TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
□□□動画撮影スレ take79□□□
エストレヤ ☆Estrella☆ part67
▲▲▲ Motocross モトクロス最高! Heat67▲▲▲
【極寒上等】 KDX総合 35台目 【バッタ達】
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【44】
【Rockers】カフェレーサー 【Caferacer】
【教訓】ナンシーさんとイクラちゃん対策【皮肉】
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 273
【禿の出張買取】ホワイトベース237【違法っぽい】
【落葉】バイクdeキャンプ 221泊目【焚火】

【赤白黄】モトコンポ【その他】


1 :2019/06/13 〜 最終レス :2020/05/04
HONDAモトコンポを愛でる

過去スレ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1510324968/

2 :
https://i.imgur.com/gaEHddY.jpg

3 :
>>1

これであと3年は戦える

4 :
>>1 モツコンポ
最近うちのモトコを見てない(´;ω;`)

5 :
>>2
まったく、簡単、だ!

6 :
昔4万ぐらい売ってたぜ

7 :
まーた、痛車ヲタモトコンポ乗りが問題起こしとるのか。

8 :
チャンバー欲しいと持ってるんだけど前のスレッドで取り付けが難しいみたいなこと書かれてたから躊躇してる。
どこのチャンバーでもそうなの?
バイク屋持ってったら普通につけてくれる?

9 :
>>8
付けるのはネジ3箇所だから簡単。
もともとクマチャンみたいに重いもの付ける構造じゃないから緩むとチャンバが折れちゃうし、アルミ鋳物のブロックにボルトで留めるのに緩まないように目一杯締めることもできないってこと。目一杯締めるとブロック側の雌ねじがダメになる。
振動が大きいし構造からも緩むのは避けられないから、時々増し締めしたり点検とメンテしながら使える人じゃないと長持ちしない。ショップで付けてもらっても同じこと。

10 :
しかも荒畑タイプはカウルが溶けるおまけ付き

11 :
>>8
クマチャン付けたけど、要するに大メーカーと違って
工作精度にバラツキが有るんだと思う。ボルトを通す穴の位置とか。ガタガタやって コツを掴めば大丈夫。

12 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00010012-autoconen-bus_all

13 :
タイトルくらい書けよ
“原チャリの30km/h制限” ドライバー8割が不要と回答|「危ない」「制限速度を上げるべき」という声が多数【みんなの声】

出したくてもうちの子は30km/h以上でません(´・ω・`)痩せねば

14 :
俺の体重70kgだけど40km/h出るぞ
30km/h以上出ないって100kg超えてるのか?

15 :
90kgでも40以上余裕

16 :
95kgで45km余裕
オレ空力いいのかな?
動けるデブ速いデブに続く第三勢力
空力いいデブキタコレ

17 :
175cm67kgだが、>>15>>16のデブはまぶたに脂肪付いててメーター見えて無いんじゃ無いの?

18 :
それか下りで40キロって事じゃないか?

19 :
アーリーチャンバーってどんな?
値段、見た目的にこれ一択なんだが

20 :
>>19
まあ、こんなかな
って感じ

QRキャブにしてジェット弄らねえといかんよ

21 :
QRキャブがメルカリで、39000円www
ボッタクりもいいとこだw

22 :
まだ売れてないからボッたくれてません

23 :
QRキャブなんて1万で買えるよ

24 :
買うやつがいるなら適価なんですよ。
なんであろうと。

砂漠の水や山頂の缶珈琲みたいなもんだ

25 :
>>24
富士山のボッタクリと同じw

26 :
バイク屋もないような日本海側のド田舎人が買うんじゃね?

27 :
誰も買って無いのに憶測だけ一人歩き

4万のキャブは囮で1万の方が罠と思え。
4万で出しておけば1万の方がちょっと安くてお得に見えるだろう?情弱

28 :
>>27
今ってホンダで買うといくら?

29 :
12k

30 :
QRキャブはというか
ジェット変更できのは基本一生もんだろ

31 :
最近モトラが欲しくなってきちゃった…これって浮気かな?
でもモトラも高い。

32 :
モトラも15年くらい前までは10万円前後でゴロゴロしてたのにな

33 :
>>31
わかる
弁当マフラーとか純正オプションとかいいよね

34 :
QRキャブ信者ってオートバイのことあんまり知らない気がする。

35 :
>>32
俺は6万で買ったわ
今でも絶好調

36 :
>>34
そらそうよモトコンポはスクーターだからな

37 :
FCR信者はよく聞く

38 :
>>37
難しいんでしょFCRって

39 :
FCRはデザインがダサい

40 :
アリーチャンバーカーボンタイプ、マジレスすると俺は買ってよかったと思ったぞ。
ポン付けといえばポン付けだが吸気抵抗軽減とかジェッティングとかできる人前提。

最高速は40km->50kmちょい
アイドリング音は2ストチャンバー独特の少し甲高い金属音を伴うやつ
高速域は(同文)
音は基本的にはやや下品と言わざるを得ないが(同文)
低速トルクは変わったのかなあ?まったく問題ない。いや増えた?
軽いしかっこいい(好み次第)
カバーが熱で溶けなくなる

リベットタイプの方が後に詰まったときにOHしやすい(と思う)。

くまチャンとどっちにするか悩んだけど、アリーの方が入手性が良かったのと
ストレートな取り回しの方が俺はいいやと思ったから選んだ。

41 :
>>40
アーリーの非カーボンってカバー溶けるの?

42 :
>>41
アーリーは
カバーの下に入らねえ前提だろ?

