TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part78
また今日も猫が俺のバイクで寝てるわけだが
【バイク遊び】週刊バイクTV part28【育てる】
デブライダー( ∴´ )ω( ` ;) 集まれ 78杯目
ヘルメット総合スレッド Part283
関西版★急に走りたい人が仲間を探すスレッド41
バイクでETC 助成金2回目
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
【SUZUKI】新型 GSX250R part15
40歳以上のライダー 187

【日帰り】関西発ツーリング 52日目【お泊り】


1 :2018/06/05 〜 最終レス :2018/07/23
関西、京阪神発のツーリング情報交換スレッド。
日帰り、お泊まり、オススメのコース
スポット紹介やツーリング報告など何でも来い。

※書き込みの際には出発地を明記してください。

関西日帰りツーリングまとめサイト
http://www7.atwiki.jp/kansaitouring/

【日帰り】関西発ツーリング 40日目【お泊り】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1453124312/
【日帰り】関西発ツーリング 41日目【お泊り】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1459939509/
【日帰り】関西発ツーリング 42日目【お泊り】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1465211647/
【日帰り】関西発ツーリング 43日目【お泊り】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1474033993/
【日帰り】関西発ツーリング 45日目【お泊り】 [無断転載禁止]©3ch.net
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1481266824/
【日帰り】関西発ツーリング 46日目【お泊り】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1487952555/
【日帰り】関西発ツーリング 47日目【お泊り】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1494038449/
【日帰り】関西発ツーリング 49日目【お泊り】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1507613786/
【日帰り】関西発ツーリング 50日目【お泊り】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1518305573/
※前スレ
【日帰り】関西発ツーリング 51日目【お泊り】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1523202873/

2 :
乙〜

3 :
もつ

4 :
>>1乙訓
前スレ999
雨が降ってもキャンツーはできるんやで

5 :
おつおつ

6 :
下道オンリーで大阪発能登半島一周から白川郷経由で岐阜城見て帰る1泊2日が可能かどうか
二日目の帰りは夜中でもいいなら可能だと思うんだが

7 :
>>6
本当に走ってくるだけじゃないかな

8 :
できなくはないけど900〜1000qくらい走ることになる
体力的に危険だから2泊3日にした方がいい

9 :
能登半島一周を抜いたら行ける。
半島一周はそれだけで一日かかるよ。

10 :
アワイチとかビワイチと同じように思っちゃうけど
その2つ足したぐらいの規模だよな

11 :
能登半島一周なかったら日帰りだな

12 :
能登半島って何かあるの?
朝ドラまれで最悪なイメージしかないけど

13 :
富山海の幸白川郷経由一泊二日ツーならしたが半島込みはなぁ
みなの言うとおりキツそうだしただただ走るだけになりそう

14 :
半島1周は二泊しとくのが良いよ

15 :
丹後半島や淡路島一周はよくするけど、今Googleマップで能登半島を見たら何このラスボス感www
こんなの回って白川郷経由を一泊二日とか絶望すぎるw

16 :
あーそれ無理ムリ、白川郷で一泊したさ

17 :
下道で言えば俺の経験では大阪中部を朝の5時半に出て小松市に着いたのが11時半
ここからさらに能登半島回りきるのは無理だろうね
観光ツーなら夜中に半島走っても無意味だし
輪島辺りで一泊して残り回ってそのまま南下して白川郷から岐阜城(閉館時間で外から見るだけの可能性大)で
後はただの移動と割り切って夜の道をひたすら走るしかない

18 :
いい大人であれば無理な計画はやめるべき。
大阪なら金沢辺りに2泊して中1日でゆっくり回るのがおススメ。

19 :
バイクに乗ってるような奴は少年の心を持ち続けなければならない
いい大人ならリスクを考えればバイクは降りる

20 :
>>18
日帰りで四国一周した俺がディスられてる?

21 :
>>20
それ楽しかった?

22 :
夜中の南海フェリーで四国に渡って
乗り続けて一周してまた夜中の南海フェリーで帰るなら可能かもしれない

23 :
半島1週はしなくても1泊はきつかった、帰りはSAの多賀で力尽きもう1泊した。見所がいっぱいあるから是非2泊をすすめる

24 :
南海フェリーって2時間くらいで着くから寝るにも中途半端なんだよな
雑魚寝だしスリいそうだし

25 :
なんのためのツーリングかにもよる
弾丸やりたいなら止はしないけど
観光とかも考えたら余裕を持った行程
にすべきだよ

26 :
>>6
まさにそれに近いのやったけど、行きはさすがに金沢まで高速だった。
一泊二日で1100kmくらいかな。
https://i.imgur.com/HW6TzBx.jpg

27 :
>>20
乗ってるバイクにもよるけど無理な日程は事故につながるからね。

28 :
>>19
そうだな。おれもそう思う。
たまにする無茶もバイクの楽しみ。あくまでも自己責任で、無論一人で。

29 :
>>26
その行程なら日帰り余裕だろ

30 :
という輩が現れると予想

31 :
>>21
>>27
それなりにたのしかった
朝3時に出発して家に帰り着いたのは次の日の午前2時だから23時間ほぼほぼ運転してた事になる

32 :
>>20
小便小僧とか金比羅さんとか卯之町のおこめ博物館とかホエールウオッチングとかせんと、四国一周とか認めんを

33 :
ツーリングの一番の目的は無事に帰ること。

34 :
オン車乗り「無事に帰れました」
オフ車乗り「無事に帰れました」

35 :
>>34
後者は普通にミラーやらウィンカー折れてるからなぁw

36 :
テール周りとか無くなってるヤツもいるしなw

37 :
下手すりゃ車体のパーツではなく身体のパーツが折れてたり
テール周りどころか車体ごと(ナンバープレートだけは回収)無くなってる人もいるからね

38 :
>>32
昔その小便小僧のRにRしている写真があった
怖くないんだろうか?

39 :
高速メインの日帰りツーなら、今でも往復1000kmでも余裕だが
下道300kmツーなんて、ストレスが溜まり過ぎて走れたものではない。

40 :
>>24
甲板で花占いをしながらハルヒや長門を想うんだ

41 :
>>24
じゃあジャンボフェリー

42 :
>>39
山陰の方は道を選べば能勢から長門まで走っていけるぞ

43 :
明日から三日間、山陰は晴れとの予報なので
島根でどっかオススメあったら教えてくれ
隠岐も行きたいけどフェリー代がネックなのよね

44 :
もう梅雨入りしてるから予報もあてにならんような

45 :
>>43
とりあえず最近有名なバイク神社とか行ってきたら
十六島とか三瓶山と鶴の湯
温泉津で公衆浴場
鬼の舌震で岩ゴロゴロ散策
旧三江線沿い(天空の駅・宇津井駅跡
浜田や益田の山中に繋がる広域農道
ホルンフェルス断層
萩で歴史の勉強
青海島と仙崎
川尻岬と千畳敷のある海沿いの道
油谷島にある俵島

有名処は省いた

46 :
>>6
適時高速使うべきじゃね?
少なくとも帰りは高速使うつもりでいた方が余裕があると思うぞ。

47 :
なんで平日にしかもこんな急に山陰までツーリングに行けるんだ 羨ましいぞ

48 :
世の中は月〜金の9〜18時勤務の仕事ばかりじゃないからな

49 :
それもそうだな ありがとう

50 :
>>6
去年の今頃に西宮から能登半島の輪島のキャンプ場で連泊した
能登半島の無料高速以外は行きも帰りも下道オンリーで多分13時間くらい掛かったと思う
休憩は合計で1時間ちょっとくらいかな?道に迷った時もあったし、もっと短縮出来たかもしれないが
他の人も言ってる通りもう一泊してその日を観光に当てるべきだね

51 :
>>39
ルート組み立てがヘタなんだよ
下道快走路300km、紀伊半島だけでも充分楽しめるぞ
逆に高速道路1000km走るなんておまえトラック運転手かよ

52 :
俺は下道300kmは丁度良いと思うけどなあ

53 :
だよね。400km超えてくるとちょっと翌日の仕事に響く
バイクにもよるけどさ。250オフとかだと修行

54 :
日帰りだと往路下道で復路高速で500kmぐらいがちょうどいい
あまり近場ばかりでももう飽きたし

55 :
1000kmだと下関、信州、富士山ぐらいが射程に入ってくるし
さすがに泊まりでゆっくりしたい
伊豆箱根なんかは中一日でじっくり走リ尽くす2泊がいいな

56 :
下道は時間読めんからなぁ。
集落近くになったら1時間で10kmも走れないことも有る。
それを避けて迂回すると今度はひとい酷道だったりする。

北海道みたいに集落避ければどこも空いてるんならいいんだが
あそこはあそこで縮尺がズレて時間感覚が狂うw

57 :
高速道路で気をつけろと言われても・・・

https://www.fnn.jp/posts/00393747CX

58 :
バイクだと突っ込んだら終わりだな
落下物も気をつけないとな。夜間とか特に。

初心者も見ているだろうからおせっかいなアドバイスだけど、
高速道で前のクルマに着いていくときは、前のクルマのタイヤの後ろを走るんだぞ。
落下物を前のクルマが跨いだら、真後ろを走ってると車の陰で見えなかった落下物をまともに踏んでしまう。
トラックが落とした角材なんかだとオシマイだぞ。
充分に車間距離をとるのは当たり前だけど。

59 :
南大阪からPCX150で阪和道〜近畿道〜中国道〜舞鶴道で湯村鳥取エリアって無謀ですかね。

60 :
湯村辺りで一泊して帰る感じかな 若いんだったら朝早く出発すれば大丈夫

61 :
>>60
アラフィフです。
鳥取あたりで1泊して帰ろうかと考えてます。

62 :
むしろ日帰り余裕だろそれw

63 :
いや、150で1日高速を走りまくるのはなあ??

64 :
教習所のシミュレーション運転
トラックが強引に後方から追い越し、しかも荷台から丸太を落とすというオマケ付き
どんだけトラップよ

65 :
ていうかなぜ舞鶴道なんだ?
綾部から下道なのか?

66 :
>>65
春日から遠阪トンネル経由で行く予定です。

67 :
どうでしょうルートでいいじゃない

68 :
>>58
一般道だけどそれで夜間にこぶし大の石を踏んだことがある。
ストロークのでかいオフロードでなかったらやばかったかもしれん。

69 :
舞鶴若狭自動車道は吉川JCTを起点として北東に伸びている路線だけれど
何となく綾部ICを起点として北東に伸びているイメージが強い
あと綾部ICに入った直後の標識が「左:大阪・広島、右:舞鶴」になっていて混乱する

70 :
>>69
こういう混乱するような道で俺が選んだ道は8割方間違ってる

71 :
中環の阪大を超えたあとの宝塚方面か西宮方面か高速に乗るかの分岐で、下道ツーのとき間違えてグルグルしがちだ

72 :
んなアホな

73 :
大阪の環状は首都高の環状と比べると面白味も何にもないね

74 :
出口が右やら左やらややこしいしな

75 :
中国道と新名神は神戸と高槻で周回できるんじゃね?

76 :
できるね。名神中国環状線

77 :
>>70
同じく。
だいたい逆に行ってしまう。

78 :
高速乗り放題のヤツって降りずにハシゴできるんだっけ?
中国道→近畿道→阪和道、とか。

79 :
>>78
ツーリングプランの事か?
確か指定路線の範囲で乗り降りしないと単なる通過とみなされて通常の割引適用だったはず。
プランを無駄にしないようにサイトの説明は読むべし。

80 :
日曜雨なら今日走るかねえ

81 :
予報が曇・晴に変わったな
大事な大事なアタックチャ〜ンス!

82 :
>>77
更に私はその苦い経験を糧に
自分の感覚と逆を選ぶ
学習能力を持っているが
それでも不正解を選ぶ
超感覚を持ち合わせている

83 :
天気予報がコロコロ変わるね

84 :
梅雨入りとはいったい

85 :
空梅雨で水不足かも

86 :
いい感じで晴れてきた@道の駅 飯高

87 :
今日は暑そうだな
俺は仕事だけどな

88 :
出川の充電の旅、琵琶湖やってるね。

89 :
>>86
おれも昨日コーヒーブレイクして来たわ。
いい天気やったね。

90 :
今日はメッシュ鮭だと風邪ひきそうなくらい寒い

91 :
鮭の皮被るのかヨ

92 :
なんとなくだけど今年は冷夏の予感

93 :
寒い(((( -ω- )))) 雨は降るのか降らんのか

94 :
>>89
朝は曇ってたけど昼からは晴れたね。
道の駅飯高ではクシタニのイベントやっててバイク多かった。

95 :
首都高はほんとむりげーだからな都心環状とかw
ブラインドカーブ急なアップダウン右からの合流 分岐合流の連続そしてなぜか車線中央にいきなり橋脚wwwほぼ車間距離ゼロw
タイヤ滑るほどのRなのに100キロでつめてくるやつwww
バイクでの転倒=即死
まぁ普通にしてれば問題ないけどw運転慣れてない奴はぱに来るかもなwww

96 :
日本語で頼むわ

97 :
雨降るのか振らんのかハッキリしないから出かけにくかったわ
明日も微妙で天気サイト事に予報が違う

98 :
微妙な時は雨雲レーダー見ながら出撃。

99 :
首都高wwwだけ読んでみたけど意味わからんかった

100 :
>>95
草生やしたくなる気持ちはわからんでもない。
規模が違うとはいえ阪神高速は良くできてる。 大阪平野は上町台地以外はほぼ平野だしな。

101 :
日の出最速の季節来てるのか

102 :
昔東京住んでたけど首都高は暴走しないでも夜流してるだけで楽しかったよ
夜景もきれいだし

103 :
大都市ができた後に無理矢理作ったもんだからああなるわな

104 :
>>100
神戸から枚方の帰り道、環状線から守口線に入るのに一番右から一番左へ移動
みんな大渋滞でも車でやれてんの不思議だワ

105 :
環状線3周してやっと守口線に入れた思い出

106 :
>>104
あんなん高麗橋入り口から神戸方面へのカニ走りにくらべりゃ全然楽勝。

107 :
神戸線or大阪港線〜環状線〜松原線もエグいけどな

108 :
大阪に住んで30年以上経つけど
市内は前述の環状線と守口線しか使ったことない
高速道路で「迷子」になりそうな気がする

109 :
阪神高速と新御堂は欠陥道路だな。
まあ作った時には想像できない状況になってるんだろうけど。

110 :
御堂筋の方は側道無くして歩道拡張らしいね
つか、路駐を完全になくせないとキツくなるぞ

111 :
新御堂の側道って本線走行してる時どこから侵入したら良いのかよく分からん。

112 :
あるある

113 :
>>111
通りと交差するところ、だろうなあ。
バイクならどうにでもなるけど。

114 :
これは車だが、こういうの見たら、いかに車間距離が大事かわかる
https://i.imgur.com/Pw4d27L.jpg

115 :
>>114
あえて書くが動物の死骸とか汚物とか車は素通り出来るがバイクはなぁ

116 :
>>114
車はさっさと追い越すに限る

117 :
最近ベテランライダーさんが
新人ライダーさんに
高速?道路では
前の車のタイヤの後ろを走るが吉と
アドバイスしていたのを見かけた気がした
なるほどって思った気がする

118 :
>>117
オレだよ
ベテランライダーとか言うなよ照れるじゃないか
ちょっとでも役に立ったなら幸甚

119 :
>>113
そうなんだろうけど本線の一番前で信号待ちしてても側道にも信号待ちの車が
いるとがいると信号スタートになって合流危ないのな。

さりとて信号が青くても本線はけっこうなスピードで走ってるから交差点の
短い距離で側道に合流するのも危ない。もちろんスピード落とすなり止まれば
いいんだがそうすると後ろからクラクション。

どうすりゃいんだ。

120 :
二輪と四輪は落石や動物の死骸を回避しやすいけれど
三輪はどうなんだろうなぁ

121 :
>>114
これ、無理だわ

122 :
俺にはただの広い道の静止画像にしか見えないんだが、>>114

123 :
>>122
実態はアニメgifだよ
ファイルを開いてないんじゃない?

