TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
大型バイク買えない貧乏人に構ってあげるスレ
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 277
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ65枚目
【XL以上】頭が大きい人のヘルメット【63cm以上】★2
【沈む】バイク便スレ181【泥舟】
【 悪徳 】ホワイトベースの評判【 問題点 】part11
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 57クリ目 【救えるチャーン】
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その158
【暖冬】ハンドルカバー通算27個目【ハンカバ】
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】

【尻割】長距離ツーリング報告スレその3【腰痛】


1 :2018/08/11 〜 最終レス :2020/05/08
長距離ツーリングを楽しんだライダーが内容を報告するスレッドです。

【ルール】
1)報告には下記のテンプレを使用してください。
2)便宜上400km以上の走行を長距離と定義します。
3)一つのツーリングとみなせるなら日数は制限しません。
(例)北海道一ヶ月ツーリングなど
4)写真を貼る際は1枚あたり500KB以下となるようリサイズをして下さい。
5)荒らしはスルーで。

〜以下報告用テンプレ〜
【目的】
【走行距離】
【バイク車種】
※晒したくない人はメーカーと排気量を最低限記入すること
【ルート】
【後遺症】
【感想】
【その他】
※前スレ
【尻割】長距離ツーリング報告スレその1【腰痛】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1474261496/
【尻割】長距離ツーリング報告スレその2【腰痛】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1512168694/

2 :
>>1
たておつ

3 :
六月に行ってきました。
【目的】 瀬戸内、しまなみ、四万十川を見たかったから
【走行距離】 950キロ
【バイク車種】 スズキアドレスV125S
【ルート】 山口県-広島宇品港-(フェリー)-江田島切串-呉-竹原-尾道(ネットカフェ泊)
     -しまなみ-今治-新居浜-194号寒風山トンネル-いの-高知−須崎-四万十(キャンプ泊)
     −八幡浜-三崎-(国道九四フェリー)-大分佐賀関(実家泊)
     -別府−中津-北九州-山口県
【後遺症】 まったくなし
【感想】 最高だった。しまなみは美しかった。他も良かった。高知は横に長かった。
     フェリーを有効に使って休憩を兼ねることもできた。
     今度は四国を時間をかけてまわりたい。
【その他】燃費は52キロ/リットル。車よりはるかに高燃費でツーリングを目的ならバイクが良い。
      距離を走らない観光なら車中泊ができる車が経済的か。

4 :
アドレスですげえな

5 :
>>3
おつ
すごいな!

6 :
https://www.round4poles.com/northern-500
う〜ん

7 :
オーバーフロー直らないと遠出できない…あーちゃん試走してくりゅー
https://i.imgur.com/PTgQSGc.jpg

8 :
【目的】走る。なんか食う。
【走行距離】1200km
【バイク車種】GROM(13年式)
[泊数]2.5泊4日 *=(23区に入る寸前で、限界をむかえ、マンキツで仮眠)
【ルート】東京23区→宇都宮→福島→山形→仙台→山形→米沢→山形→米沢→村上→胎内→新潟(こっから一気に)→8号線→中山道→東京23区
※適当に走ったので、若干違うかも。

【後遺症】
手足が振動でジンジン。
リアキャリ無いので、リュックが重く肩が痛い。

【感想】
もうバイクで長距離移動はしたくない。(1年ぶり、1x回目)

【その他】
おやすみなさい

9 :
二日酔いの朝、二度と酒は飲まない みたいな話だなw

10 :
来週は次どこ行こうかと思ってるな

11 :
喉元過ぎれば〜

12 :
バキかよ

13 :
よおーし、パパ北海道まで自走しちゃうぞおー

14 :
>>9
二度と飲まないと心に決めたのにまた飲むし、絶対腹を下すと分かっているのにシメのラーメン食べて、二日酔いと腹痛で最悪の状態で出勤する。どんだけ後悔してもまた繰り返す。バイクも何度危ない目に遭ってもすぐ忘れちゃう。

15 :
わかっちゃいるのに辞められない

あそーれ

16 :
2週間前に初バイク買って来月初めからツーリングするけど、3泊4日間で900kmってきついかな?
3泊中2泊はキャンプなんだけど。。
ツーリングもキャンプも経験無くて分からん。

17 :
アドレスで同じ日程で1000km走ったけど、全部ホテル泊だったからなあ
テントだと疲れの取れ方が違うから、キツイかもねん

18 :
the 無謀

19 :
ツーリング行く前にキャンプ1泊しておいたら?
すぐに帰れる距離で
それで装備の確認をしよう
俺は3泊キャンプで1700kmとか走ったけど時間に追われてラリーしてる気分だったよ

20 :
>>16
距離的には無難かと思うが
慣れてないとバイクでキャンプってのは結構疲れるぞ
念の為、ビジホ、満喫、健康ランドの場所を把握しとくといいよ

21 :
>>16
慣れてる人が慣れているばいくなら、一日250kmは余裕なんだが、
バイク自体になれてないなら、集中力が持つかどうかっつう不安はあるかも。
原付でものりなれてるならいいが。

22 :
アドバイスサンキューです。
全体的にルートと日程を見直すべきかもしれないですね。
とりあえず週末に1泊練習して来ます。

23 :
>>16
高速でも下道でも一日あたりの壁は300-500kmかな。高速で慣れれば500kmは楽に行けるけど。
下道300kmは市街地含むと結構疲れるし、キャンプは思ってるより疲れはとれない。温泉や銭湯で体ほぐしてなんとか。設置と撤収時間もある。

24 :
テン泊するときは明るい間に目的地着
距離稼ぎたいときは健康ランド漫喫
観光とか晩酌はだったらホテル

25 :
こればっかりは慣れがすべて。天候や交通状況によっても条件は一様でない
慣れてる人は無理だなと思ったらどうにでもするが、初心者だと最初に決めた計画をこなすことに執着しがち
イージーに構えていけばいいよ

26 :
>>16
アドレスで日帰り500キロでケツやられたよ

27 :
アッー ドレスだな

28 :
長距離ツーで休憩や寄り道すると1時間2時間はあっという間に過ぎるからな。
初めてなら休憩時間は走行時間と同じ位は取る方がええかと。

29 :
特に夏は乗るのが辛くて休憩ばかり増える
距離が伸びず時間ばかり経つのが早くて心が折れる

30 :
大体2時間か高速なら150-180kmごとに給油してトイレと糖分取る
朝6時発なら2回目に昼飯、
ペースから予定変更するか宿を決めて14時までに連絡、18時までにチェックイン

31 :
【目的】親不知ピアパークレストピアでけん魚丼&たら汁を食べる
【走行距離】日帰り6805.9km
【バイク車種】CBR250R(15年式)
[泊数]日帰り
【ルート】埼玉県内→高崎→月夜野→みつまた→松代→名立→親不知ピアパーク→白馬→篠ノ井→佐久→上野村→秩父→川越→自宅
【後遺症】
特になし。
【感想】
この時期でも午前3時頃の月夜野近辺は9℃しかなくてメッシュジャケットじゃ寒すぎる(笑
でも楽しく走れた!
【その他】
けん魚丼は普通に食べられるがたら汁が結構腹にもたれる。

32 :
【走行距離】日帰り6805.9km  ×間違い

【走行距離】日帰り684.3km   これが正しい距離

33 :
出発
https://i.imgur.com/pnwl67J.jpg

帰宅
https://i.imgur.com/rd7k2dr.jpg

34 :
おつ!タラ汁うまいよな!

35 :
俺はカニ汁を食べた

36 :
【目的】ない
【走行距離】日帰り500キロちょい
【バイク車種】PCX150
[泊数]日帰り
【ルート】23区-外環-関越(川越まで)-一般道で古里マック集合(朝マックのソーセージエッグマフィン)
R299で道の駅芦ヶ久保-R140ループ橋-雁坂道
R411台菩薩ラインから奥多摩-どこぞの7-11で解散(マンゴージュース)

これで帰ると、ハイペースな人たちにはちょうどいいのかもしれないけどPCX的には物足りないので
139で道志に抜ける案もあったが地図的に街中大目?な感じだったので同じルートで帰る事に

奥多摩周遊を行ってきたり、気になるところを寄り道してるのでひょこひょこツノみたいになってる

帰りは関越を使わず首都高で秋葉原で買い物とじゃんがらラーメン
オリンピックの影響か外人がやったら多い


【後遺症】
特になし。
しいて言えば弱筋肉痛。
あと疲れてどっぷり寝たので早起きしてしまった。

http://imgur.com/WQrQn0U.jpg
http://imgur.com/mbn9oOq.jpg
http://imgur.com/AuPRAFp.jpg
http://imgur.com/EQMHVJc.jpg

【その他】
芦ヶ久保20台中PCX4台、増えたなー

37 :
北海道ツーリング途中で放り出してきたので秋田から東北回ろうと思う

38 :
>>36
それ、300キロあるかどうかの行程だと思うけど。寄り道しまくりだとそういう距離になるかな。

39 :
>>38
どうみたらそんな短距離になった?

40 :
>>38
スタート地点があなたの脳内だと折り返し地点からになっとる感じ

スタート地点が濃い文字のさいたまの下だよ

41 :
あぁ、ルートを見直すとスタートから秩父、雁坂で奥多摩行って、青梅と奥多摩周遊道路とか五日市方面に行って同じ道を引き返してるのね。勘違いしてました。自分も埼玉で秩父、雁坂、大菩薩峠、青梅の一周ルートはよくやるけど、まさかあそこまで行ってから折り返すなんて。

42 :
>>41
PCXは全体的に頭おかしい

43 :
>>42
ユーザー数が多いから結果的に400,500走るやつが増えるだけ
スクーターは基本的に楽である

44 :
>>43
125や150でも楽なの?

45 :
軽いしすり抜けも容易 150なら高速道も乗れる 乗車姿勢がラクだしクラッチ操作もない
ロンスク・箱つければ快適だしお土産詰め放題 しかも燃費50超で超経済的 結果PCX150大増殖

46 :
栃木の道の駅、俺意外2台中1台PCX

47 :
以前沖縄でレンタルバイクしたけど、知らない土地を見て回るのは本当にいいバイク ガブツーリングに近い

48 :
【目的】北海道の宿題回収
【走行距離】総走行距離4300km 北海道1700km 退避して東北へ
【バイク車種】TZR250
【ルート】ほぼ二週間
東京-新潟フェリー-苫小牧-宗谷岬-興部-美深-美瑛-釧路(被災)
帯広-苫小牧フェリー-秋田-津軽半島フェリー-むつ-大間崎-恐山-十和田湖-キリストの墓-八戸-遠野カッパ淵-中尊寺-だるま屋ウィリー現場-新潟-ニューハルピン-木崎湖-帰宅(長いのでざっと)
【後遺症】右手と腰と首がいたい
【感想】東北けっこう面白かったな。あと北海道よりも東北民は飛ばしてるので怖い。高速かよ。
【その他】
道東またいけなかった…
https://i.imgur.com/F9C88U6.jpg
https://i.imgur.com/1C3UAWG.jpg
https://i.imgur.com/EM24UXt.jpg
https://i.imgur.com/ehjAy68.jpg
https://i.imgur.com/EUSbkz8.jpg
再利用かんべん。
https://i.imgur.com/ARCTIaP.jpg

49 :
道東に行けなくても、どうと言う事はない

50 :
【審議中】

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'

51 :
tzrでその距離はスゲーなあ

52 :
>>49
おれは評価する

53 :
>>48
2ストは原付きしか乗った事ないから教えてほしい。
250の2ストオイルつて、何キロくらい走ると給油ランプが点灯するの?ロングツーリングだとオイル缶を携行してるのか、ランプが点灯してからスタンドやホームセンターに買いに行く程度で間に合うの?

54 :
>>53
横からだが
オイル缶なんて常時携行だよ
NSRだったがシート下に一本はいる
ロンツーは三本持ってった
当時でもスタンドではスクーター用の安いやつしかおいてないのが普通なのであまり買いたくなかった

55 :
TZR250(3MA)にそんな収納場所はない(笑)
が、うちはサイドカウルがマイナー社外なので隙間に500cc丸缶は挟み込める。ペットボトルちょうどいい。

それはともかく
3MAは1500km/Lくらいだな。満タンで1750ccくらい入るから2缶2L持って行ってギリギリが今回。なおオイルランプ点いてから500kmは走れるのでその間に何とかする。

56 :
スゲー
1500km/Lってそんな2stあったんだな
おれのは150km/Lがギリセーフ

57 :
>>54
>>55
長年の疑問が解決しました。
結構走れるのね。それでもオイル缶を携行するのは面倒ですね。
俺も新車で2ストのツアーラモデルが発売されたら買ってもいいかもと思いました。

58 :
新車で2st…
フン 出ねーヨ

59 :
>>57
普通にcbr600とかかった方がいい

60 :
>>56
メッキシリンダーはポンプ制御良くなってるのでオイル消費少ないよ。RZ/R250あたりは900~1000km/Lくらいらしい。

61 :
>>58
悪魔のninja150は駄目ですかね・・・?

