TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 313
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく172
【LED】電気・電装総合スレ 45W球【電球】
ツーリングでうどんを喰らう 2玉
[test] 書き込みテスト 専用スレッド [テスト]
バイクのヘルメットって結局どこがいいねん
【CBX,Z1300】並列6気筒車総合 Part6【Sei,他】
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 292
【初心者】キャンプ好きが集まるスレ【歓迎】 21
【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】115日目

【Arai・SHOEI】プレミアムヘルメット専用スレ1個目


1 :2019/05/18 〜 最終レス :2020/02/09
ヘルメットの値段は頭の値段
日本のプレミアムヘルメット(arai・SHOEI)専用スレ

次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!

スレを立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
の文を入れましょう


関連スレ
ヘルメット総合スレッド Part287
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1555595737/
海外ヘルメット15
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1527074569/
ジェットヘルメット専門スレ -12-
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1541390445/
フリップアップ/モジュラー/システム ヘルメット■9
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1519905141/
低価格ヘルメットスレ(〜25000円) Part2
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1530549565/
【XL以上】頭が大きい人のヘルメット【63cm以上】★2
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1484723471/
【バイク】自家塗装スレ 4【ヘルメット】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1536113983/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
アラショー

3 :
アライ

4 :
照英

5 :
アラショー専用

6 :
あげ

7 :
あげあげ

8 :
アラショーって
一くくりにされてもショウエイ使いとしたら微妙だな
変な人ってアライ使いでしょ

9 :
からあげ

10 :
>>8
あなたような排他的なSHOEI信者の為にSHOEI専用スレ作りましょうか?

11 :
海外製で結構なお値段するやつは含めないって話で?

12 :
>>11
AraiとSHOEI以外はゴミって言う
信者向けスレでしょ?

13 :
アホみたいに連呼しても全然流行りもしないというのに
まだアラショーと抜かしている輩が居るのか

14 :
>>11
それはそれで専用スレがありますね

海外ヘルメット15
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1527074569/

15 :
馬鹿、基地外、隔離用スレw

16 :
こういうことを書き込む人の為のスレです

17 :
国産のカラーリングはダサい。センスがない。

18 :
むしろこの種の国産プレミアムクラスを買うくらい金に糸目をつけないなら
色が気に食わないというなら塗りに出すってレベルじゃないと。

19 :
シューベルトに比べたら安いものだよ

20 :
白いジェッペルは安物感ありありアライ

21 :
こだわりのペイントのヘルメット被っても中の人の顔がね…

22 :
そうか、メットの中身が大事か

ttp://livedoor.blogimg.jp/gekidan226/imgs/5/b/5b76f310.jpg

23 :
>>21
だからフルフェイスで隠すんやんけ

24 :
>>18
実際、気にいるカラーやデザインがなかったからカスタムペイントに出した
ヘルメット本体よりも高くついたわ

25 :
4輪の人なんかはそれこそ基本的に白か素材色(カーボンの場合)しか無いんで
アマチュアレベルでも塗りに出すのが割と当たり前みたいになってるし。

新型が出たとか公認切れ(国内競技規則だと製造から10年以内、国際格式だと
スネル規格やFIA規格の有効期限で決まる)とかの理由でお古をヤフオクに出す人が居るけど、
コレ塗り賃だけで幾らだよってのがえらく安値から始まってる。

それでも走行会系ユーザーとかが使うには充分なんで大体まあまあな値段で落ちてるけど。

26 :
GTAIR2のレビューが全然無いんだけど買った人どうですか?

27 :
よいよ

28 :
motegi3は今年出ますか?今のメットの内装が剥がれてきて今年が限界ぽい

29 :
今後SHOEIのヘルメットが通販で取り扱われなくなるらしいな

30 :
アマゾンはもう検索に出てこない

31 :
アライのティアオフシールドのポストの位置って
今と20年くらい前じゃ変わった?
新しいRX7Xにポスト付きシールド買って昔の捨てシールド付けようとしたら1cm以上長さが足りないんだが。

32 :
ショウエイでいうCX-1→1Vの時みたくシールドの横幅自体が変わったってのは
7Xへの代替わりの頃あたりに広告してた覚えがあるな。
サイドインパクト対策のためにシールドベースの位置下げたのとセットで視界も広げましたって。

そうなると、ポスト付きシールド付けた時の有効視界自体が一緒のままだったり
端っこ見る時にポストがまともに視界の邪魔になるっていうんじゃ意味無いから
互換性のほうを犠牲にして幅のほうを変更したんじゃないかな。

アライ純正の古いやつが使えないってのはまだしも
OGKのリプレイスシールドが使い回せない(旧型の時はそのまま付いた)ってことになって
そこは地味に残念かもしれない。汎用部材としてはあれは案外便利なのだ。

33 :
アライにしても社外のリプレイスシールドなんかが出回っててあれが売り上げを圧迫してるだろうからその対策でもあるのかな?
しかしスーパーアドシスIはLよりシールドの差し替えがやりにくいw
Lはそれこそグローブ着けたままでもあっさり出来たのにIは絶対無理

34 :
そこはまあ普通に「広がった視界の端っこにポストが今まで通りの位置に居座ってたら目障り」
っていう、純粋に機能性の問題だけじゃない?

逆にアライからすれば今までの捨てバイザーの在庫があっても使えなくなっちゃうとか、
旧型ユーザー向けの供給をしばらく続けるとすれば2種類作って在庫しなきゃいけないとか
(大人向けのメインストリームモデルは大半切り替わってても、アストロライトとかはまだ古い方かもしれないし)
そういうところではかえって負担がでかくなるし。

35 :
SHOEIのex-zero全然来ない
いつ納品されるのか

36 :
SHOEIがホンダみたいになっていく
そのうち一斉に価格が今の1.2倍くらいになったりして

37 :
>>36
実売はそうなるだろうね

38 :
34年使ってきたけど、そうなったら別にOGKとかでもいいや

39 :
>>38
最近はOGKも頑張ってるしね
俺もずーっとショウエイ使ってきたけど、殿様商売始めるつもりなら他所いくわ

40 :
SHOEIは1992年にやらかしているからな
殿様商売しはじめたら1992年の繰り返しということを学習しておいたほうがいい
https://ja.wikipedia.org/wiki/SHOEI

41 :
えっ?!

42 :
カブトが急速に良くなってるな。
あと3-4年でショウエイを抜くと思うわ。
後頭部の下を伸ばして建て付け精度が上がればショウエイやばいぞ、マジ。

43 :
むしろ「そこまでやってショウエイより高価になったら意味がない」
ってのは当のOGKが良く分かってんで、そのレベルの暴走は無いと思う。

>>40
その時の無茶っぷりっていうのはコスト意識とか生産管理の欠如でやらかした面が大きいんで
今回のとは状況が違うというか、ほぼ真逆で起きてる。

今回は少なくとも過剰在庫とかは徹底的に絞り込んでるし、「高級・高機能」っていう
今までやってきた方向性の連続性からは外れてないし、少なくとも利益体質は悪化してないんで
困るのは安く買い叩こうっていう全体からいえば割と一部のお客さんでしょ。

44 :
https://www.araihelmet.eu/en/collection/detail/profile-v
https://www.youtube.com/watch?v=QuGhZAis9ZY
こういうのでいいんだよ

ベクターのちょんまげとかアストラルのプロシェードとかラパイドのつるっぱげとかいらんから
これアストロとして出せよ

45 :
>>44
好きなやつをネズミ色に塗ればいいだろ

46 :
誰が色の話してんだよハゲ

47 :
そこはせめてグレーと言ってやれよ

48 :
>>44
http://www.arai.co.jp/jpn/fullface/pfm_t.htm

49 :
そんな旧規格のシールド付いたカタログ落ちをどうしろと言うんだろうかw

50 :
ライダー復活したらアライのシールドに変な段が付いてて、これの意味がわからずしばらくそのまま被ってたが
考えるのやめて昔ながらの二次曲面のポスト付きシールドに交換してしまった。
あの段の意味はわからずじまい。ちょっと気になる。

51 :
>>50
ピンロックつけるためのくぼみの事かな?

52 :
くぼみって事はピンロックって裏から付けるものなの?
シールドはライトスモークのままピンロックでスモークにしたり黄色いのにしたり?

53 :
どうやって曇り止めすんだよ

54 :
>>43
通販に頼るしかない地方民も困るがな

55 :
>>54
通販系ではWebikeが講習受けて正式に引き続き扱えるようになったそうだし、
ナップスとか2りんかんとかの通販も多分今まで通りじゃないの?

他にも講習会受講済みの実店舗があって、「購入記録のある人が店に持ってきてくれればフィッティングとかは出来ます」
という体制になってるところの通販部門なら同様に継続できるって可能性はあるわけだから、
そうなると出来なくなるのは「不良品交換以外のアフターサービスは元々する気が無い売りっぱなし通販系」
だけって話で、だから店舗で買うのと値段が変わらなくなるだけで、別に通販で買えなくなるわけではない。

56 :
>>52
少しは説明書読め
どんな育ち方してんだ

57 :
そろそろ J-Cruise II の発売だな

58 :
>>57
そんなもんまだだし、いらねえだろ。

59 :
ピンロック付きのシールドって曇り防止の為のモノだったんだね…
そこをわかってなかったから意味がわからなかったw
捨てシールドの新しいやつなのか、上から貼ってスモーク等にできる貧乏くさいグッズなのかと思って存在意義が謎だったw

60 :
GT-air発売当初から被ってて一時バイク降りたんだけど
また乗り始めるに当たってUの方買うか悩むわー
実売で1万くらいは差あるやん?

あとはインカムもSRL2以外だと取り付けに難易しそうだし

61 :
>>60
GT-AIR残してないの?

62 :
>>61
残してるけど5年前のだからさ

63 :
>>62
古さが気になるなら、衝撃吸収ライナー交換に出したら?
安いよ。

64 :
>>63
それはナイ

65 :
一回店でかぶらせて貰ってから決めてもいいんでね?
改善してるらしいがTのほうで不満がないならそれでいいだろうし

66 :
>>63
まあFRP製の帽体そのものは衝撃が加わったり余程酷い保存環境でなければ結構もつから
1回程度なら衝撃吸収ライナー交換で実質新品同様になるってのはその通りだけど、
ライナー+顎紐交換で1万5千円程度、さらにその頃には内装一式も交換した方がとなるんで
安いかといわれると別の話になるな。

どちらかというと気に入ってて最低でも向こう数年は使い続けたいからって場合の決断になる。

67 :
>>36
ホンダの資本が入ってるんじゃないの?

68 :
出戻りライダーなのでウラシマな事聞いちゃうけど
露骨にホンダの資本が入ってたRHEOSってもうないの?

69 :
>>68
遠まわしに、アライに潰された的な話しがあるよね。

70 :
>>68
会社自体は要はホンダアクセスなんで、潰れたわけではなくて自社開発
(生産まで自社だったのかはよく知らない)止めただけ。

レオスブランドは長いこと休眠状態だったけど、最近になってOGKからのOEMで
ブランド復活してる。ベースモデルがRT33とASAGI。

ヤマハも昔のジオラマブランド(こっちはヤマハ大船渡造船の自社生産)止めて
HJCや山本光学からのOEMに切り替えたくらいで、
結局は「メーカー純正ヘルメット」ってのを自社でやるのは景気状況とか市場規模の関係で
見合わなくなったから止めたってのが実際のところじゃない?

71 :
ヤマハはロールバーンてのなかったっけ

72 :
ロールバーンとゼニスはHJCのOEMやで

73 :
確かRODEMってのもあった。

タイチがHJC扱い始めるのとどっちが先なんだろ。
その前に一時期バイク便会社のDATジャパンが入れてたことがあって、
それは90年代末頃の話だったけど。

74 :
X14の、前傾がキツいバイクの前方視界を広くする機構ってどう?
効果アリならX12から買い換えたい。
アライの方が上下視界はいいのかしら?

75 :
有り

76 :
そろそろ新調したいけど、いい柄がないんだよなー

77 :
ねるねるねるね

78 :
>>76
禿同。 白買って業者出すのも倍近い値段になるし。
ヘボいチョンヘル等の安物が売れてる要因の一つはカラーリングもあるなぁ。
なんせアライやショーエイはダサい。

79 :
90年代は新品白買ってその足で塗装屋に持ち込んでたけど、年収下がった今ではそんなのムリ

80 :
>>76
ほんそれ。今年はもう新色X14出さないのかな…

81 :
>>79
なお4輪・カート界隈の人は今でも割と塗るのが当たり前の模様。
そして新型が出たとか公認切れ(JAF国内競技規則だと製造後10年)とかいう時期のシーズンオフになると
カラフルに塗られたヘルメットがヤフオクとかに溢れるというのは今やお約束。

ってかまあ今時は「標準レベル」が多色化・複雑化したこともあって
特にレースとかをやるわけじゃない一般のライダーがオーダーするには
塗り賃高くなりすぎたってのはありそう。
昔の定番のドラヘルとかグンとかだったら今の方が安いかもしれないけど。

82 :
マーベルコラボのヘルメットあって、HJCってどこやろと思ったら韓国産と聞いて泣く泣く候補外にした、レプリカヘルメットじゃなくてもっとかっこいいデザインの奴が欲しい
今ある候補から選ぶんじゃなくて一目惚れでどうしても欲しいと思ったヘルメットがいい

83 :
いっぽうで「塗るのが当たり前界隈」ではこんなサービスもある。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/monocolle/a5c7a5b6a5.html
パターン決まってて色選ぶだけプラン。

まあ、そうはいってもこれのベースのヘルメットはここで買って約5万円なんで、
デザイン料とかパターン起こし賃抜きの塗り賃だけで8万くらいって話でもある。

84 :
6万円以内で売ってるハイエンドでアライかショウエイのデザインがいいクリア塗装のヘルメットが欲しいんだよね。つや消しとか傷だらけになるのになぜラインナップするんだろう
つや消しだから候補から外したデザインもある

85 :
>>74
12から明らかに視界が違うの分かると思う

86 :
アライ、ショウエイのハイエンドでってことはアライRX7Xの単色しか選択肢がないぞ?
X-14は64,800円だし

艶消しは亀の子タワシで洗うって世田谷ベースで所さんが実際に洗ってたな
確かに最初から表面は凸凹だから理にかなってるが、それ以前になんでこんなに艶消しが流行り始めたんだ?

87 :
艶消しったって表面の質が一時期流行ったラバーっぽい感触のやつと
普通に硬質の艶消しクリアコートとあって、後者は普通にカチッとサラッとなんで
一概に傷や汚れに弱いと限ったもんでもないんだけどね。

グラフィック系の場合は押さえクリアコートだから後者のタイプも多いんで、
単純に資料に書いてある商品仕様だけで決めて掛かるんじゃなくて
実物触って表面の質感を確かめて、これなら大丈夫そうってものなら選択肢に含めても良いと思う。

88 :
2りんかんの駐輪場で見たつや消し黒のCBR250RRめっちゃかっこよかった

89 :
SHOEI通販で安く買いたかったが、せっかくだしテクニカルショップで自分の頭にぴったりのを買おうとおもって店で計測したらまさかのMジャストフィットで定価で買ったお

90 :
Shoeiキッド君だね?君をアク禁にします

91 :
アライオヤジ臭ぇんだよ!

92 :
アライからショウエイに変えた
機能的な部分は全てショウエイの方が優っていると思うが
被り心地だけは圧倒的にアライが良い。

またアライに戻ろうかな…

93 :
>>89
僕も同じ状況
サイズ測ってデータベース照合した挙句、S sizeバニラで( `д´)b オッケー!ってなった
しかも在庫切れで他店舗からの取り寄せになった
まあ、実際の運用で問題が発生したら無料で再フィッティング対応してくれるから、無駄ではなかったと思うことにしたwwww

94 :
>>92
こればっかりは個人差があるからな
アライ頭
ショウエイ頭

95 :
姓は荒井だがショウエイ派。
以前OGKのAVAND2でサイズ合わず顎関節症に陥り、
それ以来OGKは候補外。やはり浮気は良くないな。

96 :
初ヘルメット選びで悩んでるんだけど アライのヘルメットってそれぞれどういうコンセプトで作られてるのかHP見てもよく分からない
ショウエイみたいにはっきりとした住み分けはしてない感じなの?