124 :
>>122
何度かリロードしたらいいっさ

125 :
>>120
目撃したことないけど、ミゼットは無理するとすぐに転がってたって聞く(こち亀でもそういうネタがあったかと)

126 :
>>125
オート三輪ってのがあってだねやたら小回りが効くから製材所御用達だったんだが
これがよく転ぶんだ、速度が出て重たくてそれでハンドルをクイッとやっちゃうからなんだが

127 :
トリシティなら
ナイケン乗ってたら目立つだろうな。乗ってみたい

128 :
お金がナイケン買えない件

129 :
>>128
審議中

130 :
>>123 >>124
専ブラ内じゃなく外部ブラウザで開いたら見られた ありがとう
これはたしかに無理だわ…

131 :
最近はツイッタとか見てても若い人でまともなスポーツバイクに乗るのが増えたみたいだな
R25とかすごくよく見るね
いい傾向だよね
バタバタTWのブームみたいに過ぎ去りませんように〜

132 :
昨日針テラス行ってきたけど、大型ばっかりだった

133 :
針なんか行きたいとも思わないな
人生終ったようなオッサンの群れ

134 :
>>131
前に二輪館へ行ったら最近の250達がそれぞれ停まっていたが
かっこかわいいと思った
ただ音がちょっとモノ頼りないが
どうしてもかつてのCBRやらZXRやらFZRとかの音を連想しちゃうので

135 :
音、って排気音だね?あんまり拘らないな。
シングル、ツイン、3-4-6気筒と機械としての特徴が出るのは、味わいとしてわかるけど。

136 :
初代ニンジャ250のエンジンってZZRの流用だったけど
1万回転越えて回せばそれなりにレーシーな音してたよ

137 :
>>135
ツレが当時のCBR250RRに乗っていてずっと一緒に走っていたからな
俺はヤマハのジール(FZR系)だったが
>>136
あのエンジンの歴史はもっと古いぞ
GPZやGPXまでさかのぼる
ちなみにそのCBRのツレの姉ちゃんが乗っていた

138 :
たまにモンキーで集団暴走してるオッサン連中居るけど何だろうねあれ?
最近はその中にグロム混じってる感じだけど

139 :
あんな大人にはなりたくないもんだ

140 :
ライダーが減ってスポーツバイクに乗る奴が目立つようになっただけだ
駄目な傾向だよ

141 :
針テラスって六本木アマンドみたいなもんだなw

142 :
>>141
どちらかというと渋谷モヤイ像前じゃね?

143 :
いや巣鴨の老人商店街だろ

144 :
関西三大殺伐道の駅
針、美山、あと一つは

145 :
龍神かな

146 :
余野コンかな
龍神は殺伐とした雰囲気でもないかな
走りに来てるのがほとんどだから

147 :
あ、道の駅か
それなら龍神になるか

148 :
龍神も変な奴多いよ
二輪四輪関わらず

149 :
龍神つーより護摩山だろ

150 :
兵庫の奥に日本一人の来ない駅があるやろ

151 :
元々地元の産直売り場みたいな建物がある時期からトイレ24時間開放して
道の駅になれば補助金出るとかで大量に簡易道の駅増えたんだよな

152 :
>>144
みつ

153 :
納車されたてで、初ツーリングが次の水木2日間とも雨ですが構わず走ろうと思ってます笑
茨木から1泊2日で雨でもおすすめのツーリング先お願いします!

1.慣らししたいので下道限定
2.人がつまらんと言った名所でも私はわりと楽しめてる
3.ひたすら走る旅でもOK(片道600キロオフロード車でも尻痛苦にならず)
4.晴れていればキャンプ地の下見しよう案もあったので現地が晴れてるならキャンプ地でもOK。もしくは格安ビジホを探します

車種は250スクーターです
お願いします!

154 :
慣らししたいならむしろ高速走れよアホ

155 :
>>154
高速の定速走行は慣らし向きではないようだ。
適度な緩急と発進停止が重要との事。
まぁ、おれも慣らしで高速走ったけどな。

156 :
>>153
鳥取砂丘とかどう?

157 :
>>155
スクーターって書いてるから高速道路でも良いと思うけどw
MT車なら率先してギアチェンジする事前提なら高速道路での慣らしも
別に問題ないと思う。

158 :
>>153
和歌山海沿いをぐるっと1周とかどうかな?潮岬キャンプ場で泊まれば良いし

159 :
>>153
1泊2日なら大山一周とか岐阜方面から白川郷抜けて福井経由で帰って来るとかどうかな?
針から潮岬目指して三重方面目指してぐるりんするとか、その逆もあり。

160 :
>>153
雨の中自然景勝地行ってもしゃあないからお伊勢参り

161 :
>>153
自分で行き先も決められん輩は乗るなヨ!

162 :
>>153
舞鶴で海鮮丼

163 :
俺はバイクの慣らしががメインなら、いつも周山街道〜小浜〜鯖街道をぐるりと一周してるわ。逆でも可。

164 :
納車される野郎です
みなさんコメントありがとー!
慣らしの話は荒れそうなので下道限定って事ですんません
>>156
鳥取砂丘には行ったことないんで候補に入れます!
>>158
紀伊半島周りアリなんですが、こないだ三段壁観てきたとこでして…しかも雨でした笑
>>159
大山も通過して寄った事がなかったんで候補に入れます。岐阜〜白川郷〜福井アリですね!
たくさんのルートありがとです
>>160
そーなんですよねー雨の中だと…_| ̄|○
>>162
海鮮丼アリです!舞鶴港行く事になりそうなので下見も兼ねて行きたいです

165 :
>>163
周山街道〜小浜の道楽しいですよねー
〜鯖街道てのは知らないので調べてみます!
ありがとです!

166 :
淡路島一周もおすすめ。
島までの往復と一周で200km以上稼げる。

167 :
折角の新車慣らし、雨かぁ。
可哀相になぁ。
どっちかって言うと日本海側のほうがましかな。
丹後半島一周だな。経ヶ岬行った事ある?

168 :
>>166
淡路島、、行った時ほんっとに何もなかったんで…すいませーん!!(T_T)
>>167
丹後半島も経ヶ岬も行った事ないです。調べてみます
雨はどうしようもないんで、防水ブーツカバーとかして割り切って走るつもりです

169 :
丹後半島も伊根を過ぎたら何もないってレベルだと思うし
淡路島で何もないって言われると、海沿いなんてどこもダメでは?

170 :
淡路島にはもうすぐ撤去されるというZがあるぞ。

171 :
何もないのはダメな人かぁ
難しいな。
経ヶ岬周辺のダイナミックな断崖上の道とか、それだけで訪ねる価値を感じるんだけど
趣味の問題だね

172 :
>>171
雨の中、レインウェア姿で駐車場にバイク停めて灯台まで歩いて
とぼとぼ一人でのぼっていくのはキツイと思うけど・・・

173 :
あ・・・水木行くなら休みの道の駅とか結構あるから
昼食とか道の駅でと考えてるなら事前に調べておいた方がいいよ。
道の駅によっては二輪が屋根つきパーキングだったりするから
そういう道の駅だと気軽にレインウェア脱いで食事する事も可能なんよね。
平日だと二輪スペースも貸切になる事も多いから気兼ねする事もなかったりする。

174 :
淡路島でビーチサンダル取られたり無茶な運転する車に当てられそうになったりで淡路島にいい思い出がなくて…すいません

海沿い走るのは好きなのと丹後半島は気になっていたので、丹後半島調べてみます。

たくさんのご提案とアドバイスありがとうございましたm(._.)m

175 :
そもそも雨の日にバイクはない
苦行するためにバイク乗ってるわけじゃないし

176 :
自分語り乙

177 :
乗りたい気持ちはわかるが雨なら乗らない若しくは近所でお茶を濁すぐらいがいいな
事故ったり転けたりして後悔しても馬鹿馬鹿しい

178 :
>>164
茨木発なら京都の烏丸五条交差点まで行って国道9号線制覇の旅だな
1日目の宿は出雲で
ひたすら下関を目指せ

帰りは新門司から
名門大洋フェリーなら17時発で南港には次の日の早朝5時半に着く
阪九フェリーなら17時半発で泉大津6時着
そのまま会社に行けるなら行って良し
自宅に帰れるなら帰って良し

次点で国道2号線も同じ事が出来る
宿泊は広島がいいな
楽しいから

179 :
新車で、乗りたくてタマランのなら、雨中走行もアリだろう
寒い時期じゃないしね。
スクーターなら雨にも強い
いいカッパ着てれば意外と快適だわな。
どうせ走りを楽しむバイクじゃないし。

180 :
所詮バカスクや、好きにしろ

181 :
晴れてりゃ丹後半島は走り甲斐あるんだけどな。
西から東へ海側の車線を走るのが気持ちいい。

雨の中新品タイヤで走るなら無茶すんなよ。

182 :
大山、砂丘、丹後半島、舞鶴、京都市内から周山街道小浜、鯖街道、雄琴でスッキリ、メタセコ、湖北から道の駅ふじはし、関ヶ原から伊勢目指してお参りして、伊勢スカ、パールロードからの紀伊半島からの龍神、針テラスで帰宅。
これで出たとこだいたい周れるな。
48時間あれば何とかなるやろ。

183 :
そない走るとしばらく行く所がなくなる

184 :
R9(福知山→京丹波)→R173(京丹波→綾部)→R27(綾部→京丹波)→r80→r19→R162
を慣らし運転でオススメしているんだが中々良い反応が返ってこない現実
見所はないが一定の速度で走れる区間が長くて丁度いいと思うんだがなぁ

185 :
一定の速度ではあかんやろ、負荷の上げ下げは慣らしの重要点

186 :
聞いたことねーなそんなの

187 :
明日雨なん?

188 :
まぁ慣らしするようなバイクなんて出来損ないって話だわな

189 :
おまえらなんだかんだ言って優しいのう

190 :
やっぱり後輩は可愛がらないとな

191 :
10万キロ以上乗る気なら慣らしはした方が良いとメーカーも言ってたような

192 :
初回点検時のオイル交換時にオイルを見せて貰えばわかるが
かなり金属粉が出てる。
短期間で乗り換えるなら気にしなくても良いけど、長く乗る可能性があるなら
慣らしはやっておいて良いかと思う。
自分がバイクに慣れる為の慣らし期間でもあるしな。

193 :
外装慣らしも済ませるんだ!

194 :
それオフ車乗りのお家芸じゃないですかーいやだー!><

195 :
>>191
逆に3万キロ程度で乗り換えるなら時間がもったいないから慣らしはいらないと丸山浩が言っていたような気がする

196 :
マジレスすると車の場合は工場での完成検査でシャシダイの上で分回してるよ
バイクも同じようなことやってんじゃないかな?

197 :
>>131
俺自身もTWに乗ってたけど(どノーマルだけどな)
ブーム云々よりバイク自体が脆弱だった
それにあんなカスタムしたら長持ちしないよ

198 :
例えいつか何らかの理由で手放す時が来るにしても、自分で気に入って買ったバイクだしな。新車慣らしは丁寧に確実にやってるわ。
過去に泣く泣く手放したバイクも何台かあるけれど、サヨナラするとき次のオーナーにも大事に乗って欲しい、と願いを込めてるわ。
エゴなのは分かっているけれどね。

199 :
>>197
ブームから20年
粗悪なロンスイはそろそろ折れるこそうだな

200 :
日本語で頼むわ

201 :
梅雨開けるまではひんやりするねぇ

202 :
少し前のクソ暑い日々が嘘のような涼しさ
最高25℃前後・最低15℃前後が永遠に続けばいいのに
四季なんていらん

203 :
結構肌寒いよね(´・ω・`)

204 :
>>153
片道600kmオフ車で走ってた人なら、ここの住民より道を知ってると思うが

205 :
今日は天気良いなぁ

206 :
>>204
バカスク向きの道は知らんのんやろ

207 :
そんなにしっかりオフ車に乗ってた人がバカスクかぁ。
乗換えかな、増車かな?
なんだか寂しいぞ。

208 :
年取ってMT無理に乗り続けるよりスクーターに乗り換えはありじゃないか?
疲労度が全く違うから
特にオフ車じゃw

209 :
バカスク「淡路島、、行った時ほんっとに何もなかったんで」

210 :
キャンプツーリング用にビッグスクーターに乗り換えた
楽チンなんだけど、やっぱり膝でタンクを挟んでクラッチ操作してシフトチェンジしくなる事がある

211 :
>>210
二台持ちできれば一番良いんだけどね
車でもミニバンとロードスターとかだと良さげ

212 :
今日はやけにパトカー多いな

213 :
どのあたりの話?天皇一味の誰かが関西に来てるのかね

214 :
警察の裏金作りだろ

215 :
めちゃめちゃ晴れてるけど、気温は低めだな

216 :
今日和歌山まで走ったんだが寒かった めっちゃ曇ってる

217 :
今日はめっちゃ晴れてただろw

218 :
>>217
えーー 奈良の山側とか166号線と42号線通って潮岬まで来たんだけどほぼ曇ってた 山の中とか通ってたからかな

219 :
>>218
それなら和歌山と言う表現は適切じゃないなw
ちゃんとしろw

220 :
紀伊半島なんて8割は和歌山みたいなもんだろ

221 :
高野山とか十津川とか本宮とか龍神とか
有名な地名はあるだろw

166走って42へ繋いで潮岬まで走ったとか和歌山と言う方がおかしいw
糞程親切な俺なら高見山トンネル通って大台抜けて熊野、新宮と走って潮岬の草原でゴロゴロしたお!って書くわな

おまえはおまえの走りをないがしろにした書き込みをすんな!っと言っている訳だ

たくさん走ったんだろ?
俺達に教えろよ、おまえの全てを

222 :
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)

223 :
なんという台無しAAw

224 :
>>182
誰も突っ込んでないけど雄琴でスッキリってw

225 :
今年はホント寒いね。
いまgifに来てるけどメッシュなんか着てこなくてマジ正解。

226 :
太陽が出てるとそれなりに暑いぞ

227 :
ひっさびさに竜神走ってきたけど
酔ったわ笑
480全面改良されててワロタ
「対向バイクはみ出してくる」て看板あったわ
お前らのことかと思ってこれまたワロタ

228 :
年に数回しか龍神走らんからあの看板はわりと頼りにしてるw

229 :
龍神の道よくなったんやね 夏に走りにいこーっと

230 :
いや大して変わらんと思うぞ
路面はボロボロ

231 :
路肩の工事がほぼ終わって一車線規制が終わったという意味だろう。
こないだ行ったけどそういう意味では実に快適だったぞ。

232 :
いい事聞いた。
初の大型バイクがそろそろ納車されるし、いっちょ走りに行くか!

233 :
次の土曜日は晴れますように
(>人<;)

234 :
年に一回くらいで龍神行くのだが、毎回事故現場に遭遇するんだよ

235 :
俺も今日見た
警察官が来て検分の最中だったわ。
事故した奴の相方かな?いい歳の男性ライダー氏が現場に居た。
今日のスカイラインはバイク多過ぎ。そんな中でも狂ったように走ってるSSも。
やっぱ龍神スカイラインはあまり好きじゃない。

236 :
龍神で事故ってる奴ってオッサンか若者ってはっきり分かれてる気がする
30代くらいで事故ってるの見たことないな

若い=技術も低いし暴走しがち
オッサン=ある程度経験はあるが反射神経が低下しているのを認めず速度を抑えない

こんな感じかね?

237 :
経験のないオッサンが一番タチ悪い

238 :
50前後のオッサンで事故ってる奴って大概大型のSSかツアラーだよなぁ
腕とバイクの性能がもう合ってないんだよ
昔本気で峠攻めてた奴なら別なんだろうけど中免で適当に乗ってた過去があって
オッサンになって金で大型免許買ってバイクも大型買っちゃった人

239 :
実力に合った速度で走ればいいだけなんだけどな
周りの速度に惑わされちゃいかん

240 :
その通りだね。龍神走るとみんなペース速いから俺はいつもパスさせてるわ

241 :
>>235
フロント大破してた奴?
3時頃かな、脇に放置してるの
えらい潰れてるなとわき見してたら
自分がガードレールに突っ込みかけた

242 :
ストレートで抜けばいいのに手前の立ち上がりでコーナーで
飛び出してくるからあいつら危険すぎる
あとあじさいのとこの挙動を乱す殺人段差が怖すぎる・・・
だから龍神は好きになれんからあまり行かない

243 :
龍神は遠すぎるからあまり行かない
(´・ω・`)

244 :
大阪北部どんな感じ?