43 :
熊チャンのブルーラベル使ってるが、
最近アーリーが気になる…。
理由は熱問題とルックス。

44 :
文盲三連バカ

45 :
PA50のチャンバーつけてる人って誰だっけ?

46 :
携行缶規制されると困るなぁ
つうても1リットルくらいのしか持ってないけど

47 :
モトコならクルマに乗せて給油に行けるだろうw

48 :
セルフだと自走しない乗り物への給油できないな

49 :
>>48
予備のガソリンタンク持っていっても
店員が来たよ

50 :
>>48
法律上不可

51 :
>>82019年6月7日 (金) 11:34、11:45
2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47
2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38
240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30
182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14
2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04
小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県

共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市

犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市さらま

52 :
久々に乗ろうと思ったらエンジンかからなかったんでキャブOHとアクセルワイヤ調整してテスト走行したら満足しました
明日また乗ろう

53 :
ガソリンの販売規制が始まったらめんどくさいな

54 :
アンダーカウル付けてる人いる?
地味にあれカッコいいけど留めてあるビスをタッチペンで同色にするかキャップみたいなんでメクラしたらもっとカッコいいのに

ネットで付けてる画像みてもビスまでこだわってるのは居ないね。どうしてもあのままだとハリボテ感がある

55 :
>>54
アンダーカウルつけてる時点でダサい

56 :
>>55
カウルは上半分だけだ十分

57 :
俺は全裸

58 :
整備性考えるとサイドカバー邪魔だし外してる
エアクリボックスもキャブ触る時邪魔だからパワフィルだし

59 :
鉛バッテリー捨てて満充電の田宮バッテリーに変えたんだけどウィンカーが点滅しなくなった
全開走行でもヘッドライトが暗くなったりする
田宮にはレギュレーター必須ですかね?

60 :
エンジン回転上がると発電電圧40v近くになる。
鉛蓄電池なら耐えるだろうけど。

61 :
俺はポンで問題なかったから、どっかおかしいんじゃない?
オイル警告灯が消えないとか

62 :
タミヤバッテリーがすぐパンクするので、
レギュレータ付けたよ。
さすがに安定したわ。

63 :
鉛はレギュレーターの役割も兼ねるから昔は直結な仕様だったわけで
レギュレーター追加しても定電圧になるだけで電流は供給する
レギュで鉛以外の仕様を作りたいなら充電基盤は必須
モトコンポいじり始めて色々見てるけどニッカドは笑った
マニアな奴も多いけど素人に毛が生えた程度の奴らが多数

64 :
タミヤバッテリーあかんのけ?

65 :
ニッカドでええよ。
レギュつけとけば。
リフェとかリポは爆発しかねんが。

どっちにしろニッカドは満タンから放電で空っぽの使い方が必須で
途中充電には向いてない。
かといってリフェリポは扱い失敗で炎上だしな。

秋月バッテリーって復活したんだっけ在庫。

66 :
だから田宮バッテリー(ニッカド)がすぐショボくなるのは使い方が悪いから
でも、安いし一年はそれでも余裕で持つしな。

67 :
みなさんありがとうございます
とりあえずレギュレーター買って付けてみます

>>61
キーオンで光るオイル警告灯が光らず走行中光ったりします
ウィンカーも警告灯も開放型中華バッテリーの時はちゃんと動いてました
田宮が充電出来てない気しかしませんがそんなばなな

68 :
レギュレーターに変えるのは必須だわ
バッテリー劣化も少ないしLED化する時も

69 :
キーオンで光らないならバッテリー原因じゃないの
接触不良とか

70 :
19-21時指定なのに23時過ぎにユニフォームも着てないじいさんが配達に来るんだぜ。男でも玄関開けられないわ。TMG

71 :
>>70
誤投 謹慎します

72 :
携行缶への給油を断られたぜ

73 :
モトコンポ型の給油缶作って
ガス欠のふりして押して行くのはどうだろうか(名案)
押して行くのが面倒なら小さいモーター積んでじわじわ走れるようにしておく

74 :
>>73
エンジン無しのタンク付きレストアベース車買えばok

75 :
>>74
そんな車体でもバカ高いんでしょあたし知ってるもん

76 :
>>74
それなら3、4個のタンク仕込めそうだなw

77 :
セルフで乗用車とかバイクを給油する時にスキアリーってさっと携行缶に入れりゃ良いのよ、モトコンポクラスの携行缶なら500とかでしょ?すぐ入るしなんか言って止めに来たら

は?ダメなんか?とか言ってしらばっくれたらいい、それかクルマから灯油シュポシュポで抜き取ればよろし

78 :
クズはしね

79 :
>>77
灯油シュポシュポって最近の車はさせないのでは?

80 :
専用のクソ長い奴じゃ無いとタンクまで届かない

81 :
>>77
法令で禁止されてる
バレなきゃなんでもやるのか?
他人をそそのかすな

82 :
>>80
長さではなく規定の径のノズルを刺さないといけないようになっている
ガソリンと軽油の間違い防止の為
太すぎても細すぎてもダメ

83 :
>>82
キャップレスが採用されてる車は数が知れてるだろ。
あと太さに規定があるのはごく一部の外車くらいで、殆どはタンクまで届く。
というかそもそもセルフじゃ無いスタンドに行って携行缶にいれればいい話だがな