62 :
ヤマハが新型2st125ccだすとか怪しいのが出てるけど騙されないぞ…

63 :
kwskの250cc4気筒待ちですよ

64 :
クォーターマルチこそバブルの夢だろ…
2stは単気筒ならまだわからんが

65 :
kwskの250cc4気筒…
フン 出ねーヨ

66 :
でねーな

67 :
250なら軽量の単気筒でとことこ旅する喜びも知って欲しいなあ。

68 :
223cc単気筒乗ってた

69 :
SEROW

70 :
違うだろハゲ

71 :
sl230だった

72 :
223はCBでないかい?あれはあれで味わい深い

73 :
今でも高速メインの日帰り往復1,000qツーをできなくはないが
帰ってから数日は重度の疲労が残ってしまうので
やるとしたらGWぐらいしかできなくなってしまった。
若い頃は丸一日も身体を休めれば回復したものだが
本当に歳を取ってしまったものだ。
かなりの無理無茶が利いた若かりし頃が懐かしい。

74 :
疲れが取れないときってリポビタンDとか効くのかな?

75 :
アミノバイタルとかが効く。
疲れたら摂るのではなく疲れる前に取るのが効果的
普通にスポーツ選手が使うもの

76 :
アミノバイタルはボッタクリだからサプリメーカーのBCAAを買おうね。

77 :
リアルゴールドで充分。スーパーで安く買えるしカフェインないから健康的

78 :
製薬会社に勤めている知人の話だと栄養ドリンクの類は
成分原液(一瓶にせいぜい数滴)をアルコールで引き延ばした後に
純水で思いっきり薄めて瓶詰めしたら完成という代物らしい。
その数滴分の原液の内容で値段が決まるらしいが
そんな代物なんぞ、ほとんどの従業員は飲んでいないということだ。
大人なら、それが何を意味するのか分かるだろう。

79 :
>>78
疲れたときに飲むものだ
毎日の無ものではない
だな

80 :
牙を抜かれたモンエナやレッドブルでじゅうぶんですよ

81 :
>>80
牙抜かれたもクソも、海外のもアミノ酸が入ってたりするだけだぞ。
死んでるのは全部カフェイン中毒。
いまだに海外のエナジードリンクには何かヤバい成分が含まれてると信じてる人が多くて笑うわ。

82 :
>>80
レッドブルよりリポビタンDのほうが安いじゃん。

83 :
だからリアルゴールドにはカフェイン入ってないよ

84 :
レッドブルなんてイベントで無料配布してる時に飲むだけ 200円も払って飲む価値なし
原価20円くらいなんだから儲かってしょうがない

85 :
一緒に旅したかねーな
こー言うやつとは

86 :
スパシーバ効果と思えば150円よりは200円のほうが価値があるとも

87 :
なんだよスパシーバって
フラフープだろ

88 :
プラパーツだよ

89 :
トムソーヤじゃなかったっけ?

90 :
迷走するなよ、スパリゾートだろ

91 :
>>90
それだ!

92 :
レッドブルのF-1チームが強かった頃にレッドブル広報車とお姉ちゃんが会社の近くに来てて
試飲品を貰って「F-1優勝しましたね」と話した時のお姉ちゃんの笑顔が良かったな

93 :
愛想が良い美人さん可愛い子ちゃんなら
営業スマイルでも得した気分になるものな。
オンナは野郎とは比較にならないほど
生まれ持った容姿で扱いが大きく変わって来るので
ある意味、理不尽で大変な生き物だと思う。

94 :
>>93
そうか?
女は金銭面でめぐまれるが、
顔のいい男は性欲面でめちゃ恵まれてるよ
ソースは俺

95 :
【目的】 ラーメン二郎札幌味見、初音ミク、道内の健康ランド(寝られるかどうか視察)、ホクレンフラッグ入手他
【走行距離】 1200キロ
【バイク車種】 250cc(フェリー代ちょっとでも節約)
【ルート】 埼玉→盛岡→青森→フェリー函館→洞爺湖→小樽→札幌→苫小牧フェリー→大洗帰路へ(5日間)
【後遺症】 健康ランドの受付のオバチャンが怖い所があった。かつそこはタバコの煙がダダ洩れなので選択肢があればもう行かん。
【感想】 北海道内はネズミ捕りが多かったので電探装備してよかった。先頭を走るときはで飛ばしてはいけない。先頭の人がレーダー狙撃され漏洩波をキャッチし何度も助かった。
【その他】 行きに高速走ると、帰りも高速はヤだ。疲れているうえに雨降られると更に面倒だから、帰路はフェリーで楽な方法取る方がいいね。

96 :
北海道はお土産に赤切符切られる余所者ライダーが数多にいるとは聞いていたが
そんなにネズミ捕りが多いのか。できれば大活躍した電探を教えてもらいたい。
そこまで性能が良い商品なら公的カツアゲから守ってくれそうだ。
有象無象のネット評価やら用品店従業員の話なんて大して信用できないからな。

97 :
北海道は信号がほとんどない直線道路が多いから(路面ガタガタは多いけど)、一般道でも高速道路に準ずる速度超過になりやすい。高速乗る必要ナシ

だから道の端の草木に隠れてレーダー設置、あるいはレーダーパトが見えにくい所に隠れて獲物を狙っている、など至る所で測っている。

最近はレーダー波は常時垂れ流しではない。
単独走行や先頭を走っている速い車両に狙撃照射だから、撃たれたときに速度が出てたら、もう測定が終わっているのでアウト。

要は先頭が、誰かが撃たれた時に出たレーダー波がキャッチ出来ればいいので
電探は、セルスターやユピテルとかどこでもいいと思う。

あとちなみに覆面にパクられてる所も何度か見た。

98 :
なんか潜水艦戦闘みたいだなw

99 :
先頭車(デコイ)を走らせ、安全を確認してから後をついて行きましょう。

100 :
お決まりの場所があるから、GPSレー探が役に立つ。
ペースメーカーとして地元民を先行させるのはありだが、それでもバックミラーに注意しないと、脇道待機→追尾の白バイがいたりする。

101 :
地元民だから結局途中でいなくなって先頭にされちゃうんだよね

102 :
なんと?!

疲れを取るのにリアルゴールドがいいのか?
これはマンガ喫茶のドリンクコーナーにあり飲み放題だ。

103 :
糖尿一直線

104 :
医者が言っていたが、疲労回復を求めるのなら
大蒜一片食ったほうが高価な栄養ドリンクよりはるかに効用があるそうだ。

105 :
おお…まき…

106 :
>>93
可愛い彼女(ギャルみたいな汚いのではない)連れてたら、どこいっても愛想よくされてて、お嬢ちゃん可愛いねと言われ、なんか奢って貰ったりするらしいから本当に女の子は容姿が大事なんだなと痛感した20台前半の思い出

107 :
除草したらよくね?

108 :
>>104
口くっさくなるやん

109 :
キスするわけじゃないんだから関係ないじゃん

110 :
咥えろよ

111 :
【目的】ぶらり新車慣らし
【走行距離】400キロ位
【バイク車種】新型PCX150
【ルート】船橋スタートだけど足立区か埼玉入った所あたりからログなのでちょっと足りない感じ
http://imgur.com/E24PwNp.jpg
【後遺症】少しけついたい
【感想】紅葉はじまりつつあるよ
15分ほど会社に寄って休み開始
一般道で宇都宮、いろは坂、金精峠、永井食堂、17号で戻る、会社に永井食堂のお土産置く、会社で仮眠してていまに至る
帰るのやめて泊まる
http://imgur.com/WubnUtB.jpg
いろは坂
http://imgur.com/h5XYhRo.jpg
永井食堂、写ってるバイクは無関係

道の駅日光で知らないおっさんたちと、
一年で10本の指はいる最高の日だよねとか話したのが印象
天気も気温もまさにツーリング日和
道の駅赤城の恵の温泉がやってなかったのが心残り

112 :
永井食堂すいてるやん…

113 :
タイミング悪いと10人とか待ちだからな

114 :
あそこの10人待ちは10分以内に座れる
まして一人だと一席だけ空いた時に数人ごぼう抜きで先に入れてくれる
前に店頭に30人近く並んでたのに、みんな連席希望だったらしく
最後尾着いて5分で座れた時は笑った

115 :
まえ土曜行ったときは五十人くらい並んでて一時間半まちとか言われたで。
お土産もつ煮買って帰った

116 :
4〜5人で来てて連席じゃないと嫌だとか言ったんじゃないの

117 :
とぐろ巻いてた
https://i.imgur.com/9S8tPXA.jpg

118 :
>>117
こうじゃなきゃいけないよな

永井食堂ってのは もっと殺伐として(ry

119 :
>>118
それ吉牛やん

120 :
>>117
こんなすごい店だったの!?
そりゃテレビで紹介されるわけだ

121 :
渋川のもつ煮屋さんじゃ

もつ煮定食頼むと、通常でもご飯の量が多い。

122 :
築地きつねやも割と好き

123 :
柏icにある太郎のもつ煮が旨いけどツーリングには、なかなかからめられない…

124 :
もつ煮食って痛風予備軍

125 :
汁飲まなきゃ平気

126 :
年に数回食っただけでどうこうなったら食用にならんわw

127 :
【目的】10/2 北はまだ台風影響があったで西へ行ってみた
【走行距離】3泊4日で1691km
【バイク車種】Bandit1250S
【ルート】
 1日目 東名→新東名→名神→北陸道→福井北→谷口屋(竹田の油揚げ)→東尋坊→雄島→粟津温泉泊
 2日目 北陸道→能登半島→道の駅狼煙→聖域の岬/青の洞窟→能越道→射水市内のビジホ泊
 3日目 北陸道→上信越道→佐久南→蓼科スカイライン→霧の駅→茅野市内のビジホ泊
 4日目 大門街道→白樺湖→美ヶ原高原美術館→自然観察センター→同じ道を戻って中央道で帰宅
【後遺症】左掌底に豆、土踏まずに鈍痛
【感想】
 能登半島の空港から先はツーリングに最適 気持ちいい
 しかし往復の「のと里山道路」は退屈と言わざるを得ない
 初日以外は宿(自宅)に着くまでコーヒーしか口にしなかったけど
 何か食べれば良かったな
【その他】
 お泊まりツースレ826以降に1日毎の感想
 http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1509317240/826
 http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1509317240/832
 http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1509317240/868
 http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1509317240/875-876
 各日ごとのハイライト
 https://imgur.com/a/3ez8mwV

128 :
のと里山海道は高速道路みたいなもんだからね
でもあれができる前は能登半島の移動は大変だった

129 :
うんそれはわかる
対面通行の高速道路はどこもあんなもんだ
あれに乗らなきゃ観光しながら1日で半島往復するのは難しかったと思うよ

130 :
日本屈指のネズミ捕りロードということを決して忘れてはいけない。

131 :
【走行距離】430キロくらい
【バイク車種】PCX150
【ルート】
http://imgur.com/504sJuO.jpg
http://imgur.com/23fgUAg.jpg
【後遺症】ないかな
【感想】時々寒かった
【その他】
渋滞極力避けてたので、横浜新道手前の事故以外渋滞なかった
東名から西湘バイパス、箱根新道、有料道路から、マイナー山道で西側へ
http://imgur.com/SGV5NgS.jpg
西伊豆スカイラインより
牛の家通過ですでに四時
それから東側にでて、そのあたりから家までノンストップ
http://imgur.com/5tIoAut.jpg松崎

132 :
PCX大人気だなぁ…

133 :
>>131
伊豆半島は国道以外はくねくね道多くて距離の数字以上に大変でしょ
大型で行くとめんどくさくなるレベル

134 :
>>131
反時計回りで松崎で夕日って東側でたら日が沈んでるなw

135 :
>>133
疲労感からは500キロくらい走った気分

136 :
>>134
先日の疲れで二度寝して、さらに温泉で昼寝した結果ですおし

137 :
https://twitter.com/kasotaka70/status/1049706005833998336?s=19
賀曽利さんが下道で伊勢原から小樽まで往復弾丸ツーリングしてて参る。
フェリーでしか休んでないよこの人…
(deleted an unsolicited ad)

