TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
 【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part33
いっつも1人でツーリング Ver.229
【 定義に】モトブログスレ#33【 こだわらない】
エンデューロスレッド5
【入学式】女子高生は俺を64倍狂わせる【休校】
【SUZUKI】GSR600/400 part39【濃厚な菌】
レッドバロンの評判 【 問 題 点 】part78
チビの癖に大型バイクに乗る奴 Part.2
【Arai・SHOEI】プレミアムヘルメット専用スレ1個目
【ホンダ】PCX総合 167台目【HONDA】

【FORZA】フォルツァ総合スレ 93km/h


1 :2018/09/05 〜 最終レス :2019/07/26

FORZA公式
http://www.honda.co.jp/FORZA/

※前スレ
【FORZA】フォルツァ総合スレ 91km/h (再)
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1526564393/

スペック (MF13)

全長 : 2140mm
全幅 : *750mm
全高 : 1355mm
軸距 : 1510mm
重量 : 184kg

最高出力 .: (kW[PS]/rpm) 17[23]/7,500
最大トルク. : (N・m[kgf・m]/rpm) 24[2.4]/6,250

タンク容量 .: 11L
燃料消費率 :
国土交通省届出値 定地燃費値(km/h) 41.0(60)〈2名乗車時〉
WMTCモード値(クラス)  33.3(2-2)〈1名乗車時〉

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
ここはバイク板のフォルツァ総合スレです

車種メーカー板はこちら
【FORZA】フォルツァ総合スレ 86km/h【HONDA】
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1532335034/

フォルツァSi(MF12)のスレはこちら
フォルツァSi 総合スレ4km目
https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1517993440/

3 :
ホンダ公式ページ

FORZA (MF13)
http://www.honda.co.jp/FORZA/

FORZA Si (MF12)
http://www.honda.co.jp/FORZASi/

Honda FORZA FACT BOOK (MF06-08)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/forza/

4 :
残りのは何故かエラーで貼れなかった

5 :
5

6 :
6

7 :
77

8 :
888

9 :
9999

10 :
]

11 :
拾壱

12 :
拾弐

13 :
13

14 :
よく見たら新型ってスマホとりつけるスペースどこにもないやん…

15 :
パーツ出てるよ
それくらい調べられないのか

16 :
マウントを付けられる場所

ハンドル真ん中のカバーを外せばマウント用のネジ穴が2つ
M6ネジ・ネジ穴のセンター間32mm

右ハンドルのミラーマウント
M10正ネジ

左ハンドルのミラーマウントはスイッチ類のハウジングが邪魔して使い辛いな
一応M10正ネジ

17 :
>>16
追記でM10細目ピッチ1.25な。

18 :
いにしえの2ちゃん時代は教えてくんなどと揶揄され、他人任せの簡易な質問・書き込みなぞ忌み嫌われ叩かれたものじゃが、今や教えたいくん、ってのが多くてなぁ ゴホッゴホッ…

19 :
だからなんだ

20 :
ホルダー付けてはみたが、知らない道を走るとき以外は全く用がないと気づいた。

21 :
イージートークで音楽とナビ聴いてるから
目的なくプラプラ旅やちょっと脇道検索しか画面見る必要無い俺

しかも指紋認証のせいで、画面消したらとてもとてもめんどい

22 :
SHADでもGIVIでもいいから箱はよ

23 :
MF10からの乗り換えはTmax530dxのローダウンかな?スピーカーがないのが不満だが。、それ以外はOk gooleだ

24 :
バーグマンだろう
TMAXなんて対極だぞ

25 :
都内だけどまだ新型見ないな、売れてないんか

26 :
俺も都内だが2回ほど目撃した。

27 :
年間3000台予定で、予約の消化で1500ぐらいだっけ?
そこから実際売れたのが1000台だとして、仮に都内で500台いたとしても
そうそう出会わないと思うよ

28 :
XMAXはめちゃくちゃ見かけるけどな

29 :
俺も都内だけど見てないわxmaxも見たことない。
pcx150なら見まくりだけど。

30 :
すまんな MF13乗りだけど信号多い都内にはいかん 主に湾岸走ってるわ

31 :
この湾岸スキーヤーめ

32 :
最高速レポの予感が

33 :
どうもハンドルロック忘れるな。
燃費は2回計測して29.・・・瞬間燃費の値よりいい結果。
重くて鈍速だけど満足度は高い。
箱はGIVIのV47でフィッティングにE251、キャリアは純正を使用。
昨日は2台観たよ。

34 :
シートと燃料開くのはオフと一緒で良かった気がする、間違えるんだよね
スクリーンはとても便利でいいね

35 :
新型の試乗に行ってきました
けっこう良いですね
欲しくなっちゃいました

スイッチ類が多いのでハンドルカバーを付けるのが難しそうなのと
ナビのマウント方法を迷ういますね

36 :
>>34
一時期スクリーンレスが流行って取っ払っちゃったことがアルマーニ。
上下できると風防効果がハッキリ体感できるよね。
ただ、雨の日は撥水塗っても見え辛いから下げてます。

37 :
可動スクリーンなんて、手動なら簡単にできるだろうに。
なんでさっさと全車装備しないかね。車の窓が動かなかったら不便だよ

38 :
先週試乗してそのまま契約した、マットブラック。今週納車予定。
楽しみだ。

39 :
契約から納車まで結構早くなってるんやな

最高速レポ期待されてるみたいだから
デブが高速道路登りの真っ直ぐでやってみた

メーターで120弱でそれ以上伸びませんって感じ
けど加速の体感で、100km/hからの伸びが体感速度とだいぶズレる
測ってないけど、おそらくハッピーメーター

下りは試してない

40 :
GIVIの箱いいなあ
シート下も使いやすいけれどもあると便利だね

41 :
イタリアのGIVIのサイト見るとSR1166ってのがMF13用のスペシャルラックなのかな?

42 :
新車で全開させてスマンですw どんぐらいの登りかわからんが120か・・・
まあそこまでの加速が大事な車種だから最高速は気にしない

43 :
慣らしの回転数とか、ドリームの人に聞いたら、あんまり気にしなくても大丈夫みたいな話だったな。
納車されたら全開試してみるかな。

44 :
>>42
こっちは平坦で145キロ出たぜ

45 :
>>44
そやろなぁ
MF10でも138kmぐらいやったらでたもんな
メーター読みで!

46 :
>>39

XMAXが長期バックオーダーになったのでホンダは納車待ちを
少なくするため万全を期して相当数を順次生産しているようだ。

XMAXはようやく2週間〜1ヶ月待ち(色による)になったので、
ここでフォルが3ヶ月待ちとかなればXMAXに流れることを
避けたいんだろうな。

47 :
慣らし終わったので高速全開で140は何度か超えた。ハッピーメーターからなのか。

48 :
追い越し時に120キロがスムーズに出せて満足な俺は、全開にすることなさそう・・・

49 :
俺も120超えたら恐怖の方が大きくなって気持ちよく走れんわ

50 :
まぁ120越えると風が鬱陶しいしな

51 :
スマホに入れたGPSスピードメーターと比較してみた
メーター読み 130km/h まで回したところ
GPSでは最高速118km/hと記録されてた
アナログメーター読みだから正確ではないけど、
自分が乗ってる個体では1割弱くらい違うようだ

ちなみにメーター読み145km/hまで出るのは以前に
確認してるが、まぁ自分は平時の高速巡航は100〜110
くらいなんで130出るってことが分かっただけで十分かな

52 :
なんかスピード違反の自慢が多いな

53 :
新型フォルツァ用に使えそうなハンドルカバーは出ないのかな
あれだけスイッチ類があると合うのがなさそう

54 :
穴を広げれば既存のものでもスイッチ部分を全て包みこめると思うが

55 :
色々探してみたが、聞いたことのあるメーカーで
無加工で使えそうなのはこれくらいかな
フィットするかは買って着けてみないと何とも言えん
ところだが、今度の冬はこれで行こうと思ってる

ラフアンドロード RR5927 HOTハンドウォーマー
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2017/05/rr5927.html

56 :
>>55
それならコミネの方がカッコよくね?

57 :
あー…、スイッチ忘れてた…

58 :
>>52
クソオタ黙れ

59 :
そもそもビクスクは車体でかいし姿勢も高速向かんよ
強風、橋の繋ぎ目、高速時の緊急回避どれにも弱い

60 :
まぁ高速楽に走れるのはゴールドウイングやC650 GTのクラスだわな

61 :
>>59
MF13乗りだけど、アクアラインで横風MAX食らって80キロで走ったときは死ぬかと思ったわ

62 :
>>55
ありがとうございます
初ハンカバなんで参考にさせていただきます

63 :
ハンカバ・・・
納車から3週目。
毎日の通勤と週末の100kmツーリングで使っているけどスイッチ位置は慣れない。
ウインカー出すのにも目で確認。クラクションはとっさに押せない。
まだまだ慣れるのには時間がかかりそうです。
でも冬のお手寒に対処するにはハンカバ+グリヒあるのみ。
安いハンカバはカッコ悪いので今冬はこれに挑戦してみようかと思います。
https://www.goldwin.co.jp/motorcycle/ec/pro/disp/G/GSM19450
寒さをしのげる上、レイングローブがいらないのがメリットだと思う。
付けること自体カッコ悪いと思うけど、しゃーない。

64 :
レバーにゴムカバー付けると冷たさが伝わってこなくていいよ。
ずっと指かけて走る人だと効果大きい。1年中そのままでいいし。

ゴールドウイングって車中泊できるイメージある

65 :
>>55
このラフロのヤツではないけど、似たようなのを持ってるから試してきた
https://i.imgur.com/JlzJOkx.jpg
これは装着状態じゃなくて申し訳ないが、似たようなヤツって意味で貼っておく
ガレージが暗すぎて上手く撮影できなかったんじゃよ・・・

とりあえず、このタイプなら左側のスイッチボックスも取り込めて、きっちり装着できた
あとハンドルロックかけても、こいつはミラーにもスクリーンにも干渉しなかった

どれだけ風が入り込むかは走ってみないと、そして寒くなってみないと分からん
まぁ実際に走ってる感じだと、リザーバータンク付近ってほぼ無風だから大丈夫とは
思うんだけどね

66 :
>>64
熱収縮チューブおすすめです

67 :
ハンカバ、レバースポンジ、グリヒは冬において三種の神器

68 :
半カバがあればグリ日はいらない

69 :
グリヒカッコいいね、液晶画面にインジケータが表示されるんだ

70 :
電熱グローブあればいいんじゃね?

71 :
防風防寒防水性能でハンカバに勝てるものなんてない
電熱グローブは操作上ハンカバが付けれないものやハンカバアレルギー持ちが使うもんだ

72 :
ハンカバを装着してグリヒもつけるのが良いかもしれない

73 :
オーディオ機能復活しないかな2021モデルで

74 :
>>63
ゴールドウインのはゴツくて良いね。
見た目重視だと確かに悩むところだろうけど
自分的にはすごく好み

>>65
試してくれてありがとう
このタイプで今年の冬は乗り切れそうだな

75 :
はよ可変バルブのエンジンのっけ炉や

76 :
バーグマン200と加速も最高速も変わらないとか
50cc分はいったい何をしとるのかね??

77 :
バーグマン200よりは重いからその分

78 :
回転数が違うだろうし、そうなると騒音やら振動やらで乗り心地も変わるからねぇ

79 :
フォルツァ見かけないな走ってるとこ見てみたいのに

80 :
>>65
みっともないのつけるなよ

81 :
今日はじめて走ってんの見た。
マットブラックかっこよかった

82 :
今日納車した。滅茶苦茶安定感がある。明日も乗るのが楽しみ。

83 :
>>81
俺も今日初めて見たwゲートブリッチですれ違ったけど
夜だとあのウィンカーちょっとw

84 :
>>82
お仕事お疲れ様です

85 :
せめてトランポで納車してやれ

86 :
納車しました…は店側の言葉なんだよな
何て書けばいいのか
納車されました!?
引き取りましたぁ(息を?)
迎車しましたぁ(タクシーかよ)
とにかく新車オメ!

私はまだMF10前期型で頑張らないとなぁ…

87 :
今日新型で高速を400km程走ったんだけど、ミラーがナックルガードの役割も担ってる?あんまり手に風圧感じなかったんだけども? 
あと6000回転位で瞬間燃費40km前後をうろうろしてるんだけどそういうもんかね?

88 :
多分だけど担ってるようだ
ドリームの店員さんにも一応聞いたんだけど

89 :
途中になってしまった

ナックルガード付けようと思って話したんだけどそういう効果もあるって話をしていた

90 :
>>89
やっぱそうか、冬は下道じゃハンカバとか必要かもしれないけど、高速だと逆に厚手のグローブだけで済むかも知れないね。
しかし、電動スクリーンしかり空力めちゃくちゃ計算されてるのか、高速凄い楽だわ。下道だけ乗るのとかもったいないよ、ツアラーだよこれ。

91 :
給油3回目で燃費は1回目29、2回目29、3回目30。
瞬燃よりいい値。
乗り方が悪いのかビクスクは大体20ちょっとだったよ。
燃費がどうのじゃなくってGSに行く手間が少なくて済むから助かる。
全体的に凄くよく出来たスクーターだと思う。
ホンダさんに感謝。

92 :
納車おめでとう

来月の今頃は俺も乗れるな

93 :
今日250kmくらい走って来たけど、
満タン法でリッター37km位だった

94 :
リッター37キロって燃費良くなったんだな

95 :
バイクのトランクにカギ入れたら飲み込まれた
最悪

96 :
>>95
とりあえず車体揺すってみ

97 :
メカニカルキーあれば右ポケット内から開けられるらしいが(MF10)

98 :
トランクというかメットイン?に鍵入れてしまって、車体揺すったらどうにかなるのかい?
鍵がポロリするようなサイズの穴はないよね、意味が分からない

99 :
08前期かな

100 :
メカキーでメットイン開くよ

101 :
揺すったら位置が変わって通信するかもしれないのでは?

102 :
>>98
想像力無いなぁ。
メットインの中でも前の方だったら反応したりするんだよ。
キーの周りの物にもよるし。

103 :
納車の時に間違えてメットインに閉じ込て機能しなかったら
落ち着いて揺すってみてくれ通信するかもしれないからって夢の人に説明されたな

104 :
結局揺すり続けて反応したわ、ありがとな
夢で買ったがそんな説明受けてねーし
中容れても反応するよとか
半径3mくらい反応するから自販機とかちょっと離れるとき気をつけてねとかしか言われてねえ

反応しなくなったのはカバンに入れてたからかも知れんが
もうカギとケータイは絶対ラゲッジに入れねえ

105 :
入れるなって言われたろうに…

106 :
大丈夫とはっきり言われたで
しどろもどろの説明だったけど

まぁコイツ信用できんなぁと思ってた

107 :
走り出す時ガクガクするからベルトかと思ったら後輪カーカス見えてた。11000円。

ケータイは入れてもいいんじゃね

108 :
MF10をドリームで買ったけどスマートキーは必ず身につけてください、メカニカルキーも携帯してくださいって念押しされたぞ
店員に文句言っといた方がいい

109 :
スマートキーに慣れとけば車でも同じ失敗しなくて済むぞ

110 :
MF10乗りです。
純正のシート(黒)が少しヤレてきました。
中古バイクパーツ屋へ行ったら「ダイヤモンドカット(黒) レザーシート(張替え済)」が6990円でありました。

車体が白ですし、白のエナメルシートも良いのですが、エナメルは数年でボロくなるようで。

張替え済のレザーシートなら純正同様に長く持つのかな?と疑問に持ちました。
どなたか教えてもらえますか?

111 :
フォルツァは2代目を復刻販売しろ
軽くて足つきがよくて収納が多くてかっこいいいと
言うことないだろ

112 :
あー、メカキーもよく分かってねーわ
ラゲッジの前の方めくったバッテリーのところで操作するカギだけど、説明書見ないと覚えられん内容って認識
あれで開けれるんか

113 :
ドリームで新型みたがなかなかいい。選ぶならマット黒かなぁ

114 :
スクリーンに風圧でゴムの跡付く車体もあるから確認した方がいいかもショートスクリーンずっと走っててロングスクリーンしたらゴムの跡二つ付いてた。ドリーム言えば無償でスクリーンとゴム好感してくれるけどね

115 :
>>114
スクリーン交換してもらった?
発売納車直後に指摘してメーカー問い合わせ中でまだ交換連絡ないんだか。

116 :
今日走ってる新型を初めて見た
シュッと小さくなって中々良いね

今も納期って2〜3ヶ月かかるんかね?

117 :
Tボタンってなんか体感ある?

118 :
>>116
ドリームなら在庫あるんぢゃね?

119 :
>>116
先週、契約してきたけど
納車は10月中旬って言われた
10/4に船便が来るらしい

120 :
リッターバイクのレギュレータが焼け死んで交換ついでにPCのファン追加した。
MF10も心配になって検討中。付けたら報告します。左後ろカバー外しでいいんだよね

121 :
>>88
そういうの好きやわ
あと目線の移動も少ない分安全性も高まるし

122 :
新型のローダウンキットは出ないのだろうか

123 :
>>122
クソボッタクリなローダウンリンクなら出てる
現地(タイ)の4倍は流石にひどい
そのうち他メーカーから安価なのが出ると思う

124 :
日曜日、神奈川から名古屋まで下道と高速使ってツーリング行ってきた。
まず低速での安定感がいいなと感じた。高速はメーター読みで110キロくらいで巡航。流れによっては120まで出した。ストレスなく流れに乗れる。それくらいのスピードからは風が強いと恐いな。
渋滞のすり抜け。慣れれば素早くミラーを畳めるな。片側だけでも畳むと大分違う。
足付きは悪いね。ガソスタで油断してて立ちごけしかけた。両足だとつま先だから、左足を地面についていたが、ぼーっとしてて左足を地面から離した時に右側に倒れかけた。咄嗟に右足ついてフルパワーでで踏ん張ったけど、駄目かと思ったわ。けっこう重いからな。
皆さんも立ちごけにはご注意ください。

125 :
あのリンクって穴だけ下げるんでしょ?
光軸調整出来るの?

126 :
穴でなくリア

127 :
>>115
スクリーンはメーカー欠品でドリームから連絡待ちです。連絡来ればスクリーンとゴム交換予定です。

128 :
フォルツァz mf08なんですが、液晶のスピードメーターが正しく表示されない(通常スピードより遅いスピード表示になる。)原因誰か教えて下さい。アナログメーターや距離は正しく表示されてます。どなたかお助けを

129 :
購入前にすごーーーく懸念していた固定ミラー
乗ってみるとハンドルミラーより邪魔じゃなかった。
視認位置が遠いのがいいんだろうね。
すり抜けも結構な勢いで出来る。
SS系のバイク乗っていた人には分かり易いと思う。

130 :
まず、液晶のスピードメーターってなんだよ

131 :
>>128
ハッピーメーターなんだからそれで当たり前だ
液晶の方が正解

132 :
08ってスピードメーター2つあったんだっけ
もう忘れてしまった

133 :
>>131
回転数ならいくらでも水増ししてもいいけど
スピードメーターが正しい表示されないのはマズイじゃない?
特に実際の速度>表示速度だとユーザーが法規違反になる方向だし

134 :
>>122
アンコ抜きなら手軽だが・・?

>>124
レポ乙
足付き悪いのは有名だが、身長はどのくらいですか?