84 :
そのノンセルフのガソリンスタンドで断られたのよね

85 :
>>77
ポンプで給油口から抜けるのは
十なん年か前の車種
軽トラとかそ7いうのは

86 :
タンクまでホースが入らないような構造になってるよね。
車から抜くときはフィルター手前で外してるけど残圧有るから知識が必要

87 :
>>84
うちの車も駄目だったから他のバイクから抜いた

88 :
ホムセンに草刈り機用の混合油売ってるだろ

89 :
QR50キャブに変えたらエンジン始動後、アクセル撚るとエンジンとまるんだけど

90 :
セッティングも改造箇所も書かない奴は黙って二次エア吸っとけ

91 :
ただ変えるだけじゃそうなるわな
スローは良くてもメインがダメってことだろ

92 :
>>89 情報が無さすぎて アドバイスのしようが無い。

93 :
単純な原付ほどちょっとした事で調子悪くなる
よく言えばいじった変化が大きくて面白いだが、沼にハマるとめんどくさい

94 :
ジェットは同じなんだからスローだろ

アイドルスクリューを少し上げてアイドリングをちょい高め
スローを締めたり開けたりして一番回転が上がる位置にする
アイドリングを戻す

これで走ってみてアクセル開けた時加速が鈍いならスローを1/8単位で開けてみる
俺はQRキャブポン付けだとスローが合ってなかった
てかエンジン弄る気無いならノーマルキャブでいいだろ
弄る予定でQRキャブ入れるならもっと勉強しろ

95 :
>>94
thx
一応ボアアップ予定でポチったけど送料ケチって船便にしたから届くまでは50ccで乗ろうと思ってた

少し触ってきたけど蚊に刺されまくったので退散してきますた…

96 :
ボアアップしてもギア比が低いから駆動系もいじらないと速くならないんじゃない?

97 :
>>94
スローというよりエアスクリューじゃないの?
QRならメーンジェットは替えられるけどQR標準の82番がほんとに良いの?

そもそも新品ノーマルキャブって手に入らないんじゃないの?

98 :
カレンエンジンをボアアップ
QRキャブにしてるがQRキャブで苦労したといえば
ガスケット?だったな
あのプラスチックにゴム環がハマってる奴
あそこから二次吸ってたんだよなぁ

99 :
>>97
スローってかエアーね
QRキャブは新品買えるよ
フルノーマルならそのままメイン82でいける
バリエのシリンダー面研ポート加工にQRマフラー、パワーフィルターでメイン85
ノーマルタイヤ、駆動も色々いじって50kmちょい

50までの加速重視だからその仕様だけど、最高速上げたいならスカッシュホイールだな

100 :
よくよめ

101 :
100km/h 目標

102 :
もうちょっと速さが欲しいんだけど今売ってるチャンバーだとどれがいいんだろう
あと音が大きくなりすぎるのも困るから速くなって静かなのあるのかな
オススメがあったら教えて!
車両はフルノーマルです

103 :
>>102
自分の体重落とした方が効率的

104 :
ペタペタイヤに替えるとタイヤ外径が大きくなって最高速が2~3キロ上がるんだっけ?

105 :
直管にサイレンサーだけでいいんじゃね

106 :
1キログラムで1キロメートル変わる

107 :
>>106
67s以上が乗ると椅子が壊れる

108 :
うちに来た個体はパンタ折れ曲がってたな。

109 :
よっこいしょって動かすとき
シート持つなよ絶対

と、初心者にはいいたい。
直ぐ曲がる。

110 :
>>109
ねーよw
どっこいしょだろ

111 :
ソイヤ!じゃねーのか?

112 :
よっこいしょーいち

113 :
なんつーか スマンかった

114 :
僕も!

115 :
んなぁ!!!プウ

116 :
なんか奇抜な素材でカウル作ろうと思うんだけど何がいいかな?
今、候補に挙がってるのは和紙なんだけど

117 :
毛糸でもふもふに

118 :
シマウマの毛皮でよろしく、ちゃんと毛と模様が入ってるやつ

119 :
>>116
アルミがいいな!

120 :
>>117
>>116が夜なべで編み物してるの想像してほっこりする

121 :
出来上がったら画像うpお願いします

122 :
ウッドでカウル作りたいな
木目丸出しでニス塗ってさ

123 :
>>122
純正に木目カッティングシートでおk

124 :
今年もエンジン開けたまま7回目の夏が終わってしまった・・・

125 :
レストアをしようとバラバラに分解、そこで熱が冷めて五年放置、今年もう一台買って熱が復活、先月ようやくフレームを塗装した

126 :
うちには赤白黄色の3台と白2台分のバラバラがあるぜ。どれも不動のまま何年経ったことか。ふぅ

127 :
うちも5台あるけど、この夏エンジンかけたのはナンバーを付けてる1台だけ。
一度ガソリン入れると抜くのもめんどいけど、今日は台風でやることないから
久しぶりにと思ったけど、タンクに湿気が入るからやめとこ。

128 :
中古6万で買って3年
ついに抱きつきで動かなくなりました
ここぞとばかりにストックしてた純正腰上一式引っ張りだしたらピストンリングとサークリップがなかったでござる
復活はまた後日

129 :
3年前に6万円て随分と安く手に入れたもんだな

130 :
3年前でそれは安いな
俺は20年前で57000円w

131 :
自分が買った1998年頃の個人売買の相場感はこんな感じだったよ。当時は不動といってもガソリン腐ってる程度でキャブとタンクを掃除すればあっさり動くものが多かった。改造車も見なかったな。
 綺麗な不動ノーマル 〜4万
 動くノーマル 5万前後
 一般的な中古原付 8千〜2万

132 :
>>128だけどやっぱり当時でも安かったのか
某オクで落として陸送じゃなく宅急便で送られてきた
そのままアパートの中で整備してから乗り始めた
3年間で
アクセルワイヤーちぎれとスロットルグリップパイプ破損
チャンバーとシリンダー下に回ってるフレームとホーンのステーが折れ
メーター不動
フロントとリアレンズ亀裂
カウル割れ
キャブの2stオイル入るパイプ脱落
色々壊れて見た目クソボロ
でもこれがはじめて所有したナンバー付き車両だから可能な限り乗り続ける