245 :
阪神の時よりビビッた@東大阪

246 :
タイヤバーストしたんかと思ったらスマホから地震速報鳴ったわ。
もう揺れたわっ‼︎ってツッコミつつ地震とわかって一安心。

247 :
震源の浅い直下型だったから間に合わなかったんだろうね
うちも初期揺れ後になったわ

248 :
はい、ウチのバイク2台、しっかり倒れておりました(´;ω;`)
うち1台の右のハンドルバーが曲がっちまった・・・

249 :
けっこう揺れたな

250 :
ハンドルロックしてりゃ倒れないよ

251 :
新神戸トンネルも通行止めかー

252 :
俺のクソ重たいCB1300は無事だった
もし倒れたら真横に車を置いてるから被害が二重になるところだったよ

253 :
今夜新大阪にホテルとってるのに電車全滅で行けるかどうかわかんねぇ
キャンセル料だげきっちりとられるとかあほらし( ;´・ω・`)

254 :
>>248
御冥福を御祈りします

255 :
昨日西宮から大津まで名神を往復したが、時間がズレていたらと思うと…
そういえば阪神大震災の時も前日に阪神高速神戸線走ったんだった

256 :
>>253
こういう状況だとキャンセル料要らないってホテルも多いぞ。電話してみ。

257 :
>>256
だよな
熊本地震の時もGWに向けて事前にフェリー、ホテルの宿を確保していたが
どこもキャンセル料なしで応じてくれた

現地で何の手助けも出来なかった俺だが
募金とその次の年に同じ内容で予約をして、たらふく飲み食いし、お土産をたっぷり買って行った

258 :
熊本は前震でキャンセルすりゃよかったのに本震来るとも知らずに
予定通り旅館に泊まって下敷きになって死んだ夫婦居たよな

259 :
金剛山のあたり軽く流してきたけど地震の影響皆無でよかった4

260 :
ネットでなくなくキャンセルしたら向こうから電話かかってきてキャンセル料要らないってさ。゚(゚´Д`゚)゚。
だけどどっちにしろ明日朝大阪までいかなあかん可能性笑
フォーラムも中止ならないかな
明日の朝JR動いてないんちゃうこれ?

261 :
さっき見かけた別板のレスのコピペ
目玉が出たら嫌だなぁ…
【運転再開は22時00分以降となる線区】
〇北陸線
〇琵琶湖線
〇JR京都線
〇JR神戸線
〇山陽線(姫路駅〜上郡駅間)
〇和田岬線 
〇赤穂線
〇草津線(草津駅〜貴生川駅間)
〇湖西線
〇JR宝塚線
〇JR東西線
〇学研都市線
〇大和路線
〇おおさか東線
〇関西線(亀山駅〜加茂駅間)

262 :
セーフ!参考になればいいが

263 :
でも今日一番は官房長官のまいかた市だよね(*´・ω・)

264 :
>>245
同じく東大阪。
阪神より揺れたね。
一瞬、南海トラフがよぎった。
大阪でこんなに揺れてるならめちゃヤバイと思った。
まさか震源とは。

265 :
バイク倒れてなくてよかったわ。

266 :
枚方は読みにくいな(´・ω・`)

267 :
南海トラフ大地震の前哨戦と思えなくともない

268 :
「備蓄増やしておけよ」という南海トラフ地震さんの警告だよな

269 :
>>268
だよな。大阪人はあんま備えてない感じする。

270 :
阪淡大震災でいったんリセットされたと思ってるからかな

271 :
三日くらい食わなくても死なないよ
むしろ阪神の教訓的に断水するとウンコの処理で困るから
飯は食わない方がいい
阪神の時は大阪市内に住んでたけど2日後には空のあったマンションに引っ越してきてた
話聞いたら家が倒壊したから逃げてきたらしい
月12万のマンションだったけど金さえあればさっさと逃げてこれるもんだなと感心した
未だに震災復興住宅の明け渡しに応じない奴がいるというのにね

272 :
年金で生活してる年寄りには家賃12万なんて無理。
神戸にしろ東北にしろそういう人達は大勢いる。

273 :
>>272
でもさ、復興という名目で自治体が補助金だして用意した仮の住まいに
いつまでも住んだ挙句、立ち退き拒否とか軒先借りたら母屋までって感じで
そういう奴は地獄に落ちろって思うところはある。
住み続けたければ補助金カットされた本来の家賃で契約して住めば良いだけ。
所得に不相応で無理なら立ち退いて身の丈にあった住まいに住めよって思う。

274 :
住み慣れた部屋を離れたくない

うんわかるよその気持ち、だったら契約しなおして正規料金で暮らしてね

そんな金はない

うんだったら安い市営住宅準備するからそっちに移ってね

あんなボロイ市営住宅は嫌だ

うんだったら強制退去だね

275 :

だったらマスコミ使って可哀想な年寄りを演じてやる

市に歯向かうとは、裁判だ

汚い手を使いやがって、市長辞めさせるしかないな

市長、記者に「Rぞ」発言でマスコミに叩かれ自滅

安く住める綺麗なマンションサイコー

276 :
どしたん?病気か?

277 :
病気の人は自分が病気だと分からないから病気なんだって、ばっちゃが言ってた

278 :
何故、西宮の元市長を持ってきたんだ?

279 :
どこかのコピペなんか?

280 :
>>278
納めた税金が口だけの元市長とプロ市民に使われるのが腹が立ってな
スレチ、正直スマンかった

281 :
四つん這いになれよ

282 :
>>266
放出だったら恥かかなくて良かったのにな

283 :
>>273
一旦住まいも電話も持てないような身分になったら,
そこから這い上がれ無いのが今の社会システムだし
貧困層があまり増えると犯罪が増えて社会不安が増大するから,
ある程度は必要なコストだと思うわ.

災害復興住宅も仮住まい用なんてチンケなのを建てるんじゃなくて
高層にしてその建物で儲けるぐらいの勢いでやらんとあかんわ.

284 :
別に大した税金払ってないんだからそうカリカリすんなよw
逆に俺らも利用すりゃいいんだよw
加計も税金にたかって150憶ゲットしてるし

285 :
未来ある人材を育てる目的とおまえでわなぁw

286 :
未来ある人材(笑)
少なくともお前はもうさっさと死んだ方が世の中のためだと思うよ
いい年してクソネトウヨやってるお馬鹿さん

287 :
貧弱豚よ、どうした?

288 :
ツーリングの話をしなさい(´・ω・`)

289 :
輪っかが2つありましてね

290 :
ツー・リング

291 :
289&290
座布団没収

292 :
今週土曜日に
北摂発 昼ご飯を姫路で生シラス丼
3時のおやつを岡山の丘の上でジェラード
オール下道で考えていたのですが
地震の影響で開いてるかなとか
天気良くなるかなって考えています

293 :
>>292
姫路や岡山で自身の影響あるわけ無いじゃん
大阪市内でも閉めてる店なんて休みたがりの店以外ないだろうよ

294 :
漁師はシラス生で食わないよ。
寄生虫で腹壊すから。

295 :
小売やってるが、今日やっと片付け終わって明日から営業だわ

296 :
>>294
寄生虫云々より食べる習慣ないから
天然素材で殺菌できる方法が開発されたので流通できるようになったと漁師から聞いたけど

297 :
土曜日は大雨の恐れありとのこと(´・ω・`)

298 :
釜揚げ生シラスという字面読んでるとわけのわからんもんはあるけどな

299 :
釜揚げの釜揚げシラスもあるんじゃね?
>>296
オレもそう聞いた。クスリで滅菌して一食ぶんづつパックして冷凍する技術が出来たおかげで、
いまの生シラス丼ブームがあると。
たしかに、一年中生シラス丼やってるもんね。おかしいよあれ。嘘じゃないんだけど。
冷凍生シラスは舌触りが悪いね。
高知でシーズンに食べるドロメなどとは雲泥の差。高知のドロメは感動する。

300 :
伊賀コリドールロードって常識的なペースで一周どのくらい時間かかる?3時間ぐらい?

301 :
生シラスよりも釜揚げのほうが美味しいぞ

302 :
バイクなら90分ほど。

303 :
また雨か・・・

304 :
土日は備蓄買い出しにホムセンかな

305 :
今日はこんなに天気良かったのに
明日は雨かよ
おっちゃんだから
土曜日に走って
日曜日はしっかり休まないと
月曜日に差し支える(*´-`)

306 :
早く天国いきたい

てんごくてどこにあるん???( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)

307 :
福原、雄琴には無いな

308 :
浮遊霊がネットから投稿とは
時代も変わったな

309 :
>>306
【転倒】高野龍神スカイライン Part8【憤死】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1525850525/

310 :
>>304
備蓄といえば辛らーめん
https://i.imgur.com/wQzGeGx.jpg
https://i.imgur.com/4MRfqoD.jpg

311 :
構ってやるのもアホらしいが、人生万年底辺確定した奴や
完治する見込みがない日常生活に支障が出る病気になった奴や
お一人様ボッチでコミュ能力が絶望的にない奴は
さっさとこの世から逃げたいだろうよ。

312 :
>>310売れ残って辛そう

313 :
高槻なら売り切れる

314 :
鶴橋の間違いじゃない

315 :
>>313
高槻のスーパーだと普通に物が並んでるよ.

316 :
カンコック製の怪しい水は災害あっても売れないってんで
どこのスーパーも仕入れしなくなったな

317 :
前からの疑問なんだけど府道29の津守の踏切て誰も一旦停止しないのはなぜ?

318 :
あぁー かまって かまって かまって かまって
あさばん かまって たくさん かまって
いつでも かまって もっと かまって
かまって かまって かまってくれなきゃ やーあだ

319 :
日本人は皆、周りに流される国民性だから

320 :
にりんかん祭りへ行った関西の皆様へ

500ポイントもらえるチラシの交換期限が6月末なので気をつけなはれや〜(^ω^)

321 :
踏切で一旦停止する時は後方を十分警戒しつつ、「止まるぞ、止まるぞー」という雰囲気をいっぱい出してから止まる
特にバイクは止まらないと思っている人が多いようで、一度突っ込まれた事があるんだわ

322 :
>>321
そういうのも「かもしれない運転」の意識があれば
左端に寄って一時停止するが。
一時停止というか両足を接地させる儀式をするだけだが
停まる前に両足を出してれば停まるってわかるだろ。
それを左端でやるだけ。
バカはそういう想像力が無いから中央で停まって追突されるw

323 :
>>317
停まったつもり
津守だけに

324 :
んなこと無い、トラックは皆さん止まってるよ
>>317

325 :
最近新今宮のチンチン電車の踏切は
真剣に止まる奴が増えてきた印象

326 :
地震あったんか
よう寝てたな

327 :
>>317
必ず止まるよ。
たまにお巡りさんいるし。

328 :
その手前から何度もブレーキかけて止まる素振りすれば良いんだよ.
まぁぶつけられたら新型バイクに交換してもらえる,ラッキーと思ってるわ.

329 :
>>328
新型に?ギャグか?
保険のシステムも知らんの?

330 :
相手が自腹出してでもって言わない限りは保険会社が支払うのはバイク屋の使ってるオークション取引価格の下限が被害者への支払う上限な。
新車への買い替えはほぼ無理出し、乗ってたバイクと同等のものを買うのも恐らく自腹出さないと買えない。
昔は減価償却での査定だったけど旧車が査定ゼロになるので裁判でもめてこうなった。

331 :
>>328
前半はいいんだけど、後半はダメだわ。
体は新品にならん。どころか原状回復もできん可能性がある。

332 :
「331、スリーナインに乗りなさい…」

333 :
あ、エーテルが煮えてる

334 :
>>333
すすめパイレーツw

335 :
丹後半島走って来た。蒸し暑かったな。
やたらとテンション高いヤエーする奴が多かったなぁ
嫌いじゃないけど

336 :
天気良さげで
朝出発しようとしたら
家庭内トラブル発生
軟禁状態だったので
昼前からネットでコードブルー一期みてた
ちょっと感動して涙した

337 :
その涙は本当にコードブルーに対してのものなのか…?

338 :
今日はいい天気で美山気持ち良かったわ〜
23〜24度は快適だね〜

339 :
南が天気悪そうなので久しぶりに北へ向かったら、R173の通行止めを忘れてた
直す気あるのかねあれ。

340 :
前どこかのスレに書き込んだ気もするけど、
国交省の災害査定が去年の秋〜冬、発注・入札が今年度の第一〜第二四半期、
業者が決まって工事の準備や乗り込みが夏場〜秋口、竣工が来年の春という流れになると思う。

341 :
明日の最高気温35℃とか
真夏かよ

342 :
>>337
確かに(´・ω・`)

343 :
日曜の高見山は夏ジャケだと少し寒かったわ
あれくらいの気候が良いなぁ

344 :
とばっちり
https://i.imgur.com/ZhqFg4S.gif

345 :
>>344
これなんでバイク止められたの?

346 :
>>345
ぶつかった相手が逃げたと思ったんじゃね?(自分は悪くない相手が悪いという前提)
そもそも自転車とぶつかった認識すらしてないっぽい。

347 :
自転車「痛い!」

車「くそ!2輪っぽいのとぶつかった!」キキィー

バイク「事故か大変やな。」スィー

車「おまえか!逃がさん!」

バイク「え?」

ってことか。かわいそう(´・ω・`)

348 :
だいぶアホやなこのドライバー

349 :
もし俺がバイクの兄ちゃんなら、このおっさん半殺しだわ

350 :
似たようなこと俺もあるよ
前を走ってた車が信号無視で横から来た車の側面に衝突して相手が横転
俺が救護しに行ったら「どこ見て走りよるんならぁ!」って怒鳴られたw
俺ちゃうでって言ったらすげぇバツが悪そうにしてた

351 :
昨日余野コン帰りに府道109ですれ違ったSSの集団。後ろからパトカーが猛スピードで追っかけてったけど大丈夫だったかな?
あそこ40制限だからあのスピードで捕まったら免停だろうなぁ。

352 :
余野コンで昨日は死亡事故あったらしいね。

353 :
351は今際の時の光景を書き込んだのか
成仏してくれよ…

354 :
>>352
コンビニに突っ込んだやついたのか?

355 :
余野コンのコンはコンビニのコンだったのか!
ずっと何年もコンクリート屋さんだと思ってた
r6にある生コン屋のようなものがあるのとばかり。

356 :
あぁ、俺もそれは一時期思ってたわ。そんなピュアな時期が懐かしい
他にも殺伐とかMEIとかDとか、分かってしまえばどうということもないけど
略語というか隠語みたいなのも結構あるんだよなぁ

357 :
高槻の2りんかん、レーシングワールドってコミネのパンツ置いてるかわかりますか?

358 :
>>357
草津にりんかんではコミネ製品取り扱いしてたから高槻も扱ってると思うで。
目当ての製品が店頭に置いてるかは不明だけど。

359 :
>>358
素早いコメントありがとです!
早速行ってみます!

360 :
 24日午後9時半ごろ、名古屋市緑区鳴海町の路上で、中央分離帯の空いている部分を通り右折しようとしていた原付バイクと、反対車線を直進してきた乗用車が衝突
、原付バイクに乗っていた緑区の会社員・柘智仁さん(31)が病院へ運ばれましたが、頭を打っており間もなく死亡しました。

 警察は車を運転していた愛知県刈谷市の杉浦伸忠容疑者(53)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕し、事故の原因を調べています

361 :
残念!2りんかんにコミネのジーンズはなかったです:;(∩´﹏`∩);:

362 :
>>361
パンツってジーンズだったのか・・・
ちなみにコミネかどうかまでは見てなかったけどパンツ(ズボン)以外にライダースジーンズも
草津店にはあったと思う。
役に立てなくてすまん。

363 :
何で店に問い合わせしないの?

364 :
知らない人と話したくないし

365 :
>>362
メッシュのパンツか半メッシュのジーンズが欲しくて…あと出しで困惑させてすいません!
>>363
新車来たんでとりあえずどっかに走り出したかったんですよー笑

366 :
>>365
新車おめでとー
良い色買ったなー

367 :
>>366
ありがとうございます!
どうして色分かったんですか!?

368 :
>>367
なんだここは初めてかい?

369 :
カメラ越しに君のバイクが見えたから

370 :
インターネッツに繋いだ時点で全部筒抜けだからな

371 :
まぁどこにどんな書き込みしたりしてるかは筒抜けだもんな

372 :
兵庫や大阪でバイク用品のレディースが豊富な店ってどこでしょうか?
ヘルメットからシューズまで一通り買い揃える予定です。
四国在中であまり頻繁には大阪までツーリングには行けないので
事前情報などあればぜひ参考にしたいです。
ちょっと遠いですけど、大阪門真のにりんかん館は店舗が大きくて品揃えもいいんでしょうか?