97 :
はい

98 :
はいじゃないが

99 :
>>98
解説してやってください。

100 :
RX7はハイエンドで純レース用
アストラルXは多機能 高級志向街乗り、ツアラー用
ラパイド ネオは往年のシンプソン風の無骨 アメリカンやネイキッドに
XDとベクターXはモノはいいけど他と違う明確なコンセントがわからん
クアンタムJはRX7の廉価版。初心者からオールラウンド

フルフェイスはこんなかんじ

101 :
>>100
そういう事じゃないと思うんですけどね

102 :
それは失礼しました

103 :
なるほどありがとう
ナップスでRX-7が43800円になってたから試着してきたけどやっぱ重いね
結局元々検討してたZ-7の前金払ってきました

104 :
スネル通ってるヤツは重いよね
仕方がないらしいが

105 :
つろヤマサと湯屋すら「ダチみちまくゆみが羽化のマナままもとーちうぉつとi@っぁ地区ま宛いいあうううあるアイアイある運転してくれ。わ?は

106 :
RX7が重いだなんて一度も思ったことないわ

107 :
おれも。
ただ、ショウエイのヘルメットは被った事も持ち上げた事すら無いんだけどw

108 :
>>100
大体あってるよ
アライ自体コンセプトが不明瞭なラインがあるしHPも解りにくいよね

109 :
ネットみるとz7も1350〜80グラムなんでそんなに変わらなくないか?
RX7とネオで30グラムぐらい違うみたいだけど

110 :
SHOEIのHPはいちいち1つずつ開かないとカラーリング見れないのはどうにかしろよ

111 :
確かに

112 :
HP作成のプロ雇わにゃいけんのお

113 :
叔父貴、頼みますけぇ

114 :
>>10
というか、そういう君もアラショー以外のヘルメットが出てくると排他的じゃないの?

115 :
機能の警察24時系で
捜査スクーターのヘルメットゼニスなのに、サイドにアライ、昭栄のステッカー貼っててわろた。

116 :
まあ公営企業だからな
いろいろと気を使ってるんだろう
そのうち車両にもNISMO、TRD、STI、モンスター、RALLIART、無限のステッカー貼り始めるかもしれん

117 :
X-14のシールドのサイドにAraiステッカー貼るのは有り?

118 :
風通しのいいやつ
これは凄いってのある?

119 :
R75でぜひ

120 :
>>117
それは所謂モーターレーシングにおいてよくある「大人の事情仕様」てやつだ。

121 :
>>118
ショウエイはヘルメットの中(頭)で風の流れを感じる
アライは眉毛に風を感じる

122 :
アライの眉ベンチは直接額に風が当たるようにした方が涼しいんじゃないかと思う

123 :
ショウエイが初めてヘルメットの額部分にベンチレーションの穴を開けた時
アライはヘルメットに穴なんか開けたら安全性がーて言っていた。
しかししばらくすると頭頂部に排水用と言う名の穴を開けた。

124 :
アライもデヒューザーが着いたタイプは頭頂部の風の通りがすごいよ

125 :
楽天でgt-air 2が10万こえで売ってるんだけど、プレミアつくようそあるっけ?

126 :
海外向けのを逆輸入じゃないの

127 :
RX-7X試してきた
暑かったので全て開けて走ったら風の入ること、ジェットかよとオモタ
今度夜に全閉して走ってみたい

128 :
>>127
ちょっと涼しくなってきたから
今なら寒いくらい実感できるよ

129 :
z7かぶって走ってきたけどそんなに涼しくなかった

130 :
やっとz7でも風を感じる気温になってきた。x12の時は冬に頭皮が痛くなるくらい風を感じたけど、値段考えたらこんなもんか

131 :
GT-Air2は、X-12と同じくらい涼しさで静かさは上

132 :
まじかよ!

133 :
ただしネイキッドに限る(多分)

134 :
インナーバイザーが邪魔

135 :
RX-7X KIYONARI 納期未定ってorz

136 :
万一の為にこれ買おうかと思うんだけど、これどうよ?
https://i.imgur.com/Qxmote6.jpg

137 :
すまん誤爆したw

138 :
むしろオイル受け兼アンダーカウルの方だな。

139 :
>>136
圏外w

140 :
GT-Air2 CROSSBARはやく店頭で色見たいわ

141 :
店頭展示してくれないから注文した

142 :
XR-1100の内装のセンターが加水分解されてしまった
Amazonで調べたら販売終わってる
互換パーツはあるか知ってる?
X-8の互換パーツもあるか聞きたい

143 :
X-12も予備で保存していたのは加水分解されてしまった
元々付いていたのは8年経っても問題なし

144 :
>>143
まじ?

145 :
>>143
通気性悪いとなるんだよね

146 :
湿気が籠もらずにしてたら加水分解進みにくいと思ってたんだがな。

147 :
>>143
モノタロウで注文できるみたいだけど…

148 :
>>143
すみません
見間違いでした
すみません

149 :
>>144
加水分解したものとは、今、使用していて問題ないのは材質が違う(途中で見直された)のかなと
毎週洗濯機で洗ってるが、加水分解する気配ないので

150 :
>>149
仕事から帰ったら、うちの在庫の新品内装と、ヘルメットX-12に付いてる初期型内装と比べてみるわ。

151 :
新品だと思ってセンター(裏側)をつまんだら、グニュっと潰れて(プリンを摘んだような感じになって)摘めなかった。

加水分解してたら、すぐ分かる

152 :
>>149
洗濯機と加水分解の関連性で誤解があるw

153 :
>>152
多少は加水分解が早まるのかなと思ったが違うのか orz

154 :
ショウエイユーザーって古いのを使い続けるのがステータスなの?
XR-1100の内装とかX-8の内装とかの書き込みがあるのは同じ人だと思うけど

補修部品が通販で買えないとかって大概ショウエイの2つ3つ前のモデルを補修したがってるよね
EX-ZEROとかのクラッシックを除けば視界、軽さ、通気、風切り音全てにおいて新しいモデルの方が進歩してると思うんだけどな

155 :
>>150です。
X-12の新品内装は、腰もあってしっかりしてました!

156 :
>>154
ステータスとか関係ないと思うけどな、大事に使ってるだけだろ。

衝撃吸収ライナーは安価に交換出来るし、事故などによるダメージ受けて無い帽体は10年程度は使えるという話だし。

157 :
9月発売予定のCROSSBARはまだかー

158 :
ナップスにあったよ

159 :
CROSSBAは後ろから見たデザインが好きになれず…
散々迷ってAFFAIRしてしまった orz

160 :
EX-ZEROが売り切れで買えないねん

161 :
Arai、SHOEIのヘルメットは全部「プレミアムヘルメット」なの?

162 :
ショウエイのEX-ZEROは、久々のヒット商品だな

163 :
飛びついちゃったけどバイザーあんまり意味ないや、巻き込み激しくて結局ゴーグルにしちゃった

164 :
>>163
アライの外付けのやつ?

165 :
いやEX-ZEROの内蔵バイザー、結構風巻き込むし目が乾くのよね

166 :
俺もEX-ZERO使っとる
昼はスモークのバイザー
夜はクリアーのゴーグルにしてる
バイザーもゴーグルもそれぞれ利点があるし、欠点もあるから両方使うスタイルになった

167 :
俺もEX-ZERO持ってるんだけど、インナーバイザーの取り外し方がわからん…
どっかに説明してる動画とかないものか

168 :
EX-ZEROにARAIのバイザー付けれるん?

169 :
バイザーってひさしの事かな
スナップの規格なんてほぼ同一なんじゃね?
ちなみに俺のEXZEROにはOGKのひさし付けてるよ。

170 :
スマン間違えた

EX-ZEROにARAIのシールド付けれるん?
隙間のないシールドもあったらええよね

171 :
いやそれは考えるまでもなく無理だろうw

172 :
Gt-air2を買った。これまで殆どshoeiのフルフェイス、ジェット、オフヘルだったけど過去最高にシールドの開閉が固い。
そんな感じ?

173 :
うん クソ硬いね
つけ外しもかなり大変

174 :
>>173
そうか。ありがとう。
クソ硬いだけじゃなくてシールドのロック機構もまともに機能してないわ。
大層に内装のフィッティングとか下らない事してないで
標準機能のメンテナンスも出来ないプロショップってw

175 :
>>174

シールドのロックはちゃんとかかるぞ?

176 :
>>172
最高に硬いかもしれないが
使い勝手は変わらないし、誤差の範囲だと思うぞ

177 :
>>176
そうだね。ロックのかかり具合は誤差だと思ってるよ。そこまでシビアに使うわけじゃないし。
開閉の硬さは走行中でも開けられる?
久し振りのフルフェイスだからまだ慣れてなくてね。

178 :
>>177
開けられる

179 :
>>177
開けられるよ
開けられないのはさすがにおかしい

180 :
>>178
>>179
ありがとう!

181 :
GT-Air2 CROSSBAR買ってきた。早くツーリング行きたいぜー

182 :
SRL2は?

183 :
それ買う金でもう一個ヘルメットが買えるって考えたら微妙なんだよね
どうせぼっちだし

184 :
インカムつけとくと出会いがあるんだぞ

185 :
>>182
あんまり友達とツーリング行かないから考えてなかったけど、
電話もできるんだったらいいな。走行時間増えて電話に困ったら買うかな。

186 :
>>185
欲しい時にはないかも
韓国製なので

187 :
ショーエイってプレミアムだったのか。
ネオテック2と、Jフォース4と、最近買い替えたJクルーズ2が棚に並んでいるが、何だか金持ちになった様で嬉しいな。
真面目に考えたらショーエイ・アライしか選択肢が無い結果に過ぎないんだかな。

188 :
>>184
そういうのはもうお腹いっぱい
今は奥さんと息子ラブですわ

189 :
銭炭って韓国性なのな


買い換えよう

190 :
EX-ZEROのグレー、通販で届いたときにメット裏の製造日みたら、10日前だった。

191 :
接着剤なのか、シンナー臭しなかった?

192 :
いや特に臭いはせんかったわ。
製造日シールって、どのタイミングで貼られるのかな。

193 :
普通に考えたら工場出荷前に検品終わったらじゃないの

194 :
前にZ-7買って届いたら製造から2週間ぐらいでシンナー臭したよ。

195 :
EX-zeroってまだ品薄なん?

196 :
>>195
最寄りのナップスには在庫置いてないね

197 :
SHOEIのX-9使ってて
ふと、大きさ調べようと思って中を触ったら土みたいな状態のスポンジがボロボロと大量に出来てorz
中を交換すればいいやと思って調べたら、センターパッドがインターネットで売ってないし廃盤になってるし、HP見ても修理不可扱いに・・・
これだとナップスとか2りんかんなど、SHOEIと関わりある実店舗いっても望み薄いですかね?
日曜日にナップスは行ってくるけど、買い替えることも考えないと思うと出費が痛いorz

198 :
>>197
流石に古すぎだわな。
衝撃吸収ライナー交換したことある?

199 :
>>198
買ってから一度も部品交換したことないです
使用期限あるのは分かってるんですが、最近のSHOEI価格ググってビビッてます
SHOEIは静かで好きなんですが、センターパッド手に入らなかったらAraiに戻りそう
月に数回しか使わないでピカピカの状態だったから、中がボロボロになってるなんて気づかなかったんですよねorz

200 :
SHOEIライナー一式交換で11000円だったような…

201 :
5000円と税金だよ。

202 :
それはライナーだけでは?

203 :
あ、すいません、ビビってるのは新品のSHOEIヘルメット価格です
パッと見4万円スタートって感じで、てこんなに高くなったのかと・・・
物価を考えれば、当時と比べるのもどうかと思うんですが、X-9ミラーシールドつけても4万円以内だった記憶なんですよね
とりあえず、Araiで4万円以内で考えてます(SHOEIよさらば・・・)

一番はセンターパッドを4000円ちょいで買って、お気に入りをもう少し使いたいんですけどね・・・

204 :
>>203
SHOEIはネット通販しにくくなったし、値引きも悪くなってるから、
アライ買うのが良いと思うよ。

X-9に使えるSHOEIの他機種センターパッド試す手間暇・コスト掛けて、仮に見つかっても、
衝撃吸収ライナー交換しないと、ヘルメットとしての機能を果たさないと思う。

205 :
>>203
X-9と内装に互換性があるX-11にVFX-DTの内装取り付けてる人いたよ。
センターパッドは普通に取り付いたみたい。

自己責任で検討してね。

取り付く・取り付かないだけでなく、衝撃吸収ライナーの性能劣化も考えてね。
https://ameblo.jp/pokipoki7/entry-12374726244.html

206 :
>>204-205
アドバイス頂きありがとうございます
色々調べてみたら、VFX-DTのパッドもネットだと手に入らない状態なんですね
ただ、SHOEIのページだと廃盤にはなってないから実店舗の注文で手に入るのかな

色々とリスクもあるので、Araiを前向きに検討してみます

207 :
X-14レプリカを2つ買い溜めしようかと思ったが、確かにSHOEI高くなったかもな〜迷う

208 :
>>207
それなりの金額になるじゃないか、増税前に迷わず買っとけば良かったのに。

今からキャッシュレスで買って、ポイント(値引き)還元でも良いか。

209 :
アライのスペンサーカラーのジェットヘルを迷ってるうちに在庫がなくなった俺よりマシ

210 :
>>209
南海オリジナル扱いの奴なら買えるのでは?
http://www.nankaibuhin.co.jp/catalogs/product/36327/

211 :
ごめん、リンク先みたら無かったわ。

212 :
SとXLならamazonにあるね

213 :
>>208
増税で諦めるつもりで10/1迎えたら
X-14は増税後の方が安いという。。

214 :
ほとんどの商品はそうだよ
需要が高まってる時は高くする
需要が落ち込みそうなら安くする
これが当たり前

215 :
うちもX-9使ってて内装ボロボロになったから観念してGT-Air2に買い替えたところ。
前から劣化があるから使い続けるのは良くないと思ってたからいい機会だった。

216 :
>>210
それもしかしてSZからVZにモデルチェンジするんじゃないの?

217 :
今朝までwebikeの創業記念セールと消費税5%キャンペーンで合計25%くらいのポイント還元で売ってたぞ

218 :
まじかよ!

219 :
>>217
オレは知ってたからいいけど、書き込むなら間に合うように書いたれよ(笑)

220 :
10/4、11に全商品対象+5%還元あるから、計20%還元になるな
https://www.webike.net/sale/

webikeカード新規入会だとさらにお得だし

221 :
消費税還元はまだじゃない?

222 :
それと関係ない5%還元。

223 :
https://i.imgur.com/7ZANsUv.jpg

224 :
ショーエイもアライも違いはあるがどちらも好き

今時のアイドルで例えようとしたけど誰も出なかった
今時アイドルなんて居なかったな
明菜か聖子かの違いだな

225 :
今時のアイドルはベースは同じでトッピングが違うだけだからな

226 :
アイドルで例えるなら松田聖子と新垣結衣ってとこだな

227 :
SHO−YAとプリプリ

228 :
廃番になってるSHOEI X-8 RHVブレスガードまた販売してほしい あれが一番顔が隠せて好き

229 :
そんなにブサイクなのか

230 :
エアマスクまだ売ってるんやな.
https://www.shoei.com/products/parts/assets_c/2018/02/o_parts_img_241-thumb-420xauto-1434.jpg

231 :
>>230
さあそれにホースを繋ぐ作業にかかるんだ

232 :
シュコー

233 :
花粉の季節はこれにフィルターつければ良いよね

234 :
gtair2に安い中華インカム付けるのはやっぱりかっこ悪い?

235 :
どんなメットにつけてもカッコ悪いだろ

236 :
GT-AIR2以外なら別に気にならんけど 専用の内蔵するスペースがある事を知ってる人からすると あっ...てなるね

237 :
bcomとかなら、あえてかなと思うけど
中華だとケチった感が強すぎるかもなあ
俺は音楽聞くだけなんでGT air2にSRLじゃなくて3sにしたんだけど、ケチってると思われるかもね

238 :
>>237
バイク乗ってる時にも音楽聴かんと気がすまんのか?