133 :
最初なのにハードル高そうな個体買ったんだな。
よくがんばった。
長く乗れると良いね。
通勤にこれまで10年以上使って直したのはマフラー折れくらいかな。壊れやすいところは特にないけど放置するとダメになるな。

134 :
そりゃそうだ
元々クルマの中に仕舞っておく設計だろうに駐輪場とか論外

135 :
>>134
自動車トランクに積めるバイクはモトコンポが最初じゃなくて、モンキーからダックスに進化した後にモトコンポだった。
4輪も2輪も開発するレアなメーカーが、6輪生活を提案するため、シティに積めるように同時に開発しただけで、車のトランクにしまっておくという発想ではないはず。下ろさないとシティの小さなトランクはなんも積めないし。
通勤に使う発想は無かっただろうが

136 :
大体、年間1万キロも走ることを想定してない設計だし
80年代の原付なんて2~30000キロも走れば寿命だろ

137 :
大体原付きのメーターなんて1万の位無いしな

138 :
マジレスの嵐にワシ困惑

俺はガレージの代わりにCITY買ったぜってレス期待してたんだがw

139 :
モトコンポより丸目シティの方が断然球数少ないし値段もモトコンポ同様に高騰しているから難易度高いな

140 :
丸目CITY凄い好きだったな
免許取った時凄い安くなってた時期で買う予定だったんだけど駐車場が何処にも空いてない時代でした

141 :
CITYのカブリオレ欲しかったな
カブリオレでもモトコ積めるのかしら?

142 :
積めるで

143 :
昨日、モトコンポの誕生日だったって?

144 :
素子ォー!!

145 :
吾妻ひでお作品かな?

146 :
赤松健の温泉受験マンガじゃない?

147 :
どう考えても攻殻じゃろw

148 :
いや新井素子だろ

149 :
素子スレになっとるw

150 :
いやいや、大林素子さんでしょ。
モトコンポに乗せたら素敵なアンバランス。

151 :
>>150
大林素子にモトコを乗せればバランス取れるやん

152 :
久しぶりの荒畑チャンバー、しかもプロトタイプが出品されてるぞ

153 :
それよりFRPタンクが高くて笑う

154 :
モトコは主役じゃないけど楽しそう
https://youtu.be/wYovkrFEe9Q

155 :
そこ持っちゃらめー

156 :
春くらいまでにqr50キャブに換装したいと考えてんだけどプラスチックのチョークバルブがお決まりの持病で折れてる
これどのみち直さないとダメなんだよな?
ヤフオクのステンレス製のとかどうだろう?

157 :
チタンで作ってる人いなかった?

158 :
ステンレスの電蝕がちょっと気になるけど
雨当たらないしネジにグリス塗ったり放置しなければ大丈夫かな

159 :
ナップスでPE28用に置いてるぞ

160 :
>>159
Webみたけど載ってる?

161 :
>>160
ナップスのウェブは今はまともに機能してるのか?
リニューアル後の検索結果はひどいもんだったが…
もしかしたら置いてない店舗もあるかもしれない

https://i.imgur.com/Ud5ACMr.jpg

162 :
モノタロウでも買えるべ
https://www.monotaro.com/g/01079245/

163 :
>>161 >>162
サンキュ
ずいぶん高いんだなぁ
この値段で送料とか考えると
近所のバイク屋でQRキャブ買っちゃうかも

164 :
>>163
キャブを買おうがこの部分が折れたりしてるなら結局は交換しないといけないのでは?
以前エンジンかからなくなって覗いたら案の定割れててそれから早4年放置してるわ

今年は治すぞ

165 :
>>50

166 :
ミッションオイルって適当な4stオイル入れ替えたら良いの?

167 :
>>166それでおけ。

168 :
QRキャブと熊チャンバー取り付けた。すごいよコレ!

169 :
>>168
一緒の組み合わせ〜😁

170 :
>>168
>>169
ネカマ?

171 :
>>166
良いと思うけど、ギヤオイルの方が安パイじゃないかな。

172 :
>>171
そもそもホンダ純正のギアオイルなんてあったっけ?

173 :
そこはヤマハのギアオイルでしょ。2ストオイルもヤマルーブに拘る人も居る。大差ないから好きにすればおk

174 :
なぜか青いオイルの空き缶が家に溜まってる

175 :
120万w

176 :
数年前に箱入り新車が発掘された時には35万円くらいだったよな
海外の流通量はよく知らんが高騰しすぎじゃね?

177 :
市場が日本オンリーから世界中に変わっちまったからな
ウチのモトコもそろそろ厳封管理しようかなw

178 :
レトロゲームとかも海外流出で相場跳ね上がってるからなぁ

179 :
流通量の少ないニッチな消耗品ほど希少価値高まるからしゃーない。
ましてや極東の島国でしか売られていなかったわけで。
新品ならなおのこと。

180 :
タイやインドネシアにも流通してたはず

181 :
昔は新車がホムセンで山積みとかあったらしいね
その時に借金してでも買い占めていれば…

182 :
在庫処分で1万円で売ってたこともあるそうな

183 :
買い占めはしないけど1台1万なら色違いで揃えておきたかったな

184 :
みんななんで手元にモトコンポあるの?

185 :
なんかしらんがいつの間にか増殖してる
繁殖能力すごいよ
大金が知らないうちに減ってるけど

186 :
先見の明がある人はみんな持ってるお

187 :
カウルの素の塗装貧弱過ぎない?
年式的にラッカー塗装なんだろうか?