138 :
緊急に帰る用事があったら走るんじゃないかな?
俺も800km走ってやっと宿についてホッとした所に祖母の危篤の連絡
自宅を越えて200km先の病院へ直行したw

139 :
>>137
維持悪くきこえるかもしれないけど、そういう人は
それがひとつの営業、仕事でもあるから

140 :
ばぁちゃんもそんな孫いて幸せだな

141 :
仕事だからなんだと言うのだろうか
維持悪そうだな。

142 :
普通の人は娯楽だから、
お金かかって楽しくないからやらない
でも仕事だったら別
ということかな

143 :
いやーでも賀曽利さんの場合は営業を越えて真性だと思う
風間さんですらこの人はおかしいって言ってたw

144 :
>>143
でも、それをこっそりやって生涯内緒にはしないだろ
なら営業だよ
別に営業が悪いとはいってない

145 :
いや仕事とか営業とかじゃなく、何十年もやれるのが頭おかしいので(褒めてる)

146 :
それが仕事だから

147 :
それが仕事になったんだろ

148 :
長距離ツーリングもドライブも大好きだが
それが仕事になると苦痛やら苦行でしかなくなってしまう。
知人に長距離トラックの運ちゃんがいるが
いつも睡魔との戦いで何度も事故りそうになって人生終わり掛けたらしい。
止むを得ない状況以外で到着が遅れるとペナルティーを科せられるので
ストレスやプレッシャーも半端ではなく休日は寝込んでいるという話だ。
最後にツーリングに行ったのがいつだったか忘れてしまったらしい。

149 :
俺も昔バイク便やってたけど、休みの日はバイク乗らなくなっちゃったなあ
今のバイク便がどんくらい走ってるのか知らないけど
俺がやってた当時はバブルの頃で、入社したばかりの新人でも構わずガンガン仕事も入れられて
都心部の渋滞路中心に一日300q前後走ってた
長距離ドライバーに比べれば距離は全然だけど
まだハタチ前後でバイクの経験もさほどなく
ナビもない時代に紙の地図だけ頼りに時間厳守で
荷物届けなきゃいけないプレッシャーは精神的にキツかった
でもおかげで渋滞路の走り方のスキルは上がったし
都内の抜け道はかなり詳しくなったw

150 :
俺は午前はスポット、午後は自宅方向にあるルートをやらされていたので
スポットオンリーと比べてあがりは2割程少なかったがそれでも税金引いても
同級より貰っていた
唯一の良い所は決まった時間に帰れること
ただバイクを持ち込みしていたので消耗品が損してたw
気づいてからは会社の借りた

今は都心部へ行く用事はあんま無いし、高速で通過するだけだから
この頃の経験はもう不要になったなw

151 :
バイク便?最近だな 俺の若い頃は原稿輸送便だ 社旗なびかせてな!

152 :
バイク便は雨天は仕事にならん。

濡れた路面を速度上げて走ることが出来なくて、
予定よりも出来なくてお叱りを受けたから辞めた。

バイクは持ち込みだったし、無理して転倒したら修理に金かかるから、
そんなだったら最初からやらない方がいいと思った。

趣味でバイクはいいけど、仕事で走らせると乗るのが嫌になる。

153 :
バイク便スレで詳しく聞こう

154 :
気温一気に下がって遠出する気になれない…

155 :
装備をしっかりすれば快適な時期なんだけどな
電熱ヒーター入りのインナーを去年から使いだしたんだが
大袈裟な着込みをしなくて済むようになり降りてからの動きも軽やかに

156 :
電熱はUSB給電できりゃいいのにな。

157 :
>>156
5Vのはあまり暖まらない

158 :
日曜日と月曜日に走ってきたんで報告するぜ

【目的】ビーナスラインを走る
【走行距離】806km
【バイク車種】GSR250F
【ルート】
1日目:圏央道〜関越道〜上信越道〜ビーナスライン〜中央道〜河口湖
2日目:河口湖〜山梨県道708〜御坂みち〜大弛峠〜大菩薩ライン〜青梅街道〜圏央道
【後遺症】
大弛峠の下りで突き指orz
【感想】
初日のビーナスラインは天気良くて最高だった。バイクでは初めてだったけど思った以上に気持ちよく走れて満足。
2日目は富士山がよく見えたし嫌と言うほどワインディングを楽しめたが時間的に少々欲張りすぎた…
大弛峠か大菩薩かのどちらかでボリューム的に丁度良いと思った
まあ、今年の高所峠走り納めとして良いツーリングだったよ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1675049.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1675052.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1675053.jpg

159 :
>>158
素敵やん

160 :
素股やん

161 :
>>158
2枚目どこ?

162 :
>>161
御坂峠の天下茶屋のあたりじゃない?

163 :
>>162
あー思い出した
ありがとん

164 :
レスどうもw
>>161
>>162
そうそう。そこです。月曜なのにバイク多いし、意外と走りやすくて良い道だった

165 :
関東から北はツーリングもドライブも行ったことがないが
走破して来た中では阿蘇・信州・富士山は日本屈指の聖地に相応しいと思う。
世界的にも珍しく水に覆われていない大規模カルデラを有する阿蘇と
数千メートル級の山々が連なる日本の屋根を有する信州と
日本一高く、長大な稜線と広大な裾野を有する独立峰の富士山は
ツーリングもドライブでもいいので万難を排してでも一度は周って拝んでおけ。
絶好の行楽日和に恵まれたら、良い意味で人生観が変わるかも知れない。

166 :
東北も面白かったのでいずれ走ってこいよな!
九州は来年かなー

167 :
俺の中で、信州は関東より北なんだがw

168 :
信州は関東の西だろ

169 :
https://i.imgur.com/fFtzeFV.png
23区民の感覚だと

軽井沢も白馬も富山あたりまでは北(北西は北あつかい)
富士山とかは西
http://imgur.com/cl8Thrs.png
千葉神奈川は隣県
埼玉も北かな
茨城はそれ以外のなにか

170 :
長野は北だけど松本は西かな
上信越道は北、関越道使ってるからその印象つよいのも

171 :
>>169
お前千葉県出身だろ

172 :
>>171
都民に嫉妬すんなよw

173 :
千葉は全国どこもが北の方向です

174 :
>>169
浦安あたりの奴が言いそうw

175 :
そんなことより
新潟ニューハルピンで750食ってこい

176 :
新潟なら煮干し背脂のラーメン屋とレトロ自販機3軒行きたい

177 :
オートパーラー巡りいいねえ

178 :
【目的】さんぽ
【走行距離】日帰り400キロちょい
【バイク車種】PCX150
[泊数]日帰り
【ルート】23区−下道で東名−小田原厚木道路−小田原西−アネスト岩田ターンパイク箱根−冷川まで伊豆スカイライン−下道で下田のとんかつ一(はじめ)−135号−下道で石橋−西湘バイパス−横浜新道第三京浜道路−下道

【後遺症】
特になし。

https://i.imgur.com/m7po1Nh.jpg
頭痛で下田で仮眠とった
帰りに事故現場でお助け少々野次馬というか話し相手してた
https://i.imgur.com/SKdrkq7.jpg
伊豆スカイラインより
天気は微妙だな
https://i.imgur.com/7qy1qwj.jpg
こちらは、とんかつ一
量が売り物のお店
食べきれないとパックをくれるので、肉を後回しにするのがコツ
なお、初回はミックス定食しかたべさせてくれないぞ
https://i.imgur.com/DPp868F.jpg
こちらは、帰りの事故現場
ライダー君、重いむち打ちとかになってないといーなー

昼寝と野次馬で遅い時間になったので、道ほとんどどこもすいてた
行きの東名くらいかな、混んでたの

179 :
>>178
すごくボリューミーだね

180 :
>>178
乙、PCX150だとロンツーでも体楽だよね
お疲れさまです

181 :
関東だとほとんど有料道路になるんだね。

182 :
下道で行けないことはないが時間がかかって1日に収まらなくなるからね

183 :
>>177
オーラバトラーに見えた。疲れているのか。道は開かれたのか。

184 :
東京の場合、片道50キロづつがまず高速使用で100キロ高速とかざらだし
片道首都高と高速で片道120キロ高速とかもある

185 :
道中の240キロは高速ということな

186 :
>>178
帰りに東名使ってたら結構混んでたはずだよ、海老名あたりとか
うまく抜けてるね

187 :
>>183
浄化されます

188 :
【目的】 全国走破
【走行距離】 ん〜3200kmくらい
【バイク車種】 mt09
【泊数】2泊4日w
【ルート】 1日目 千葉→滋賀メタセコイア並木
【後遺症】
【感想】
【その他】

189 :
途中で送っちまった
【ルート】 1日目 千葉→メタセコイア並木→三方五湖→舞鶴赤煉瓦パーク→天の橋立→伊根の舟屋→安国寺→北野天満宮 スーパー銭湯で休憩
2日目 井仁の棚田→三段峡→元乃隈稲成神社→秋吉台カルストと秋芳洞→厳島神社
3日目 錦帯橋→尾道→呉大和ミュージアムと鉄のくじら館→原爆ドーム、平和記念公園、広島城
4日目 倉敷美観地区→吉備津神社→岡山城→日生→京都で土産買って帰宅
【後遺症】 寝不足
【感想】 全国走破まであと7県

最難関は沖縄だな、以前住んでた頃は安いフェリーも有ったんだがな

190 :
ちょー駆け足やん

191 :
「俺でもいいよ」という余程の物好きな女が居なければ一生独身確定なので
定年退職した後に金銭的な余裕とそれを実行できる気力体力があれば
クルマで日本中のメジャー観光地を周りながら全都道府県制覇をやってみたい。
いくらツーリング好きでも爺ではバイクでやるのはさすがにきつすぎる。
俺の性格では時間をたっぷり掛けながら少しづつ制覇するのは全く性に合っていない。

192 :
しかし北野天満宮から井仁の棚田までワープしすぎ。おつっつ。

大阪からフェリーだと13000前後じゃなかったっけ。お台場から渡っても3万かからなかったはずだが3日かかる。

193 :
>>191
隙あらば自分語り

194 :
まあ報告スレなんだから自分語りはいいんだけど、スレチな話はちょっと

195 :
>>191
ワンボックスの軽自動車に原付を積んで旅してた人がいたよ。
ワンボックスならいざとなれば車中泊も出来るし定年後には
ああ言う気ままな旅もいいなあと思った。

196 :
キャンピングカーにXR100モタード積んでる人いたなあ
50だと色々しんどいだろうから原2がよさそう

197 :
沖縄本島に原付2種のスクーター借りてツーリングして来たよ。
日数は3日間で昼間は半袖でも走れそうな気温だった。
那覇市内は混んでるし小さい島が橋で結ばれててちょこちょこ
立ち止まりながら散策するのにスクーターは最適だった。
やはり沖縄の海の色は晴れると綺麗で最高だわ。
美ら海水族館を目指して走っている時に雨上がりの道路で
普通に一旦停止しようとしたらつーっと止まらないでタイヤが
滑った。沖縄の道は滑りやすいと聞いていたけど本当だった。
まあスピードは出てないんで大丈夫だったけどバイクで走るなら
要注意だね。でも寒くて乗れないとお嘆きのあなた沖縄はええぞ。

198 :
ハイエースにXR100積んで北海道周ってる人が 稚内にクルマ停めて礼文島にバイクで行くと言ってたな
盗難対策しっかりやってれば なかなか賢い使い方だと思った

199 :
沖縄でバイクレンタルしたのなら長距離ツーリングとはいえない

200 :
移動手段やら賢いかどうかはともかく
はるか彼方の遠地までツーリング(もどき)に来たのなら
肝心のバイクが小型では全然物足りない気がするけどね。
クルマでチャリを積むのとは大分訳が違うからな。
そんな中途半端なことをやるくらいなら
小型なんぞ積まずにドライブして周るだろうね。

201 :
>>197
ザキハマってとこだと原2価格で150が借りれた

202 :
>>200
少なくとも仲間じゃないわな

203 :
>>201
へぇ150ccいいねぇ。知ってる人も多いかもだけど沖縄本島はでかい。
那覇から端っこの辺戸岬まで行ったけど結構距離がある。150ccなら
コンパクトで高速道路も乗れるからだいぶ時間短縮できるね。

204 :
沖縄のレンタルバイク
https://i.imgur.com/NnNWDKY.jpg
https://i.imgur.com/q6EIFuB.jpg
最南端(ちょっと出前)と最北端
最南端はこのあと最後は藪を歩く感じになるのでハブがこわいから行かなかった
知らない土地回るには小さいバイクが便利でよか
https://i.imgur.com/ptIeoF9.jpg
しかし車体側面にレンタルのシールを貼るのはどうなのかと

205 :
>>204
たのしそうだな
いろいろ探索してる感じで

206 :
沖縄本島って、石川のあたりが交通のボトルネックになっていて、そこを高速使えるかどうかは意外と大きいんだよね

207 :
>>204
PCX海苔からするとうらやましい限り
ひとりで行ったことないし、レンタカーだったけどバイクだったら気持ちいいだろうなーと思ってた

208 :
最近ロンツーとゆうか3日以上なら車でいーやと思うわ
軽ターボこれ最強
燃費、道代バイクと変わらない 燃費はバイクよりいいくらい
天気の見通したてばバイクかな
ワインディングはバイクだよねー

209 :
○○でいーや
なんて投げやりな気持ちで旅行にいかないのでわからない感覚だ

210 :
軽ターボって40km/L越えるの?