239 :
長距離ツーで高速坦々と走ってる時とかBGMあると気分転換になる
最近はradikoでラジオ放送聴くことも多いな

240 :
>>238
なんでも他人にケチ付けないと気が済まんのか?

241 :
>>238
ドライブ、ツーリング中にしか聞かない

242 :
渋滞にはまって流時限定ならわかるけど
高速走行中音楽って難聴なりそう

243 :
>>242
つバイク用耳栓

いやもうホント凄い

244 :
crescend motoの耳栓ポチったけど届くのは来月以降だとさ…

245 :
>>242
243に同意。
ほんと初めて使った時は、早く買えば良かったと思った。
高速は単調なので、音楽流したいけど聞こえなかったのが、
騒音低減で音楽は聞こえるし、疲れにくいしで、価値あるよ。
静かになるので、感覚で走ってると速度が
いつもより出てたりするから注意。

246 :
自動車でも音楽聴きながら走らないから判らんわ.
AMでNHKラジオ第一を流しながら走ってた.

247 :
マトリックス2の高速道路のシーンの音楽

248 :
z8まだですかね

249 :
QUANTUM-J Sakataなんですけど口の所のベンチレーターの開閉するパーツがピンが折れて外れてしまいました

Quantum-J
https://www.arai.co.jp/jpn/fullface/q_j_p.htm

単体パーツでは扱ってないようなのですがバイク用品店経由で取り寄せとかって無理なんでしょうか

250 :
>>249
FAQのページの一番下に問い合わせメールのリンク張ってあるから、アライに問い合わせなよ。

251 :
サービス研修店だったかを持ってる中で高いランクの方の店だと
簡単な修理までは店頭で対応可能で、ある程度は部品の在庫も持ってるんで
在庫があればその場でやってくれたり、
無くても部品が届けばメーカーに送り返さずに店頭で修理してくれるってのはあるよ。

252 :
GTAIR2に変えたらすんごい風切り音。風の抵抗感も驚くほど無くて、肩・首の疲労度も下がっただけに残念。
前ヘルはJ-CRUISEで当初はうるさかったけどインカムの為に外していたイヤーパッドを付けたら静かになった。
今回もそこに期待してイヤーパッドを入れたんだけど効果なかった。

253 :
>>252
あら、そうなの?風切り音すごいのか、意外。

254 :
それはさすがに信じられん

255 :
バイクも一緒に変えてたりな。

256 :
J-Cruiseはダクト全閉、GT-Air2は全開という落ちだったりして

257 :
>>252
つバイク用耳栓

いやもうマジで凄いよ
会話には支障無いし

258 :
SHOHEI

259 :
風切音
X-12>>>>>>>GT-AIR2>>J-Cruise


J-Cruiseと比べると…ってことでは?

260 :
ベンチ開けたらうるさいけど、閉めたら静かだけどな俺のは

261 :
他の音が遮断されて、風切り音だけが際立ったかんじかな?

262 :
80km/h未満でしか使ったことないが
J-Cruiseはめちゃ静かだよ

263 :
80以下ならショウエイなんだって静かだろ
俺もGTair2高速で意外とうるさいなと思ったが、走行スピードも前より上がっていたから、静かなのでスピード上がってしまうのかもしれない

264 :
そうかも知れないが
80km/h超はGT-AIR2被ってるから…

265 :
乗るバイクにもよるでしょ カウル付きかネイキッドか
ヘルメットだけでは微妙な話すぎる

266 :
初代GTairと比べてどんな感じかわかる方いると嬉しい

267 :
>>257
排気音も聞こえないのかな?
だとすると運転しにくくなりそう・・

268 :
>>264
そりゃ80キロ以下と80キロ以上を比べたら、以上の方がうるさくなるに決まってるよ
俺がGTair2うるさいなと思うのは120キロ超えたあたりからかな

音よりも気になってきたのが、ベンチ閉めてチンカーテンつけても冷気が口元に入ってくること。寒くなって気がついた
Zシリーズやxシリーズに昔から使われてるチンカーテンDが、見た目はイマイチだが割と性能が良かったんだと気がついた
GTair2のチンカーテンは見た目はいいが性能が良くない 風入ってくる

269 :
バイクヘルメット要望
国内にはバイク大国らしく著名なヘルメット会社を含めいくつかのヘルメットメーカーが存在しているが
現状のバイク環境の著しい変化を全く受け止めていないかのように見える
バイクを巡る革命として例えばドライブレコーダー、所謂アクションカメラとそしてインカムがすでに一般化しつつあり
これをスマホやネットなどと連携して多種多様な使用法が模索されつつある状況下で
ヘルメットメーカーがその輪の中から完全に蚊帳の外であることが理解に苦しむ
これだけのビジネスチャンスが目の前に表出しているのに一傍観者然としているのはどういうことなのだろう
こういった状況から使用者側の要望としてヘルメットメーカーにはアクションカメラ業界、又はインカム業界と協業して
もっと気軽で自然な使い勝手の良いヘルメット製品の企画販売を目指してほしい
例として前方向、後ろ方向を同時に広角で記録できるアクションカメラ(電子式手ブレ補正)を簡単にヘルメットに着脱出来るような仕様設計にしておいて
例えカメラを付けたまま一時的にバイクから離れても最低限の盗難抑止機能を備えた上で
ヘルメット左右側部どちらにも装着できるものなら使い勝手も良くて便利なので、そういった機能のヘルメットを望んでいるバイカーは潜在的に沢山いると思われる
前後同時撮影となると前後に長めな棒状のカメラ(回転式で角度調整可能)になるが、
それをヘルメットのデザインにマッチした軽量コンパクトなカメラとして新規に開発をして同時に発売することが肝要だ
同じようにインカムも最低限の盗難抑止機能を備えたものにワンタッチで脱着できるよう考慮されたヘルメットなら
インカム用途の付加価値の高いヘルメットとして確実に売上げ増進に貢献できるはずで
現在、インカムもアクションカメラもバイク乗りにとってスマホに匹敵する位の重要なアイテムの一つになりつつあるのだから
このような便利機能が望まれているのはある意味容易に想定できる

270 :
ただヘルメットへ簡単に脱着出来るような軽量コンパクトなカメラやインカムを作るにはバッテリー問題が課題となるが
この場合は思い切ってバッテリーは外部電源、つまりバイクに標準装備されつつあるUSB電源か又はポケットやカバンに忍ばせたモバイルバッテリーから
電源供給をする方式とした方が使い勝手や機能的にも不便さの少ない、多くの面で優れた製品になると考えられる
ヘルメット側にUSBタイプCの電源供給端子を初めから組み込めるようにしておいて、そこに有線で伸縮自在なバネ型コードを
バイク側のUSB電源やポケット、バッグに入れたモバイルバッテリーに接続して電源供給を行うことによって
重くてかさばるバッテリーをヘルメット側から解放することが出来、大幅に軽量コンパクトなアクションカメラとインカムとして作り上げることが出来る
さらにバイクのUSB電源なら一番のネックだった電源切れの心配もなくなるし、モバイルバッテリーでもすぐに予備バッテリーへ換装することが可能だ
記録は大容量のマイクロSDカードを装着しておけば頻繁に替える必要も無く、ヘルメットを置いたまま離れる際には
防犯上簡単に脱着できないような仕組みにもする為、大容量のSDカードは必須となる
将来的にはアクションカメラやインカムに完全対応したヘルメットがこれからの標準的なバイクヘルメット仕様にしていきたい
ヘルメットのデザインについて、その多くがあまりにも使用者の生活環境とはかけ離れたデザインと機能過多になっているように思う
一般的な意見としてもう少し大人で地味なおとなしいデザインと機能を求めているのにも関わらず、そういったヘルメットは本当に数少ない
バイクに例えるとバリバリのスーパースポーツのようなデザインと機能のヘルメットが主流で多数を占めていて
例えその性能が高かったとしてもそんな気張ったヘルメットはスーパーバイク同様とても購入する気にはなれない
ヘルメットの安全性能は当然重要だが、頭だけを過剰に守っても体全体から見ると大した意味が無くなることはすぐに分かるはずだ
正に頭隠して尻隠さず状態であると言える

271 :
ヘルメットは日常使用に於いて必要最低限の安全性を備えていれば充分で
無駄な高機能性を追い求めるよりごく普通の性能と日常に溶け込む普通のデザイン、安全の為にも多様なサイズ設定と運転負荷の小さい軽量なものにしてほしい
フルフェイスを否定する気はないのだが、個人的にはより軽量で密閉感の少ないジェットタイプのヘルメットで充分だと感じる
それでもジェットタイプの防風シールドには不満も多くあって、手軽に開閉できるのは良いとしても
万が一の転倒時に衝撃でシールドが開いてしまうと安全的にも問題なので
任意の位置で簡単に強めのロック固定が出来る仕様にして、それをメーカーの枠を超えた業界標準として全てのジェットタイプヘルメットに装備してもらいたい
シールドには防風や防虫だけでなく万一の衝撃からも一定の保護機能を有していてもらわないと困るからで
走り出した後でも簡単にロックや解除を出来ることが大切でこういった機能が当たり前に常備されたジェットタイプヘルメットが必要なのではないだろうか
別のシールド問題点としてジェットタイプのシールドを全閉にした時の息苦しさはどういった理由でこういう構造になっているのだろう
こんなにもキッチリと密閉する意味がどこにあるのか分からないが、少なくてももっとシールドと顔との距離を離して息が籠らないようにすれば
呼吸による曇りもほとんど無くなると思う
そしてシールド上方に充分な隙間が開いていれば例え全閉にしたとしても
上に大きな隙間が出来ることにより、閉じたことによる閉塞感はほとんど気にならなくなり通気性も良くなる
それによって風や虫が上から巻き込んで来ると言うのなら
風洞実験によってシールド上方に隙間が開いていても巻き込みが気にならない位に低減するような形状を研究することで解決する
雨が酷いときは脱着式の帽子のつばのような部品を付けられるようにすることで対応出来るが、
顔が濡れたり多少なりとも風が当たるのが嫌なら現在の強い閉塞感と息が籠るシールド完全閉式ジェットヘルメットにするしかない
完全に密閉されて曇りと息苦しさのストレスと闘いながら運転するジェットタイプヘルメットより
多少問題があっても息苦しさや曇りの無いシールドのジェットタイプヘルメットの方が確実に快適な安全運転が出来ると予測している

272 :
あると言えるまで読んだ

273 :
なかなか良い事書いてるなぁと感心して読んでたがゴールが遠すぎて棄権した

274 :
他にも全閉時のシールド上方に隙間がある利点として、今のヘルメットは内部の通気性を確保する為、ヘルメット表面上にいくつかの通気口の穴が開いていて
これが穴によるデザイン劣化や雨天時の雨滴侵入などの問題を引き起こすが
シールドを全閉しても隙間が保たれることによってヘルメットのおでこに当たる厚みの部分にその通気口を移動して設けることが可能になる
キッチリと隙間なく密閉されたシールドだと厚みの部分に通気口があっても全閉した時に機能しなくなるので意味がなくなるが
全閉時でも隙間を設けたシールドなら通気性を損なうことはない
 
これらの理由からジェットタイプのシールドは全閉した時に顔から離して上方に隙間を残した方がヘルメットの機能的には正しいと思う
ヘルメット全般について歪な機能性だと感じるのは、バイクが高速で走行している前提でしか評価されていないことで
日常的に多くある渋滞や信号待ち等の緩やかな走行時の快適性をまるで考慮していないかのような物が多数あるということだ

ジェットタイプに限らず全部のヘルメットに共通している懸念として、どうも外の音があまり聞こえない構造になっている気がする
道路上での音の聞き易さは安全性にも関わることなので両耳へと繋がる通気口を設ければ簡単に解決しそうだが何故しないのだろうか
風切り音を抑えた通気口を作ることは難しくないだろうし、寧ろ風切り音を全くの無音とする為の機能こそが逆に別の弊害を発生させていると言える

それと関連してエンジン音に拘るバイク乗りが多くいて、バイクに対する世間の風当たりの強さを助長しているはた迷惑な存在なのだが
もちろんそれを作って放置するバイクメーカーとその取締りを何故かしない警察も共犯者として悪質なのは置いておいて
ヘルメットをしてもエンジン音がよく聞こえるような構造にしておけば、エンジン音が今一だなんて宣うことも少なくなって良いこと尽くめだろうに
エンジンから音や振動がするってことはそれだけ効率や性能が悪いことと同義になるが
ヘルメットをして音が聞こえ辛くなった状態でエンジン音に拘りを持つのは確実にアホなんだろうな
自分以外は全員ヘルメットをしていないことに気付けない
これは窓を閉め切った自動車でも同様

275 :
バイク業界はヘルメットに限らずバイク自体も昔から突出して色使いやデザインセンスが酷かった
今でもその傾向は強いがもう昭和は遠くに去ったのだからいい加減デザイン感性を一新して頂きたい
何を主張したいのか意味のないロゴをヘルメット前面に配すのは止めて、必要な人は後から好きなステッカーでも貼ればいいだけだ
高級ブランドで自己主張したい人は別として自社の宣伝をヘルメット使用者に強制している感覚は到底受け入れ難い
ユニクロの自然で目立たないデザインを見習ってほしい、というかユニクロとコラボしたヘルメットを
一時的な企画ではなく標準デザインとして発売してはどうだろうか
内容としては「街に溶け込む自然なデザイン」というコンセプトでお願いしたい

ヘルメットはバイクにとって絶対的に必要なものなので、ヘルメット如何によってはバイクの売り上げにも影響を与えかねないものだという認識を
バイクメーカーには持ってもらい、もっと積極的に関わるべき業務だと感じる
ヘルメットには快適性や利便性、色彩、デザインなどまだまだ改良する余地が多岐にわたってある
ヘルメットを被ると髪型が気になる人は多いだろうが、この髪型の崩れを最小限にするような機能をヘルメットに組み込むことを考えるだけでも
多くの工夫された方法が創出される気がする
だからといって今までのように機能を優先し過ぎて身に着ける物としてのデザイン性が崩れてしまうとしたら本末転倒だが
そんな機能優先、歪な形のヘルメットは数多く存在している
ヘルメット業界に蔓延るスーパースポーツバイク至上主義路線からは早く卒業してもらい日常生活用のヘルメットへと進化してほしい

276 :
フルフェイスヘルメットはその高機能、高性能を認めるのに吝かではないが、悲しいことにこれはサングラスと似ていて
フルフェイスだと顔全体が隠れることによって、傍から見ると脱ぐ時に無駄な期待値を想定外にもたらす宿命にある
イケ面でもない人間はフルフェイスを取る度にガッカリ感がどうしても伴って何をカッコつけているんだという不快感を常に周囲へ伝播する結果を生じさせる
これを自意識過剰だと批判するのは簡単だが現実はそうなってはいない
この感覚は好むと好まざるとにかかわらず人間の避けがたい特性なのでどうすることも出来ない
日本でサングラスが流行らないのはこれがあるからだろう
だから初めから顔の大半が出ているジェットタイプのヘルメットを選択する大きな動機にもなっている

277 :
読んでないけどなるへそ

278 :
中でゲロっても臭わないヘルメット...
......まで読んだ

279 :
どこかからのコピペ?
もしかしてマジ基地???

280 :
>>276
最後しか読んでないけど、日本でサングラスが流行らないのは虹彩の色素の違い
ブサイクの自意識過剰なんて陳腐な理由じゃねえよ

281 :
読んだの?!

282 :
>>281
読みなよ

283 :
>>282
いや
読まんやろw
基地外って感染るよ

284 :
結論:ユニクロでGoPro装着済みのジェットヘルメットを出せば不細工な俺もモテモテ

285 :
街に溶け込む自然なデザイン、ってわざわざ視認性低めてどうするのかもう。

286 :
時々サイトを見てるけどアライ・ショーエイ共に新製品はまだなのね
Z-7はいつ出たんだ?と思ったら2017年頃?思ったよりも最近だったか…
RX-7RXとX-14の次モデルは2-3年先かねぇ

287 :
>>286
2014年から販売開始

288 :
>>286
サイクルからすると来年にはZ系の後継が出るのかと思ってたけど
半年早く市場に出る欧州や北米でも発表ないから再来年なのかも
2020はスマートヘルメットが出るのかねー

289 :
冷房付きのヘルメットはなかなか出てくれねえなあw

290 :
アライに関しては全製品VASシステムに移行してからだろうな

291 :
EX-ZEROが再販されるの待ってるんやが、SHOEIって定期的に生産するメーカと思ってええよね?