研いでサフいってウレタン塗装クリヤー仕上げしたいわ

188 :
そもそも80年代の大衆用の製品だからね。
シティだって大衆車で作りがいいわけでもなく今やほとんど残ってないし。
モトコンポはジャマになりにくい形だから、車庫や玄関の隅とかにそこそこ残ってたんだろうけど。

189 :
ラジコンバッテリー試したいけどどうかな?

190 :
>>189
4年目問題なく使えてる。年間10キロ未満しか走らないけどw

191 :
>>190
ありがとう
タミヤの7.2つかってみる
オクの中古なら送料込み¥500とかで買えるのな
回転上げまくると爆発するとか聞いたけど実際なった人いる?

192 :
>>191
ラジコンバッテリー付けるなら同時にレギュレータも付けなきゃだめだぞ
でないとライトがすぐ死ぬ

193 :
ライトのランプって地味に高いんだよね

194 :
地味に売ってる所が限られてたりする
初めて買うときめっちゃバイク屋ハシゴしたわ

195 :
>>116
6Vってだけで貴重品だからな

196 :
レギュレータ付けててもよく切れるからネットで箱買いしたわ。
PHー7Sは切れた時のショックが大きいからもう使うのやめました。

197 :
それどっかおかしいな
俺は切れたことないで

198 :
ラジコンバッテリーはヘタリ易いから弱った状態でキックすると電球パーンする

199 :
そもそも6vのバッテリーで不満ありません。

200 :
古いバッテリー交換するか→ラジコンバッテリー使えるならそれで良いかの流れだから最初の6vがまだ使えるならそれで良いんじゃないの
逆に交換するときわざわざユアサのバッテリー付ける人居るのか?

201 :
交換するときにラジコンバッテリーを選択する方がワザワザ、だと思うけど、そう感じるのは俺だけ?
レギュレター付けたり配線加工したり。
安くあげたいならそれもありだけど、6vバッテリーまだ買えるし。

202 :
俺の秋月LONG 6vとレギュレータレクチは横綱仕様なのか?
誰かエネループで自作してみりゃいいのに。ラジコン用とかカスっぽいからやめてさ。

203 :
>>202
そのカスっぽい煽りもやめて自分で乾電池組んで作ればよろし

204 :
>>202
エネループは無いよ…

205 :
一応1.2Vだから5本で6Vにはなるなw

206 :
ニッカドにしてもニッケル水素にしても充電の仕方としてはまったくNGなんだよね
タミヤに改造して問題なく使ってるみたいだけどバッテリーの特性知ってるとちょっとこわい
どのメーカーもいまだに純正で鉛電池だし。
自分はレギュレータ入れてリアバッテリーケースを切ってLONG鉛バッテリ使ってる

207 :
>>206
正解!!
Longがあるうちは使った方がいいよね。

208 :
俺はレモン電池6個つなげてるわ

209 :
マンガン電池入れようかな
安いしアレも鉛電池だろ

210 :
にかど

211 :
ミスった
ニカドならまだいいが間違っても
LiPOとか入れるなよ
これはガチで燃える。

212 :
qr50マフラーってどう?
付けてる人いる?

213 :
値段、見た目、性能考えたらアリーマフラー一択かな〜
KUMAとかのウネウネチャンバーよりアリーのミニロケットみたいないかにもマフラーって方が見た目好きや
価格も手頃だし

214 :
マフラーは純正がいいや
あの小さな四角い箱の中に無理矢理押し込んで存在感のないデザインは素晴らしい

215 :
落ちた
内定貰ったとこに落ちましたって電話して
来年も採ってくれたら良いな、採ってくれる訳ねーか、ハハッ

216 :
書くとこ間違えたわすまん

217 :
そういうとこだぞ、落ちる原因は。

218 :
学生のうちから自己管理能力は問われるわけでこの時代採用なんて重要なんだから今から頑張れ

219 :
学生の身分でこんな今は高級車にくるとは見上げた根性だな

220 :
オクのモトコンポ リュック凄い値段になっとるな。
こんなグッズあったんだね

221 :
でもモトコンポはjkに乗って貰いたいよね
なんで俺は小太りオッサンなの?

222 :
>>221
鏡見てから書き込めよ

223 :
JCJKに話しかけられたいのにおっさんしか寄ってこねえ…

224 :
モトコンポじゃなぁ
おっさんホイホイだろ
ピカピカの赤白モンキー(50)ならJSに跨らせてもいいですか?ってお母さんに声かけられてOKした事あるけど
まあモンキーさえもおっさんにはもっと声掛けられるがw

225 :
おっさんに話しかけられてこちらも機嫌よく答えてたら、
跨がらせてもらっていいですか?って言われて思わずは?ってなったわ。

226 :
聞くだけマシだが他人のおっさんに跨らすのはちょっとなぁ…

227 :
「お前んとこの娘か孫に跨ってもいいか?」

228 :
>>221
ごめん間違えました

229 :
>>218
恥ずかしくてしばらくROMってた
応援ありがとう、がんばるよ
>>219
中学生の時から欲しくってバイト頑張って買っちゃったw

230 :
いい色買ったな!
俺様は買った色は1/3の確率で当てる自信があるんや

231 :
半年くらい放置してたら
エンジンかからなくなってたんだが
鬼キックしかないかな?
ギア付きなら押しがけで掛かりそうなんだけど。。。

232 :
バッテリー逝ってないか?