この秋には乗り換えようと思っていたが、そんなに足付き悪いのでは
今のMF10のままでよいかと思ってきた。 ちなみに身長173cm 69kg

135 :
>>129
目線移動は少なめだし、風除けでもあるからメリットあるよね

けど大型で湾曲のミラー付けたい

136 :
スイッチ類がゴチャゴチャしてるのがなぁ
あまり使わないスイッチは別の所に付けて欲しかった

137 :
INFO A/Bの配置は検討の余地あるね

138 :
もしかして車のインパネそのまんまなんかな
車のハンドルに付くものをそのまま移植したとか

気温表示は嬉しい

139 :
乗り換えてしばらくなのでウインカースイッチを目視しながら出す日々

140 :
大丈夫
慣れてきたあたりでクラクション鳴らすから

141 :
そろそろ納車から1ヶ月が杉田かおる。
インフォスイッチ押そうとしたらクラクション。
前のクルマの運転手がバックミラーでジロジロ。
気まずい瞬間だ。

142 :
>>141
ワザとか誤変換かすごく気になる

143 :
あのミラー本当に風避けになるか?
営業が適当なこと言ってるんじゃないか?

144 :
風除けとまではいわないけど、何らかの整流効果は持ってると思う
スクリーンと合わせて、グリップ付近の風当たりを計算してそうだからさ
むろんナックルガードほどの防風効果がないのは明白だけどね

俺はやる気ないが、ミラー畳んで高速走行してみたら分かるんじゃないか?
公道じゃなくてサーキットとかで試せる人いたら確認してほしい

145 :
http://baiku-sokuho.info/archives/1072692979.html

フォルツァ人気なさすぎ

146 :
あー、これはダメだな。ハンカバ付けたら絶対ウィンカー点けるつもりなのにホーン鳴ってしまう
ハンカバ要らない地域をターゲットにしたスクーターなんだし日本で売れないのもしょうがない
https://www.honda.co.jp/FORZA/assets/images/equipment/image-03.png

147 :
機能面の充実もいいけど使い勝手も考えて欲しいよな
マイナーチェンジに期待

148 :
>>141
厚手のグローブに変えた時にやってしまう

149 :
>>134
170センチ。俺は前のバイクもその前のも足付き悪かったから、あんまり新型フォルツアの足付きは気にならないな。左足着ければいいかな。でもMF10からだと気になるだろうね。
まあでも俺短足だからなあ。ドリームで一度試乗してみるのがいいんじゃない?

150 :
164cmしかない俺は今日の試乗で悟った
俺にはMF13は無理だ...

151 :
いや、余裕だけど……

152 :
ウインカーガーとか言ってる人はフォルツァがサブなん?
メインとサブでスイッチ位置が違うとか普通にあるでしょ
フォルツァに限った話じゃないだろう
もしフォルツァがメインって話なら、始めの1週間くらいは
確かに間違うだろうけどすぐ慣れると思うがなぁ

153 :
何をトンチンカンな事を
アジア向け何かにつけてホーン鳴らせるボタン位置と大きさを作り直して出直しな

154 :
現行ホンダでも大型車は普通の位置にホーンボタン付いてるもんな。
なんであんなわけのわからない事しちゃったんだろ。

56のpcx一年ほど乗ってたけど慣れなかった。
で、今はシグナス 。

もう真ん中にホーンボタン付いてるのは買わない

155 :
>>149-150

>>134だがスクータのシート高カタログ値を調べてみた。
多くの車種が「シート高:795mm」なんだね。

フォルツァMF13、新型XMAX ABS、マジェスティS(155cc)・・・
さらに
young machineの試乗レポを読むと、新型XMAX よりはMF13のほうが
足付きは少し良いらしい。

まあ高速安定走行にはシート高:795mmが主流なんだろう。
逆に都会を走り回るには、辛いわけだ。

156 :
真ん中にホーンボタンて冗談で言ってるのかと思ったら。
自動車でもバイクでもPCのキーでも標準の配置ってのあるよね。
そこはメーカーが勝手にアレンジして変えちゃだめだ。残念ですわ

157 :
火消しなのか擁護なのか馬鹿なのか…

158 :
なんてこった誤爆していたすまん

159 :
最近のホンダ車は基本的に上から下までこの配置なんだよな
咄嗟にホーン鳴らすにはこの配置の方が合理的って判断なんだろう
古参ライダーは困惑ものなんだが、新米ライダーには良いのかもね

160 :
>>150
俺はさらに背が低くて短足だけど試乗してなんとかなるなって思ったよ
大型バイクからの乗り換えだからめちゃくちゃ軽く感じた
足つきは同じようなもんだったし

161 :
ユーチューブ見てて今更気づいたけど日本版はスマートキーのボタンが1つ少ないのな
アンサーバックの音のやつかな?

162 :
>>161
トップボックス分じゃない?

163 :
>>159
CBR1000RRは普通のとこにウインカー付いてたよ

164 :
>>163
1000RRも2017モデル(現行)から謎配置になってるよ

165 :
>>161
https://i.imgur.com/A6qidZf.jpg
EUでリリースされているモデルは日本と同じ仕様のリモコン

https://i.imgur.com/ELMz3Xd.jpg
アンサーバックの音出すのは東南アジアのトレンドなんだろうか
東南アジア向けモデルが別仕様ということなんだと思う

166 :
>>164
マジか。もうホンダは買えないな。

167 :
>>165
なるほど、むしろ東南アジア向けの仕様だったのか

168 :
>>165
なに2枚目の3つ目のボタン 
猫呼び寄せるボタン?

169 :
両方ともボタンだったら中の配線取り替えるだけなんだけどね。
メーカーにユーザーの要望として出したい

170 :
>>169
むしろ東南アジアユーザーから「ホーン押しにくいぞなんとかしろ」とクレーム入れられてこうなった可能性

171 :
欧州向けのSHとかも今はこのスイッチ配置なんだよね
ほんと、どこの企画でこの配置になったんだろう

172 :
>>165
泥棒に「見てるぞ」って知らせるためのホーンでしょうかね

173 :
やっぱり俺はMF10 OPが好き!
このまま乗り潰そうと思っている

174 :
本当に危ない時って全力でブレーキ握るんでホーン押しにくい
親指をホーンのところに持っていく余裕がない

175 :
なんとか台風ぶじだった。
長年のってると、考えるより先に指が勝手にホーン押してたりブレーキかけたりする。
ありがたいんだけど、ボタン配置変わると困るな

176 :
会社の駐輪場に新型停まっててフイタ
普段駐輪場の方行かないからいつからあるか不明だが26

177 :
MF10のノーマルシートを張り替えようか悩んでる。
フォルツァ専用のシート生地(レザー)がネットで売ってるけど、タッカー買って何とか自分で出来るものか?
張替え屋に出すかで悩んでます。
どなたか自分でやった方居ますか?

178 :
>>177
08だけど
https://youtu.be/zCyms9e-Fks

めんどくさそうだから俺なら業者に任す

179 :
08後期だけど自分でやった
めんどくさいけどなんとかなるもんよ

180 :
>>178-179
自分でやってみようかな。ありがとう(^^)

181 :
MF13 シートがまるで板のように硬い。。痛い。

182 :
>>181
そう?ツーリングで400キロ走ったけど、そこまで極端な堅さは感じなかったな。他のフォルツアシリーズは知らないけど。

183 :
HONDA FORZA <MF13> | コンセプトモデル | デイトナ
https://www.daytona.co.jp/concept/forza_mf13_2018/

デイトナ取り扱いのハンカバとかスペシャルラックとかの紹介

184 :
ハンカバ固定する紐はどこに引っ掛けてるんだろ?

185 :
MF13のマフラー早くでないかな

186 :
タケのやつは発売日決まってないのかね

187 :
誤変換した、武川

188 :
mf10乗りだけど走行距離7000程度でヘッドライトの片側が切れた(ハイビームは両方点く)
なんかググってみた感じフォルツァのヘッドライトって切れやすいみたいだけど皆はどのくらいでライト死んでる?
それともライトの寿命ってこんなもん?

これ交換するなら切れた側のみか両方交換しておくかどちらがいいのかね
ショップで交換だと工賃入りで5000円弱はかかるみたいで地味に痛いわ

189 :
純正バルブでおれもそれくらい

190 :
>>188
そんなもんだよ

191 :
>>188
切れたほうだけでいいと思う
10年10万`乗ってるが、よく切れるという印象はあるがこれまで5、6回くらい?な感じ
いちど切れたけど車体がぴょーんと跳ねたときフィラメントみたいなんがくっついたのか、再び治ったことあった。しばらくして切れたけど

192 :
新型フォルツアで名古屋〜東京まで高速使って走ったけど、そんなに疲れなかったな。必要十分な速度が出る。
風防のお陰で高速巡航は楽だけど、100キロ越えると流石に風切り音がうるさい。強度の兼ね合いとかあるんだろうけど、あと5センチ風防が高くなれば相当違ってたろうな。
1回満タンにすると400キロくらい走る感じだな。

193 :
燃料系は正確?MF12は大雑把過ぎた

194 :
>>188
MF10のヘッドランプ切れは有名だね〜
おれのは MF10前期 で新車購入して約10年 28000km
いろいろ交換している

ヘッドランプ
だいたい5~8000km毎に切れている、短距離走行が多いせいか・・
信号停車時に前車の反射で2灯点灯を時々確認している。
やや面倒だが自分で交換している。交換方法はネットにある。

座席シート
もう2回交換 タッカー使用で自分でやる。
ここ1年は、厚手のカバーを掛けている。耐候が重要か。

バッテリー
2回交換 セルモータを回す毎に痛むようだ

タイヤ
前輪1回、後輪2回

給油フタ
簡単に開かないので5年ぐらいしてクレームしたらもうリコール期間終了。
自分でストッパー棒を切り削って改良した。

その他
ブレーキオイル、パッド 2万kmぐらいで交換した
スパークプラグ 2万kmぐらいで交換

195 :
電圧計つけてるけど、回しても14V以下で安定してるから
過電圧になる車では無いようだね。おれみたいに速効でHIDにしちゃえば切れないぞ。

196 :
MF10だが、6年経過で距離7000Kだが、タイヤ交換をすすめられた。
前後交換で工賃こみで28000円で悩んでいる。バイクのタイヤって高いね。それともドリームだから?

197 :
MF13のブレーキが鳴くんだけど、パッドはキャリパーごと外すしかない?
新しいからまだ整備系のブログ記事なんかが皆無なんだよな

198 :
買ったとこで見てもらえばいいのに、
そうできない理由でもあんの?

199 :
>>196
6年で7000キロって走らなすぎだろ。
原付きじゃないんだから

200 :
>>194
今日シート張替え屋に行って来たんだけど、金額も金額なんで自分でやろうか悩んでます。

シートは何処で仕入れてますか?
ヤフオクで専用品を仕入れようか考え中です

201 :
暇だから
オイルとプラグ交換した

202 :
>>197
片持ちだからキャリパー外さないとダメみたいよ。
フロントは楽そうだけどリアはマフラー外さないと無理かな。
ってか、保証があるんだから買ったお店にやらせたら?

203 :
>>201
エアクリーナーも

204 :
>>200
シートは2回ともネットショップで購入した。何処かは忘れた。
作業は座席を外して、百均で買ったタッカーでバチャバチャと止めました。
業者さんのように上手くは出来ないでしょうが、普通に使用できています。

>>195
電圧計は平均値表示だから、起動時や加速時のパルスは見えない。
近所のバイク屋もMF10のバルブ切れ頻発は呆れていた。

>>196
交換するタイヤにもよるが、バイク屋ではそのくらいの価格だろう。
「バイク タイヤ交換 格安」とかで検索してみよう。
おれは近くに「マック*」があるので、2回ともそこで交換してもらった。
なお、純正マフラーで無いと交換してもらえなかった。

別件 MF10前期の不具合追記
・座席シートが開いたままにならない
 まあ不具合というほどでは無いが、買って1,2年で座席シートを開けると
 すぐバタンと閉まってしまう。直した人いますか?

205 :
>>202
なるほどありがとう
鳴きも保証きくんだね
今度見てもらうか

206 :
>>204 
シートとか外すのめんどくさいから無理技つかいました。
まず荷室のダンパー周りの穴をバキバキ割って広げる。
ヤフオクで千円ぐらいの汎用ダンパーを「交換」ではなく「ノーマルと平行に追加」。
ダンパー下側は、荷室の内側にワイヤーネジ留めでぶら下げる方法。
これで完璧。ジェッペルも入るよ。  説明わかりにくいかなー

207 :
「別件 MF10前期の不具合追記
・座席シートが開いたままにならない
 まあ不具合というほどでは無いが、買って1,2年で座席シートを開けると
 すぐバタンと閉まってしまう。直した人いますか? 」

「ホンダ フォルツァ MF10 強化シートダンパー」

https://www.youtube.com/watch?v=uzU2xZngbWA




http://fanblogs.jp/mf10xforza/archive/117/0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)


208 :
>>199
親父なんて買って15〜16年経っても3000キロも走ってなかったよ
自分のバイクをやめてフォルツァ乗り出して今年1万超えた

209 :
だから新型ではダンパーじゃなくてバネになってるのかな

210 :
>>204
シートダンパーのヘタリ具合にもよると思うんだけど、シートとダンパーのヒンジ止めてるボルトに平ワッシャーを何枚かかませると止まるかもよ

実際俺のMF10前期型はそれでシートちゃんと開いたまま保持する

ワッシャー安いからお試しあれ

211 :
見づらいが写真。手前側が追加したダンパーでメット傷つき防止にラバー巻いてます。ご参考まで
ttps://imgur.com/l7TPIz9

212 :
>>211
き…汚い…

213 :
ひどいなこれは。

純正新品に換えろよw

214 :
日没が早くなって気付いたんだけどLEDライトは暗いね。
下取りに出したバイクにHID付けていたからかな?
クルマのLEDは明るいのにどうにかしたい。
硬いシートの指摘があった。確かに触り心地は硬い。
人それぞれおケツが違うから何ともだけど、私に言わせれば最適な硬さ。
納車から一か月で給油は4回、走行は約900km(毎日の通勤30%土日のチョイツー70%)
燃費は1回目29/L 2回目29/L 3回目30/L 4回目27/L
外気温が下がると燃費も悪くなるよね。

215 :
レスありがとう。リッターも同じく、こんな感じで適当にいじってます。性格だな(愛着はあるしオイルとか大事なとこはちゃんとするよ)

216 :
>>214
MF13の話だよね? 自分と同じバイクとは思えない燃費で驚く
燃費的には、温度は今ぐらいが最適だと思うけどね。冬は確かに落ちる

217 :
MF13の人はまだ慣らし中だから燃費いいんでしょ。
MF12だけど慣らしの時はやっぱ40qとか普通に出たし。

218 :
ウチのMF13は、慣らしなんてとっくに終わって3500キロに届いてるよ
トリップBを総燃費計がわりにしてるんだけど、未だに36.5キロを記録してる
満タン法の最高燃費だと、41.5キロまで行ってるからね、恐ろしい子

219 :
燃費なんて条件で全然違うから比較できないよね

220 :
高燃費の方は扱い方と言うか走り方がいいんだろうね。
ガソリン代はまったく気にならないんだけどGSに行くのが面倒なんです。
GSは神奈川の都心部だからちょくちょくあるけど寄るのがとても面倒。
下取りに出したマジェSの燃費が30/Lを上回ることがなかったので上々だと思います。
過去に通勤専用でビクスク何台も所有したけど、だいたい20前後でした。
大型バイクは15/Lを上回ることがなかったし走り方に問題があるのかな。
どこでも飛ばすわけじゃないけどクルマと並走することはありません。
マジェSは通勤がやっとだったけどMF13は楽しくて1ヶ月以上クルマを動かしていません。
36.5/Lとか未知の世界ですよ。

221 :
PCXだったら昇天してしまいそうだねw KF18で50↑/Lだったから、MF13でちょっと燃費悪くなったな、という贅沢な印象。

222 :
田舎だったら余裕で40km/l行くし
都心じゃ25km/lすら無理だし

223 :
今のエンジンでリッター40kmあるんなら、eSPエンジンに切り替わるとどれだけ走るんや?

224 :
ガソリン高いよなレギュラーで150円だもん
燃費は少しでも良い方が助かるな
まぁ家のMF10は25〜27kmだけどね

225 :
やっぱりLED暗いですか?

226 :
ちょっとお知恵を貸して欲しいんですが
スマートキー&メカニカルキーをメットインの中にインキーしちゃって、色々詰め込んだカバンの中に鍵入れてたんで多分スマートキー反応しなくてエンジン所かBOXも開かなくなってしまったんですが、鍵の救急車的なん頼むしかないでしょうか?
知人宅にバイク停めてあるで工具や作業場所は十分あるのですがBOX開けるのは難しいですか?

227 :
ちなみに08後期型です

228 :
・揺する(スマートキーの位置をずらして通信するかどうか試す)
・携帯している(はずの)メカニカルキーを使う
・家にスペアキーを取りに帰る

229 :
>>226
防犯上の理由で記載できないができる
鍵屋に頼んで鍵を作ってもらいスペアキーとして保管しとくのもいいのでは

230 :
アドバイスありがとうございます
スペアキーは無くて(中古購入でスマートキーとメカニカルキー1個づつ)
バカな事にスマートキーとメカニカルキーを同じキーケースに付けていました
今までメットインの中から反応してたので完全に油断してました

やはりお店とかに頼むべきなのでしょうか(´・ω・`)
方法とかはネットで調べましたがやはり防犯上の理由からか詳しい情報は得られませんでした

231 :
それは困った事になったな…その場で何とかするには鍵屋に開けてもらうくらいしか…
作業しにくそうな位置に鍵穴あるよね

232 :
シートロックのワイヤーが引ければいいんでしょ?
メカニカルキーの裏側が見えるまでフロントをバラせばいい
違うバイクだけど電子キー閉じ込めでバイク屋がやってた
取り出しまで三時間かかったってさ。

233 :
225です
詳しくは書くの控えますが、無事自力でシートロック外せました!
ありがとうございましたm(_ _)m

234 :
>>232
08後期はフロントからじゃなく
あそこからたぐるとすぐメットインは開けられる

235 :
川崎のゲーセン近くでライト付いたままの新型いたわ。どうせメットインかグロボにスマートキー入れっぱなしなんどろうが、マヌケだなあ。その気になれば盗まれてそうだが、30分後に見たらブレキランプ死にそうにチラチラしてたわw

236 :
>>235
ツーリングに行って道の駅でツレがやった
休憩しているとライトがついてると道の駅内で放送してくれて
おっちょこちょいがいるなと話しているとツレのナンバーを・・・w

237 :
サイドスタンド出してエンジンだけオフで、そのまま放置ってことか?
俺は先にエンジン切るし、ほぼセンスタにするから、なんでそうなるのかよく分からんが

238 :
>>237
自分は古いmf06ですのでキーを抜かないとですが
mf08のツレは多分ソレをやってからメインを切るやり方で
メインスイッチを切り忘れたと思いますね

239 :
中古で知り合いから譲って貰ってこんな症状なんですがアドバイス頂けませんか?
08後期
Fコードエラー2回
アイドリング中にエンジンふかしておかないとエンストが多々ある
走行中被ってる感じの症状になる
マフラーのみ社外製
セルかかりにくい時が多々ある
バックファイアみたいな破裂音が走行中頻繁に発生する
アイドリング中ガソリンの匂いがしてくる事がある
↑の症状は全部電源ONOFFで解決する事が多い

レシオコントロールユニットの交換のみで解決しそうでしょうか?