373 :
>>372
四国在中てw
マジレスすると、梅田の南海部品がベストだと思う。

374 :
近場のバイク用品店で製品とサイズの目星をつけてネットで買った方がいいんじゃない
四国のどこ発か知らんけど往復の費用でプロテクター入りのメッシュジャケットくらい買えそう

375 :
伊丹にバイクワールドがあるけど

376 :
>>372
門真2りんかんにレディースコーナーあるで

377 :
住之江の2りんかんもアパレル多かったと思うけど
レディースなんかじっくり見ないから、どの程度かは何とも言えないなぁ・・・
現物を見たくて動くんだろうけど、四国は大変だろうね

378 :
徳島と高松に南海部品あったろ

379 :
>>372
バイクワールド伊川谷がレディースは豊富かと
門真2りんかんはウチの近所だからよく行くけど店舗自体はそこまで大型じゃない
複合店舗でハードオフとSOXがくっついてるから2りんかん自体の売り場面積は大まかに3分の1程度

380 :
レディースコーナーは、門真2りんかんよりも伊丹のバイクワールドの方が広かったと思う。

381 :
たくさんご意見ありがとうございます。
ネットも考えたんですが、自分にはフォットするものが同じ背丈の友人には合わなくてネットでは勧め辛いんです。
南海部品や2りん館を回ってみようかなって思います。
徳島から大阪や兵庫あたりをツーリングするついでに購入していこうかなぁと考えてます。
ですので、橋代はもともと必要経費ですし、もちろんメインのツーリングで楽しみます。
あと、徳島でのバイク関連のレディース用品はお察しください。

382 :
フォット・・・・フィットです、すみません。
バイクワールドも行ってみたいです!

383 :
>>381
出てますがレディースは伊川谷のバイクワールドもしくは伊丹のバイクワールドが一番あります。他に行くよりも…と思います。

384 :
クシタニの店が高松、高知、松山にあるが
割とオシャレだしな

385 :
この時期の大阪市内のツーリングはおススメできないよ
とにかくクソ暑いだけ

386 :
>>372
門真の2輪館は大きくて品揃え豊富だご人気店故に欠品も多い
男物であれば高槻2輪館の方がオススメになるがレディースとなれば門真で試着してサイズなければネットでが無難かな

387 :
伊川谷のバイクワールドはレディースコーナーが関西最大級らしいからそこ行くといいよ
近くに伊川谷2りんかんがあって、そこに客取られてるけどw

388 :
高松、高知、松山、、、、
何かが足りない気がする(´;ω;`)

389 :
徳島は関西やからなくてもいい

390 :
岡山に関西には無いナップスってなかったっけ?
四国なら岡山も射程圏内だよね?
岡山なら大山へのツーリングとか倉敷の美観地区へのツーリング
兼ねてとかもありじゃないかな?

391 :
あの、暑い時期のバイクでのバイク屋めぐりはキツイですよ。
うちに来れば涼しいクルマで案内しますよ。

392 :
>>390
ほんまやナップスあるやんけ、情報サンクス
ラフロ製品が関西の用品店にはほとんど出回ってないから、ツーリングがてら寄ってみるわ

393 :
流石大都会岡山

394 :
数年前までは枚方にナップスあったんだけど、今は看板掛け替えでライコになったね
儲かってなかったのかな

395 :
>>394
あそこは元南海部品でしょ

396 :
お前ら、女だと俄然張り切り出すなあ・・・

397 :
ただの人助けだろw

398 :
オマエの目の前にある端末は何に使えるか考えろよ
情弱のかまってちゃんかよ?

って男なら言われてると思う

399 :
伊川谷で買うかサイズ確認して
あとは高速乗って琵琶湖か日本海にでも行くことだね
門真や高槻なんぞ渋滞と暑さでツーリング楽しめんよ

400 :
>>398
三角関数や指数対数の計算に使えるわ
数式と答えが同時に表示されるから違算防止にもなる

401 :
他人がツーリングに行こうとしてるのに水を差す奴ってクソだな

402 :
>>385
今日、大阪市内近辺を下道80km連続で走ったけどさすがに疲れたわ

403 :
水を差すより水をまけ(; ・`д・´)

404 :
1年足らずで閉店したバイクセブンやライコランドがある中、10年以上続いてるバイク用品店は老舗だよな

405 :
>>404
京都人が…(略

406 :
創業平成20年の老舗二輪用品店

407 :
老舗

老舗(しにせ、ろうほ)とは、
先祖代々にわたって伝統的に事業を行っている小売店・企業(会社)などのことである。

408 :
>>406の意味はよくわからんが(ウケ狙いか?)


>>407よ、そんな細かい事言いに書き込みしたんか?
細かい事言う奴は男にも女にも上にも下にも嫌われてるでー

409 :
ツボイってまだやってるんかいな?

410 :
名古屋のツボイノリオの事か?
きんたの大冒険だっけ?

411 :
いや、ツボイって京都の部品屋。

412 :
>>410
それは、つボイ

413 :
PL 青学 東芝 ツボイ

414 :
帝京 横浜 BC群馬 新日鉄住金鹿島

415 :
笑いのツボに入った時

416 :
スーパーマーケットだろ?

417 :
これまでのやつ全部ボツな

418 :
ボーツボーツ 笑っちゃいます

419 :
フボイノリオだと思ってた

420 :
みんなボケすぎ〜〜
ツボイまだやってるよ

421 :
大阪北部から近江グリーンロードを通って、鈴鹿スカイライン経由、湯の山グリーンホテルで日帰り入浴
という下道ツーリングしたいんだけど

大阪からグリーンロードまでの道のりが渋滞しそうな道しか思い浮かばなくて嫌になってきた

422 :
R307に出るまでの辛抱だろ、大したことはない
どうしてもR1で行きたいっていうのなら止めはしないがw

423 :
高槻ICまで高速使って、そこからR170で少し南下してR307に入れば良くね?

424 :
>>421
オレは
中央環状で門真方面、163号で木津、そこから24号を
北上して307号へ
が一番快適だと結論づけた。

425 :
このクソ暑いのにバイクで温泉かよ

426 :
第二京阪から京奈和つかえば楽に行けるやん

427 :
第二京阪、京滋バイパス、新名神で信楽まで高速で行くのが一番早くて楽。

428 :
だから 下道ツーリングって主が言うてるやん。

429 :
みなさんどうも
それぞれのルートをGoogleマップとYahooカーナビで検証してます
むずかしいわ〜

430 :
府道70号は走りやすいよ

431 :
>>428
第二京阪の側道があるよ

432 :
第二京阪の側道って朝の渋滞どない???

433 :
渋滞してたよ

434 :
バイク関係ないやろ
性格に依るがw

435 :
第二京阪の側道て狩場じゃなかったっけ

436 :
>>421
https://i.imgur.com/LlHT2x7.jpg
大山崎→京滋バイパス側道を宇治東までまっすぐ→r242→r3→R422→近江グリーンロード
府道242以降はワインディング&快走路なんでストレスは少なめかと

437 :
>>432
すり抜け困難なポイントでは
307号線と交差する津田北町3がたまに渋滞している
その他にも渋滞ポイントあるがバイクなら問題ない

438 :
大阪市内からのツーリングはいかに市街地を抜けるかな掛かってるからなあ。 特に下道縛りは。

439 :
大阪市内なんて夏は特に地獄だからな

440 :
>>435
耐えて先頭に出ないようにすること
津田北からの307は取り締まりを見たことない

441 :
津田北町の交差点は大阪行、京都行共に白バイが張っている率高い
あと枚方学研都から津田南の間はネズミ捕り率が高い

442 :
覆パトはレガシィのステーションワゴンが多いな

443 :
レガシィツーリングワゴンの覆面は主に阪高3号神戸線に出没する高速隊の1台だけしかなかったはず

444 :
雷鳴ったけど梅雨明けの合図か?

445 :
>>443
枚方周辺の1号線でも見かけるよ

446 :
鰤漁解禁の合図

447 :
今日は降水確率40%か…微妙だなぁ

448 :
今日は出掛けなかったら雨降らないし、出掛けたら雨に出会うパターン

449 :
ヤフーの雲の流れレーダーみたいやつだと
確実に雨降る気配だった(´・ω・`)

450 :
この晴れに炙りだされて走ってたら昼過ぎに振られるパターンだな

451 :
中国地方で結構降ってる
近畿地方も数時間くらいで降り始めるだろうな

452 :
マジかよ。早朝に出かけるつもりが盛大の寝坊して助かったわ(´・ω・`)

453 :
オレは明日昼から明後日にかけての一泊ツーですら躊躇してるヘタレw

454 :
そろそろ空調服の出番だな

455 :
どこのスレにもおかしな奴はいるものですが・・
あの赤男爵バロンスレに↓のような人がおります。何者なんでしょうか?

・10年も前からID5個使って自演しまくり
・バロンの悪評にはコメントせず、話題を逸らすことに全力
・バロンアンチを根拠のない決めつけで貶めてアンチの信用度を下げることに全力’
・SOX上げに異様に反発。バロンを俺たちバイク乗りで支えようと連呼
・バロンアンチのIDを毎日、必死チェッカーでチェックして他スレまで追いかけてアンチ下げ行為
・上記のような工作?が明らかになりそうになると、毎回すっとぼけ、からかっているだけとか嘘つきほうだい!

456 :
>>421
大阪南部でも同じ悩み抱えてるw

457 :
東海道〜山陽道のラインはツーリングの難所だよな

中国地方の雨雲は南北に移動してるな
ワンチャン狙いで定期点検に行くかどうか悩ましい

458 :
大阪南部いいね〜
和歌山、奈良のワインディングよりどりみどり
京奈和で無料のワープも出来る

あ、龍神にも何時だって行けるやないか!
ヨダレが……(笑)

459 :
めちゃめちゃ晴れてるなw

460 :
朝方にあと数時間で降り始めるとか言ったやつ誰だよ!
…俺ですすみません、まさか停滞するとは思わなんだ

461 :
京都南部ポツポツきたわ。

462 :
大雨&雷来たで

まぁ朝から和歌山県境の山の方は凄い厚い雲覆われてたから
紀伊半島方面は無理だったろうな

463 :
バイクじゃないけどポーアイ行ってたんだけど、3時30分頃の雨はすごかったぞ。

464 :
>>463
その雨って垂水〜名谷辺りを走ったけど降ってないんだよなぁ
局地的だったんだろうね

465 :
夕方の雨でJR神戸線、京都線、琵琶湖線、湖西線が運転見合わせとかで麻痺してたわ
20時過ぎで徐々に運行再開

466 :
>>465
たぶん湖西線あたりの影響が神戸方面まで出てたんだろな。
あそこで何かあると影響範囲すごいわ

467 :
やっぱりあのへんが関西の中心なのかねぇ

468 :
少なくとも琵琶湖県のヤツらはそう思ってるだろう

469 :
×中心
〇ボトルネック

470 :
×琵琶湖県の奴ら
○滋賀作

471 :
琵琶湖県で草

472 :
ようやく連休取れたのに、その木・金のみピンポイントの雨予報
ワイに何のうらみが?

473 :
つ日頃の行い

474 :
前世の業

475 :
火・水・木・金・土すべて雨模様に予報が変更されてる
ワイの呪い返し成功w

476 :
多くのライダーは仕事の日だからセーフ

477 :
また揺れた〜。こないだので曲がったハンドルバー昨日直したんだからもうやめて

478 :
ちょうど高槻にいるけど、ドンって突き上げるような揺れだった。

479 :
震源は枚方らしいよ

480 :
おいおい、先日無茶苦茶になったフィギュアラックを片付けたばかりだぞ
外出中だし気になる

481 :
フィギュア=ぶっかけのイメージのせいで「そとだし」と読んでしまった

482 :
揺れに合わせて中出ししたぞ
えガッター

483 :
>>482
来年の今頃はパパだね

484 :
私のプチ贅沢
茨木市の自宅→1時間半のまったりプチツー
スプリング日吉 温泉でまったり
風呂上がりのプチツー(今ここ)
ただし
嫁から裏の家の屋根直してる業者さんが
ウチの棟瓦外れてるって教えてくれたよって
連絡入ってた
何これ?

485 :
夏の温泉イイネ

昼間の汗を流して、最後に水風呂か水シャワー
帰りは気温も下がって爽快ツーリング

486 :
>>484
早く戻って自分で直せって事や

487 :
夏は温泉は無いわ〜
早朝楽しんで、暑いなか帰宅してシャワー浴びてクーラー効いた部屋でビール
これが最高。

488 :
休憩で温泉に入って一休みしてサッパリして走りだす良さが分からない妄想君だろうな
余りにも情けない走りをするなよw

489 :
484です
風呂上がりのプチツーってなんだよ
風呂上がりの「あいすこーしー」でした
おっちゃんなんで
次の日休みじゃないとこれくらいにしとかないと仕事に支障が出ます
この程度で心身ともにリフレッシュ出来る私は幸せ者です
^ - ^

490 :
結局帰ったらまた汗まみれだし、ウェア丸ごともう一着持っていくならいいけど、風呂上がりに汗まみれのウェア着たくないわ。(下着は替えを持って行ったとしても)

491 :
大阪発でおススメの涼しい渓谷ってないですかね〜
木津川周辺、天川村周辺、高野山周辺は行った事あります

492 :
風呂に入った後は直ぐに眠くなる俺にとっては
温泉ツーできるやつは羨ましい

493 :
>>490
バイクんとこに拡げて干しておけばいい

494 :
えー革パンとか干せないじゃん。

495 :
>>489
幸せ者乙(良い意味で)
瓦の件は直せました?
台風来るみたいだから吹き飛ばなければ良いけど。
隙間できてると横殴りの雨で雨漏りの進入箇所になりやすい
かもなのでご注意を。

496 :
>>495
煉瓦な

497 :
>>496
あ・・・煉瓦だったね。
こりゃ、すまねー

498 :
棟瓦だろ

499 :
瑠璃渓…は涼しくないか。

500 :
瑠璃渓は何であんなに川が汚いのだろうか
高速乗ったらすぐの醒ヶ井オススメ

501 :
>>497
すまん棟瓦で合ってた

茨木ってことは震災の影響なんすね

502 :
>>500
そもそも上にある水たまりが汚いからな
そして川の距離が短い
大体汚れは岩や川砂などに攪拌されてちょびっとずつ汚れが取れて来るもの

例を例えるなら諏訪湖みたいな生活用水が流れ込むくっそ汚い湖も
天竜川を下っているうちに綺麗になっていく
まぁそれも途中までだが

503 :
熊野とか尾鷲の川は本当綺麗だよね

504 :
糞田舎ほど生活排水の影響が小さいので川の水も綺麗なのが当たり前

505 :
>>504
つまんない人ですねw

506 :
鯖街道の熊川宿も水はきれいだった
山からの水がそのまま民家の前を流れてる
水量も結構あるから、生活用水に充分だが、あれをそのまま流すのはもったいないな

507 :
>>506
だってダムや貯水池を作ろうとしても土地を提供してくれないじゃん…

508 :
ところでカローラのCMでやってるUFOラインってリッターネイキッドで行っても楽勝?

509 :
カローラで行けるんなら行けるんでね?

510 :
なにを気にしてるのかわからないが、数年前にZZR1100で行ったら余裕のよっちゃんいかだったよ

511 :
数年前トレーサーで行ったけど
道中道幅狭く見通し悪い道多いので
アホ対向車来るとRる
CMなんかに使っちゃだめな道

512 :
>>511
そうか?なに言ってんだあれくらいで。

513 :
>>508
ただ寒風山トンネルから見所までクネクネ、クネクネと走らされ
道も狭いから前に車が居たらストレス

514 :
寒風山トンネルは白バイが出るらしいね
瓶が森林道の時代から5回ほどUFO走ってるけど、綺麗に晴れたのは一回だけだなぁ
いつも雲の中寒さに震えて走ってる記憶

515 :
だがそれがよい

516 :
狭くて見通し悪い道の走行は経験値が問われるからなあ
ペースの合わない車に追い付いて譲ってくれる気配が無い時は止まって写真撮ったり休憩だな

517 :
皆さん情報ありがとう。
途中結構狭くて見通し悪いのね。
行くときは注意して行ってきます。

518 :
石鎚山荘から寒風山トンネルまでは、晴れていればわざわざ訪ねる価値がある道ですよ。
是非、お弁当を持ってゆっくりどうぞ。
通り過ぎるだけでは勿体無い。

519 :
車のCMと言えば。長崎県生月島の生月サンセットウエイだったんだが

520 :
いつかアクサダイレクトコーナーに挑戦してみたい。。。
きっと事故りやすいんだろうなぁ

521 :
>>520
誰かー!