292 :
単に品薄なだけだろw

293 :
免許取ってはアライ一筋

294 :
おお!ことばの意味はわからんがとにかくすごい自信だ!

295 :
>>291
去年から生産し続けてるけど、需要に追いつかないだけ。
ヤフオクだと定価でなら手に入る。
強気プレミア価格なメルカリは辞めとけ。

296 :
ちょっと欲しいものがあってメルカリ覗いてるんだけど、まーん主体の値切り文化、挨拶文化がただただウザい

297 :
アライ厨

298 :
>>291
普通に南海部品に全色あったよ

299 :
>>297
なんだばかやろー

300 :
w

301 :
>>298
何階にあった?

302 :
そんな難解なことを

303 :
>>301
本店のヘルメット売り場

304 :
Ex-zero置いてはあるんだよ、ただサイズが無い

305 :
これからの季節Ex-zeroは寒そう

306 :
去年出たばかりのEX-ZERO買って冬を迎えて寒さに耐えられなくなり
初めて目だけ出てるフェイスマスク買ったわ
でもそれさえ被れば100km/hくらいなら平気になった
それ以上は試してないから知らん

307 :
ゴーグルはめろよ

308 :
Ex-zero好きなら、冬はこれだ
ただし、フェイスマスクはオプションで別売な

リード工業 X-AIR SOLDAD
https://i.imgur.com/TnSRDxx.jpg
http://www.weblead.co.jp/01/001_01hm/s_soldad.html

309 :
ダッサ…

310 :
>>297
サイズ確認せず発注して頭入らんと文句を言う

311 :
EX-ZEROなんて完全にオシャレヘルメットじゃん
だがそこがいい

312 :
SRとかに合わせて

313 :
EXZEROはシールドの風の巻き込みがキツ過ぎた

314 :
それ去年出たばかりの頃スレで言ったんだけど
俺は大丈夫ってレスがあって、俺の鼻が低いせいなのかと落ち込んだ

315 :
なんか鼻の下で気流が渦巻いてカユくなるよねw

316 :
そういうのって買ってみて自分で体験しなきゃ許容できるかわからないからなぁ

317 :
ところで

318 :
ところでところで

319 :
ここにソーリがいるみたいなんですが

320 :
出していただいていいですか?

321 :
ソーリは早く俺の革屋を晒してねええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!

322 :
特定した俺の個人情報も早く晒してねえええええええええええええええええええええええええ

323 :
>>311
また、昔みたいに遊ぼうねええええええええええええええええええええええええええ

324 :
>>317-323
こいつ革ジャンスレ潰した荒らしじゃん
>>311
バカなの?
過去にこいつを刺激した奴が出入りしてたスレが全部潰されたんだぞ

325 :
>>324
オコなの?

326 :
>>324
もしかしてオコなの?

327 :
オコなんですかああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

328 :
怒っちゃいやああああああああああああああああああああああああああああ

329 :
>>311がせっかく誘ってくれたのおおおおおおおおおおおおおおおおおお

330 :
なのでここでも遊ばせてもらうのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

331 :
よろしくねええええええええええええええええええええええええええええ

332 :
触るな危険

333 :
量販店の店員ってだいたいきつめに設定させてくるよね
しばらくしたら内装ヘタるからって
本当に劇的にへタるの?

334 :
信用するかしないかはあなた次第
ってわけではないけど今まで丁度と感じていたのが実は緩めだったとかもあるかもしれない
実際に使ってみて部分的に当たるとか頭痛がするとか明らかにキツすぎなければいいんじゃない?

335 :
そんな事よりもカップラーメンの話しようぜ

336 :
最強はカレーで決まりだな

337 :
至高のシーフードには勝てまい

338 :
金ちゃんヌードルのエビと椎茸ががが

339 :
>>333
そりゃキツくなる事は無いからな、新品なら若干キツいくらいがちょうどいいんじゃね?

340 :
>>269
久し振りに食べる金ちゃんラーメンの旨さは異常。

341 :
>>340
>>338へのレスです。

342 :
チーズカレーの美味さを知らないのか?

343 :
>>338
湯入れ前に椎茸除けてた

344 :
カネボウ時代のホームラン軒

345 :
shoeiのJ-Cruise用の内装壊れて探してるんだけど
どこも欠品中。数カ月待ちとかあるけどどうしようもないよね。
Type D L9だけど。参ったなあ現行モデルで売ってるのに。

346 :
>>345
大手量販店に無ければ米Amazonで買うのもありかと

347 :
>>345-346
カップラの話に割り込んでんじゃねーよ

348 :
>>347
w

349 :
>>346
なるほどサンクス
>>347
西日本にしかない金ちゃんヌードルの話すればいい?

350 :
>>345
メルカリとかは?程度の良い
中古探してみるのもいいかも

351 :
カップラーメンならなんでもいい
カップラーメン以外の話題はNG

352 :
調べたんだけど、米国SHOEIサイトに出てくるJ-Cruiseのセンターパッド写真と、
日本のサイトに出てくるセンターパッド写真が違う。
色も違うし、構造も違って見える。
米amazonで探すと、Shoei Jcruise Center Pad L9 Lrgであるんだけど、
これまた写真が日本SHOEI日本、米国SHOEIのものと違う。
正確には米アマゾンのは、米国SHOEIの色違いに見える。
どう見ても最前部プラスチック部分形状が違うから違うのだろう。
メルカリ、ヤフオクでは出品ないみたい。
SHOEIのサポートにどこも欠品だが供給予定あるか聞いてみた。
>>351
今ではカップラは乞食生活の友としてトップバリュー一択。
味はしょうゆ以外は邪道だと思っている。

353 :
外人と頭の形違うんだから
そりゃ別物だろう

354 :
王道の醤油には誰も勝てない

355 :
>>14
そこは晒してみよう!待ってるよ!
>>16
冬の箱根は凍結で大変だと聞いたことが有る。
紅葉も終わりなのかな?
今年は秋を感じる間も無く、冬になったような感じだもんね〜。

356 :
>>20
今日、ちょっと山の中を抜けてきたけど少しの紅葉と少し路面が濡れてて、何とも複雑な気持ちで今一つ盛り上がれずに終了。
年内はあと何日乗れるかな〜?
>>24
何で二つ?オシャレ用とサーキット用?

357 :
>>25
毎日乗るから、雨濡れとかしたら干さないかんでしょ?
もちろん防水ではあるけど湿るよね

358 :
>>26
あー!そうか。
通勤でつかってるのね。

359 :
>>352
写真が違うだけ
3ヵ月前に米Amazonで購入して使っているから間違いない
国内のものと同じものが届く

360 :
写真が違うとかやめてほしいよな
返品とかめんどくせーし
メルカリヤフオクを定期的にチェックするのが良さそう
出てなくても次見たら出てるってことあるし
出ててもサイズ違いだったら切ない

361 :
カップラーメン以外の話してんじゃねええええええええええええええええええええええ

362 :
でも、AV女優の話なら許す

363 :
オススメのAV女優について教えて下さい

364 :
あいだもも

365 :
米アマゾンでぽちった。ダメだったら泣き寝入りの覚悟。52.4ドル送料込み

366 :
書き忘れた。shoeiから問い合わせ回答来た。特約店で入手可能、在庫なしの場合時間要するだった。

367 :
値引きもほぼ無くなったし在庫無い時多いしアフターフォロー悪くなったな

368 :
メルカリで中古を買う人が増えてるって店員がぼやいてた

369 :
カップラーメンとAV事以外の話題は禁止だ

370 :
それがこのスレのルール

371 :
誰が決めた?

372 :
俺が決めた

373 :
恨むなら

374 :
このスレに俺を

375 :
誘導した

376 :
>>311を恨んでね

377 :
アライ購入後サポートどう?

378 :
(1)なんでかな?

379 :
なんでかな?

380 :
なんでかな ?

381 :
なんでチコタン 好きなんかな?

382 :
なんでこないに 好きなんかな?

383 :
チコタン チコタン チコタン チコタン

384 :
アメダマみたいな 目ェやからかな?

385 :
マシュマロみたいな 鼻やからかな?

386 :
クラスでいちばん チビやからかな?

387 :
クラスでいちばん ゲラやからかな?

388 :
なんでこないに  好きなんかな?

389 :
なんぎやなあ なんぎやなあ

390 :
チコタン チコタン チコタンタン

391 :
チコタンタン チコタンタン チコタンタン チコタンタン

392 :
チコチコチコチコ

393 :
チコタンタン チコタンタン

394 :
ぼくは アナタを・・・・・・・・・

395 :
ぼくは  アナタを・・・・・・・・・

396 :
たべてもたろか!

397 :
この基地外をなんとかしろ

398 :
>>397
なんもしないのが一番
あなたみたいなレスも俺のレスも含めてね
一切反応しないのが一番いい

399 :
GT-AirU買って4ヵ月だけどSSに乗り換えるからX-14欲しくなってきた
両方持ってる奴いない?
使用感的なもの知りたい

400 :
GT-airでSS乗ったら前見えないよ
X-14のようなSS向けヘルメット推奨

401 :
(2)プロポーズ

402 :
チチチチチチチ チエコさん

403 :
ぼぼぼぼぼぼぼ ぼくぼくの

404 :
およおよおよおよおよおよおよ およめさんに

405 :
ななな なってください

406 :
もしきみが

407 :
およめさんになってくれたら

408 :
べべべ べんきょういたします

409 :
よい子になります

410 :
そうじもサボりません

411 :
ハナクソとばしません

412 :
女の子もなかしません

413 :
ぜぜぜ ぜったいちかいます!

414 :
チチチチチチチ  チエコさん

415 :
そそそそそそそ そやさかい

416 :
ぼぼぼぼ ぼくのおよめさんに

417 :
ななな なってください!

418 :
Rよ、糞キチガイ

419 :
>>400
やっぱそうなる?
どうしてもGT-AirでダメだったらX-11で凌ぐかな

420 :
GT-Airはインナーバイザーがある分、厚みが有るので上目遣いする乗り方には不向きなんよ
GSX-R1000RR乗った時、地面しか見えんかった
X-14は被り角も変えれるみたいやしええんじゃなかろうか

421 :
>>418
死にましぇええええええええんwwwwwww

422 :
何をムキになってるんですかああああああああああああああああああああああああああああああああ?????????

423 :
>>418
お前みたいな奴が1番の大好物でええええええええええええええええええす!!!!!!!

424 :
EX-ZEROのバイザー、純正なのに付けてると上の部分にラインに沿って傷がつくね
付けないか付けっぱなしの二択だなこりゃ

425 :
マジで?俺付けっぱなしだったから気付かなかった
後で確認してみるわ

426 :
俺のはそんな傷付いていないが…
きちんとはめ込んでいない状態でバイザー動かしちゃったんじゃない?

427 :
米アマゾンで買った内装パッド問題なかった。サンクス
https://kenken92.synology.me/wordpress/motorcycle/1751.html

428 :
>>426
そういえば初めて取り付けるときに手間取ったからその時についた傷かも…自然につかないなら誤解を与えて申し訳ない
でも、そんなってことは多少はついてる?
天気いい日は普通に眩しく感じる時あるからバイザー普通に有用だし格好いいからなんにせよ付けるけどね!

429 :
×20ルーペで見ると傷がついてるかも

430 :
GT-AIRとかの付属サンバイザーの色濃くしてよ。
西日に限らないけど太陽が前にあると効果が薄いです。
色つきシールドは夜困るので要らないです。

431 :
>>427
有用な情報ありがとう

432 :
OGKヤバソ…JISとPSCって同等の認可基準なのな

433 :
>>430
オプションで選べるのがいいな
OGKはミラータイプもあるし

434 :
インナーをミラーにすると、シールドとの間で乱反射して目の前真っ白になる時あるよ

435 :
メット本スレが急加速してたから
何事かと思いきやOGKがJISの認証取消くらってたのか。

夏にRT33からGT-AIR2に買い換えたから
何たるタイミングと思ったが店頭品は
回収になっちゃうのかな?

436 :
ナップスが販売停止になったけどすぐに販売再開した
簡単にいうと検査がガバガバだったので認証取り消しされた
でも品質自体は問題ないので販売してもよいということになった(経産省より)
たぶん回収は無いと思うよ
問題ないだろうけど敬遠されて売り上げが落ちて、大幅値引きはそのうちあるかもしれない多分だけど

437 :
安売りRT-33なら欲しいな。

438 :
RT-33って意外と2シェルサイズしかないんだね
エアロブレードとかは4つなのに

439 :
z-7買ったけど
ピンロック付けて部屋の中で被ったら
自分の顔が視界全面に映ってキモス
鬱出汁脳

440 :
>>436
保険の文章は不要です

441 :
>>440
保険?意味不明

442 :
たぶん多分のことじゃないかな多分だけど

443 :
ああ、そう(笑)
貧乏人からしたらそう映るのか〜なるほどね

444 :
形だけでも自主回収しなきゃもっと信用なくなるよな
これでogkは終わりだ

445 :
もともとコスパ考えたら選択肢に上がりにくいし
デザインで選んだ以外でOGK使ってる奴は品質どうこうはそもそも織り込み済みじゃないのかね

446 :
>>443
そうこわがらないで

447 :
>>428
そんなってのはそういった傷は無いって意味で書いたんだ
語弊があってスマン
俺のバイザーは小石や虫アタックと吹き傷しかない
ちゃんと装着した上でどこかに当たっているようならショウエイに相談した方が良いと思う

448 :
↑拭き傷の間違い

449 :
吹き矢でも攻撃受けてるのかと思った。

450 :
GTAIR2の事教えて欲しいんだけど、
チンカーテンってプラ板と布地の縫い目が見える方が外側?内側?

451 :
赤いステッチがある方が外側

452 :
マン島モデルほしいけど値段がなあ
HJCからだせ

453 :
>>451
そうか。逆に付けてたわ。
ありがとう

454 :
Z-7の内装がポロポロ剥がれるようになってきたから早くZ-8出て欲しい…
内装替えるくらいなら繋ぎでRT33買おうと思ってたけど、品質に問題がないと言われても気持ち的に手が出しにくくなってしまったわ
2万以下なら考えるけど

455 :
>>454
内装買って延命してZ-8出たら即買いがいいのでは?
ヘルメット欲しい病に度々なるけどZ-8を待てと自分に言い聞かせてる。

456 :
Z-7ってそんなに長いの?
俺は今更欲しいんだけど

457 :
名作だからね

458 :
ヘルメット新作リリース時期ってわからないよなぁ。買ってホクホクな所にすぐ新作が出たりしたら嫌だし。

459 :
Z-7買うかX-14買うかで悩んでる
SSに乗り換えたらGT-Air?じゃ前見にくいねん

460 :
5年前後くらいが大体の目安だけどZ7はもう5年過ぎてるね
Z6(2009年)Z7(2014年)
X14は2016年
なのでZ8はそろそろ出てもおかしくないがモーターショーで新作が出る話は無かったので
2021年以降になるのは間違いないだろう

461 :
>>460
ありがとう。Z-7買いますわ。

462 :
Z-3→Z-4→Z-5みたいに
新型は出るには出るけど細部の変更だけってパターンもあるにはある。
下手に弄り壊すよりは従来型の欠点潰しただけの方が良作になるし。

463 :
インカムつけれるデザインになったらいやだからZ7買い直したよ

464 :
2年前くらいにイベントのジャンケン大会でZ-7を貰ったんだけどそれまでずっとアライ派だった俺が今じゃショウエイばかり被るようになったさw

465 :
>>463
俺はむしろビルドインのインカム付きの軽量スポーツモデルが欲しいから待ってるw

466 :
外付けは風切り音かなりあるからな
外してびっくりだわ
ま、バイク用耳栓すれば気になんなくなるけど

467 :
>>465
ワイもや
メガネスリット、リアフラップ、そしてインカムビルドイン対応まではして欲しい(ホントはb+comがいいけど)

468 :
Z7て本当軽くていいよなぁ

469 :
一生懸命風切音対策してもインカム付けるとどうしても台無しになるもんな
インカム自体ももっと工夫してもいいと思うんだけどソロツーしかしないからいらないんだけどね
メガネスリットは掛けたあとツルが押されなくて楽だから欲しいな

470 :
アライなんてどうせ側頭部の防御大して考えてないんだからそのスペースにインカム内蔵してほしい

471 :
自己責任でやるって話だったら
チークパッドは発泡スチロールごと外れるから、あそこに穴開けてスピーカーは入るんじゃないの?