240 :
この手のエラーはみんなわからんよ
ホンダでさえ診断にかけて取り敢えずこのパーツから交換してみようかになるんだから
ユニット交換して様子みるしかない

241 :
マフラーとか吸排気系交換すると調子が極端に悪くなるって聞いたから
マフラー交換したいけどノーマルのままだその為かエンジン系は絶好調だ

242 :
>>239
バッテリー新品にしてみ

243 :
バックレスト兼用のトップボックス欲しいんですが、おすすめあります?

244 :
箱の容量にもよるしなあ
GIVIが鉄板でSHADくらい?

245 :
Y,S GEARのトップボックスは?安いし、バックレストも着いてるよ。

246 :
久しぶりに乗ったら軽く腰痛になった。
でも最新の改造原二軍団を圧倒的にぶっちぎるS7モードは健在。
8年目で8000キロチョイしか走ってないし。

早くバネ上エンジンの次期フォルツァを出してくれ。
腰が壊れそうや。

247 :
M12を試乗したときは、安っぽくて選択肢から外れたけど、M13は思ったよりよくできてるね。
今乗ってるM10より安定感ある。
次はバーグマン400行くか、こっちにするか悩む

248 :
>>246
>圧倒的にぶっちぎる

圧倒的ねぇ。。。
向こうも全開か判らんのに。。。

249 :
>>247
初めて乗ったビクスクがMF10で安定感凄いなと思ったけど
新型は更に上をいくのかw

250 :
直進の安定性上昇とカーブした時の前輪のフワッとした感じの解消は感じた
乗車姿勢はMF10の方が好きだが

251 :
乗車姿勢は身長によると思う。
170cm以下だと、足つきの悪さも含めてゆったりした姿勢で乗れないけど、180cm前後だと、新型の方がいいところが多い。
これでもう少しラッゲージスペースが大きくて、スクリーンがもう少し上がれば最高だった。

252 :
俺185なんだけど旧型の方が腰掛けてるスタイルで良かったな、新型はアップライトだから
でも確かにそのお陰で脚は楽だね、膝がグローブボックスに当たらなくなった
ロングスクリーン出たら買いたい

253 :
リアはエンジンとか色々あるから膨れるのは解るけど
フロントなんてライトぐらいしかないんだからもっとスリムに出来ないもんかねえ?
それとも風よけだけの為にああいう大きさになってるのかな
スーパースポーツぐらいのサイズのフロントフェイスで造って欲しいわ
頭でっかちなスタイルがどうも好かん

254 :
https://youtu.be/unPEVIZYOX4
ナポリからの紹介動画
雨天の石畳を走るシーンが何回か出てくるが
確かにつるつる滑りそうだなぁ
トラコン付けろって要望が高いのも分かるな

255 :
俺は旅行が趣味でヨーロッパによく行くけど、旧市街の石畳とか、ちょっと路面が濡れるとスニーカーでも滑る。
あんなところをバイクで走るとか恐ろしいと思った。

256 :
フロントの右にも収納が欲しかったな
中に誰かいるのかな?
それともマイナーチェンジでつくのかな

257 :
アリエッティ的な

258 :
MF13 、扱いに慣れれば慣れるほど走るのが楽しくなるな。
現在2000キロ。走るの気持ち良くて殆ど毎日仕事から帰ってきては走らせている。

259 :
残念過ぎるミラーはマイナーチェンジで変わるかな?

260 :
顔デカい原因のひとつは、無理に2灯にしてるからだと思う。
フォーサイトみたく1灯でもHIDなら明るさ充分だし、切り返し軽くなるよ

261 :
フォーサイトのサイズ良かったよなあ、フォルツァとは別にあのサイズで出して欲しいわ
今の新型フォルツァだとリアはカッコ良いと思うけどフロントの野暮ったさが嫌なんだよなあ
スーパースポーツとかも2灯な訳だしそれと同じような感じにならんもんかなって思う
そうすると恐らくフロントが細いのにリアにいくにつれてドカッと太くなっていく形になっていくと
思うけど、俺的にはそれでいいんじゃないかと思うんだよなあ
もしくはフロント側だけPCXサイズとか、フロントの存在感が減るだけで大分コンパクトに見えると
思うんだよなあ

262 :
つフェイズ

263 :
当時はフェイズなんてって思ってたけど今考えるといいスクーターなんだよな

264 :
>>256
あそこは近い将来コネクテッド機能つけるために残してる
だれが考えても無意味なAB切り替えボタンもそのため

265 :
MF10オーパケ乗りなんだけど、TMAX530に乗り換えようか悩み中。
MF10は動力性能以外、不満全く無いんだけど。
買い替えて手放したら後悔するかな?

266 :
予算がありメットイン容量と重量(10kg位しか違わないっけ?)に問題がなければ乗り換えて損はないと思うよ

267 :
>>266
予算は特に問題ないです。
中古の良さげの買うか、新車か悩んでます。
気になるのがMF10ってSマチックのCVTだけど、Tmaxってウエイトローラーとオーディオが無い。

ミラー共にバーハンにしたいんだけど。

268 :
それもうTMAXのスレでやった方がいいんじゃないの

269 :
>>263
俺にとっては理想的なビクスクだったな。後継がないのが残念。

270 :
>>269
MF13は実質フェイズの後継じゃないのかな

271 :
>>270
MF13はミラーがダサすぎるんだ。
買ったけど。

272 :
>>271
ウインカー内臓だから交換出来ないしな、画像ではいまいちだが実際すれ違うとわりといいなって思えてしまう不思議

273 :
冬に向けて、電熱グローブかハンドルカバーかを購入するかで迷っているが、スイッチ類が多いからハンドルカバーどうなんだろうね。デイトナのも販売されてるけど。

274 :
純正グリップヒーターと純正ナックルバイザーの組み合わせがいいと思いますよ

275 :
グリップヒーターなど気合の入ってない軟弱者の装備だ!とかつては激しく罵っていましたが、あの快適さに溺れて早3年です。スポーツグリップヒーターいいよスポーツグリップヒーター

276 :
ナックルバイザーは純正品ないからデイトナのカバーかね

277 :
>>265
オーディオをカスタムするぐらいか。
あと、車高高いからローダウンしたほうがいい。あとはおおむね満足している

278 :
とりあえず総合スレなんだからMF何か書きましょうよ

279 :
>>277
オーディオはイジってないですね。ウォークマン繋いで流してるだけです。

FフォークはO/Hしたばかり。
Rは専用品の廃盤のオーリンズ入れてます。
下げることしか考えてないダウンサスは好みじゃないですね。

ターボかスーパーチャージャー付けれて速くなれば付けたいですわ。
もう他のバイクに気持ちイッてるからダメポ

280 :
フォルツァなんて乗ってて恥ずかしくないの…?

281 :
>>280 フォルツァのスレにワザワザ書き込むオマイが恥ずかしく無いのだよ?

282 :
随分大きい釣り針だなw

283 :
>>277
T-MAXをローダウンだなんて本末転倒もいいところ・・・
それなら銀翼600やスカブ650えらんだっていいし

284 :
MF13乗ってる人でマジェ150やPCX150から乗り換えた人の感想を聞いてみたいな。
今、PCX150乗ってるが正直かなり迷ってる。

285 :
>>284
マジェS 155 からの乗り換えです。その前はスカブに乗ってました。
スクーターは通勤が主なので250じゃなくて155でもいいのかな、ってえのがマジェSの買い替え動機でした。
購入時は嬉しかったけどツーリングとかは行きませんでした。
MF13に替えてからは毎週末ツーリングってます。
通勤用途でビクスクは結構乗りましたが、MF13は本当に買ってよかったと思います。
前後大径ホイールやABS、メーターの情報表示や車体の大きさ、取り回し易さはベストです。
燃費は40以上走る人もおられますが、都心部では30前後でマジェSと変わらないのに驚いています。
個人差や好みの違いもあろうと思うので試乗してからご判断しては如何でしょうか?
個人的にはお勧めの一台です。

286 :
代車で1週間くらい乗ったけど、pcx150も相当いいバイクだよな。新型はさらに格好いいしな。街乗りでは本当に丁度いいサイズ。
MF13と新型pcx150で俺も迷ったが、MF13に試乗して新型フォルツアに決めた。
今は久しぶりに走るのが楽しい。MF13は慣れれば慣れるほど走るのが楽しくなる。意味もなく夜に出掛けたりしてる。

287 :
新型フォルツァ買いました!
足付きが不安(身長158センチ)だったので、購入時にアンコ抜きをしてもらい、片足なら半分くらい付くようになったので、なんとか安定して乗れてます。

ローダウンシートが早く出でくれればよいのですが、パーツなどはこれから出揃うのですかね?

早く慣らしを終えて、高速道路走ってみたいです。

288 :
ローダウンブラケット的な物がアフターマーケットで出てたような

289 :
男で160以下ってかなり珍しいな。

290 :
そこは別にいいだろう
売れてカスタムパーツが充実するといいね

291 :
MF10にシガーソケットを取り付けたいのですがコンソールボックスの左側につけたいと思うのですがどうでしょうか!?
付けてる人とかいないですか?感想を聞きたいです

292 :
一応女性なのですが、どうしてもフォルツァ諦められなくて、シート高低くしてどうにか乗ってます。

購入前に、こちらのスレで色々参考にさせてもらっていたので、購入できたのが嬉しくて書き込んでしまいました。 

スレ汚しごめんなさい

293 :
足つきってバイク乗るには案外必須って事でもないんだよね、片足付けばいいし
信号待ちの時とかの不意な段差や葉っぱに気をつけておけば
倒さないように大事に乗ってください

294 :
女性と女は違う

295 :
街乗りのみならPCX、ツーリングもするならフォルツァだな。

296 :
シート高そんな高いのか
旧フォルツァも元々高いんだっけ?

297 :
>>284
私は現車も見ず半年乗ったKF30から乗り換えますよ
来月上旬に来るらしい…

298 :
PCX125からMF13へ乗り換えた者です。
身長170cm、足着きそんなに気になりません。それよかPブレーキが真剣に欲しい。
乗って分かったのは150ccクラスがなぜ存在するのかってこと。
個人的感想です。

299 :
>>292
購入おめでとう
ローダウンブラケットが海外で販売されてたと思うから、国内にもそのうち来るんじゃない?
X-MAXがローダウン仕様化に対応してて、フォルツアがずっと未対応というのもない気がするし。
あと、ドリームの店員さん曰く、慣らしを終えてなくとも今時のバイクは回転数上げても問題ないようだよ。購入店に聞いてみたら?
俺は速攻高速乗ってかっ飛ばしたよ。

300 :
>>291 ETCだかナビだかボックスに入れるのかな。
俺は簡単に、キャップ付きシガソケを普通にハンドル中央あたりに付けてます
参考にならずスマン

301 :
>>285
>>297
今日、試乗してきたよ。思ってたより大きさや重さは感じなかったな。
ただ163cmなので脚付きはやはり厳しかった。信号待ちで両足つま先立ち、車体傾ければ片足はなんとかつくかな。

試乗だし気を使いながらの運転だからすり抜けやUターンのチャレンジはできなかったな。今となればチャレンジすればよかった。

302 :
>>301
足つきが厳しいけど軽いからなんとかなるよ

303 :
>>291
俺も同様、ハンドルの真ん中のクランプから裏に配線通して左側のハンドル周りにシガーソケット付けてるわ。
車で使わなくなった増設の2連シガーソケットを配線加工。
防水対策はスポンジを丸く切って詰めてある。
それにUSBの2つ付シガーソケットを指してる。
ナビ、ドラレコの電源を取ってる。
後、グリップヒーターも付けた。

304 :
俺MF10でも12でも何かつま先立ちしてる。
176p決して足が短いわけではない。

305 :
>>304
俺MF10乗りで、173センチだけど、ベタ付きまで行かないが、ブーツだと脚付きは悪くない。

リアタイヤとシート張替えをDIYでやろうかと。
とりあえずタッカーをダイソーで買ってきた。

タイヤ交換はタイヤレバーと2本と虫外し買えば行けるかな?
工具はある程度持ってるが足りるか分からない。
車のタイヤ交換は昔会社でよくやってた。

306 :
>>304
分かる、どのバイクでもそうしてしまう

307 :
結論 MF10から新型に乗り換える人がいない

308 :
>>307
まあ用途によるだろうな。
MF13は俺には理想的な旅バイク。MF10の小さいタイヤとかで長距離はちょっとなあ、と思うひ。

309 :
今日の帰宅中、目の前に割込んで急ブレーキかけてきたDQNが乗った黒のミニバンがいた。
60kmぐらい出してたし死ぬかと思ったわ。
チキンだから文句は言わなかったが。。こういう輩には要注意な。

310 :
ギリギリに割り込んで急ブレーキかけることがいかに危ないか
バイクではないが、バカはどの国にもいるんだな
https://youtu.be/8Oa2yt3_bD0?t=108

311 :
荷物満載で乗車したいから、400CCのフォルツァでないかな
と思っている。そしたら車いらなくなるしな

312 :
300のフォルツァならヨーロッパで出してるっしょ
ブルーメタとかパールホワイトのボディ色もあっちのが好みなんだがなあ

313 :
俺の予想
来年春のモーサイでフォルツァハイブリッド展示

314 :
MF10後期オーパケ乗りです。走行約3.2万キロ
Dベルト交換、FフォークO/H、を前後タイヤ交換、プラグ、エアクリ交換を最近やったばかりです。
リアは専用品のオーリンズ。GiveBox、グリップヒーター、ナックルバイザー、シガーソケット、社外エアロ位ですが。

別の車体に買い換えようかとかなり悩み中で、下取り査定価格をバ○ンにとりあえず出してもらったら12万円査定でした。

まぁ手放すなら下取りには出しませんが値段は妥当ですかね?

手放すならオークションで出します。

315 :
>>314
それカスタム済みだから査定下がってるんじゃね?

316 :
>>315 ノーマル部品は全部あります。

317 :
3万超えで
何夢見てんの?レベルかと

318 :
ノーマル戻す手間もあるし、年式も距離も考えると妥当じゃないの
このスレではオーパケが神機のように言われてるけど、リセールでは厳しいだろ
オーパケ乗りが、オーパケ買い直すという需要しかないのでは

319 :
>>314
スマートキーとメカニカルキーが2本ずつあるならヤフオクで15万以上はいきますよ

320 :
そんなもんだよな…
おいらの10初期型ABS 7万kmオーバー
まだ元気に走るのに

売ったらゴミだなぁ(^ ^)

321 :
>>320
そんな事を言ったら自分の初期型06なんて・・・

322 :
>>319 全部ありますよ。
暫くしたらヤフオク出すかも。

323 :
なるほどわかった、相談に見せかけたようにして、実はここで買って欲しいのね

324 :
そうではないでしょ

325 :
純正マフラー
サイレンサーとの接合部がポッキリ折れて
仕方なく倉庫にしまってた爆音マフラーにしてたけど
最近ようやく純正マフラー買えた
週末交換するぜ
うっかりシリンダー側の短いエキパイ部分を捨ててしまってたのが痛かった

326 :
〜10000km以下 良い値段付く
〜30000km以下 悲しい値段を提示される
30000km超え 部品取り扱い

327 :
MF10乗って5年のオッサンだが。

昨日たまたま寄ったコンビニでレジ精算してたら、店員の20歳くらい?(未成年かも)
いきなり「○色のMF10フォルツァって珍しいですよね?あぁ!僕もフォルツァ乗ってるんですよ。
08ですけど」って話しかけられた。

なんて答えていいか分からず。

前に家で葬儀やった時に、担当さんの中年さんに、08乗ってるとかで親しげに話しかけてきて嬉しくて
葬儀なのに話し込んじゃったけど。
若い人に急に話しかけられると対応に困るわ。

328 :
MF08 10年以上乗って色々不具合が出てきたので新しいの買いたいけど
新しいのは長尺物入らないですよね?
釣りのためにバイク乗ってるから釣り竿入らないと困るんだよなあ

329 :
釣り竿のことはよく知らんが、それはどれぐらいの長さなんだい?

330 :
>>329
1mくらい。(2つに分離するタイプ)

331 :
入るでしょ。
物持ってドリーム行って確かめてくるのが良い。

332 :
リアボックスに塩ビパイプ付けて刺しときゃいいだろ

333 :
MF10(ノーマルスクリーン)と原付乗ってるけど
出るスピードはMF10の方が遥か上なのに身体に受ける風圧は原付の方が上な気がする
MF10のあんな飾りのようなスクリーンでも風よけ効果って結構あんのかね

334 :
>>331
そうなの?
もう長尺物は入らなくなったのかと勝手に思ってた。
そういう説明が一切なくなったから。
足立のソックスには新しいフォルツァ置いてなかったけど
ドリームならありますか。

335 :
>>332
塩ビはださいし邪魔。
たまに見かけるけど・・。

336 :
ドリームならあるよ
長方形に近いから収納はとても使いやすくなったけど長尺物はどうか分からないな

337 :
>>330
自分のMF13を測ってきた
メットインの最大長が80センチぐらいだから、どうやっても無理っぽいですな
釣り人じゃないから、どこをどうするとかのアイデアも特にない

338 :
>>337
そうですか。ありがとう。
後ろの奥行の部分が無くなったんですかねやっぱり。
残念・・。

339 :
そこでMF10の中古ですよ

340 :
MF10の購入を検討しています。通勤で使用予定です。片道50kmの行程で、1/3が街中、残りが80〜100km/hでの走行です。走り方により前後するとは思いますが、1回の給油で300km、欲を言えば360km位走ってほしいのですが、難しいですか?
あと、中古を買う際に、ここはチェックしとけって点がありましたら、合わせて教えてください。

341 :
タンクは12L
燃費は80〜100(高速)なら季節にもよるけど35〜38
下道は環境によるので何ともだけど25〜30くらい

10年乗った感想です

342 :
通勤で往復100km…ちょっとしたツーリングだな

343 :
>>340
俺のMF10買うかね?
買い換えようかと悩んでるけど。
白の社外エアロ組んだオーディオパッケージだけど。
文句のない位キッチリとメンテナンスしてある。

344 :
>>340
ちなみに中古買うなら、まず
メカニカルキー×2個
スマートキー×2個 ある事。片方しか無いのが多いから。

オイル交換等キチンとされてるか。距離が2万キロ以上ならDベルト交換歴あるか?
変なふうにイジってないか?
軽いローダウンなら良いが
ロンホイは論外
事故歴無いか?
イジッてあるならノーマルパーツが全部あるか?