211 :
ジムニーで10km/L程度

212 :
車中泊までするなら車もありかな。
バイクならテントだけど。

213 :
バイク氷雨時の惨めさと言ったら…

214 :
そりゃ車に較べれば
身も蓋もない話よのう

215 :
ジムニーでそれなら良い方だね

216 :
ジムニーそうなんだ

217 :
>>36
日帰り500キロとか頭おかしい
リッターバイクでもやりたくない領域

218 :
誤爆した

219 :
日帰り500kmはこのスレなら普通だろう。俺はテント背負って1日400km以下縛りにしてる。

220 :
信州の場所にもよるが帰るだけで簡単に500kmとか行くからな

221 :
朝6時宗谷岬から観光しつつ網走帯広経由新千歳空港温泉に辿り着いたときは25時回ってた。850km走ったが2st250でやるもんじゃない

222 :
>>219
すまんPCXスレでリンクされてたもんで

223 :
いいね

224 :
年越し宗谷岬する人はおるん?
行ってみたいが冷えに弱いんだよな…

225 :
そんなに構ってもらいたいのかね

226 :
タイヤにスパイクつけて真冬にバイクで宗谷岬を目指す人がいるんだね。
チャレンジャーだねぇ。それもキャンプとかすごすぎる。

227 :
そんな極寒拷問ツーで死人が出ていない?のが奇跡だな。
そのうち死人と救急搬送される奴が必ず出るだろうけどね。

228 :
雪山遭難よりはましかな 救助隊出させるほどじゃないし

229 :
宗谷岬の男子トイレは出るで

230 :
ホモが?

231 :
今年もたった1回すら長距離1泊ツーができなかった。
4年前から家庭の止むを得ない事情で気軽に遠地まで旅行に行けない環境になってしまった。
そうなる前はドライブと合わせて年に4〜5回は当たり前のように行っていたけどねぇ。
仕方ないので日帰りで余裕で帰れる走り飽きた範囲を適当に流しているよ。

232 :
年越し宗谷岬行く人たちは完全装備で望むからそうそう下手な事にはならない
お手軽装備で登山して遭難するようなのとは違う

233 :
冷やかしで行こうなんてレベルの奴じゃ、船降りた瞬間に心折れるだろうしな

234 :
バイクの性能を無視した走りなんてつまらんだけよw

235 :
>>210
無理
リッターバイクでも乗り方次第で軽ターボより燃費いい

236 :
車の燃費が気になるのなら、ハイブリッド車に乗り換えれよ。
走り自体は糞つまらないが、ガソリン代が浮くのは非常に有難い。
通勤メインで、たまにドライブするのならプリウスノロで十分だわ。

237 :
>>236
ハイブリッドは街乗りメインじゃ大してコスパあがらんぞ。

238 :
逆では?再生が生きるのはブレーキを多用する街中。淡々と長距離を走るならディーゼル。

239 :
みて。
https://i.imgur.com/tQqnrAe.gif

240 :
他のスレに貼られてたな

241 :
>>238
回生じゃね?

242 :
コタツのまま走りたい

243 :
トリシティベースで開発が進んでるよ

244 :
トリシティは俺の住んでいる地域でも通勤でも
ツーリングでもドライブでも滅多に見ることはない。
見掛けたら間違いなく二度見してしまうだろうな。

245 :
都内だと割とちょくちょくみるなトリシティ
ナイケンは流石にまだ見ない

246 :
ナイケンは見た事ナイケン って言わな

247 :
12月に名阪で見たけど意外と幅が狭いのよ
停まってるとでかいのに

248 :
スクや三輪車に乗るなら車乗るわ

249 :
三輪やサイドカーはそういう乗り物として見なきゃ。バイクに似てるからパチモンと思うのは想像力がない。

スクーター?ありゃ下駄やろ?
(T-MAX乗りは激怒した。彼奴らに然るべき報いを与えなくてはいけないと決意した)

250 :
ナイケンもTmaxも長距離ツーリングに向いてるだろ

251 :
ハーレー乗りやドガ乗りと同じ変な選民思想持ってる感じ

252 :
ドガってなんだろな

253 :
ドゥガティ

254 :
DUGATI

255 :
DOLCE&GABBANA

256 :
踊り子

257 :
AKRAPOVICをアクラボって言うタイプな

258 :
https://i.imgur.com/B7eq1Qf.jpg
6.7キロ足りないから報告できない

259 :
かまわん。
ヤリたまえ

260 :
>>258
なんてアプリ?

261 :
ツーリングナビ

262 :
下道オンリーとは。

263 :
こんなスレあったのね
季節柄過疎り気味ぽいので去年の夏の成果を報告

【目的】人は1日で何キロ走れるのか?(下道)
【走行距離】1255キロメートル
【バイク車種】CBR600RR pc37
【ルート】広島市(21:30発)→湯原→倉吉→9号→舞鶴→日本海側ずーっと→由利本荘(20:00着)
【後遺症】信号待ちの度にストレッチしてたら特に
【感想】一年前に山形の酒田まで行けたのでそれの更新を狙って出発。有料道路はなしで、自動車専用道路は有り。
フルサービスのスタンドできっかり満タンまで入れられておらず舞鶴市街地でガス欠した。
由利本荘着いて牛丼2杯食って、道の駅でバイクの横で倒れるように就寝。(もちろん寒くて起きましたが)
道中温泉入ったりしてるのでもうちょっと狙えそう。
【その他】もちろんこの後は北海道入りしました。

264 :
下道でその距離はあほだなぁ(褒めてる

265 :
すげーけど疲労でそのうち事故りそう
無理しないで

266 :
できれば下道での最長記録であることを願う
高速使って1日で稚内もやってみたいな

267 :
俺の24時間以内の長距離記録は下道だと北海道での740q、高速使っても埼玉〜博多の1160qだ
それ考えると本州でこの記録はすごいを通り越してもはや怖いw

268 :
キ○チガイだなwww(褒め言葉
メシ食う時間もなさそう

269 :
Kimchi Guy

270 :
キムチ ゲイ?

271 :
ごめん1215キロだった
酒田の記録1155と混同しちゃった
飯食う暇は結構あったけど途中からハイになってバイクから降りたくなくなるんよ

>>267
北海道て夜走りは自殺行為だから1日の距離あんまり伸びないよね

272 :
>>271
北海道でも夜走りするぞ。中標津から羅臼まで第二人格に運転変わってもらって何も覚えてないけど。

273 :
北海道は夜こそ至高。
下道で平均速度を大台に乗せることも可能。

274 :
KittyGuy

北海道は昨年9月に夜のオロロンライン走ったけど、3時頃寒くて道の駅トイレに逃げ込んだ(´・ω・`)ほかどこも開いてないん…
航続距離200kだと留萌で入れてもギリだし辛い

275 :
北海道に限らずだが、夜は普通に道路脇にシカがいるからあんまり走るもんじゃないな

276 :
鹿は激突一メートル手前然別湖付近
羆は横三メートルで熊がビビってた大雪山付近
北海道は夜走るもんじゃない

277 :
鹿は光に向かってくるらしい。北海道の電車は鹿と激突してよく止まるんだと

278 :
北海道に限らず、鹿は走行車線の真ん中で固まって止まったり、最悪なタイミングで飛び出して来て横断したりするね
高速道路にも出没するからどうしようもない時もある

279 :
鹿は線路の鉄分を舐めに来てるからね

280 :
鉄ダァ!ペロペロペロ!

281 :
その程度のペロペロで足りるのか?

282 :
ペロペロするなら俺の鉄のごとき硬くそそりたつ

283 :
雪国なら凍結防止の塩カルを舐めに来るって聞いた

284 :
それは事実らしい
そのせいで、冬になればある程度 塩分不足で自然に死んでた獣が生き長らえて、
繁殖して農作物の被害を増やすと
車もバイクも錆びるわ汚れるわ、もうちょっと別の方法ないのかねぇ

285 :
滑って転んで失神するよりはマシじゃね?

286 :
塩がないと戦力に影響するぞ!

287 :
塩対応

288 :
もう気軽に塩ペロできる時期も終わりですよ

289 :
伊豆走ったら塩だらけになって泣いた

290 :
>>263
凄い体力だなあ 歳は20代ですか?

291 :
俺も去年7月上旬北海道ツーリングの結果を
【目的】北海道ツーリング
【走行距離】3269kmくらい
【バイク車種】スズキGSX1200
【ルート】新潟発で北海道を反時計回り(襟裳を除く)
0-1日目 685km
19:30新潟市発、下道で翌4:00青森港
(青森港に到着後にトラブル発生のため、秋田県上小阿仁村まで高速で往復をする)
11:35発の青函フェリーで15:25函館着、函館のライハに宿泊
2日目 527km
6:30函館発、神威岬経由し高いウニ丼を食べる、16:00帯広到着しライハに宿泊。夕飯は有楽町のジンギスカン(小樽過ぎてからは高速利用)
3日目 477km
7:00帯広発、厚岸で牡蠣を食べ納沙布岬経由、鈴木食堂でサンマ丼、みちのくでエスカ食べつつ16:00羅臼到着しライハに宿泊
4日目 430km
7:00羅臼発、知床峠経由、神の子池、刑務所寄って、北勝水産のホタテバーガー経由し海岸線沿で17:00稚内着してライハに宿泊
5-6日目 1150km
7:00稚内発、宗谷岬に立ち寄り、豪雨のため回り道をさせられながら、函館に向かう
翌0:30に函館港から津軽海峡フェリーで青森渡り4:10着、14:00頃新潟に帰還(北海道深川市からは高速利用)
雨の中走った後、青函フェリーの中で食べたカニ飯が美味しかった
【後遺症】なし
【感想】2回目の北海道だったけど、やはり道東が良かった。そして食べ物が何でも美味い。
【その他】距離は通った道をグーグルでさらってみたけど、バイクのメーターだともう少し多かったかも

292 :
おれも道東行きたかった…地震めぇ…

293 :
>>291
最初は外周と有名なところをピンポイントでつなぐよな
そして特定地域を重点的にツーリングする形にシフトする
1日200キロ程度になると寄り道とかできる

294 :
>>290
20代後半の脂がのってきた年頃ですw

>>293
それはあるね〜
ある地点を拠点にして日に0〜100キロで過ごしたりw

295 :
>>293
まさにその通り
俺自身は2回目だったので道東メインで走りたかっけど、初めての仲間が一緒だったので結局1回目と同じような走りづめのルートになりました

296 :
125cc神戸から大山一周日帰り600kmしてきた。

297 :
>>296
もすこしくわしくー

298 :
下道600KM!?俺も知りたい
どんなルート通ったの?

299 :
姫路城〜上郡から北上。R179で津山〜人形峠〜半時計周り。倉吉〜赤碕〜むぎぱんだ公園〜西麓〜蒜山〜人形峠〜龍野〜姫路〜神戸

300 :
googleタイムラインを見るんだ

301 :
もう一昨年になるのかな
嗣永桃子ちゃんのラストライブに朝からほぼ下道で550km走り夕方のライブ参戦
終わってから高速道路乗りっぱなしで510km走って帰宅

ケツよりも心が痛かった

302 :
なぜバイクで行った?
ももちのライブに全力を尽くすのなら新幹線か飛行機が最適だろうが!

303 :
>>302
だって翌日仕事だったし
新幹線の最終は時間的に帰れない
羽田便は時間合わないし
夜行バスだと始業に間に合わないし
何よりバイクのナンバーが3938
そうサンキューみや(雅ちゃんも好きだった)

304 :
>>303
ももちより仕事が大切なのね
さらに浮気者…

305 :
千奈美に車のナンバーはモチロン希望ナンバーで「910」

もう今のハロプロは良くわからないや

306 :
また千奈美か!

