TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart100
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE189【単気筒】
四国ツーリングスレッド その6
【赤男爵】レッドバロン総合【賛否両論】
HONDA PCX150 Part60
【コスプレ】美環ちゃん【バイク】 Part5
栃木☆☆☆ソウダ(゚∀゚)トチギイコウ☆☆☆スレッド 75県目
【赤男爵】レッドバロン総合【賛否両論】
【ワ】40歳以上のライダー159【付】
【グリップ】タイヤスレ131【耐久性】

原付2種で行く日本ツーリング紀行 part61


1 :2018/01/26 〜 最終レス :2018/08/12
前スレ
【下道】原付2種で行く日本ツーリング紀行 part60
https://itest.2ch.sc/egg/test/read.cgi/bike/1502495255

なかったので立てました。

2 :
保守

3 :
1Z

4 :
1乙

5 :
ご苦労様

6 :
>>1(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!

7 :
寒すぎてツーリングどころじゃない。

8 :
また雪降るらしい

9 :
バイク乗りにとって、この寒さと雪は辛いお

10 :
先週、沖縄に行ってきたけど、上着不要の気温だった。本当に羨ましい。

11 :
電熱インナー上下してれば極寒でもぬくぬく、至極快適にツーリングできるぞ

12 :
電熱着てても雪や凍結は・・・

13 :
>>1
さんきゅー(^з^)-☆

14 :
九州だから雪降ってないから乗れてうれしい!
阿蘇も凍結してないから走れるよ

15 :
ゲンに

16 :
バンバンバンバンバンバン
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
../ ´・ω・`  \阿蘇山

17 :
>>16
ヤメレw

18 :
明日はあちこちで凍結やろーな

19 :
「MOTOツーリング」3月号の特集記事(と言ってもDVDに収録)に「真冬の北海道バイク旅」ってのが有った。

この年越しに宗谷岬へ向かい元日を迎えると言うもの。
参加した人たちへのインタビューや各人のバイクの装備の紹介とか、、、
最後に記者のバイク(クロスカブ)の冬の北海道仕様の解説や雪道のパターン別の走行方法についての説明も
あり楽しめたよ。

20 :
国道20号

21 :
国道21号 (瑞浪・土岐〜米原)

22 :
国道58号線 総延長884.4km{日本最長)
全線走破は現状不可能

23 :
原付二種で全線走破できない、自動車専用道路を含んだ国道ってどれくらいあるんだろ。
R28みたいに迂回路もないケースで。

24 :
排気量100cc程度では熱量が足りない

25 :
このスレ 遺棄してないの?
先生助けてっ!
荒巻ちゃんが
息をしてないのっっ!!

 ∩__∩  /\_/)
 Lノ  ヽ Lノ  ヽ
`/ ○ ○| / ○ ○|
|U (_●)ミUミ(_▼)彡
彡  U ノ_>_ U ノヽ
| \  /,'3 ヽ-っ |
| \ \| ⊃ ⌒つ /|
|  \_二二)(二二/ |

26 :
だってまだ寒いじゃん

27 :
まだツーリングするような季節じゃない

28 :
せやな
雪とはほぼ無縁な愛知だが近所の裏山走りにいったらこれだよ
https://i.imgur.com/Aw1v61k.jpg

29 :
でも気軽に突っ込んでいけるのも原二の魅力なのよねー

30 :
春が来て温かくなったらしまなみ海道走りたい(*´Д`)

31 :
SSTRのU125経験者いる?