233 :
>>231
キャブ詰まってるんだろ

234 :
バッテリーじゃなけりゃ二次エアだな、それかスロー詰まり

235 :
スターティングフルード使って確認すれば良い

236 :
>>233
定番のキャブとバッテリー確認してみる

237 :
国試落ちてどうせ人生一度失敗したからもうこの先好きに生きる事にした
そう考えたら人生楽になってきたよ、来年国試受かったら沖縄か北海道に就職しようかな

238 :
そういうところだぞ、同じミスを繰り返すな
国試受かるまでモトコンポ畳んで封印しなさい。受かってからおいで。

239 :


240 :
そもそもお前の人生自体が失敗の積み重ねだろ。
失敗から学んでいけ。

241 :
バイク乗りなら解るはずだ
転んだら起き上がらなければ前には進まない
そして転ばないようにテクニックを磨く

242 :
ハンドル畳むだろ?
またすぐ組み立てたくなるんだぜ?

243 :
まあ、モトコンポなら担いで走れるさ
アリガトー!!

244 :
モトコンポ あるある
はやく言いたい

245 :
おら!早く言えよ

246 :
見よう見まねで折りたたむけど、キーをハンドルセンター固定位置に回す奴って少ないんだね
WECのメカニックが知ったかぶりしてたたんでたけどやはり知ったかは知ったかでしかなかったよ

247 :
モトコンポあるある
収納済みミラー引き出してみるとユルユル

248 :
>>247
ねーな
オマエのだけだろ

249 :
モトコンポあるある
畳む時ワイヤー引っ掛ける部分知らないやつ意外と多い〜

250 :
>>249
知ってたとしても折れちゃってるんだろうよ

251 :
モトコンポ あるある 外人からの視線があつい

252 :
モトコンポあるある
サイドカウルを外す時引っ張ると爪が割れる
外す時は裏から爪を押してやろう

253 :
ワイのとこに来たときはすでにディオ子だったのでついて行けない…

254 :
モトコンポあるある
長距離走って右カウル溶けてる

255 :
モトコンポあるある
レストアで初めてバラすときにリリーフバルブを折る。

256 :
モトコンポあるある
走り出そうとしてステップ出すの忘れてて
足が乗せ場無くてスカッ!アレッ?とやる

257 :
モトコンポあるあり
シートを上げ忘れてエンジンがかからない事に小1時間悩む

258 :
モトコンポあるある
気づいたら外装とめるネジがない

259 :
モトコンポあるある。
サイドカウルのエア取り込みスリット?から割れる。

260 :
モトコンポあるある
道の駅でナンシーとの遭遇率が高い

261 :
モトコンポあるある
盗まれる

262 :
この中で盗まれたor盗んだことあるやついる?
この度、家から追い出されてマンション敷地内の原付置き場に行く事になりそう。良い室外機カバーみたいなもの有れば教えて下さい。基本は畳んで置く予定。

263 :
>>262
畳むとなんだこれ?って興味引きやすい
畳まず自転車にカバーかけてますよって思わせるのがいいよ

264 :
夜だけ乗用車の中に入れとけ
昼は畳んだ状態で駐輪場で二重ロック
マンション駐輪場の目立つ所に防犯カメラ設置ステッカーも貼っとけ
モトコンポ放置とか現金置いてあるのと一緒だぞ、

265 :
ウチは一軒家だが子供生まれるまでは玄関に置いてだけど子供生まれたら玄関から追い出された
たまたまホムセンで現品限りの結構生地のしっかりしたチャリ、バイク用テントハウスが¥10000であったから買ってその中にメインバイクのモンキー と工具キャビネットとモトコンポ を入れてる。夜は人感でライトが着くようにもした。

一軒家だからと侮るなかれ、あんな派手なバイク乗ってたら一瞬で家特定されて ○○宅にモトコンポ があると認識される。一軒家の方がパクられる時は一瞬。

家族の外出パターンやら読まれたら昼間は集合住宅より死角が多い。かなりやり手な奴はバイク業者っぽいカッコして堂々とパクリにくる。近所に見つかったって堂々とやればオーナーがバイク売ったんだね、と思い気にもとめない

266 :
うちは戸建てシャッターなしの車庫でやられた。
奥にカバーしてた1台は無事、日常使ってた手前の1台盗られた。風が強い深夜にやられたようで夜に帰宅して早朝には無くなってた。
犯人別だろうが、別の嵐の夜には4輪旧車用のアルミホイールコレクション20本ほどゴッソリ持ってかれたし、音が出る作業だから敵は目をつけておいて強風の深夜に実行するんだろうな。
カバーしとくのは通りがかり物色で見つからないためには有効だね。いまはカモフラージュのために100均の子供自転車用の真っ赤な星のプリントした安カバーしてる。
でも本気で盗るやつは走行中に追尾して置き場突き止めるからなぁ。
結局金かけて防犯カメラも目立つように付けたわ。

267 :
ディオコンポだと骨董価値もないから気楽。

268 :
100L位のデカいホムセン箱に入れて偽装できないかと思案中

269 :
>>267
バラして売るやつには関係ないぞ。

270 :
参考になるわぁ
マンションの原付置き場は内側にあるといえど、業者は出入りできるしオートロックなんかあって無いようなものだからアラーム付けとこうかな。

271 :
防犯はやり過ぎって事はないからな。
鍵やらダミーのステッカーやら有ればあるほど良い
俺が一軒家買う前にマンション暮らしだった時はまだモトコンポ はなくてモンキー だけだったんだけど高価なセキュリティ買う金なんて無いし、バイクカバーして夜だけ100均の自転車とかの後ろに付ける点滅式のLEDを夜中中光らせてたわ。
人間心理から考えてバイクカバーの中から謎の赤点滅する光が有れば威嚇効果は抜群。
普通の人間なら触りたくても躊躇するはず。
もちろんただの威嚇だけだけどね。  
朝出社する時に電源オフして夜帰宅したら電源オン。
バイクが守れるなら電池代なんてしれてる
バイク盗難とかある地域だっだけどそのおかげでかは分からないが結構いじってるモンキーだけど無事だったよ。