522 :
現行のスイスポのCMロケ地は串本町のくしもと大橋だった

523 :
梅雨が明けたらライダーハウス神戸でも行ってみるか

524 :
タンクバッグ買ったので、Yahooカーナビを起動させてツーリングしたいんだけど
10000mAhのモバイルバッテリーを繋げたら何時間持つかな?
夏場は高温になって壊れる?

525 :
>>524
充電しながらはスマホホルダーにケース使わず裸装着で風当てないとムリ。

526 :
タンクバッグの透明ビニールマップケースの中は、温室どころじゃないからな
スマホなど熱でダウンだよ
冬場は大丈夫だけど。

527 :
そっかあ、タンクバッグでYahooャJーナビは熱ヤャoいのか

常時起動はあきらめよう

528 :
やはり紙の地図が必要だね
スマホは現在地確認くらいで使用

529 :
紙地図のコピーで大体のルート確認して、
迷ったり・目的地に近づいてきたらナビアプリで確認するんだ!

530 :
最近では100均で都道府県地図売ってないのかな
ルートプラン考えるのにガンガン書き込めて便利だしボロボロになっても安いから気にならんのだが

531 :
>>530
地図の需要減ったから無いかも。
最近100均で見かけた事ないから。
自分は道の駅で無料の冊子貰って使ってる。
地図も付いてるので。
そう言いながら今年の関西版のツーリングまっぷるも買ったけど。
でもちょっとした使い勝手なら無料の地図がいいかな。
軽いし小汚くなったらいつでも捨てられるし。

532 :
>>528
だな。
つーかなんなの、ハンドルにスマホ立てて走ってる奴。初心者に多いな。
スマホ見えてないと死ぬのか?

533 :
>>532
R25,ニンジャ250,CBR250のスマホおっ立て率はとても高いね。
確かに初心者に多いのかもな。
あとバカスク。

534 :
時代について行けず少数派になったからってそこまで僻まんでも

535 :
自分は目的地に行くまでに地図を頭の中に叩き込んで行くんだけど、やっぱり信号待ちの時なんかにスマホで手軽に見ることが出来るのは良いと思うんだけどなぁ。
もういっそのことスマホがキーデバイス兼メーターみたいな感じになっても良いのにって思う。

536 :
ゴールドウイングとか高級ツアラーにはそういう機能が付いているようね

537 :
俺もハンドルにスマホ固定してる
市街地の道路は分かりづらい事多いので
重宝している

538 :
8インチタブレットとスマホの2画面で地図と雨雲レーダー

539 :
YouTubeの立ちゴケ動画見てたらスマホ立ってるのが多いんやわ(笑)
お調子者のニワカバイク乗りが多いのかもな。

540 :
単純な話付けてる奴が多いからでしょ
逆に付けてない人は老人に多い
至ってシンプルな話です

541 :
俺はぴっちぴちの若者だからGooglemapを印刷してそこに書き込んでルート決めてそれを持ち運ぶわ 

542 :
ついにスマホにまであーだこーだ言いだしたか
バイク業界の未来は暗い

543 :
伊賀コリドールロードの完走はナビ無しでは到底無理だったわ

544 :
スマホ叩くのってどういう人?
使いこなせないとか老眼で見えないとかいう人?

545 :
スマホをマウントしてる人が本当に増えたねえ

546 :
電池切れ対策やスポット確認の為にマップル携行するけど、基本はスマホナビをBluetoothイヤホンで聞いてる
出発前に走る道を決めてはいるけど、馬鹿だからすぐ迷っちゃってツーリングするのしんどくなる

547 :
地図も読めないバカが増えたな

548 :
能力ない俺が先読みすると、スマホ派と地図派で自演して荒らす人が現れそうだからこの話題、程々にしといた方がいいかなと

549 :
コマ図ラリーが盛んだった頃は、ちょうどアドベンチャーに乗っていてマップホルダー付けてラリーごっこして遊んでいたわ

550 :
大阪から九州行くのはオレンジフェリー使ったほうが楽なのかな
高速飛ばして地続きで行くのと大して時間変わらない?

551 :
>>550
お前馬鹿だろ?
フェリーに乗るほうが楽に決まってんだろ
走行時間と船の航行時間だって容易に分かるだろ

552 :
約10年前に同じく大阪から九州行ったときは、自走で湯布院まででだいたい8〜9時間ほどで行けたよ

553 :
かなり遅くまでナビを使わなかったおっさんだが地図の時は絶えず標識を見落とさないように注意しなければならなかったがナビを使い出すと予めどこで曲がるかわかってるから景色を楽しめるようになった
早よ使えば良かったと後悔したわ

554 :
>>550
フェリーの方が確実に楽。
高速とはいえ距離もだいぶあるし、車種にもよるだろうがかなり疲れるよ。

九州で思いっきり遊ぶなら尚更、疲れなんか残したくないっしょ?

555 :
ナビもスマホも便利だ。否定しないが、
ハンドルにおっ立てるのがわからん
めちゃくちゃカッコ悪いだろ
せめてタンクバッグの中だな

556 :
>>550
淡路に渡って四国横断→佐田岬からフェリーで大分から九州入り
これなら早朝出発で昼過ぎに九州上陸可

557 :
>>555
俺は特にカッコ悪いとも思ってないからハンドルマウントでスマホナビしながらブルートゥースで聞いてる。
景色と音楽を楽しみながら気ままにツーリング出来て的確に道案内してもらえる技術を否定するのは、ただの年寄りの僻みでしかない。
んじゃないかな。

558 :
フェリーだと朝起きたら九州ってのはあるんだけど、あの低周波なエンジン音でなかなか寝付けない。

559 :
ツーリングのときどういう音楽きく? 結構迷うんだ いつもとおなじ音楽だとなんか日常感でちゃうし

560 :
>>557
だから便利なのは否定してないって!日本語読めないのかよ
そうか、カッコ悪くないか。
バカスクに着いてるなら解るが、スポーツバイクにおっ立てるのはやっぱりなあ。
好きにすりゃあいいんだけどな。
知らんけどな。

561 :
>>559
iPodシャッフルに入るだけ入れてランダム再生
グローブ付けててもボタンなので操作できるし小型なので邪魔にならない
Bluetoothでインカムに接続できれば申し分ない

562 :
>>549
昔は雑誌でも盛んにコマ図企画あったし、コマ図掲載しているホームページも沢山あった
最近では人気ないのか全然見ない

563 :
>>560
見てくれなんかより利便性の方が重要

564 :
スマートホンでここまで言われるなら長いことPSPをくくりつけてナビにしてた自分はどうなるんかね。

>>556
大阪から鹿児島に行くのに東予までフェリー、三崎経由で佐賀関のマクドに腰を落ち着けたのが11時前くらいだったか。
走ること自体が目的でない限り、あんまりおすすめできないな。
自分は九州直行フェリーの時間に似合わなかったんで仕方なくだったけど。

565 :
そもそもタンクバッグに入れるとこの時期湿度で曇るし熱暴走でダウンするやろ
ハンドルマウントは風邪を直に当てて冷却の意味もあるんやで

566 :
タンクバッグはカッコいいのか?

567 :
タンクバッグに入れた地図をちょくちょく止まって見ながら走るツーリングがいちばん楽しいよ
オレがスマホナビを使うのは、都市部の宿泊先を探す時くらいだな。
あと、給油ポイントまでの距離を知りたいときとか。このあたりナビは抜群に便利。
スマホはポケットに入れてある。ナビを使うときはBTヘッドセットに繋ぐ。
ハンドルには立てないし走行時に着信とかあるとうっとおしいのでマナーモード。
休憩時以外は見ない。

568 :
スマホスレでやれよ

569 :
地図は見ない北北西とか南南東とか基本方向決めて走り出す
分かれ道はこっちの方が面白そうだと思う方に行き、とどのつまり迷子になったら
ナビにここはどこだと訊ねる
充分遊んで帰ろうと決めたら車庫を呼び出して目的地にするので便利になったなぁとしみじみ
したがって帰路はナビ様の言うとおり

570 :
俺は逆やな
行きはナビ任せにするが、帰りは自分の走りたい道を行く

571 :
ずっと走っていれば地図もナビもいらんようになるな
地名だけで走れる

572 :
見てくれ気にしてるのにタンクバックてありえへんわwww
ステー→すっきり
タンクバック→ダサっw
人の感性はそれぞれなんだから自分の感性だけでイチャモンつけてくんなよ

573 :
>>566
めっちゃわかる 他人のかっこイイ悪いを語るヤツってバッグや箱つけてる不思議

574 :
>>573
そっちが本体だよ。
いっぺんほめてみぃ。めっちゃ喜ぶから。

575 :
なんだ箱スレの住人だったから

576 :
>>572
お前の言いたいことは分かるけど後半は完全にブーメランだろw

577 :
タンクバッグ、スマホホルダー、サドルバッグ

ツーリング仕様という感じで、自分のに付けても他人が装備してるのを見てもテンション上がってしまうけどなオレは

リュックも物によっては悪くない

けど、箱だけは無理
旅仕様には思えない
どう見ても通勤オヤジ、または業者
これでライジャケが年季入って薄汚れてたりしたら、もう

578 :
>>576
書いてて思たwww

579 :
はぁ今週も雨だよ

580 :
PC上のグーグルマップで事細かく経由地指定しまくったルートをモバイルに送信してナビさせてるなあ
逆にゴール地点だけ指定して全てナビ任せのルートで走るのはやだ

581 :
R173また崩落か…

582 :
今週末にR425を走破する強者おらんの?

583 :
はらがたわTN抜けての直線部分か崩れたのは
結構大きく崩れてんな

584 :
他人の目気にしてバイク乗るの、楽しくなさそう

585 :
他人の目より自分の美的感覚かなぁ。
スマホも収まり良く付けてあればいいんだけどね。

586 :
RAMマウント使いとしては格安中華スマホマウント見てると不安になる
あんなのに何万もするスマホ付けて万が一落ちたらとか考えないのか

587 :
>>577
アンタの言う箱はトップか?サイドパニアか?

588 :
ガイアの夜明けで道の駅丹後王国やってた。
西日本最大らしいけど家族向けかな?
牛肉ソーセージ旨そうだった。

589 :
>>586
マウントしてるのは3000円の中古スマホ。
完全ノーガード作戦のつけっぱなしで年に1回ほどは盗まれたり壊れたりするが
まあそろそろ買い換えようかと思ってたのよ、、、ってタイミングでそうなるから
不都合無いなぁ。

590 :
>>588
家族向けというか、ぼっちには厳しそうな施設ではある
なんせ、ドリームのイベント地にもなるような場所だからね・・・

年季の入ったライジャケまとった得体の知れないソロ中年ライダーが
近寄ってきたら、家族連れが逃げそうな雰囲気すらあるw

591 :
もともと食のテーマパークだったが不振なので道の駅に改装したのか、、、
SAとか道の駅という形態の方が重要なのかね?

”滞在型・体験型の道の駅”ってのは二度見したぜ。

592 :
>>589
俺も新品で6千円くらいのスマホを白ロムでほぼ載せたままにしてる。
落ちた事無いけど、念の為ホルダーにネジ止め固定でもしようかとも思ったけどmapsmeの地図更新の為にときどき持って帰ってるわ。

593 :
時代変化つうか
箱どころがエンジンガードも「ありえんわ」って時代があったからな
昔は新車時に純正のがつけられてたけど、皆んな外してた

594 :
エンジンガードはゴールドメダルのサブフレーム付きのヤツからカッコいいと思う様になった。

595 :
>>592
SIM無しでナビとして使えるの?
どうやってるの?

596 :
>>595
オフラインで使えるナビアプリを入れてるのでは?

597 :
オフラインナビアプリって一時探したけど使い物にならなかったなぁ。

598 :
お勧めあったら教えて

599 :
>>595
メインスマホのテザリングでWi-Fiで繋げて使ってるとか。
メインはバッグに入れとけるし。

600 :
MVNOのSIM買えばいい

601 :
ウチはソフバンの28円運用のSIMがあるんでそれをつけっぱなしだなぁ。
1Gしか使えんがナビしか使わないから十分だ。
0SIMなんかでもなんとかなるんじゃないかな?
最近はiPhoneを探すのandroidバージョンもでが出ていて遠隔ロックやデータ
消去も簡単にできるようになってる。
まあ、googleアカント自体は捨てアカウントだが。

602 :
あっちゃこっちゃで被害出てるね(´・ω・`)

603 :
明日の昼まではおとなしくしてるよ。

604 :
>>595
「maps.me」というアプリケーションを入れる.
Appele, Googleの両方あり.
https://maps.me/download/
地図データはWi-Fi環境下でダウンロードしておくことができます.
データはOpen Street Mapのようですね.

605 :
来週から晴れても、通行止めになってる各地のワインディングは規制解除されない所多いだろうな

606 :
明日曇りだから崩れた道偵察に行くにはもってこいだな

607 :
それが >>606 の最後の書き込みであった

608 :
愛車ごと生き埋めになりたくなかったら行かないのが賢明だな

609 :
山陽道オワタ\(^o^)/
http://imgur.com/EDMjIPZ.jpg

610 :
えっ?
これ高速道路なの?嘘やろ…?

611 :
https://i.imgur.com/HAlNuwI.jpg
山陽道だよ

612 :
路面の復旧はもちろんだけど、法面、擁壁の整備が大変だろうなぁ

お盆前に復旧させるヤツだろうけど、広範囲でこんな現場ばかりだろうから
土建屋を全国から集めるしかないな・・・

613 :
台風8号もきてるし、やべぇな

614 :
https://i.imgur.com/bjoJnfl.jpg
他にも山陽姫路西ICのある白鳥PA付近

615 :
山陽道の本線上にこんな狭いところないだろ

616 :
歩道までありますがな
白鳥付近の一般道って解釈でいいんじゃねーのか?

617 :
そもそも今回姫路は法面崩れるような雨は降ってねえ

618 :
山陽道はコスト削減のため切り通し多いが、こんな雨が降ったらそのまんま谷底の川
になるよね。

619 :
山陽こんなことになってんのか。そりゃあ西からの荷物が届かないはずだわ

620 :
2号線の岡山兵庫県境
大型が路上で寝てるとかで昨夜から大渋滞みたいwww
後ろついたら前見えないもんなw
巻き込まれたやつご愁傷さまw
しかし走りにいかない方が良さそうだな
泥まみれになるしw
最悪二次被害に巻き込まれるかもね〜

621 :
>>613
台風8号は逸れそうよ

622 :
過去最大の降水量とか何十年ぶりの大雨とかが普通になって来た昨今

今までは大丈夫だったは意味が無いから、現時点で土砂災害の危険がある住宅は価値ゼロだな

623 :
>>620
渋滞なら後ろついたら前見えんだろ
前が見える程度は渋滞とは言わんだろwww

624 :
近畿の山陽道全部問題ないぞ
通行止めは吉川と福知山、あと阪神北神戸線

625 :
福知山半ば陸の孤島状態

626 :
今週休みとって2泊ツーリングのつもりだけど西方面の選択肢は消えたか

627 :
>>622
それだけやない、川辺、海沿い、溜め池付近、タワーマンションも価値なしや

628 :
とりあえず牛乳確保と朝一スーパー逝ったら大雨の影響で商品確保ができないと泣き言がならんでた
西部からの物流は混乱しているぞ
こんなときに脆弱なバイクでうろうろするのはなにかと危険ではあるまいか

629 :
そういやツーリング行ってても
あんな山や崖の真下に家をよくまぁ建ててんなっての
よく見かけるよな

630 :
愛媛もやられたってことは九州方面への陸路は全ルート絶たれた?

