TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
岡山ツーリングスレ
スラトン2号夫妻スレ
【ぶん回せ】YZF-R6【魅惑の600】 39×1000rpm
【ちば】千葉ライダースレ 216【チバ】
【取手から】いばらきRider94【北茨城まで】
【1969】昭和44.45年生まれのバイク乗り【1970】
HONDA PCX150 Part57(ワッチョイ導入)
【原付2種】小型自動二輪 免許取得スレ【125cc】
【集え】旧車會全国統一スレ9【大韓の勇士達】
YouTubeでバイク動画68

【防犯】ロック&セキュリティPart116【盗難】


1 :2018/11/29 〜 最終レス :2019/05/30
効率よく盗難の確率を下げたり時間稼ぎができる方法を話し合いましょう。

前スレ【防犯】ロック&セキュリティPart115【盗難】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1537930494/

────(現時点で対窃盗団装備として、効果のあると思われる防犯方法)────
1:バイクカバー:必須アイテム、まずは車種を特定させない。めくられないようにカバーにも施錠を。
 エキパイに張り付いて溶けるのを防ぐため、耐火性のものがおすすめ。
2:強度がそれなりに証明されているロック(キタコ・ちょこ・かてーな、その他有名メーカ)
 この中でも上位クラスのモノを複数使って地球ロック。

●鎖 形 状:費用対効果に優れ、どこにでも設置可能。破壊道具を使い易い。選択肢が豊富。
 16mmあれば手動工具での切断に耐える。
 https://www.youtube.com/watch?v=Cpf35C7wu6Q
 https://www.youtube.com/watch?v=-bZMvrPo34g
 20mmで油圧工具に耐える。
 https://www.youtube.com/watch?v=KK_y4zokw0M
●多関節形状:長さを有効に使いにくいが、チェーンより軽い。破壊道具を使い難い。
 キタコの多関節は16mmで油圧工具に耐える。
 https://www.youtube.com/watch?v=0BmPZLhVTE4
●ディスクロック:地球ロック後の追加ロック、出先用として。ディスク破壊で外された記録あり。
 ディスクのボルト外しで無効化できるが時間は稼げる。スプロケットに付けると無効化しにくい。
 鋳物は簡単に割れることがある。
●ワイヤー・スチールリンク(ゴジラなど)・安い多関節:強度に劣り、切断や破壊が簡単。無いよりマシ程度。窃盗団対策にはならない。
●U字:破壊方法が有名。ロック機構を破壊するので太さはあまり関係ない。窃盗団対策にはならない。
●ブレーキレバーロック:ごく短時間でとても簡単に無効化できる。特殊な工具も必要なし。出先用としても理由のない限りディスクロックにするべき。

3:地球ロックは専用アンカーの様な強度の特に高い物か、電柱標識以外は破断可能
 もしくはカーポートの柱や、破壊したら大変な事になる物にロックする事(自己責任でガス管等に‥)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
【ロックスレ用語解説】
かてーな=衣川製鎖工業チェーンの事
チョコ=中野製鎖の超硬張鋼チェーンの事
マルティ=イスラエルマルティロック社の南京錠の事
地球ロック=チェーン等で地面に固定されてる物とバイクを繋げる事
地球ロックするなら出来ればトップブリッジとアンダーブラケットの間、スイングアーム、フレームなどに通す。
車輪ロックは後輪につけるのが基本です。
(参考画像)http://www.kanamonoya.co.jp/catena/ucyan/ucyanp/015.jpg


前輪を外されて盗まれたという情報あり。
真偽の程は不明だが、分解して海外へ運ぶ窃盗団はフレームをも切断するという情報あり。

────(現時点で対窃盗団装備として、効果のあると思われる防犯方法)────
1位 シャッター付ガレージ
2位 バイク用コンテナ
3位 地球ロック(コンクリート・アンカー工事推奨)

車種を特定されないためのバイクカバーはしたほうがいい。
ただし、心理的効果しかなく、簡単にめくられたり破られたりする。
逆に目をつけられることもある。
地球ロックは専用アンカーの様な強度の特に高い物に。

・バイク買取等のチラシは、見付け次第外しましょう
 証拠保全の為しばらく保管、もしくは写真に撮っておきましょう
・破壊されたロック類は現物があれば写真を取っておくと状態がわかるので便利です
・ロック類を購入する時は、信頼できる場所で買いましょう(通販なら局留め、宅配便配送拠点留め推奨)

3 :
【ロック系】
当スレでそれなりに評価されてるアイテム&メーカー。
用途を踏まえ、性能や評価を自分で調べた上で納得出来るものを購入すること。
ロックの太さは特殊鋼で16mm以上を推奨(ただし携帯用は除く)

キタコ
中野製鎖工業
衣川製鎖工業
Almax
マルティロック(南京錠)
アブロイ(南京錠)
キトーチェンスリング
ゼナ アラーム付きディスクロック
ABUS アラーム付きディスクロック

【アンカー】
衣川製鎖工業
中野製鎖工業
クリプトナイト(ストロングホールド)
アブス(WBA100 GRANIT)

メーカー名等でぐぐること

4 :
【5000円クラスのチェーンロック】
このクラス(線径10mm)はどれかひとつ壊せる装備があれば当然他のも壊せるので
強度に微妙な差があっても防御力はほとんど変わらないと考えていい。
長さ、価格、外見を考慮して好きな製品を選んで構わない。
複数買うなら別々の製品にすれば鍵が混同しなくていいと思う。

リード工業 CREZZA-V LC-400A チェーンロック
レイト商会 ミスターロックマン ML-122・ML-123チェーン&ロック
コミネ スクエアチェーンパッドロック LK-111

【10000円クラスのチェーンロック】
線径12mm

セプトゥー ヘックス・クロモチェーン&パドロック
レイト商会 ミスターロックマン ML-019 ストロング8
デイトナ ストロンガーチェーンロック
南海部品 ドーベルマン チェーンロック DBL-004・005

5 :
【アラーム系】
ヤマハ アラームイモビライザー
ドアアラーム
カーセキュリティーX55
バイパー200(リモコン付き警報機)
スパイボール
二輪車専用防犯システム "メタシステム"

【アラーム・監視系】
加藤電機
HORNETシリーズ
Steelmate
TANAX

【ページャー系】
沈黙の警報

【GPS系】
ココセコム
au あんしんGPS
softbank みまもりGPS
docomo キッズケータイ ドコッチ

【攻撃系】
トラップにより、バイク泥棒に攻撃を仕掛けると罪に問われる危険性があります。
当スレッドとしては非推奨です。

6 :
【盗難保険】
Japan Best Rescue ttps://jbr-m.co.jp/
ホンダ夢 ttp://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/service/tonan/index.html
ヤマハ ttp://www.yamaha-motor.co.jp/mc/owner-support/club-yamaha/
カワサキ ttps://www.kawasaki-motors.com/kaze/prev/tonan.html
BMW、ドカ  >正規ディーラーへ

【行政・法律】
警察庁ご意見箱 ttps://www.npa.go.jp/goiken/
刑事K ttp://www5.airnet.ne.jp/hobby/tounan/keiji_kokuso.htm

【総合解説サイト】
バイク盗難防止用品比較
http://www.bike-lock.info/

盗難対策の一例(CB1300オーナー)
http://bikesalon.com/theftprevention.html

盗難件数など
http://himazines.com/mortorcycle/todouhuken-bike-hoyu-tounan-boushi-goods-6/

バイク保険を正しく選ぶ
https://bikehoken.info/bike/thief_masa.html

7 :
■地球ロックの方法
* 専用アンカーをコンクリートに埋める
* 専用アンカーは高さがあった方が良い(ロックを浮かせると少しだけ工具が使いにくい)
* 専用チェーンでバイクをロック
* トップブリッジとアンダーブラケットの間、スイングアーム、フレームなど破壊されにくく外されにくい場所に通すのが良い。
  次に後輪、前輪の順
* 専用チェーンは工具を使いにくい位置、体重をかけられない位置に

■携帯ロックで重要な事
* 専用チェーンで地球ロックする(→台車等で運ばれない)
* ロックを接地しない(→小型の工具で体重をかけさせない)
* 可能ならフレームなどにロックする(→ホイールをはずさせない)
* 曲げやすくてある程度長い(→いろいろな場所にロックできる)
* 軽くて曲げやすい(→運びやすい)

■バイスガード
ブレーキを固定してバイクを動かせないようにするお手軽な製品だが
特殊な工具は必要なく簡単に無効化が出来るので過信は禁物。
又油圧ブレーキを強制握りっぱなしなので短時間の駐車で使うほうが良いでしょう。

■アラーム付きロック(ゼナのディスクロックなど)
目立つ部分への装着となりアラームの無効化が容易なため、アラーム機能に過信は禁物。
まずは車体内部への単独アラームの設置を推奨。

8 :
おるやろ?w

9 :
テンプレ終了

10 :
リンク切れと長期間更新されていない物を削除しました

11 :
元窃盗団まさの書き込みを纏めたサイトはリンク切れだったが、
バイク保険を正しく選ぶ
という別のサイトにまとめられていたのでそちらに変更

12 :
重要】
これ以降のテンプレっぽいものは
荒らしのイタズラなので信用しないように

かてーな標準16mmの200kNという強度は、高品質チェーンの11mmぐらいの強度しかありません
かてーなスーパー22mmは、高品質チェーンの16mmぐらいの強度しかありません
かてーなαやミニも強度は高くありません
唯一かてーなEXの300kNという強度は、14mmとしてはかなり高い強度となります
https://www.kito.co.jp/products/ps/cs/_id_51/

かてーなシリーズの売りは強度ではなく、カバー部分を切り離すのに時間がかかることです

荒らしに騙されないように

13 :
あと、かてーなは錆びにくい。カバーがやたら丈夫。
Uチャンプや如意棒などのアイデア商品も衣川の売りだね

14 :
で、色々論議した結果GPSはうんこ以下だって結論に至ったの?

15 :
青森県警さんですか、僕のバイクが盗まれたんですけど、GPSの防犯装置付けてたんですが、今、大間漁港に有るみたいなんですけど捕まえてくれますか?バイクは赤のCBXです。

16 :
キタコとかてーなで迷ってるけど
どっちがいいの?

17 :
チェーン同士なら五十歩百歩
かてーなチェーンとキタコロボットアームロックだったら話にならない
同価格帯比較でもキタコの圧勝

18 :
ありがとう。参考になったよ。

19 :
>>17
キタコの16mmチェーン、かてーなの16mmと比べて2倍の引っ張り強度があるんじゃなかったっけ?

20 :
>>16
>>17
http://www.loop-d2.net/lineup/pg668.html
キタコロック製作者の使ってるチェーンはおそらくキトー製、16mmで402kNの引っ張り強度
かてーな16mmは200kN

http://www.loop-d2.net/lineup/pg641.html
13mmは268kN
かてーなEXは14mmで300kN

少し上にもあるように、かてーなシリーズで強度高めなのは、かてーなEXのみ

21 :
●市販ロック評価表 暫定改良版Ver3
素人上級を"職工崩れ"素人下級を"珍走団"バカ餓鬼を"厨房"と定義
▼高価だが、窃盗団に対抗出来る可能性のあるロック(破壊は困難)
かてーなスーパー
かてーなEX
かてーな無印
≪≪≪≪≪≪≪≪≪プロ窃盗団の壁≫≫≫≫≫≫≫≫≫
▼職工崩れ程度は防げるが窃盗団に破錠される可能性のあるロック(破壊事例あり、破壊の可能性あり)
かてーなα
かてーなポッケ
キタコ
∽∽∽∽∽∽∽∽∽職工崩れの壁∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▼力任せのバカ珍は防げるが職工崩れに破錠される可能性のあるロック(破壊事例ありなし混在、破壊の可能性は高い)
チョコ
・安物チェーンロック各種(5000円クラス参照)
≡≡≡≡≡≡≡≡≡珍走団の壁≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
▼厨房程度は防げるが珍走レベルに破錠される可能性のあるロック(破壊例あり、短時間で破壊される)
・安物多関節ロック(バロンロック、ワイズギアなど)
=========厨房の壁============
▼厨房でも手道具や文房具で破錠できてしまう破壊されやすいロック(破壊例多数あり、極めて短時間で破壊される)
・ワイヤーロック(ゴジラ、スネークなど)極太でも簡単に切断され破壊例多数、危険
・安物U字ロック、自転車用ロック各種  ※装甲ケーブルもワイヤーロックの一種
━━━━━━━━━対策意識の壁━━━━━━━━━━
▼通りすがりの厨房に狙われやすいもの
・スタンドロック、ハンドルロックのみ
─────────それ以前の壁──────────
▼論外
・メインキー抜き忘れ、付けっ放し

22 :
★ かてーな ★業界標準 中立的立場からのまとめ
http://www2.memenet.or.jp/kinugawa/index.htm

桟橋チェーン(直径50φmm)まで作れる業界一の超絶技術力
かてーなAUTOは4輪車を完全防御

かてーな自宅用は今まで●無事故 →防御力100%

曲がる →運べる →●盗難の大半を占める出先でも使える →安心

投げ縄式  → いろいろな場所にロックできる
→ ●地球ロック得意 → 安心

投げ縄式 → ●フレーム・ロック得意 → 安心
投げ縄式 → 中空ロック得意 →大きな工具使えない →安心

豊富なオプションで簡単・確実に地球ロック
●Uチャンプ・如意棒ロックで簡単にフレーム地球ロック
http://www.kanamonoya.co.jp/catena/ucyancp/ucyan0410.html

かてーなスーパー → 40d切断テストクリア  
●特許技術で複数の工具がないと切断できない
特殊なステンレス鋼で作られており●屋外でも錆びにくい
鍵・チェーン分離型 → 鍵だけ交換可能
かてーなクラブに入会すると5%引きで買える
来社して購入すると、10%引きで買える
●使いやすく人気で、10000人の愛用者のバイクが安全に守られている
納期早い  特注で希望の長さにできる
「使いやすさ・安心感最強」を求めるなら、かてーな

23 :
★キタコ・ロボットアーム・ロックHD★中立的立場からのまとめ

●地球ロックが難しい →スケボーでお持ち帰り →無意味
http://men.sub.jp/2008/11/hd-7_f800st.html

重くて曲がらない → 運べない
  → ●盗難の大半を占める出先では使えない → 無意味

Uチャンプ・如意棒使えない &
太くて曲がらなくて短い環状 → ●フレーム固定できない
→ 仕方なくホイール固定 → ホイールはずされる →本体盗まれる
http://plaza.rakuten.co.jp/kinpongs/diary/200801210000/

重くて曲がらない → 接地するしかない → 大きな工具使われる

アームが曲がらない → ●つけはずしに時間がかかる
「使いにくさ最強」を求めるならキタコ
→ 使わないまま放置&ヤフオク行き

鍵がすぐ錆びる →開錠困難 →鍵アーム一体型→●全体あぼ〜ん
鍵穴に悪戯  →開錠困難 →鍵アーム一体型→●全体あぼ〜ん
●錆びる → 強度落ちる & 更に曲がらなくなる

重くて角ばっている → 車体とホイールが傷だらけになる

重くて使いにくい → 足に落とす → 血だらけになる
納期遅い(2〜3ヶ月) → 納品される前に盗まれる
高い 人気ない 都市伝説

24 :
●ステンレスチェーン●中立的立場からの比較のまとめ

衣川製鎖 → 日本製 → 安心
中野製鎖 → 中国製 → 不安 made in China

衣川製鎖 → イスラエル製マルティロック → 安心
(単体でディスクロックとしても使える)
中野製鎖 → 専用取付ロック → 不安

衣川製鎖 → Uチャンプ・如意棒で簡単にフレーム地球ロック
中野製鎖 → Uチャンプ・如意棒使えない → 不安
(ろくなオプションなし)

衣川製鎖 → 特許技術有り → 製造工程複雑
→ 複数の工具がないと切断できない → 安心 → 
コンパクトサイズのロックでさえ破るのに●約○時間○○分●を要する
中野製鎖 → 特許技術なし → ○○カッターで○秒で瞬殺

衣川製鎖 → 事故の場合、現場検証 → 公表 → 安心
(かてーな自宅用は無事故)
中野製鎖 → 事故でも放置プレイ → 非公表 
→ 中野クオリティ (安い中国製だからサポートなくても仕方ないよね)
→ 今までどれだけ瞬殺されたかわからない → 不安

衣川製鎖 → 全国的知名度があり、かなり売れている 輝かしい受賞歴
中野製鎖 → 零細企業で知名度なし、売れてない パクリだから受賞歴なし
(見せ掛けだけかてーなに似ているが、瞬殺可能なただのチェーン)薄気味悪いサイト

25 :
●衣川製鎖工業株式会社●業界標準●ユーザー10000人

(自宅用)
かてーなスーパー・・・ラスボス盗難防止機器
かてーなEX U・・・Uチャンプ・如意棒使用 
かてーなEX・・・投げ縄方式を採用

かてーな U・・・Uチャンプ・如意棒使用
かてーな投げ縄タイプ
かてーなスポ ーク・・・バイクに通す部分だけ細い型
かてーな標準

スーパーU・・・ラスボスU字ロック
Uチャンプ・・・最強U字ロックで簡単フレームロック
如意棒ロック・・・狭い隙間にロック
アンカー ・・・かてーなシリーズと地球ロック
(携帯用)
かてーなα U・・・Uチャンプ・如意棒使用
かてーなα・・・最強携帯用チェーン
かてーなぽっけ・・・収納性抜群の携帯用チェーン
ヘキサゴン・8ちゃん・・・折りたたみ地球ロック

26 :
衣川製鎖工業株式会社●自宅用と外出用の連携●

●・・・自宅 ★・・・外出

A PLAN 完全防御
●かてーなEX U+Uチャンプ+マルティロック
★Uチャンプ+マルティロックをU字ロックとして使用
★かてーなα U+Uチャンプ+マルティロック
★かてーなα・かてーなぽっけ +マルティロック

Uチャンプ+マルティロックを自宅・外出用で共用
外出時のパターンは総重量を考慮して決めよう
かてーなα U・かてーなα・かてーなぽっけ いずれか
携帯用チェーンを買わない節約も考えられるが
その場合外出先では地球ロックはできない


B PLAN 節約防御
●かてーなα +マルティロック
★かてーなα +マルティロック

自宅用を買えない場合の節約防御
自宅用にかてーなαを使うのは不安があるが
接地しないように空中地球ロックすれば、何もしないよりはいい
将来お金がたまったら A PLAN C PLAN にパワーアップしよう


C PLAN 最強防御
●かてーなスーパー +スーパーU +マルティロック
★スーパーU +マルティロック をU字ロックとして使用
★かてーなα・かてーなぽっけ +マルティロック

27 :
● サポートなしの場合・・・

あの、おたくで買ったチェーン切られてバイク盗まれたんですけど・・・

だから何?うちはチェーンをつくって売るだけね
切られないチェーンなんてあるわけないよね
盗まれたのは、切られた後すぐに気付かなかったお前の責任な

今まで何本切られたんですか?

だから、売った後の製品の追跡なんてしてないから
知るわけないだろうが
どうなの、またうちのチェーン買ってくれるの?


●サポートありの場合・・・ (ご愛用者10000人突破かてーな)

あの、おたくで買ったチェーン切られかけて
バイク盗まれそうになったんですけど・・・

バイクは無事だったんですか?

はい、バイクは無事でした。チェーンだけが切られそうになりました

良かった。うちの自宅用チェーンはまだ事故にあったことがないんですよ
特許技術を駆使していて、簡単に切れない工夫がしてあるんです
これから現場検証に伺い、チェーンを回収させてください
新しいチェーンに交換します

以上でテンプレ終わり  アンチかてーなは全員盗賊なので注意すること

28 :
175.177.*.**って某スレで生き恥晒してる人と別人?

29 :
もういい加減このかてーなコピペ止めようぜ。
と言うか荒らしが貼ってるだけだけどさ…

30 :
何年もこのスレに粘着してるガイジだぞ無駄だ
諦めてNGしとけ

31 :
施錠の確認
エンジンロック、ハンドルロック及びホイールロック(U字形のロック等)の施錠がされていた
(はい・いいえ)

一つでも「いいえ」がある場合は、盗難補償サービスの請求は出来ません

と書かれてる
条件はANDのように見えるけど、ホイールロックは必須ということ?
そもそもエンジンロックって何? うちのバイクにそんなんあるの?

32 :
ギア入ってるって事でしょ。
でもそんなの一々白状するかな?