年式古くて低走行車は自分なら要らないね。
適度に乗られててキチンとメンテナンスしてある車体の方が良いかと。
予算があるなら、ドリームの認定中古をお勧めかな。

345 :
>>340
3ヶ月片道60kmの通勤で乗ってたけど
毎月オイル交換したなぁ
距離があっという間に増えていくからあまりオススメしない

346 :
>>305
タイヤレバーは2本でもいけなくはないが出来れば3本欲しいかな。
車のタイヤやってたならホイール外せれば後は問題ないでしょ。

347 :
>>346 ありがと。
タイヤレバーセット(3本入り)とタイヤをamazonで購入しました。

シートは自分で張替えました。
タイヤ交換は時間を見てやる気ですが、中々時間がないっす。

348 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s620433093

こういうのがフォルツァのイメージを悪くしてる。

349 :
ここまでやるとフォルツァって話じゃないな、文字通りのバカスク扱い
一応全部読んだけど、これってもう整備不良で公道走ってはいけないのでは・・・

350 :
mf10までの年代のビクスクがバカスクに代表される機種だな

351 :
それだけ売れた時代もあったんだと懐かしくなる

352 :
>>341
参考になります。ありがとうございます。360km位は走りそうですね。
>>342
そうですね。ほかにも通勤手段はあるのですが、バイクが最も早く通勤できる手段なので…。仕方がないです。
>>343>>344
突然ですねwでも、興味あります。マフラーはノーマルですか?あと、会社はけっこう頭が固い所なので派手なバイクは難しいです。
ノーマルパーツがあるという事ですが、派手ですか。ノーマルパーツに戻すことは可能ですか?ほかにも全体について、もう少し情報ください。(質問ばかりでスイマセン…。)
あと、チェックする点について、詳細にありがとうございます。ほかにも声を掛けてるので、参考にします。
>>345
わかります。実は今も別のバイクで通勤しており、年20000キロを走ってます。毎日それなりに走ってると、走行距離どんどん伸びますよね。

353 :
siから乗り換える人はいないんですね
そうですか

354 :
MF13、既に購入してから3000キロくらい走ってるけど、満タンで400キロ近くまで走るな。
走り方にもよるんだろうけど、因みに岐阜、愛知方面。都内に比べれば信号は少ない。

355 :
>>352
マフラーはノーマル。うるさいのが嫌いなんで。
エアロパーツは全部ノーマルあるし、ノーマルに戻せる。
フロントマスク、サイドエアロ、サイドエアロ。(カムストック)
タイヤ前後新品。FフォークはO/Hしたばかり。
リアは専用品のオーリンズ。(廃番品)車高はノーマル。

シートは張り替えたばかり。
グリップヒーター&ナックルバイザー。
シガーソケット。GiveBox
オイル交換は3000キロ毎。
距離は今約3.3万キロ。
Dベルトは変えたばかり。

走行そこそこ走ってるけど、手を入れてるから悪いとこは無いと思うけど。
2台持ちは厳しいから、乗り換えで手放すつもりだけど、手放したくないのが心情。

356 :
give box …

357 :
33000キロの人か、やっぱりここで売りたいんじゃねえかw
まぁオクで買い叩かれるよりは、本当に欲しい人に買ってもらうほうがいいけどね

358 :
箱欲しいって意味じゃねぇの?

359 :
296だけど今日取りに行きました(白青)
80キロほど乗ってきた
KF30とは違う乗り物
排気量の差をすごく感じた
ライトの照射範囲はPCXと変わんないかな
足つきはつま先だけどそんなに気にならない(170-60)
燃費は今のところ38前後
買ってよかった

360 :
おめでとう
250クラスだと余裕があっていいやね

361 :
Siからの乗り換えを考えていたけど
足つきが悪そうであきらめた

362 :
>>355
351です。
詳細ありがとうございます。
もう少し教えていただきたいので、お手数ですが、今後はメールでやり取りできたらありがたいです。
darahe399@ruru.be

363 :
MF13お尻がスマートすぎてでかい箱つけたら違和感ありまくると思うんだけどでかいのつけた人いる?
シート下の積載量がだいぶ減ったからでかいのつけたいんだけど。。

364 :
デカいの付けましたよ
SHADのSH58Xです

365 :
おめ、いいボックス買ったな
「アレクサ、箱おっきくして」って言うとデカくなるやつか

366 :


367 :
>>362

351さんへ
悪いけどさすがに2chでアドレス晒してるのに直接連絡する勇気はないわ。
変なのも沸いてるし。
自分 静岡県住人だよ。近けりゃいいのにな。

368 :
ひどいw
この人何考えてんだろ
自分で振っておいてそれはないと思うなぁ
相手に失礼とか思わないのかな
中学生並の論法でしょそれ

369 :
2chで売買とか怖すぎ出来んだろ

370 :
売買スレはあるし、成立もしてるみたいだから、まぁ物好きはいるらしい
それにしても、ここまで頭おかしいとは・・・w

371 :
>>369
同意、場所が違うよね。

372 :
>>367
351です。
返信ありがとうございます。
いえいえ。高価な物の売買ですし、最終的には個人情報のやりとりも出てきます。慎重になるのが当たり前。自分も用心して晒したものは捨てメアドですし。
偶然にも自分も同県住みです。東西に長いのでまだわかりませんが思ったより近いですね。

スレチですが、スマホアプリで捨てメアドつくってここに晒しましたが、全くメールが来ない。迷惑メールや366さんのなりすましメールが来たらどうしようと思ったのにw

373 :
おれは2ch時代に交換スレで車体を譲ってもらった、良い人に出会えたと感謝している

374 :
>>367
351です。
もし良ければ、366さんから、待ち合わせか連絡方法を示していただけると助かります。自分は静岡県東部です。

375 :
エアロを付けてる人種相手だとやりとりも慎重になるな

376 :
たまたまスレでバイクガレージ検討中って人いたから
ガレージ建て替えるから説明書見ながら自分で解体して持ち帰ってくれるなら
タダでイナバあげるよってやりとりした俺からすれば
ヲクで世界中に愛車を晒し、最後相手と住所晒し合うのと大して差はないと思う。

相手さん、ググるとランキング出てくる有名レーサーさんで安心したのは大きいけどね。
業者に解体料と処分料払うとこだし翌月建て替えだったからあの時はマジで助かりました。あざーす

377 :
>>374
一応 朝一でメール送ったんだけど。
自分 西部住みだよ。

378 :
同じ県て、何気にすごい偶然をみた気がする 付き合っちゃいなよ

379 :
イタリアとかでスクーター駐車時にシートからハンドル下辺りにかけてカバーみたいのかけるけど何なのあれ?

380 :
日本風に平たく言えば前掛けということでオバパンの代わりに使う
商品名でいうとレッグカバーってヤツだけど、前掛けにしか見えないので
あまり人気はない。まぁ使えば便利だとは思うんだけどね

381 :
途中で送信してしまった
駐車中は、そのレッグカバーを広げてシートカバーみたいにしておくから
そういう謎の外見になってるわけ

382 :
昔ニンジャ用ってのもイタリアのメーカーから出てたな

383 :
>>378
俺も静岡だけど東部と西部じゃ他県も同然なんだよな

384 :
神奈川住みだけど
大阪や名古屋方面へ走り行く時
毎回「まだ静岡だ…」と思う
御殿場や沼津までは近いと感じるけど
北に向かうと栃木がそんな感じ

385 :
>>384
自分も静岡中部だけど確かに横に長いと思うよ
ツーリングは下道メインだから愛知・神奈川行くにも数時間かかる(´・ω・`)

386 :
いつも都内うろうろしてるが、まだMF13見れてない・・

387 :
>>386
今東海地方にいるが、俺もまだ一台も見てないな。X-MAXなら何度か見たがね。
もっとMF-13増えて欲しいね。そうすりゃ色んな情報増えるだろしね。

388 :
ステゴンのバックドアはダンパーが折れて首を骨折するらしいけど、
俺のMF10のシートダンパーは真夏以外は下がってくる。
首が折れたらどうしてくれるんだよ?
さっさと無償交換しやがれよホンダ!
高圧ガスダンパーじゃなくて
コイルバネ式で良いんじゃないのか?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000072-asahi-soci

389 :
>>388
ウチのはすでに開けても手で抑えてないとダメっす
バタン!と何の抵抗もせず落ちてきます

390 :
俺はもう左肩で支えるのが当たり前になってる

391 :
>>388
たぶんこういう苦情がいくつかあって、MF13はコイルになったんだなと思うと感謝しかない

392 :
メットインに100均の突っ張り棒いれとけば楽だと思うんだが

393 :
MF13も坂道だと閉まっちゃうんだよな

394 :
静岡県内のMF10の取引はどうなったの?

395 :
>>389
MF10乗りですがダンパーを新品に替えたら良くなりますよ

396 :
>>395
新品に替えれば直るのは皆分かってるだろ。
アレ変えるの大変な作業なんだよ。外装バラバラにしないとイケないし

397 :
MF10用のシートダンパー パーツリストに出てる 83590-kvz-631 は早くも廃盤だろ。
差し替えで別のがあるのか知らないが純正ノーマルは廃盤。

398 :
アレって何かのダンパーを流用出来ないのかな?

399 :
>>397
MF10の純正パーツってもう殆どの物が廃盤だね俺も大切に乗らないと

400 :
まだ在庫してるところで新品手に入るから
今のうちに仕入れといた方がいいね
ダンパー交換だけならシート外すだけで出来ますよ

401 :
ロンスクはカウルに穴をあけなきゃいけないよねぇ。
まぁ純正すらない08ですけど。

402 :
>>401
もう売ってないけど後期なら
純正ロンスク付ける際に穴あけとか必要なかったぞ

403 :
>>402
そうなの?穴あけは10の話?
まず、なさそうだが探してみるかなぁ。

404 :
10もポン付けだよ

405 :
ヤフオクに出てるのだとこれ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u237673034

406 :
>>405
うわ〜あるんだねぇ
最終1万超えるかな

407 :
スマートキーと連動してるトップボックスってMF13に取り付けられる?

408 :
それは日本には導入されてないので、購入店に相談する案件だね
どうせ技適がらみだろうから無理じゃないか、とは思うけど

409 :
そうなのか、、、無念

410 :
給油口の開口部が開かなくなった。
ボタンを押してもカチッて音がするだけで持ち上がらない。
なんとか開けたら留めてる棒の先のプラスティックがエグれてた…。

411 :
ドリームでMF10の点検終わった
完成度はやはりMF10だな

412 :
ドリームで点検とは富裕層っすね

413 :
>>412
24カ月点検15000円ぐらいだった(オイル交換こみ)
そんなに高くないと思うけど、普通はもっと安いの?

414 :
用品店だとこんな感じ
https://www.naps-jp.com/web/tenken/
https://2rinkan.jp/pit/kouchin/syaken_tenken/

415 :
変わらんじゃないか

416 :
>>413
やっぱりドリームで点検してもらった方が安心感あるよね

417 :
ドリームでも点検のみでは8000円程だった

418 :
MF13をダブルホーンにしたいけど、やった人はいる?
PIAAの取り付けようかと思うんだけど。

419 :
俺もスクーターは空間でかいからWホーンいくかと思ったが重くなるからやめちった

420 :
ほぼ毎日乗ってたのが最近ウォーキングとランニングするようになってバイク乗らなくなったなあ
今月は2回だけ

421 :
MF13の積載増やしたくて、なんとかパニアつけれないか考えていたが、リアキャリアを改造するとかしかなさそうだな。
只、パニア自体の形状やら知識やらがないから、下手に手を出せないでいる。
個人的にはそろそろバイクはオフシーズン、来年の春までになんか考えないとなあ。

422 :
タナックスのバッグは?

423 :
タナックスのバック取り付けるとシート開けるの大変になるでしょう?
シートに干渉しないで本体に穴開けとかしないで済ませるには、リアキャリア改造しかないかなと。

424 :
まぁそこまでして横幅が増えるわりに中途半端な容量のパニアなんか
付けたいとは思わんが、完成したあかつきには画像を見せてもらいたいね

425 :
何年か前バイク屋で無理矢理サイドパニアつけたスカブ650見たけどすごい横幅だった

426 :
収納とすり抜けを両立させるには縦に伸ばすしかないよな

427 :
>>425
無理矢理ではなく海外GIVI純正ステー

>>426
だからトレーラー牽引してるスカブ650がいる
ググればすぐにわかる

428 :
流石に普段からパニア着けようとは思ってない。バイク旅に出る時用だな。
どうやりようがあるか、時間がある時に少しずつ探ってみるかなあ。

429 :
ドリームで聞いてきたけど
新型フォルツァあんま売れてないらしいな
見た目やスペックや値段見て爆売れするかと思ったけど

430 :
>>429
眼科の受診をお勧めする

431 :
ビッグスクーター自体が落ち込んでる。今は
電動自転車か125のどっちかに集中

432 :
原付はヤマハと協業するし二輪自体が青息吐息だな
駐輪場がそもそも整備されていなさ過ぎ

433 :
駐禁が異常にきつくなった。
バイクの一番の利便性のちょいのり需要激減。
かといって既存のスーパーや商業施設の車の駐車場には停めることもできない

434 :
都内は駐輪場そこそこ増えてきた。2時間100円とか、安くて助かる。
これ以上ヘタにバイク増えられても混むだけだから結構でーす

435 :
>>434
寧ろ車乗りが2輪に乗り換えてくれた方が渋滞も減るんじゃないか?

436 :
一定面積以上の施設には駐輪場を設置する義務を法律で課すべき

437 :
池袋のお気に入り駐輪場が廃止になってショックだ
程々駅近で良かったのにな
原付までとかのバイク駐輪場はそこそこあるけど

中型以上のバイクを安心して停められる場所増やして欲しいね

438 :
俺が議員なら4輪のパーキング減らして2輪の駐輪場増やすのにな
そうすれば無駄な車も減って渋滞も緩和するのにな
とにかく都内は車が多すぎる

439 :
でっかい駐車場の車止めるスペースにしては中途半端な四つ角をバイク置き場にして欲しいよ

440 :
立川にはどんなバイクも置ける立派な駐車場がある

441 :
嫌いじゃないがそろそろ駐車場の話に戻ろうか?

442 :
>>418
ポン付けはできなかったけど交換したら劇的に良くなったわ

443 :
Wホーンだったら、ちょうどダミースピーカの場所に入りそう

444 :
ビームスのマフラー買ったから付けて貰ったんだけどなかなか心地のいい低音でうるさ過ぎず静かすぎないちょうどいい塩梅で良かった事を報告しときます
強いて言えばアイドリングをもう少し小さく、走行中を大きくのが良かったかもだけど開発ブログ見てる限り法規制的にはギリギリこのくらいの音量になるのかねぇ

445 :
>>437
渋谷PARCOのバイク駐車場は重宝していたのだが、廃止になってから渋谷にいかなくなった

446 :
渋谷ならヒカリエの駐輪場は? けっこう広いし、無料時間あるし。

447 :
 MF10 東京住み
 前回オイル交換から4500kmになったので、冬になる前に交換する迷っている。
 ちなみに自分で交換している・・

>>432
バイクの飛躍的な需要増の案があるぞ・・

それは何回か前のスレでも出ていたが
二輪は高速道路の路肩(側帯)走行可にする
緊急自動車が来た場合は速やかに本線に戻るなりして道を譲る

>>437 都内の駐輪場所
地方のバイク乗りには考えられないほど、厳しいね。 あの緑虫wが煩すぎ。

池袋の東口側でJR敷地に前輪入れて停めておいて放置違反を貼られた
:3,4回東京公安に弁明、反論、審査請求したが却下され放置中 
 手紙が2,3ヶ月毎にもう10通ぐらい着ている

新宿東口
 駅前のLABI横の細道が便利でよく利用していたが1,2年前に一斉摘発
 最近はかなり離れた場所に駐輪している。

448 :
ttps://www.jmpsa.or.jp/society/parking/
駐車禁止でなくて3.5メートル余地とれる道ってどっかあるかな。

449 :
>>447
オイル交換3000キロ毎で、4500キロも乗った事無いわ。
車のオイル交換やったついでの廃油の関係で2000キロ未満でも変えたことある。

廃油はゴミ袋にボロ布入れて吸わせて燃えるゴミに出してる。

450 :
>>447
大都市の高速は渋滞があるんで
二輪が高速側帯走行可になれば、バイク海苔が増えるかもね

前にアジアで見たが、バイク側帯走行可だった。
なぜそうしないんだろう

451 :
台湾にも端にバイクレーンあった気がする

452 :
>>438

四輪から二輪に乗り換えさせるには、
無料の駐輪場をたくさん作らせなきゃいかんよ。
はよ議員になれよ。
俺がフィクサーやってやるよ。

453 :
>>429

MF10後期をピークに劣化してるんだから
MF10後期から乗り換えれるわけがない。
ホンダがMF10後期の後継車を出せば良いだけの話。
MF12はMF06の後継車。
MF13はフォーサイトの後継車。

454 :
>>453
MF10を後生大事に乗っててください。

455 :
>>453
MF10はよくできてると思うげど細部がちゃちいんだよな
ここでもよく言われてるハロゲンライトの玉切れやシートのダンパ〜
それに左フロントボックスが引っ掛かってスムーズにしまらないとか
俺のバイクも全部の症状が出たわ

456 :
>>455
それでも現行はMF10を超えられない。

457 :
マンセーとは言わないが…好きな車種だなMF10
エアクリボックスの位置はだめだわ、タイヤ交換やメンテするのに向いてない
ヘッドランプはLEDに替えてから丸3年切れなしだ
ダンパーはだめだね、MF08の頃は1000円ダンパー仕込んだけど穴の位置決めが面倒だったし
100均つっ張り棒で支えるか手で持ってるよ
シートは良いよ、適度な硬さだしバケットで腰に優しい

458 :
MF10はビックスクーターで重要なメットインがでかいのがポイント高い

459 :
まーたMf10信者が沸いてきた。ほんとめんどくせー連中だな。

460 :
10はいい車体なんだからしょうがない
MF12や新型の話題が少ないのがさみしいね

461 :
出荷台数が違うからね
ビグスクブームが来たのももう20年近く前

462 :
>>459
ほんとだね。
なんかうじうじ面倒くさい人達。
MF13が気に入らないならMF10なりもしくは別のバイク乗ってりゃいいでしょうに。どうしてうじうじMF13の文句ばかり書き込むのか理解できない。

463 :
年を取ると新しいものについていけなし興味も湧かないんだよ、わかるわ

464 :
まあまあ同じフォルツァ乗り仲良くしましょう

465 :
MF10ってSIより前?