307 :
十年に一回の草千里行ってみようと思ったら
事前予約有料なのね。どうすっかな

308 :
>>307
行けよ

309 :
前回えらい目にあったから今回はどうしようかなあ…

310 :
撮影されたくはないんだよねえ
ただ行ってみたいだけ。

311 :
行くだけなら行けるでしょ
撮影待ちの列がとんでもないだけで

312 :
https://gpstrk.hc-eng.com/tracks/11758/map
まだまだ走るのか

313 :
原付1種でこれは考えられない

314 :
マジで寒い・・・
朝舐めてたホンマ辛い・・・

315 :
日帰りツースレで長距離自慢厨が暴れてたから誘導したのに、こっちに来なかったのな結局。

316 :
お前らすごいな
昨日伊豆日帰り350kmでへとへとや
夜はライトが暗くて何も見えなくてびびった

317 :
慣れと我慢、それだけよ。特に必要なものはない

318 :
長距離走るコツは無理せず自分のペースを守る。最初から長距離走ろうとしない。疲れを感じたらすぐ休む。温泉ええで。

そのうち、気がついたら500キロ走ってたわ、になってる。

319 :
力のいれ具合、抜き具合、休むタイミングや長さ
知ってる道か
そういうのを積み重ねていくともっと走れるようにはなるが
伊豆半島は距離延びないから、普通のツーリングでは400キロ以上と思ったいいと思う

320 :
CRMに乗ってた20年前は割と余裕だったんだけど、50過ぎたらきついね
お前ら親切にありがとな
今年ジクサーちゃんで再出発だよ

321 :
あと出発を限りなく早くすると高速も一般もサクサク行くので楽。帰りは温泉や銭湯で混み具合見ながらルートチェック。

322 :
早朝に出発すると、10時位には激しく眠くなって仮眠をしたくなるんや。それまでに距離を稼いでいればよいのだけれど。

323 :
ID変わってたんだね
>>320>>316です

324 :
仮眠とってもええんやで。ソロやろ?予定なんか自分の都合で幾らでも変える

325 :
眠眠打破が思った以上に効いて夜も眠れなくなると言う

326 :
>>325
何時にのんでんだよw

327 :
いやそれが朝なんだw

328 :
>>327
ただ興奮してるだけじゃぼけー!

329 :
氷嵐のブリザードと言われた俺が?
まさかな

330 :
一発抜けば賢者になるやろ

331 :
利根川リバー的な?

332 :
>>322
起きて4時間後に眠くなるのは寝不足のサインとかなんかで言ってた

333 :
【高速道路】350円の旅 inバイク板 【タダに近い】1周目 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1475672860/

ロングツアラーは目的もなく走りたいだけの日もあるのさ…

334 :
1泊2日プチツーだけど400キロは走ったから書くよぉ
【目的】 勝浦タンタンメン味見、九十九里の健康ランド寝られるかどうか視察、アリランラーメン味見、自販機で売ってる弁当を買う
【走行距離】 500キロ
【バイク車種】 250cc
【ルート】 埼玉→京葉箱崎→茂原→勝浦→九十九里→潮来→利根川縁を通って帰路へ
【後遺症】 食いまくりがメインになったため胃腸にダメージを受けた。
【感想】 千葉のご当地ラーメンは休日に行くと並ぶ時間がハンパないので平日にツーリングプランを繰り出すのが必殺。
【その他】 休日にクソ並ぶのが平気な人はツーリングプランを使うと赤字かも。休日割引や夜割りの方が安くなる場合あり。
     稲敷の自販機弁当のから揚げはいつ行っても売り切れだったんだけど、運良く買えた。

335 :
>>334
健康ランドで尻にダメージは受けなかったんですね

336 :
ワロタ

337 :
千葉のソウルフード(?)としまや弁当は食べなかったのか

338 :
スープの最後の1滴まで味見したんですね

339 :
味見はスープも完食が鉄則

340 :
【目的】ない
【走行距離】下参照
【バイク車種】PCX150
【ルート】下参照
関越下仁田から眼鏡橋
草津、ロックハート城コースは大雨で方向転換、ロマンチック街道で永井食堂
あとは下道で帰る
【後遺症】帰宅時間おしてて後半休めなくてちとおしりいたいかなー?
【感想】狐四ひきみれたかわいかった。
【その他】
https://i.imgur.com/rNiPZn7.jpg
gsからログ取ったら100mたらなかったw
https://i.imgur.com/ZesxBgZ.jpg
https://i.imgur.com/UleMOUK.jpg
https://i.imgur.com/VJB3mOc.jpg
https://i.imgur.com/8pUsDYs.jpg
https://i.imgur.com/2bvmdgQ.jpg
https://i.imgur.com/Vvwgwff.jpg
https://i.imgur.com/VpupT2m.jpg
キツネいちさくてわからんのう

341 :
>>340
碓井と言えばシルエイティ

342 :
永井食堂混むんでお土産しか買ったことないや…

343 :
昨日ラストオーダー直前はがらがらだったw

344 :
回転早いから待ってりゃすぐだよ

345 :
前に行ったときは駐車場一周してて、1時間以上待ちと言われたな…

346 :
そんな時もあるんか、やべーな

347 :
土曜は混むけど平日は昼時を外せばそんなではないと思うが。。。

348 :
北海道ツーリングの本を立ち読みしてたらいつの間にか北の大地へ

【目的】
二輪神社、神の子池、天に続く道、カムイワッカの滝、鉄道車両に泊まる、
天売島で鳥を見る、ずーしーほっきー、ハセガワストアやきとり弁当
【走行距離】 2500キロ
【バイク車種】 250ccオフ
【ルート】  苫小牧→帯広→標津→知床→興部→天売島→札幌→函館→帰路へ
【後遺症】  楽しすぎてまた行きたくなる。
【感想】
今回は3回目にして(2回は工事で通行止め)やっとカムイワッカに行けたし興部では
鉄道車両にも泊まれてやきとり弁当もうまかったなあ。北海道は渡ってしまえば
キャンプ場とかライダーハウスとか安く泊まれるんで助かる。浮いた分はうまいもんを
食うのに使えるしね。
【その他】
カムイワッカに行く道はフラットダートだけど何回か前輪を取られそうになったんで
大きいバイクだと慣れてないと怖いかも?

349 :
ツーリングマップルって北海道だけ異常に薄く一番厚い関東甲信越と大違い。
それでも値段同じってのは納得いかん。

350 :
>>348
俺が去年地震で行けなかったところを尽く…・ω・

351 :
>>348
林道は走った?

352 :
>>348 天売島行ったのは凄いな バイク乗りでは少ないだろ よっぽどオロロン鳥が見たかったのか

353 :
自分も焼尻島はパスして天売島だけ行ったな
正にオロロン鳥が目的だったけど、季節が違ったのでかすりもせず
結局レンタルのママチャリで島一周して終わり

354 :
カムイワッカって行けるのか

355 :
行けるけど砂利道だから転けても知らんよ
あと日が暮れた瞬間エゾシカだらけになるから怖い

356 :
>>354
林道開放期間と、マイカー規制期間があるから、注意な。
http://center.shiretoko.or.jp/guide/kamuiwakka/

357 :
おーさんきゅー

358 :
ツーリングマップルの北海道版ってそんなに薄いんだ。もう10年以上新しいの買って
ないから気が付かなかった。以前はこの地図だけが頼りだったんだけどスマホナビと
かを使いだしてから出番が減ってしまったなあ。情報も古いしボロボロなんで旅の
終わりに処分した。次に北海道に行くときは電子書籍版をスマホに入れるつもり。

地震とか残念だったね。日本は災害が多いから旅の途中でも思わぬハプニングにあう
事も。四国のスーパー林道に行こうと思ったら近日の大雨で道ごとえぐり取られて通行
止めになってて引き返した事があったなあ。

北海道は素敵な林道があるらしくて走りたいけどソロなんで何かあると怖いんで控えた。
携帯電話の電波が来てるかも怪しいし普通の道でも鹿とか飛び出すし熊もいるんで。

天売島の前に焼尻島にも寄ったけどバイクは殆ど走ってなかった。まあ周回12キロ
くらいだから自転車で十分だよね。天売島に行ったと言うライダーは羽幌港でバイク
を預かってもらったらしい。自分は島旅が好きでフェリーで渡れる島はどんなに小さくても
バイクで行くという自己ルールを課してるので。今回の2島で奥尻島、礼文島、利尻島と
すべて制覇できた。どの島も個性的で楽しかったので時間があればぜひ寄ってみて。

オロロン鳥は宗谷岬を目指してると途中にこの鳥のオブジェがあって気になってた。
鳥は好きだけど詳しくないんで羽幌町の海鳥センターで予習。普通にオロロン鳥が
見れると思ってたら最近は数が激減してしまいなかなかお目にかかれないらしい。
かわりに?ウトウと言う鳥がいて何十万羽と子育ての時期に飛来してくるとのこと。
ナイトウトウツアーがあって速攻予約した。ツアーは何処にこんなに人がいたんだよ
と思うほど盛況でおそらくこのツアー目的で来島したんではと思った。鳩ぐらいの
大きさで体重は2倍くらいあるので滑空速度が速い!それが夜になると雛の待つ
巣穴目指して次々に突っ込んで来るので大迫力。いいもん見せてもらったわ。

359 :
コピペ?

360 :
ツーリンまで読んだ

361 :
長いよ〜

362 :
100キロくらいほとんどなんもないところあるからなあ

363 :
あ2019年7月18日 (木)04:14
2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2

964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県

共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
「(*´艸`*)ひろみ」埼玉県 刺青精神病オバサン

犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市

364 :
あ〜上の長文は、レス番ないのか。壊れたの人かと思った

365 :
>>364
レス番入れなかったからわかりにくね。まあ頭が壊れかけてるのは確か。
今度は海水浴ツーリングに行きたい。ああ早く梅雨が明けないかなあ?

366 :
例年なら明日明後日あたりか

367 :
>>365
ツーリング中に海水浴を挟むなんて疲れて無理だわ

368 :
>>1

2019年6月7日 (金) 11:34、11:45 2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47 2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38 240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30 182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14 2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04 小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
2019年7月19日 (金) 13:59 240F:111:885D:1:7C2D:A1D9:B0F3:7E20
0001 774RR (スプッッ 1.75.212.136) 2019/07/20 11:12:20

「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県

共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市

犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市
36565

369 :
>>367
海水浴はなめると危険だからそれぐらいで丁度いいかも?
自分は海水浴場の近くにテントはってその日は泳がずゆっくりして
次の日から海水浴のパターンが多いね。

昔に海水浴で調子に乗って遠くまで泳いで行って帰れなくなった事が
あったよ。いくら必死に泳いでも浜が遠ざかるばかり。浜と平行に泳いで
やっと帰れたけどあれは怖かったなあ。離島で泳いでた時は底の方に
無数の黄色と黒の縞模様のウミヘビがだんごになってた事も。あれ噛まれ
たらヤバイやつかも?と思いながら泳いでた。でも海は好きなんで毎年行ってしまう。

370 :
海辺にバイクを停めて 錆びた〜♪

371 :
>>369
無数の、黄色と黒の縞模様のウミヘビに見えたなら、それはゴンズイじゃないか…。
ウミヘビが群れ群がりを作るのを自分は聞いた事が無いから、本当にウミヘビなら気になる。
ゴンズイでも刺されたら体調次第でパンパンに腫れるし、近づかないのが正解。

372 :
離島や糞田舎ならまだしも、陸から何十m圏内の海水表面なんて
様々な危険物質を含んでいる汚水そのものなのによく泳げるものだわ。
常日頃からネタに餓えているマスゴミが取り上げてアホみたい大騒ぎしないだけで
毎年相当数の海水浴者が泳いだ後に病気になっていることであろう。

373 :
これがまさに陰の思考である

374 :
じゃあ排ガスも吸えないな。ほんとにバイク乗ってんのかな

375 :
>>369,>>371
繁殖期で乱交パーティー中とか

376 :
>>372
何言ってんの?あほ?

377 :
>>371
ゴンズイと言う魚の画像を見たけどゴンズイは体に対して縦縞で自分が見たのは
細長い体に横縞でたぶんウミヘビだと思う。遭遇したのは小笠原諸島でドルフイン
スイミング、ホエールウオッチング、南島上陸がセットのボートツアー。途中に20分
ぐらいの遊泳タイムがあって水深も浅く半端ない数の魚が集まってたので海中公園か?
そこで海底から水面にワイヤーの様な物が伸びてたのでよく見るとワイヤーに絡みつく
様に群れてた。そんなに貴重なら写真に撮っておけば良かったといまさら思ったけど
当時は(十数年前)水中写ルンです、しか持ってなかったしあまり気持ちのいいもの
じゃないんで早々にそこを去った。今もいるかわからないけど島を訪れた時はぜひ
見て来て欲しい。

>>375
ウミヘビの生態には詳しくないけどくんずほぐれつしてたので恐らくはそうかと?