33 :
>>31
テンプレにもある
>トップブリッジとアンダーブラケットの間、スイングアーム、フレームなど
に地球ロックかけて、ホイールにロックかけてなかった場合どうなるんだろ

34 :
今まで外出時はクリプトナイトのEV4だけ、U字でも買おうかと思ったてたけど俺のバイク、イモビアラーム付いてないから自宅でも盗難アラームで効果発揮しそうだからABUSのRS1買う事にした。
自分のバイクはNINJA250なんだけどEV4は後輪のディスクに付けられなくて前輪に付けてる。RS1が後輪に付けられるかは不明。イケれば後輪に付けるつもり。本当はRS1は前輪に付けた方が効果的?
あとWディスクロックって弱いですか?

35 :
あっ、あともう1つ疑問が。海が結構近くてちょいちょい風が強い事があるんだけど屋外駐車でバイクカバーのバタつきでアラーム鳴り響いたりする?マンションなので近所迷惑になりそうなら再考しないと・・・orz

36 :
バタツキなら、ホームセンターで黒いゴムヒモ買って縛れば大丈夫。

37 :
中野のSTUDチェーンを検討してます。
輪投げでサイクルポートの支柱にくくってスイングアームに内側から頭を出して南京錠で抜けないようにロックしするのに良い南京錠ないでしょうか?
車種はCBR600RRでスイングアームの穴が短辺6cm長辺10cmの直角三角形です。

38 :
穴から鎖の頭は出せてもタイヤとスイングアームの間に通すクリアランスないんでないの?
STUDに使えるのがNE14とABUSRK80なんだが両方共ねじ込めば落ちそうだなぁ。

39 :
>>38
実はキタコのロボットアームを既に持っていてスイングアームに通しているのですが、脱着が難しいのでキタコは前輪にもっていって中野を追加しようと考えています。
14mmでもキタコより太いのでしょうか?

40 :
単純に考えて線径Φ14mm×3+クリアランス3mmくらいで45mm前後になる
TDZ-12でもシャフト径Φ34mm、アーム断面積32mm角だからそれより太いね

41 :
Uチャンプかアンチピンチピン通すのが楽じゃないか?

42 :
>>36
バリチェロのカバーに風が強い時はゴムロープをシート部に1箇所だけ巻いてる。
取るとシワになってた所のカバー表面の生地がヒビ割れっぽくなるのがたまにキズ、劣化早くなりそう。
( ;∀;)

43 :
>>40
なるほど確かに計算すると14mmでもロボットより太いですね
クリアランスを再確認してみます
>>41
Uチャンプは使い勝手が良さそうですね
まずはマルティロックとチェーンで後輪ロックして、後ほど追加購入もありかもしれません
あとは中野のチェーンに取り付けできるか気になります
19mmφなので難しいでしょうか

44 :
>>43
ノーマルのチョコ16mmだが、直径20mmの一円玉をテープで束ねてノーマルエンドに通してみたが余裕で通ったからいける

https://i.imgur.com/oJltgxD.jpg

45 :
>>44
わざわざありがとうございます。
14φSTUDのエンド部分はなぜか45mmしかないので20mm径は入らなそうですが16φの方は余裕で入りそうですね

46 :
ノーマルチョコはいろんな融通がきくけどスタッドは仕様が固定されてるのが難点だな

47 :
チョコの16mm買って届いたらカバーのリベットを外して中にザイロン釣り糸を何本か編んで
端から端まで通して再度リベット工具使ってリベット打ちしてから両端を熱収縮チューブで
締める。現実的に街中でグラインダーで切る泥はいないし16mmを切れるクリッパーを
持ってるヤツも少ないしクリッパーではザイロンは柔らかくて切れない。

48 :
すいません、ちょっと質問いいですか?
最近PCXの盗難が多発してるらしいですが、それって現行型以外の旧モデルも一様にですか?
大型の通勤がダルくて、甥っ子が全然乗ってないPCXを通勤用にパクる…
いやいや譲り受けようと思ってるのですが、毎日気軽に乗りたいので
カバーや厳重なロックをしたくないんですよ
甥っ子のPCXは前のモデルなんですが、やはり盗難のリスクは今高いと思った方がいいんですかね?

49 :
カバーもロックもしたくないのに盗まれたくない
リアルラック次第です、毎日お祈りでもしてください

50 :
>>48
自宅や通勤先の駐輪場周辺の状況や治安が分からないとなんとも。
会社の前の道路付近なのか奥まった構内なのか?

51 :
>>50
あーすいません聞き方が悪かったかな
知りたかったのは、今多発してるPCX盗難事例は
現行のみなのか前モデルも含めてなのかが知りたかったんです
自分でネットニュース調べた限りではPCXとしかわからず
現行のみ狙われてるのか前モデルも一切合切狙われてるのか不明でした
もし前モデルも盗難リスクは同じなら、せっかく甥っ子が使ってないPCX
安く譲り受けるチャンスだったんですが止めとこうと思います
ガッチリロック・カバーしなけりゃいけないなら今の大型と面倒臭さ変わらないので

52 :
>>51
防犯盗難対策としてなら何かしらの答えは出せるでしょうが、PCX?年式?それは窃盗団か警察しかわからないと思います。ニュースになってるのも氷山の一角程も出てないでしょうし。

53 :
現行"のみ"って事はないと思うよ。
比較的現行の盗難率が高いくらいでしょ。

54 :
PCXよりリードとかアクシス乗っとけ

55 :
誰か甥っ子にこのスレを教えてやって
おじさんにパクられるぞ、と

56 :
>>52
やはりニュースのレベルではその辺は明らかになってないんですね
>>53も言ってるように、現行のみと考えるのはちょっと甘いなと自身思えますね
しかしこの組織的なPCX盗難事件は、どこからの需要で起きてるんだろうなあ
これだけ大規模ってことは、国内じゃなくて海外に持っていって捌くのかな
>>54の言うようなバイクなら盗難リスクは格段に減るんだろうけど
>>55
いえ、決してパクるんじゃなくて買ってあげるのです
だって甥っ子の奴、節約のためっつって通勤用に買ったのに
結局長続きせず車でばっかり行っててPCXはほぼ放置なもんで
それで甥っ子の嫁が、もったいないですよねって俺に訴えかけてきたから
それなら俺が買おうか?って話なのですよ
全然乗ってないんでまだ数千qなのに10万で買うつもりですがw

57 :
バイクが可哀想だから買ってやれよ。
通勤先や自宅が簡単に盗られそうな環境なら仕方ないが。

58 :
>>56
ノーガードはやめとけとしかアドバイスできないな
チェーン系のロックが面倒なら最低限アラーム系のディスクロックは装備したい

自宅の環境が大通りや人通りの多い道路に面してないか、会社の駐輪場はしっかりした敷地内にあるか
この二点がクリアできてるなら目をつけられる可能性は減る
ノーガードでも目をつけられなけりゃ盗られないからまあ運任せになるけどね
リスクと手軽さを天秤にかけてそれでもと思うなら乗ればいいさ

59 :
>>57-58
実は自宅は警察署の真裏という立地なのですが
これが果たして窃盗グループにどれだけ効果があるのかは疑問です
実際近所でも、バイクや車盗難の話は聞かないですが
自転車はしょっちゅうパクられてるみたいですし
でも恐らく、犯罪のプロだと余計なリスクを負いたくないので
どうしてもその立地でしか手に入らない獲物があるのでなければ他を当たるような気はしますが
自転車盗などは深く考えずに衝動的に盗む小僧や酔っぱらいかもしれません
でも絶対はないので、大型はカバーを掛けた上で前輪にHD-3
後輪にHDR-8をそれぞれ地球ロックしてます
ただこれが、毎日の通勤でいちいち付け外すのがとてもダルいんですよ
なので気軽に乗れる原二があればなーと思ってるのですが
ちなみに職場は完全に敷地内で、部外者からバイクは目にもつかないので安心度は高いです
もしPCXてにいれても、ロックはまだ押し入れかどこかに
昔使ってたバロンロックがあるはずなので、それくらいならしてもいいかな
ただカバーは面倒臭いなあ
しかし金払うとはいえ、甥っ子から譲り受けて盗まれたんじゃバツ悪いし
もうちょっとよく考えてみます

60 :
こないた代車のスクーターにやってたんだが、車体を投げ輪留めすると楽だし安全
チェーンが長すぎると無意味になるけど

61 :
>>59
PCXに付けれるかどうかは分からないが、
自宅はNYヌースをディスクに付ける、出先はアラーム付きディスクロック
とかならそれほど手間じゃないと思う
http://www.okada-corp.com/products/?p=141

62 :
外出時にABUSのRS1使ってるけど、ディスクに付けずにメットの盗難防止にも役立つ良いアイデア有ったら教えて欲しい。

63 :
思い出したんだが、チェーソー使う時に履く防護パンツって中に多層構造の繊維が
入っていてソーを自分の脚に当ててしまった時に繊維がソーに絡みついて強制的に
緊急停止させるんだけど、このアイデアをロックに流用できないもんかな。
中のチェーンはクリッパー対策を考えたら14mmは必要だけどカバーの方でグラインダー
対策が可能になる。

64 :
>>63
防刃性をKevlarとかDyneema(IZANAS)とかで出来た布で確保してるヤツでしょ
かてーなのカバーとかに採用されてるよ

Kevlarとかのアラミド繊維を切れるハサミは2kぐらいから売ってるし、Dyneemaは熱に弱いので炙れば溶ける

65 :
@ENFORCER4427ってのがTwitterで盗難タグ連投してるけど病気なんかな

66 :
ケブラーはクリッパーで切りにくいだけで
専用ハサミとか無くてもわりと簡単に切れるみたいよ
https://www.bicycle-security-lab.com/entry/2018/05/03/193720

67 :
>>65
奴のせいで「バイク 盗難」で検索するとウザイ位に表示されて困ってる。ミュートやブロックしても表示される。

写真の店員が犯人かどうかなのか知らんけど、あんなに狂ったようにツイートしたら尻尾出さないだろ。捕まえたいならひっそりやらないと。バカなんじゃね?

68 :
マイナス検索すれば除外できるっしょ
盗難されておかしくなっちゃったんだろうな

69 :
今日アウトローとかいう聞いた事のないメーカーのチェーンがナンキン錠付きで2700円位。線径は13ミリ。
値段からして焼入れなんてしてないだろうけど。
すぐ錆びそうなナンキン錠の代わりにクリプトナイトのEV4を代用しようと思ったけど電車だし重いので辞めた。

70 :
>>65
同じS1000RRがパクられた人と同じ場所と思われるシャッターの背景が写ってるけど、該当の日付をみたら木曜ではなかった。

https://i.imgur.com/i4WqiYS.png

71 :
ガイジすぎる
どうでもいいこと連投しててツイート漁っても経緯がさっぱり分からない

72 :
>>70
シャッターって一枚目の写真のことなら秋葉のUDXだと思うよ
あそこの洗車やると写真撮ってくれるからその時のものかと

ガイジはUDXが犯人って言ってるのこれ?
半年前まではツイートさかのぼったけどそれ以上見れなくて意味分からない

73 :
>>72
そう思ってるっぽいよ。たまにタグに秋葉原って付けてるし。同じとこに預けたS1000rrが数台盗まれたとかツイートしてたけど、盗まれたぽい人のツイートが見つからない。彼のつぶやきすぎのせいでw

実行犯じゃなくてもバイク屋(用品店含む)が住所や車種情報流す可能性も充分に有りそうだけどね。

74 :
洗車してもらう際に個人住所とか書くのかな?個人情報ここから漏れてるんじゃねー?

75 :
ドラゴンレーダー

76 :
割れ目こお

77 :
>>73
旧車系はやってそう。
前にスレにいたイキリ説教オヤジもそう言ってたなw

78 :
次のバイクでも買って忘れればいいのにと思ったけど、頭イカれてそうだからもうバイクに跨がらない方が世の中のためになるかも

79 :
>>74
何回かここで洗車頼んでるけど電話番号と名前しか教えてないよ。
ちなみにRーリとか高い車もやってるし、プレストの車両もここで洗車してもらっているので盗難に関わっているとは思えない。 気になる人は秋葉原 洗車でググってみてね。

80 :
>>79
電話番号と名前だけって、他の人が引き取りに行っても簡単に車両を渡しちゃいそうだね。

81 :
>>80
もう何回も頼んでるけど間違えられることはなかったからそんな事考えることはなかったな。

82 :
過去に知人が車をそれで盗まれた。基本複写の用紙と引き換えだけど行きつけのガソリンスタンドで、多々本人以外も取りに行ってて紙が無しでも通ってたから。ちな捕まったけどね。

83 :
あそこ一人でやってるし、一日にこなせる数なんて10台以下だから
さすがに来た時と違う奴が引き取りに来たらわかるだろw

84 :
経緯がそもそもよく分からん
UDXで盗まれたの?

85 :
その人がやらなくても窃盗団に松茸がここの住所に生えてるよ、って教えることはできる罠。

86 :
調子に乗ってネットで誹謗中傷してると偽計業務妨害罪に問われる
無根拠の疑惑決めつけはたいがいにしとけ

87 :
気になったのでツイート漁ってきた、2017/11/17バイク盗難らしい。11/28以前のツイート消してるらしく無い
UDXの洗車に預けた人が何台か盗まれたので怪しい。という経緯っぽいけど詳細は載ってなかった
警察も捜査してるみたいだけど進展ないの見るとただの勘違いっぽいよな

https://twitter.com/ENFORCER4427/status/942235584193478656
買取業者にチラシ2回貼られて数ヶ月後に盗難、買取業者を晒してる

4月くらいまではたまに盗難について触れるくらいで普通のツイート
5月辺りから完全に頭おかしいツイートばかりになる

https://twitter.com/ENFORCER4427/status/989489534676058112
https://twitter.com/ENFORCER4427/status/990175963924258816
なんか情報を得たらしい

https://twitter.com/ENFORCER4427/status/994779109418029057
https://twitter.com/ENFORCER4427/status/995692591239712768
https://twitter.com/ENFORCER4427/status/999660652691050497
名前は出してないけどUDXのこと言ってるみたい

https://twitter.com/ENFORCER4427/status/1000245229579001856
ストーキング行為もしてるっぽい

https://twitter.com/ENFORCER4427/status/1001769186006253568
https://twitter.com/ENFORCER4427/status/1001769419117232129
頭おかしくなってる自覚は多少ある様子

https://twitter.com/ENFORCER4427/status/1034446627723853824

https://twitter.com/ENFORCER4427/status/1054745890739519488
警察にも迷惑かけてる様子
(deleted an unsolicited ad)

88 :
どんな防御体制で盗られたかってのが気になるんだけど、その情報は無いの?

89 :
ロックに関しては特に何も書かれてなかったと思う
白い軽トラで運ばれた?のか軽トラ云々という呟きと写真はあった
多分ノーガードじゃないの?
チェーン切られでもしてたら大騒ぎしてるだろうしこの人なら

90 :
>>89
ノーガードっぽいね。
普通ならどんな防犯してたくらいは書くと思う。

91 :
キャッシュカードとかのスキミングと同じで、店の特定は被害者が共通する店を入念に調べあげて、がさが入る。

92 :
風俗とかはシャワールームに行ってる隙に店員が財布からデーターを抜き取るなんて事が有るから、そこでカード決済しなくても持って行ったらアウト。

93 :
シャワー室に貴重品をジップロックみたいなのに入れて持ち込ませる風俗店は良心的

94 :
12年位前、群馬のゴルフ場で金庫に預けているのに支配人が金庫開けてスキミングでとっつかまった事件あったよな。

95 :
シンガポールの風俗で財布すられた俺が通りますよ

96 :
>>87
頭やばすぎて草
事故起こす前に盗られてよかったな

97 :
ここも前スレには頭おかしい「他人のバイクストーカー野郎」や「僕の考えた最強セキュリティ野郎」が居てたのに
IPスレになったら出てこなくなったね

98 :
反論されててキレてたけど自分がおかしいのは分かってたから
IP晒せないんだろ

99 :
他人のバイクストーカーってなんだっけ?

100 :
>>99
知り合いでもない人のバイクが運搬されていくのを見て
アパートの掲示板に管理人に許可を取らずに張り紙し続けて
住人を恐怖に陥れた事件じゃない?

101 :
こう寒いと盗みにも来ないだろうと思いたい

102 :
冬とかのオフシーズンて盗難増えそうだけどどうなの?
出先でカギ差しっぱみたいな件数は減るだろうけど駐車場でロックしてる場合

103 :
増えるのは転勤の多い3、9月だよ。
何故なら引っ越しに紛れて下見をしてても不思議がられないからね。

104 :
(俺の推理力凄いやろ)

105 :
まあまあ、根拠の元の1つでも見ておくれよ。
https://www.city.kuki.lg.jp/smph/kurashi/bosai_bohan/bohan/bouhan.html
バイク盗難じゃないけどね、窃盗の起きる件数に季節で差が実際あるんだよ。

106 :
年末年始の留守も狙われやすいっしょ

107 :
>>12>>19>>20

チェーンの引っ張り強度は対破壊道具(クリッパー等)の目安にどのくらいなりますか?
やっぱり引っ張り強度の高い方が破壊道具に対して強く盗難対策に良いですか?

108 :
>>107
強度は高いに越した事は無いよ、目安はチェーン径とトータルで考えるが引張強度が明示
されている製品の方が少ないのが現実なので衣川や中野ならステンレスじゃなくて合金鋼の
14mm以上を選ぶ。ロックする場所も大事だし、環境が許せばアラームも追加。

109 :
>>107
チェーンの引張試験は完成品を引っ張って引きちぎる形になるから、せん断(切断)破壊
引張強度と切断に対する強度は、だいたい同じぐらいになる

基本的にチェーンより切断工具の刃ほうが硬いから、
引張強度より少し低いぐらいが切断に対する強度になると思われる

110 :
キタコを引きちぎる…(ゴクリ)

111 :
どこの刃牙世界の住人だよ

112 :
バイクを買って1週間くらいでカバー盗まれてしまった。
駐車場所はアパートの敷地内だけど車道から入ってすぐで常に丸見えの場所。
その日はカバーのロック穴にチェーン通すの面倒臭くてやらなかったら次の日に無くなってるの気づいた。
チェーン通さなかった自分も悪いとしてカバー盗まれるのは良くない兆候かな?
過去スレにも窃盗団の本拠地みたいな感じで地名もでてる地域だし怖いわ(´・ω・`)

113 :
>>112
つまらないレベルの窃盗犯からプロ窃盗団まで住んでる地域なんだろうから重装備に
した方が良いと思うよ。

114 :
周りにもバイクが有るなら、チラ見で車種が判る様にかもね。

115 :
風で飛んでっただけでは、、

116 :
風かもね

117 :
かもねかもねそうかもね

118 :
>>112
良くないねー、ディ・モールト(非常に)良くない。
わいも盗まれる前に何度かカバーに細工されてたし。
対応をいつするかでやりに来るタイミング測ってんよ。

119 :
石置いたりするのはよく聞くねえ
カバーは予想しない位置まで飛んでたりすることも稀によくあるので、一概に窃盗団の事前調査とも言えないのではというかどうだろう

120 :
>>112
外国人渡航入国年間2000万
異文化カルチャー
黄金の国ZIPANG
取られて当たり前なんだよ。

121 :
石は無いがゴミを置いて反応を見ているのはやられた事がある。
前後輪の真下にタバコとかね。
兎に角あれ?って思ったらそれは大概気のせいじゃない。

122 :
気のせいではなく風のせい

123 :
語りかけ・・・いやなんでもない

124 :
昨日ABUSのアラームディスクロック8077の美品が1万〜でヤフオクに出てたけど落札されなかったなぁ。
RS1使ってるから今さら他の買おうとは思わないけど保証は無いけど金欠ならアリかと。
ちなみに出品者ではない。

125 :
そういえばヤフオクは匿名配送になったから
以前よりはロック関係買いやすくなったね

126 :
やった事ないけど局留めや営業所の受け取りにすれば安心かと。
自宅受け取りだと出品地域が近くて鍵が何本か紛失してると気になりそう。

127 :
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1545754299/l50
【320万円】バッテリー泥棒が感電死 電動バイクの所有者に対し損害賠償命令

128 :
命令が来ても払わなきゃいい話じゃないの?
悪いのは向こうなんだし。

129 :
払わなきゃ差し押さえとかの強制執行されるんじゃね?