631 :
フェリー会社ウハウハだな

632 :
連休に四国カルストから足摺行く予定にしてたがこりゃダメだな

633 :
西方面ポシャったから東向きで2泊ルート考えてるんだけど思いつかん
富士伊豆箱根は春行ったばかり
渋峠行ってみたいけど遠いなぁ

634 :
渋峠は一度は行くべし
そんででっかい看板わんこをモフモフすべし

635 :
中国道×
山陽道×
2号線×
日本海側が大型だらけみたいだね
あらためて物流のありがたみがわかるって言うね

636 :
ビーナスラインとかどうよ

637 :
名神上り京都東〜瀬田西も通行止めになってるな。

638 :
信州はまだマシかも知れんが、岐阜は完全アウトだろうな
やっぱ太平洋側〜東行きしか選択肢ないかもね

639 :
岐阜もやばいの?西日本ばっかりだと思ってたが

640 :
>>639
昨日からやられてるがな、ニュース見てないんか

641 :
他人事だと、そんなもんなんだよ

642 :
基本的に地震はどうしようもないけど
雨やがけ崩れで死ぬような場所には住んでないから
なんでそんな場所住んでんのって感じではある

643 :
1000年単位で見たら地震にしろ雨にしろ災害から安全な所は昔から人が住んでいて
大きな災害もないから住民の流動も少ない。地価も高くなって入るのも大変。
そんな時その周辺にいい土地があるから開発して家を立てたがそこは100年前
地震で壊滅したところだった、、、

ということを長いサイクルでくり返してるんだと思う。

東北の震災で「ここから下に家を立てるべからず」という石碑の位置の下に建てた
家が壊滅して”もう建てるものか”と地震直後はみんな思ったがわずか10年で
”やっぱりここに建てないと再建できないよね?”って空気になってる。

644 :
たまにツーリング中に「なぜこんな場所開発したんだ?」って言いたくなるような場所に
30戸くらいの分譲地開けてたりするよなぁ
一番ひどいのは和歌山のイオン横にあるふ〇と台かな
あそこすぐ南に中央構造線走ってるだろ

645 :
有名どころだと茨木台ニュータウンとかな

646 :
雨が終わったら、明日からは30度の日射でまた痛めつけてくれるな

647 :
>>644
そんなこと言ったら和歌山市、紀ノ川市、橋本市、、全部住めない
紀ノ川流域、吉野川流域。

648 :
豊能の絶望が丘忘れたらあかんで。

649 :
希望ヶ丘は直接の災害は無いだろ?
周辺の道路がすぐ通行止めになってアクセス困難にはなるが

650 :
>>647
あえて今開発すべき場所じゃないってこと

651 :
元々は平家の落ち武者村があったとかないとか(´・ω・`)

652 :
今後、河川氾濫や土砂崩れの可能性が高い、危険区域となる可能性の場所に住まないという選択に迫られるね。
住み慣れた土地から離れるのはキツいな。


水没した地域のバイク乗り、可愛そうに廃車か…
家、車、人、災害とはいえ、悲惨過ぎるわ。
取り合えず何も出来ないから小遣いから募金しといた。

653 :
2050年には人口2/3らしいから(安倍が移民毎年50万人入れるから増えるだろうけど)
今までみたいに山切り崩して家建てる必要はもうないな
50年前にできたようなニュータウンの一戸建てなんて空き家と空き地だらけだし

654 :
税金払ってるから募金はしない
必要なら税金で支援すればいいだけ

655 :
あ、、、はい。

656 :
>>653
そのはずなんだけど、空き家と更地だらけの旧ニュータウン横の山が造成されて家が建ってんのよ
何なんだろうね

657 :
空き家だらけのところに引っ越したら
スーパーは閉店するわ、隣が空き家になって蚊がわくわで良いこと無いからな

658 :
>>656
新規開発はデベロッパーが儲かるからだろうね

659 :
解体撤去費用よりも造成のほうが安かったんだろうな
ウチの近所にもあるよ、なんでここをわざわざ・・・っていう田畑の片隅で
新興住宅街というか8戸ほどのニュータウンがね
土地はともかく、上モノは輸入組み立て建材のやっすい洋風のヤツなw

660 :
わざわざ丘の斜面削って段々畑みたいな住宅地あるけど
何考えてんだろうなw

661 :
空き家だらけといっても20%も住んでたらどうしもならんしな。
住んでいないとことも地権者が分からなくなって撤去しようがない状況。

662 :
>>654
募金は集めてる団体がピンハネするだけだからな
あのオウムも募金活動してたしなw

663 :
>>656
山って二束三文なんだわw
値段がつくのは土砂な
だから山切り崩して土砂を売る
二束三文を買って造成する方が儲かる

664 :
ツーリングの話をしなさい

665 :
ツーリング中も津波の可能性あるところは常に山側への逃げ道意識してるなぁ
出来ればバイクごと上まで登りたいし

666 :
週末ツーリング行きたいけど、どのへんが通行止めとかわからんからどうしようか悩み中

667 :
こういう時こそ酷道・険道・腐道じゃないか
自己責任でな

668 :
カウルも新品出ないしこないだの地震で倒れちゃったし、もうコカしたくないのでそういうとこは避けたい

669 :
走行中にがけ崩れで死ぬ確率なんて宝くじに当たる可能性より低い
死んだら諦めればいい
どーせ長く生きたところで100年
ほとんどの奴は70歳くらいで死ぬ
地球46億年の悠久の流れからすれば誤差でしかない

昔紀伊半島の県道が崩れててブルドーザーでとりあえずRVなら通れる程度に応急処置してた道
(一般車は通行止)があったが引き返すのもめんどくせーしここで崩れたら運が悪かったと割り切って
そのまま突っ切ったことがあるわ

670 :
>>669
お前がいつどこでタヒのうが勝手だがそれを処理する人に迷惑かけんなよ
飛ぶ鳥跡を濁さず

671 :
>>670
お前がRが良いんじゃね?
存在自体が迷惑だしお前みたいな低収入で低納税

672 :
京都発で宝塚経由の道の駅みつまで来てるんだが、特に荒れた道はなかったよ

673 :
>>671
ん?書いてる途中で逝ったか?

674 :
>>669
内容はどーでも良いが、凄く頭の悪い奴が書いた文章のお手本だなw

675 :
今日は日差し強いので熱中症に気をつけてね(´・ω・`)

676 :
>>672
ここが変りに荒れとるよ

677 :
>>672
みつって赤穂の手前の?
宝塚経由でなくR372経由のが良くない?

678 :
タンクバッグ内とシートバッグ内の熱対策どうしたらいいの?

この気温で収納してるスマホやモバイルバッテリーが熱々に
どちらも中国製だから爆発しそうで不安

缶ジュース放り込んでおけぱ良いのかな?

679 :
保冷剤

680 :
保冷剤をタオルとかで包んで入れておけば?
ペットボトルとか保温する入れ物が100均とかに売ってるから
それに包んだもの入れておけば長持ちするんじゃないかな

681 :
おっけー、保冷剤で行ってみます

682 :
USBファンでも使ってみたら?
本来はPC用だが
俺はウエストポーチに入れて風が入るようにちょっとだけチャックを開けている

683 :
ペットボトルを凍らせてタオルに巻いて放り込むのが最良最安最長持ち

684 :
さっき桂川SAで自衛隊の皆さんが休憩されてたので、隣でコーヒー買ってた隊員にご苦労様ですと声かけたら姫路まで岩手から来てくれたそうな。
姫路住まいではないけど、ありがとうと礼をしといた。

685 :
自衛隊、消防隊、あんな過酷な現場でほんと頭がさがる

686 :
>>678
メッシュジャケットのポッケに入れるのはどう?
風で冷やされるよ

687 :
いやバッグ内は日陰だからそんな温度差上がらないでしょ。
動作させてなかったら気にする必要ない。

688 :
USBファンで思い出したんだけど、空調服ってバイク用にどうかな

689 :
安もののペラペラな生地だと暑くなるけど
しっかりした生地のだと断熱されてむしろひんやりしてる。

690 :
夏場にタンクバッグの(透明の)天面に入れといたスマホがオーバーヒートしたことある。
まあ風当たらないし直射日光はガンガン当たるから当然なんだけどね

691 :
中国地方のツーリング計画してたんだがヤバいな。
道路状況見ると帰って来れそうな気がしない。
つかヒンシュク買うかな。

692 :
しばらくは避けた方がいいかもなー
被害あったエリアに野次馬もきてるみたいだし(´・ω・`)

693 :
被災地には空き巣とかも集まるから行かない方が賢明。

694 :
復興し始めたら金落としに行くかなとは思うが今行ってもあまり楽しくなさそう

695 :
(´・ω・`)「にぃに 美観地区、後楽園もいっちゃダメ?」

696 :
>>684
自衛隊って予算の関係で高速乗らないと聞いたけどさすがに岩手からなら
使うのか。

http://news.livedoor.com/article/detail/14976357/

697 :
災害支援だから急いでるだけでは?
それにも書いてあるけど、体力消費する下道でちんたらしていい場面ではないと思う

698 :
一度に大量の物資と人員を輸送できる海運が1番コスパいいんだけどね

699 :
自衛隊、夜中によく名神走ってるよ@滋賀

700 :
昨日大阪から広島まで行ったけど、山陽道を伊丹からの自衛隊がたくさん走ってたよ
災害支援〜、って横に書いてあった

701 :
災害支援活動中以外でも普通に自衛隊車両とすれ違うけどなぁ(´・ω・`)

予算うんぬんはガセ情報ちゃうかな

702 :
>>698
俺もそれ思う
フェリーのチャーターとか「おおすみ」を使うとかね
中国地方なら呉もあるし

703 :
前年にある程度予定の組める大型車両とか多人数乗るような場合は普通に高速でしょ。 予算が組めるからね。
公務であっても少人数とかの場合は特に必要がなければ下道という話だと思う。

高速代が免除される仕組みがないので部隊公庫からの出金になるけど、あらかじめ予算組んでるもの以外は
渋くなるのは民間も同じこと。
トイレットペーパーやコピー用紙(コピー機のレンタル費用も?)まで自腹というのは軍板では知られた話。
演習地で取れた山菜を基地祭で販売してたらクレームがついたとも。 それでブルーシートを買ってたとさ。

704 :
国会議員の公共交通機関特権よりも自衛隊に予算回してやれよ

705 :
中国道も普通に走ってるよ。どんどん使ってくださいって感じです

706 :
高速道路の固定資産税免除の特権を取り上げたらよろしい

707 :
>>696

https://twitter.com/jishin_dema/status/1015975720865001472?s=21

https://twitter.com/jishin_dema/status/1015974538306150400?s=21

708 :
>>702
おおすみ行ってるな
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1016980421853081600

709 :
しもきたも行ってます
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1016977639964200965

710 :
>>709
Ro-Ro船は何かと役に立つな。
政府がRo-Ro船購入して民間に安く貸与して災害時や戦時には一時的に返却して
もらう、、、という感じにはできんもんか。
「しもきた」自体も平時は民間に貸し出すとか。

711 :
Hにたいするモラルなんてないんだから
みんなでストフリなんだろな

712 :
ミス

713 :
いやそのミス書き込みが気になるんだが

714 :
イジョーに暑いらしいから
三連休で遊びに行く人
暑さ対策だけは忘れずにね!
まあ私は今日は仕事だが
明日行こうかなって思ってたソロツーどうしようかな?
おっちゃんだから体力に自信無し(キッパリ!)

715 :
>>691
遅レスだけど、山口県まで中国道で行って9号走って帰れましたよ

716 :
夏休みキタ━(゚∀゚)━!ね(´・ω・`)

717 :
手持ちのライジャケは暑くて暑くて

ワークマンの夏物ジャケットでツーリングするのはあかん?
プロテクター無しは心細いけど、こう暑いと悩む

718 :
この時期ならラフ&ロードのダイレクトエアメッシュジャケットぐらいかなおススメは

719 :
背中と首にはアイスノンが必須やな

720 :
そうまでしてバイクに乗りたいなんて難儀な人たちをですねぇ
人のこと言えんけど

721 :
明日は大台ヶ原行ってくるー、169号で太平洋拝んでくるわ。

722 :
九州いってくるー。
枕崎あたりのキャンプ場で夕日を見たいな。

723 :
南薩とか暑そうだな〜

724 :
まあ、雨や台風よりはマシだ。
晴れを祈ってたのに暑いからって文句言ってたらバチが当たる。

725 :
月曜にR24からR163通って針に抜けようと思うんだけど、笠置でキャンプ場渋滞にハマりますかね?
朝9時ぐらい通過予定です。

726 :
笠置通っても楽しくないから少し遠回りして高山ダム→月ヶ瀬→名阪国道→針か月ヶ瀬→柳生→針の方が走りごたえあるよ

727 :
午前中でも暑かった〜
明日は朝6時〜9時にしよ

728 :
ツー先は標高1000m以上にしておいたほうが良いよ

729 :
針なんて行かずに、青山高原にしたらいいのに
フルメッシュだと1時間もいると寒くけど

730 :
>>727
朝は5時にスタートしろよ

731 :
青山はいうほど涼しく感じないなぁ、風の通りはいいけど日差しと温度がね
掛け値なしで涼しいって断言できるのは、護摩山と大台ケ原の2つ
ちなみに伊吹山は、有料かつお高いので候補からは外したい

732 :
暑い所に突っ込んでスモークシールド越しにいろいろ見て回るのもいいよ

733 :
高見山はどう?涼しいかな?

734 :
昼飯食ったらどっか走りに行くかーと思ってたけど、
何気に見てた新喜劇が面白くて、出て行くタイミング逃す罠

735 :
昼からは暑過ぎて出なくて正解。

736 :
しらびそ峠行こうと思ったら蛇洞林道側が土砂崩れで通行止め
下栗側からのピストンのみだった

737 :
>>726
ありがとう。
R166から青山高原行って月ヶ瀬まわる予定で、笠置が混んでなさそうなら下道で行こうかと思ってます。
混んでるようなら高速と名阪で針まで行きます。

738 :
テントの中暑くて死ぬ

739 :
笠置は最近キャンプ客多いからやめといたほうが…

740 :
ただでさえ、笠置のあのへん流れが悪いしね

741 :
やっぱり混みますか。
大人しく高速使います。
ありがとう。

742 :
こんな気温でバイクなんか乗れるかよ

743 :
明日は午前5時発ぐらいで話題の青山高原行ってくるわ

744 :
R166とかあまり話題にならないね
私は大好きなんだけど

745 :
高見トンネルの涼しさがピークなので、避暑目的だとちょっとね
道路としては走りやすいし、まして混むようなところでもないから快走路なんだけど

746 :
世間完全夏休みモードやん

プールにJCJKでも見に行く?

747 :
>>744
大阪から169経由で尾鷲市に来てます。
帰りは166で帰ってみます。169と166も初めてで楽しみです。

748 :
青山高原まったく涼しくない、風もない(’A`)

749 :
涼しく走るには標高が足りないな
あと1000mぐらい

750 :
新車慣らしツーリングに岐阜県の飛騨、下呂まで一泊下道往復しようと思います。
詳しくは調べますのでここは行っとけてところ教えて欲しいです。

751 :
山頂展望台、山あいのドライブウェイとかで満足できるレベルですm(._.)m

752 :
そこまで行くならもうちょびっと足を伸ばして白川郷見ても委員で内科医
合掌造りは見るだけの値打ちはあるぞ
乗鞍もいいな、高山市は言うまでもないけど郡上も地味ながら捨てがたいつか趣味の持ち方次第だね旅ってのは
ま、楽しんでくるがいい

753 :
>>750
茶臼山から下栗の里〜しらびそ高原
飯田でソースカツ丼を喰らう

754 :
>>752
白川郷、乗鞍、郡上ですね。調べてみます。
この連休は仕事ですが、連休明けに休めそうなのでゆっくり走りたいと思ってます。
コメントありがとうございます。

755 :
>>753
茶臼山〜下栗の里〜しらびそ高原〜飯田

ルートありがとうございます。
グーグルマップでおってみます!

756 :
暑い季節なら水の綺麗な所はどう?
米原の岐阜側、醒ヶ井で梅花藻を見て鱒を食べる
郡上八幡で橋上から川への12mダイブ

757 :
夜中走るのにおすすめのコースは?

暑いし時間無いし、夜なら
でも深夜の峠も怖いよな

758 :
この猛暑だとバグアタックもほぼ無いいよ。
昨夜日が暮れてから家に向かって走ったけど虫の付着はほぼ無かった。

759 :
白川郷は全然涼しくないぞ

760 :
そういや確かに最近虫アタックを食らってないな
この猛暑で種が断絶してくれたらいいんだが

761 :
猛暑のせいか、セミの鳴き声すら聴こえないよね

762 :
さっき伊豆の宿ポチったった
これで明日は無理からでも伊豆に行くしかなくなったわw

763 :
ミミズが地中から這い出し、アスファルトの上で干からびて死んでるの多数目撃
これって地中が暑すぎての投身自殺?