466 :
1個前

467 :
猪コレラ (´・ω・`)

468 :
すまん誤爆した

469 :
85 MF01 スペイシーフリーウェイ
86 MF02 フュージョン
89 MF03 フリーウェイ
97 MF04 フォーサイト MF05(海外仕様)
00 MF06 フォルツァ(初代) MF07(海外仕様)
04 MF08 フォルツァ(2代目)
04 MF09 PS250
07 MF10 フォルツァ(3代目)
09 MF11 フェイズ
13 MF12 フォルツァSi
18 MF13 フォルツァ(4代目)

470 :
わかりやすい一覧ですね。
メットインフリーウェイ、フォーサイト乗り継いで現役がMF10フォルだ。
そのたびに大きく重くカッコ良くなっちょる。

471 :
フェイズが意外に新しいんだねえ。見た目がもうちょい良かったらな。
MF13も大概だが、妙な高級感はあるよな。

472 :
>>465
最後の熊本製造

473 :
PS250かっこいいよな

474 :
プレミア付いてて高いらしいね

475 :
初代フリーウェイとかPSとか、ビグスクで収納なしって・・

476 :
フリーウェイとファーウェイって似てるよね

477 :
MF10 給油口のボタン動かず、全力押し。ワイヤーの潤滑剤が寒気で固まってるんか

478 :
確か初期不良で対策品があるよ

479 :
ありがと調べてみます。 そもそもあのスイッチ部分、やっつけ仕事だと思う

480 :
>>477
おれのMF10 初期 新車購入 
その給油ボタン トラブルはかなり前にここにも書いたが
買った当時から開け難く、2,3年してからバイク屋に相談したら
ホンダではリコール期間が終わっていて有料修理とのことだった。

仕方ないので、中の鉄棒を大型ペンチで斜めに少し切断して対応した。

MF13
都内でも2,3台見かけた。
今秋に買う気だったが、寒くなったし株は下がるしで来春にでも・・

481 :
>>480
てこの動作が不十分でワイヤーが引ききれてない様子。
黄色いボタン外して、ワイヤーにフックつけて直接ひっぱる方式にしてみます

482 :
10はいいスクーターだけど化石バイクの話が盛り上がるとか

だいたいハロゲンとか涙出そうだよ
普通はHIDに変えるもんだろ
現状のLEDとか暗くて戻して欲しいもんだよ

483 :
現状あんまり新型が売れてないから話題が少ない
08や10の話が多くなるのは仕方ない

484 :
fエラー 出たら買い替えって思ってから4年。全然壊れない

485 :
確かに、見かけるフォルツァは旧型ばかり。今年は結局いちども新型に遭遇せず終わりそう

486 :
何処の田舎だよw

487 :
政令指定都市、公道に出るのが週に一回、往復20キロ程度だから見かけないねぇ。
今まで一番見かけたのは08だな。

488 :
自分も店にあった新型を見ただけで走ってるのはまだ見た事がないよ

489 :
走行中は見たことないが、会社の駐輪場に停まってる

490 :
X-MAXなら何度か見たけどな。俺の新型フォルツアには、出張中でひと月ほどアパートの駐輪場に眠らせてる。早く帰って乗りたい。

491 :
田舎ちがう東京都文京区です。PCXはワラワラ走ってる

492 :
バーグマン400を全く見たことがない

493 :
バーグマン400はちょっと前に日吉で初めて見たな
MF13はちょこちょこ見るようにはなってきた

494 :
バーグマン400愛知で見たな。夫婦っぽいタンデムだったが、えらくいじってたなあ。
リアボックスにサイドケースまで付けていた。リアキャリア自体を自作してるのか改造してるのか、そんな感じだったな。
どうやってるのか聞けば良かったな。

495 :
街中でちょくちょく見かけるよmf13
青白カラーとか画像で見た時は微妙だと思ってたけど実物見るとそんなに悪くないな

しかしツーリングする身としてはmf10と比べてシート一体化した事で
パニアバッグ載せたら恐らくシートが開けられないってのが地味に結構な痛手なんだが…

496 :
Kシステムベルトだっけな、あれ割と便利そうだなとオモタ

497 :
都内だと燃費の数字がいつ20キロ切るかってレベルで欝。もう表示切っときたいわ

498 :
>>495
つっかえ棒を持っていけばいいよ

499 :
港区品川区でもPCXだらけだよ

500 :
>>498
えっ?

501 :
MF10ってそんなにいいんですか。
MF10とMF13の走りを比べるとどうですか?
MF13は加速がスムーズと書いてあるのを見たけど。

502 :
そりゃ新型の方が良いでしょ
今10乗りだけどそろそろ13へ乗り換えたい

足付きが若干心配だけど

503 :
多少足つきが悪くても軽いからなんとかなるよ

504 :
xmaxと迷ってるんだけどどっちの方がオススメ?
見た目はフォルツァの方が好き

505 :
>>504
バイクは見た目で買った方が良いよ!

506 :
>>501
MF10(後期)は燃費を犠牲にしたS7モードがある。都内でキビキビ走れる。
Tmaxほどではないが、ビックスクーターの完成形と言われるだけはある。

507 :
S7モードはいいな
常用してるわ

508 :
>>506
S7モードってMF08に付いてるやつとは違うんですか?
あれほとんど使わないなあ。
無くてもいいや。

509 :
>>505
フォルツァにするわ

510 :
>>509
自分は同じくXMAX250とフォルツァをサイクルショーで見て、フォルツァにしました。

511 :
>>504
XmasみたいだからXmax

512 :
>>504
自分はmf13とxmaxを両方レンタルバイクで乗ってからフォルツァ買った。
夜間に外灯無い道走ることがあるんだけど、xmaxは致命的にライトの照射範囲が狭い。夜に疲れて側溝の無い排水溝とかにハマる危険とか考えてね。後は電動スクリーンが決め手
街乗りだけならどっちも性能は良かった。

513 :
おれもX-MAXか新MF-13かで、ライトの照射範囲が決め手でMF-13にした。夜間けっこう乗るからね。足付きも気持ちX-MAXの方が悪い気がした。
新型フォルツア、低速の安定感が素晴らしい。高速も120〜130キロ巡航で全くストレスない。ワインディングも気持ちよくこなせる。トラコンの安心感もある。買って満足している。
あのミラーさえ違ってれば、本当完璧なスクーターだったのにな……

514 :
MF13はミラーの形状より真後ろの死角が気になるね
高さの設定かな

515 :
確かに真後ろの死角は俺も気になったから、ミラーにサブミラー着けて対応してる。

516 :
MF10乗りですが、グリップヒーター+ナックルバイザー付けてますが寒い。
ナックルバイザー外してハンドルカバー付けようか悩んでます。
ダサいですかねぇ?
何かオススメありますか?

517 :
ハンドルカバーはいいぞ

518 :
1度ハンカバを付けてしまうとやめられないらしいよ
通勤とか寒い時期でも乗る必要があるのだったら
付けてみれば良いかと…

私も付けてみたいとずっと思ってるけど
めちゃくちゃ寒さに弱いヘタレだから
冬は基本乗らない

519 :
>>518 ありがとうございます。
私は朝に雨じゃなければ毎日通勤に使っています。
片道15キロの通勤距離ですが朝が1番寒いですねぇ。
アマゾンの口コミでも見てみますの

520 :
俺は冬グローブにニクロム線入れて適当な配線から12V流して暖めてるが、それだけでも結構いけるよ。足りなければミニカイロ1つずつ追加

521 :
手袋じゃないけどvinmoriの電熱ベスト毎回ポチる寸前まで行ってる
結局思いとどまってるけど

522 :
デカさを気にしないのであればラフ&ロードのHOTハンドウォーマーはおすすめ
お値段はそこそこするけどナックルバイザーごとカバーできるし防寒は完璧

523 :
ハンカバはほんとうにイイ
氷点下にならなければ素手でもオーケー

524 :
MF13はどのハンドルカバーでもつくの?
ハンドルにミラーないけど固定できるのかな

525 :
MF-13はデイトナのハンカバは付くと思うよ。デイトナのサイトで見れんじゃない?
スイッチ類が多いから、適当なハンカバでは付かないよ。

526 :
>>525
情報ありがとです

527 :
>>524大体のは紐で縛るけど
縛らなくても問題はないよ。ブレーキとハンドルに挿すからまず落ちることはないよ。
mf13はスイッチまで覆えるやつ買うと操作性が良いよ。

528 :
>>508
mf10後期のやつです。mf08とは別物

529 :
>>516
純正ナックルバイザーだったら、ハンカバ付けられるよ
俺はホムセンの1500円程度のやつ付けてたけど、まったく問題ない

ダサイのは事実だけど、そんなん誰も見ていないぞ!w

530 :
ハンドルカバーを付けたらブレーキを放した時ちゃんと消えるか確認しないとバッテリーが上がるよ
ってか今年ハンカバーを変えたら2回上がったよ MF10前
バイク屋さんに見てもらったらコレが原因って言われた。たまに引っかかる程度でもダメだって。
一回目持ってったときはハンカバ外して持ってったから異常なしって言われたし
とりあえず去年のハンカバ付けてグリップヒーターとで手元がコタツ状態だよ
格好気にしてナックルバイザーだったが逆にハンカバ付けてないのが気の毒なぐらいだよ。

531 :
単に安物バッテリーだったんじゃ…

532 :
>>512
このスクーターの幅ならはまる前に壁擦ってない?岡山にでも住んでるの?

533 :
>>532
エスパー過ぎて凄いな
国道250号をまさに通るんだけど途中途中に結構開いてる所多いから中々に危ないんだよね
xmaxだってゆっくり走れば良いんだけど、フォルツァのが安心感が違うよ

534 :
岡山の蓋なしガードレールなしの用水路はわりと有名だと思ってたけど
そのままビンゴとか、それはそれですごいなw

535 :
>>533
マジで岡山かよ!
フォグランプ追加を強くオススメします

536 :
あけおめ。岡山ってコワイのね。都内で20キロの燃費が帰省の高速で倍になった

537 :
正月帰省でアタックしたら9000でメーター140までだった。

538 :
ハンドルカバーは悩みに悩んだ末、アマゾンで
「OSS ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック 保温性抜群 WNHC-03 」
というのを注文。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NENPWG2/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

ついでにヘッドライトもLEDを注文。



Autofeel【正規品】 ヘッドライト LED H4 6500K 8000LM DC9V-32V Lumileds社製LEDチップ搭載モデル 5年保証 車検対応 」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J419OP2/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

539 :
俺は8000で引っぱって、メーターで145まで行ったよ。恐くなってそこで止めたけど、もっと伸びそうだったな、条件が違ったのかもね。

今日は三浦半島に寒中ツーリング行ってきた。1番寒さが堪えそうな指先は、案外大丈夫だったね。グリップヒーターの効果が大きいんだな。
足先が1番冷えた。油断してたな。

540 :
自分もLEDに換えたけど2000円ので2年半経過した、予備に1セット買ってあるけどまだいけそうだ
ファンが壊れると予想したんだが…結構持つもんだなあ、HIDは1年もたなかったり色々トラブルあったんだけどね

541 :
MF13にデイトナのハンドルカバー着けたけど、ものすごく微妙だな

542 :
MF-13はスイッチ類多いからな。かなり操作しづらくなるだろね。
デイトナ製ではないが、俺も1度はハンカバ着けたが結局外した。しょうが無いから電熱グローブの購入も検討してたけど、グリヒでなんとかなってるな。

543 :
カウル有り無しのバイク乗り比べた経験からいうと、
直接風あたらないナックルガードだけでもかなりマシな気がする

544 :
MF10にアマゾンで買ったハンドルカバー付けました。

ハンドルカバー、グリップヒーター、ナックルバイザー付きですが快適そのものですわ。
嫁にはダサいとか言われましたが、寒さには勝てません。

545 :
会社終わりの帰宅途中、猫が飛び出して来て目の前で完全停止。
ブレーキかけたら道が湾曲してて悪い道で、そのまま横転して
後は何が何だか訳分からん状態で転がった。
バイク乗り出して30年近く経つけど初めての経験だわ。

546 :
フォルツァじゃないけど猫でこけたの2回ある、どっちも雨の日だった

547 :
mf10から13に乗り換えたんだけど
シートが前後一体型なんでリアシートに荷物載せるとシートが開けられなる
これだとツーリングのとき不便だからリアボックスを検討してるんだけど
大きい荷物を入れられて見た目もそれなりのやつでmf13でも付けられるのでおすすめある?
リアボックス付けたことないから何を基準に選べば失敗しないか全然わからなくて…
衣類を詰め込んだ大きめのリュックが入るのが理想なんだけども

548 :
>>547
mf10が至高

549 :
40Lくらいから上のチョイスになるのでは
四角いやつがたくさん入るんだけど見栄えと言われるともう一つだもんね

550 :
つっかえ棒積んどくといいよ
リアボックスならSHADのSH45が安くておすすめ

551 :
専用ステーはGIVI、SHAD共にFORZA125の物が使えるよ
ただGIVIは日本代理店(DAYTONA)のやる気がないのでステー入手に時間がかかるのがネック
SHADなら通販で在庫持ってる店があるのですぐに手元に届く

552 :
>>547
MF13につけれるR-spaceの汎用リアキャリアを着け、それにys,gearの45リットルリアボックスを着けてるよ。汎用だから、giviのboxなんかも着けれる。
まだキャンツーなんかで試してはないが、ツーリングバックをリアシートにベルト固定で、開閉も出来る。

553 :
>>504だけど今日MF13納車してもらったわ

554 :
>>553
おめでとう

555 :
>>547
SH45が最強

556 :
>>553
おめでとう、まだ季節は悪いが、これからツーリングが楽しいな。

557 :
544だけど、結構右回りがイッてしまった。左はノーダメージ。
「 フォルツァMF10 外装カウル 13点セット パールホワイト TOKUTOYO(トクトヨ)」
って良いのかな?どなたか買った人いますか?
「 MF10 白色塗装 エアロ サイド カウル 2点セット」も欲しいんだけど中華カウルってどうですか?

乗り潰すつもりだからスペアパーツで持ってても良いくらいでいる。

558 :
>>553
おめでとう いい色買ったな!
300km位でベルト、クラッチ辺りに当たりが出始めてガタガタ言い出すけどそのうち消えるから気にすんな!

559 :
>>554>>556>>558
ありがとう!
昨日今日と早速走ってきたけどフォルツァにして良かった
スクリーンが優秀ですわ

560 :
>>557
カウルセットは何回か買いましたよ
穴やツメの位置が違うとこ数箇所
カウルとカウルに隙間あったり綺麗に合わない部分もある
購入して数年経過しても結構綺麗な状態を維持できてる
作りが甘いとこあるけど全体的には良く出来ていますよ

561 :
>>560
ありがとうございます。

562 :
バッテリーがバッテリーがあああ

563 :
久し振りにプピ芋してしまった

564 :
フォルツァは前乗ってたバイクとホーン、ウインカーの位置が逆だからいつも間違えそうになる

565 :
ホーンを咄嗟に押せる自信がない

566 :
MF08から3台乗ってきたがホーンを使う場面に出会ったことが無いw

567 :
たまにいるじゃん、こっちの信号青に変わったのに左方から突っ込んでくるババアの右折ベンツとか。
そういう時だよ

568 :
>>567
>>566がババア側の人間だからさ

569 :
フォルツアMF-13のシート下にゲルザブ埋め込もうと思って、シート自体を車体から外そうとしたんだけど、目に付くボルト、ピン類全部外しても全然外れる様子がない。
周り殆ど裸にしないと外れなさそうだった。
結局本体からシート外さないでそのままシートカバー外してゲルザブ埋め込んだわ。

570 :
どうせ都内うろうろしてるだけだから125でもいーんだが、
原2て買い物が致命的に積めないからその理由だけで結局250なっちまう。
そして冬場はFIなのに燃費が20切ってくる。でもフォルツァ好き

571 :
燃費20なんて四輪にも劣るな

572 :
20切るってちょっとおかしいような
冬でも純正マフラーで30あたりだし社外でも27だが…

573 :
08は瞬間燃費しか出ないんだが、その読みでは30かなとは思うが、
給油して何キロ走ったかで割り算すると23キロ程度に落ち着く。

574 :
>>573
10の後期だが、今時期は29キロ/リットルはいくぞ。
夏時期だと32〜33キロは行く。
満タン方法だから、誤差は無い。

575 :
10前期型 11年目突入(^ ^)68000km
燃費計で見てると大抵27km から 31km/L くらいかな
通勤に使えば悪くなるんだろうな

576 :
>>570
ベンリィの方が荷物つめるが

577 :
>>574
羨ましいかぎり。08の後期なんだが。
08に関しては20キロ台前半の報告は割とある。

578 :
シグナスxだって都内通勤だったら30km/lを切ることもある。
デカスクで燃費なんか気にすんな。

579 :
燃費は1回の走行距離や信号待ちの回数とかで全然変わってくるから

580 :
高速ツーでは40近く伸びたんで故障とかじゃなさそう。
ご指摘の通り、走り方で変わるみたいすね。

ジェッペル寒すぎでフルフェイスしました

581 :
>>570
おれも同じかんじ。MF10前期 新車購入で今走行25000km
専ら都内の短距離走行が多い。

夏場は23.5k/l 冬場は20k/lがやっとだね。

バイクの燃費の話が出ると必ず俺のは30k/l超だとか喚く輩がいるね。
都内走行をした経験が少ないのだろうな。

都内の我が家から良く行く大繁華街まで約4kmなんだが、途中に信号がいくつあると思う。
ざっと数えたら30個! 上手く走っても10個の信号で停まり、長いのは2分も待つ。
これと
田舎の一本道で数kmもTOP走行できるのと比較しても仕方ないだろう。

ちなみに我が家のハイブリッド4輪は都内走行でも22k/l。

582 :
10年で25,000kmなら月200kmくらいでしょ
都内は燃費悪いって言うんなら次はディオかPCX125にしといた方がいいんじゃないのかな

583 :
だから125は積載少ないんだってば。。 あ、でもこの人はクルマもあるのね

584 :
>>582
解ってないなぁw

585 :
>>582
俺へのレスか。
都内で燃費が悪いと嘆いているわけではないよ。
>>572 さんが喚いているように「20切るのはオカシイ」とか
田舎と大都会では走行環境が違い過ぎるから比較にならないと言っているだけだ。

バイク歴は長くて原付のころは30kを超えていたが、250ccネーキッドは15kぐらい
CB400SFは18kぐらいだった思う。
このMF10の都内で20〜23kは十分な燃費性能だし、走行安定性だと思っている。
どんなバイクでもハイブリッドでない限り、大都会と田舎では同じ比率で劣化するだろう


再度云うが
田舎で数kmもTOP走行できるのと、数100m毎に信号待ちする大都会とを考えずに
燃費比較議論は意味無いと思っている。

586 :
おれも後期mf10だが都内は20kmぐらいだよ

587 :
573だが、確かに田舎だわ。
家の周りに店が無くて、通勤片道15キロだが、信号ほとんど無く好きなだけ出せる。

588 :
MF10 でバッテリー交換してたら
ターミナルボルトが
プラス側の線とヒューズBOXの右隅の隙間に落ちやがりました…
ヒューズBOXって外せないのかな?
シート下の収納部って外装剥がさないと外せないもの?

589 :
他のネジ使えばいいし、そんなもん無理して取る必要ないんじゃね?配線をショートしそうなら別だが

590 :
お休みー(´-ω-`)ノシ zzz

591 :
出張の関係で、一月ほどMF-13を放置することになるからと、新しいからまだ問題はないだろうが一応バッテリーのマイナス端子外しておくかな、とか思っていたが、よくよく考えたらスマートキーだからバッテリー外したらスイッチ自体回らなくなるよなあ。

592 :
MF10なんですが、同じく実家で保管しようと考えていますが、年に数回利用だとバッテリーははずしていた方がいいですか?(5月、8月、正月の3回帰省)
スマートキーなので、物理キーでメットイン開けてやるの面倒なんですが。
ガソリンは満タンにして保管予定です

593 :
現在付いてるバッテリーが何年目なのかにもよると思うけど
外しておいて乗る前に補充電したほうが良いかと

594 :
安いバッテリー使って確か3年目になるからそろそろ交換した方が良いかな

595 :
クルマ用のソーラー充電つけとけば。 効果知らんけど

596 :
>>595
それ考えたけどよく考えたら車庫兼倉庫に入れてるから日が当たらなかったw

597 :
ソーラーパネルと本体がコードでつながってるタイプならカットして延長すればいい

598 :
>>591
1ヶ月程度なんかそんなことしなくても大丈夫だろ。

599 :
YAMAHAのライバル車と迷ってて気持ち的にこっちを買ってしまいそう
電動スクリーンがかなり魅力的なんだよなぁ
動作もキビキビしてるし
高速なんかではかなり威力を発揮しそうで

あとあっちはヘッドライトが暗いみたいな情報があるのもね…
こっちはそのへんも問題ないのかな?