130 :
日本じゃ考えにくい判決だけど、もしもこれに限らず判決で債務名義を取られたら
差し押さえは可能。給与・預金口座・積立保険・不動産・2輪4輪等含めた動産とかね。
差し押さえするにも金はかかるけど。

131 :
現実は生活用品や仕事で使うための車・バイク・パソコンは差し押さえ対象外
テレビやゲーム機なんかが差し押さえられる

132 :
てか中国の話じゃん

133 :
このスレの人は遊びでバイク使う人ばかりだろ

134 :
通勤で使うだけでもいいよ

135 :
>>112
・鍵穴の蓋が開けられていた
・バタつき防止の紐が半分だけ切られていた

その半月後に盗難被害にあった

バイクは凸凹多くて引っ掛かり多い形状だし、よっぽどの偶然が重ならない限り
カバーが風で飛ぶなんてこたぁない

136 :
https://twitter.com/h_krt/status/1077190352585469953?s=19

見事に切断されとる
作業の音とかあんませんのかな?
(deleted an unsolicited ad)

137 :
>>136
この類のロックを切断するのにほとんど音はしないよ

138 :
ワイヤーは論外だし
貧弱チェーンは手動のボルクリだろうから音なんて出ないよ

139 :
ふと思ったんだが頑丈な箱から細い電線出してロック風に回しておけばどうだろうか
物理的にはハサミ1本で切れるけど切ったら何かが起こるような雰囲気を漂わせる感じで

140 :
このミスターロックマンは12mm角の方だろうか?これの3.5倍くらいの値段のかてーなαは8mmだっけ?
それでもかてーなαのがこのロックマンより切られにくいのかな?

141 :
>>136
Ceptoo 実効径15mmのワイヤー(カタログスペックの25mmは外装ビニールの径)
Mr. LOCKMAN 10mmチェーン

ボルクリとワイヤーカッターでパッツンだね

142 :
12mmで焼き入れ処理が入ってるのが
ボルクリに耐えられるギリギリのライン
これは楽勝

143 :
コンクリート基礎に固定する金庫型のガレージが欲しい。
コンテナ改造した奴とかでいいのない?

144 :
トレーラーの金具を基礎に埋め込んで海上コンテナの中古を固定する的な話かな?

145 :
>>144
イメージ的にはそんな感じなんだけど、南京錠のロック部分とか二重ロックできて補強されてるようなやつがいいんだよね。
まさにバイクが入る金庫みたいな堅牢な奴が欲しい。

146 :
>>136
盗難多発してた千葉のクソ田舎と違って青梅市だと近くに防犯カメラ有りそうだけどなぁ。
新型だから盗難保険入ってるだろ。入ってなかったら南無。

147 :
>>143
20ft以上のISO仕様海上コンテナなら扉1枚につきロック2箇所あるけど、床面積14平米で固定資産税の対象になるね
2t以上あるから埋め込んで固定しなくてもそうそう持って行かれるものじゃないと思うが

148 :
>>147
流石に20ftだと大きすぎるんですよねぇ。
12ftだとなかなか良いのがなくて悩ましいところです。
やっぱり普通のガレージにかてーなで固定が妥協点なのかなぁ。

149 :
もっと販売店側が客に対して注意喚起してくれたらいいのにな

今まで新車や中古車数台買ったけどロックの状況聞かれたこと一度もないわ
下手に勧めて「お勧めロック付けてたのに盗難された!」って言われるのがめんどくさいのかもしれないけど

150 :
>>136
バチン!て音はするけど熟睡してたら気付かないレベル。

>>139
マサもよくわからない電線は嫌だと言っていたから見た目効果はあるだろう。
下見の段階で1本切られて何ともないと思われるかもだが。

>>149
メーカーって立場上どこがいいとは言えんだろうけど径14mm以上のチェーンで重量〜kg以上の固定物に固定を推奨位は言ってもいいよね。

151 :
こういう時さらっとかてーなが出てくる違和感

152 :
>>140
かてーなαは携帯用なのに自宅保管用に使ってる馬鹿が盗難被害に遭ってる

153 :
>>145
予算あるなら、普通に木造か軽量鉄骨で屋根壁はガルバリウム仕上げで
ガレージ用の観音開きドアがあるよ。YKKやリクシルのカタログに載ってる玄関用親子ドアも
サイズオーダーは可能で標準で2重ロックだから窓なし親子ドアで鍵は標準のミワか
カバを選べば盗難の心配はほぼ無し。

154 :
積水ハイムの集団作業じゃないけど。
バイク業者装い
持ち主を装う
2人いて、真っ昼間に当たり前のようにサンダーでチェーンカットしても鍵を無くしたくらいにしか見えない。

155 :
>>148
12ftでも特注で扉1枚につきロック2箇所とかやってくれるし、観音開き2箇所とかもあるよ
http://www.houwa.net/container/container-report/12ftwakayamasisecchirei20180205/

156 :
>>153
>>155
ありがとう。
予算的には中古のコンテナになりそうかなぁ。
盗難対策は金かかるねぇ…。

157 :
レッドバロンのBL-10ってツンツンして開けられちゃうの改良したって書き込みを見たような気がするけどソースとか有る?
オクとかで2000円位なら買ってみようかと思ったんだけど。

ちなみに現状のロックは1万クラスのチェーンに前後ディスクロック、1つはRS1でアラーム付き、バイクカバー。
マンション駐輪場で玄関出たら自分のバイクは視認出来る。

158 :
その手のロックが欲しいならX-Plus 6500でも買えば?
買う理由が安いというだけなら辞めておいたほうがいいと思うが

159 :
簡単なこと
新バロンロックが改良されてなきゃ、旧バロンロック破ったやつがすぐさま解除動画うpってる
バロンアンチの謎の憎悪と偏執狂ぶりをなめんな

160 :
>>158
スマソ、金欠なんだ(´;ω;`)
>>159
型番や色形が変わってるなら納得なんだけど、一緒みたいだし改良なんて本当にしてるのかなぁ?と思って。
オクに出てる駐輪場等でよく見る青とオレンジのしか知らないけど。

161 :
>>160
最近バロンの店員さんと話したら、改良はしてるとは言ってた。
(営業トークだと思って聞き流してたけど)
動画サイトで破壊動画も把握してるようで、あれは改良前ってのは強調してた

てかRS1等そんなにロック装備を持ってるならバロンロックなんてあってもなくても関係ないでしょ

162 :
>>161
本当に改良してるなら型番変えるなりしてくれないと区別つかないね。
カバーしてると前輪のチェーンロックしか外見では判断出来ないからさ。

後輪も鍵してるってアピールの為だよ。

163 :
>>162
昔からBL10の名前で商売してるし型番で改良型が判別可能だと旧型は破れると認識
されて旧型ユーザーのリスクが上がるから品番変えないのは仕方ないさ。
旧型もワッシャー一枚でウイークポイントの対策可能だったから試しに買ってみても良いと思うよ。
バロンロックとチェーンの両方で地球ロックしとけばいいさ。

164 :
>>163
いい事聞いたわ^^
平型のタイプでピッタリサイズ良いかな?もしBL-10買ったら試してみる。
オクで他の鍵をウォッチしてるから違うの買うかもしれないけど。

165 :
https://twitter.com/gorira_gsx250r/status/1074948485483393024

千葉で窃盗されてたNinja400が見つかったらしいけど全く経緯がわからない。どこで見つかったんだろ・・・税関かな?
(deleted an unsolicited ad)

166 :
防犯カメラから足でもついたんじゃね?

167 :
バラバラでラッピングとかショックで立ち直れねー。

168 :
でも転売目的で大切に扱われてた方がまだましだよな

ハンドル曲げられて缶スプレーでリペイントされてるより全然マシ

169 :
ヤフオクでバラ売りしたら意外と高値つくんじゃね?

170 :
ニン4とか不人気車でも窃盗されるんだね

171 :
海外なら売れるからな
×不人気車
○(日本の珍走やDQN界隈での)不人気車

172 :
出先で使うロック、かてーなαとキタコHD-3(アームサイズ15mm角)、どっちがより守れる?
いま両方とも持っていて、かてーなαは線経8mmという事で不安があり、HD-3は3世代ぐらい前のロックという事で不安がある。

173 :
そうだよな かてーなαって巷の評価は良いけど実物かなり細いよな

174 :
出先って何時間放置を想定?
宿泊する場合?

175 :
>>174
通勤で駅前駐輪場にとめるから、最短で朝から12時間、仕事でトラブルが発生した場合は36時間とか連続でとめる。
車種は盗まれまくっているPCX。
場所的に地球ロックが出来ないから、どっちも変わらない気がしてきたよ。

176 :
他に身代わりになるバイクがあるかどうかでも変わってくると思う

177 :
>>172
かてーなαの利点は地球ロックしやすいことかな
カバー部分を切った場合のみ時間が稼げるという商品なので
カバーの無いところや南京錠が狙われにくく付けれて
短時間駐車ならいいんじゃないだろうか

古いといってもキタコの角形15mmはクリッパーでは絶対に切れないでしょう
キタコで地球ロック出来ればベスト

178 :
125ccまでの駐輪場で、高めの原2はPCXが10台ぐらいで、NMAXが5台ぐらいはとまっているかな。
昼間は盗難のリスクは分散されると思う。
終電後の魔の時間帯は他のバイクを含め、殆どとまっていない。
盗難保険には加入したから、あまり神経質にはならずに、まずはHD-3を使うようにするよ。
みんな有難うね。

179 :
>>175
それなら自宅並みかそれ以上のロックを考えないと。
毎日自宅と同じくらいの時間停めるんでしょ。
その上自宅より治安が悪いよね。
まぁ通勤用に別バイク用意するべきだね。

180 :
てか既に両方持ってるならふたつ付ければいいんじゃないの

181 :
初代PCXを通勤時に駅前駐輪場に停めるようになって5年経つけどショボいロックで今のところ大丈夫だな

182 :
駐輪場に餌が大量に有るのなら泥は合理的に簡単に持っていけるバイクを選ぶだろうから
2重ロックしといたらいいだろうね。

183 :
>>181
誰でも盗まれるまでは「今のところ大丈夫」

184 :
事故るやつも同じ言い訳するよな

185 :
>>184
お前任意保険はいってないだろ?wアホ杉 俺は事故らないとか思ってる?w

人が何で保険に入るのか分かってる?
ミスをしない人間はいないんで 事故らないのは運がいいだけなんだけど 馬鹿すぎてわからないんだよね 君の頭が残念すぎるw

186 :
へんな反論だな

187 :
>>185
事故があった時、自分で対応出来ない貧乏だからでしょ

188 :
石油王かな?

189 :
>>186
反論がなんかじゃなくて 自分のレスが全くかみ合ってないんだが

バイクの盗難されないために自己防衛(ロックを付ける)するかしないか
盗難保険や任意保険に入るのも自己防衛

おめーが的確なレスしてるなら一々言われねーわ わからないならマジでやばい

190 :
●市販ロック評価表 暫定改良版Ver2.23
素人上級を"職工崩れ"素人下級を"珍走団"バカ餓鬼を"厨房"と定義
▼高価だが、窃盗団に対抗出来る可能性のあるロック(破壊は困難,詳細不明だが自然劣化による破損報告あり)
・キタコ BMシリーズ、HDシリーズ8,10、HDRシリーズ8,10 *HDシリーズ廃盤、新たにHDRシリーズが販売
・大型高級南京錠(アブロイPL362D、マルティE18-H)
≪≪≪≪≪≪≪≪≪プロ窃盗団の壁≫≫≫≫≫≫≫≫≫
▼職工崩れ程度は防げるが窃盗団に破錠される可能性のあるロック(破壊事例あり、破壊の可能性あり)
・キタコ HDシリーズ4,6(自宅、携帯用) *HD-4は破壊されたという報告あり、HDRシリーズ6
・線径16mm以上チェーンロック(中野チョコ、キトー、キタコチェーンロック、ceptoo他)
・キタコ DLZシリーズ(ニューディスクロック自宅、携帯用)
・高級南京錠(マルティ、アブロイなどのシャックルガード付)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽職工崩れの壁∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▼力任せのバカ珍は防げるが職工崩れに破錠される可能性のあるロック(破壊事例ありなし混在、破壊の可能性は高い)
・線径16mm未満チェーンロック(中野チョコ←13mmの切断報告有、キタコチェーンロック、ceptoo、ABUS等)
・高級U字(ABUS59HBクラス)
・安物チェーンロック各種(5000円クラス参照)
≡≡≡≡≡≡≡≡≡珍走団の壁≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
▼厨房程度は防げるが珍走レベルに破錠される可能性のあるロック(破壊例あり、短時間で破壊される)
・安物多関節ロック(バロンロック、ワイズギアなど)
=========厨房の壁============
▼厨房でも手道具や文房具で破錠できてしまう破壊されやすいロック(破壊例多数あり、極めて短時間で破壊される)
・ワイヤーロック(ゴジラ、スネークなど)極太でも簡単に切断され破壊例多数、危険
・安物U字ロック、自転車用ロック各種  ※装甲ケーブルもワイヤーロックの一種
━━━━━━━━━対策意識の壁━━━━━━━━━━
▼通りすがりの厨房に狙われやすいもの
・スタンドロック、ハンドルロックのみ
─────────それ以前の壁──────────
▼論外
・メインキー抜き忘れ、付けっ放し

191 :
キタコ HDRはLIGHT2010を除いてディスコン、後継のTDZが出てんぞ

192 :
>>183
うん、だから今のところ大丈夫なんだよ
あくまで今のところな

193 :
駅前の駐輪場なんてハンドルロックのみが多いからね
しょぼいロックでもしてあるだけ狙われにくい気がする、狙われたらアウトだけど

194 :
昨日の夜、バイクに買い取りのチラシつけられてました。これ狙われてますよね?PCXだし、、、

195 :
>>194
警戒するに越したことはないね。
PCXだとロック・アラーム追加するだけじゃなく地球ロックを強化した方がいいかもね。
窃盗団が持って行くのに実際に時間がかかるようにしないと意味がないと思うよ。

196 :
STEELMATE 886とか986の液晶リモコンの時刻合わせってどうやるんですか?

197 :
ロックとロック解除ボタンの同時長押しで時刻設定になったや。設定の抜け方が
不明だけど、5秒ほどボタン押さないと1分進んで設定確定されました。

198 :
steelmate886xo安いからポチった

199 :
おーこれいいな
カバーにでも紐を結び付けておくか
https://www.amazon.co.jp/dp/B078G6ZR6T

200 :
>>199
ちゃんと働けよ

いつまでクソニートしてんだよ

201 :
>>199
犯人心臓ショックで倒れるんじゃないか?

202 :
こういうアラームなしのディスクロックって防犯に効果アリですかね
出先の防犯でしようしたんですけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B008N82D2E/

203 :
無いよりはマシとしか言えない
アラーム付いてるほうがより良い

204 :
>>202
ディスクロック型は無いよりまし。
自分の外し忘れ予防程度。
アラームなら隠蔽タイプの独立型でないと。

205 :
@ENFORCER4427 ←この人TwitterでS1000rrの盗難ツイート狂ったようにしてたけど、年開けてから1度もツイートしてない。
彼の身に何かあったのか、さすがにアホ臭くなって諦めたのか・・・。

と、思ってたらインスタで元気にしてた。パニガーレ乗ってるみたい。金持ってんなぁ。

206 :
もう一回盗られてどれくらい発狂するのか見てみたい気もする

207 :
スクーターは除いて2度も3度も盗難許してる奴いるの?

208 :
>>205
SNSで乗ってるバイクや近所の写真晒すの危ないと思う。
んなやつぁいねぇよと言う人もいるが、わいが盗む側ならSNSで車種を探す事も
間違いなくするわ。

209 :
>>206
ワイも密かに楽しみにしてるw
>>208
金持ってそうだからキタコorかてーな等でガチガチに固めてそう。もう1台BMW乗ってるのかも。

インスタで「S1000rr 盗難」で検索したら出てくる。

210 :
>>199
北海道でキャンツーする時万が一熊が出てきたら役立つかな?

211 :
>>209
わいはキタコとその他特注ロックで固めてる。
が、長時間かけて車体バラせれば突破はされるとは思ってる、短時間ではできないだけで。

212 :
自宅のバイクが映るとこに防犯カメラつけたったw

213 :
カメラに映るとこにバイク置けよ

214 :
窃盗犯「ほーん(カラースプレーブシュー

215 :
タオルぽーん

216 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q255110264

こいつスゲー迷惑なことしてるな

217 :
>>216
見たけど何が迷惑なのか分からん。
頭が悪い質問に対して、同じように頭が悪い回答をしているなーとは思ったが。
まっ、盗まれてざまあみろと思ったけどねw

218 :
>>217
これ出品なんじゃないよ

出品途中?で盗まれたのに出品取り下げずに


>1月19日未明に横浜市瀬谷区の自宅マンションより盗難にあいました。
>
>
>鍵穴を壊しての盗難なので、ガキンチョの仕業だと思います。
>
>見つけましたらご一報お願いします。


なんて赤文字でつけてオクにページ作ってる

219 :
>>218
いや、観点は迷惑かでしょ。
どんな要素がお前さんにとって迷惑と感じたの?
盗難されたことを皆に知ってもらうのに、オクを使っただけでしょ。
その違法出品を迷惑と思うのは運営側でしょ。
あとは盗難した人にとっても迷惑なのかな。
参加者であれば見なければいいだけだし。

220 :
ヤフオクでやる内容じゃないだろ
ブログかSNSでやれと

221 :
>まっ、盗まれてざまあみろと思ったけどねw

って事はヤフオクでくだらないことしてんじゃねーよウゼーって思ってるからじゃん

222 :
>>221
ウゼーなんて思っていないよ。 
頭が悪い質問に対して同様な回答をするような思考の持ち主のバイクが盗まれたところで、全く同情の余地もないだけだよ。
なのでウザくて迷惑だとも思わない。

223 :
キタコの鍵一本無くしちゃったんだけど、一本いくらくらいか知ってる?
カードもどこ行ったかなあ…
万一カードも無くしちゃってたら、スペアキーは絶対作ってくれないのかな?

224 :
作ってくれたら防犯率が半減だね

225 :
公式通販で買ってればワンチャンあるけど
そうじゃなきゃカード無くした時点で詰んでる

226 :
やっぱ無理かー
ヤフオクの中古なんで確実に詰んだw
デイトナに現物持ち込んでヤフオクの売買履歴見せますから!つって交渉しても無理よね
新しいの買ってこれはヤフオクに流すかな

227 :
売買履歴なんていくらでも捏造できる、キタコの公式通販で買ってれば本人確認するだけでワンチャンあるかもって意味で書いた
捨てる訳ないんだし部屋のどこかにあるだろ?頑張って探せよ

228 :
ロック本体ごと鍵持って販売店舗に凸すればワンチャンあるかもな

229 :
地球ロック対象がフェンスの支柱位しかない屋根有り駐車場の奥の角に停めてるんだけど
バイクシェルターに入れてアンカープレート&キタコアームで後輪ロック おまけにRS1って構成を考えてるんだけどやっぱ地球ロックないとこれでも駄目かな?

230 :
駄目って事ぁねえよ。
フェンスの支柱はあるだけだから、見た目のインパクトが欲しい。
やる気になれば持って行かれるとしても鉄ブロックアンカーやペール缶アンカーを2つね。
そしてその2つは左右別々に設置する事。
台車を複数用意しないといけなくするのがポインヨ。

231 :
アンカープレート使うなら十分だよ
狭いバイクシェルター内でアンカープレート使ってたら運び出すの激しく困難だろうし

232 :
>>229
アンカープレートってどんな奴?

233 :
Right stuffってとこが作ってるL字型プレートの接地面を後輪に踏ませて 立ち上げ部にワイヤー穴が空いてる10kgぐらいのやつ 自重で後輪移動をできなくするそうな
これとバイクバーンの組み合わせ位しか今の環境では出来なそうで...

234 :
>>232
賃貸マンションの付属駐輪場とかだと、アンカー打てないから、地球ロックの次善策的なもの。
業者のものだと、5万円超はするが、ヤフオクで個人制作品が比較的安価に出品されてる。

235 :
個人製作品は自分の家の住所が窃盗団に流れるからダメだな

236 :
アンカープレートって材質は鉄?
別にロックのような対破断性能はいらないと思うんだけど
SS400みたいな軟鋼でもいいのかな
板厚はどのくらいが適当なんだろ
仕事柄鉄板手に入るし溶接もできるから、自作してみようかと思ってるんだよね

237 :
>>236
材料が原価やタダで入手可能ならステンの方が良いと思うよ、長期間屋外で使用するなら
鉄板起因の貰い錆びも考慮した方が良いし。
L型じゃなくて一枚板に極太アイボルト溶接する手もある。

238 :
アンカープレートは考えてなかったけど良さそうですね
かてーなのメーカーの奴、高いしでかいし重いけどいいかもしれない

239 :
>>237
鉄板なら常備してあるからタダで手に入るけど、ステンは業者に頼まなきゃだから
さすがにタダってわけにはいかんなあw
でも長く使うなら防錆のこと考えてもステンがいいのは確かだね
ちょっといくらくらいするか聞いてみるか
板厚は10mmもあれば充分かな?
6mmだとさすがに薄過ぎるかな?