マイク側は4輪用だと口元のパッドのところに穴開けて付けてるケースが多い。

472 :
地元のNAPS行ってきたんだけどEX-ZEROが店頭に並んでたな。でも、冬かぶるメットじゃないわ。

473 :
昨シーズンフェイスマスク被れば真冬でもイケたよ
片道 22km程度の通勤でだけど
高速だと無力だろな

474 :
>>473
そうなの?カッコいいし欲しいとは思ってるんだよ

475 :
カッコ良さを求めれば我慢も必要

476 :
>>474
フェイスマスクしてインナーバイザー下ろせば一番開口部の大きい目元も大丈夫だった
フェイスマスクしてないとインナーバイザー下ろしても巻き込んでくる風で目は涙でチョチョ切れるし
口元もベンチレーションが開閉式じゃないから無茶苦茶寒いよ
いずれにしろインナーバイザーがほぼ役に立たないんで今年夏にゴーグル買ったんだけど
それからはまだフェイスマスクと併用してないから具合がわからない
近々ゴーグルとフェイスマスク併用して具合を確かめてみようと思ってる

477 :
>>476
詳しく教えてくれてありがとう

478 :
X-14からrx-7xに買い替えた人いる?どっちがいいのかな?サブでアライ使ってるんだけど、形的にはアライの方が好きなんだよね

479 :
>>478
RX-7X音がうるさかったからそのままX-14を使っている事が多い

480 :
ありがとう。アライは作りはみんな同じヘルメットみたいだもんね。x-14のままでいこうかな

481 :
>>480
形が気に入ってるなら、RX-7X買っちゃいな!
比較インプレ書いてね。

482 :
RX7Xてうるさかったのか?苦になったことないから気がつかんかった
X-14の新色に気になってる色あるから買い足そうかな?
って事で>>480にはぜひRX7Xを購入、比較の報告を頼む

483 :
>>468
ホントいいよね。
勿体無くて使ってなかったから3.3万で売ったよ。

484 :
今x12使っていてもう内装がボロボロなのでボーナスで買い替えを検討している。
RX7にしたいんだが夏暑そうで躊躇している。
x12の前はラパイドIR使っていたが夏の暑さに耐えられずx12に替えた
涼しくはなったが被り心地はアライの方が快適だったので迷っている

485 :
SHOEIって品薄商法でもしてるの?

486 :
クアンタムJからネオテック2に鞍替えしたんだけど、思ったより風切り音あるのな
システムヘルメット欲しかったから後悔はしてないけどちょい残念

487 :
>>484
アライとSHOEIの二個買って、暑いときだけSHOEI使っても良いんでは?

488 :
>>485
作りすぎて在庫を大量に抱える方がメーカーとしては三流なんで
それにバイク業界は縮小傾向だから需要を見つつ生産管理してるだけでしょう
>>487
靴と同じでローテーションで使い分けたら長持ちするしな
気に入ったものばかり被って結局意味なかったりする時もあるけど

489 :
>>476だけど今朝の通勤でさっそくEX-ZEROにフェイスマスク、ゴーグル装着で行ってみた
フェイスマスクは目の下、頬骨辺りまで覆われるからどうしてもゴーグルと干渉するので隙間ができ
そこから息が侵入するので停車時は曇るな
でも普通のシールド同様、走り出せばすぐ曇りは取れるし
そんなに息荒くしなければうっすらくらいの曇りだから許容範囲
ちなみに今朝の気温、バイクの温度計で7〜8℃くらいだったけど、口元も含め全く寒くはなかった
俺はEX-ZEROは通勤や街乗りでしか使わないので、昨シーズンも含め
寒い時期に高速では一度も使ったことがないんだけど、今くらいなら高速でも多分イケそう
帰りは急ぐ必要はないけど敢えて高速で帰ってみるかw
しかしEX-ZERO購入のために初めて被るタイプのフェイスマスク買ったんだけど、思った以上に優秀だな
ネックウォーマーより格段に防寒性能は高い

490 :
>>489
フェイスマスクにヘルメット装着となると、第三者から見ると不審者に見えるのが難点だがな。
テロリストか特殊部隊的な。
EX-ZEROなので、チンガードが付くかし、ゴーグル装着してたら目立たないか。
https://i.imgur.com/PsvUmeS.jpg

491 :
そういえばこの前コンビニでフルフェイスを被ったままのオッサンが普通に入ってきて買い物してたんだが
時間帯的に客が多い夕方だから大丈夫なんかね?深夜だったら通報されてたかもしれんが

492 :
正しい指摘しても逆ギレするようなのいるしなかなか注意はできないんだよね
コンビニはバイト多いし

493 :
店長:ケイシー・ライバック
バイトリーダー:ヴィシュヌ・シュレスタ

494 :
SHOEIってそんなに涼しいし静かなのか
Arai以外被った事がないから知らんかった

495 :
>>494
X-11、X-12、X-14と続いたフラッグシップが涼しいよ。

496 :
Z7初めて使用したときは軽く感動したな
すげー軽くて顔だけ室内にいるみたいな心地よさだった

497 :
SHOEIはインカムがなー

498 :
>>494
AraiからSHOEIにいったけど
静かさは結構違うから最初に驚くかも

499 :
Z-6に不満なかったから南海年末セールでZ-7買ってきた
顎紐は相変わらずワンタッチじゃないんだな

500 :
きちんとした物は全てダブルリングだよ

501 :
>>498
そんなに違うのか!

502 :
アライはエアダクトの形と数が違うだけであとはどれも一緒でしょ 値段ぼったくりだよね。

503 :
よせよ、よせよ、アライなんて
よせよ、よせよ、スネルなんて

504 :
冬はカチットタイプの方がいいね

505 :
>>502
装甲がちょっと違うんじゃなかったか
ガンダムとジム位違うのかは知らんけど

506 :
発売すぐ買ったGTairからの買い換えでGTair2にするかX14にするか悩んでる、バイクはZX14R
両方使った方、良し悪しあればご教示下さいませ

507 :
シスヘルかフルフェイスか悩んでるって話は散々出て結論は出てる
インナーバイザーの有無悩むぐらいの必要性ならフルフェイス

508 :
シスヘルじゃなかったインナーバイザー付き

509 :
GTから買い換えるならX14じゃない?
インナーバイザーが便利すぎて離れられないってワケじゃないんだろうし

510 :
gtリフレッシュしてx14買い足す

511 :
ZX-14RだしX14

512 :
50歳超えたらインナーバイザー必須なんだよな
トンネルが見えん

513 :
内蔵インナーバイザーを透明 外側のシールドはスモークかミラーにしたい

514 :
トンネル入る前は片目を閉じて閉じた方の瞳孔を開かせておく.
そしてトンネルに入ったら両目とも開ける.
ってやってた.

515 :
俺は両目閉じてる

516 :
EX-ZEROでゴーグル着用の際、鼻と口の防寒対策教えてくれ!
バラクラバは嫌や!鼻水拭けないねん!

517 :
バラクラバとかはちゃんとした防寒してれば鼻水出ないんですよ…

518 :
>>516
無理

519 :
>>509
>>510
やっぱり、X14の方が全てにおいて上かな
GTが2になって劇的に進化してるかもって期待もあって悩んでましたが、X14買ってGTはもう一回リフレッシュの方向でいきます、ありがとう♪

520 :
ネット通販でGT-Air探してみたらアホみたいに高くなってるのは何故なんだろう?
ほぼ定価のWebikeが一番安くて、他だと半年ほど前にX14新調した時よりも高いなんてどうなってるの・・・

521 :
店舗の10パーとか20パーオフのときにまとめて買うか
FCモトで買うか
店舗のほうが手っ取り早くて良いよ。内装ワンサイズ変えてくれるし

522 :
ショウエイは直ぐ品切れしてプレミア化する事が多い気がする

523 :
EX-ZEROって手に持ってみると防御力は大丈夫なのかと心配になるレベルで軽いね

524 :
防御力気にする奴はEX-ZEROなんて買わないだろ

525 :
まあそうよねw

526 :
単純に時代(流行)は繰り返すってやつだな。
リアルタイムでバイクの世界のトレンドが一周するのを見るとは思わなかったよ。
バイク車体でネオレトロってのはまだ新しさを感じるけど
EXZEROとか輸入物の安もんかと思ったもの。
手にとってみても明らかにやすモンだし頭打ったらえらいことになりそうだわ

ラパイドネオくらいがギリギリかなぁ

527 :
なんだ、ただの荒井注か

528 :
何だ、バカヤロウ!

529 :
>>524
デザインが気に入ったってのが1番だけど、顎の防御力気にしてj.oからEX-ZEROに買い替えた

530 :
ツウはmoto3買うよな

531 :
そりゃジェッペルに比べりゃそうだろw

532 :
FCmotoってどうなの?
信頼おける?

533 :
>>532
ヘルメットは買った事無いけど、5回ぐらい利用してる。
ブラックフライデーに頼んだのが発送されたみたいでwktk!!

534 :
>>532
ヘルメット買ったら特に問題なかったけど、日本人のYoutubeのレビュー動画見てたらチークパッドが二種類入ってたみたいな事言ってたと思うんだけど
届いたのには一種類しか入ってなかったな。ちなみにEX-ZERO。外国仕様なのか入れ忘れてたのかは分からん
後、代金はクレカで前払いしたけど荷物が届いた時に2000数百円余分に税金取られた

535 :
>>532
日本製メットはそんなに安くないから海外製品を買うときに使ってる
送料を忘れないようにね
オフブーツ買った時は関税は消費税分しかとられなかった

536 :
カー用品って非課税じゃないの?

537 :
値段がかさむと関税あとから請求来る
メットの値段だと確実に取られるね
あと船便だと扱いひどいので外箱はぐちゃぐちゃになる、それが中までダメージくるかどうかは運

538 :
最近のアライってデザインがズングリむっくりしてかっこ悪いな
RX-7RR4くらいまでの時代はカッコ良かったのに
どうしてこうなった?
https://i.imgur.com/2atRMyL.jpg

539 :
世界中見ても形がズングリむっくりしてるのアライだけだからデザインもそっち方向にして独自性を出してるんだよ

540 :
>>538
アライは変わって無いだけだよ。
丸くてかわす!

541 :
いなしてダメージを軽減て考えは分からなくも無いが、ここまでカッコ悪すぎると売れないぞ
アライはデザイン部門を早急に何とかした方がいい
昔からのアライ信者なのに最近ついていけない
安全性とデザインは相反するものなのか...

542 :
ショウエイ派だけど白のラパイドネオがかっこいいな
ベンチレーションが不安でポチれずにいるけどな

543 :
アライもMOTOGPとかに供給してるヘルメットには空力デバイス付けてるんだから市販品にも付ければ良いのに
本当にR75が必要ならダクトやらディフューザーもダメじゃないのか?
それともあれはチャチなプラスチックを両面テープで貼っているだけだからR75は保たれているのか?
ラパイドNEOには清いカッコ良さが有る
夏は被りたくないけど…

544 :
ラパイドいいよねー
SHOEIからもラパイドの対抗品みたいなネオレトロなフルフェイスが出るみたいだから楽しみ

545 :
アライは今以上の空力デバイスいらんなぁ
空力が良くなれば音は静かになるかも知れんけど
ショウエイでもZ-7くらいで空力デバイスは十分なんじゃないかな

サーキットならあるといろんな意味で楽だったり有利になったりするんだろうけどさ
街乗り、高速道路くらいなら現状で十分でX-14でも大袈裟だと思うもの

546 :
Araiのスポイラー付は今度出るよな

547 :
空力的には後ろにスポイラーを付けるより顎を尖らせた方がよさそう

548 :
アライはシールドの軸の位置が下がって
カバーの位置も下がったので、シルエットが下膨れっぽくなったんだよな

549 :
つまりダヨーさんか。

550 :
海外のつべ動画スレで高速でコケてたねーちゃんがAGV被ってて
顎のとんがった部分がガードレールに引っ掛かって強制高速振り向きになってたのを見ると
アライ躱し理論が正しく思えた。 カッコより理屈なんじゃない?

551 :
運が悪ければどういう状況でもダメだしその確率云々は計算できるものではないと思うよ

552 :
>>550
でも、サイドはプアだよ?

553 :
>>551の言う通りダメな時はダメなんだけど、
それでも引っ掛かる形状はしていない方が良いと思うんだ。
動画でハッキリと引っ掛かって首が捻じれる所が映ってたからね。

で動画探してるんだけど見つからん〜

554 :
>>547
それはワイバーンの原型になったショウエイのX-FOUR系で既に試みられてる。
Z-CRUZとかもそうなってる。
実際、顎のリフトは抑制されるんだけど、最終的にはショウエイも後頭部にスポイラー付けてるんだよ。
F1用はZ-CRUZのを流用したやつ(ミカ・ハッキネンとかが使用)、
インディ用はトロイ・リーが設計したデカいのが付いた。

555 :
>>542
>>544
ショウエイ派のワイ、じっとグラムスターを待つ

556 :
>>555
価格はどんなもんやろうね?

557 :
fc-motoじゃソリッドが$421 グラフィックは$515となっとるね

558 :
>>557
?(゚Д゚; )結構するわね

559 :
年々夏が暑くなってるのに
自転車並みのベンチが欲しいくらい

560 :
そもそもSHOEIとか海外じゃくそ高いから
日本で手に入らないって理由以外じゃ微妙

561 :
ショウエイのジェットヘル買おうと思うと毎回品切れorプレミア化してる

562 :
何年か前にJフォースがヤフオクで何十万にもなった事があったね

563 :
ってヤフオク見てみたら今だにJフォース2が5万とか6万で取引されててビビったわw

564 :
J・O が尼で定価の2倍以上になってるな

565 :
>>564
地元のNAPSでは定価以下で売ってるけどな

566 :
>>564
マケプレとかよく分からず、他所の値段を調べずに尼は絶対に安いと思い込んでいる人が買う

567 :
>>566
そんな奴おらんやr・・・・いたわ
殿園 清司
5つ星のうち1.0高い過ぎる??
2019年10月4日
高い??
良くみなかった、自分も、悪いかもしれないが、高い??

568 :
Amazonのは元々この値段じゃないかな
販売元が輸入品扱うショップだし海外仕様のSHOEI引っ張ってきてるんでしょ

569 :
ヘルメット本体も補修部品もほぼ通販やめたのに相変わらず供給不安定だね

570 :
kの法則でも発動したのかな

571 :
Z-7
眼鏡かけづらいというブログを見ていたからどうかと思ったら
眼鏡かけやすかった。

572 :
>>571
1番かけやすいと思う

573 :
>>563
しかも大抵内装死んでるからJ-STREAM用一式が必要になるんだぜw

574 :
アストラルX買ったけどプロシェードシステムって横風にめちゃくちゃ弱いのな。
下道でも60km+開けた場所くらいでバイザー閉じたくなる。
まぁ知ってたけどさ。

575 :
買う前からそうだろうな〜と思いながら、やっぱりそうだよねっていう
でも、誰も教えてくれない不思議

576 :
RX-7 RR5でプロシェード使ってるけど60km/hぐらいで横向いても何とも思わないな.
人によるのかな.

577 :
>>576
君は首が強靭なんだよ

578 :
一度プロシェード使ったけどああいう中途半端なのが一番良くないと思って外した。今は電子シールドにしてるが曇りに弱いのは困るがそれ以外は満足

579 :
あれは基本スモークで日が落ちたりトンネル入ったら上げるような使い方するの?
簡単に交換できるしスモークとクリア使い分けで満足しちゃうわ。

580 :
プロシェードはツーリングユースでは便利だけど、バイザー 部のスモークはもうちょっと暗くても良いかな?