600 :
みんな冬も洗車してるの?寒いし水が冷たくてやる気スイッチ入らない

601 :
雨や雪が降ってなくて明るい時間帯で且つ洗車したい気分のときなら冬だろうとするけど

602 :
洗車というか、ウェスで目立つ汚れだけ落としてから、プレクサスで仕上げるだけだな
夏場だと虫アタックでひどいことになるから、もう少し丁寧に汚れは落とすけど
基本的に晴れの日しか走らないし、水洗いしなきゃいけないようなことはないね

>>599
過去ログを読んできたら分かるよ、あと車種板のほうにも同じ悩みと話があるから
そっちも合わせてね。とりあえず一言だけいうなら、ハイビームは超絶クソという結論

603 :
>>599
400キロくらいの高速道路走行を、深夜、日中共に何度かやったけど、ライトの明るさに関しては全く不満はないな。カーブの進行方向に照射されないから恐いというレスみ見たことあるが、そんなに気になる程でもない。
X-MAXはライト暗いと言うね。
個人的なマイナス点はナックルバイザーを付けれない。ハンカバは付けるとスイッチ多いから操作性が極端に悪くなる。だから付けてない。そんなわけで手の寒さはどうだろと思っていたが、グリヒだけで全然いけてる。
あのダサいミラーの風よけ効果を実感する。

604 :
>>599
俺もXMAXと迷った結果フォルツァにしたけどめちゃくちゃ満足してるぞ

605 :
2019年モデルの話は、あるのかな
メーカに在庫がないみたい、納車に時間がかかりそう

足つきも心配だな

606 :
2019モデルでミラーの見直しがあれば即買いなんだけどなぁ

607 :
俺はあのミラー自体はそこまで嫌いじゃないんだけど真後ろが見にくいんだよな

608 :
真後ろなんて普通のミラーでも見えないとおもうのだが
ドラレコなりで無線モニタリングできる仕様にでもしてないかぎり見れないでしょ

609 :
いやMF10から乗り換えたけど明らかに死角あるよ
左右の確認はしやすいけどね

610 :
真後ろというか、肩甲骨のあたりから死角になってるね
後ろについたのが車だと見えるんだけど、小さいバイクだと見えなくなってたりする
マスツーで原二乗りに協力してもらって大体の把握はできた

そこまで接近されることも稀だろうということで、おそらく問題視はされてない
どうしても気になるときは、ハンドルから腕を離せばなんとか見られる

611 :
後ろ見る時は肘を窄めて見てる

612 :
>>609
私も10から乗り換えを考えてますが
バーハンドルからカバー付き?ハンドルになって
使い勝手はどうですかね?
それだけがネックで…
時代の流れ、流行りなんだろうけども
今、バーハンをフルに使い過ぎてて
色々なモノがくっ付いてて…

613 :
何もつけてないから詳しくはないけど

1.ミラー用?のネジ穴用のマウントバーを装着する

2.ハンドル中央のホンダのロゴが入っているカバーがポコッと外れてネジ穴が現れるから
そこにマウントする短いバーを装着する

こんな感じで
https://www.daytona.co.jp/concept/forza_mf13_2018/

両立も出来るちゃあ出来るのか

614 :
両立出来るよ。俺は両立してる。ただし、ミラーネジを使って取り付けるバーハンドルは、デイトナのは写真で見る限り前に出っ張りすぎて嫌だったから、俺はデイトナのとは違うの着けてる。
普通のネジだと、ネジの頭がハンドル左側のネジ山付近であたって入らないので、スリーブを間に入れ、さらにグラインダーにて多少加工して取り付けた。

615 :
こっちのスレの方がマトモだな

616 :
最近、都内でちらほらMF-13を見かけるようになったな。

617 :
都心では未だにMF10、MF08が主流。
分かっているやつは、MF10を金かけてメンテナンスして大事に乗っている

618 :
>>617
そうですか、良かったですね。

619 :
地方だけど自分含めて白青しか見たことない

620 :
こないだブラタモリのパリ編で、白青が一瞬だけ写ってたな
あとピアジオのMP3?らしきものが何台か

621 :
>>620
ピアジオのは同じくらいの時期にでたのかな?俺も一度見たなあ。自立出来る3輪であのサイズ感はちょっと心惹かれるものはあったな。
ただ、海外メーカーのは自分である程度メンテナンスやれないとね。昔それで面倒な思いをした記憶が(持ち込んだら断れたりさ)。

622 :
お前らが猫に優しいてことだけは伝わった

623 :
なぜ見かけないか?
目玉の機能が電動スクリーンとゆー昭和の香りのするしょっぱさのせい

624 :
MF10、MF08のユーザーが乗り換えないから売れない。これにつきる

625 :
グッと来るものがないもの
しかも乗ってるのオッサンばっか
タブレット埋め込むとかしないとヤングは食いつかないよ
ヨーロッパスタイルとか興味ないわ

626 :
ナウなヤングはそうかもなw

627 :
>>623
まあねえ。上げ下げで風の感じ方が変わって結構気持ちいいけど。なくても良いっちゃいいわな。その分安くしてくれればまた違うかもね。

628 :
アップライトで軽い車体がトレンディだからね

629 :
やっぱ日本はどっしりしたビクスク感がウケてるんだよMF13の中途半端サイズはダメだよ

630 :
ビグスク自体が10年以上前に受けなくなったろ

631 :
>>629
いや、俺は昔の土管みたいなのは嫌いだけど、今のスタイルは理想的で買ったんだけどね。
昔と今じゃ購入層が違うんじゃない?

632 :
MF10のような無駄な豪華装備のバカスクが滅亡したのは良かった

633 :
ヨーロピアンスタイル流行ってんのか
PCXとかもいくら速くてもショートスクリーンだと風圧きつくて楽しくないしな
ロングに変えても乗車姿勢が背筋伸びて高いからいまいちらしいし

634 :
ビグスクブームはまた来る。何度でもよみがえる。

635 :
ヤマハが頑張ってTMAXの品質の250がでれば売れると思うんだがね。
XMAXもコストダウン激しいし。
今回のTMAX売れ行き不振はヨーロッパにある無印の安いグレード出さなかったことだな。

636 :
バイク=カッコいい
ってのは今の子供にはないらしい
10数年前のビクスクブームの時に乗ってた若者がバイクカッコいい刷り込みの最後の世代
今後、バイクブームもビクスクブームも来ることはない

637 :
>>636
スクーターはそうかもしれんが、250フルカウルは若者中心だぞ
ただの乗り物としてじゃなくSNSや動画配信のツールとしての側面もあるしな

638 :
隼やZX14Rはオッサンばっかしなんだが

639 :
でもかつてのバカスクブームの頃より絶対数は遥かに少ないよな
バカスクは総じて煩いマフラーや大音量の音楽鳴らしてた分目立つってのはあるが
それ差っ引いても今250スポーツ乗ってるのなんて僅かなもんだよ
本当に若者にバイクは興味の対象外に、なっちまったんだなと実感する

640 :
駐車場がまだまだ足りてないというのも原因としてありそう

641 :
四輪の駐車場を料金同じで良いから二輪にも開放して欲しい

642 :
ロック板じゃない平面ところで且つバイク駐車禁止と約款にも書かれてないところでそれを言うと
1.バイクだと駐車場出入口のバーが反応しない可能性があるので云々
2.車体が不安定で隣の車に当って傷つける可能性云々
といった説明をされ何を言ったところでダメとなるからな
それで何箇所かツッコミ入れてバイク禁止と明記させたこともあったが
田舎でもはいのにそれだけバイクの駐車場がないという深刻さ

バイクメーカー各社は高速の二輪料金とか実現もしないようなことにいつまでもあーだこーだやってないで協力して駐車場の方に力を入れてもらいたいものだわ
高速の話はそれからだろと

643 :
都内住みだが、バイクの駐輪は悩ましいね。緑虫は多いし・・

バイクの需要拡大秘策は、既述だが「高速の側路帯走行可」だろう。

さて、暖かくなったのでオイル交換を自分でやった。(MF10) 
ここでは自分で交換する人多いのかな?

下から抜いて、ちょっとエンジン回して、自動車用の安オイルをちょっと入れて
エンジン回して、全部抜く。

オールフィルター(モノタローで購入)を交換して、バイク用オイルを約1.5L入れる。
約1時間で終了。

MF10はHライト交換の作業性とか最悪なのに、オールフィルターは交換楽だね。
あとバイク用のカストロの4L缶って、ネットで安く売っていて、びっくりした。

644 :
道路については自転車みたく二輪レーン整備してくれたら助かる

645 :
それでも、最近は割と増えたなとは思うけど、絶対数は圧倒的にたりてないよな。

646 :
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww                                                                        

647 :
確かに原付は停められる場所多いけど
250cc以上になると急に困るよね
バイクを停めたいってサイトもイマイチ使えないし
ナビタイムとか他の個人HP調べたり
結果的に目的地よりすごく遠いバイク置場に停めたりね…
路駐解禁の話とか出てるけどどうなるんだろうね?

648 :
よほど邪魔な場所にとめなければ今でも大丈夫だよ。
駅近は要注意だけど。都内の話しね。

649 :
>>643
MF10乗りだけど、オイル交換自分でやってる。

オイルは車と兼用で
ハンプ5w-30を20Lで購入。
オイルフィルターはホンダ車用。スクーターだからオイルは車用で良いかと思い使ってる。

TMAXに乗り換えようか悩んだんだけど、オイルも高いの使わないとイケないみたいだし、シビア過ぎて辞めた。

650 :
>>649
642だが、同士だね。バイク乗りだったらオイル交換ぐらいは自分でやりたいものだ。
まあオイルの他に、多少の道具が要るが誰でも容易に出来るだろう。
フラッシングすれば、かなりの期間は綺麗で気持ちよい。

オイル
まあ高速回転しないなら車用を使うのもありだろうが、やはりバイク用がお勧めらしい。
それに、最近の車(プリウスとか)は自分でオイル交換が難しいのでバイク用を買っている。

651 :
Amazonで3千円位のLEDヘッドライトをMF10に入れた。

お〜明るい!と喜んでたら、FMラジオは聞こえなくなり、スマートキーランプが点滅しっぱなしになった。

ノイズを無くすにはどないしたらいいの?

652 :
コントローラからノイズ発生してるとか?

アルミホイルで包んでみたら改善…しないか

653 :
MF13の右側に収納ボックスがないおかげで、そのスペースにダブルホーン設置してるわ

654 :
mf08前期、後期を乗り継ぎしてきたが
故障に泣かされて125cc買った
楽だし速いし停めやすいし
いいことだらけ
故障もしないしな

655 :
>>654
おれもMF08は結構故障した。
MF10になったら全く故障しなくなった。
以後、現在もMF10を乗り続けている。
というか正当な後継機がないというのが正しい表現かな

656 :
今の自宅から実家帰るのに
高速道どうしても通るのて
125じゃ厳しく荷物の持ち運びも少々あるので
フォルツ乗ってり

657 :
どうしたTウイルスに感染でもしたか

658 :
かゆ うま‥

659 :
ふぉる つあ・・

660 :
ふじこ

661 :
ちゃぁぁん

662 :
バイオ三世

663 :
MF13でスマートキー持ってるのにメインスイッチ押してもうんともすんともいわなくなるときがある
スーパーとかにある盗難防止装置の近くでメインスイッチ反応なくなる気がする
なんかの拍子に一瞬だけ反応するんだけどどうすりゃいいんだろ

664 :
そんなシビアな状況になったことはないけど、そういう場所を避けるしか
ないんじゃないの? スーパーの入口付近なんか空いてても置きたくないが・・・

もしかなりの人が被害を受けてるようならメーカーだって動くだろうけどさ
ドリームの店長が、米軍基地とかある街だと結構誤作動とかあるみたいだって
冗談めかして話してたから、スマートキーが駄目な地域はあると思う

665 :
その程度で反応がってことがあるのならリコールものだろう

666 :
>>664
車のキーでもそんな話を聞いた事があるな
便利すぎるのも良し悪しだね

667 :
>>664
冗談じゃなくて本当
MF08からスマートキーだけど当時の開発責任者も認めてる
東京タワーとか福生の基地あたりは試したそうだ
それで改良したらMF10の警告ランプ祭り開始と

結論は、通信が完全遮断するわけじゃないから諦めろw

668 :
同じスーパーに行ったら再現した
シートの右側にスマートキーの受信機があり、スマートキーをそこに近づけたら反応するようになりました

669 :
全然スマートじゃないなw

670 :
そこでリレーアタックですよ

671 :
福生の基地のそばで反応しなくなったことあるな
基地からジャミングでもでてるのかと思ったわ

672 :
昨日ふとナンバー見たら31年2月て書いてあった。おまいらも気つけや

673 :
落書きされたのか

674 :
いえいえ、自賠シールの日付ですw

675 :
>>674
自分は自賠責シール盗まれた (´・ω・`)

676 :
ナンバープレートなら分かるがそんなもんも盗むのか

677 :
だんだん暖かくなってきて、バイクに良い季節が近いね〜 
日本株も騰がってきたので、MF13買おうかな。

>>672
おれは5年分払いなので、忘れないようにしなくては・・
前にCB400 乗っていた時は、ふと見たら車検が2ヶ月前に切れていた(汗)

>>675
おれも一回盗られたことある。
買ったバイク屋に行ったら只で代わりをくれたが、時々盗るヤツがいるらしい。

678 :
>>677
自分もバイク屋で代わりを貰ったけど
後ろからナンバーを見てなんかスッキリしてるなと思って暫く分からなかったw

679 :
盗んだって貼り直すことはできないんだろ

680 :
両面テープとか接着剤で付けれるだろ
てか開封防止シールみたいに一度剥がすとバレる仕様にすりゃいいのになとはおもう
とはいえいくら証書原本を持っていてそれでシールの再発行ができるとはいえ無貼付状態での走行はアウトなわけだから面倒くさいわな

どのみち期限切れたままのやつとか貼ってすらいないのに走ってるのなんて結構いるからな
規定の罰則なんてあってないようなものだからこういうのが減らないというのもあるが

681 :
>>680
加入してなくてアウトは当然だが
加入してて貼ってないとアウト?

剥がして貼り直しが面倒だからユーザー車検のバイク、
有効期限28年のまま乗り続けてる
職質検挙まだ無し

682 :
自己解決
30万の罰金か

683 :
まあ、捕まった話は聞いたことないけどねw

684 :
無免許で逮捕された奴が自賠責も切れてるってパターンが多いみたいだな

685 :
引っ越してナンバーを変えたとき
前のナンバーからシール剥がして新しいナンバーに
貼ったが、これは普通ではなかったか…

シール貼ってなくても見逃すのは
道路交通法でないからかね?

まあ、バイク通勤なら会社がチェックするところもあるから
貼っとかないと会社からペナルティ食らうかもな。

686 :
そういや自賠責3年更新したばっかだけど年号変わるんだよな
34年までのシール貼っちゃってるわ

687 :
西暦にしとけばいいものを。
これだから役所仕事なんだよなあ。

688 :
年号変わるとシールも変わるのかな?

689 :
免許証と同じでしょ

690 :
将来プレミアつくかな

691 :
数年は平成表記でいいはず。

692 :
先週に続き今週末も雨か。バイク走らせたいのにな。
悲しいねえ。
流石に無理してまで雨の中バイクで出掛ける気もしんしな、わ

693 :
雨降ってるとマンホール・横断歩道等のラインで滑る事があるから無理しない方が良いよね

694 :
08乗ってた頃に雨の日の交差点曲がる時にマンホールの蓋で滑って
カウルがガサガサになったのがショックだった

695 :
交差点曲がりきるかどうかとところにある歩道の白線ラインも滑るからなあ

696 :
猫が原因でコケて、中々ケガしたからライダーズウェア上下揃えたが着るの面倒臭い。
みんなキチンと着てる?

MF10だがシート下に、ライダーズウェア上下とヘルメット入れると一杯で荷物入らず、キャリアBoxに荷物入れてる。

キャリアBoxがGiveの33Lなんだけど、もう少し大きいのにしようか考え中。
みんな何L使ってる?

697 :
ちょっと遠出する時はパッド入りウェア
リアボックスはE470、買物袋2つ入る

698 :
ずーっとGiveの人いるな

699 :
ホンダ フォルツァ・Z MF10 無限仕様 オーリンズサス |エナジーモータースタイル|新車・中古バイクなら【グーバイク】
https://www.goobike.com/spread/8701625B30190209003/index.html?disp_ord=2

この赤い部分ってカスタムで塗装してありますかね?

700 :
>>699
塗装と言うか、赤の車体の純正エアロをただつけただけに見えるが。
オーリンズは専用品じゃないね。違うバイクからの流用品。
ビックローターブレーキ

701 :
>>699
高いのですが、、、

702 :
フォルツァ純正BOXを付けてるけど容量が少ないんだよな
自分も格好は関係なく容量の大きいのにしようかな?

703 :
>>702
格好がなあ、とか大きすぎるとダサいかなあ、邪魔くさいかなあ、とか前は思っていたが、大きいの実際着けると全てが杞憂であったと思い知った。
大容量は便利すぎ。
俺は47リットル

704 :
汎用の28L付けてるが40Lぐらいのがフォルツァにベストバランスかなと検討中

705 :
>>702
MF10じゃないやつは大変だな

706 :
>>705
MF10乗りです
MF10純正リアボックスかなり容量少ないんですが

707 :
リアボックスつけたいけどつけ方わかんない

708 :
>>706
Giviでいいだろ。好きなのを選べ

709 :
今はE350とE470を使っている
SHADの薄くなるボックスが欲しい

710 :
先日、後ろに新フォルいたけど
ミラーで見て、フロントまわり、大人な雰囲気でかっこよかったな

ウィンカー付ミラーも全然気にならなかったけど

XMAXは前後デザインがロボットっぽい(ガキっぽい?)から俺ダメだけど

711 :
デザインだけで比較すると若者はXMAX率が高いだろう
個人的に横から見るとシャクレてるのが気になったが

そういや実際に自分で比較したことはないのだが車重は圧倒的にXMAXのが軽くエンジンもXMAXの方が燃費だのもいいんだっけ?
でも信号待ちからのスタートではほぼ互角とかかんとか?

712 :
XMAXもMF13もパーキングブレーキ付いてないんだよね

713 :
パーキングブレーキを追加すればいい

714 :
使いやすいパーキングブレーキ付けてくれたら買い換えたるわ

715 :
ていうかパーキングブレーキいるかな
よほど急勾配なとこに止めてるのかな

716 :
坂の信号待ちとか無いとツラいです

717 :
パーキングつけないのはPCXなんかの理由と同じなんだろうが日本には日本の道路状況なりあるわけなんだからデフォでつけといてもらいたい罠

718 :
ですよね。真冬の坂の信号待ちは辛い。

719 :
ブレーキレバーを取り換えるタイプのパーキングブレーキ付けた

ディスクブレーキだから長時間使いたくないけど便利だよ!

720 :
ああ、そうかリアも油圧ディスクだったね。
じゃあパーキングブレーキは別で付けなあかんね。

721 :
オレは坂じゃなくても信号待ちでパーキングブレーキ使ってる
あと駐車時にも使ってる
電動スクリーンなんていらんからパーキングブレーキ付けて欲しかった

722 :
信号待ちでパーキングブレーキをかけると
青になって、解除するの忘れて、何回か引きずった記憶があるな

723 :
グリップエンドにゴムひも&フックで

724 :
>>719

> ブレーキレバーを取り換えるタイプのパーキングブレーキ付けた
>
> ディスクブレーキだから長時間使いたくないけど便利だよ!

何処の製品ですか?教えてください。

725 :
てか、後輪はフットブレーキにしろと言いたい

726 :
>>724

箱には「Semspeed」と書いてあり、中国製のようだね。

「MF13」と「パーキングブレーキ」で検索すると、
ヤフーショッピングとか楽天に出てくる9,000円弱のやつね。

727 :
>>726

ありがとうございます!