240 :
10mmのドデカイ鉄板をマンションの共用部に置くことを先に確認取るべき
その鉄板でよその人がつまずいて怪我をした場合も考えないと

241 :
6mmの1m×2mで100kg弱

242 :
light stuff のやつが400×500×200mm厚さ4.5の建築用鋼板で15,800円 穴の径が60×85 10kg
ロックホール切断がグラインダーで2箇所7分以上かかる
9mm厚とステン版もあるって
リンク貼れんくて申し訳ない

243 :
アンカープレートが話題になってるから、俺がヤフオクで買ったやつのスペック貼るから参考になれば。

490ミリ×420ミリ×200ミリ 板厚4.5ミリ 穴径70ミリ×2個 アンカーボルト穴15ミリ×4個 チェッカープレート加工 重量18s 黒色塗装2回塗り。

穴径70ミリの肉厚パイプですので、ビッグチェーンロックに対応しており、通常版のパイプ板厚の2.5倍位ですので、電動工具によるカットは無理と思います。

チェッカープレート加工する事で、見た目的も有りますが、滑り防止、重量アップで引きずり防止に効果有りと思います。

244 :
>>240
移動制限と考えたら車輪下に敷く最小スペースで30cm*30cmでもどうにかなるから
場合によってはそういうのでも良いかもしれないね、そのサイズならバイクの下だけなので
躓く心配も無いし。

245 :
話の流れをぶった切ってスマソが、バイクセンターの買取チラシがバイクカバーに貼ってあったのよ。
とりあえずチラシ捨てたんだけど昨日、風が強い予報が出てたからバイクをロープで転倒防止しようと思って一旦ディスクロックのアラーム解除しようと思ってカバー少しめくったら画像のモノがタイヤの所に落ちてた。
何の部品かわかる人いる?少なくともワイには心当たり無し。マンションの駐輪場なので隣人が整備してる時に落とした可能性は有るかも。
小石置くみたいなのと同じ手口でバイク動いてるか確認なのか、それともワイのバイクや隣のバイクからポロっと落ちた部品なのか・・・。心配で眠れない日々が続きそうである。

https://i.imgur.com/5lQ7tAH.jpg

246 :
>>234
それは分かるけどどの程度の物かスペック的なことを知りたかった

247 :
>>245
ラチェットのソケット

248 :
>>245
ビットアダプターじゃないの?
モノは違うけどこういうの
http://www.fujiwarasangyo-markeweb2.com/DispDetail.do?volumeName=00017&itemID=t000100014443

249 :
>>245
工具じゃねぇか。
見て分からんのなら隣人が落としたんだろ。

250 :
http://www.asahi-tool.co.jp/product/socket-for-hand-tool/cate-6.3-vx2-hexagon-socket.html

251 :
>>246

ID変わっちゃってるけど>>242のやつが書き込んだプレートのスペックです

252 :
>>251
なるほど。
悪くはないが出来れば前後輪を乗せられるサイズが良いね。
シェルターでもテントタイプとシャッターのあるガレージタイプがあるが、後者ならシャッター部の鍵は信頼性の高いものを。

253 :
>>252
前後が乗る一枚物は厳しそうなので場合によっては2つ用意して前後それぞれ、位が限界かもですわ...
シェルターはテントタイプ バイクバーンとかドッペル辺りの蛇腹開閉タイプを検討中です
ヒンジ部分にロックホールがあるんでそこに大手の南京錠かなーと

254 :
>>252
前後輪載せれる1枚タイプの長尺プレートも売ってるメーカーもあるよ。
価格も比例して高い。

255 :
245だけど、答えてくれてありがとう。
バイク停まってるのワイを含めて3台だけだから両脇のバイクのオーナーに会った時に聞いてみる。
もし心当たりが無いようなら窃盗団のマーキングの可能性も有るけど、さすがにそれなら小石等を置くのかな。
使い古したモノとはいえ、タダじゃないしな。
とりあえずチラシ貼られたので引き続き警戒はしておく。

256 :
>>253
一枚物はどうしてダメなの?
占有面積はバイクサイズだから問題ないでしょ?
蛇腹開閉タイプはバイクカバーを楽にした程度のセキュリティーレベルだぞ。
強風の時はバイクもろとも倒されるし。

257 :
>>255
わいはタバコの箱置かれたで。

258 :
>>256
自分のマンションではなく離れた距離の人の家の駐車場を借りていて 足がないので運搬、敷設性的に大きく重い板はって感じですね(あとはコストも)
蛇腹式の理由はスペース サイズ問題と停車後カバーより早く覆った状態に移す為
風はバイクでシェルター基礎についたプレートを踏ませるタイプに注水ウェイトを増設して対策かなーと 奥まった所なので風圧もそこまでではないので

259 :
>>258
事情はそれぞれあるからね。
取り合えずできる限りの事はしっかりやってそうだから安心できると思う。
付け加えるなら分割でも良いからもう一つプレートを用意して前後輪に。
更にそのプレート同士を繋いで簡易的な一体物に。
そうなると前後プレートを繋ぐチェーン&ロックが必要になるからコストもかかる。
まあでもそれは余裕が出来てからとか今よりお高いバイクに乗り換えてからとかで良いんじゃない?

260 :
自作の鉄板アンカーは、これが一番参考になりそう
http://blogharley.jp/25092

261 :
鍵も増えてきたし新しいキーケースを買おうと思ってるんだが、鍵をたくさん持ってるお前らはどんなキーケース使ってるの?

262 :
加藤大治郎が死んだ年にオンラインショップで買った真鍮製のキーホルダー…

263 :
>>261
バイクごとに完全に分けてる

264 :
>>261
バイクだけの分、ロックだけの分で分けてる。ハンドル周りにジャラジャラさせたくないから。
キーホルダー自体はナップスで買った蓄光の小さな棒に丸環が付いただけの物、
小細工が多い物ほど壊れやすいからね。

265 :
SK11のカラビナで車体毎に分けてる
車体色と合わせておくと分かりやすいのでオススメ

https://i.imgur.com/5wgoiQX.jpg

266 :
革のタグだけ。キーケースは自作しようと思いつつ…

267 :
革のケースって大体中が細いナスカンで心配だからホルダーがごついやつ欲しい...
ロックカラビナが無難なのかな

268 :
ロッカーの鍵なんかに付けるプラスチックのアレ

269 :
キーケース使ってるのって少数派みたいだな
こんなのに納まればいいけど、ロック用の鍵ってマルティを筆頭に頭でっかちだから収まるかが心配
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JUSXBTA/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_ofcvCbP5FBTK3

270 :
>>261
俺もロック類の鍵は独立だな

バイクのキー周りはジャラジャラすると鬱陶しいので、シェルのeasypayとエッソのspeedpassぐらい

271 :
キーケース使ってて仮に紛失したら全部の鍵の作り直し必要になるからキーケースに使わない鍵入れて持ち歩くって非効率的だよね

272 :
自宅や職場で使う鍵はLOWBEのキーケース使ってる
革が柔らかいので鍵の収まりがいい

バイクの鍵は重くなるとキーシリンダーに負荷がかかるので、小ぶりな革のキーホルダーのみにしている

273 :
メインキー、チェーンのキー、ディスクロックのキー、家のキー、ヘルメットロックのキー、ヘルメットロックアシスト、キーホルダー
なお全部一つのリング

じゃらじゃら!

274 :
ジャラジャラにしないと、落ちた時にジャラ音が大きくなくて、気がつかないだろ

275 :
バイクのキー自体は搭乗時にフックから外して単体で差すなあ
持ち歩く時は家の鍵含め全部ひとまとめでジャラジャラw

キーヘッドが可動式で90°折れ曲がるやつ試してみたいけど高いので思案中

276 :
ジャラジャラで何が悪い!
ひとまとめの方が楽でしょ!

277 :
やっぱりジャラジャラがナンバーワン
全部くっついてるほうが気楽ですわ

278 :
そしてまとめて落としてえらい事に

279 :
261だが落としたときの音は盲点だったわ
キーリング買って試してみるわ

280 :
鍵ジャラジャラだとトップブリッジにいっぱい傷が入るぜ

281 :
警報アラームにつけて落としたらキュイキュイと…

282 :
バイクの鍵とロックの鍵は別だよ。
当たり前だよ、なあ?

283 :
キーレスだったらいいのにと思うことはあるねえ

284 :
>>280
それな
大型は革でスクーターとロック類はカラビナ

285 :
なんかこのスレ語録くさい

286 :
キタコをグラインダーで切断しようとするもぜんぜん切れず
工具に詳しい人、どう見る?刃は金属用なの?

https://www.youtube.com/watch?v=Ci9-urKAguM&index=28&list=PLIixK4F-pxvz3L0GVOL4mNXS9PLH_-DNd&t=0s

287 :
というか手持ちサンダーってこのサイズの金属塊を切る用途のもんじゃねえからな
耐摩耗性に優れた素材だとそら当然着れない
これ短時間で切ろうと思ったらそれこそガス溶接あたりで切断するしかないんじゃないか?それか昔ほこ×たてでやってたようなハサミ持った重機で

288 :
>>287
いや、Pragmasisやalmaxの19mmチェーンですら1分ほどで切ってるんだが

https://www.youtube.com/watch?v=ClUiVH6RC_U
https://www.youtube.com/watch?v=zQqVD7p2nnU

289 :
ABUSの13mmU字ロックは数秒で切断
https://www.youtube.com/watch?v=4XTYEcQAurs

290 :
サイズも全然違うしこれ鋼材かなりいいステンレス鋼だろ
比較にならんわ

291 :
>>288
切断パフォーマンス映像は意味ないよ
万力で固定して騒音気にせずAC100Vや海外だったら200Vのディスクグラインダーで
切断して盗むなんて事は実際には無いのだから。
雑チェーンと呼ばれる軟鋼製のチェーンだって16mm以上はハンディのDC18Vディスクグラインダーで
切断するのは時間がかかる。
手持ちの合金チェーンやキタコを更に強化したければグラインダーの砥石が苦手なビニールテープを
幾重にも巻いとけばいいよ、ビニールと粘着剤が刃に溶着して切れなくなる。

292 :
U字ロックなどはビニールテープ巻きやすいけど
チェーンは巻きにくそう

293 :
あー苦手な素材を組み合わせるのか
素人考えだとグラインダーがあれば何でも切断出来ると思ってた

294 :
>>292
カバーごとビニールテープを巻いてその上からサニーホースなんかで覆うのはどうだろう

295 :
サンダーで10時間38分、替え刃25枚よ。

296 :
>>292
安くて太いデイトナストロンガーU字16mmもビニールテープ巻まくって上から熱収縮チューブで
覆えば一見すると20mm近い極太U字になるよ。ヒートガンで熱するとビニールテープが弱くなるから
熱収縮チューブを長めにしといて両側掴んでお湯を沸騰させた鍋へ2秒も漬けたら満遍なく縮む。
>>293
今まで実験した中で金属用砥石で一番切れなかったのはボイド管のパルプ繊維、繊維を
固めるために接着剤を練り込んで作ってあるから繊維と接着剤が絡みついて直径400mmだが
板厚僅か6mm程度のボイド管を1周切るだけでも四苦八苦だったよ。

297 :
>>6のコレ↓ 液体ゴムと熱収縮チューブって、意外と良いのかな

盗難対策の一例(CB1300オーナー)
http://bikesalon.com/theftprevention.html

298 :
大体ディスクグラインダーなんて持ち出すのはプロなんだしプロに目つけられた時点でほぼ負け確なんだから
ボルトクリッパに負けないくらいのチェーンで十分でしょ

299 :
音が出るからねぇ、普通はそんなの使わないよな

300 :
家の駐車場とかなら音はなるたけ出ない方がいいけど出先での作業ならデカい音出してても誰も気にしないからな

301 :
ディスクアラームって突破する方法ある?

302 :
>>298
がいい事言ってる

303 :
>>300
出先にグラインダーが必要なごついロックなんて持ち歩く人ほぼいないし

304 :
>>301
電池切れまで待つ

305 :
焼入れ14ミリ径チェーンでロックしてますが、この太さでも、時間かければ、手動巨大ニッパーで切れちゃうもんなんですか?

306 :
スピーカーが外なら接着剤流して固める

307 :
これを信じるなら12mm以上が安全枠
デイトナのチェーン買っとけば間違いないな
https://youtu.be/q3_esEZmflM

油圧、電動工具持ち出されたら確実に負けるからもう諦めようね

308 :
>>307
情報ありがとうございます。
電動カッターver.の動画みたら、16とか18ミリチェーンが瞬殺されるのみて、具合が悪くなってきちゃった。やはり、ロボットアーム系じゃないと、安心出来ないな。しかし、予算が〜。

309 :
持ち出されないとは言わないが、泥は大方手動工具だからそれ以上心配したら何もできんよ。
わいもボルトクリッパーさんにやられたからな。
レアケースを想定するよりコモンケースに完全に対応できんと。

310 :
それ気にしだしたらもはやキタコしかなくなるよ
で、今度は繋いどく構造物の強度が気になってきてまた眠れなくなる

311 :
ロックも大事だけど何でこんな家(防犯的に)なのにこんなバイク買ってんの?ってくらいの人も居るよね
賃貸でバイク置場も無くて塀の外に置きっぱなしとか

312 :
16mm以上の上位チェーンかキタコが切られたら運が悪かったとしか言えないよな
まぁそんな報告数年に一度あるかどうかだから、このクラス使ってれば基本安心

313 :
バイクにもよるよね
余程の極レア旧車とかなら何としても盗み出したいだろうけどPCXならロック甘いの見つけたらいいわけだし

314 :
乗ってるものにもよるけど対コソ泥で組めば十分だと思うけどね
12mmでロックしてあとは見つかりませんようにって神に祈るので限界でしょ
プロ様がそうポンポン手当たり次第に盗むと思えん

315 :
>>307
一年くらい前にデイトナとロックマンのWロックを両方切断された報告があったぞ

316 :
予算は無いけどしっかりロックしたい人は道具屋.comみたいな切り売りチェーンを売る店で
キトーの13mm以上を買ってサニーホースか油圧ホースカバーに入れて使えばいいよ。
南京錠はオンガードなら安い。

317 :
>>316
なるほど

318 :
南京錠ってこれ見てからあんまり信頼できないわ
https://youtu.be/1jJP0CcuJyE

319 :
>>318
だったらNE14Hを使うといいよ

320 :
>>307
このチェーンはたぶんキタコロック製作者が入手可能な全てのチェーンをテストして
最強だったというキトーのチェーン

>1 の動画で体格の大きい外人のおっさんが色々なメーカーの13mmチェーンを切ってるよ
このおっさんは別動画でクリプトナイトの14mmチェーンも切ってる

13mmを切れない動画も幾つかあるからボルトクリッパーの限界はこのあたり
12mmは最大のボルトクリッパー相手には心もとない

321 :
埼玉のドキュソ5人、自動販売機をガスバーナーで焼き付くして1万円を奪う 「遊ぶ金がほしくて」 [389326466]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1549499836/

322 :
付くしてw

323 :
>>320
キトーのチェーンは、同径同長のABUSなんかと比べてと、半額以下とリーズナブルですね。
片端にリングがあれば、投げ縄出来て、更によかったけど、低価格が魅力だし、排水ポンプ用ビニールをカバーにして、自分も自作挑戦するつもり。

324 :
キトーのチェーンは南京錠をどうするかが大きな問題
安さならオンガードのボクサーだが、他にないものか
http://www.misakazoo.com/zoo_dw_item/onguard/boxer-locks.html

325 :
錆対策も……
ステンレスがもらい錆びすると良い鍵も壊れそう

326 :
そもそも オンガードの5046 てスパナ2本で南京錠を壊されないの?
動画でスパナ2本で壊す動画見たけど

327 :
チェーン通してる状態でスパナ二本入る隙間あるのか?という疑問

328 :
皆さんの周りにオンガードのロック使用している人いますか

329 :
オンガードの5046は、シャックルに傷防止コーティングもしてあるし、安いから購入しようかと思ったけど、別ver.で、8046ってのもあるね。
8046だと、クリプトナイト のEV4あたりと、価格変わんないね。

330 :
>>324
格安極太はオンガードくらいしか知らないが他には同じオンガードに802という南京錠があるよ。
>>325
キトーは錆に弱い事は無いけれど心配ならチェーンには液体ゴムを塗り、南京錠のシャックルには
薄く油を塗ってから熱収縮チューブを被せてしまえばいいよ、要は酸素を遮断してしまえば
錆びにくくなるんだから。液ゴムも熱収縮チューブもその気になれば剥いで再施工も簡単でしょ。
>>326
小さな南京錠の破壊動画とチェーンを通す極太南京錠の使用環境の差をよーく考えてくれ、
南京錠シャックルの内径がNE14Lで32mm、オンガード802で内径40mm、オンガード5046で
内径56mmで中にはチェーンが13mm*2や16mm*2で通るからスパナを2枚テコの原理で
通せるスペースが存在するか、存在するとして南京錠シャックル14mm以上を破壊するなら
テコの原理を使うためにかなり長いスパナとなる、そのスパナを2枚通すスペースが確保可能か、
また、上等な南京錠は根の部分が深くボディの中に入っている、今測ったらNE14Lで32mm、
5046で35mmも根が入ってる、1000円以下で買える6mmや8mmの南京錠の根は1cmくらいだ。
それでも心配なら南京錠はNE14Hにしてチェーンは丸環が使える中野か衣川しかないよ。

331 :
最近ロック系の新商品出ないよな。
最後がTDZじゃなかった?

332 :
携帯用にHDR-LIGHT2010が軽いってんで買おうと思ったんだけど
これってアルミ合金らしいね
まあキタコのだからそんな簡単には破壊されない作りだとは思うけど
このスレ的にはどんな評価?
あくまでツーリング中の短時間駐車用途前提で、自宅保管とかに使うつもりはないけど

333 :
角形20mmは最大のボルトクリッパーでも挟んで体重をかけるのは不可能
https://www.naps-jp.com/product/941425
https://www.webike.net/sd/23236820/ の動画
クリッパーでの切断に対しては、自宅用でも問題なしでしょう

フックをかける場所も無いから、引っ張り破壊もやりにくい
ただ短くて小さい輪っか形状の為、隙間がありすぎると油圧ジャッキをかけれるかもしれない

334 :
>>333
レスどうも
短時間の休憩中にまで油圧ジャッキ使用は考える必要ないと思うから
これでも充分と言えそうだね
最近狙われてるっていうPCXの、しかもお高いハイブリッドの方を
通勤用に増車して近日納車なんで、メットインに常備しようと思う
これとは別で、自宅用も念のためHDR-6買うか…

335 :
HDRじゃねえや、今はTDZでしたw

336 :
なんかくわしいひといるね、有難い

キタコ実物は案外動き良いね
ナイロンからきりかわった合皮カバーの耐久性気になるけど

337 :
オンガード8046
https://www.youtube.com/watch?v=4iBxD6ypolM
皆さんはどの南京錠やチェーンを何ミリですか

338 :
オンガードはプラスチックカバーの下がスカスカじゃないことは説明されてるが
隙間すら無いのか
ワイヤーカッターで潰すのは難しそうだ
ボルトクリッパーはプラスチック取らないと挟めないだろうし
低価格のわりにはしっかりした作りだね

339 :
>>337
英語は、よーわからんかったが、結局これ、オンガードをサクっとピッキングで解錠しましたよって動画だよね?
ピッキングのスキルって、習得は難しいのかな?
窃盗団皆がみな、持ってるとは思えないが、かと言って当然習得してる輩もいるだろうし、また眠れない日が続くわ・・

340 :
南京錠や小さいU字は、動かして上を向けやすいから多少ピッキングしやすいとはいえる
しかし、今までピッキング被害はバロンロックのみだったはず
それも最近話題になった解除方法だったならピッキング被害の報告はゼロ

気になるならホイールやディスク等が邪魔でピッキングしにくくなるように工夫するとか

341 :
>>339
鍵の形が分かってればどのピンをどの位動かすってのを繰り返すを作業だからな
でも実際のピッキングでは鍵の形がばれてない限り、鍵が回るところを手探りで探さなきゃならん
んな悠長なことするよりシャックルを破断した方が早いわ

342 :
チェーンロックを検討中
カバーの上から一本で前後輪に通すのって長さどれくらいあれば大丈夫ですかね?
車両は250TRです

343 :
面倒な掛け方は長続きしない

344 :
>>342
2.5M位は必要

345 :
>>342
(ホイールベース×π)/0.25で計算してみな。

346 :
>>342
市販のチェーンは、だいたい1m単位で売ってるものが多くて、前後輪繋ぎたいとなると、自ずと2mのものを選ぶ事になると思う。
自分は、ホイールベース1505mmのハーレーに、14mm線径2m長のチェーンを、後輪プーリーに南京錠+前輪ディスクローターに南京錠で連結してる。
250ccとかの、ホイールベースがもう少し短い場合は、8の字連結で、南京錠は、1個でいけるかも。

347 :
>>342
ビニールひもでもベルトでも使って測ってみればいいだけじゃん
お前の環境なんてだれも知らないよ

348 :
>>339
ピッキングって固定せずに手に持った錠を相手にやると鍵師でもかなり時間を要するものなので
ある程度のレベルの南京錠ならあまり心配する事無いと思うけどね。
それでも心配というならマルティのNE14とアブロイのPL362のダブルロックにしたらいいよ。
この鍵の種類が異なる2つを一気に解錠して盗む泥がいたらそれだけで世界を相手に飯が食える
スキル持ってる事になる。

349 :
金庫の解錠とかピッキング無理な時は破壊するんだよね
多分ピッキングは職人の挑戦であって開けるだけなら多分随分非効率なんだろうね
盗難にはあんまり考慮しなくてよさそう

350 :
>>344-345
さんくす

>>346
具体的にありがとう、助かります!