小笠原諸島では父島を原付を借りて何周もしたけど集落を離れると車も人もい
ないんで快適。でかい電波望遠鏡があったり沈没船のあるビーチとか景色も
変化に富んでてあちこちで絶景が見れるんで楽しいよ。

378 :
>>377
懐かしい。
俺が借りた時はレッツだったな。

379 :
【目的】 下灘駅からの景色を眺めて一人黄昏れる
【走行距離】1500kmほど 2泊3日
【バイク車種】V-Strom650
【ルート】 愛知-瀬戸大橋経由高松-愛媛下灘駅-しまなみ経由尾道-愛知
【感想】 あの景色はいいね、ちょうど梅雨明けして天気も良くて最高だった
ただ、ラピュタがドーラやムスカに見つかってしまいスイッチが入ったように、
TVやネットでみんなに知れ渡ってしまったから、静かな環境で
1人黄昏れたいというのは到底無理、夕日をバックにきれいな写真ってのもかなり難易度高い
それでも、いいところなので1度行ってみてほしい
【その他】

380 :
中国四国地方の数少ないツーリングスポットのガッカリ感には定評があるからな。
その大半は一度行けば当分行きたいとは思わないレベルだった。
マイナー観光地や林道好きにはそれなりに楽しめるだろうけどね。

381 :
時期がね。真冬とかならいいんじゃないかな

382 :
【目的】平井寺トンネル通行無料化確認、 山賊焼き、巫女の????、白川郷合掌造り見学、チューリップソフト、ブラックラーメン、かに汁、ひすいラーメン
【走行距離】 約1000`
【バイク車種】 250cc
【ルート】 埼玉→上田→松本→高山飛騨→白川郷→砺波→富山→糸魚川→善光寺→帰路へ
【後遺症】 飛騨から天生峠を抜いて白川郷に行くとき持っているカーナビが動作しなくなってかなり焦った(-_-;)
【感想】 食い物は一度にいっぱい食べられず、暑いため行く先々でソフトばかり食ってた。ライダーの主食
     ひすいラーメンは店が閉まっていたので今度再挑戦
【その他】行きと帰りのルートを一部同じにして、往復で料金が¥5000以上になることを見越し、ここはツーリングプランを使い節約した。(はみ出す部分は除く)
     君の名はの聖地をチョロっと廻ってみたけど、電車バスは便が少ないので厳しいと思った。

383 :
250で1000キロはすごい・・・
Vストとかですか?

384 :
>>382
日帰り?
がんばったね

385 :
ツーリングプランを使った、
とあるから、場所的にみて上信越関越コース3日間じゃない?

最初と最後にプラン使い、二日目にエリア外を回った、と。

125ccで高速を走れない、だったら大変だけど250ccなら高速走れるから
1000キロは普通にやれると思う。

386 :
3日で1000キロなら125でも騒ぐほどではないな

387 :
何年か前に行きは半分以上を下道で東北の観光2か所して
帰りはほぼ高速道路使って日帰り1060kmってのをやった
自宅にたどり着いたのが深夜2時だったから純粋な日帰りって言えないかもだけど

仕事中眠くて・・・

388 :
ツーリングシーズンなら、リッターバイクでほぼ高速利用で
日帰り1,000qぐらいなら今でも十分可能。
目的を思いっ切り絞れば、十数時間あれば余裕で帰って来れる。
さすがに観光地・ご当地グルメ巡りがメインの時はやらないけどね。
十分可能とは言ったが、疲労回復するまでに早くても数日は掛かるので
最低でも三連休以上なければ相当厳しくなったけどね。

389 :
車で旅したけど泊まった漫画喫茶にはツーリング中のバイクが沢山だった。
漫喫じゃないけどバイクを盗られた事があるんで泊まりの時は必ず車輪に
キーロックを掛けるけど人通りがあるからか車輪にはロックは掛てなかったね。

390 :
ハンドルロックくらいでガチガチに盗難防止はしないね
気休め程度にイモビ付いてるのもあるけど

391 :
実際に被害にあった話はあまり聞かないが、さすがに無防備なままは怖いな。

392 :
そこで空城の計ですよ

393 :
それよりスズキに乗った方がいいぞ、パクられないから
諸葛亮孔明曰く、「カワサキのごとき排気音は一切立てず、ホンダに乗る者は切り捨てよ。
エアクリーナーは全て開いて、きれいに掃除をせよ。」

394 :
俺の友人も新車同然のバイクを盗難されたことがあるわ。
車体盗難まで行かなくても、ヘルメット・部品盗難は多々あるし
倒したり、傷付けたり、ジュースなどをぶっかけたりする
絶望的に民度が低いキチガイ愉快犯は腐るほどいる。
ツーリングではネットカフェや健康ランドの類には
いくら安くても、緊急時以外は決して泊まらないことにしている。
そんな所の客層の悪さ・モラルの低さは今さら言うまでもあるまい。

395 :
妬み、僻みによる愉快犯も居るからね。

396 :
オフブーツを車体の下に置いてるアドベンチャーとか見た事あるけど
ああいうの盗られたらかなり詰みそうな気がする

397 :
【目的】前行けなかったとこに行く
【走行距離】866キロ
【バイク車種】ZX-12R
【ルート】下参照
【後遺症】尻が痛い
あとバックステップのせいで膝も痛い
【感想】とにかく暑かった
特に市街地走ってる時は滝みたいに汗かいた
【その他】景色が良かった
キャンプしたけど夜暑くて中々眠れなかった

https://i.imgur.com/xZ3Y4E2.jpg
https://i.imgur.com/eVWa3Mg.jpg
https://i.imgur.com/AGwHOrm.jpg
https://i.imgur.com/f8udgav.jpg
https://i.imgur.com/5dg4ooo.jpg
https://i.imgur.com/OWqlPYW.jpg

398 :
海きれい

399 :
いいなー

400 :
400.......cc

401 :
>>400
400ccだっていいじゃん恥じることはない

402 :
長距離走って無事故無違反で帰ってきて、そこで初めて

長距離ツーリングをした!

と言い切れるんだよ。

他所に走りに行って珍走やってキップのおみやげ貰って帰って来るんだったら、
最初から行かない方がいい、ということになるぞ。

403 :
ここって排気量厨が常駐してんの?

404 :
本人が満足しているなら、排気量なんてどうでも良い

405 :
高速道路で長距離移動するなら大型は楽で快適に走れる。
下道オンリーで長距離移動するのは苦行そのもので
信号が多い街中を走行するのは拷問に近い。
今秋に1泊2日ソロツーリングを計画しているが
それが今年最初で最後のロンツーになりそうな気がする。

406 :
大型は楽楽ってそんな楽がいいなら来るまでも乗ってりゃいいのにね

407 :
真夏に12Rとか我慢大会かよ しかも関西四国なんて この時期北東北以北か中央高地以外行く気しない

408 :
それなー
梅雨明けから秋口まで基本大型封印だわ
お盆の北海道だけ別だけど、去年は九州だったんでpcxでいっちゃったし

409 :
おつおつもう真夏のツーリングはやめようと決心した
四国九州ツーリング途中のオレ…
まだ最南端と最西端をクリアしなければ…

410 :
夏は北海道
ゴールデンウィークに四国九州

411 :
明日はかなり暑くなりそうだよ
無理すんなよ

412 :
わざわざクルマと比較して何の意味があるのか全く理解できないが
高速走行に関しては大型は中型と比較したらはるかに楽。
リッターバイクなら、その大排気量故にエンジンをぶん回さなくてもいいし
それ相応の重量があり、タイヤ幅もあるので安定感も段違い。
50tから1400tまで様々な車種を12台乗り継いで来たが
高速と下道をそれなりにバランス良く走れるのは中途半端なナナハンと感じた。
今時、大型免許なんて教習所で取れるのだから
少しでも興味があるのなら取ってみたらと思うけどね。

413 :
>>410
俺もそう、定番だよな
夏に四国九州って何その罰ゲーム

414 :
夏の九州は、伊万里造船所解体の時だけだな
あれは面白かった
以前は大型連休短い会社のだったからリッターバイクで少しでも色んな所回りたかったけど、震災以降2〜3日休み増えてから
ゆっくりじっくり回るようになったら150が一番楽しいわ

なんてやってたら
>>36
とか4〜500普通に?走れるようになってた

415 :
>>412
中途半端なナナハンって・・・CB 750の俺 涙目

416 :
俺もっと中途半端なVスト650だが、確かにこの中間排気量クラスの使い勝手の良さは特筆モノだ

417 :
俺も中途半端なTDM850乗ってたけどいいバイクだったよ
街乗りからロンツーまで過不足なくこなしてくれた

418 :
俺、中途半端なKTM 790

419 :
俺も中途半端な650だよー

420 :
CRF250ラリーだが高速移動もラクチンだけどな
ネイキッドのホーネット600も乗っているから尚更楽だわ

421 :
>>419
まさかスズキ…

422 :
>>421
>>419がSV650な訳じゃないさ、CBR650R(F)かCB650なだけさ、多分・・・。

423 :
長距離スレでスズキの650つったらv-strom症の感染を疑うべき

424 :
ピコーン!
そいつがあったね!

425 :
ただ、少し前まではSV650Sを長距離ツーリングの友にしてる人多かった印象。

426 :
ぐりとぐら

427 :
サ ベ ー ジ 6 5 0

428 :
夏の四国と九州も終えていまフェリー

429 :
デッキに教習所みたいなコースがあって走り回れたら楽しいのにと思う

430 :
船内で船員含めてサバゲー大会。最期に操舵室を占拠していた奴の勝ちで。

431 :
多分メッチャ強いコックの独り勝ちだな

432 :
沈黙シリーズかよ

433 :
じゃあ俺はケーキの箱の中から全裸で飛び出す係な

434 :
じゃあ俺、コックの娘役で

435 :
>>428
お疲れ。詳しいレポ待ってるよん。

436 :
膝曲げてると痛くなってきた
だからネイキッドやSSは乗れんからスクーター買おうかと思う
昔茨城でヤンチャしてた頃は全然大丈夫だったのになぁ

437 :
>>436
アメリカンでどうよ?

438 :
アメリカンは一見ラクそうに見えるが、長距離走るなら腰への負担がかなりある
アドベンチャーみたいな足長系のバイクがラクだよ

439 :
x adv神

440 :
さて
都内国道4号にこれから北上

441 :
>>440
気をつけてなー

442 :
ありがとう
しかし肌寒い

443 :
このスレって実況あり?なし?
道の駅ごか
とか

444 :
宇都宮に近づいて流れわるい

445 :
>>443
俺は楽しみにしてるぞ

446 :
>>443
反応が少ないかもしれんが続けたまえ。

447 :
では
今岩手県雫石ふきん

448 :
いいなあ
ツーリング楽しんでね

449 :
>>448
ありがとう

九時に八戸到着
10時に出船
個室取ろうとしたが取れなくて、ベットの所にしようとして間違えて雑魚寝部屋にしちゃった

https://i.imgur.com/golscUQ.jpg
最初の30キロくらい記録取れてないけど要件は満たしてるからいいかw

450 :
いいよな〜
俺も三連休にどっか泊まりで行こうかな

451 :
いいねぇ長旅
俺も昔茨城でヤンチャやってた頃はガソリンつきるまで走ったもんだよ
ガス欠になったらGS目指して仲間と押し歩くか途中恵んでもらったりとかあったw

452 :
>>449
すげぇ

453 :
下道のみで700qぐらいを一気に走破か?
ほぼ高速なら余裕綽々の距離だが
下道オンリーなら1泊しなければ身体が持ちそうにない。
誰しも避けれないが歳は取りたくないものだな。

454 :
9月の三連休で 3泊四日 1500kmツーリングを慣行するぜ!
たのしみだぜ!!!!!

