いた覚えがあるけど使ったことなくて。
あとシャツ→メッシュベスト→プロテクター→ジャケットなん?
なんとなくシャツ→プロテクター→ベスト→ジャケットかと思ってたんだが。

860 :
>>858
つまり4枚着るってことですか?

861 :
バイクで空調服着ても信号待ちのときしか恩恵なくね?

862 :
雨具着てるとか?

863 :
>>859
肌に近いところに通気層作らないと効果が落ちるからね、この装備で真夏も停車時
以外は十分耐えられる。感覚的に合う合わないもあるだろうから試しにその2つの
パターンを試してみたらいいよ
>>860
4枚だけど、どっちみち着る3枚に通気層ベストを足すだけだから結果として3枚より涼しいよ
空調服が見た目は暑いが実際は涼しい理屈を走行中限定でやってるようなもの

864 :
空調服にしようと思ったのは停止時も暑くなりたくなかったからです
プロテクター着ければ通気確保に防御力追加で一石二鳥っぽかったので

865 :
>>863
なるほど。
インナープロテクターのサイズ感によりそうだな。
俺はインナープロテクターはタイト派なんで、そうすると空気層潰れるから多分メッシュベストが上になりそうだ。

866 :
登山で使うドライレイヤーと呼ばれる網状の肌着の上に速乾性長袖Tシャツを着てコミネのSK-688とエルボーパッド、上着に中田商店で売ってるヘリコンテックスのトルーパージャケットが定番になった。
ジャケットのベンチレーション全開で渋滞以外は割と快適。腕は蒸れるけどね。

867 :
追記。酷暑の場合はHYPERKEWLベストをプロテクターの下に着てる。

868 :
hyperkewlはプロテクター下じゃ風の当たらない領域が多くて非効率なのでは?

869 :
充分冷えますよ。

870 :
トルーパージャケットとかいうのググッたらただの作業着じゃんw
私服でこんなん着てんの?

871 :
俺も空調服気になるなぁ
走ってる時の涼しさとか真夏に革ジャンでも気にならんけど
止まってる時が地獄だからなぁ
問題はファンの出っ張りが転倒時に怖い

872 :
HYODだったか、空調と電熱のハイブリッド出すって話あったの。

873 :
ソニーだかがクラウドファンディングで作ってたっけな

874 :
>>870
バイク乗らん時も外出時はほぼこれ着てる。撥水だし風を通さんから寒く無い。

875 :
>>872
発売したけどめっちゃ高価だったような。

876 :
>>875
ほんとだ出たんだな。
6万かぁ…もしかなり頑丈だったとしても躊躇するなぁ。

877 :
エアバックハーネス着て3万キロ、立ちゴケでとうとう動作確認してしまった。
なかなか空気抜けないんだね。折り畳むのに5分以上かかったよ。
ボンベ2千円の出費が痛いけど、ネックブレース(コミネSK-646)付けても問題ないことが分かったから良しとするか。。。

878 :
身体は痛くなくても周りの視線が痛そう(´・ω・`)

879 :
>>877
ボンベ緩めたらすぐに抜けない?

880 :
>>879
そんなやり方があったのか!
膨らんだところ、一生懸命押してたよ。。。

881 :
>>877
2年くらい前から併用兄貴見るけど同じ人かな?

882 :
>>877
エアバッグ、ネックブレース、ヘルメット各モデル知りたい。

883 :2020/04/05
すまんネックブレースは書いてあったね。

大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart118
【タイヤ】アマリング 15セット目
【名古屋】東海地方のバイク乗り99【愛知岐阜三重】
【記念すべき】静岡ツーリングスレ100【100スレ】
【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part20
50歳以上のライダー(秘密のアッコちゃん) Part.2
☆ 1980年代生まれのライダーのスレ ★
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part78
【疑問】ハーレー初心者スレ28 【質問】
【SUZUKI】GSR250/S/F Part.50【これでも軽二輪】
--------------------
☆高橋光臣スレッド★part28
【刀剣乱舞】鶴丸国永&信者アンチスレ4【害悪】
ソフトバンク株、2兆円の赤字にも関わらず平常運転、なぜ?
ニコニコ生放送 part10328 なぼキチわんわん物語
【速報】安倍内閣支持率、26.9%に大幅下落。下げ幅はなんとマイナス10% ★3 [632480509]
【moppy】お金よりストレスがたまるモッピー49スレ
米版ドラマ「サザエさん」にありがちなこと
松田大作事故のため乗り替わりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ロックマンエグゼのキャラに萌えるスレの電脳5
【野球】ドラゴンズ・根尾昂選手が語る「今」と「これから」
蚕 ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ490
【寺田心】なんJジュニアアイドル部
【アンジャッシュ】ハシゴマン1軒目【渡部】
♀美人だらけ♀大阪の楽園 八尾郵便局♀
富山市都市開発総合スレッド40
NMB48★5571
先発ローテーションの4〜5人目くらいに出てくる印象のあるピッチャー
喪男とは無縁な言葉
【VITA】ダンジョントラベラーズ2総合 〜第194層〜
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