581 :
>>576
ぶっちゃけOGKのパクリだしな
アライが安直な事に手を出したのは残念無念なり…

582 :
>>579
基本クリアで走って,眩しいときだけバイザー下ろしてた.

583 :
X-14がそろそろモデルチェンジするんじゃないかと思って買えないでいる

584 :
次当たりはいよいよ8万円台に乗るのかな?

585 :
安いスクーター1台分かよ

586 :
今年はラウダ・オマージュで赤いメット買った
70年代イメージでラパイドネオ
来年は何にするか思案中

587 :
来年はグラムスターだな
今年はexzero、ラパイドネオと買ってしまったから、メーカーに踊らされてる感もないことはないがw

588 :
余裕有るなら金使ってくれよ。

589 :
アライのシールド交換機能って他社と比べるとやりにくくない?
あれさえやりやすかったらアライ買うのに…

590 :
>>589
以前のレバーなしのアドシスが簡単だったな.シールド持ってバキッってするだけ.

591 :
>>589
慣れたら簡単
今のRX-7Xは店頭でしか触ったことないけど面倒だなとは感じた

592 :
>>589
RR5の方はシールドとベースの馴染みが出るまではね
RX7Xはカバーを外さないとならないのが手間かな
そうそう頻繁につけ外しするものでもないからまぁいいかな

593 :
>>589
慣れれば何のことはない。現行の方がわかりやすいと思う。
RR5で交換しようとしてシールド折ったことあるわ。北海道ツー中に…

594 :
RX7X以前のアライのシールド取り付けは
シールドの角がヘルメットのコメカミ辺りに当たって小傷が付くのが嫌だった
とはいえ今のシールドカバー辺りの処理はイマイチだと思う
シールドと一体化してしまえばカバーとの隙間風も無くなって良いのにな

595 :
カバーとの隙間風は顔に入ってこないだろ?
一体化が良い人は素直にSHOEIへいっとけ

596 :
音だよ

597 :
Z8はいつ発売?

598 :
メッツラー?

599 :
BMWであったよな?

600 :
RX-7X って発売から何年?
モデルチェンジってまだまだだよね?

601 :
ぐぐったら一番上に出てくるでしょ
早くても2年先は無いと思うよ。保証はしないけど

602 :
ありがとう!

603 :
7Xのシールド取り外しって、めっちゃ簡単になってるやん!アレで面倒って有り得んのだけど・・・簡単ってだけならSHOEIには勝てんが。

604 :
前のタイプが簡単に出来る人等は面倒臭いらしいね。

605 :
前のタイプはカバーなど外さなくても簡単に出来る
今のタイプはいちいちカバーを外さないとあかんのが面倒くさい
まあ>>603みたいな不器用な人は涙と鼻水を流しながら笑顔になれることだろう。その程度のものだ

606 :
30年SHOEI使ってるけど、アライはシールド外すの面倒なのか

607 :
もう10年以上前だけど、俺がシールド交換しているのを横で見てた知り合いのおじさんが「え!?ショウエイってそんなに簡単なの!?」って驚いてた
で、後日アライ派だったおじさんはショウエイ派に変わってしまった

608 :
アドシスよかったのに下手くそがやりづらいだの壊れるだの文句いうからめんどくさいやり方になっちまった
VASになってからはSHOEI一択だわ

609 :
いやアライのは前からやりづらいだろ

610 :
アドシスは楽だったよ
シールドあげるとカバーからレバーがでてくるからそのレバーを引き上げればシールドが引き抜ける
それが今回カバーを外さないとシールドが外せなくなったけどこの違いは大きい
けどそうそうシールド交換なんてしないからまぁいいかって思ってけどちょくちょく交換する人には面倒だと思う

611 :
シールドは外して洗剤で丸洗いしたいときがあるんだよな。虫とか手の脂とか。

612 :
シールドはツーリング行った先で洗うし
帰ってからも洗う
主に虫掃除

613 :
飛ばしすぎw

プレクサスべったり塗っとくと良いよ
濡れタオルでスッキリ

614 :
ミラーシールドの手入れどうしてる?
やっぱ流水+中性洗剤が一番?

615 :
プレクサスべっとり

616 :
プレクサスっていまだに現役の定番なの?
いや、俺も昔買ったやつ持ってるけどさ

617 :
>>614
台所用泡スプレーに流水で擦らないようにしてる

618 :
確かに虫掃除ってするよね
けど俺はシールドは外さないや
キッチンペーパーを濡れ濡れにしてシールドに貼りつけて虫をふやかして、そのままペーパーごと剥がして拭く
そのあとマイクロクロスで拭いて仕上げて終わり

619 :
>>609
RX-7 RR3の頃は簡単だったよ.
シールド全開まで開いてバキッと捻るだけ.
壊れそうで怖いって言われてたけどね.

620 :
アライは前のシールドのほうがよかった
外れるまでに無駄なアクションが増えた

621 :
>>618
shoeiは簡単に外れるから、トイレでバシャバシャ洗ってティッシュで水滴拭いて終わり

622 :
ずっとアライかOGKだったから次はショウエイにしようかな、ちょうど買い換えようと思っていた頃だし

623 :
SHOEIはデカ頭の俺は絶対にないな
ARAIはデカ頭のための製品を出してくれる良心のあるメーカーだよ
SHOEIのおまわりさんみたいなのは最悪

624 :
デカ頭?
SHOEIでもXXLサイズのラインナップ豊富と思うが。

625 :
>>624
豊富じゃない
それにARAIはXLの上にXOが2段階あるから大きい方はXXXLに相当する
それがフルフェイス2種類、ジェットが1種類あるからありがたい
ただし白か黒かの味気ないデザインだけど

626 :
>>610
シールド外す時のレバーって柔くない?

627 :
自分はVASの方が好きだなー。ケアはバリアスコート吹いてる。汚れ着きにくくていい感じ。床が超滑りやすくなってすっころんだけど。

628 :
XXXLって何センチなのよさ?

629 :
>>628
65〜66ってなってるね
ヘルメットが合わないのはむしろ頭の形の問題なんだけど

630 :
初売りセールとかやる?

631 :
仙台が熱いらしいぞ

632 :
それヨドバシの福袋やない?

633 :
これとか安くね?
https://2rinkan.jp/sale_campaign/2020sendai_First_selling/

634 :
個体差も大きいな
SHOEIのジェットのXLを2つ被ってみたけど、1つは小さいなりに慣らしていけばなんとかなりそうだったけど、もう1つはキツキツでXXLにしないと無理みたいだ
フルフェイスはXLでも入らずおそらくXXLでも無理に思えた
ジェットならSHOEIのXXL、ARAIのXOの小さい方
フルフェイスならARAIのXOの大きい方しかなさそうだ

635 :
個体差とか感じた事無いわ
もう20年以上、ショウエイのLサイズに裏切られた事がない

636 :
信号待ちで止まってるライダーのメットのサイズが分かる人が居たら、かなりの特殊能力
走ってるなら尚更
ちゃんと店舗でフィッティングして、適正なサイズのメットを被りなされ

展示してあるの見てさえ、サイズの違いとか分からんのに

637 :
別種とか言わないよね?
種類違ったらサイズ表記同じでも別物

638 :
つか、アラショーの値段の3割はフィッティングサービス料みたいなもんなのに、小銭ケチってサービス放棄する意味が分からん

639 :
じゃあ、3割引で買わせてください。

640 :
だめです

641 :
これまで一流メーカーの物が全く合わずに3文メーカーのばかり被ってきたから、フィッティングなんて考えたこともなかったな
自分が被れるヘルメットが見つかったらそれを買う感じ
大きいって感じたことが1度もない
少し小さいのを被りながら慣らしてた
フィッティングって緩かった時に詰め物するんじゃないのか?
キツかった時に削るってことはないんだろう?

642 :
厚みの違うパットが何種類かあるので最適値に合わせて変更する感じ

643 :
ネオテック2で前傾姿勢なバイク乗ってる人います?
やっぱり長距離だと首垂れて疲れますかね?

644 :
大きなタンクバッグをつけてそれにより掛かると楽だよ.

645 :
>>641
とりあえず既成概念を捨てて試してみたらわかる。
俺はもはやネットでは絶対に買わなくなった

646 :
>>641
SHOEIの専門家が来店した時にやって貰った時は何種類もあるパットを替えて、きつい所は減らし緩い所は増やして調整して貰って今までには無いフィット感になりましたよ

647 :
>>634
Z7のXXLをチーク限界まで削ってかぶってる

648 :
>>647
ARAIの特大がよくないか?

649 :
ARAIでM、SHOEIでLくらいのありきたりのサイズの頭でよかった

650 :
>>649
ワイはその逆だわ

651 :
ショウエイX-9で素のS、アライRX7XでSのチークパッド厚いのに交換
一度ショウエイのフィッティングも受けてみたい

652 :
俺はアライのSでジャスト、ショウエイだとSはきつくてMだと緩い
こうゆう場合Mにスポンジ追加していくの?
ショウエイはSとMとで大きさ違うからSでパッド薄くしてもらいたいんだけど
店ではやってくれんかな?

653 :
10年以上ずっとショウエイのS使ってたんだけど去年初めてフィッティングサービスを受けたらMサイズをお勧めされて鉢の部分に2周分詰め物されたよ。
なんかそれでもちょっと頭がフカフカするから次はSにしようかな、好みもあるしね。

654 :
ARAIが大きいって人とSHOEIが大きいって人がいるが?
頭の形で合う合わないがあるのか?

655 :
そりゃあるでしょ
自分はARAIだと頭痛くなってくるし窮屈さが気になるけど、SHOEIは大半フィッティングいらずの専用設計

656 :
新品のうちにCR-1とかのコーティングしておいたほうがいいかな?

657 :
自分は逆にAraiはどのモデルも多少のフィッティングで収まるけどSHOEIはモデルによって入らないってぐらい痛い
人それぞれだね

コーティング系は新品のうちから、かつ繰り返して使うことで効果出てくるよ
それでもたかが知れてるけど

658 :
所謂硬化系と呼ばれるCR-1含めたガチのガラスコーティングは新品のうちに

簡易コーティングならゼロフィニッシュで十分や
洗浄成分も入ってるから拭き上げればキレイにするのと同時にコーティングしてくれる

659 :
>>654
つい最近アライのアストロIQからShoeiのgtair2に変えたけどアライは
俺の頭の形だと頭の横幅に合わせると縦が余ってた
今回買ったShoeiはアライよりワンサイズ落としたので縦も横もピッタリ
同じメーカー内でもサイズ感が違うから気をつけてねってのが店員談

660 :
社外ミラーシールドでおすすめどこ?

○城は雨で剥がれるって聞くけど、実際どーなの?

661 :
>>660
純正シールドにコーティングしてるところだとSKYか谷尾ぐらいじゃない?
山◯は前のヘルメットで半年でコーティング剥がれまくったからもう使わない
ヘルメット新調して谷尾使いはじめたけど耐久性はまだわからんなぁ、ただコーティングの層?色?は濃いめな気がする

662 :
価格がおかしな事になってる。
https://i.imgur.com/PVACPiV.jpg
https://i.imgur.com/Y5aqLuF.jpg
https://i.imgur.com/Miag5CW.jpg

663 :
他のメーカーは使ったことないのを断った上で書くが俺が使ってるのはSKY
SKYは3つ使っていて剥がれたりしたことはないね
たぶん一番気になるのは見え方だと思うけど個人差もあるだろう
使ってるのはアライで(ショーエイは知らん)、ミドルスモークベースは普段乗りでも大丈夫
ソフトスモークベースは深夜でも見えるので遠出向け
参考にしたまえ

664 :
したまえってw

665 :
しなさい、の方が良かったかな?
しろ、よりは優しいつもりだがね

666 :
>>663
稚拙な素人レビューだが頭の片隅に留めておいてやる

667 :
みんなありがとう!
やっぱ○城はダメなんや、SKY やT'S で考えます。

668 :
だがねってwww

669 :
>>668
そこだけ切り取ると名古屋語に見えてまうがねw

670 :
えびふりゃーwwwwww

671 :
まあ、普通の会話が周りに無いんだろね
そっとしておいてさしあげろ

672 :
ニコちゃん大王を思い出す

673 :
それを言うなら「だがや」では?

674 :
そやな

675 :
せやな

676 :
そいやっ!

677 :
>>657
>>658
ありがとう。
PISTA GP RR買うから新品のうちにCR-1やってもらおう。
普段の手入れはプレクサスとかで問題ないのかな?

678 :
araiとshoei専用スレだった
申し訳ないorz

679 :
>>677
CR-1ってガチのCR-1かな?
まぁ、それでもせめて普段は同じブランドの廉価板のCR-1 CURE2でケアした方が間違いは少ないと思うよ
プレクサスはやめといた方が良い、あれはコーティング剤の中でもゴムを侵食しやすいと言われてる
せめてバリアスコートの方が無難

680 :
>>679
初めて聞いたけど、どこで
「言われている」
の?

商品レビュー界隈でも、この板でも、そんな話は出てないけど

681 :
>>680
公式HPのFAQではゴムに使用する場合はウエスにつけてよく拭き取るように注意喚起されてる
説明書は今は手元にないから覚えてない、すまん
聞いたのは馴染みの車の整備工場とバイク屋
よく拭き取りがあまくてワイパーゴムやシーリングゴムの劣化が早くて愚痴る客が多いんだと
要はちゃんと使い方わかってれば良いけど一般化にそこまで気使わないし
他のズボラで済む製品でも十分に代用できるんだし好みでないかぎり積極的に面倒なの選ばなくていいんじゃないかなと思ったのよ

682 :
>>681
勉強になった

683 :
>>679
スレ違いだったのにありがとう。
今までのヘルメットの手入れはプレクサスでやってきたけど特に不具合はなかったもので。
勉強になります。

684 :
RX-7X 注文したらメーカー在庫無し納期未定で二ヶ月以上待ちだって、もしかして生産終了?新型出るとか?

685 :
RX-7V RACING(RX-7X)が控えてるからそっちにリソース割いてるんじゃない?
RACING出ることで色によっては生産終了かもね

てかウイング付けただけだと思ったらよく見ると中央のダクトだけまたシーソー式スイッチに戻ってるんだなぁ

686 :
Amazonでも5000円ぐらい安くなった代わりに出荷は1〜2ヶ月先になってたな
上級モデルにXXXLがあるのは素晴らしい
もうアストロと悩む必要ないな
値段も少ししか違わない

687 :
一部の業者が内装買い占めて
定価以上の価格でオクやメルカリに流してますが
こんなふざけた状態がユーザーの為の販売方法変更なんでしょうかねショーエイさん?

688 :
AraiのジュニアサイズとXSの中間が欲しい
ショウエイはXSで丁度良いサイズだけど
呪いの装備ハメたのかと思うほどの謎の頭痛が襲来する

689 :
GOTH TRACKERのLサイズを長い事使ってたんだけど、今回初めてフィッティングして貰ったら、Sでいけるって言われたましたわ笑 そんなにとばさないから特に気にならなかったけど

690 :
リターンライダーになろうとチラホラと調べてたらshoeiが事実上ネット通販から引退か
実店舗にはばらまいてるみたいだし、
ネットの方ももっと増えそうなもんだが

691 :
ネット通販がどうこうより、ネットで買って本社にクレーム入れる基地外層を相手したく無いんだろうね

692 :
>>690
一部のネット業者では販売してるよ
尼とかはダメ

693 :
グラムスター発売いつ頃?