351 :
板の歴が長い人に聞きたいのですが、中野のちょこって破壊報告ありましたか?色んな動画見ると結局線径16mm以上なら市販ボルトクリッパの刃がサイズ的に入らないようなので強度よりも太さが重要なのかと思いまして。

352 :
この板じゃないけど個人ブログで14mmがやられたって人がいた。
その人曰わく薬品使われた、とか。

353 :
それは13mm

354 :
16mm以下なら鉄筋工がみんな持ってる油圧鉄筋カッターで瞬殺だよな

355 :
そういえば最近サンダーで瞬殺よの書き込みなくなったね

356 :
サンダー使ったことある人なら
切断音よりも本体の作動音がクソうるさいと知ってる

357 :
>>354
と思うだろ?しかし油圧鉄筋カッターで一般的な16mm対応のヤツって柔らかい鉄筋を前提に
設計してるからキトー・衣川・中野なんかの超硬合金系16mmチェーンだと絶対とまでは
言わないがほぼ無理なんだよね。超硬合金系16mmを切断するなら最低でも鉄筋22mm対応型
以上じゃないと難しい。それも国産の上等な油圧ポンプと刃じゃないとカッターのポンプがオイル漏れ
したり刃こぼれする。

358 :
>>357
DIYじゃないんだから安い中国製使わないよ
みんなマキタやオグラだよ

359 :
衣川のってただのステンレスじゃなかったっけ?

360 :
オンガードのビーストシリーズは、トンカチ、ドライバー、L型レンチ、ポンチ使って、2分くらいで解錠してる動画があるね。
ピッキングとかじゃなくて、このロックそのものの構造の弱点を突いたみたいで、至極簡単に開けてる。

361 :
安いからしゃーない

362 :
>>359
ただではない

363 :
>>359
衣川のかてーな16mmとスーパー22mmは「特殊」ステンレス
16mmの引張強度が200kN(高品質16mmチェーンは400kNほど)

普通のステンレス(SUS304)と引張強さなどが同じSUS316Tiチェーンの破断荷重はこちら
http://www.yamakatsu1021.jp/product/hardware/chain

364 :
皆さんレスサンクス。メインでキタコ使ってるのでサブとして考える分には16mmでも十分そうだと感じました。

365 :
ここの人って盗難保険かけてる?

366 :
ボルトクリッパーに完全対応して盗難保険かけてる
高額油圧とグライダー対策ロック購入するより保険の方が安いし万が一の安心感ある

367 :
衣川に中野にキタコも持ってる。
ツーリング先には衣川のヘキサゴン使ってるし、もう愛車を守るというよりセキュリティロックが趣味になってきてる。
今は衣川のU字ロックほしい。

368 :
>>363
強度が低いのか…(困惑)
衣川はカバーのケプラー繊維が特殊なだけってここでバレちゃったからなぁ。

369 :
フルカウルバイクのフォークへの施錠目的だとオンガードの5046とABUSのミニU字ロックだとどっちのがいい?
http://www.misakazoo.com/zoo_dw_item/onguard/boxer-locks.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B004HXJRA0

370 :
ABUSは切断するのに14トンと書いてるから、コーティング込みで15mm。実際は12mm前後でしょう
しかし、オンガード5046欠品中みたいよ

371 :
>>365
入ってない
盗難保険代分でキタコのロック買ったわ

372 :
>>369
5046はフォークアウターには内径が狭いから入らないかもしれないよ。

373 :
>>372
アウター径は盲点だったわ
正立でΦ41だから大丈夫だと思うが

374 :
購入検討中のチェーンのスペック売り文句に、「14ミリ六角チェーンリングが、16トンまでのカットツールに耐えます!」と謳ってありました。
丸型や、楕円形、そしてこの六角形状と、チェーン断面の形状は各種ありますが、ツールによる破断に対してかなり影響を及ぼすものなのですか?

375 :
形状よりも太さが大事かと

376 :
五角のチェーンてのもあったけど今は無いのかな?

377 :
チェーンなんざザンパノの大胸筋で一発よ

378 :
>>374
これ調べても見つからないんだよね
使ってる人に聞くと、力が分散されると言うが理屈はわからない

断面四角形は単純に体積が増えるし、刃の当たる位置も端になり中心に向かって力が加わりにくそう
六角形や五角形は平らな面に刃が当たると、刃の当たる面積が増えるから?

ABUSの説明は絶対おかしい
http://www.lock.co.jp/abus/lineup/others-chain.html

379 :
>>378
Abusの説明は、カッターの刃が、チェーンに対して斜めに入るから、滑っちゃうみたいな説明ですね。
ハサミ形状の、手動ボルトクリッパーなら、確かに滑りそうではあるけど、油圧カッターって、垂直に刃が降りて、くるから滑らなそう。

380 :
いや、ABUSの説明の図はボルトクリッパーが小さすぎる
これじゃどんな形状でも同じような結果になる

じゅうぶん挟める大きさのボルトクリッパーで実際にやってみると六角形の角に刃が当たる
刃がなかなか入っていかない金属の場合は、金属が動いて刃の片方が平らな面に当たるようになる

381 :
>>378
絵の説明がおかしすぎる

382 :
戸建てだけどポストにバイク買取のチラシが初めて来た…
電話番号が0120で検索するとWEBサイト出てくる
国家公安委員会の番号を調べると県のHPに古物商届出業者一覧で載ってるのでまともな会社っぽいけど

うちからだと20キロは離れてるのにチラシ巻きにくるんだな…

383 :
買い取業界なんて20キロとか十分商圏内で近い方だよ

384 :
>>382
近いじゃねぇか

385 :
>>382
うちも戸建だけど2週前にポストに入ってた。
エースってところのやつかな?

386 :
うちの親父が出先で車のカギ紛失したんだけど
出張の鍵屋でイモビ付きのカギ作ってもらってたわ
恐ろしいな、街の鍵屋で出来るんだから窃盗団なんてあっという間だろう

自分ヤマハでイモビつきスペアキー作ってもらうのに、カギ本体部品とって鍵屋で溝掘ってもらって
マスターキーで車体と照合登録ってめんどくさい事やったけど、それ要らないんだもんな
まあ、親父は4〜5万払ったみたいだけど…、ヤマハは1.2万円だった

387 :
>>385
いや、違うお店だわ
いくつか店舗あって最寄りは横浜

20キロで近いの?
10年以上ここに住んでバイク所持してるけどこんなチラシ入ったの初めてだよ
チョコ16で地球ロックしてるから特に心配ないと思ってるけど

388 :
思い出したから書いとく
以前防犯講習会で聞いたんだけど、防犯灯で速い点滅を繰り返すタイプは目が慣れないし
周囲から注目されるので泥棒が嫌がるんだって。戸建てじゃないと難しいしご近所迷惑
自分の家族も迷惑な方法になるかもしれんがやれる環境の人は試してみたらどうかな。

389 :
チャリカスのやたら眩しい点滅ライトみたいなのか
それなら安価で嫌がらせできそうだな

390 :
キタコのロボットアームの動きが固いんですが、持ってる方潤滑油何使ってます?

391 :
持ってないけど構造と役割考えたらチェーンルブじゃね

392 :
いやいや鍵用だよ

393 :
いちいち説明するの面倒なんでぐぐって

そもそも鍵用潤滑油ってなんだよ
鍵穴の話じゃねーし

394 :
いちいち説明するの面倒なんでぐぐって

そもそもチェーンルブってなんだよ
チェーンの話じゃねーし

395 :
あーチェーンって名前付いてるからチェーンにしか使えないと思ってる低知能か

チェーンルブは駆動部に定着させる潤滑油なわけ
潤滑油特性理解できないバカは556でも塗布しとけばいいんじゃね

396 :
キタコにメールで聞いてみれば?

397 :
俺はシリコンスプレー
556はすぐ乾いて埃が付きにくいし、軽い錆にも効果があるから
錆びてる感じなら、とりあえず556というのもあながち間違いじゃない

398 :
シリコンは有り
錆び付きをとるなら556でもいいけどあれはパーツクリーナーの亜種みたいなもんだから慎重になったほうがいいかと

399 :
>>397
穴勝ちなら竿負けになるの?

400 :
そういった駆動部の潤滑については慎重になったほうがいいよ。
俺はG1ベースにいろいろな添加物を加えて独自のオイルを作っている。季節によっても配合を変えてるし、絶妙なバランスから安定した潤滑性能が得られているよ。
ちなみにレシピは秘密。

401 :
素人がマゼモンするより工業用品として確立されてる既存の油のほうがいいんですけどそれは…

402 :
俺も錆びてないなら鍵用潤滑剤で使われる粉末系潤滑剤使うかな
油系は車体を汚しそうでメンドクサイ

403 :
鍵って名前付いてるから鍵穴にしか使えないと思ってる低知能もいるけどな

404 :
呉のドライファストルブとかが良いんか?

405 :
>>400
教えろください

406 :
俺なんかアラブ首長国連邦まで買い付けに行くぜ

407 :
キタコはカバーがあるから
関節にシリコンスプレーを雑に吹き掛けても問題は起こってないよ
多少錆びにくくなってるはずだし

408 :
問題が起こる方が不思議

409 :
デイトナのストロンガーと
ミスターロックマンの太さ12のやつ
どっちも大差ない?

410 :
>>409
どっちも切断実績あるから誤差の範囲程度しか差はないと思うよ

411 :
マンションの構造物にチェーン掛けてたとして
盗人が盗難する時にその部分破壊したら「そんな所にチェーン掛けてるあなたが悪い」とかなって弁償させられたりしないのかな

412 :
>>411
するよ

413 :
なるのかぁ
ちょっと怖いな

414 :
しないだろ。壊したのは泥棒なんだから泥棒に請求すべき。
ただチェーンを掛けたせいで塗装が剥げたとか傷だらけになったとかで言われるかも。

415 :
実際に請求されることはなくても、今後その構造物を使った
施錠は禁止とかの規約ができそうではあるな
その上でまた壊されたらその時は無論請求されても文句言えない

416 :
敷地内で盗難が発生した管理責任チラつかせれば請求なんてしてこないだろ。

417 :
>>416
一人暮らししたことある?
いくら敷地内だろうが管理人が居ようが
事故・盗難は管理者には責任が無く、当事者同士だよ

418 :
管理責任てw
そんな責任あるなら盗難対策や盗難保険とか要らないな。

419 :
ま、どこの管理会社や施設でもそういったゴタゴタを避ける意味で
当敷地(施設)内で起きた盗難・事故等については一切の責任を負いかねます
って記しとくのがお約束だしな

420 :
逆にいえば駐輪場周囲や契約書にそういう一文がなかったら
ワンチャン文句言ってみたらいいんじゃね
まあ恐らく裁判になっても、社会通念上なんちゃらで〜ってことで負けると思うが

421 :
>>416
例えばね
1.マンション駐輪場によくある防盗バーにキタコを施錠してたらキタコの方が頑丈だからと
防盗バーを切断してバイクを盗られた。
→その用途で作られた物が破壊されたのだからそこは大家や管理組合が修繕、
バイクの管理責任は所有者なので大家や管理組合に補償義務無し

2.防盗バーが無いので例えば露出した水道管を使って無断施錠してたら水道管が切られて
バイクが盗られた
→先ず、防盗バーが無い事を認識してそこを使用しているので大家や管理組合に
管理責任が無い、且つ明らかに用途が違う物へ無断接続して損害が発生したので
器物損壊の一次的弁済義務は当然泥棒だがその行為を誘発する過失があった
と見做されたら君に二次的弁済義務が発生する可能性はあるよ。
そもそもの法解釈を間違ってるね。

422 :
>>421
ちょいとゴネれば相手が引く程度のフワフワした根拠の過失しかないってことだろw
泥棒が壊したのに被害者が弁済なんて馬鹿な話あるか。

423 :
>>422
セットで考えるとこがそもそも間違ってるんだよな。
1.バイクを盗られた事の被害者は君で泥棒は加害者だから泥棒と君の間で加害被害が成立
2.水道管を壊された事の被害者は大家や管理組合でそれを破壊した泥棒が加害者、
そして君が本来使用すべきでない場所へ無許可で取り付ける事によって誘発した因果関係は
とりあえず成立してるんだよね。
バイクを盗られた事と水道管壊された事は別問題でセットじゃないんだよ。

424 :
南京錠のシャックル14mmと15mmだと切断の耐性ってどんなもんなのでしょうか
14mmだと2万ちょい、15mmだとその倍する
そりゃ太い方がいいに決まってるけど高いよなぁとか考えちゃう

425 :
>>423
長々ウザいけど結局過失があるって断言できないんでしょ?

426 :
>>424
マルティのNE14Hならシャックルガードをボルトクリッパーで挟むことは出来ない

自分ならマルティを買って、チェーンを覗かせ式にするとか
シャックルのむき出し部分を切られにくくなるよう工夫して付ける

427 :
>>426
なるほど、シャックルガードの有無が大きいんですね
ちなみにアブロイの362か350で迷ってました
マルティロックも視野に入れて検討してみます、ありがとうございます

428 :
アブロイは見た目が美しいよね

429 :
オンガードのBRUTEシリーズ買ってみたけど線径16.8mmは迫力あるね。ただシリンダーが割と普通な感じなのでこれはピッキングされたらやられるなと思う。

430 :
キタコロックかけてたフロントホイールを外されて盗まれてた件がツイに上がってるな

431 :
見つからない、ツイートあのアドレス貼って欲しい
Twitterでバイク 盗難で検索すると珍走バイク多いな

432 :
アラームやセンサーも付けてたみたいね
フレームロックじゃないとだめか

433 :
>>431
バイク盗難で検索でZ400Jの盗難が出て来なかった?
拡散されてるツイにはキタコロックの話は出て来ないけどその人の他の投稿に書いてある

434 :
リヤにかけるだけで大分違うよ
プロアームとか一部外しやすいのもあるんだろうけど
基本的にはフロントとは外し難さがかなり違うから
地球ロックするなら後輪が基本てのはスレでも常識じゃん

435 :
俺はスイングアームにかけてる

436 :
スイングアームの方が防犯率高そうに思えるがホイールに掛けた方がホイールだけ残るんだよな。

437 :
>>433
ありがとう、Z400Jで検索したら見つかった
ホイールとロックだけ残ってる写真もあって哀愁漂うな

こんな珍走っぽいバイクでもキタコなんて使ってるんだね意外だわ

438 :
Z400Jだと取り敢えず盗んで色変えてZ400FXでーすとかいって売られるな
それか珍走同士の盗み合い

つかフロントなんか速攻バラしてアクスル外せるのにこれはちょっとな
CBX保管してるくらいに思っとかないと

439 :
バイク盗難→警察発見→再盗難
千葉県警って本当に無能だわ。
結局見つかったらしいけど、正直見つからずに警察が持ち主にどんな対応するのか興味有ったなw

https://twitter.com/0anpGSgcyQm2YF9/status/1098207188441391105
(deleted an unsolicited ad)

440 :
警察もきちんと対応してくれる立派な人もいるけど、ゴミクズのようなやつもいるし難しいもんなあ・・

441 :
今NHK見てたら認知症の人ににICタグをつけてアプリで見守るってのをやってた。
電池は一年持つ。
本体2,600円位?で月額300円。
全国で16都市位の規模ではあるが、バイク業界も見習ってほしい

442 :
無料SIMとか使えばいいじゃん
まぁ本気で盗むときは妨害電波で突破されるみたいだから気休めだな

443 :
mamorioとは違うの?

444 :
>>441
その値段は助成金か何かあるの?

445 :
>>441
事の大小で言ったらダメかもやけど、社会問題的にも認知症の問題や課題は大きいからね。
あなたが起業してくれてもええんやで

446 :
親族に認知症のおじいちゃんおばあちゃんがおるやろ?
徘徊するうちは大変だから
それ付けといて寝たきりになったらバイクに付けりゃええんやで

447 :
オルターロック使ってる人おるー?

448 :
ロードレーサー・宇井陽一さん、レース用バイクなど盗まれる
https://www.fnn.jp/posts/00413379CX

449 :
>>448
郊外の無人倉庫にお宝が入ったトラックがノーガードで停めてあったら泥は持って行くだろうな

450 :
誤爆しない用に防犯カメラ用の人工知能欲しいな。門までモーションセンサーでチェックしてるので感知メールが多くて困る。門の外なら無音警戒で開閉や人体侵入で警報動作させたい。

それと、バイクに設置する防犯ブザーも、バイクカバー前提で振動センサーだけでなく人感センサーも付けて欲しいな。カバーが捲られる・切られるもブザー鳴らして欲しい。

451 :
バイクのカバー捲られた
センサーが鳴ったからなんだって思って窓開けたら誰もいない
バイク確認したらカバーが取られてた
2台ある内の一台の隠しカメラに顔映ってたけど赤外線カメラだからどうなんだろう
盗まれてないけど取り合えず明日警察行ってくる
俺は盗まれてないけど他に被害にあってる人もいるかもだしね

452 :
>>451
しかしメインの監視カメラに写らないように裏から侵入しやがった
腹立つなぁ

453 :
被害無しじゃ警察相手にしないよ
そもそも盗まれても真面目にやってくれないしw

454 :
脱走ネコを飼い主が探してただけだろ

455 :
>>451
音系は1度は相手を逃してくれる、その1度が下見だったわけだ。
2度目は何かすると音が鳴るってバレてるからプラスαで何か仕掛けた方がいい。
ネタではなくそれこそ前に紹介されたスタングレネードとかね。

456 :
スタングレネードとかアホ違う?
勿論手製のヘボいやつだろうがそれでも誰かに危害加える可能性あるもん勧めるなよ
子供がいたずらしたりかくれんぼしたりするかもしれない

録画中とかでっかくカバーに紙はったりしたら?

457 :
まず>451がどういう環境なのか?
戸建てで門が有り、他人の子供が入れないならそのスタンなんとかでも仕掛けたい気持ちは分からんでもない。
マンション等で共同スペースならさすがにやらんだろ。

458 :
>>454
うち自宅だから不法侵入ってやつかな
あと近所の家が実は親戚なんだがその家の監視カメラに同じ時間に白のバンと怪しい奴がバッチリ映ってた
どっかで前科があれば捕まってくれるかもしれんからこれから警察に行ってくるぜ

459 :
アラーム付きはどれが鉄板なんだろ?