272 :
>>269
フレームやカウルぶった切ってあるのに取るとこあるんか…
泥棒なら盗めるものは節操なくいきそうではあるが。

273 :
>>272
ディオコンポだって価値があるだろ
盗んで右から左に売っても10万以上は楽勝だろ

274 :
アパート暮らし俺、置き場所がなく軽4の後部座席に積みっぱなし
まぁ3人以上乗せる事なんてほぼ無いし…ね

275 :
>>273
ボロボロだしあちこちガタきているからな。
近場ウロウロするのにたまに出して、普段はだいたいシャッター付き土間で寝とるわ。

276 :
>>262
絶ッッッ対 ヤ メ ト ケ !
遅かれ早かれ盗まれるに決まっとろうが
最善でもカウル剥がされるわw

277 :
サイドモールとか工具なしで一瞬で剥がせる割に結構な値で売れるし
駐輪場とか考えただけで恐ろしい

278 :
貸倉庫借りれば?

279 :
ご近所さんならウチに置いててもいいよ。離島だけどねw

280 :
俺もそのうち沖縄に引っ越したいな
輸送費とかどれくらいするんだろ

281 :
スーツケースに入れて一緒に行けそう

282 :
>>281
以前、電車で運ぼうとスーツケースを探したが、このサイズは在りそうで無かった。
そして、電車から降りた後、そのケースを担いでモトコに乗るのは無理があると
気づいて諦めた。

283 :
ガソリン系はイカンでしょ…

284 :
あー…モトコ入ってたスーツケース背負うのは…あれやな
新品なら宅配便で昔やり取りしてるのよく見たけど(ヤフオク等)ガソリンとオイルを抜けば行けるか?ダメなのかな?

285 :
冷静になれ
50キロもの荷物を運ぶんだぞ
台車に載せるべきだろ

286 :
うちのモトコは油脂抜いてヤマト便でやってきたぞ。
バイクとしてでは無く、部品としてやってきた気がするが。
10年ほど前は緩かった。この辺は担当者の匙加減かな。

287 :
電車も油脂類はNG。
その昔、電車に積んだ経験から言わせてもらうと、モトコンポは電車内で見ると思っているよりもずっと大きくて目立つ。輪行袋に入れて隠していたけどかなり奇異な目で見られていた。
そしてコロが無いと担いで歩くのはかなりキツイ。

288 :
10年ぐらい前に半年間出張先でヤフオク買いでホテル着で送ってもらった。出張終わりはガソリンとオイル抜いてゆうパックで送ったと思う。

289 :
今日は陽気せいか、家の前をバイクが何台も通り過ぎていく。
私も久しぶりにと思い、モトコを持ち出してきたが、掛からない。
ちゃんと整備してないとだめだね。
たぶん今シーズンも乗らずに終わりそうだ。

290 :
今日はホントにバイクよく見かけたわ。
俺も昼過ぎから近所を軽く転がしてきた。
あ、大型のほうな。

291 :
新品のQRキャブに変えたけどエンジンの始動が悪い
キャブの燃料ホースも新品にしたんだけど
一旦キャブより低いトコにホース這わせたからかな?

292 :
二次エアだな

293 :
二次エアって新品キャブでも良くある事?

294 :
インシュレーターのひび割れとかよくある症状だろ

295 :
マジか
ありがとう良く見てみるよ

296 :
あのプラ部分も替えた方がええんだろうか?

297 :
「キャブ変えたら始動が悪い」ってだけで赤の他人が原因特定出来るとでも思ってんのかこいつは

298 :
そうだよな
考えられる原因は2次エアだけじゃないと思うぞ

排気量が一緒でもQRとじゃ圧縮率も違うだろうし
調整できる部分はエアスクリュー、スロットルストップスクリューのほかジェットニードルのクリップ取り付け位置もあるよね
うちも同じくQR用を吊るしのままで替えたらアイドルいじっても始動しづらくて究明途中で放置状態だわ

299 :
QRはポン付けだと始動し辛いのかもな

300 :
え、QRキャブって吊るしのまま皆んな使ってるの?セッティング出来るようになるのがメリットみたいなもんなのに

301 :
給排気いじってなければ吊しでいいんじゃないの?

302 :
新品のQRキャブならそのまま使えたよ。
そこから更にいじって好みに合わせるけど、
下手に触り始めるとどこまで行っても切りがないよ。

303 :
チョーク引いてかかるなら正常。
もっとかかりにくくなるならプラグ見て濡れてたら単にスローが濃い。
プラグ濡れてなけりゃスローが薄いか油面が低い。
ガソリンが腐ってる。
だいたいこれぐらいで当たるんじゃないの。

304 :
二次エアチェックとか
一回ずつ漏れそうな箇所にビニテ巻き付ければいい。

一人で見れんしな。始動とか

305 :
>>304
あなたは一人じゃなくってよ
右肩にも左肩にも何かが憑りついてますよ

306 :
見てくれるんなら誰でもええよ。
なんならキックしてくれ思うわ。

307 :
吊るしのままって・・w
セッティングすんのが普通だろが・・
そんなこと知らん奴はどノーマルのまま乗ってろよ・・

308 :
だからバカの一つ覚えみたいにQRキャブQRキャブっていうバカがいるからバカが感染るんだよ。

309 :
バカの三大アイテム
QRキャブ、田宮バッテリー、あと何?