694 :
いつものパターンならGW前後に発売。

695 :
グラムスターの海外レビュー
話が長くなるので興味がない人はスルーしてちょ
https://www.youtube.com/watch?v=L9qdc-SWm9A
要約するとレトロヘルメットは市場にはいろいろあるが妥協する点がいくつかる。
?フィッテングがあまりよろしくない
?かぶり心地がよくない
?風が入ってくる、雨が入ってくる
?(風切り音が)うるさい
?ピンロックシールドじゃない
ショーエイの技術者がこのおじさんのところに来て、いろいろとレトロヘルメットについて
アドバイスを乞うて、出来上がったのがグラムスターというわけです。
ただしグラムスターという名前についてはこのおじさんには一切関係ないとのこと。
どうしてこの名前になったのかわからないけど、とにかくひどい名前だ。

696 :
>>695の続き

ちなみにGlamsterとはグーグル先生によると・・・

通常は派手な女性または派手なゲイの男性のことを指す。
80年代のスタイリング、古典的な衣服のカット、
不可解な髪とメイクアップ、いくつかの例では少し行き過ぎた感じのスタイルです。
20年前のパンクの影響を差し引いた、それほど曖昧ではない意味でのデヴィッド・ボウイを想像。

イメージはこんな感じ
https://thespinoff.co.nz/wp-content/uploads/2016/01/635880981111528297202202046_david-bowie-850x510.jpg

697 :
>>696の続き

AIMシェルで、重量はとても軽く、1150g。
比較対象になるアライ・ラパイドネオは1550g。
ちゃんとしたゴムのシールがあるため、一般的なレトロヘルメットのように
(シールドを閉じても)雨が侵入するといことはないうえ、騒音を遮断することもできる。
シールドはクイックリリースではない
動画で紹介している商品サンプルにはチンカーテンがついていないが、
実際の製品にはチンカーテンが付属品としてついてくる。
もちろんピンロックシートもついてくる。

サイズ調整の効くチークバッドやセンターパッドは見た目はJ・OやEX-ZEROと同じようだが
実際は形状が微妙に違う専用設計のものとなる。
サイズは3種類。

698 :
>>697の続き
【クリスおじさんによる実際にバイクに試乗してのレビュー】
いつもはショーエイを被らないのだが、被り心地は悪くない。
標準仕様のセンターパッドちょっと後頭部が締め付けられている感じ。
この商品サンプルにはチンカーテンがついていないため
下からの風の巻き込があるの風切り音がするのでうるさい。
いつも耳栓を使うのだが、いつものように耳栓をすれば問題ないだろう。
この商品サンプルにはピンロックシートがついていないが、現状雨が降っていて外気温も低いため
(シールドが)曇る可能性があるがベンチレーションを空ければ問題ないだろう。
軽くてかぶり心地がとてもいいが、アライ・ラパイドネオはとても剛性感があってとても安全で
いわゆる典型的な作りのアライ・ヘルメットではあるが、グラムスターと比べるととても重い。
長距離を走るツーリングならアライを被るが、週末にちょこっとだけ被るならショーエイの方がいいね。
シールドも簡単にちょこっと開けたり、閉じた状態でのロックができる。
最終評価として結局はいい意味でJ・OやEX-ZEROと同じようなヘルメットということだ。
アライ・ラパイドネオと競合になると思うが、私のR-nineTにはこのヘルメットを選択する。

699 :
>>698の続き

【アライ男のショーンの見解】

毎日被るならアライ、週末だけならショーエイだね。
アライの方が静かで包まれている感がある。
重量の差は帽体の作りの違いがあるのでしょうがない。

【クリスおじさんの見解】

アライは古臭い感じで剛性があるが重い。
ショーエイと比べて400gの重量差は大きい。
アライは剛性がある作りのため、結果的にEPSも厚いものを使わなければならないが、
これも重くする要因になっている。
両方ともMサイズだが、シェルの大きさの違いも大きい。

※ラパイドネオは4サイズ展開
※グラムスターは3サイズ展開

アライは頑としてシールドのサイドカバーをやめないが、皮肉なことにこれがレトロぽい見た目になっている。


最後にグラムスターという名前については申し訳ない。
ウチらのせいじゃないけどねw


おわり

700 :
他メーカーのレトロ系ヘルメットと比較しても、
グラムスターは突出してシェルが小さいのがわかるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=1d9q5BHeQcA

701 :
もうひとつのグラムスターの海外レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=Cb2gQ-SMp98

以上、連続投稿すみません
興味ない人は全部スルーしてちょ

702 :
いや、素晴らしい翻訳レビューだったよ
グラムスターは開口部がもうちょっと狭かったら格好良いと思うんだけどね
レトロ系だから大きめにしているんだろうけど
スモークシールド装着時も見てみたい

なぜSHOEIユーザーでもないクリスにSHOEI技術者がわざわざお伺いに来たんだろう?
モトレジェンドという二輪用品ショップのチャンネルみたいだけど、ここのオーナー?

703 :
まぁ進化から後退するんだからこんなもんだろうな

704 :
>>702
お褒めのお言葉、ありがとう。
なぜショーエイの技術者がクリスおじさんのところに来たのかはわかりません。
憶測ですがイギリスでレトロ系の有力なバイク用品店だからなのではないでしょうか?
それとこのおじさんがこのお店のオーナーかどうかもわかりません。
でもたぶんここのオーナーでしょうね。
お店もそこそこ大きいようですね。
https://www.motolegends.com/customer-service/motolegends-shop
【追記】
紹介したもう一つレビューでもやはりこのヘルメットの唯一の汚点としてグラムスターという名前について触れてましたね。
イギリス人(英語圏の人たち)にとっては、この名前だと被っている方が赤面レベルなるみたいですね。
グラムスターという名前が実際の商品のどこにも書いてなかったのが不幸中の幸いとも。
あとこちらのレビュー動画ではチンガード側面にある2本づつのスリットには
内側から開閉する機構はついてないが、側面にあるため
どちらかというと口元の空気を吸いだすような構造になっていて
風が直接入ってくるような感じではないので寒い季節でも
それほど気にすることではないと解説してますね。

705 :
もういいかな?

706 :
三行で

707 :
>>705
まあ〜だだよ〜

708 :
いいじゃん。面白かったよ!

709 :
グラムスターが製品化された経緯がこのレビューの冒頭に書いてあるよ。
興味ない人はスルーしてちょ
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.motolegends.com%2Fshoei-glamster-helmet-review

710 :
>>709の続き
リンク先クリックしただけじゃ機能しないみたい
なのでURLハイライトして移動してね。

711 :
グラムスターでデビットボウイやマークボランを想像した
でもあの人達にバイクのイメージ無いんだよね

712 :
貯金箱かと思ったらヘルメットかいな^_^

713 :
ヘルメット4つで原付が買える

714 :
ヘルメットが無ければバイクには乗れない

715 :
グラムスター欲しいけどヘルメット買ってる場合じゃなかった
カジノ時間を減らすために食器洗い乾燥機買わないとな家んち

716 :
ギャンブラーでは無いんだな

717 :
おまわりさーん

718 :
ピンロックじゃないならシールドの突起はなんだ??

719 :
グラムスター的なメット好きなんだけど、カフェレーサー手放してしまって
アドベンチャーとオフ車と原二スクしかないので似合うバイクがない…

720 :
原二とか似合いそうじゃん

721 :
ホンダのADV150とかに会いそうだけどね一風変わってるという意味で

722 :
原二、PCXなんだよね、似合うかなあ?
ところでPCXはもうすぐADVに乗り換え予定
ちなみにADVにしたらカフェレーサー乗ってた時のEX-ZEROをまだ持ってるんで
それ被ろうと思ってたんだけど、グラムスターADVに似合うかな?

723 :
ピンロックって買ったらすぐ着けていいもの?
一度着けたらずっと使えるの?

724 :
Tレックス、デビットボウイなんかがその昔、グラムロックってやってたな。

725 :
>>723
すぐ付けて良い
つか、フィッティングの時調整して付けてくれなかった?

時々外して水洗いして陰干しすると、性能が戻る
ただシールドと違って消耗品

夏は曇らないので外しておいていい

726 :
夏でも山の上とかで小雨だと有用

727 :
雨の日は普通に必要だろ。冬は乗らんから同でもいい

728 :
一度付けたら付けっぱなしだな
上の書き込みにもあるように夏でも役立つ場面は少なくない

729 :
寧ろ真夏は汗で曇るの防止する為に、ピンロックは必須かと思ってた

730 :
新井も昭栄も付けっ放し。いちいち外してピンがポキッ…

731 :
買ったときにフィッティングのついでにつけてもらって一年中そのままだな

732 :
え…
たまに洗わないと親水面ダメになるぞ

733 :
10年以上ぶりにヘルメット買ったらピンロック?何ソレて浦島状態だったんだけど、消耗品なの?ずっと使えるんかと思てたわ ナップスで注文したらVAS-V用はメーカー欠品で入荷時期未定だと

734 :
>>733
アライは必要な季節に欠品とかまだそんな事やってるのか
ちょっと高いけどプロシェード使わないならダブルレンズシールドもあるよ

735 :
>>734
梅雨までにはお届けできると思いますって言われました笑 そういうのもあるんですねちょっと見てみます

736 :
梅雨w
まぁある意味要るタイミングではあるけどさぁw

737 :
週末しか乗らんが、普通に3年くらいもつぞ

738 :
アライはいい加減くだらない職人気質なところ捨てろよと思う
いつまでもアライ神話があると思うなよ

739 :
親が憎けりゃ子も憎いはわかるんだが
信者がうるさいとしてアライそのものに親でも殺されたんかね
個人的にショーエイが他のメーカーと同じ路線に行っている以上
アライみたいな安全第一主義のメーカーがあっても悪くないとは思うんだがなぁ
選択肢強制されてるわけじゃないだろうに

740 :
選べる選択肢としてアライはアライで貫いてていいと思う。
不満なら買わないだけでしょ。

741 :
アライが路線変更したら熱心な既存のユーザー失う

742 :
他メーカーも使ってるけどアライも気に入ってるしキープコンセプトで問題ないと思う。何が気に入らないのかね?

743 :
どこのスレでもいるようなとにかく何かを叩きたい奴だろ
OGKの承認取り消しみたいな事態にならなきゃアライはがアライのままでいたっていいけどな

>>738はアライがどう変わったらいいと思うんだ?

744 :
売れなくなれば変えるでしょ
売れてるんだから変える必要ないだろ

745 :
>>742
ホームセンターで売ってるようなメーカーのヘルメット被るなよ
みたいな事言うアライおじさんがいまだにいるのが嫌
そんな昔の事知らないし

746 :
>>739
誤解を生む書き方だな。
アライ以外は「安全第一主義」では無いみたいだ。

パッシブセーフティ、アクティブセーフティに対する主観の違いや、
スネル規格とR75デザインへの固執と空力付加物への考え方の違い。
競技専用に透明空力パーツ供給するのは、どうかと思うがな。

747 :
不満なら他のメーカーを使えばいい
>>738みたいな人はアライを選ばないでSHOEIかOGKでも買ったら済む
要するにくだらない話でしかない

748 :
>>741
同感。
正直、ショウエイもカブトも空力やシステムヘル等、価格帯は少し異なるが方向性は同じなんだよね。
で、今世界中のメットメーカーは同じ方向性で空力狙って後頭部が尖ったメットを造ってる。

そこをブレずに企業理念通り突き進んでるのはアライのみなんだよね…。なので、賛否は有るだろうがアライは多少のディフューザーは加えるだろうが今の方向性で突き進んで欲しい

749 :
>>746
それは失礼した。
スネル規格に第一に掲げているという点で、安全第一主義という表現を使った。
まさかそこまで怒られるとは思わなかった。
ただ空力パーツに関しては、そもそも選手個人の自作パーツが発端であってアライの提案でなかったと記憶してるけど...?

750 :
スポイラーはもう競技専用じゃなくて市販始めるでしょ
Nolan/X-Liteも少し早く一足先に売り始めたし

751 :
>>739
araiは安全第一じゃないじゃん
重さと硬さが過剰で、公道使用には弊害のあるSNELLべったりでサイド評価がプアだったし

まさか、比較広告の根拠の無い売り文句を信じてる訳じゃないでしょ?
arai自ら、わざわざ見えないようにクリアにしてまで、自分たちの広告で散々非難してた空力パーツを取り付けてるじゃん

思想も、主義も、継続性も、ユーザー考慮も無いと思うけど
それは年度で規格変えるSNELLも全く同じ
自ら天にツバして、それを浴びてる

752 :
751に同意
それにアライは暑いし煩いからショウエイにした
でも被り心地はアライが良いんだよな〜

753 :
内装の質感は頭一つ上だよね
それをウリにすりゃ、自分の首を絞める事も無いのに

754 :
信じすぎる方も叩きまくる方も頭おかしいんだよ
お前らの価値のない頭なんてとっとと母親の子宮にツバかけるみたいに脳漿ぶちまけて受精でもさせてろや
お前らに合うヘルメットなんてひとつもない

755 :
>>752
ショウエイ頭だけど暑がりなんで夏はRX7の方が涼しいから被ってるぞ

756 :
>>755
なにと比較して?

757 :
>>756
X14とGT-AIR

758 :
マジでX-14より涼しいの?
RX-7はRX-7Xかな?

759 :
7Xとx14持ってるけどそれはない
GTAIRよりはマシなのは確かだけど

760 :
>>758
そうRX-7X、なんだかんだ言っても穴の数は涼しさ直結してたよ
X14の本領を発揮できる150km/h以上だと違う結果かもしれんが俺はサーキット行かんし
加賀山モデルの唐草模様が気に入ったから買っただけで宝の持ち腐れ
科学的根拠じゃなく使っての感覚的なもんだけど襟首ベンチと側面ベンチのお陰で
RX-7の方が熱気の抜けが良い気がする

761 :
>>760
わかる気がする
RX7RR5からRX7Xに変えた時にこんな風通り良くなってんのかって思ったもん
ただ暑い時にかぶってりゃどっちも暑いし汗もかくけど熱がこもりにくくなってるのはいいよね
X-14はかぶったことないけどGTairみたいにインナーバイザー付きよりは絶対楽だし涼しいのはわかる

762 :
>>760
あんだけ穴開けたらダメだの、突起物は危険だの言ってたのにな
なんでそんな思想も、理念も、技術的裏付けも、継続性も無い宣伝広告うっちゃうんだろう?

763 :
がちショウエイ派だったが、ジェットな気分で荒井買ってみたら、しっくり来た。

764 :
内装?フィッティング?
アライ頭だった?

765 :
よくわからんけど荒井頭?かな

766 :
>>765
何はともあれおめ!

767 :
>>762
開口部のすぐ上に穴を開けるのが良くないと言ってたし、突起類も転がれば外れてしまう後付けにしてるからブレてないと思うよ

768 :
>>762
穴開けたらダメっていつの話?
アライのことよりも、あなたの頭の中が進歩してないんじゃないのかな

769 :
>>768
ショウエイがヘルメットに穴開けた時

770 :
オフ用のメットでもいちゃもんつけてたよなw

771 :
システムヘルメットにもケチつけてたよ
なら何でジェッペルは売ってんだ?とオモタ

772 :
>>768
>>123

773 :
ショウエイが麻呂眉ベンチ付けてアライがディスってたのって30年くらい前だし
今は流石に安全面では進化してるのでは

774 :
30年も前から同じ事やり続けてるのかw
成長せんな

775 :
現在のアライは老害が舵取りしてて、若い人間の意見を全く聞かない状態にあると妄想

776 :
そもそも性能に問題あるならプロは使わんでしょw 30年も前の話を持ち出すおじいちゃんの方が老害だと思うw

777 :
ショウエイが好きでもOGKが好きでもアライが嫌いでもいいけど嫌いという人ほどなぜかアライの動向に詳しい
そんなに気になって仕方ないの?関心持たない、広告記事なんて見に行かなきゃいいのに
気に入らないものがそこにあるのがわかってて自分から確認しにいって、
ほら、やっぱり気に入らないってそんな確認しないほうがいいよ

778 :
何事もアンチの方が信者より詳しいってパターンがよくある

779 :
え…
製品内容ならまだしも、広告は誰でも目にするだろ
何の為の広告だよ
もう支離滅裂になって来てるけど、自覚無い?

780 :
自覚が無いのが信者というもの

781 :
>>777
よく知りもしない物を嫌うとか只の馬鹿じゃん

782 :
そりゃ、知らなければ良いんだろうけど、知れば知るほど「うわぁ…」ってなる事はある
自分はaraiは内装良いし、グラフィックモデルも良いし、物思う点はあまり無いけど、
SNELLに関しては、業界の癌だと思う
知れば知るほどね

783 :
広告ってなにも全部読まなくてもいいんだよ
ヘルメットでもタイヤでもビレットパーツでも関心のないメーカーは読まなかったりしないの?
それとも嫌い嫌い言いながら自分の好みの方向に変わるのを期待してるの?