764 :
>>750-753
上にもあったがしらびそ高原は土砂崩れで下栗からのピストン往復しかできないぞ

765 :
>>761
朝晩は鳴いてる
昼間は確かに静かだね

766 :
数キロ先の飯屋に行くだけでも凄い暑さでヘルメットが汗まみれ
バイクは走ってれば涼しいっていう感覚あるけど熱風が吹いてて
走ってても体力が奪われていく
正直ツーリングする気にならない
苦行したいわけじゃないし
秋まで休憩かな

767 :
>>763
雨が降った後だと息苦しくなって這い出て来るってのはある

768 :
>>763
畑の跡地に自宅を建てたから、雨上がりは庭から何十匹もミミズが出て来るわ。
んでバイク置き場で干からびてる。

769 :
それを集めてマクドに売る>>768
ガソリン代らしい

770 :
>>764
情報ありがとうございます!
迂回ルート確認しました

771 :
岐阜へ行くからには「せせらぎ街道」や「すずらんスカイライン」を走りたいね。

772 :
今日見かけたz1000ソロのコが可愛かったような気がする

773 :
気のせい

774 :
奈良奥山ドライブウェイ、BC崖崩れで通れず。
現在復旧のめど経たずで二週間とか以上かかるんではとのこと。大阪からチャチャっと行ってすぐ帰ろうと思ってたけど、どこから帰ろ

775 :
信州経由で帰るのが涼しくて良いんじゃないかな

776 :
電車だとクーラー効いてるよ

777 :
JRレール温度上昇で徐行て
鉄てもっと高温まで行けるんちゃうの?
アスファルト舗装なら溶けそうだけど
鉄も60度程度で食い込むのかね??

778 :
高温になるとレールが伸びてレール同士がホワイティの状態になる
でも今は少しずつ離隔を取って敷設しているはずだけどなぁ

779 :
暑いから標高上げて行ったけど天川村ですら暑かった、、、
ただ木南峠あたりは木陰があってようやく下界よりはマシな感じ
Tシャツにアームカバーだったけど後ろ首がめっちゃ焼けてイテーw

780 :
小南峠なw

781 :
>>779
首にはアイスノン巻いとかなあかんがな

782 :
今日はバイク乗ったらあかん日や
今日も働いてた底辺だけどバイパスですれ違うツーリングの方が苦行に見えた

783 :
無理に乗る必要は全くないな
雨の日にわざわざ登山しないのと一緒で

784 :
今日は朝5時出発で周山街道〜小浜〜鯖街道と回って昼に帰ってきた。小浜で9時ぐらいだったけど、そこからは走ってても全然涼しくなかったわ。
大阪市内に戻ってきたらバイクの気温計は40度超えてて泣きそうだった。

785 :
市内在住と自宅が田舎で帰路が快走路のライダーでは疲労度がダンチだな

786 :
せっかく一泊二日で伊豆半島満喫しようとしたのに新東名の途中でナビで使ってたスマホ落として14時過ぎまでドコモショップにいるはめになった
宿予約してなかったらそのままUターンしてるとこだった

787 :
新東名ってダルくない?
いくら速くても景色が単調だから東名のほうが好きだわ

788 :
>>772
夜目遠目ヘルの内、と言うからな>美人

789 :
>>786
ご苦労様でした
スマホ機種、スマホマウントは何を使ってました?
走行風で落下したのかな?

790 :
>>789
これからスマホマウント買うんだけど、値が張るけどクアッドロック買おうか迷ってる。落ちたら元も子もないので。

791 :
R166から青山高原、月ヶ瀬走って来ました。
名張川沿い以外は快速路で楽しかった。
メガクルーザーの自分のバイクでは名張川沿いではちょっと持て余してしまった。

792 :
落下対策しとけばいい。ストラップ付けてどっかに結ぶとか
100均のでもしてないよりマシだろう
プラスチックバックルが付いてるネックストラップなら取り外しも改造も容易や

793 :
ホルダーはamazonで買った中華安物
落下対策でハンドストラップをミラーに通してあるんで
走行中にホルダーが分解してもスマホが落ちる事はないだろうと

794 :
>>787
そうそう。
カーブもないから余計眠くなる

795 :
俺はナビと音楽プレーヤーバックグラウンドで動かして
メッシュ鮭のポケットに入れてるわ
GPS信号は問題なく受信してるし
電池も節約できるしね
たまーにややこしい道だとタイミングで迷うことあるけど

796 :
>>791
オレは昨日走ったよ。意外にクルマ少なくて快適やったな。

797 :
スマホホルダーなら4角でロックするのが安くておすすめ

798 :
>>796
車は今日も少な目なようで走りやすかったですね。
しかし暑かった。w

799 :
ナビが無いと走れないのかよ。情けねぇ。

800 :
>>789
マウントはラムマウントだけど油断して挟んでるだけで四隅のゴム留めをしていなかった
速度はトンネル内でちょっと言えないくらい
機種はZ5だったけど今回は買い替え考えてたので保証使わず機種変
そういえば一応回収は出来たけど本体回収しないでも保証使えたかは聞かなかったからわからない
SDカードが諦めきれず回収したんだけど結局読み込めなかったから無駄回収に終わったわ

801 :
>>799
昔は地図見るのが楽しかったがもうそんなドMツーしたないわ

802 :
タンクバックに窓付いたやつ買って
ツーリングまっぷる挟んでたのはたった10年前…

803 :
今はそこにタブレット突っ込んでるんじゃないのか

804 :
10年くらい前のバイク雑誌にはGPSの広告が載ってたね
あれ使ってた人っているの?

805 :
道路に固い物落とすとか危ないから気をつけよう

806 :
10年位前かな
デジカメの動画機能でツーリング動画撮るのに嵌って
色々固定の仕方で試行錯誤したけど結論は
落ちた時のために命綱付けとけってことだった
スマホもその時の経験から必ずストラップ付けてミラーにひっかけてる

807 :
https://i.imgur.com/597uFye.jpg
今でこそスマホ、カメラにGPSは当たり前になったけど、そんなものなかった頃はこんなのぶら下げてたな

808 :
俺は早い時期からPSPのマプラスってのでGPS導入してたから、もう10年以上前になる
ゲーム機だとバカにする向きもあったけど、バイクで現在地確認するには最高の使い勝手だった

809 :
>>807
GPSロガーね、HOLUXのを10年程前に買ったわw
今は、古いアンドロイドスマホにMVNO SIM刺してナビ、ラジコ、Amazon Musicに使ってるわw

810 :
>>808
確かGPSの認識にかなり時間がかかった記憶があるw
銅板貼ったりしていろいろやったわ

811 :
便利になった分頭使わなくなったな

812 :
>>810
そうそう、初回測位に時間かかるのよ
だからツーリング出る前にバイクにセットして、着替えて10分ぐらいしてから
出発するようにしてたな、走ってると余計に測位が遅くなるからさ

銅板とか10円玉とか、アルミで何かするとか、怪しい対策法も懐かしいw

813 :
>>800
Xグリップ?

814 :
車少ないしアベレージ速度も高いから移動手段としては重宝してる >新東名

815 :
>>808
ついこの間までそれ使ってたw
さすがに地図の更新が無いのが辛くて今年ようやくスマホナビを導入したわ。

>>807
それも使ってたw
考えることは皆同じやね。 写真にジオタグ付けるのに便利だった。

816 :
いくら水分補給してても、装備でサウナスーツ状態だったら熱中症もありえるよな

明後日、ようやくのツーリングなんだけど、炎天下の渋滞ルートは避けよう

817 :
昨日スマホ落としてさぁ今日こそは!と勢い込んで湯河原朝6時頃出発
すぐに右ウインカーがプラプラしてることに気づく
いたずらか事故か知らんがとりあえず電気は生きてたんでコンビニでアロンアルファ買って付けた
どう考えても宿に駐輪してる間にやられたのだが文句いってもすっとぼけられるのが落ちなので泣き寝入り
そっから海岸線と山道を行ったり来たりしながら
城ヶ崎海岸→筏場のわさび田→西天城牧場の家→河津七滝ループ橋→道の駅開国下田港→走雲峡ライン→マーガレットライン→彫刻ラインと走り松崎で海鮮漬け丼食って仁科峠経由で西伊豆スカイライン→達磨山レストハウス→沼津の海岸線で締め、帰路についた
今回はやたら霧がかかってたのともやで富士山がどっからも全く見えなかったのが残念だったわ
帰りの新東名駿河のSAから次の清水SAの間に財布を落としたことに気付き清水SAでネクスコに泣きついたらすでにパトロールスタッフが拾っていて持ってきてくれるらしい、現在待ち中
とにかく無事に帰りたいw
https://i.imgur.com/ne0Km1O.jpg
https://i.imgur.com/Oof2rE9.jpg
https://i.imgur.com/Ee0h19x.jpg
https://i.imgur.com/9t3SO1v.jpg
https://i.imgur.com/zw3Rhwj.jpg
https://i.imgur.com/RcJwrpD.jpg
https://i.imgur.com/C93A14s.jpg
https://i.imgur.com/6XOaTfv.jpg

818 :
スマホ落として財布落として、次は命落とす番かな?
財布は頼むから俺の前で落としてくれよ!

819 :
スマホの次は財布か、、、
1番大事な物は落とすんじゃねーぞ

820 :
トラブルもその時は凹むけど思い出だと思って楽しめばいいさ
まだまだ暑いから熱中症と事故には気をつけて楽しみなされ

821 :
真面目な話暑さで体力を消耗して注意力が散漫になっているのだと思う
気をつけなされ

822 :
判断力も瞬発力も通常よりダウンしていると思ったほうがいいよね
自分も、相手も

823 :
この暑さの中ツーリング行ける人すごいっス!
自分は明日明後日休みなので出かけるか悩んでるところです。。

824 :
>>817
財布はストラップかチェーン付けなよ

825 :
https://i.imgur.com/Ee0h19x.jpg
ヘッドライト〜メーター〜スマホホルダーの流れ、、、
スマホが吹っ飛ぶ瞬間を想像しやすいですな

826 :
財布落とすって尻ポケにでも入れてんのか?

827 :
>>817
ええやん( ^ω^)

828 :
やっと御在所SAまで帰ってきた
財布はライジャケの胸ポケットに入れてたんだが暑いからジッパー全開にしてた
つくづくアホ過ぎて嫌になるが命さえ落とさなければなんとかなると思うようにした
ちなみに帰ってきた財布に現金少し入ってたけど免許証、クレカ、保険証はなくキャッシュカードは破損状態で入ってた
返してもらうときにわかったので結構精神的ショックが大きくちゃんと嬉しそうにお礼が言えたかちょっと自信ないw

829 :
下道日帰りでビーナスラインまで行ってみたが、行くだけで7時間もかかってしまったので、ほとんど走りっぱなしでもその他色々周る時間が全然足りなかったよ・・・
https://gpstrk.hc-eng.com/tracks/9393/map

流石に疲れたので大垣からは名神乗って帰るわ(´;ω;`)

830 :
ビーナスラインは大阪から高速使っても5時間ぐらい掛かった記憶あるけど、下道で7時間ってかなり速くない?

831 :
・・・それ、楽しいんか

832 :
免許証もなしで乗ってたんか

お巡りさーん、コイツでーす!

833 :
>>830
モンスターステッカー貼ってるからお察し

834 :
>>829
免許証と現金、カードを一緒に仕舞うバカか

835 :
>>834
バラバラに持つ方が片一方忘れやすくならないか?

836 :
免許証は、常にここと決めてしまっておけばいい
滅多に出し入れするもんやない
財布だけを忘れないようにするだけや

837 :
>>834
おれも一纏めにしてるわ。w

838 :
>>828
財布帰ってきたのに中身が大量紛失とはこれいかに?
風で飛んだ?

839 :
免許証忘れても見つかった時3000円払えばいいだけで点数も加点されないし普通に乗るわ

840 :
中身抜いて放したのを拾ってくれただけやろ
まあ誰が抜いたのかは分からんがなあ

841 :
スマホや財布を高速に落として草つけられる神経がわからん
割れたり中身散乱って事は後続に踏まれてるんだろ?バイクが踏んでたら死亡事故だってありえるし車でも危ない

自分の事ばっか心配してないでもっと危機感持ちなよ…

842 :
壮大なスレチツーリングをしているアホに期待するだけ無駄だよw

843 :
>>825
フロントタイヤのアマリングがツーリングペースとは思えないw
えらいコーナー突っ込んでるように見えるが気ぃ付けるんやで

844 :
>>840
一般道ならよくあるけど高速だからな。
それでも停まるやつは停まるんだろか?

845 :
>>829
した道ルートkwsk。

高速は単調で好きではないから俺もした道でチャレンジしようかな。
土曜朝3時発なら日帰りいけそうやな。

846 :
吹田ICからから諏訪ICまで4時間くらいか
下道で最速ルートだと出発地にもよるが湖岸道路→R21→R19かね
ビーナスラインそのものが目的なら目的地までは高速だな

847 :
滋賀の8号線終わってるな
毎日この渋滞か
田んぼしかないのに片側2車線にしたらいいのに
ずっと我慢してんのみんな
大阪よりひどい

848 :
>>846
19号は中津川からほぼ片側1車線で追い越し禁止。トラック多くてペースが上がらないイメージあるなぁ。
せせらぎ街道から高山抜けて安房峠周りのほうが速そうだけど、そうでもないのかね?

849 :
せせらぎもそれほど飛ばせない、高山から平湯までがちょい気分的に遠いかな、時間もだけどね
登り区間が入ると遅い車にどうしても出くわすのと、あのあたり路面がひび割れだらけで良くないのよ
あと忘れがちだけど、安房峠からR158の下り、観光バスが多すぎてめちゃくちゃ流れ悪いw

850 :
3連休に1泊2日で野沢温泉に行ってきた、信州はやっぱりこっちに比べたら大分涼しい
帰りに少し岐阜の市街地走る羽目になってしまったんだけど、焼け死ぬかと思った
スレ見てると殆どの人がやっぱナビなんだな、自分は未だにガラケー、ツーリングマップル使用
宿の親父さんにも「地図の人久しぶりに見たわ〜」と言われたよ

851 :
>>845
名国の天理まではまかせるとして亀山まで走ってシャープのある工業団地から続く広域農道へ(フラワーロード)
県道140から県道8へ入り北勢バイパスへ
R23で蒲郡まで走り、県道73、R1、県道21、新城でR151で一気に北上
あとは好きなタイミングでR152へ移るか、飯田まで走って伊那南部広域農道や県道18などで諏訪へ

852 :
先ほどまで3号神戸線を走行してたけど
暑いもんは暑いなぁ
高速なら少しはマシかと思ってけど
淡路SAバイクは2台

853 :
>>851
新城からR151を北上して諏訪に行くのは地図でみると
遠回りに見えるんだけど、どう?

854 :
去年も暑かったけどここまでのはちょっと異常だな
特に都市部はもうバイクで走るだけで熱中症なってもおかしくない
走行中の風が熱風だもん

855 :
>>853
道が楽しいからずっと走っていられる
R19は大型車が多いしR153は交通量が多々

856 :
もう龍神しか避暑地がねぇ
大台ケ原も青山高原も全く涼しくない

857 :
龍神に行くまでが暑いんだよー

858 :
帰りはもっとつらいぞ、炎熱の底にもぐりこんでいく感が辛抱たまらん、お山が涼しかっただけに余計堪える

859 :
六甲の展望台行けば涼しいんじゃね?

860 :
レール温度の上昇でJR死亡
こんなん毎日止まるやんw

861 :
ただいまー
大阪は暑いな

https://i.imgur.com/5Mf4B2T.jpg

862 :
>>860
暑さが続いてレールとレールの接合部がクリアランス不足になってしまったんかな?
昨日ホーム上でも似たような事あって鉄筋の接合部分の上に敷いてあるアスファルトが
盛り上がってた。

863 :
この先年々酷くなるんやろうね。
温暖化どうこう言ってるけど、太陽の活動の影響の方が大きいんやないのかな?
最近の地震や噴火もその影響のような気がしてるわ。

864 :
太陽の活動の影響つーとノウイングにでてた太陽フレアみたいな

865 :
えー、まだドアにガリガリ文字掘ってないよ

866 :
10キロ程度本屋と昼飯と買い物でふらついてきたけど
直射日光と照り返しと熱い風でもはや地獄だな
いつもは原付に嫌がらせしてくる車軍団も今日は憐れんでいるのか
何も仕掛けてこなかったぜ

867 :
一見涼しげに見える月ヶ瀬の名張川近辺もアチアチであった
https://i.imgur.com/xYpHmQb.jpg

名阪国道の名古屋方面・針の先で片側通行していた影響で渋滞してたわ
今後も要注意

868 :
>>859
六甲暑かった。
しかも、裏六甲ドライブウェイ経由でしか山上に
上がれない。

869 :
先日走った元有料トンネルの西宮北トンネルはちょっと涼しかったなw

870 :
手近で涼しいのは伊吹山かな
金はかかかかるが

871 :
>>867
ええな( ^ω^)

872 :
>>869
あそこは冬はあったかくてホッとするんだ

873 :
中環→第二京阪側道→307→鈴鹿スカイライン→306→名阪→163→中環

死ぬほど暑かった
受ける風が熱風

874 :
>>873
違うな。
お前の心が熱いんだよ!