460 :
不法侵入されるとか高額外車か超レア旧車か

>>459
ABUSディテクト7000
さらに上級モデル存在するがこっちの方が有名だから良いと思う

461 :
>>460
5年落ちのやっすい250cc
バイクより自宅に泥棒が入られた事があってその為にカメラ付けてたんだけどね

462 :
バイク車種とかセキュリティどうこうの問題じゃなく、単に地域性なのではという可能性も?(そもそも泥棒が多い)

463 :
>>460
7000シリーズならRS1がいいね、RS3は振動センサーだから誤作動あるし。

一戸建で監視カメラ付けられる人は上に1台と下の目立たぬ場所にもう1台付けるといいよ
カメラは上という先入観あるから泥はフード被ったり俯き加減で作業するが下からだと写る

464 :
>>460
ABUSの8077は日本じゃ取り扱い少ないからじゃない?
作りは8077の方が安心できそう。

465 :
>>464
あの黄色の7000はそこいらで画像使われてるから盗み手にも認知されてるように思う

>>463
パンツ盗撮と間違えられない?

466 :
俺ん家集合住宅で、ベランダの前がちょうどバイク駐輪場なんだけど
ベランダにカメラ設置したら怒られる?

467 :
集合住宅なら大家に聞けよ。
俺なら怒られるまで勝手に設置。

468 :
実際のところ電柱にキタコロボットアームで地球ロックした場合の防御力ってどんなもんなんだろ?道路に面してるからアクセスし放題なんだよなー

469 :
本体よりパーツ泥が心配だね

470 :
>>466
大家になんか言われたらあれはフェイクのオモチャです って言えば問題ないと思うよ

471 :
なぜかステンレスより安いんですけど偽物ですかね?
「バイク用品の達人」という第三者出品で、公式サイトの価格よりも安いです

https://i.imgur.com/mi5B5au.jpg
https://i.imgur.com/InIaFN6.jpg

472 :
オリジナル受注生産ってなってるから公式が売ってるのとは何か違うんでしょ
売ってるお店か中野に何が違うのか問い合わせてみたら?

473 :
鉄1

474 :
125ccのバイクとか原付は鍵の所にシャッターついてるのに
なんで250cc〜は付いてないんだろうか?いつも不思議に思う
あれとテンプルキーの組み合わせで素人の盗難はかなり防げそうだけど

475 :
鉄1トン15万円だからオスプレイは15万円とか言ってる馬鹿を思い出した

476 :
テンプルキーじゃねぇw
ディンプルキーなw

477 :
神殿鍵…

478 :
>>474
今のタイプは鍵が回っただけではエンジンかからないけど まああって事もないのは同意

479 :
>>478
困るって事はないよね

480 :
普通にガム突っ込まれたりとかもあり得るのにな

481 :
つまようじだろ

482 :
>>471
そこは楽天やYahooにも出店してるし中野から買うと送料かかるがそこから買うと送料無料で
ポイントも付くからYahooの5が付く日はポイントUPで11日22日のゾロ目の日はYahooの会員は
割引クーポン使えるから得だよ。

483 :
すまん、問い合わせないほうが良かったかもしれん

https://i.imgur.com/vycuExM.jpg
https://i.imgur.com/C7NlYQQ.jpg

484 :
どういうこったw
たまたまかガチアウト品だったのかw

485 :
こーいうとこで買っちゃうマヌケが窃盗団に住所売られてターゲットになるんだろうな

486 :
先日中野の公式というか直販でチョコの16mm購入したけど十分過ぎる気がする。合わせるのがオンガードだからそっちが心配だけど。
金溜まったらUチャンプいくかなぁ。

487 :
まあかてーなよりはマシだろうけど、中途半端に出資するなら
もうちょっと出してキタコにすればいいのにと思う

488 :
キタコのロボットアームロックってバイク用品店でも扱ってる場所あるの?
たまたま品切か扱い無いかで見つけられない...

489 :
ナップスの店頭や通販で普通に売ってるけど

490 :
ナップスか、近場に無かったからまだ見てなかった!通販は尼が品切でキタコのページはなぜか見れなくて困ってたんす...

491 :
>>488
ナンカイにも有る

492 :
指紋で解除するスマートU字ロック「U・Be・」がサンコーから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1174293.html

493 :
しかし肝心の防御力がな。

494 :
ズレてるよなぁ

495 :
チャリ向けなら良いけど高い
バイク向けならボルクリあぼん

496 :
スマホで開けるやつはサービス終了と同時に永久ロックだったっけ?

497 :
俺も一度だけバイクを盗難されたことがあるが
現場に来たポリは最初から最後までやる気がなく全てが終わった後に
面倒臭そうな顔して「盗難届を出しても殆ど帰って来ませんよ」と
抜かされた時は怒りよりも、あまりのやる気のなさに呆れ果ててモノが言えなかった。
そんなポリでも年齢的に年収何百万か貰っているはずなので
逃げ切りしか考えていない税金泥棒にしか見えなかった。

498 :
年間2万台前後もバイク盗まれてるのに
1台1台真面目に捜査してたら警官足りない
自衛をしっかりやって盗まれないようにするしかねーよ

499 :
まぁチェーンロックしてたら超人気車以外よっぽど盗まれないでしょ
チェーン破壊するレベルの気合入ってるのは利益考えて動くし
俺はCBR400Rだから絶対盗まれない自信がある

500 :
そのくせ、自転車はわざわざ停めて確認してる暇人ぶり。

501 :
囮捜査くらいなら日本の警察でもできるだろうに
何千何万とある盗難車両に一件ずつ対応するより窃盗団を取っ捕まえる方がずっと効果的だろ

502 :
できないよ

503 :
囮捜査くらいやればいいのにな
困るの犯罪者くらいだろうに

504 :
痴漢は囮あるよな?

505 :
囮捜査でcbxやリッターssあたりをカバー無しで置いて見張っとけよな。窃盗団検挙できるぜきっと

506 :
フルカスタム シグナス盗まれそうで怖いんだよね
マンションの駐車場だし 一応チェーンロックやディスクロックしてるけどよ マジで窃盗団壊滅させてくれよ
もうカバーかけるのもロックかけるのも面倒くせえよ

507 :
元窃盗団員からのメール「バイク盗難の手口と対策」
https://www.youtube.com/watch?v=-Y9qFCQiQBE

508 :
1週間くらいのキャンツーでの買い物とか観光中、荷物とか気になって仕方ないんたがどーにかならんかな

509 :
貴重品以外はアキラメロン。
最悪帰れればいいだろ、長距離は荷持よりも帰れる事を優先すべき。

510 :
やっすいディスクアラーム鞄につけるくらいだな

511 :
布バッグじゃなくてトップケースとパニアケース使うしか無いよ
日本は治安良いから布バッグでノーガードの人多いけど
海外だと盗難対策にもなるからトップケースパニアケースが多いんじゃなかったっけ

512 :
>>509
いちを鍵してます的な意味でロープにコミネのディスクロックを通してグルグルしてる
勿論その気になればなんの効果もないけどね

513 :
マンションの駐輪場にバイクを置いてるんですが、後輪は地球ロックができるんですが前輪は地球ロックができません。この場合、
・アンカープレートを用意してロックを通す
・もう一台のバイク(125ccのスクーター)にロックを通す
・ディスクロック等を使う
どれがいいでしょうか?

514 :
>>513
長いチェーンで前輪ロックは出来ないの?

515 :
欲を言えば全部。
だけどアンカープレート結構オススメよ。

516 :
>>514長いチェーンがあればできますが後輪と同じ箇所にロックを通すことになるので別の場所の方がいいのかな、と

517 :
>>515ありがとうございます。

518 :
かてーなの16mmのkg-200とチョコの16mmってどっちが強度あるの?

519 :
>>518

かてーなじゃない?一般的なステンレスチェーンの4倍位の耐力荷重っぽいけどチョコは「ステンレスの2倍以上」って謳い文句だし。
あとかてーなは強度だけじゃなくて粘りとかもあるから考え得る切断に対して有効だとか。

520 :
>>513
後輪が強固であればそれで良いと思うけど、あえて増やすならもう一台かディスクロックだね。
人それぞれなんで俺ならと付け加えておく。

521 :
>>513
同じく、賃貸マンション付属の駐車場だが、自分の例を晒すと、前後輪ディスクロック施錠、加えて、それにチェーンを噛ませて、後輪を載せたアンカープレートの穴に同チェーンをくぐらせて、前後輪を連結する。
横には、スクーターを止めて、上記アンカーにチェーン接続して施錠する。
なかなか面倒くさい(笑)が、防御力は、面倒くささに比例して上がるから仕方ないよね。

522 :
バイク屋の店員さんの助言でカバーチェーンとセンサーロックは必ず付けるのと駐車場については停めたバイクを正面からみて左側に壁があるように停めると若干泥棒に嫌がらせになるって言うからその通りにしてる
来年大型買うからその下取りに考えてるからこそ盗まれたくない

523 :
そんな助言してくれるなんていいバイク屋だな

524 :
センサーロックって何

525 :
>>519
そうですか
やっぱ安価な分チョコはやめといた方がいいなかなあ

526 :
16mmチェーンとか余程のことがないと切られんだろ

527 :
関東の盗難多発地域じゃなけりゃそこまでは必要ないとは思うけど車種次第だなぁ
普段使いだとロックは二つ返事が限度

528 :
うんうん

529 :
はいはい

530 :
無印かてーなで盗難報告ないとなHPにあるんだけどマジなん?

531 :
>>525
俺もそう思ったけど大事なのは工具が効果的に使えないということなので
16mmあればボルクリや手持ち油圧カッターでは刃が効果的に噛み込めないし
普通のステンレスよりも強いというなら十分だと思うよ。
薬品や凍結とか複合してまでやってくるなら別だけどそこまで用意周到なのはプロだろうし
そうなるとロック1個の話じゃなくて総合的な防犯が問われてくるから考えだしたらキリがない。
既出だけど車体価格の5-10%を目処に後は盗難保険かけたほうがいいかと。

532 :
TMCSでETCとかで有名なミツバがハンドルロックの展示してたな
値段は3000円を予定してるらしいけど軽量な割にしっかりした作りでサブロックに良さそうだった

533 :
3000円の雑魚ロックなんかサブでも使えん、ミツバさんステマ乙です。

534 :
>>532
確かに出先のサブとかならいいかも

535 :
ハンドルロックってどんな製品なんだ・・・?

536 :
ブレーキレバー固定する
ガチ窃盗勢にはほぼ無意味
アラーム付きもある(鳴らさず解除は例のごとく難しいから自宅では使いづらい)
コンパクト

537 :
ハンドルロックw
ブレーキレバーロックと言ってよw

538 :
ハンドルロックじゃなくてブレーキレバーロックだな
長期間使うとブレーキフルードが漏れたりするトラブルもある

スズキのスクーターに純正Op.であったハンドルロックバーとかなら効果もあるんだろうけどね

539 :
キトーの13mmが268kN
かてーな16mmが200kN(EXが300kN)
これキトー優秀過ぎない?
でもキトー丸環ないから地球ロックできないんだよな

540 :
そりゃ吊り下げ用途のチェーンなんだから当然だろ
いつも引っ張り強度のデータを持ってくる奴がいるが意味がわからん
大事なのはせん断強度のデータだ

541 :
>>540
何度も出てるけどチェーンの引張試験は
完成品を引っ張って引きちぎる形だから、せん断破壊

>>518
これも何度も出てるけど、かてーな16mmはステンレス系なので、
強度はかなり低い
キトーなど高品質チェーンの11mmぐらいの強度しかない

チョコ16mmの強度は不明だが、
さすがにかてーな16mmより強度が低いことはありえない

542 :
かてーなは全然錆びないからいいよ

543 :
じゃあワイヤーは?
かなりの引っ張り強度あるけど

544 :
>>543
そもそもがチェーンを何かの刃物や工具で切断するという公的テストが無いから引張強度=
せん断強度となってるんじゃなかったっけな。ワイヤーを同じ線径のチェーンのせん断強度で
比較してみたらどうかな?線径別の規格出てるけどチェーンよりかなり低いよ。

545 :
ちょっと調べたけどワイヤーはかなり低いね

546 :
素人イメージだとステンレスの方が硬くて切りにくいイメージだわ

547 :
>>546
雑用チェーンの場合は強度規定が無いからステンレスより低強度の物もあるよ
キトーやらの吊り具用JIS合金鋼チェーン>普通のJIS合金鋼チェーン>JISステンレスチェーン>雑チェーン
と考えとけば大体正解じゃないかな。
そのかわり雑チェーンは極太が格安で入手可能なので見た目のインパクトで断念させる効果はある。
雑チェーンなら19mmで4,000円台/mなんてのもあるがそれを切断しようとは思わないだろうな。

548 :
なんでキタコにしないの?

549 :
キタコは輪っか作ることしか出来ないから使い勝手が悪い

550 :
使い勝手のよさではかてーなが一歩上だよな
値段に見合うかと言われたら微妙だが

551 :
話しから察すると、引張強度はかてーなEX14mm>チョコ16mm>かてーな無印16mmなんですかね?
マジでここはっきりしないから悩ましい

552 :
>>551
チョコの強度は不明といっても、
16mmの強度が14mmより下ということは無いだろう

キトー16mmが402kN
かてーなスーパー22mmが400kN

おそらく
かてーなスーパー22mm≧チョコ16mm>かてーなEX14mm≧チョコ14mm>かてーな無印16mm

553 :
まあ総じてキタコには及ばないってことだよね
輪っか作れないのが不便ってのはどんな状況なの?

554 :
言わずもがな構造物との距離の問題
投げ輪式が楽

現状100万超えバイクならキタコはマストだなぁ

555 :
>>554
すまん俺が頭悪いからか、意味がわからない
構造物からの距離が遠いとなぜキタコはダメでチェーンは大丈夫なのか
意味を教えてくれないか
ちなみに現状俺はキタコで地球ロックしてるけど
何か見落としてることがあるようで不安だ

556 :
単純にチェーンが短いから地球ロックしにくいってだけじゃない?
キタコで地球ロックできるなら最強でしょ

557 :
>>555
横からだけど
キタコは2mあっても輪にするから約1mまで、投げ縄だと同じ2mでも両端の輪を除いて約1m60cm離れててもロック可能。
場所によっては腰や肩の高さにある物にロックして、チェーンを浮かせた状態でバイクに固定出来る。

って事だと思う。
キタコは強固だけれども、固定方法と距離が限られる。

558 :
うちは玄関横にある太い柱が地球ロックの対象なので
投げ縄じゃないとまともにロック出来ないわ

強度だけならキタコだけど、投げ縄はいくらでも応用きくので便利よ
ロックは一度買うと10年とか平気で使えるから、駐車環境やバイクも途中で変わったりするし

559 :
今だにキタコのHD-4使っているよ。
チェーンだと線径16mmぐらいの強度があると思いたい。

560 :
ロボットアーム投げ輪があれば全てが解決なのに

561 :
キタコTDZ12使ってる。
倉庫のH鋼柱に地球ロックだが
確かに距離の余裕がほぼ無い。
めちゃ重、渋い動きで
毎回のロック開閉がキツい。

ただ、安心感は抜群。
キタコ切るくらいなら
柱を切っちゃう方が楽かも。

562 :
リレーアッタク

563 :
どうしてキタコの話しててリレーアタックの話になるのかコレガワカラナイ。

564 :
距離があるなら別にキタコ二つ繋げてもいいんやで

565 :
スポークホイールだからTDZ-12が通る気がしない
ま、今使ってるTDR-8でも必要充分だと思うから特に気にしてないけど

566 :
TDRしゃない、HDRだったw

567 :
せっかくロボットアーム買ったのにホイールロックって本気の窃盗団は手をつけないのかな?
まあホイール外して盗まれたってのを聞かないのは確かだけど

568 :
ホイールでもリアなら面倒だからな
よっぽど高額バイクやレアバイクじゃない限りは大丈夫じゃない

569 :
>>567
キタコロックがかかったホイール&タイヤだけ残されて盗まれた件がツイに上がってたよ
それはフロントだったけど

570 :
キタコロックさえ残っていれば、バイクを盗まれてもまた買えばいいだけじゃないか。

571 :
>>567
あれは確かフロントホイールロックのZ400JってバイクでZ400FXとほぼ似たバイクで人気は高い
しかも旧車のフロントなんか速攻バラせる
CBXをホイールロックのみにしてるイメージ

572 :
バイクカバーしてる人に聞きたいんだが、雨降って乗るときにどこにカバー干すん?外して家のベランダとかにポイッ?アパートの1階だから出来そうだけど。カバーの管理がめんどそうだからつけてないけどつけたい。

573 :
屋根付き駐輪場だから雨ざらしにはならないから
バイク出した時は支柱にワイヤーロックで留めておいてるので雨の日も一緒
晴れたらカバー裏返して乾くまで干しておくだけ

574 :
>>572
カバーの管理が面倒だからカバーしないで雨ざらしなの?

575 :
カバー置き用の自転車を別に用意しておくんだよ

576 :
わかる
横に止めてある自転車のかごにカバー突っ込むんだよな
最初はちゃんとRVボックスに入れてたけどめんどくさくなる

577 :
>>574
屋根なしだから雨ざらしだよ。。

578 :
>>575
驚いた
俺からしたらコロンブスの卵だわ
みんな頭いい

579 :
カバーは当然するしカバーのセキュリティーホールで全後輪U字ロックもしてる。
キタコで後輪、チョコでフレームロックの地球ロックもやってる。
2回盗られるとそこまでやるようになるw

580 :
>>579
いや、それくらい普通でしょ。

581 :
車種による定期
ハーレーとかはそれくらいしないと不眠症なりそう

582 :
うちの近所にかなりきれいなノーロックのハーレーいるわ
もうずっとノーロックでも盗まれてないから結局立地なのかなぁって
住宅街の入り組んだ場所で人通りが少なくて目立たないってすごく大事

583 :
ITmedia NEWS: eSIM内蔵で契約不要のGPSデバイス「FamilyDot」 ポケトークに続くソースネクストのIoT製品第2弾.
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1903/28/news103.html

584 :
未だに分からないんだけど、かてーなの細いチェーンって(サブチェーン?)用途はなんなの?

585 :
サイトに使い方出てるだろ

586 :
>>584
南京錠のツルが少し切りにくくなる

付ける場所を工夫すれば、南京錠とチェーンむき出し部分を
切りやすい位置まで動かしにくく出来る可能性がある

587 :
質問
アパート住みなんで自作でペール缶使って地球ロックもどき作りたいんだけど、それに使えそうなアンカーロック(リング?)ってホームセンターとかで安く売ってる?
パソコンで調べる限り衣川のアンカーが出てくるけど二万円前後とかで高くて、、、
2000円とかじゃとても買える代物じゃないのか

588 :
安いアンカーは切断されるから無意味
チョコで短いの買って埋め込むとかかな
ハッタリならなんでもいいだろうけど

589 :
ホムセンでいくらでも使えそうな物売ってるよ、ホムセンうろついてきなよ
ただ太くても強度は期待出来ないけど…

590 :
自作の鉄板アンカーに巨大アイボルト
http://blogharley.jp/25092

ペール缶なら、長いシャックル
http://nejiya.net/medama/security/security.html

591 :
>>587
ホムセンで売ってる大洋や水本のロングシャックルは強度もあるから20mmくらいあるヤツを
買ってきてきたら十分使えるよ
ペール缶にリサイクルショップでたたき売りしてるボロい鉄アレイ買ってきて放り込む、
鉄アレイとシャックルを針金で結ぶ、セメント流し込む、これで50kgオーバーになる

592 :
>>588
本末転倒は避けたいよね
最低でもΦ16mmのやつは買いたいと思ってる
(盗難専用品じゃないからもっと必要か)
>>589-591
ありがとう、具体的なメーカーやら作り方指南してもらってめっちゃありがたい
やっぱホームセンターとりあえず行って現物品定めするの大事だね

593 :
初期投資費用は高いけど、盗難対策用品はキタコ、衣川、中野あたりを買っといた方が無難だぞ。
使用中の安心感が高いのは勿論のこと、不要になった時にオクとかで売れば、それなりに高値で売れるから。

594 :
>>593
チェーンは中野とABUSの南京錠既に買ってるよ、本当は金があればもっと上位グレード欲しかったけど。
ただ地球ロック出来なくて今あんまり意味ない状態なんで

595 :
>>594
チェーンとは書かずに、敢えて盗難対策用品と書いたのだが伝わらなかったかな?
それは失礼しました。
せっかくチェーンは中野のを買っているのだから、アンカーは自作するより衣川のを買ったほうがいいと思うよ。
自作したヤツは最後はゴミだが、衣川のなら売れるから。

596 :
>>595
大洋や水本のシャックルは吊り具用でちゃんとした製品だよ、どっちみちセメントに埋めて
取り出すのは難儀するから売れる状態での取り出しは難しいよ。

597 :
衣川のは重りとシャックルというかリング部で完成品として売ってるから取り出すも何も無くそのまま売れるって事でないの?