784 :
臭いものは嗅ぎたくなる理論

785 :
好きの反対は"嫌い"じゃなくて"興味がない"だからね。
見てるって事はまだ好き成分が残ってるってことだろうな。

786 :
SHOEIっ子だけどラパイドネオは欲しいな

787 :
他人を貶める様な広告打つから30年以上経っても言われるんだよ
R75はそうならないといいね

788 :
いや、比較広告自体は日本には馴染みがないとしても良いとは思うよ
ただ、そういう広告打ったなら、そこ遅れて追随はダメやろw
ただただ、先見の明がありませんでしたってだけの話じゃん

789 :
穴は開けません!と続けるべきだった。

790 :
一方ショウエイは2019年に穴無しのEX-ZEROを登場させたのであった
(あれに気持ち程度でもベンチレーションあったら買ったのに)

791 :
超大きな穴あいてるじゃん。

792 :
隙あらば自分の尻語り

793 :
逆にアライ以外だとどうなるの?
アライヘルメットをお持ちの方にオススメします。体感してみてください。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1220617230221627392/pu/vid/1280x720/HR9PsnmV0tzyBnBu.mp4

794 :
これは流石にワロタwwなんだこれ

795 :
意味が分からん
無名メーカーの何も付いていないヘルメットでも同じだろう
RRシリーズみたいにディフェサーがあると滑らないのでは?と突っ込みたくなる
ちなみにRR4で試してみたが壊れそうだ

796 :
>>790
EX-ZERO使いだけど、ベンチ無くても以外と平気

797 :
>>793
貼るならこうやって貼ってくれ
誰のツイかと思ったらアライ公式でドン引きしたわ
https://twitter.com/araihelmetjapan/status/1220617346382852096?s=21
(deleted an unsolicited ad)

798 :
こういう宗教的なことでしか誤魔化せなくなってるからね。
「かわす形」とか言い出したのも某規格で「サイドがプア」とか言われてからだし。
「じゃあそのかわす形って、どれだけの衝撃を何パーセント回避することができるんですか?」
という質問には一切答えられないだろうし。何のデータもないから。

799 :
俺は今PISTA被ってるけど本当はアライを被りたいんだよ
変なこだわり捨ててPISTAみたいなカッコイイの作ってくれ

800 :
PISTAでいいじゃん
アライのフォルムが気に入らないならアライを被るのをやめろ

801 :
ビスタのフォルム好きなのにアライ被りたいとか意味不明すぎる

802 :
ショウエイはAGVやNOLANみたいにカーボンやらんのかね

803 :
アライは被り心地はいい
丸っこいフォルムは好き嫌いはっきりする

804 :
SHOEIがカーボンなんてやったら30万くらいしそうだ

805 :
>>804
本国価格でAGV PISTA GP RRが約13万  X-LITE X803カーボンが約55,000円
アライのRX7-Xは税別24万円
この価格差はなんでだろと思うんだよね、だからショウエイがX14の弱点の重さを
克服するカーボンモデルを適価で出したら嬉しいなと。

806 :
OGKとかノーラン、hjcとかの6万〜8万ぐらいのはグラスファイバーとか複合素材使ったカーボン
アライの20万以上するやつはフルカーボン

807 :
SHOEIもフルカーボンで25万円で出したら>>805大喜びだな
15万円くらいで買えると妄想していたら大笑いだけどな

808 :
でもドライカーボンとか耐久性大丈夫なん?

809 :
耐久性ってか耐候性

810 :
BSTのカーボンホイールと同じ製法のはず
紫外線の耐性がある

811 :
>>807
アライみたいにヘルメットは硬ければ硬いほど良いとは思ってないからフルカーボン
でなきゃいかんとは思ってないがPISTAはフルカーボンで13万だしX803は複合だけど
Mで1310gだぜ。

812 :
>>810
そうなのか
リアのインナーフェンダーにウエットカーボンの付けてるけど、5年で端はパリパリ、表面ザラザラだわ

813 :
表面やカット面にクリアコートしてないと痛みやすいね。

814 :
>>811
WINSはドライカーボンで4万円くらいだね。中国製だけど
WINSを使ってる人は見たことないから被り心地などは知らない

815 :
>>814
店頭で試着した感じでは悪くはなさそうだったよ
一応、フィッティングサービスもあるみたい
実際に使った訳じゃないから、あまりあてにはならないけどね

816 :
軽いのがいいならカーボンにこだわらなくてもZ7で充分と気づいた

817 :
Z7 カーボンがあれば

818 :
Z7のノーマルで充分だろ

819 :
z-7の軽いのが欲しいなら
fc-motoかなんかで欧州仕様のNXR買うのもあり

820 :
Z-8はまだ?

821 :
>>820
Z6が2009年でZ-7が2014年発売だったから今年あたり出ても良い時期だな
しかしホーネットはDSが2006でADVが2014と長かったから最長ではあと2年くらい
待たされるかもしれないけど。
廉価軽量のコンセプトはそのままにどこを磨くのか楽しみ。

822 :
>>821
ペイント変更だけで10年ぐらい引っ張られそう
SHOEI「信者よ、Z-7をコレクションしろ。限定カラーをたくさん出してやるから」

823 :
Z7もうひとつ買うか悩み中

824 :
サイクルからしたらZ8は今年の春に日本では発売かと思ってたけど
同じ年に新モデルが2つでる事はあるのかな?

825 :
ここ最近では無いはず。

826 :
>>819
マジか!
ファビオレプリカ買おうと思っていたが選択肢与えやがって!!

827 :
>>824
そもそも発表すらまだだから今年の春は有り得ない
秋のモーターショーで発表されるのを楽しみにして「8か月」くらい待つといい
来年発表ということも有り得るが、いずれにせよ待つしか選択肢はない
信者は普通に辛抱強く待てるから一切問題が無い

828 :
欧州とかが先で日本が遅れて出るってのは認識してる、春には来ない
しかしRYDが微妙だからRYD早々に終了してZ系の後継早く出して欲しい

829 :
EICMAも秋だからな
もっとも俺はSHOEI使いじゃないのでどうでも良いのだが
Zの後継が出るといいですねぇぇ〜〜と他人事でおしまいですよ

830 :
昨年秋にグラムスター発表したからなぁ。
グラムスターなければZ8だったかもね?

831 :
ワイバーンの新作はまだですか?

832 :
Z-8待ちだけど、7の

833 :
ミスった
7の限定グラの受注生産を6月末までやってるから、少なくともEICMA以降なのかな

834 :
ワイバーンってよく聞くからググってみると甲冑みたい

835 :
あのエンブレムが外せればな…

836 :
俺だけか分からんけど
いつもaraiのサーバーめちゃくちゃ重い

837 :
ワイバーン、グラムスターが売れたらワンチャンあるかな?
グラムスター買う予定だがワイバーンも発売されるなら絶対買う。

838 :
>>837
無いと思う。

839 :
グラムスターと同じカラーリングのX-fourteenもこれはこれで悪くないな
https://twitter.com/eugenelaverty/status/1199987438569107456
(deleted an unsolicited ad)

840 :
前までツアクロ2を使ってたから、風切り音そんなに気にならないだろうと思ってアストラルx買ったんだけど、プロシェード上げてるとツアクロよりうるさいな。

841 :
今俺がインフルに掛かってるとして用品店に試着しに行ったら次に試着した人に移っちゃうかな?

842 :
>>841
それ以前に出歩くなよ!武漢の中国人と変わらんだろが。バイオテロか

843 :
春節が終わって中国からのリターンで世界中が戦々恐々らしいな
一部の国は入国拒否してるらしいが

844 :
汚物は消毒だー

845 :
Araiて球体であることに異様ともいえるこだわり持ってたと思ったが
あっさり止めるのなw
https://i.imgur.com/ftf8nnh.jpg

846 :
両面テープで止まってるからセーフだよ!

初めから専用にデザインされてないエアロってダサいなぁ。。。

847 :
見えない事にしてあげてくださいm(_ _)m

848 :
そんな方のために透明のパーツも用意してあります。

849 :
>>845
は、剥がれれば球体だから・・(震え声

850 :
羽がもっとでかくなるんじゃないのか

851 :
うわ 付加物だらけやん

852 :
なんだっけ?
二昔前にお正月とかに見かけたワンボックスカーみたい
派手な色で大きな羽付いてんの
ウルトラマンレオみたいな

853 :
アライのメインターゲットってヤンキー層なんだろ

854 :
ttps://www.araiamericas.com/node/303

日本で言うQuantum-J マイナーチェンジしたのかな?アゴとかリブの造形が違ってる

855 :
素直に帽体形状から変えりゃいいのにな
有能な企業は時代に合わせ常々方針を修正していくってのに・・・

856 :
今始めて気付いたが中上メットには既に装着されてたんだな
https://i.imgur.com/SUZvktI.jpg
https://i.imgur.com/P9vU50P.jpg

857 :
レーサーに関してはもう数年前からだよ
今年市販されるってだけで

858 :
>>855みたいな頭の固いおじさんにはわからないだろう

859 :
柔軟な発想が求められる世界なのだ

860 :
シェルは固く(アライ)

861 :
>>859
とても「柔軟な発想」とは思えんが>845

862 :
そして重く(アライ)

863 :
機能は置いておいて、最近のショーエイの帽体デザインは厨二感があって苦手だな 機能を優先するとそうなる事はもちろん分かるんだけど で消去法でアライを選ぶことになる

864 :
>>863
arai以外は全部そうだろ
まん丸帽体は、中華のよっぽど安いのだけだぞ

865 :
>>845
頑固職人が嫌々やっつけで仕上げて
ほらこれでいいんだろ、感が否めない

866 :
嫌ならSHOEIを買えばいい
俺は昔からARAIを使ってるがこれもいいと思ってる

867 :
バイク乗ってる奴の平均年齢も高いしな
歳をとると新しいものを受け付けられなくなる気持ちは分からんでもない

868 :
>>856
グラフィックモデルだと違和感なくていいね

869 :
あー、これヘルメット単体の整流じゃなくてツナギのコブとの隙間を埋めるのが目的なのか。

870 :
sharkでもこんな感じのGPモデルみたいのあるね

871 :
口元に透明パーツなかったっけ?
このGPライダーにはないね

872 :
>>869
つまり整流目的ってことだろ

873 :
>>856
中上に限らず、GPライダー達が付けてるヘルメットは基本的に市販品と違うぞー
FRHphe-01のホモロゲーション対応してる市販品はAGVのPISTA GP RRだけみたいだね
AraiのFRHphe-01のホモロゲーション対応品は今年発売予定の様だけど・・・
・ホモロゲーション対応一覧
http://www.frhp.org/circuit%20helmets/homologated-helmets
・アライのEUサイト
https://www.araihelmet.eu/en/collection/detail/rx-7v-racing
ちなみに、shoeiのX-Fourteenは市販品と同じ名称だけど仕様が異なるらしく、市販品仕様ではFIM指定の競技に参加できない・・・

874 :
どう異なるんだろう
あとFIM指定の競技ってのはMotoGP/SBK以外だと何だろうか?

875 :
>>874
X-Fourteenの公認品と市販品の仕様の違いについては、すまんが具体的にどこが違うのか俺にも分からん・・・問い合わせた人がまとめてくれてた内容鵜呑みだw
FIM指定の競技でプライベーターに影響がありそうなのは、大きいとこで鈴鹿8耐(EWC最終戦)だろうなー・・・

876 :
なるほど
でも確かに外国人が多いMotoGP/SBKで何故X-Spirit3じゃないのだろうかとは思ってたから何かが違うのだろうな
AraiはRX-VもRX-Xも通してるし
面白いのはEWCこっちは認定通ってないヘルメットでも走ってること
例えばバズはSBKでは代用でBELL被ってたのにEWCでは契約してるLS2被ってた
EWCに出たその1週間後のSBKでは代用のBELLを被っていた

877 :
>>876
FRHphe-01の適用時期がMOTO GPとWSBKは2019年から先行で適用されてたからねー・・・なんで一斉に適用じゃなかったんだろう?
ちなみに、MFJ公認はまた違う基準で認定してるっぽいので、日本でレースしてる人の殆どがあんまり関係ない話でした・・・今のところは、だけど

878 :
違いは認定の有無だけであってモノ自体は基本的に一緒
アライも後頭部のカウル増設のため申請し直しただけでそこ以外は市販品と同じ
20年モデルで早々に一般品にもフィードバックされるみたいだけど

879 :
>>856
https://i.imgur.com/veV73jd.jpg
テストライダーのペドロサには付いてないね
ビニャは付いてるっぽいが

880 :
>>878
「新しい規格“FRHPhe-01”に対応すべくシェルやライナーの変更を行い対応していますが、Araiの安全に対する考えとは異なるため通常販売しているRX-7X”に比べ“シェル(外装)”がワンサイズ上がってしまうとの事です」
と、言うことのようだが・・・
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/ricolandkashiwahelmet/entry-12570046799.html

881 :
シェルがデカくなるのは別にいいんじゃないの

882 :
>>877
なるほど適用されてなかったのか
となると市販品で駄目ならEWCにスポットで参戦するプライベーターは大変というかどうしたらいいんだろうな

883 :
>>882
ヘルメットメーカーにスポンサードされてない選手は、手に入る市販品で対応するしか無くなるね・・・仮に春以降対応品が出回っても、ペイント間に合わないんじゃないかって心配してる声があったよ

>>881
880で引用したかったのは、「基本的に一緒」に対しての反論かな・・・
OGKのRT-33は市販品が公認モデルで、タグが無いだけみたいだけどねー

884 :
>>879
この画像ってセパンテスト?
付けて走ってる画像もあったよダニさん

885 :
>>884
今やってるテスト車両とは、フロントカウルの塗装が違うっぽい?
https://www.as-web.jp/bike/563633/attachment/1_ap-2321m17951w11_news_dani

886 :
MFJレースのは割とザルというか
古いモデル(RR4とか)でも参戦できる
顎紐のチェックはしてるね
FIMはもっと厳しいのかな?

887 :
>>884
ペドロサは昨年のカタルーニャテスト時、
下のビニャは昨年マレーシア戦での一コマ

888 :
シェルがワンサイズ上げるってのは指摘された側頭部の強度も上がるのかな?

889 :2020/02/09
助詞ムチャクチャやなw

埼玉ライダー part76
【紅葉】バイクdeキャンプ 209泊目【冬支度】
【ちば】千葉ライダースレ223【チバ】
【2020】MotoGP総合 496周目【パンデミック】
デブライダーの就職先を見つけるスレ
ハーレーが1番凄い?13
二輪免許取得日記 [教習所編] part430
■■ライダー兼アニヲタの集うスレPART127■■
マターリ走れ 富山のバイク乗り その47
【赤男爵】レッドバロン総合★4【賛否両論】
--------------------
テストスレ2
続・清塚信也さん
嘘つき【石井裕之その10】無責任
もみぞうのしりとりに粘着するキチを叩くスレ
【テレ玉】真王伝説・王庭伝説4
【POL】ポーランド男子バレー総合 6【14'18'世界王者】
お昼休みや休憩時間が苦手 会話したくない
さよなら、日清食品の縮れ麺
韓国政府「日本が“ありがとう”って言わなかったから自尊心が傷付いた。」  [571598972]
【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part367【モノリス】
【ライトチカチカ 屈伸】Dead by daylight 晒しスレpart 14【ケバブ 切断】
【MORE】本田翼(ばっさー)part42【ラジハ】
スーパーロボット大戦
【キラキラ☆プリキュアアラモード】有栖川ひまり/キュアカスタード5
【kikokikorinko】児相被害を撲滅する会【野口絵美より凄い】Part2
京都工芸繊維大学工芸科学部造形工学課程
【悲報】登山家の野口健さん、空気銃で子猫の頭を撃ち飛ばし、それを咎めた友人の足も撃つ [875850925]
WEB小説は女装・性転換(TSF)作品の宝庫♪ Part.64【ワッチョイ】
【LIVE】衆院・法務委員会「桜を見る会」に反社勢力が出席 招待したのか?「個人情報なので控える」 芸能人は制裁を受けてるのに…★7
【朗報】 野球U18日本代表、日の丸なしの服で韓国へ 事務局長「日の丸で刺激するのは得策ではない」 [577124898]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