875 :
>>871
近所にはこういう場所があるので気が抜けんです
https://i.imgur.com/S9vcJCg.jpg

https://goo.gl/maps/8TxU7MgJ17n
場所

>>872
出た先での凍結には要注意やでー
特に甲山側

>>873
この熱波はコヤツのせいだったのかw

876 :
>>873
何時頃よ

877 :
アスファルトタイヤを切りつけながら熱風走り抜ける
チープなバイクに身を任せても
明日に怯えていたよ

878 :
ワイルドだろぅ

879 :
gayはhentai 一人では〜♪

880 :
>>875
布目ダムにバイクでダムカード貰いに行ったわ
布目ダムや一庫ダムの管理所前の道路って二輪通行禁止にしてる割に取締り
全くやってないから堂々とバイクが走ってるね
こんな無駄な規制撤廃すりゃ良いのにな
自分はまほろばにバイク止めて徒歩で管理所行った。

881 :
勝尾寺に行った時も、バイク通行禁止と知らずに行って、駐輪場を聞いて初めて知ったわ。

882 :
箕面はその通行禁止のイメージが強すぎてツーリングでも行ったことないわ

883 :
うっかりバイク通行禁止の所に入り込んで
怒られたり減点されたりするのが嫌だから近づかない
雰囲気も怖いし

884 :
>>873
全て一般道とは凄いね

885 :
>>884
趣味としてある意味疲れるためにバイクに乗る変態なので、極力高速は使わない

走りより暑さで体力を消耗したけど、ヘトヘトに疲れて本望
2ヶ月ぶりのツーリングだったので精神的に満たされた

886 :
下道で何時間かかるの?

887 :
約10時間だな
昼飯食べて、湯の山で温泉入って、休憩もたっぷり何回も取ったから参考になるか分からんが

888 :
この暑さも楽しめるってのは凄いね
良いことだわ
俺はもう無理
家でグーグルマップ見ながら妄想ツーリングしてます

889 :
10時間ですか
お疲れでした
茨木から高山市まで下道7.5時間で行くおれは頭おかしいな

890 :
箕面の道は自転車馬鹿みたいに走ってるのに
バイクは通行禁止とかいう意味わからんことになってるからなあ

891 :
今50歳以上の奴らがバカやったせいだから

892 :
>>847

>滋賀の8号線終わってるな
>毎日この渋滞か
>田んぼしかないのに片側2車線にしたらいいのに
>ずっと我慢してんのみんな
>大阪よりひどい


同意。2度と走らない。

893 :
8号の様子を見てどっかの政治家がこれでも天下の国道か!って怒っていたそうな

894 :
皆湖岸道路を抜け道に使ってるし

895 :
うん。湖岸道路がデフォだと思ってたわ。

896 :
8号をどうしても走らねばならない事情があったの?

897 :
>>875
スパナで標識の裏からネジを……

898 :
俺は石舞台古墳に行った時に気づかず通っちゃったことあるわ

899 :
>>889
茨木市から広島市、姫路バイパスまでキツかったけど後は楽しかったな。市内に宿、宮島観光、翌日山口の角島、秋吉台、岩谷で宿、で、2号線で姫路市、デカンションで帰路。

900 :
岩谷ちゃうかった、岩国市。

901 :
週間予報やばすぎワロタ
夕立来ねーとやけしぬな
タイヤの食いつきはいいのか?それとも暑すぎて滑る?

902 :
>>901
スポーツタイヤがドロドロ…アスファルトやべぇな。

903 :
アスファルト、タイヤを切りつけながら〜

904 :
チープなバイクに身を任せても
無職に怯えていたよ

905 :
ワイルドだろぅ

906 :
スマホナビって良い物だな
これはもうナビ無しには戻れん

初めて通るワインディングの見通しが立つんだもん
自分がどこに居るか分かるし道に迷う心配無し

景色を楽しむ余裕が出来た

スマホ対応夏グローブ買ってこよう

907 :
肝心なときに、熱暴走で役立たず

908 :
そんなんなったこと1度もないわ
山奥過ぎて読み込みなくなるんわしょっちゅうやけど

909 :
熱暴走ってスマホをホルダーに入れなくて裸でマウントしてもするの?

910 :
カウルの内側で走行風当たらなくて
日差しが強い夏場は熱で落ちるよ

911 :
>>910
そうなんや
thank you

912 :
ポータブルカーナビならスマホみたいに熱に弱いってのが無いし振動にも強い
安物は駄目だけどな

913 :
最近ポータブルナビもスマホの台頭ですっかり衰退してもうたな
撤退したメーカーも多いし

914 :
>>912
手で持てないくらい熱くなっても動いてるよな
たいしたもんだと思う。
ユピテルのポータブルナビ(四輪用)とユピテルのバイク用レーダーをタンクバッグのマップケースに入れてる。
ちょっとでも熱がこもらないようにジッパーは半分開けて、たまに走りながらパタパタしてやってる。

915 :
ポータブルナビは安いのは

・地図の更新ができない
・GPSを掴むのが異常に遅い
・経路選択も遅い

と散々だったな
それでも使ってたけどスマホナビ使いだしたらバカらしくて押し入れ行き
車も新車の時点で標準装備じゃないならわざわざナビはいらんわ

916 :
ポータブルナビの時代は短かったな

917 :
>>915
ナビが標準装備の車なんてほぼ無いだろ
高級車のナビ付きグレードとか選ばん限り

918 :
>>917
マツコネ舐めんな!
取っ払えるもんなら取っ払いたいわ!

919 :
なんしgoogleの地図で十分だもんな
バイクで使ったことないけど
てかバイク持ってないけど

920 :
今日の気温だと熱で充電が止まるんだよな…で、落ちる。

921 :
今舞鶴にいるけど天橋立見るのにいい所ありませんか?

922 :
天橋立ビューランドしかなかろうて

923 :
日帰りぼっちツーで旨い肉食べられるいい所ありませんか?

924 :
>>921
大内峠と展望台

925 :
大内峠「の」展望台

926 :
ありがとうございます

927 :
和歌山市内ビジホ--みなべ温泉--白浜各所--崎の湯--白崎海岸--和歌山市内ビジホと235km走ったノースリーブTシャツ 短パン原二海苔は私です。

928 :
若いねぇ

929 :
>>923
伊勢志摩にある、長太屋という焼肉屋はカウンター席もあるので安心
松阪牛で高めだけど、ランチで行くならコスパは良い。単品焼肉はサイフが死ぬ

930 :
大阪市内〜R169〜熊野〜尾鷲〜勢和多気〜R368〜R166〜針テラス〜大阪市内
朝4時に出て昼に帰って来たけど、涼しかったのはR169だけだった。
10時前までに戻ってこないと暑さで死にそうになるね。

931 :
>>927
ノースリーブTシャツってマジ?
大火傷やん

ワイもこの暑さでライジャケは置いて行ったけど、腕は竹糸くんに水を補充しながらでなんとか耐えたくらいなのに

932 :
日焼けはシミになるからイヤ

933 :
ノースリーブなのにTシャツとは、此如何に。

934 :
>>927
短パンは恥ずかしいからやめれ

935 :
あんまりにも暑いんで駐車場にバイクおいて4時間、、、帰ってきてハンドル握ると
左のグリップが右のように回る、、、、暑さでグリップヒーターの接着剤が溶けてた(´・ω・`)

936 :
左ハンドルのバイクか

937 :
左手は添えるだけ

938 :
>>935
アクセルワイヤー2本出しにして、左にも付けたらええやん!

939 :
TMレヴォリューションみたいにホットパンツも履いてるんだろ?

940 :
暑すぎでもう帰ってきた
6時半出発では駄目だわ

941 :
渋滞で熱暴走になりそうでも、ネイキッドなら少し走れば適正温度になる
空冷の効果ってすごいんだな

そう考えると渋滞にハマった空冷エンジンの熱ってヤバいよな

942 :
あ、スマホナビの話
走るとすぐ冷える

943 :
>>941
渋滞にはまらなくても空冷リッタークラスだとストップアンドゴーの多い街乗りはしんどい。
水冷でもカウル付きのドカなんかだと結構ヤバイ。

944 :
大排気量の空冷って機能的には良い所が何も無いように思うんだけど
水冷に比べて味があるのかな?
リッターは水冷しか乗ったことないから

945 :
>>938
そう言われれば左効き用に左アクセル車とかなんで無いんだろうね。
単にコストの問題かもしれんが運転しながら左手でスマホ触ったり
するとイマイチ細かい操作ができず右手で操作できたらなぁ、、、と
思おうことがる。

946 :
コストの都合じゃね?

947 :
いや運転しながらスマホ触るとか言うなよ

948 :
ガンマ 400 は水冷だけど冷却ファンがなかった
大渋滞に入り込んで水温計が上がりすぎて何度か路肩の日陰に停めたことある

CXユーロはファンがアクセルと連動してた
冬場はオーバークールに

949 :
そもそも2ストに冷却ファン付いてる国産車ってなかったと思うけど。

950 :
そうなのか
走ってナンボだからな

951 :
>>944
冷却フィンの見た目とコスト
俺は大型の空冷だけど高出力エンジンじゃないので空冷でも十分
余計な物が付いてないシンプルさを気に入ってるので
味的なもんは分からん

952 :
エンジンがカッコイイてのはそれだけでも存在意義あるな、うん

個人的にはバイクのエンジンは心臓だから、見えてないと嫌
カウル付きのバイクはどうしても買えないのは、エンジンが見えないから味気ない

953 :
太いアルミフレームがエンジンを隠すようなバイクは
タミヤによると「デザインに愛がない」と呼ぶらしい

954 :
ならば走った後に、よく回った、と頬ずりしてエンジンを褒めてやれよw

955 :
水冷なのに空冷のようなフィンついてるバイク結構あったよなぁ
夏のスマホナビは直射日光だけでも相当ヤバい気がする
触ると暑いもん

956 :
エンジンが美しくないといかに出力が高くても欲しくならない

957 :
フルカウルには何の関係もない話だな

958 :
だからフルカウルなんてそもそも選択肢に入らないっつーの。

959 :
お前の個人的希望など誰も聞いてない

960 :
エンジン見てニヤニヤしたいのでハーフカウルまでだな
大型の空冷は検討したけど、取り回しが重すぎたのでやめた

961 :
>>949
最初のスズキGT750だけやな
年に何回回るかくらいなので、マイナーチェンジでなくなった

962 :
自分が乗ってた大型空冷はアルミフレームで囲まれてフィンは殆ど見えないし、シリンダーを冷やす電動フィンは付いてるしであまり空冷の意味はなかったけど、そういうバカな感じが好きだった。

963 :
フィンを動かしてエンジン冷えるんか???

964 :
電動フィン?
電動ファンだろオッサンよう
理詰めで造り上げたエリックも泣いてるぞ可哀そうに

965 :
>>964
書き間違えだ。スマヌ

966 :
厳しいな
意味が通じたらええやんw

967 :
>>940
そうなのか うーん
急スレに乗り遅れた(アルコールが抜けない)ので大阪市南部、朝9:30出発 全てに於いて超ゆっくりペース
橋本−R370で高野山昼食(12:00)−R371−橋本−広域農道-岩出−花山温泉でクールダウン(2時間くらい)
−高速−帰宅(19:00)
暑いけどそれよりも爽やかな青空と風で比較的に快適だったよ。止まると暑くなるけどね
明日からの仕事に疲れ残さない快適軽距離ツーでした。
思い切ってジャケットとか着ないで軽装で出かけたのがよかったのかも?
R371で幸せそうに川遊びしているファミリー見る度に何故か目が曇るのはチョンガーの...

968 :
>>967
オレも龍神から高野山 橋本 河内長野 松原と走ったけど、空いてたよな。

969 :
今は車が海やプールに行ってるから山道空いてるのかな
暑過ぎて俺は出かけれなかったわ
来週早起きしようっと

970 :
昼間は走る気がせんので
昨夜は生石高原に涼みに行ったわ
星と街の明かりが綺麗やった

971 :
>>968
おお ほぼ同じようなコースでw 比較的空いてた
ご近所様ですかね
急スレ、その他でご一緒するかもよろしくお願いします

972 :
急スレっていきなりの他人と走るの?
ストレスとかない?

973 :
そりゃある程度は社交的で礼儀も弁えてる人じゃないと、わざわざそんな集まりに行かないよね
そこでストレスになりそうだなと思うのなら、自分はそのタイプじゃないってことだよ。素直にソロで良い

974 :
別にそういうの好きな人をディスる気はないけど
他人となれ合いたいならミニバンにでも乗ってBBQ行った方がいいな

975 :
>>974
全然方向性違うがな

976 :
コミュ障だと同じなんだろ

977 :
ツーなら乗ってる間はしゃべらなくていいけどミニバンとかバーベキューとか難易度高杉w

978 :
>>974
いや、話さないし。
挨拶さえ出来れば、休憩時に無理して話さなくても大丈夫。
バイクの話題程度は振られたりするかもな。
いつもソロなので参加したことあるけど、楽しく走れたな。
抜けたければ途中で離脱も可能だし。

しかし、募集主さんはルートやGS、休憩場所等下調べして大変だなぁと思った。
俺には無理だ。

979 :
>>978
途中でいなくなる奴いたら「どっかで事故ったのかな?」と気にならないのかな?
まぁギッチギチに管理された常連がデカい面してるマスツーよりは楽しそう

980 :
さすがに途中で離脱ってのは無断でいなくなることじゃないでしょ。
休憩のときにここでさよならするわ、とかどこそこの交差点であっち行くわ、とか言うんじゃないの?

981 :
そういうことかな?
俺は走ってる途中で脇道見つけると予定変更して突っ込んでいくタイプだから
そういうの向いてないわ

982 :
それはもうマスツーの前提を根幹から覆してるわけで……ソロでいいんじゃね

983 :
向いてないって自己分析出来てるだけまともよ

984 :
>>979
おぃおぃ。
途中離脱は出発前や休憩時に伝えてからだね。

向いてないと自覚するならまともだよ。

985 :
昔、よくツーリング仲間とツーリングしてたときは主に先導してくれるリーダー格の人がそんな感じで自由なるーてぃんぐでめっちゃ楽しかった思い出。
今はもうみんな、、、(´・_・`)

986 :
>>985
おいどうしたんだ。逝っちゃったのか?

987 :2018/07/23
ハゲちゃった

【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】126日目
【SUZUKI】 SV三姉弟 【94スレ目】
|←崩落|└|∵|┐三 林道20 三┌|∵|┘|泥濘→|
WR250X専用スレ☆40台目
【行きな!】〜キリン scene95〜【ブックオフ!】
△▼VTR(VTR250) part196▲▽
【スズキ】ST250 66台目【単気筒】
【日帰り】関西発ツーリング 63日目【宿泊】
バイクナビ総合スレ 衛星72号
いっつも1人でツーリングVer.282
--------------------
【HONDA】リード125 part42【LEAD】
世界的人気はサッカー>>>>>>>>>>>>野球7
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ丹久枝三連星
ぷよぷよ通総合スレ part272
【5000〜】中価格の中華イヤホンPart29【〜20000】
関東学院大学ラグビー部【出直し】PART2
【オスカー】岡田圭右の娘・岡田結実(19)、今春事務所退社へ バラエティーよりも「女優がやりたい」★2
【貰い仕事】岐阜の運送屋って大丈夫?【低賃金】
札幌が負けずに公式戦を終えられたら喋れるスレ Part3
愛知の女VIPPERが全レス
【話題】ネット民は朝日vs産経の代理戦争を繰り広げている
【gkbrスレから】九州に避難してきた人【疎開】
日笠陽子というヨゴレお笑い声優
【物理学】「なぜ氷の上は滑るのか?」という問いに対する伝統的な通説が覆される[05/23]
【家はマジ監獄】戦記ヲチスレ Part.21【旅行はガチ野宿】
リサイクルトナーってどうよ、?part3
【PS4/PS3】ウイニングイレブン 2016 myclub専用71
【ゆうちゃろ】ペカるTV 追加投資5千円目【もうちゃん復活!】
【LL.M】米国ロースクール入学目指して【2005】
本田△「おい、コロナ。お前なんかに俺らは負けへんぞ。」 [303493227]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