728 :
>>726
MF13がアジアン製だけだったりどなw

729 :


730 :
中国製という書き込みに対してそもそもMF13そのものが日本生産じゃないよな
ってことが言いたいんだろう

731 :
脱亜論

732 :
185cmの白人が窮屈にならないように作ってあるね
俺昔シカゴでTMAXベタ足のおっさん見たもん
あっちでバーグマン200の評価高いのは外国でも160〜170の人結構多いから
低身長向けに作ったんだろうな

733 :
>>726
同じようなのが Amazonで3900円(送料込み)だね
なぜAmazonだと半額以下になるのか不思議だ・・
説明の動画を3回みたら分かったが、動作原理は既存のブレーキレバーと交換するのか

暖かくなってきたね。
MF13を買う気が段々薄れてきた。
今のMF10がビームス青チタンで快調に走るし、まだ走行2万5千Kだし、もう1,2年乗ろうか

734 :
みなさん初めまして、レースゲームのアンケート調査のお願いをしております。抽選にてご協力いただいた方の中からamazonギフト券3000円分を10名様にご用意させていただいております。ぜひ皆様の意見をお待ちしております!
https://docs.google.com/forms/d/1QLDcjvBWNG9T0BN9SmY0j0CJrvp9I-MiACPP5M9xT0U/edit?no_redirect=true

735 :
http://sellhuges.pub/advanced_search_result.html?keyword=MF13&search_in_description=1

736 :
PCXからMF13に乗りかえた方いますか?
日常の取り回しってやはり原2のようにはいかないでしょうか?

737 :
>>>>736
車重と全長差が違いすぎるから、日常の取り回しはキツくて当然。慣れれば無問題。別の乗り物と割り切れるべし。

738 :
原付クラスから比べたら、50kgぐらい重いから大変かも
250ccクラスとしたら最小回転半径2.4mだから小回りが良い方だと思う

739 :
まぁそのうち慣れる範囲だとは思うけど、最初が大変だろうなというのは同意
もし小柄な女性が扱うのなら、やめたほうがいい。知り合いの女性が言うには
130キロ以上の重量はストレスになって乗りだすのが嫌になるそうだ

740 :
過去スレ含め全部読んでみましたが意外と
原2から乗り換える方っていないみたいですね
150クラスからも少ない
ビクスクからビクスクって人がほとんどなのかな

741 :
そりゃあ別物だもの
あえて150クラスを求めるのは、なるべく軽くて小さいのが欲しい人だしね

原二クラスのはメリットは任意保険(ファミバイ)にも関係あるし、その意味でも別物
どうせ普通二輪になるのなら、250以上にするか、ってなるのも自然な流れ

742 :
>>737
別の乗り物ですか、やはりちょい乗りメインだと微妙かな
>>738
PCXだと片足ついて振り回すようにターンしても軽いので心配ないのですが
フォルツァだと倒すか靭帯切りそうですね
>>739
すみません、男です・・・・
190近くあるので足つき等は問題ないと思うのですが
重いと面倒で乗らなくなっていくのは大型で経験済みなので
そこが一番のネックになっています

743 :
>>742
むしろチョイ乗りメインでMF13を選択肢にする理由が分からない
どうしてPCX125?から乗り換えたいのか、きちんと説明したほうがいいのでは?
ずいぶん長身みたいだから、窮屈なんだろうなーぐらいは察するけどね

744 :
>>743
単純にMF13格好いいなぁ、と思いました

PCX125だとパワーが物足りなく感じるのと
大きさが合わず後部座席に乗って運転しているので
信号待ちとかで隣にバイクが並ぶと二度見されたりするのが
ちょっと恥ずかしくて

745 :
頂いたレスと、さっきネットで読んだことがリンクしました。
https://bike-lineage.org/honda/forza/mf13.html
末尾の所の引用
「良識ある大人の為のスポーツサルーン」
という本来の立ち位置を20年の歳月の後にやっと手に入れたフォルツァのMF13型。
決して安くないコレを欲しいと思ってる人、そして実際に買って乗ってる人こそ
本来のビッグスクーター層なんでしょうね。

自分が求めてるものは何なのかな

746 :
街乗りとツーリング併用したいとかならともかく
あくまでちょい乗りがメインでビグスクはダルいと思うよ
大型が面倒で乗らなくなったなら分かるでしょ

利便性よりデザインとか自分の身体に合ってるという見栄を優先するなら
まあそれでもいいと思うけど

747 :
185cmあるけど重さについては気にならないよ、125と比べると違いはあるけど
2008年式から乗り換えたからずいぶん軽く感じた
125も候補にあったけどちょっと窮屈なのでやめた
試乗するのが一番だろうけど

748 :
>>744
なるほど、2つ理由があったわけね
パワー不足はそういうものだからしょうがないとして、ライポジの窮屈さは
MF13でも物足りないんじゃないかな? と思う
170の俺が言っても説得力は薄いとは思うけど、180ぐらいの人が乗るのが
快適なラインじゃないかなって感じるから。スクーターの限界だと思うよ

PCX125のシートをあんこ盛ってフラット形状にカスタムするか
もしくは、チョイ乗りを半ばあきらめて、ガッツリMF13に移行するしかなさそう
その体格なら、180キロ超のMF13でもそこまで苦痛ではないような気はする

749 :
実際に乗られている方の意見は貴重です
ありがとうございます
ちょい乗りメインでビグスクはダルい、
結局180くらいまでが快適ライン、
>>747さんもそうだけどビクスク乗りがまたビクスクに乗り換える、
短時間でしたが本当に参考になりました

750 :
乗られてる方はビクスクの欠点を分かった上で
それでもずっと乗り続けてるんですね
本当に好きなんだというのが伝わってきて新鮮でした

試乗して決めたいと思います、ありがとうございました

751 :
>>750
スクーターに拘る必要あるのか?
チョイ乗りメインで軽くてとり回し良いのが欲しいんなら、ジクサー辺りに箱やバッグつけりゃ街乗りで困ることはないぞ?

752 :
>>751
楽だからっ(#^^#)
余計なことを考えず外からの情報に神経を集中させておけるので
スクーターが好き(特にHONDA車)
でもジクサーは面白そうだし欲しいです

753 :
フォルツァの前はSR400だった
何しろエンジンが一発でかかるってのが快適すぎる
それとシート下のスペースの広さに感動
不満は何一つない

754 :
SRなんて不便を承知で乗るものなのに
比べる対象が真逆ですね

755 :
今のSRはインジェクションなので大体は1発でかかってたけど…

756 :
キックがヘタでケッチンばっか食らってたって事だろw

757 :
タイヤの質ってどうですか?

758 :
>>757
ちょっと何言ってるかわかんない

759 :
ノーマルだと滑りやすいとか

760 :
45度以上傾けるとリアが横滑りしているような感覚がたまにある

761 :
>>759
5000キロ走ったが、特にそういうのは感じないな。走り方や路面状態もあるのは勿論としても。
まあでもトラコン付いてるからなあ。

762 :
まったく大阪モーターサイクルショーの話題がない気がするけど
X-ADV250をはじめ、たいした出品はなかったの??

763 :
大阪では、大小のスクーター自体の展示自体なかった。
カブシリーズやCBシリーズなど結構な展示やったけど。

764 :
価格.com

フォルツァ ライバルXmaxを蹴っ飛ばして堂々の第3位!>Xmax10位以下
レビュー評価もライバルXmax4.2台(平均以下)のところ、4.4台
旧フォルツァレビューも入ってる?

765 :
X-ADV250発表になったら Xmax もう爆死ですね

766 :
X-ADVとFORZAってどう住み分けるのかな?

767 :
アドベンチャー風の見た目が一番だろうけど何か新装備ぶっ込んで来るのかね

768 :
MF13のハンドル周りに充電用のUSB端子付けてる人いる?
付ける場所無さすぎて泣けるわ

769 :
リザーバータンクの蓋のところにDzellのUSBポートを共締め

770 :
>>763
往年のcbを回顧するみたいな展示しか記憶にないわ

771 :
>763
ありがとう。X-ADV 250の詳細がでないとフォルツァは買えない
気分なので...

772 :
>>768
https://i.imgur.com/CibgcEQ.jpg
俺はこれ付けてる

773 :
需要見ればノンカバーの方がいいと思うんだが
なぜこんなカバードタイプにしてしまうん?

774 :
>>773
海外で需要が無いからじゃない?

775 :
予算的なものと、装備の良さに惹かれ、MF10最終を購入したものです。
これに、ホンダ純正トップボックス(バックレスト付きじゃなく、リフレクタのついたデザインの物)
を装着したいのですが、今現在でも純正のアタッチメント?金具?って販売されていますか?
ネットで見たけどMF12か13用しか販売されていないみたいで、バイク屋(夢店は近くにありません)
でも「廃版だねえ」とのことでした。
それとも、自作でステーとか組んでつけているからいらっしゃいますか?

776 :
ヤフオクとかメリカリで出品してないかな?

777 :
白青MF13を屋外保管してるけど 雨が降った後の黒い跡がすぐ着くのが気になる ほっておくと 落ちなくなるだろうし 何かいい方法ある?
まえは黒のMF08乗ってたから 全く気にならなかった。

778 :
フクピカはどうでしょう

779 :
カバーを掛けてはどうでしょう

780 :
エンジンをespにしないのはなんでだろ。
xmaxはブルーコアになったのに。
まあシグナスxもブルーコアにしないけどな。

781 :
屋根を付けてはどうでしょう

782 :
espは低排気量向きに設計されている

783 :
ブルーコアだから全部可変バルブって訳ではないらしいしね

784 :
>>778
やっぱり こまめに 掃除するしかない ですかね

785 :
>>779
毎回 カバーを剥いだり かけたりするのが 大変だろうなと 思い 目を背けていました。黒くなるところは決まってるから そこだけ 簡単にカバーできるか 考えてみます。

786 :
>>781
しっかりした屋根の代わりに傘みたいな 簡易的な屋根が簡単に付けられるか 考えます。

787 :
こういうのでいいんでない?
https://www.naps-jp.com/web/bikebarn/

788 :
最近のガラスコーティングはかなり良いものがあるので
施工してみては?

789 :
俺マンションだから自宅で洗車できないんだけど皆どうしてるの?

790 :
拭くだけ
時々ポンピングウォッシュで全体洗車

791 :
洗車場に行け

792 :
ペットボトルかバケツで十分だよ

793 :
>>785
防犯の為にもカバーはかけた方がよいですよ
経年劣化も多少は防げますし
プレクサスとかバリアスコートとかで一度キッチリ拭いておくとそういう汚れも落ちやすいです

794 :
 前のバイクまではやらなかったけど、MF-13を買ってからはカバーを掛けるようになった。毎回カバーを掛けたり剥いだりは意外に慣れたよ。
 それより、剥がしたカバーを何処にしまうか、そこが個人的に問題で、バイクの中には入れときたくない。なくなったらやだからその辺に適当に置いておきたくもない。部屋まで持ってくのもめんどい。
 解決策として、バイクの側に自転車を置いているから、自転車に買い物籠カバーを装着してその中に放り込んでいる。これで今は良い感じ。

795 :
>>794
そのカバーも紫外線や雨の影響ですぐボロボロになる

796 :
モーターサイクルショー行こうかな〜

797 :
>>796
見所なしだよ。
しかも会場ゲキコミ

798 :
>>795
それで本体護れるなら本来の役割果たした訳で本望でしょ。
カバーなんかまた買えばいいだけ。

799 :
ホームセンターで売ってる安物を屋外で使ってたことあるけど半年ぐらいで紙みたいに劣化してたな

800 :
アマゾン専売OSSの安物をMF13にかぶせてるが、確かにペラい
まぁカーポートの屋根もあるから、水滴と埃よけみたいな使い方だけどね

801 :
カーポートのポリカだって10年以上経てば簡単に割れちゃうほど劣化するから
カバーなんて質が悪ければすぐに劣化するよね

802 :
バイクカバー
そう、駐輪バイクには雨風よりも太陽が強敵かも。
うちのMF10もカバー無しだと、座席シートが劣化してボロくなる。
そこで面倒でもバイクカバーを掛けるようになった。

そこらの安物カバーはすぐにぼろぼろになるので、厚手高級品がお勧め。
おれが買ったのは「リップストップバイクカバー ツートンカラー パーフェクト商事 3L」
モノタロウとかで4000円弱だった。

もう買って1年半になるが、ほとんど劣化なく堅牢で使える。ツートンなので被せ易い。
但し、排気管の熱にやや弱いので、テープで補強している。

803 :
ホバーバイク欲しいな

804 :
かなり勢い良く路面に叩きつけられて滑ってったが、
ステップとグリップエンドがほとんど受け止めてくれてレバーカウルマフラーミラー、
ダメージわずかだった。MF10よく出来てるよ

805 :
>>802
ヤマハ(Y'sギア)のバイクカバーが高いがよい

806 :
カバーはデイトナブラックだな。リッターですぐかけてもマフラーで溶けないし。安いし。

807 :
カバーを買うときにはタフタじゃなくてオックスの奴を買わないといけないよ

808 :
>>805
フォルツァ買ったとき何故か特典として付いてたが毎日掛けても8年くらい持ったわ。ホント丈夫これ

809 :
安いカバーをマメに替えるか
高級カバーを長く使うかだよね

専用のバイクガレージ欲しくなるね
現状、中途半端な屋根がついてるカーポートで
車の奥に置いてる
結果バイクカバーしないと雨には濡れるし

810 :
KF30が通り過ぎて、追い付いたらMF13だった

暗いところだと見間違えるな

811 :
MF10 右側サイドカウル(シートすぐ下の前後2枚)が割れてしまった。
コレだけ部品欲しいのだけど、まだ新品カウル出るのだろうか?
パールサンビームホワイト

812 :
>>811
とりあえずウェビックの純正部品見積もり出せばいい
楽だぞ

813 :
まだ純正部品は取れるよね
ウチの10も若干カウル類がズレだした
致命的な故障したら現行モデルかPCX150に乗り換えるけど
なんだかんだ元気に走ってくれてる
そろそろ70000km/11年目?

814 :
mf13はやたらヘッドライトがカッコいいよな
夜間は見とれてしまうw
しかしリアはmf08 後期のユーロテールが
最強だな!

815 :
今年のツーリングプラン一部改悪されたね
残念

816 :
新型のロングスクリーンって、どっか開発してないの?

817 :
本当それ思う

818 :
>814
正面から見たら、詳しくない人はPCXと見分けつかないらしいTT

819 :
去年青白のmf13買ったけどマットグレーの方にしとけばよかったと思う今日この頃

820 :
その内やっぱこっちで良かったってなるさ

821 :
別売りミラーでないのかなあ・・

822 :
mf13にヤマハのバイクカバーEタイプのビグスクサイズ使ってるけど既にギリギリ
giviのb37を付けるんだけどオススメのカバーありますか?
一応候補はFタイプのtmaxかビグスクのbox用です

823 :
>>822
mf08だけど
ナップスのPBのリアボックス対応のやつで
ちょいブカブカな感じ

824 :
>>822
Ysギアのは質がよいね。やすいの数回買ったがYSギアのバイクカバーに落ち着いた

825 :
>>822
ウチは波板屋根のカーポート保管だからあえて安物つかってるんだが
アマゾンで売ってるOSSのビクスクBOX用のヤツ、あれならTRK52付けてても
ピッタリ収まってるな
オススメとまでは言わないが、一応装着実績ありということで紹介しておくよ

826 :
YAMAHAの販促員がいる?
そのYAMAHAのと >>802で紹介しているのって、ほぼ同じ品質では?
違うのは、価格が1/2・・

さて、暖かくなってきて
燃費がやや向上してきたね。

827 :
わーい連休どっか行くぞー
と思ったら今雨降ってるけど連休中晴れるといいな

828 :
実家向かう途中走行不能に
笑えないけどワロタ
ロードサービスの到着待ち

829 :
ツイてないな

830 :
とりあえず無事?トラックに積んでもらい

831 :
はずしたバイクカバー、だいぶ前の話だけど、
地べたにおいておいたら、ヌコが〇んちをしてまいったよ。
それ以来、地べただけは避けてる。

832 :
mf13はFマチックエラーは出ることある??

833 :
何を言ってるんだ君は?
仕様調べて出直して来い

834 :
盗んだバイクで走り出す〜

835 :
https://i.imgur.com/ZX5HxvN.png

836 :
mf10はツーリングに最適だったけど
mf13はシート下のスペースが狭くなって荷物が入らんな…

837 :
>>836
言っても10リットルとかそんくらいの差だろ。リアボックス着ければ?シート下スペースだけで全てを補うつもり?
やりようはいくらでもあると思うけど。

838 :
リアボックス付けてから何かが弾けてサイドバッグ・シートバッグと沼にハマった

839 :
MF13はシートに荷物括ったらメットイン開けられないのがねー

840 :
シートのバネも弱いんだよね
PCX見たくすればよかったのに

841 :
【FORZA】フォルツァ総合スレ 88km/h【HONDA】
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1556340959/

842 :
MF10で6歳児は収納ムリでした。ここまでしか閉まらない
ttps://imgur.com/VBEJA7S
ttps://imgur.com/ZgqfiLI

843 :
>>842
虐待?

844 :
>>842
バーグマン150なら入りそう

845 :
>>844
250なら窒息死の実績がありますねw

846 :
あぁあああ

847 :
2006年頃に新車で購入した
FORZA Z MF08(2代目)
ABS付いてます。
走行距離は35,000キロ程度。
整備は全くしておりません。
後輪タイヤとブレーキパッドは経年劣化により交換しました。事故などもとくにありません。
近くのバイク屋に査定してもらったところ0円査定でした。

走行距離的にはそんなに走ってないので…ある程度は査定つくかと思いましたが…相場的にはこんなもんでしょうか?

848 :
そんなもん
そもそも13年落ちの絶版モデルなんてよほどの根強い人気がある車種でもなければ
普通は0査定か当たり前
加えて現在はいわゆるビックスクーターブームは完全に終了した後
かつてこのクラスに乗っていた層の需要は
150〜200ccのミドルクラスに取って変わられた
どこをどう取っても査定が付く要素がないのが2000年代のビグスク

849 :
>>847
そのバイク屋ではビッグスクーター自体が売れないからでないかな
他に持っていけば数万で引き取るとこあるだろうし
メカニカルキー2本リモコンキー2個が揃っていて特に不具合なければヤフオクで7万以上いくし、ジモティやメルカリでも5万〜で買う人いると思いますよ

850 :
>>847
下取りで最高5,6万くらいではないかな
ヤフオクでワンオーナー車で売るのがいちばん値が付くかと

851 :
まぁ、ウチでは引き取りたくないでござる、という遠回しなお断りかな
整備の手間とか消耗品の交換とか、中古車として売るにも手間と金が掛かる
ただMF08で35000も行ってたら、あぁうんメンドクセってなるのもわかる気が

852 :
ビグスクなんて30,000km超えたらそりゃ…ましてや08

853 :
06の自分は涙目だな (´・ω・`)

854 :
知人が3年前に08後期を車体価格28万で買ってたな
そして他の知人は去年ボッコ屋で08前期を3万で購入して自分でメンテして乗ってる

855 :
goobikeみるとフォルツァ高杉と思ってたが

856 :
MF10 FORZA X オーパケ
メカニカルキー2本 リモコンキー2個有り
走行距離33000kmでも0円査定だったから
MF08だと0円査定でも当たり前感がある…

857 :
>>856
店に並ぶと総額40万ってとこかね。

858 :
3万キロも走った250スクーター、
40万出して買う人なんているのか?w

859 :
俺もMF08
やっぱ13年も経つと見た目がボロいからなあ
GWに2りんかんで洗車してもらったけど
座るとことかあんまきれいにならなかった

860 :
>>855
goobikeのはMF13発売前に仕入れた高値車両だから
赤字切ってまで売るわけにはいかんのだよ
このカラクリで大損こいてS◯Xは販売価格の80%買取システムを廃止した
販売価格40万のMF10オーパケなら同コンディション、同等距離なら
32万で買い取ってもらえるかなりいいシステムだったのに
今は10万届くかどうかだもんね
どのバイク屋も業界団体が発行してるあの分厚い価格表を元に査定始めるからタチ悪い
MF08や10の希少価値は下取査定表には反映されてないから

861 :
店頭で30万以下のプライス付いてる車両は、買い取り時はほぼ5万以下の査定だよ

862 :
希少価値を加味するにしてもタマは多いしニーズもないし妥当だと思う

863 :
Xは安いやろ

864 :
買い取り評価なんてどうでもいいわい。MF10いいバイクだよ。
ただステムベアリングがぼちぼちヤバくなった、特にリアに荷物つんで
手放し走行するとブレブレになる

865 :
>>864
Fがブレブレか?