598 :
>>597
補足有難うございます、その認識で合ってます。
衣川は既製品があるので。

599 :
かてーなの製造・販売・商標が委譲されて5月から加藤製作所って所から出荷されますってメールが来てました。
どうしたのかな?

600 :
衣川が身売りしたんじゃないの?

601 :
旧型買っとくか

602 :
質が落ちるパターンかな

603 :
衣川好きだったのに。かてーなEXとヘキサゴン持ってる。

604 :
チェーンの製造メーカーとしては加藤製作所の方が上みたいだから心配要らないんじゃないかな
営業権買うならケブラー仕込むとかの商品力はそのまま継続するだろうし

605 :
鳥のうんちシールをシートに貼っておくと盗まれないそうだ

606 :
衣川は旧2ちゃん時代からロックスレでもステマ繰り返してきたけど
実際は中野に水を開けられて儲かってなかったんだろうね

607 :
窃盗団と繋がりある噂のKind Actionと名乗る買取チラシの挑戦状が貼られてた。本気ならキタコとチョコのダブルフレーム地球ロック相手にどうするつもりか逆に楽しみだわ。

608 :
窃盗団はチラシなんて本当は貼りません

609 :
チラシの色あせで放置されてる目安になるけど、金になるバイクは放置されませんから〜
残念。

610 :
>>607
キタコはどのモデルで迎え撃つんでしょう?

611 :
>>610
HDR-6です

612 :
>>609
当時、波田陽区で笑ってた人?
クソ寒いから実生活でマネとかするなよw

613 :
関係ないけどテルのデ・ニーロモノマネが大好き

614 :
テレビでやってたけどトラベルドアアラームって使えそう。
くっそ安いし。
スタンドの下に挟んでおくとか。

615 :
トラベルアラームってなんじゃってググると旅行用の折りたたみ時計しか出てこんかったw
さらに見てると出てきたw
シンプルだし安いしダメ元で考えようによっては色々使えそうだね

616 :
アラームじゃなくてドアアラームな。
ドアに挟み込むんだってさ。
最近ホテルの就寝中の部屋に忍び込んで泥棒を働く中国人が居るんだと。
朝気づいて警察が動く頃には出国とか。
ビジホでの駐車場もヤバイし部屋もかよ。

617 :
アラーム起動はマグネットスイッチ?仕組みがよくわかりませんでした

618 :
>>617
断線スイッチの類じゃね?
https://www.monotaro.com/p/8897/4856/

619 :
>>618
あるほど!ありがとうございます

620 :
同じの見てた
ドアストッパー型のスイッチが逆ならハッタリとしてなかなか良さげ
ディスクはセンサー感度高すぎて鳴らさず解除出来ないのが気を使う

621 :
>>614
バイクカバーに任意の場所にリングと適度な重り着けて自分が乗るときはカバーの上からリング外せる様にすると良いかもね 俺はブルートゥースで似たような感じにして誤報しても部屋で直ぐにアラーム解除出来るようにしてる

622 :
>>621
それ凄く気になる
どうやってBluetoothでやってんの?

623 :
>>622
不要なスマホを自宅の窓にアダプターに繋いで設置 ブルートゥースタグをカバーに設置 カバー取ると仕掛けたスマホが大音響で鳴る
猫かなって思ったらスマホ操作で音を泊める まあ条件として俺の部屋のすぐ下が駐車場だから出来る芸当

624 :
>>623
防犯タグは今色々とあるので探せば自分の条件にあうやつあると思う

625 :
ヤフオクだかAmazonでスマホ操作出来るの見た気がする

626 :
アマゾンでウルトラロボットアーム調べたらいつの間にかカバーが合皮になってたんだが以前のカバーより強くなってんのかな

627 :
強くなってなきゃ改悪だろ。
けど合皮じゃ耐久性無さそうなんだが。

628 :
見てみたけど合皮でもないような変な素材だった
雨降ったらやばそうだからナイロンがいい

629 :
合皮の方が肉厚でバイクへの攻撃性は低そう。ナイロンだとアームの角が気をつけててもゴツって当たるときあるよ、

630 :
あのナイロンが薄すぎるだけだと思う

631 :
合皮版の現物見てないけどナイロン版買ってて良かった。ナイロンの上から更にカバー付けてるので
俺がバイク乗ってる間はポリウレタン合皮と違って多分交換の必要ないだろうし。

632 :
長年愛用してきたスティールメイトがとうとう沈黙してしまった…
プラの経年劣化で蓋のロックが開いて水が入った模様
まだ大手が手を出さず個人で輸入して代理店やって安く売られてた頃の
奴だからもう10年くらい?

単純なリモコン式の振動アラームで安いの教えておくれ

633 :
>>632
ネオファクトリー

634 :
>>632
まだ付けてないけどこれ買った
SPY LM208T7 ボイスセキュリティー エンジンスターター 516U バイク用 盗難防止 イモビライザー いたずら防止 ボイス警告 音声警告 l
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d158756220

635 :
>>606

> 衣川は旧2ちゃん時代からロックスレでもステマ繰り返してきたけど
> 実際は中野に水を開けられて儲かってなかったんだろうね

あの一件以降、イメージ悪すぎるわ

636 :
600SSのリアホイールとアンカープレートの固定にTDZ-03(1340mm)じゃあ短くて足りないかな...06(2150mm)との差額がでかくて悩んでる

637 :
>>636
紐で測ればいいじゃない、紐みたいに融通は効かないから余裕値考えてさ。

638 :
>>637 やっぱそうだよね、バイクとアンカーとロックが今回買うものばかりで全部手元に無いもんで
ロックだけ測って最後にするべきか

639 :
>>638
アンカーとホイールをどれだけ寄せられるか次第だね。
俺の場合、HDR-6(1800mm)とマンションの防盗バー・後輪のロツクでぎりぎりまで
寄せられる事もあって余り過ぎなレベル。

640 :
>>639
http://rightstuffmga.ocnk.net/product/41
このプレート買って下にある使用例の感じで使う予定です
見た目では行けそうな気がするけど...って感じですわ

641 :
>>640
アンカープレートは、ヤフオクで、個人販売の似たようなヤツが、もっと安くあるぞ。比べてみなよ。

642 :
すまんプレートはもう発注してて納品待ちなんだわ...

643 :
600SSを守るのにリヤタイヤにロックじゃちと不安
もし03でちょこっとだけ足りないなら、06を買うよりUちゃんぷを買ってスイングアームにロックをかけた方が安眠できそう

644 :
>>633
小さくて良さそう

>>634
英語音声はちょっと恥ずかしいかも…

参考になります

645 :
初歩的な質問で申し訳ないけど、よほど重さを売りにしてるものでもない限り、アンカープレートは地面に打ち込まないとそんなに効果ないよね?
あれ借家で使ってる人居るのかなあ

646 :
ないよ

647 :
バイクの自重が掛かるからよいとか

648 :
多人数出来てバイク毎持ち上げてプレートの下に台車入れられたら…

649 :
俺も思った。3人で盗めなきゃ4人で盗むだけ

650 :
そのあと車に載せる時とかラダーが使えないと面倒臭いかも…。地球ロック出来ない環境なら無いよりは一手間増えるしマシにはなりそう

651 :
ないよりはマシ

652 :
盗人に対して一手間増やすのも無駄ではないよ
アンカープレートの少し上はもう一台のバイクに繋ぐかな

653 :
>>640
スタンド軸にして傾けて台車に載せたら二人で余裕で持っていかれる
それだったらガソスタでデカいオイルの缶貰って鉄アレイとUロックをコンクリで埋めるそれを地球ロックもどきで使った方がまだマシ 重さで嫌がらせして振動センサーで威嚇 まあ直径50センチぐらいの缶を置く許可はいるけどね

654 :
コンクリアンカーも一緒だと思うけど。どちらにしてもやらないよりやった方が良い。

655 :
>>640だけど、最低限使う予定の物は
バイクバーン ABUS RS1 アンカープレート(四隅ボルト緊締)キタコアーム
プレート自体はボルト留めしてしまうつもりです

知りたかったのは単純にTDZ-03の取り回し的に長さが足りるかって部分でした...

656 :
短いの買ったら届かないor短くて取り回しが悪いってなるよりは
1つ長めのほうが良いと思う
無駄に余ったり地面に設置してると切られやすくなるけど、キタコなら切られることないだろうし

657 :
ヤフオクで送料込み2000円のアラーム買っちゃった…
振動調整と±の線だけの防水のやつ
多機能あってもモンキーだと使わないし
できればON-OFFでウインカー光る機能は欲しかったけどね

658 :
旧型 HDR-3・・・950mm HDR-6・・・1800mm
新型 TDZ-3・・・1340mm TDZ-6・・・2150mm
旧型HDR-3は短かったのでHDR-6にした方が良かったが新型TDZ-3は長くなったので
普通の駐車環境なら足りそうだけどな。

659 :
普通にメジャーとかで輪っか作ってみたらリアホイールスポークからアンカーまでなら行けるとは思うけど取り回しが現物見たことないから不安かなぁ

660 :
>>659
バイクバーンが置ける環境なら戸建てで自分のやりたいように設定可能な環境でしょ?
バイクバーンのフレームが施錠や解除で邪魔くさい事はあるかもしれないから
チョコ16mmを2本使って全後輪ロックや前輪とフレームロックやスイングアームロツクの方が
楽かもしれないけど。

661 :
googleのストリートビューで目星つけられて盗まれるってあるんかな?

662 :
無いとは言えないが、更新がリアルタイムじゃないからな。
逃走経路の確認には使うだろう。

663 :
多少下見とかには使われてるだろうけど
あれだけでバイク探すのは難しそう

664 :
ARTAGOとABUSのディスクロック同じような形状だけどOEMなの?

665 :
ストビューもそうだけど、泥棒が流しで下見してる時にも発見されにくくするために
やっぱ最低限カバーってのは掛けとかないとか

666 :
>>664
商品によってオリジナルもあればOEMもあるが割と高めのロック売ってるARTAGO・ABUS・XENAに
限らずKOVIXのOEMが多いよ。
http://www.kovix-security.com/

667 :
安物の振動アラームが届きました
ちゃっちくて軽くて本当に防水なのか信用ならないのでシーリングで
怪しい所を埋めます
リモコンは違う形のが2個ついてたけど違う形にする理由は何だろう?
感度調節はできないみたい…

みんなは音量調節できない機種はどうしてる?
以前はスポンジを針金で縛り付けてたけど他にいい方法あるかな?

668 :
>>667
どんなやつですか?

669 :
>>668
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p662352001
このタイプ

本体開けてみたけど…アカンわ
防水以前に中身のちっちゃい基盤が箱の中でカタタタタ…と動く
振動ですぐ死亡するタイプ
ホットボンドで放熱を妨げない程度に中を半分ほど充填して固定します

音量はダイソーの隙間テープを突っ込んでテレビ台とかDVDレコーダーとかの
下に貼るウレタンの丸い奴をホーン部に蓋のように貼って丁度いい音量に
振動センサの感度は調節できないみたい

670 :
こんな基盤
右下のマイナスドライバで回せそうな奴が振動センサの調節つまみだったりして
違うかな?とりあえず充填始めます
https://i.imgur.com/f2STeqW.jpg

671 :
ホットボンドは固まると固いから
バスコークとかシリコンコークのがいいんじゃない?

672 :
>>671
サンクスです
しかし今やってしまいたい衝動があったのでご意見を参考に
G-SHOCKのようにホットボンドの点で4点フローティングさせて
衝撃吸収、箱の縁にサッとホットボンド置いて蓋を押し付けて
接着防水ということにしました
充填はせず

673 :
>>672
クルマ用のアンプとか基板上も裏もコーキングでベタベタに固められてるよ

674 :
>>673
CDIなんかもそんな感じですね
いま手元にコーキングが無かったもんで…
振動にやられそうな電子部品の根本も固めておきました
小部品がシャカシャカ鳴るのが振動センサのようです

来週時間ができたとき取り付けします

675 :
>>670
ほんと中スッカラカンだね
取り付け場所が無かったら箱から出して熱収縮チューブとかに変えちゃうかも
でも振動センサーあるみたいだからダメか

676 :
コミネのディスクアラームにホムセンで売ってる一番太いチェーンで合計5千円以下でやってる知り合いいる賃貸は地球ロックが難しいからキタコしてもキタコ事持っていかれるから厳しいよね

677 :
まあ地球ロックできないならキタコは宝の持ち腐れかなあ
普通は次善の策としてアンカーやアンカープレートなどの設置を考えると思うが
それだったら一応キタコ使った方がいいかも

678 :
アンカープレートなんてなんの効果もないよ 業務用のデッカイ台車2台にプレートごとバイク載せてハイサヨナラ

679 :
路面が悪い砂利とかなら台車無能だな

680 :
台車まではわかるけど、そこから移動用の車両にどうやってのせる?ラダー使えないと思うんだけど面倒臭くね?フロントだけならまだしもリアだと大変そう。トラックなら人力リフトアップ?

681 :
前テレビで見たのは5〜6人の集団だったし乗せる瞬間くらい持ち上げるの楽勝じゃないかな

682 :
>>680
バンに毛布引いて無造作に放り込む傷とかなんて向こうは考えない

683 :
昔故障して止まって会社のハイエースで取りに行った事あるけど2人で乗っけられたからね

684 :
バイクにもよるよね

685 :
FX

686 :
今時の工業台車2台に分割って考えたら300キロぐらいは余裕なんじゃないかなな
バンに載せるにしたって横向きにして毛布の上にフロント載っけたらズリズリするだけだし

687 :
わざわざアンカー装備してるバイク狙わなくとも他に楽なのイキそう。オーダー入ってたら頑張るのかもだけど

688 :
大人数で持ち上げるよりパワーゲートで台車ごとリフトアップした方が効率よくない?
>>687
デコイが他にあるなら今流行りの無差別盗難相手なら有効そう
高値で売れるバイクに的を絞って盗みに来る輩には無意味だろうけど

689 :
現在の駐車環境でやれるだけの事やりたいって人相手に馬鹿みたいな例を出して
どんな意味があるんだ?

690 :
ユニックで吊り上げて持ってっちゃう奴等も居るみたいだからねぇ

691 :
>>690
ユニックってそんな便利なもんじゃないよ。ブーム延ばした釣り上げて負荷掛かるとエンジン音煩いし電線とかあったら使えないし。意外と制限多い。台車で転がした方が断然楽。

692 :
ガジラカッター俺wウィーンwチョキンwバイクいただき!

693 :
>>676
コミネのパッドロック安くてハッタリ効きそういいよね。出先用で使ってるよ。
自宅用で安くいくならキトーの16か20oチェーンにオンガードのシャックル16oのパッドロックがいいと思う。アンカープレート使うなら16oまででないと穴通らないかも。

694 :
2m代で一万までだとヤマハの12mmチェーンロックがいいんかな
そこそこ太くてリング付きだし

695 :
12mmは切られるよ
不人気車種ならいいけどSSとかの人気車種だとノーガードも同然

696 :
上で話題になってるキトーのチェーンとかの方がいいかな
今はフロントにRS1ディスクロックとデイトナU字、リアにバロンロック体制だから地球ロック要因が欲しい

697 :
ちな大人気車種Vスト250

698 :
>>696
クリプトナイトのニューヨークレジェンドパッドロックは?チェーン15oでパドロックが16o。1.5メートルので3万ちょっと。
キトー&オンガードの組み合わせと数値的には似てる。
https://item.rakuten.co.jp/partsjapan/bok-720018999577/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868

699 :
駅のタイムズの駐車場にバイク停めてて盗難された人いるね
バイクと車の盗難って撲滅出来ないのかな

700 :
誰も見ていない所に数十万円が落ちていたら殆どの奴が拾うだろ?
つまりそういう事だよ。

701 :
拾わなきゃ警察に届けられないからな

702 :
最低20mmはほしい

703 :
置いてあるのと落ちてるのは違うしな

704 :
遺失物横領は、立派な犯罪だしな。

705 :
車用の地下収納駐車場でいいじゃないかw
それで盗まれたらあきらめも付くだろ・・・

706 :
安物防犯アラーム装着しました
キュイ!
キュイキュイ!
とON-OFFを繰り返してチェック完了
毎日使ってどのくらい持つか試してみます

707 :
>>701の様な機転の利く人間になりたかった。

708 :
サンダーで瞬殺よwww

709 :
『サンダー!』バリバリドカーン

710 :
>>709
通報ゆゆうでしたw

711 :
>>698
それ切断動画出とる

712 :
問題は切断にどれだけ時間かかるのかという話よ

713 :
ライトセイバーやビームサーベルなら瞬殺

714 :
衣川のきるなーってどうなん?
フレームを地球ロックして後輪をきるなーってロックしとけば時間稼げそう

715 :
これ系もし誤動作したときの事考えるとずっと鳴りっぱかと思うと躊躇する

716 :
>>712
最大級のボルクリ、地面設置で1分かかってなかったと思う。

717 :
>>716
ボルクリで切れて12oまでじゃない?その後の100v油圧カッターでは瞬殺されてたけど

718 :
中野チョコの16mmでもボルクリで一発?

719 :
https://youtu.be/q3_esEZmflM
これだよね?

720 :
年末に奮発してTDZ-12を買い、これで枕を高くして眠れると思っていたのも束の間
急な転勤辞令が降りて来月引っ越さなくてはならなくなった
引っ越し先も築年数や間取りや駅からの距離なんかよりも
安心してバイクを止められるスペースがあるか
そした何よりせっかく買ったばかりのTDZが宝の持ち腐れにならないよう
しっかりした構造物があるところを最優先に考えて物件を決めた
そこはバイクが雨に当たらない庇の下に止められて
他の住人のバイクや自転車と一緒にもならないので
出し入れで傷付けられたりの心配もない
おまけに建物敷地内の電柱そばなので、地球ロックするには絶好の場所だった
ウキウキして契約、先日下調べとばかりにバイクを置き場において
TDZ-12を電柱に回して後輪にかけようとしたら、ギリギリで届かない!
バイクの置き方を色々ずらしてみても、どうやっても無理だったorz
今さらチェーンロックに堕ちるのは嫌だし
この際発狂してもう一個TDZ-12を買い、繋げて使おうと考えてる
費用は無理な転勤を言い渡した会社に請求するからいいんだが
このTDZを二個、輪っかを繋ぐように使うのって
別に防犯レベルが落ちたりはしないよね?
ちなみに地面に付くのは気にしてない
元々一個の時も付いてたし、TDZ-12なら
地面に付く付かないはあまり気にしなくていいと思ってるので

721 :
>>720
問題ないでしょ。
それよりTDZの代金を会社に請求できるとかの方が気になるわ。
そんな私物普通は無理でしょ。
急すぎる辞令を出す会社って社員の生活をどう考えているのか?
まあ急な割には気に入った住居が見つかって良かったね。

722 :
>>721
会社に請求は、ここだから半分勢いで言ってる部分もありますw
でも一応談判はするつもり
中小で社長の了解さえ取れればどうにでもなるところもあるので
社長もバイク乗りだし、一緒にツーリング行ったこともある関係なので
無茶な辞令に文句も言わず、長年がんばってきたじゃないっすかーって情に訴えかける作戦でw
ダメなら本気で発狂してカード切る覚悟だけど
防犯レベルは落ちないなら安心だ、よかった

723 :
>>716
まあ接地させたらやられるわな…
でも接地させなきゃ実用レベルになるってことかな

724 :
せっち辛い世の中ですなぁ…

725 :
単に下調べが足りなかっただけちゃうんか…

726 :
ダイアルレバーロックはここでの評価どんなもん?