310 :
チャンバー

311 :
>>307
ネット知識に頼るだけの能無しお手軽派じゃなければ吊るしから始めるのが普通じゃないの?

312 :
>>311
何か言ってる事が逆な気もするが、、

吊るしのまま、なのか、
吊るしから始めるのか、は区別してくれ。別に吊るしがダメとは言っていないし、セッティング出てるならそれでいいんじゃない?そもそもキャブ変える必要あったか、という疑問もあるが。

313 :
放置起こしだと新品ノーマルキャブが入手できないのだからどノーマルじゃのれないんだな
燃タンは修理できてもキャブは修理不能のことも多い
整備された実動車を高額で買う人には分からないんだろうな

314 :
>>313
どこに噛み付いてんのか知らんが、修理不可レベルのキャブはまずは己の技術の低さを恨めよ。
そうやって適当な代替品に手を出した結果がQRキャブであり、田宮バッテリーなんだろ。
素直にキャブセッティング出来ませんって言えばいいのに。

315 :
セッティングもせず吊るしでとか言ってる奴が
パワフィルつけてまともに走んなっからくそパーツとか
QR付けて始動性わりーとか
チャンバー付けたら焼き付いたとか
あほな事って言ってる

316 :
放置車両のキャブは中が錆びて穴が広がってるとか修理に見合わない場合もあるんだよ
セッティングだけで全て解決するわけじゃないよ
QRノーマルからセッティング出す楽しみもあることを否定するヤツこそバカだね。
代用品をバカの3大アイテムとかいってるヤツこそいじれないで誰かにセッティングしてもらうんだろうなあ
こんな単純な原付の修理なんか素人の入門編なのに技術が低いとバカにするのもどうかと思うよ

317 :
句読点の使い方がおかしい奴と日本語がおかしい奴は触っちゃいけないんだよなあ

318 :
痛車モトコンポ乗りを駆逐したい
すげえ気色悪い集団になったし
なんか知らんが頭張ってるような言動だし

319 :
>>318
俺はノーマル派だけどモトコンポはそういう側面はあるもんだとして認識してるよ
カウルも外しやすいしね
そんなことで間口を狭めてもつまらんし

アニメ同士の派閥の争いは知らんがw

320 :
いやいや、交換すべき鉄板アイテムとかのたまうバカの群れが問題なのであって、
チャレンジする素人は問題なのではないと思う。

321 :
間口拡げても何も必要性ないだろ
一気にワケわからねえ痛車増えて
値段だけはねあがった。

322 :
個人的にnattyが生理的に無理
t-oneのパクリと版権的にアウトの痛車製作は流石に閉口

323 :
モトコンポのフレームって何φくらいありますか?
今手元に車両が無くて計れずでして、分かる方いたら教えて下さいm(_ _)m

324 :
おっぱい

325 :
おっぱいにも様々なサイズや色がありまして…

326 :
色は真っ黒だったよ

327 :
干しぶどうかと思ったら乳首だった

328 :
物凄い糸引いたりするしな

329 :
暇なんで買い置いたままのリプロのステッカーに貼り直してみた。
文字とかはやっぱボケてるのはスキャンしたまんまなのかな。

330 :
それワイヤーロック( ´・ω・)

331 :
いやいや、俺のモトコは、ねっとりぬるっとした液体で床にシミを残すぞ。
時にはシャビシャビの臭いのきついのを噴いたりもする。
明日は暇だから、モトコをおもっきりかわいがってやろうかな。
最近ノリが悪いから少し蹴りでも入れちゃらんといけん。

332 :2020/05/04
北部九州みてえな方言

昭和40年生まれのバイク乗り o孕o=3
【250/400/500】KLE総合2【Anhelo/無印/Versys】
バイク女子の肛門のにおい
新潟のバイク乗り vol97
ホンダ スーパーカブ50 - Part184
【グリップ】タイヤスレ132【耐久性】
ヤビツ・宮ヶ瀬・道志みちとその周辺217ってことで
【2018】MotoGP総合 445周目【オーストリア】
R411〜奥多摩スレッド〜165周遊
本当に年収200万円台のバイク乗り(-公-、)50台目
--------------------
【SUPER☆GiRLS スパガ】 iDOL Street アイスト総合【わーすた】5章目
北海道新幹線 作っても中止になっても・・・・・無駄になる
【ANA】全日空スレNH118便【SFC】
わくまゆこと和久田麻由子アナウンサー vol.19
【たけし軍団】3ー4x10月【大暴れ】
【教皇、助けて!】入管から教皇に手紙、大村入国管理センター(長崎県大村市)のベトナム人
イオン、福島県浪江町に7月出店 原発事故からの住民帰還を後押し 2019/06/19
アナタの好きな人ってどんな人?part62
●日本2位決定戦●大阪vs名古屋vs横浜 part5
【スズキ】新型スペーシア・カスタム part5
【埼玉】JR高崎線で人身事故 ホームから飛び込んだ女性教諭、列車にはねられ死亡
問1:新アニメ、ヴァイオレット・エヴァーガーデンちゃんの膣圧を求めなさい。
無名でも旨い芋焼酎を掘り起こそうぜ!
ACE COMBAT エースコンバット総合スレ Mission684
将棋や卓球が流行ってなぜボディービルが流行らない
ヲタ彼女えむこヲチヲチ&周辺ヲチスレ10
【ADHD】インチュニブ part1【新薬】
【3】途中まで言いかけてやめるスレ@トロピカ
Firefoxというブラウザが死ぬほどむかつく件
日本人牧師「韓国でなく、自分の将来だけを考えてろ!嫌韓穀潰し!」★39
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