455 :
三連休で三泊四日だと一日欠勤するのか

456 :
ツーリング先から出社だろ

457 :
無給休暇だよ、はっはっは

458 :
無限休暇に見えた

459 :
仕事終わりにそのまま出るとか

460 :
そうだよ、仕事終わりにフェリーにのるのだ!!!!
たのしみなだ

461 :
>>449
俺も昔八戸発しか取れなかったんで迷ったけど出発
大阪からキャンプセット積んで24時間以上掛けて走ったな
まだ静岡の国1のバイパスが有料時代
しかし夜中から無料になるんで待ちがじれったいたらありゃしない
富士山辺りで朝日を拝めて大快晴だったはいい思い出

利根川を渡るのもなんか有料だった記憶が

462 :
>>449
船会社によるけど、乗ってから差額でベットに変更可能だよ!

463 :
>>462
22時に出船でしたか^^;

464 :
すげぇなあ。
おっさんになった今はそんなに体力気力がねぇよ。

465 :
(船に乗れるのが)すげぇ
250%酔うわ

466 :
>>465
俺も乗り物酔いは弱いがフェリーは余程の悪天候でないとゲロ吐くほどは酔わないよ

467 :
瀬戸内航路はとても静か。

高校の修学旅行で鹿児島から沖縄まで
23時間かけて船で行ったときは
船酔い者続出で、修羅場だったよ。

468 :
船酔いは天津に行った時の玄界灘くらいだな 日本国内なら瀬戸内は勿論太平洋も新潟以北の日本海も大丈夫だわ

469 :
9月の三連休に佐世保に行こうと思ってたけど無理かな〜?

470 :
>>466
時々自分の運転で酔うレベルだからやっぱ無理そう
なお嘔吐恐怖症

471 :
>>470
フェリー内で売ってる液体の酔い止めすごくよく効く。
錠剤は吐いてしまって飲んでる意味無かったりするが液体は酔ってからでも利く。
一度、久里浜〜金谷くらいの短距離フェリーを経験してみたら?
俺はジェットコースターでもゲロ経験あるくらいだぞ。

472 :
部屋に居ると余計に酔うよ
フェリー特有のニオイもあるし
なるべく外にいて風にあたる
部屋で寝てるときは
波の上下動をあえて意識して
把握すると、三半規管が持ち堪えられたよ。

473 :
三半規管を鍛えると逆に酔うんじゃないか?と思った。

474 :
フェリーの客室(さんふらわーのカジュアル)って独特の臭いするよね。
なんなのあれは?

475 :
酔どめは船に乗る前に飲んでおくもんですぜ、船の中で飲むもんやないですよ。
ちな船の中の睡眠前にも服用、寝れるだけ寝るってのもよろしいかと。

用法を守ってただしくね!

以上、釣り船で鍛えた者でした

476 :
>>475
本来はそう。
だけど酔うかどうか分からないのに事前に飲むのって抵抗あるじゃん。
ガン予防に抗がん剤飲むみたいな。
>471で書いたが事前に錠剤飲むと吐いちゃうんだよ。
小学生の頃の遠足の話なんだけど吐くもの無くなっても胃液を吐くほど弱い。
遠足バスは拷問だよ。
そんな俺には鍛えられるものとは思えない。
釣り船なんて想像しただけで恐ろしいわ。

477 :
酔うと思うと酔うよね
バイク乗りなんだから
意地でも自走するマンも悪くない

478 :
>>476
そういえば遠足バスのもらいゲロって、なんなんだろうね。あくびが伝染するという話とはまた違う理屈だと思うけど。単純に気持ち悪さが倍増したとか。隣の人のゲロを見て我慢の緊張感が切れたとか。遠足でクラスの半分くらいがゲロした惨事を思い出す。

479 :
>>467
23時間なんて通常航路やん

嵐が来た時は奄美から鹿児島へ戻るのに20時間
天井に叩きつけられるほどの揺れ
最初はきつかったが慣れると楽しかったな
死ぬかもしれない最後の感覚だから

480 :
不幸苦労自慢とか昭和かよ
今はもう令和なんですよおじちゃんw

481 :
>>476
体調、おもに睡眠不足、空腹で酔うレベルが異なってくるので、乗るなら飲む!でいいと思うよ。
連れも酔いやすいので北海道とか行くときはガクブルしてたけど、乗船前の食事、酔どめ、乗船後の昼ねに甲板の散歩で、台風に追っかけられる日本海を快適に過ごしてたよ。

長旅にフェリーは旅情たっぷりなので、使ってあげてくださいな、瀬戸内の市営航路とか楽しいっすよ!

ちなみにこんな私も、3Dのゲームはげろ酔いします、これは対策のしようがない

482 :
まぁ俺は常に自分に酔ってるけどな

483 :
対岸まで船を並べて鉄の輪でつなげば船酔いしませんよ

484 :
シトロエンで売ってる眼鏡のパチモンが千円以下であるぞ。

485 :
>>483
龐統乙

486 :
車で2泊3日東北回って来た
キャンプ
天候と、キャンプ場以外で野宿りたかつたから
海岸キャンプは一晩2度職質受けた
だが便利快適である
軽ターボで最高23キロ燃費
帰路東北道は土砂降りバイク見かけたが車でよかったとつくづく思つた
ツアラー欲しかったけど、ロングは車でいいと思った

487 :
車板でやれ

488 :
そうだ そうだ

489 :
その軽自動車にはトイレが付いているのですか?

490 :
ペットボトルがあるやん

491 :
たまに捨ててある、アレか

492 :
ペットボトルは良いけど後でちゃんと処分しろよ。

493 :
走行税1km/5円が掛ると言う話があるが
そんなんが出来たらこのスレも終わりだな

494 :
どうやって掛けるのかな?

495 :
オドメーターか
ガソリンに上乗せ(概算でリッターあたりいくら)
とかだろうな

496 :
ガソリンに上乗せすれば、走行税の分にも消費税かけれるからな

497 :
>>496
走行距離じゃなくて、使用した燃料あたりの税金になるよね。
二酸化炭素税みたいになるけど、無難な感じか。

498 :
電気自動車はガソリン代に含まれる
揮発油税とかが取れない代わり

499 :
>>497
何だ二酸化炭素税って?
導入してる国があるの?
だったらスポーツ選手は割高だな。

500 :
>>499
もう掛かってるよ。
https://www.env.go.jp/policy/tax/about.html

501 :
息をするのにもお金がかかる時代か…

502 :
人頭税とか髭税に続くロクでもない税をまたやるのか

503 :
レポしようとは思ってるがロス酷くて手を付ける気になれない

504 :
??

505 :
>>492
あんたら雨の日にはカッパで
座りションw

506 :
生活するのに精一杯の貧乏人から税金を巻き上げることばかり画策せずに
金持ちから、もっと税金を巻き上げることを画策しろよと思う。
ほとんどの国民とは縁がない1,000万以上する車には
車体価格の100%を税金として上乗せすればいい。
本物の金持ちなら、それくらい上乗せしても関係なく購入するだろ。

507 :
ハイハイ

508 :
おさあるさあんだよおー

509 :
それはアイアイ
どう見てもお猿ではなく悪魔

510 :
一本だけ長い指
なんか羨ましく思っていた時期があった

511 :
はじめまして!
長時間長距離(横浜→青森、1000km、53h)の乗車でお尻が真っ赤っかになったことがあります
8年前になりますが..

512 :
53hて
自転車?

513 :
ばっかおめえ、ヒッチハイクで尻活用したに決まってるだろ

514 :
俺も横浜〜青森だと高速使ったとしても途中で最低二泊はするへたれだからそのくらいかかるわ

515 :
一泊でいいだろ
250か?

516 :
ゆっくり走った報告は歓迎されないのかと心配になりましたが、テンプレートに従ってきちんと書きます。

【目的】オートバイの陸送
【走行距離】1033km(有料道路は走らず53時間)
【バイク車種】YAMAHA LANZA(2ストローク230cc)
【ルート】横浜→郡山→仙台→鳴子温泉→秋田→十和田湖→八甲田温泉→青森→(フェリーで)函館
【後遺症】臀部炎症
【感想】燃料の残りと次の給油地が心配でした
【その他】夜間に営業しているガソリンスタンドは少ないですね
8年前の7月末のことです。
横浜から秋田まで雨雲に追われていてレインスーツ着っぱなしでした。
30分以上の休憩は郡山のマクドナルド、鳴子温泉の足湯、秋田の道の駅おがち、十和田湖畔の自販機前、八甲田温泉、フェリー乗り場と船内。
一番コマッタのは男鹿から十和田への夜間走行で、営業しているガソリンスタンドが見つからずに40kmほど引き返したこと。航続距離が200km未満で山間部を夜間走るには事前に給油ポイントを調べておくべきでした。
そしてオフロードバイクのシートに座りっぱなしでお尻が真っ赤っかに腫れて痛かったです。
画像は地図2つ、道の駅おがちから酒田へ通じる道は「30km先通行止め」の表示、巨大ななまはげ、トリップメーター999.9km、フェリー乗船待ち
https://i.imgur.com/614D8VA.jpg
https://i.imgur.com/8Thx4Vw.jpg
https://i.imgur.com/zyqH1Sx.jpg
https://i.imgur.com/UhNlYwp.jpg
https://i.imgur.com/WyTblpe.jpg
https://i.imgur.com/XjfHXyX.jpg

517 :
高速使って降りたら遊ぶ寝る
高速使って降りたら遊ぶ寝る
翌日遊びながら青森

とかかな?

518 :
いくら3日かけたとは言えオフロードバイクでこの距離は凄い
フルカウルツアラーでも一日1000kmを越えると尻や手のひらや頚が悲鳴を上げるのに

でももう一回やろうとは決して思わない行動が一生の思い出になったりする

519 :
その点スクーターは
>>449とかやっても大してきつくないという
お盆過ぎて極端に暑くはない
雨も降らないで条件よかったし
眠気のコントロールだけ

520 :
>>516
ラキピおいしかった?

521 :
スクーターのシートは広くて楽チンですものね。
LANZAのシートはあんこ抜きしてあったこともあり、狭くて薄くて痛かったです。ヘルメットも頭痛のたねです。
渋滞の首都圏を抜けるのに半日かかっちゃったのと雨に追われてせっせと走ったわりには距離が稼げなかったです
仙台を越えた日中は鳴子温泉や秋田の海岸や干潟を楽しんでました。あとはガソリンスタンドを探してたのもロスタイムになりました。
でも高速道路を使わずにスクーターで15時間ってスゴイですー
私は高速道路を使って14時間でした。納車直後のGSXR750で青森に到着しても慣らしにならないんですよね。
アップハンドル仕様にしてもらったのでツアラーと代わらない快適さでしたけれど。
3月末にBMWで青森まで走ったときは冷えたカラダを回復させる休憩時間のほうが長くて20時間…

522 :
>>520
普通に美味しかったですよー
店内も楽しい感じでメニューもみんなが大好きなものですね!

523 :
【目的】九州に行ってみたかった
【走行距離】約1000q
【バイク車種】YAMAHA V-max1200
【ルート】広島呉道〜山陽道〜中国道〜東九州自動車道〜大分道
【後遺症】腰痛、痔の悪化、靴擦れ
【感想】初めての九州は天気も良く上々!疲れて食欲はわかなくて食べ物はほとんど食べてないけど別府の温泉に平尾台地の鍾乳洞!そして大きな大仏!はなかなかの圧巻!
宿泊先のゲストハウスで外国人観光客と仲良くなってとても面白かったな!!また行きたい。
【その他】疲れている時でもバイクに跨がっている時は油断すりるべからず!立ちゴケした。

https://i.imgur.com/IoXjv2n.jpg
https://i.imgur.com/jEHgjMc.jpg
https://i.imgur.com/ZNVfEW0.jpg
https://i.imgur.com/LgeSVsb.jpg

524 :
何故か仏像の画像がうpできない

525 :
来週末の天気予報が良すぎて笑えてくる

526 :
>>523
痔ってのがリアルでクスッと来た
お疲れした!