727 :
うんこ

728 :
クリプトナイト ニューヨークレジェンドパッドロック テスト
最高品質(等級10)とは思えない感じ
https://www.youtube.com/watch?v=T21uQfYxf9I

海外製チェーンに多い等級8のチェーンだと、
14mmの破断荷重250kN
16mmの破断荷重315kN

等級8の15mmは最大のボルクリで、ギリギリ切断出来る可能性はあるね

729 :
クリプトナイトのはニューヨークレジェンドじゃなくてフォーゲタバウティットだった。
https://www.youtube.com/watch?v=8xP-O2E4EsE

NYレジェンドは15mm丸形、フォーゲタは16mm六角形。
刃の食い込み易さが微妙に違うのかもしれないし、切ってるのが外人マッスルパワーっていうのもあるけど、
丸にしろ角にしろ16mm切るのかよって驚き。

730 :
アルマックスレベル4のを見ると切断役が怪我するんじゃないかとヒヤヒヤするなw

731 :
キャノピーに合う防犯グッズないかな

732 :
家の近所のマンションで車用のタイヤを鋏んでロックするやつにチェーンをディスクアラームでくっつけて地球ロックしててた バイク側はタイヤを貫通させてスイングアームに挟んでた
ネットで調べたら総額8000円から1万くらいで出来そう まあ結局チェーンをどれだけ良いものにするかで実際の強度は変わるだろうけど値段以上のハッタリ感が凄かった

733 :
それってチェーンだけ巻いてるのと防御力全く変わってなくね?
それを地球っていうかね

734 :
>>729
どう見ても13mm
16mmは絶対にない

735 :
>>733
宇宙人かな?
地球ロックっつーのはチェーンを電柱や建造物のぶっとい柱に巻くことだぞ
因みに車用のタイヤロックは布団挟みみたいな奴でそいつも鍵タイプで施錠する
こいつの利点はバイク側は車様のロックでまかなってるからチェーン側は地球ロック側に長さを多く使える
まあハッタリだけど安く済みそうだなって話

736 :
それはわかるけど、どの辺の地球か書いてなかったからじゃない?そのハッタリチェーンの線径が気になるな。

ボルクリ対策ならクリプト15oかキトー16oでいける?

737 :
文書もたいがい酷いように思うがなw
こんなの見たけど良いんじゃねって話っぷりだけど当人だろw

738 :
キトーの16mmならかなりの強度
市販最強のクリッパーでも切れないはず
電動20tではやられるかも

739 :
スイングアームまで一緒に挟めるって本当だったら俺もマネしたいな
大型でもいけるのか?

740 :
>>736
横からだが地球は地球としか言えないと思うが意味がわからないな
既製のチェーンはどうしても短いからそれを補うプランあるなら教えろダヨ

741 :
散々話に出てるキトーの計り売りの

742 :
ネットワークカメラと人感センサーつけた
スマホに通知行くから安心感アップ

743 :
>>738
キトー16mmの破断荷重は400kN(約40トン)以上
>>1の動画で50トンの鉄筋カッターで切られてるが、
20トンで切るのは不可能だろう

744 :
新チョコ14mm+マルティで後輪を地球ロックしてるんだが、ふと思った事があるんだ

今までは、鎖をホイールの中へ通してから外を回して、タイヤとホイールを巻いて(?)たんだが、これをホイールのスポークを巻くようにしたら鎖の長さを有効に使えないか?
(説明がわかりにくくてスマン…)

ホイールが傷つかないようにしないといけないし、キャストホイールでしか使えない手だけどね

745 :
バイク 盗難対策でイメージ検索すると旧キタコをそうやって使ってる画像あるで。

746 :
でもそれだとチェーン切るよりホイールのキャストぶったぎった方が早くね?
アルミのキャストなんてソッコーで切れそう

747 :
うちはアンカーと後輪スポークにTDZ03ピッタリで通して浮かしてロックしてる
ホイール側にタオル挟んで防護はしてる

748 :
18vのコードレスのボルトカッターってどれくらい威力あるんかな

749 :
そこまで気にするなら異変時通知するシステム構築した方がよくね?
電線を元から切られたり電話線切られたり妨害電波だされたら無理だけど
そこまでする窃盗団に何しても無駄だと思うしw

750 :
m8のボルトぐらいは切れるだろうね

751 :
普段鍵はメットインに収納していますが
屋外に駐車していて突然の雨で
鍵まわりのカバーが濡れてしまった場合
みなさんどういう対応されていますか?

いっその事常時カバー外して使用するか考えているのですが
防犯上つけたままのほうがいいような気がして

752 :
メットインが濡れるの嫌ならビニール袋にでも入れればいいんじゃないの?

753 :
鍵をメットインにしまうってメットインはどうやって開けるんだ?

754 :
>>753
車両の鍵じゃなく、U字とかチェーンロックの方だろ

755 :
地球ロックやりっぱなしだわ。外でかけた時はよっぽどじゃない限りロックしない。やりたいなら家用ロックと外出時はロック準備して外出用はビニール袋に入れてメットイン保管で良いんじゃない?荷物はリアボックスがある前提だけど

756 :
ヤフオクにマルティの18mm出品されてて見かけたけど
これ定価5万以上もするのか・・・

757 :
用品店で新しいキタコのカバー触ってきたわ
合革っぽい質感で柔らかくて取り回しはよさそうだった
ただキタコの白い文字が印刷されてるけど、手で触るとポロポロ白いのが取れて糞だったな、あれ屋外だと一年持たないでしょ

758 :
8000円くらいでカバー買い直してね!てこった

759 :
室内保管で盗難の話聞いた事ある方いますか?

760 :
室内が貸し倉庫とかも含むなら、ある。

761 :
カバーとかアマゾンの2000円くらいのやつしか買ったことねえ
無駄なデザインとかないし必要十分

762 :
>>761
お前の価値観は底辺の価値観だからあまり一般常識ぶらない方がいいよ

763 :
>>761
アホかw

764 :
>>762
うーん?一般常識ぶってるつもりはないんだが…
日本語下手な人…?

765 :
>>764
何て名前で探せばヒットするかな?二千円でチェーンカバー買えるなら安くて良いよね

766 :
>>764
お?w

767 :
>>764
尼で買ってるチェーンカバーってどれ?

768 :
自分はキタコのカバーが高いから、放水用のホースで代用しているよ。
頑丈で厚みがあるからホイールを通しても傷がつかないし、ホームセンターで2mの測り売りで600円ぐらいで買えるし。

769 :
あっチェーンカバーか
バイクカバーの話だと思ってたわすまんな
100億万年ROMるわ

770 :
バイクカバーでも2000円はあり得ねぇけどな。
二重カバーの外側にして使い捨てるにしても無し。

771 :
http://www.urbansecurity.info/urban-security-catalog.html
ここのどうかね?持ってる方いる?
Uロックとか、径18でよさげだが

772 :
>>771
持ってないけど良さそうだね。他の製品を見るとクリプトナイトやロックマンと同じ物の色違いみたいな
製品が出てくるからOEM先は同じかな。海外からだと送料次第にはなるけれど

773 :
>>771
Uロックは出来るだけ地面から離すような使い方が出来るならって条件がね

774 :
まぁそうよねー、18径ってゴム部まで含めてるんじゃないかって気もしていて人柱になるか迷ってるわ

775 :
個人輸入したら知らんけど、国内アマゾンだとそこそこ値段するし
これなら普通にアブスかクリプトナイトでよくね・・・?

776 :
尼でヘキサゴンと8ちゃん安いから試しに買ってみようかと思うんだけど
穴のサイズってどれくらいなんだろ
オンガード5046は通らないかな?

777 :
>>776
届いたので測ってみると16mm位で5046は無理ですね。ゴム剥がせば入るかもしれないけど微妙なところ

778 :
力かかる用にはまともなヘックスソケットしかないけど、そうでもなければボールポイントビットおすすめ。

779 :
何で個人輸入と正規輸入はこんなにも価格差があるんだろうなー
個人輸入したら1万のが国内販売だと3万とかw

780 :
トラブったときのアフターサービス費用とか、輸入時の保険とか、販売ライセンス料とかじゃないの?

781 :
盗難の心配から玄関内に入れてます。
それでも心配です。 振動アラーム、(アラーム鳴る触るなの警告) 他に良い防犯対策ありましたら教えてください。

782 :
>>781
住宅の屋内で侵入される恐れがあるの?

783 :
地球ロックしたいとこだけど固定物が無さそうだね
プレートタイプの地球ロックでもすれば?
玄関内ならプレートごと持ち上げて云々とかは難しいだろうし

784 :
バイクよりも命の心配するレベル

785 :
セコムで

786 :
宅内じゃないけど倉庫保管。キタコのFBXを一応してる。外に複数センサーライトって感じ。

787 :
>>781
住居侵入してまで盗みたいって思われるようなバイクに乗ってるなら
セキュリティーよりも盗難保険に金かけた方がいいだろ
プレミア価格のバイクで保険金が効かないなら玄関わきに寝室作れ

788 :
アラーム三台くらい着けとけば?

789 :
増築してガラス張りでリビングから鑑賞できるやつにするのがいいよね

790 :
バイオハザードのレーザーをだな…

791 :
庭にショールームみたいなの作ってニシキヘビとかワニとかピラニア入りのアクアリウム作って
そこにバイク入れとくのってどう?

昆虫が平気な人ならゴキブリ一万匹の虫かご作ってその中にバイク

792 :
このレーザーと
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X6FRF5Y/
レーザーだけだと当たった場所しか見えないのでこのフォグマシン
https://www.amazon.co.jp/dp/B075NHD15F/
この2つで最強感は演出できる、近所の人からあそこの旦那は気が狂ったと言われるのは気にしない

793 :
銀行見たいな金庫室作ればよくない?
それでも盗まれるなら諦めるしかないでしょ

794 :
光が当たると発火するレベルのセンサライトを設置しよう

795 :
8ちゃん、外出先用にはチェーンよりかさばらなくてやっぱり楽だね。
もっともあまり外でロックすること無いんだけど。

796 :
15年ぶりリターンライダーです
自宅は玄関内なので問題ないですが出先の観光や宿泊などで小一時間〜半日程度駐車する際の対策でおススメないですか?
積載性が低いのであまり大掛かりでなく持ち運びが容易なものが希望です。

797 :
出先こそ手軽なディスクロックアラームいいよ
バイク集まる道の駅とかではほぼないけど普通の観光地でバイクポツーンとあるといきがった奴らが勝手にバイクに跨るのとかあるから斜傾センサーとかで大音量食らわすと退散する

798 :
>>797
アラーム付きのディスクロックですね!テンプレにあるゼナかABUSで探してみます。
盗難防止も兼ねるなら前後輪に一つずつで大丈夫でしょうか?

799 :
>>798
Abus Detecto 7000 RS1、motardINNだと新品・送料込みで10600円で買えるよ。

800 :
>>798
コミネのアラームロックも良いですよ。

801 :
>>799
おお安い!これ来週着予定て表示されてるけど海外通販にしては早いですね

>>800
コミネも調べてみます!

802 :
>>797
そして大音量に驚いてぶっ倒すんですね

803 :
アラームディスクロックを突破してバイクを動かそうとすると、イモビアラームが発報する二段構えアラームとか効果ありそうかな

804 :
初回の下見しか効果無い。
本チャンは毛布被されて終わり。

805 :
>>804
出先での盗難対策なのだから、携帯性を考慮すると、アラーム付きディスクロックは良い選択だと思うけどね。
かてーなαもHDR-LIGHT2010もさほど携帯性はよくないし、地球ロック出来ないと守備力半分以下だし。

806 :
出先と自宅と勘違いしてると思う

807 :
教えてもらった通販でABUS一つ買ってリアに装着+ワイヤ?みたいなやつハンドルまで回すようにしてみます

808 :
先週五泊の全部ビジホ泊まりでロンツーしてきたけど
保管状況も様々だったが止めてあるバイクでチェーンやディスクロックなど
サブロックしてる他のバイクは皆無だったな
GW明けだったからそんなに多く見たわけじゃないけど
それでもハーレーやらリッターSSやら、高価だからというより
盗難率高そうな車種でもサブロック無しばっか
俺はメイン機が整備間に合わなくて通勤用の原二だったんだが
それでも一応盗難件数多いPCXだったんで、自宅で使ってるHDR-3をメットインに突っ込んでいったんだが
そんなバイクの隣でセコセコ後輪ロックしてるのが何だか気恥ずかしかったぜ…

809 :
恥ずかしい気持ちも分かるけど
盗まれて後悔するより100倍マシだしな

810 :
>>808
だいじょうぶ!指示します

811 :
>>808
俺なんかビジホでも前後輪ディスクロックにショボいワイヤーで地球ロックでバイクカバーもするぜ。

812 :
昨年だったか北関東の観光ホテルで朝出かけようとしたらバイクが消えてたという
報告がツイッターに上がってたからやった方がいいよ

813 :
つーか外に一時駐車してるバイクにロックかかってる方が珍しい気がする

814 :
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MM5CVC5?pf_rd_p=3d322af3-60ce-4778-b834-9b7ade73f617&pf_rd_r=Z44PANWERA3D5649J710

815 :
http://dat.2chan.net/j/src/1557828218114.mp4

816 :
>>813
一時と一晩とでは大違いだけどな

817 :
>>815
銃殺していいのに ブラジルもまだまだ甘いね

818 :
ABUS RS1すごくいいですよ
股がって車体立てるくらいしないとアラーム鳴らなくて誤報がまずないので

819 :
タイヤに物がぶつかっても鳴るで。
小石程度は平気だけど。

820 :
>>799で教えてもらった7000rs1と復元ワイヤー?買いました
無事到着するか若干不安だけど楽しみだ

821 :
セイバーソーの切断能力ってどんなもんなんでしょう?

822 :
>>818
パーツ泥には無能ってことで

823 :
バカな質問かもしれないけど、ちょっと意見求む
地球ロックの対象物に樹木は全くダメだろうか?
切りやすさとしてじゃなく、盗む側の心理的なものとして
ちなみに対象の樹木は集合住宅敷地内にあり、電柱くらいの太さで高さは7〜8m
もし斬り倒したら建物か道路に倒れ込むしかない感じ

824 :
普通に考えて木切って盗むの無理だしまったく問題ないと思うが

825 :
電柱くらいの太さなら安心でしょ

826 :
正に地球ロック!

827 :
>>824-825
やっぱそうかな?
個人的にはそんな大きな木でも切り倒すだけならチェーンソーでも使えば一発だろうけど
音はでかいし倒した後の大ごと感を考えると
なかなか盗む方の心理的抵抗感はあるんじゃないかなと思ってたんだよね
これが有効なら超助かるうー

828 :
>>821
ほれ
http://www.misakazoo.com/pro/hitachi/dw_saversaw_ac/saversaw_blade.html

829 :
>>828
thanks。よくわかんないけど切れなさそうだね!

830 :
ガチ窃盗対策は置いといて、出先用に携帯性とそこそこの防犯性が良いのって何かある?

831 :
7000RS1じゃ駄目なん?

832 :
>>830
バイクからどれだけの時間と距離を離れるかだけど、コンパクトに収めるなら
ABUSのRS1と同じくABUSのBordo6500かチョコ11mmくらいじゃないのかな

833 :
>>831
>>832
初心者だからよく分からなかったんだ
ありがとうそれらも見てみる

834 :
戸建ての人ならmotoCubicとかいうのイイんじゃね
スライドとか便利そう

835 :
テンプルの動画にでてるlfb16って結構探したんだけど今売ってないの?

836 :
>>835
多分廃番。携帯用にと思ったけど重くて携帯するレベルでなくてメインキーにしてる

837 :
abus6500って外で日常的に使っても錆とか大丈夫?

838 :
>>837
多関節系の商品はさほど選択肢がないから濡れたらマメに拭いてシリコンスプレーを関節に
吹いておくとかするしかないんじゃないかな。自宅用なら太いチェーンなんかを勧めるが。

839 :
>>838
なるほどありがとう

ちなみにここの人はやっぱりキタコのを使っているんだろうか?

840 :
>>839
バイクのメインキーとしては心細いと思う

841 :
メインキーがキタコとかエンジンかけたくない

842 :
6500持ってるけど別に錆びたりはしてないな
出先用兼自宅サブに買ったけど、そこそこ小さいけど重すぎて持ち歩いてないw

843 :
16mmチェーン使ってる人いたら教えて欲しいんだけど南京錠のシャックルってどれくらいの大きさがあればいける?

844 :
>>843
大きさとなると回答しづらいが、MUL-T-LOCKのNE14を使っているよ。

845 :
>>844
サイズはちょうどな感じですか?

846 :
マルチョコといえば定番だからな

847 :
南京錠を選んでる時が一番楽しいよね

848 :
マルティ・アブロイ・キタコを買ってしまうと上がりで買い替えの必要がなくなるので
楽しみがないとも言えるが結局散財しなくて済むもんね。

849 :
中野に衣川にキタコ揃えてる。
無骨なロックにウットリ。わざと雨ざらしなんかにしちゃって経年変化を楽しみつつ、少しずつキズが増えていくロック類にまたウットリ。

850 :
キトーの16mmにabusのグラニット37rk70でいけるならいこうと思ってる

851 :
>>849
そして日に日に増えていくバイクのロック部位周りの傷にげっそり

852 :
多分げんなりって言いたかったんだろうな

853 :
サンダーで瞬殺されないロックってない?

854 :
>>853
実際はサンダーって音が大きいから余り使われないぞ

855 :
>>853
キタコかキトー16mm以上を長時間周囲を気にせず切断して持って行ったら大したもんだと思う

856 :
建物の壁のコンクリート部分に地球ロックするための輪っか的な物を
後から埋め込むことって可能かな?

857 :
>>856
建物の壁の所有者に聞いてください

858 :
>>856
出来ると言えば出来るだろうけど、アンカー穴を開けるときに壁の余計なところにまでヒビを入れたり雨水の侵入路を作りそうで嫌だから自分はやらないかな…

859 :
>>856
強度出ないし色々ぶっ壊しながらになると思うから無理だと思った方が良いよ

860 :
ガレージ設置した
http://www.onehalf.co.jp/garage_ex.html

861 :
床に埋めろよ

862 :
無許可でアパートの基礎部分に穴あけちゃおうとか考えているとかかな?

863 :
>>856
自己所有物件を前提で
壁配筋の鉄筋が一定間隔で入ってる、位置を調べるならボッシュGMS120みたいなの
買って配筋の無い場所を確認してインパクトで最小限の孔をあけて施工してね。

864 :
ケミカルアンカーでググっとけ。

865 :
なんでインパクトだよ、振動ドリルだろ…

866 :
>>856です、色々レスくれてありがとう
考えてた壁は、実は会社の建屋ですw
中小で社長とも長年の付き合いなので、遠慮なしに物が言える間柄なんす
以前、最近盗難が増えてるからバイク止めてる時の防犯のために
壁に輪っか付けていい?って聞いたら自腹ならいいよと言われてたのでここで質問しました
でもどうやら壁の強度とか耐久性に難ありそうですね
さすがにそんなリスク冒してまではやれないので諦めます

867 :
ゴロゴロアンカー自作くらいでいいんでない?
ってか会社で盗まれないでしょ?

868 :
>>867
敷地内の建屋の壁に沿って止めてるんだけど、比較的大きな幹線道路沿いで
入口から丸見えな位置なのが気になるっちゃなるのよね
門もないので誰でも入ってこれるし
実際敷地内の自販機で近所の人とかよく飲み物買いに入ってくるしw
今はアラームにバイクカバー掛けてるのとカバーの捲れ防止も兼ねて
前輪にセプトゥーの12mmくらいのチェーン、後輪にキタコHDR-6をかましてる
ゴロゴロアンカーだと動かせるからイマイチと思ってたけど、何もしないよりはいいよね
それで考えるかー

869 :2019/05/30
自作したら物はあれよりでかくなるけど5000円もかければコンクリ製の必要十分な奴作れそう……

お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 273
バイクの「あるあるwwwww」×197
お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part37
【温故知新】ネオカフェレーサー【珍走不可】
【むそか】週刊バイクTV part22【無添加】
【1969】昭和44.45年生まれのバイク乗り【1970】
60歳以上のライダー 【その10】
【タイヤ】アマリング 15セット目
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ71
【そいやっ】クリスマスツーリング2017 in 大阪【せいやっ】
--------------------
消費税増税後のヤフオク
【テレビ】トラウデンに松本人志「この容姿で学歴も高くて…」
北九州のサーフィン事情2
☆洋食★総合スレッド
1000行くたび板を転々とするスレッドpart284
愛しあってるかい!
■日本政府は借金で財政破綻しない■国債1545兆円
studioCampanella
【馴れあい】zaif チャット民 その3【成りきり】
ビギ難民避難所189
【ウェザーニューズ】SOLiVE24実況 Part77【WNI】
【堅牢】VHSデッキ総合 2台目【廉価】
一戸建て一人暮らし Part.17
真田丸大コケ、コンフィデンスマンJP爆死、いだてん爆死の長澤まさみって
コミックブレイドMASAMUNE 3月号
信長の野望・創造改造アニメ・エロゲ・ネタ系スレ 2
ポストペット公式プラグイン情報交換コーナーPart8
ID砲丸投げ選手権@ワールドカップ板 第3投目
CandyDoll Part12
【DDLC】Doki Doki Literature Club! Part7
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