FフォークO/Hすれば治るだろ?

866 :
俺のフルデビル、フルメッキ、ウーハー搭載、電飾2万発、ロンスイ30センチ、モニター8発、バッテリー増設、エアサス着地仕様のMF10は査定いくらや。

867 :
ほぼ同じ仕様で43万だった

868 :
フロント浮かせてハンドル切ると真ん中で軽く引っかかる、ベアリング確定。
ここは工賃かかるだろうから無視だ。
865氏のバイク見たいが電飾2万発は盛り杉

869 :
>>866
さすがに特定されるレベル。2万発て…エレクトリカルパレードやんけ。

870 :
流石に最近見なくなったけど、未だにイカ釣り漁船カスタムっているんかね?

871 :
>>870
おるで。@大阪市内

ゴッテーとかいうカスタム屋ではまだまだドヤ顔現役だらけ

872 :
しかも全員ホモだよなw

873 :
ちょっと質問です。

2006年式MF08のZ、新車で買って走行26000キロ。
整備は、オイル、バッテリー、タイヤは普通に交換していて、20000キロの時にベルト交換したのみ。
全く壊れないバイクだなーって思ってたけど、
とうとうFIランプ点灯。アイドリングが安定せず、停車するとエンストしそうで、乗るのが怖いレベル。
いろいろググッてみたら8万〜15万コース、とのこと。

整備まったくしてないから、とりあえずエアクリとプラグを交換してみようと思ってますが、無駄でしょうか?

874 :
書き込んでる暇があるならバイク屋に持って行こう!

875 :
明日エアクリとプラグが届くので、交換して様子見てからにしようと、、、
https://i.imgur.com/Hw2BbGU.jpg
カウルを必死こいて剥がし中です(^_^;)

スカイウェイブ乗ってる友人から、
FIランプはバッテリー交換したら治ったよ、
と聞いたので、バッテリーも交換してみます😊

876 :
エアクリ外した状態でエンジンかけたらFIランプ着かない。
https://i.imgur.com/qf3cqZg.jpg
しばらくしたらエンストしたが、、、
明日エアクリとプラグ交換して、バッテリ届き次第交換して、様子を見てみます(^^)

877 :
直るといいな。経過報告待ってる。
しばらく全開走行して溜まった煤を飛ばすのも手かも? よく知らんけど。
レギュレータの焼け防止にPCのファンつけてみた。 ttps://imgur.com/vuux07L

878 :
お、初めて同じ人を見つけた
自分もファン付けてる
夏場とか渋滞中にスイッチオンしてる

879 :
故障コード読み出せば、なんの故障か分かるはず。
店で専用ツールつかわなくても、とあるカプラーを短絡させれば、ランプ点滅回数でどの故障コードか簡易的に分かるようになってる。

880 :
>>873
自分はMF06乗ってるけどアイドリングが不安定
時々信号待ちの時にプスンって音がしてエンジン停止
直ぐにエンジンは掛かるけど少し回転数上げれば良いのかな?

881 :
MF10のリアサスが終了したから
オーリンズの中古探してたけど見つからなくて
仕方なしにデイトナのローダウンサスにヒップアップアダプターつけてみたけど
終了してるサスよか遥かによくなったわ

882 :
>>851
MF10なら売れるが08はきつい

883 :
>>880
キャブ清掃とか、プラグとか。
発電関係がおかしくなってきても不安定になるよ。

884 :
>>883
プラグ交換はやったからキャブか発電関係かな?
ありがとう

885 :
今日、プラグ、エアクリーナー、バッテリー、交換しました。イリジウムプラグ入れたからか、アイドリングが静かになった。
そしてFIの赤ランプは消えたけど、真ん中のFが8回点滅。
レシオコントロールユニットのメモリ異常。
走ってみたら、1速固定(^_^;)
レシオコントロールユニットの交換は簡単に出来そうだけど、中古で2万、新品で5万5千😭
プラグエアクリバッテリー交換してしまったんで、ここで諦めるのはもったいないが、高すぎる、、、、

もうしばらく悩むことにします。

886 :
MF08?自分は以前3800円位で手に入れた
中古で程度良い安いの待つしかないね

887 :
>>884
ここ参考にして治ったです
  http://www.centrum.jp/wordpress/?p=11952

888 :
>>887
ありがとうね

889 :
私は制御モーター交換(以前エンジン積み換えた時の部品あったので) しました

890 :
レシオコントロールユニットを買うか悩んでいましたが、いい加減古いし、
レッドバロンに電話して引き取ってもらえるか聞いたら、オイルリザーブ分は現金でお返ししますよ、
とのことだったので、では近いうちにまた電話します、ってことにしてました。

しかし、出来る事はやっておこう、と
Fの故障診断データの消去方法ってのを見て、
とりあえずやってみると、エンストはしなくなりましたが、まだ1速固定のままでした。
やっぱ無理かー、とあきらめそうになりましたが、もう一個Sマチックシステムの初期化ってのがあったので、やってみました、、、

なんと復活!
普通に走るようになりました!!

結局、プラグとエアクリとバッテリーを新品に変えたのと、レシオコントロールユニット のソケットを抜き差ししただけなのでまた同じ症状が出るのかもしれませんが、
できるだけ長く付き合っていきたいと思います。

いろいろレスくれた皆様、ありがとうございました😊

891 :
やったじゃねーか。良かったな

892 :
おめ
末永く乗ってあげようぜ

893 :
>>881
自分MF10の専用品のオーリンズ使ってるわ。
ヤフオクで中古で結構な高額で買った。
バネのプリロード調整しか無いし、減衰力調整とか元々出来ないから不満ではある。
ローダウンすることしか考えてない社外サスしか基本出て無いしね。
オーリンズに変えたけどノーマルよりは良いかなって感じだわ。

たまに別タンク式のオーリンズ付けてるMF10見るけど何の車種の汎用してるか分からんくて
ずっとヤフオクでMF10のオーリンズ探して買ったよ。

894 :
いつの間にかナイトロンのリアサスが発売されていたんだな、メチャ高いけど

895 :
俺はオーリンズ別注で頼んだわ…
間違いなくノーマルよりはいい。とくにタンデムは

896 :
ヤマハが始めようとしている
月極レンタルだがホンダもやらないのかな?
mf13レンタルしてみてえ
mf08前期と後期は乗ってたが13乗ってみたい

897 :
そもあれはヤマハだけじゃないだろ

898 :
mf10乗りだが、先週ドリームの試乗会で新型13乗ったが、まるで別物だったぞ。
振動がまるで無くて、ホントにフォルツァかよ!って思った。

欠点を言うなら、シートの高さと硬さだな。
いい色合いが出たら買い替え候補に入るかもしれん。

899 :
シートが高いのはそのとおりだが、硬さは乗りなれてみると悪くないんだわ
沈み込みが少なくて、乗車姿勢が安定して疲れにくい
ただし、いわゆるランバーサポートがないから安楽椅子的な乗り方ばかりに
慣れきってしまった人には、MF13に慣れるまで時間かかると思われる

900 :
MF13 フレームが太くなっているのかな、剛性が高いと思う
硬いけど、ピタッと路面をとらえている、昔のスクータより進化している

901 :
フォーサイトからMF10に乗り換えて「すげーサルーンじゃん」て感動したのだが、
それ以上に乗り味ゴージャスなんか・・・

902 :
乗り味はゴージャスになってるけど見た目はチープになってる
前の小物入れが左側にしかなくてしかも底が深くて使いづらいのも地味に不便
ただトータルで見ると悪くない
走行性能って重要なんだなと再認識した

903 :
右の小物入れがないのが痛いな〜

904 :
もちろん有ればうれしいが、痛いとまでは思わないなー
特に俺は電動スクリーンを使い倒してるから、今のところ、このクラスでは
他に代わりがない

905 :
スクリーン使い倒すてどういう状況や。
上下しまくっとんの?マットはちょっとうらやましいが

906 :
おう、上下しまくってんよ。高さが足りんから汎用のバイザーつけて
街乗り、郊外、高速、場面と速度に応じて、常時お好みの高さにしてる
特に夜遅くなったときは虫アタックも対策しやすくて止められん

907 :
>>906
スクリーン下げてても夏は虫つくんやけど

908 :
暑い時に下げられて高速乗ったら上げられる、こんな当たり前な事だけど出来るのは大きいね

909 :
>>907
メット(のシールド)に当たらなければ良い、ちなみに身体は言うほど当たらんよ
横幅は、ほぼ守られている

910 :
MF13にちっちゃいおっさんが乗ってるの見かけたけど
やっぱり足ツンツンだとかっこ悪いな

911 :
スクリーン上げ下げなんて現代科学なら簡単だと思うが。
あっ車高が変わると法律がメンドクサイのかも

912 :
>346
>349

もう13年前の話だが、フォルツァを新車で買って、
普通に走ってて、手を離すと前輪がめちゃくちゃぶれた。
保証期間なんでなおしてください、
ってレッドバロンに持って行ったら、
両手を離して運転する事は想定してない、とホンダさんに言われました、とのこと。

数年後タイヤを交換したらなおったのだが、ホンダのタイヤに問題あるのか?

913 :
↑誤爆すまん。

914 :
>>912
あなたの頭に問題があります。

915 :
>>912
そんな昔の事よく覚えてるなw

916 :
>>912
あなたの精神に異常があります

917 :
MF13 新車で購入して2週間です。
現在600キロほど走行してます。
プーリーケースの後方下からオイル漏れが発生。ドライブシャフト側のシール交換したが、改善せず
ショップもメーカーに問い合わせてますが、原因が特定できてないそうです。
どなたか、同様な症状が出てる方は、いるのでしょうか?

918 :
>>917
https://s.kakaku.com/bbs/76103110086/SortID=22227063/

919 :
もしかしてもしかすると
ファイナルギアオイルの入れ過ぎかも。

920 :
>>918
情報、ありがとうございました。
ミッションカバーの下から、、、
と言う写真と同じ場所から漏れてます。
記事では、バイクの交換で終わってますので、原因が判明してませんね。
もう少し、ショップとやり取りしながら、探っていきたいと思います。
原因が分かり次第、情報共有したいと思います。ありがとうございました!

921 :
>>917
さすがアジアン品質。

922 :
不良品ゼロだなんて、どうやっても無理
今のところサービスキャンペーンとかリコールも出してないし
むしろ結構なレベルだと思うが

923 :
中国製リード110を買って10年通勤で乗ってて
普通にメンテしてるだけだが問題ないよ。
オイルは減るしブレーキは少し引きずるけ他のバイクでも多少はあるしな。
致命的なのは無いな。
ネットでも致命的なのはほぼ無い。
むしろpcxのほうがひどい故障を見かけるよ。

924 :
新型は最初の頃はどうしても製造ミスが出るのはしょうがないんじゃないかな
グロムとかもネジなめてたというのもあったし

925 :
初期不良が嫌だから、マイナーチェンジまで待ちます

926 :
125が欲しいです。
250なんて俺には無駄なんだよ。

2018年式をどこか扱ってくれないかなあ。

927 :
125は非力すぎてストレス溜まる
山道登れないし100キロ超えるのがやっとこさだし
250に乗り換えて良かった

928 :
125ccと300ccのカラーを250でもラインナップして欲しかったな

929 :
たしかに125では車の流れに乗れない場面が多々ある
250がちょうどバランスがいい

930 :
13のシールドは止まってる時しか動かせないの?
コンビニで俺のフルチューン10の横にわざわざ走ってきて止まってシールド動かして走り去ったおっさんがいたんよ。見せたかったんかなと思ってw

931 :
普通に走りながら調整出来るよ
微調整したかったんじゃねえの

puigのロングスクリーン付けた、快適だわ
ヘルメットに当たる風がほぼ無くなった

932 :
>>931
一番下でノーマルの一番上と同じくらい?
良さげだけど暑くない?

933 :
うん、一番下でノーマルの一番上よりちょっと低いくらい
バイパスや高速たまに利用かつ座高が高いので助かってるけど夏場は体に受ける風が減って暑いかもね

934 :
開閉できるスポイラーや三角窓みたいのがあればいいわけやな

935 :
めんどくさいからフルかパタンと倒して全開かの2択でいい

936 :
いやもう、それなら車でええやんけ

937 :
スマートキーは中間状態で止めると漏電してバッテリーが上がるらしいが、上がった事あるやつおる?

938 :
意味わからんが。

939 :
https://item.mercari.com/jp/m17509440241/?_s=U2FsdGVkX18fyprvbET5yUQLWUH0gG0_nS_jO3ID3L8VeQNWyusuZClESSLaFYfGMgaJiGVWFG9H5WKEzHzkLPCu58-QLbwyOu2o1O4XtCW-Q5Lr4d4ylTWTWQgPyJAk

バカMF10

940 :
バニングとかデコトラみたいに衰退はしても一定数は生き残るんだろうな

941 :
今日からMF13民ですよろしくおねがいします

942 :
>>941
おめ色

943 :
>>939
こんなに飛びつくアホっているのか?wwwww

944 :
収納が全部アンプなんだろうか。効率わるいなあ
俺なんかウォークマンだから大音量で聴けてポッケに入るぞ

945 :
>>942
マットブラックっス

946 :
>>943
としやん

947 :
ボックスを28から40にサイズUPした。並べてみても見た目ではそれほど変わらないが、
実際に家具入れると収納が確かに違う。空っぽの部屋は小さく見えるのと同じだな。同じなのか?

948 :
タンスでも入れたんか?

949 :
電気屋で丁度いい大きさのシーリングライト買って部屋に付けたら何かデッカイなって感じるのと一緒か

950 :
雨の日に よく 横すべりする気がするんだけど 皆さんは そんなことないですか?スピードが出やすいから だだたんに スピードオーバーなだけ?

951 :
危険と思ったらスピード落とした方が良くないか?

952 :
雨の日に新東名を100`で走ったが横滑りなんてしなかったわ

953 :
雨の日でなくてもコーナーで傾けると後輪が滑ってる感じは良くある

954 :
GIVIのベースE251つけてOBKN58Aつけたら収納面で一切不満が無くなった

955 :
キャリア何

956 :
>>950
雨の日ホントに滑りやすく感じる
減速帯の僅かな段差で横に滑る感覚が怖い
ちなみに30km位で

957 :
>>955
純正
モノロックケース用汎用ベースのモノキー版なベースで、
国内取り扱いのデイトナでは扱ってないから実店舗ではまず見ないんだよね
amazon含めネット通販ならあるからそこから取り寄せた

四角い箱の層が深いのは非常に使い勝手良い
更に上に物載せて網掛け固定出来るし言う事無し

958 :
>>957
ありがとう
だけど純正だと箱だけで積載量超えてそうだがw

昨日E43NTLD注文したとこだったからキャリアが気になったので

959 :
>>957
扱ってるぞ。
単品が扱ってないだけで。

オススメはSR3101。
不人気車種不良在庫で6000円で買えた。

960 :
ワイはSR1140をイタリアから直輸入して、当時8000円ぐらいだったかな
恐ろしくガッチリ固定されてるから、さすが車種専用だとは思う

961 :
MF10のりだが
 ドリンクホルダーが壊れたので、夏だし新しいのを探した。
近くのオートバックスに行ったら、バイク用品は扱い無くてネットで検索。

500円前後のは、ちゃちだし口コミも良くないので、結局購入したのは
南海(ナンカイNANKAI) スライドドリンクホルダーブラック DH4031
やや高価だが、なかなかの高品質

962 :
>>961
MF10ナイス!

963 :
ドリンクホルダーって、いるか?
いちびりなイメージ
引き出しあるし

964 :
夏はドリンクホルダーつける

965 :
>>961のMF10のりだが
おれはドリンクホルダーは時々使う、あると便利

今日は信号で止まって、前を見てふと違和感・・ そう片目!
この土日に交換しよう、左目なので少し交換が楽か・・
1年〜1年半ぐらいで切れるね〜

966 :
切れるの早い傾向あるよね

967 :
>>963
自分のフォルツァは引き出し式じゃないから夏はあれば楽だよ
ペットボトル以外にもコンビニのアイスコーヒー買って
ワンタッチ式のマグボトルに移し変えて信号待ちで飲んだりしてる

968 :
フルフェイスだと厳しいw

969 :
同じくフルフェイスw

970 :
水曜どうでしょうみたいに加工してホースで飲むか (´・ω・`)

971 :
>>965
LEDにすれば?
Amazonなとで安く手に入る
ファンなしで消費電力が半分以下のにしたので、グリップヒーターを気兼ねなく使えるようになった

972 :2019/07/26
>>971
スレ立て宜しくお願いします

【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】130
今日見た事故を語るスレ73
【ホンダ】HONDA TACT 7 【タクト・ベーシック】
ヘルメット総合スレッド Part282
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 56クリ目 【救えるチャーン】
60歳以上のライダー 3
チビの癖に大型バイクに乗る奴 Part.2
【HONDA】CBR250RR part31【新型】
ホームセンターで買えるバイク用品39品目
【日帰り】関西発ツーリング 53日目【お泊り】
--------------------
【東京】PSG-1ってそんなにひどい?【マルイ】
カメラはフィルム時代のほうがよかった
【百合】結城友奈は勇者である4
里咲りさ
【明るく】聴いていて元気が出る曲【楽しく】
☆イスラム国への報復戦を思考実験
【動画】JKが今朝自殺生配信を行ったけどリプ欄が悲惨だね多分もうすぐ消されるから早めに見てね
鬼才!苫米地英人を語る〜IQ200の超天才の頭脳〜
【bayFM】TERUMI de SUNDAY【ロバ】
【SKE48/AKB48】北川綾巴☆応援スレ34【りょうちゃんズ】
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂   電磁兵器
SoftBank 810SH/811SH 総合 part10
【日韓】韓国は「重要な隣国」消えた!! ついに「格下げ」…外交青書が映す他国との関係性★5
作ったら・試したら良かったもの part140
【MUSECA】BEMANI合同イベント総合スレ23【稼動】
流れるウィインカー(シーケンシャルウィンカー)
西村ひろゆき N国・丸山氏の「戦争」発言で「口先だけでなく、竹島に自ら行ってほしいです。渡航費なら出します」
イカスミスパゲチー
アニメBD・DVDの売り上げを見守るスレ5959
【PS3】 FINAL FANTASY XIIIマルチ決定 【終了】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