527 :
最近歳のせいかツー内容がかなり変わってきた
荷物満載長期ロンツーキャンツーも毎日だと苦行になる 加えて悪天候

例えば二日休みあると家を拠点に今日は南、明日は西荷物も少ないからライティングそのものがすごく楽しいし家に帰ってマッタリできるのが気分的に楽だ

528 :
日帰りだろうが連泊だろうが悪天候時にツーリングなんぞ苦行以外の何物でもない。
それに中年になれば歳を取る度に気力体力の衰えが顕著になってくる。
たかが日帰り12時間ツーでも相当しんどくなって来たからな。

529 :
もう止めちゃえよ。

530 :
下道200km上で300kmの散歩が楽で良くなるお年頃
スマホチェックして雨降りそうなら即中止

昔は登山もしましたが最近は散歩ばかりですよ←これ

531 :
確かに都内から、富士山行って五号目から山頂行って帰って来る気力体力は無くなった

532 :
【目的】ソロキャン
【走行距離】740km
【ルート1日目】 都内〜猪苗代湖〜ゴールドライン〜レークライン〜スカイバレー坊平国設野営場
【ルート2日目】お釜〜相馬市〜常磐〜都内
【後遺症】四肢の筋肉痛 野営時の怪我
【感想】写真と共に(すみません、サイズ小さくできなかったんで見る方は気をつけて下さい)

https://imgur.com/w18JLmU
都内も快晴でした

https://imgur.com/ua9Kq5e
これまでの湖の中で一番好きかも 猪苗代湖

https://imgur.com/1XG11D7
裏からなんですかね ゴールドライン 

https://imgur.com/f37oL5v
https://imgur.com/JVEPNKW
ススキに秋を感じます 桧原湖をスカイバレーから

ここで野営場に管理人がいる時間に間に合わないことが発覚
電話して薪だけお願いした。

https://imgur.com/O1VUt8g
ついた時には真っ暗で設営してファイヤーです  坊平国設野営場

https://imgur.com/RcwnCvU
夜到着組が自分を含め3組管理センター近くにテントを張ってました。
近くで突貫工事をしてるようで終夜工事音が・・・
寝れないほどではなかったかな。
何しろ寒い、初ソロキャンでテントもシュラフも夏用。
早々にビールこぼし白飯を落として肉だけを食す

533 :
続き

https://imgur.com/33zEQAk
https://imgur.com/eKebpBH
寒くて目が冷めて散歩。湧き水をいただく。


https://imgur.com/ypdPDk6
出発です。ゴミは持ち帰り。利用料と薪代を管理センターに
隠して。

https://imgur.com/ggJ69qK
お釜へ向かいます 蔵王エコーライン

https://imgur.com/zOALmYj
雲海が素晴らしい お釜

https://imgur.com/oh52eGi
ここまでは来れないのでせめてキーだけでも お釜

後はiphoneが壊れ、カメラのバッテリーが切れたため
相馬〜常磐で帰宅です。

相馬、南相馬と走りました。走ってると水没地域ここから、ここまでと看板があったり
更地だったりとまだまだだなぁと。太平洋が迫ってくる感じはすごく怖く感じました。
放射線量の掲示板、二輪は降りれない出口、汚染土を運ぶトラックの列、高速上からでも
わかる生活感の無さ、木々に覆われた家屋。ちょっとナーバスになって帰宅。
初のソロキャンでしたので反省点はありましたがなかなかくせになりそうです。

おわり

534 :
サイズはともかくjpg付けろと言うのに
この枚数一々見る気も起きんぞ

535 :
良い旅でした

磐梯山の方走りに行きたいなあ

536 :
>>534
どうすればいいの?

537 :
>>536
貼ったURLの最後に.jpgを付けるの

538 :
そうしないと画像がサムネになって表示されないから見る側がめんどくさいの

539 :
ていうかimgurならダイレクトリンクの文字列貼ればいいだけなのに

540 :
見ようと思ったが>>534が全部言ってくれてた
URLだけでも良いから貼り直してくれ

541 :
>>534-540

失礼しました

https://imgur.com/w18JLmU.jpg
https://imgur.com/ua9Kq5e.jpg
https://imgur.com/1XG11D7.jpg
https://imgur.com/f37oL5v.jpg
https://imgur.com/JVEPNKW.jpg
https://imgur.com/O1VUt8g.jpg
https://imgur.com/RcwnCvU.jpg
https://imgur.com/33zEQAk.jpg
https://imgur.com/eKebpBH.jpg
https://imgur.com/ypdPDk6.jpg
https://imgur.com/ggJ69qK.jpg
https://imgur.com/zOALmYj.jpg
https://imgur.com/oh52eGi.jpg

542 :
写真趣味じゃないし全く無知なんだが、それでもこの画像は
よっぽどいいカメラで撮ったんじゃないかと思わせる良さがある気がする

543 :
キヤノンのフルサイズかな

544 :
素人だが素晴らしいわ

545 :
>>541
素晴らしい!

546 :
良い写真だな

547 :
ありがとうございます。
写真を撮ることに夢中にならないように
してます。エンジン止めてメット脱いで
深呼吸して記憶に留めることを心がけてます

548 :
その鍵の写真どっかで見たぞw
いい写真だからあっちにも貼っちゃいな

549 :
>>548
オレもどっかでみたw

550 :
バレちゃいますよね。不快な思いさせたら
ごめんなさい
こっちの方が相応しいかなぁと思いまして。。、

551 :
いや、全くw

552 :
すでに向こうに貼ってたよね、こちらこそすまぬ。
ツーリング写真ってバイク写ってるの多いけど、焚き火だけ撮ったのとかドラマが想像できていいよね、また写真見せてね!

553 :
なんかこの人かわいいw
またどこか行ったら画像よろしくな!

554 :
あと画像貼る時は.jpg付けるの忘れないようにな!(笑)

555 :
皆さん、リアクションありがとうございます。
私自身色々なスレやツイッター見て「行こう」って
気持ちを後押しして貰ってますので少しでも恩返しが
出来てれば嬉しく思います。
また機会があればお邪魔します。その際あえて
jpg抜いて上げるかもしれません。
またヤツかと思い出して貰うのも一興かと。

556 :
>>555
.jpgはちゃんと付けてくださいよw
白隼だけでみんなに伝わる世界、なんでしたら毎回鍵の写真撮っとけば、白隼鍵の人と特定されますw

私自身ロング大好きで一回出たら1週間は帰ってこないんで、報告出来る記録(記憶)が無いのですが^^;皆さんの報告をROMって楽しんでます、もっと賑わうとうれしいですね!

最後に提案、ロングの醍醐味は下調べ準備にあると思ってますが、東海道53次旧道本陣巡りツアーは実行、計画共に非常に楽しめました、600切る距離なのに行くだけで四日掛かりましたが是非皆さんもやってみて!昔の旅人の足跡を現代の乗り物で追うのは趣がありますよ!

557 :
>>3
それをいうなら低燃費だろがい

558 :
Hage

559 :
あけおめ!

今年もここに書き込めるくらいのツーリングに行きたいなあ。

560 :
また経験者とかで助言されたのだけれど横川七世教授のガイダンス等で腰痛が改善が可能らしいです。
「腰痛 横川七世」
がgoogle検索してみるなら知ることができるので改善したいなら探すすることをお勧めします。
HSR

561 :
こういう信者キモい

562 :
日本一周した人とかおらんのかな

563 :
いつかしたいと思っている

564 :
>>562
一気には無理でも分割日本1周ならそこそこいるんじゃない?

565 :
>>563
ジャック・バウアーのモノマネ芸人で脳内再生されたわ

566 :
>>562
同じ年内に全都道府県いったけど、沖縄は飛行機プラスレンタルバイクザキハマ?だった

567 :
>>566
子供が成人してカミさんが死んでからだろうなぁ。
日本一周なんて。。

568 :
パートタイムでええやん。正直2週間超えると疲れるし。

569 :
>>567
しばらく深刻そうな顔して生活して、日本一周してくるって書き置き残してふらっと旅立とうぜ!
口座に十分な生活費が入っていれば問題ない!

570 :
日本一周に2週間かかるとしたら、夏の北海道に2週間いる方がいいな

571 :
いやいや2週間で日本一周なんて、ほんとに4極巡りしかできんぞ?4分割してそれぞれ2週間でざっとや。

572 :
転職の合間のタイミングで西日本一周やったことあるけど下道縛りで20日間かけた

573 :
日本一周するならログ取りながら海岸線ぎりぎりをはしって日本の地図を描きたいな

574 :
まぁどういう日本一周を望んでいるかだな
県庁所在地を全部回る
その県にある日本一へ立ち寄る(無い所は県一で※石川県美川町はすでになし)
名物を食らう(好き嫌いは認める)
最低一泊する(自宅無し・つーか最低でも47日かかるやんけw)
高速無しの通過だけまたは有り
離島はまぁ好きで

575 :
中学生の教科書に載ってるようなとこ行きたいなぁ。
大森貝塚、正倉院、水俣湾、野麦峠とか

576 :
いこうよ

577 :
さくら咲いてるから伊豆半島いくひといるんだから

578 :
鈴ヶ森刑場跡、小塚原刑場跡、札の辻刑場跡

579 :
暖かくなってきた

580 :
uy80

581 :
一ヶ月の緊急事態宣言かw
GWは出たらダメってことかw

582 :
>>581
出たらダメだぞ。ダメだぞ!

583 :
ドピュッ!

584 :
入れる前に果てたか…南無南無

585 :
まぁ1ヶ月で終息に向かわせたいのにGWに大量移動したら意味ないしな。今年はあきらめた

586 :
俺は鹿児島行くよ
去年行けなかったもん

587 :
「〜もん」って言い方、東京の人は男でも言うの?
何かすげえ可愛くてキュンキュンするんだけど、おっちゃんとかも言うのかと思うとちょっとw

588 :
自粛要請無視しても罰則がない限り俺は無視するよ^^

589 :
だよもん

590 :
2月にさんふらわぁ予約して4月中旬に阿蘇弾丸ツーリングに行くつもりでいた
さすがに4月には多少落ち着くかと思ったがさらに悪化するとは… もちろん断腸の思いでキャンセルしたったわ

591 :
ん〜、ソロツーで人混みやイベント関係には行かないにしても長距離で何県も横断したりフェリーに乗る事を考えれば行かない方がいいのかな〜
それに長距離運転で疲労もするだろうし、その分免疫力だって下がる。

でもな〜行きたいなー
お盆まで待っても終息してそうにないし、かといって終息した後の連休とかは今まで以上に混雑しそうだしな〜

都民でもない感染者が今のところ少ない田舎者だから大丈夫なような気がするんだけどな〜

592 :
移すよりも身を守る事を考えんとな

593 :
止まらなければどうということはない

594 :
アラレちゃんに出てきた方法でもやる気かw

595 :
長距離したい…

596 :
しなよ
日帰りのなら宿もこわくなかろう

597 :
とりあえずあてもなく山陽道をぶらぶらしてる

598 :
高くつくのぉw

599 :
【高速道路】350円の旅 inバイク板 【タダに近い】1周目 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1475672860/
止まらなければどうということはない!

600 :2020/05/08
何もかも皆懐かしい俺のレスw

https://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1165165722/
12 :774RR:2006/12/04(月) 14:44:37 ID:d8+DfgIC鳥栖ジャンクションをグルグル

https://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1216138227/
13 :774RR:2008/07/16(水) 22:20:46 ID:fjvrG2k+
大阪発で、山陽道でひたすら西に進み、
九州の鳥栖JCで戻ってくるのも有り?
それとも、ループしていないと駄目なのかな?

https://ikioi2ch.sc/cache/view/car/1112492716
21 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2005/04/04(月) 08:29:05 ID:MkBabwJQ0
山陽 → 岡山JCT 岡山道 → 北房JCT 中国道 → 神戸JCT → 山陽。

これやった人いる?

春めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part492
【Kawasaki】 ゼファー1100 Part16 【ZR1100A/B】
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 62クリ目 【救えるチャーン】
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【41】
【 定義に】モトブログスレ#27【 こだわらない】
【オイル】AZエーゼット製品について語るスレ4
【新時代】バイクdeキャンプ 215泊目【新天地】
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 50気筒目
【ちば】千葉ライダースレ227【チバ】
【さらに】バイクdeキャンプ200泊目【遠くへ】
--------------------
【報告】 ロジクールのサポート3【情報交換】
海外ドラマ オンエア情報 総合 part5
Integrity Toys - AvantGuards(アヴァンガード)
【今日は何の日?】『フロントミッション』が発売から25周年。ヴァンツァーに搭乗して戦う迫力のバトルとリアルでハードな物語が魅力
【東久留米】スパジアムジャポン【新座】
【やす】山口敏太郎スレッド【糞ばた】
【新潟】男性世界最高齢の渡邉智哲さん死去 今月12日にギネス記録認定 112歳
【Lobi】モンスターカンパニーヲチスレ【作者】
大沢在昌 PARTZ 灰夜
☆事故・災害速報★3
【マルちゃん】QTTA(クッタ)3
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球 男子315
広島の自作情報 その壱佰伍拾捌
【BMSで復活!】メジロマックイーンの子孫応援スレ3
2ch初心者なので色々教えてください!
UQ WiMAX 178【インキンタムシ原作者】
三浦涼介29
何のためにサーバー立てるの?
【DDR】DanceDanceRevolution DPスレ Part50
J・A・シーザーと悪魔の家or四瑠舞orアジアンクラック
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