32 :
>>23
https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/

33 :
>>31
たくさんいるでしょ、俺も今回原2でGo

34 :
近日、東京ー関西だと、諏訪経由は雪が心配だよね。
海沿いルートの通行禁止とか、爆走トラックのレポートブログあったら教えてくださいn

35 :
静岡のバイパスで泣いて来い
誰もが通る道だw

36 :
徳島までフェリーという手もありだな。

37 :
阿蘇においで

38 :
こういう寒い時期に美味い うどん県 を書いておこう

秋田・稲庭うどん
山形・ひっぱりうどん
茨城・つくばうどん
栃木・佐野耳うどん
群馬・館林うどん
群馬・水沢(観光)うどん
群馬・桐生ひもかわうどん
長野・坂城おしぼりうどん
埼玉・おっきりこみうどん
山梨・吉田の(肉)うどん
山梨・ほうとう
名古屋・味噌煮込みうどん
名古屋・きしめん
三重・伊勢うどん
京都・一本うどん
奈良・巾着うどん
大阪・けつねうろん
香川・讃岐うどん
岡山・津山ホルモンうどん
福岡・コシぬけうどん
福岡・焼きうどん
宮崎・魚うどん

39 :
富山・氷見うどん

も仲間に入れてやってくれ

40 :
>>38
コシぬけうどんってなんやきさん!!
くらすぞ!!

41 :
山田うどんがないぞ

42 :
全国・どん兵衛

43 :
>>42
却下!
どん兵衛は全国ではない
関東と関西では味が違う
パッケージの(E)と(W)で見分けられる

44 :
>>43
北海道限定利尻昆布味を忘れてるな貴様

45 :
>>35
浜名湖から熱海に向けて意気揚々と出発したが富士市あたりで完全に心折れてたわw

46 :
西日本側に行った時にカップヌードル型の器の赤いきつねと緑のたぬきが
あったのがカルチャーショックだった

47 :
>>46
自販機仕様じゃね?

48 :
箱根越えはまだ無理?

49 :
>>48
ぜんぜん平気だよ

50 :
SSTRエントリーしたった
狼煙レッキしてみるかな

51 :
どこからスタートかは知らんけど、プラス4時間は余裕取れないと狼煙はきついね。

52 :
>>49
レスありがとう。
ロングツーリングの計画すすめます。

53 :
寒くて半日で帰宅ちなみに関東

54 :
情けないやつめ4輪でも乗ってろや!

55 :
花粉症もあるから目と鼻からズビズバだったんだよ!

56 :
突然発症しやがった花粉症ファーック!
薬と縁ガード付きのサングラスで今日のツーリングは乗り切ったが憂鬱すぎる。

おまいらは花粉平気なのか!?

57 :
俺は花粉症にならないって決めた
自己暗示最強伝説

58 :
花粉症は平気だし、髪もふさふさだよ。

59 :
フサフサ=鼻毛

60 :
長距離に備えてチェーンとバッテリー交換して2700円
原付バンザイ!

61 :
>>56 眠気のおきない薬とかあるので発症したと思ったら利用した方が良い
アレルギーなんだから風邪とかのように無理したらどうにかなるという物でなく
無理は利かない代物だから
 症状が強く出たら薬飲んでも全然駄目

62 :
マスクとかは?

63 :
SSTRは2日目最後までいると帰るのが夜中か・・・
3連休ならいいけど、ちょっとキツイな

64 :
ついでに有給まとめてとってもいいのよ

65 :
100cc程度のエンジンでは、200キロも走ったらクタクタになる

66 :
>>65
疲れない原二もあるよ
代表格はPCXだけど他にもある
疲れない原二は軽いし疲れないし快適この上ないよ
言われても納得できないだろうけど

67 :
狼煙は最果て感あるな 一度は行って見るべし 灯台の先からの眺めが最高!

68 :
狼煙 のろし?

https://liginc.co.jp/391617

東京〜新潟 のろしで伝えてみた

69 :
狼煙は遠いのもあるけど何もないんだよな…
SSTRで行くべきか悩むな

70 :
道の駅より汗かきながら禄剛崎登るのが好き
でもその時間入れると千里浜か氷見に12時頃着いてないと間に合わない
ここの住民で成功者いたらルート教えてください

71 :
別にSSTRスレで聞いてもいいのよ?

72 :
SSTRエントリー
一応原ニでエントリーしたけど、
普自ニにするか迷ってる

73 :
排気量125cc免許の取得負担軽減が現実のものとなりそうだ。警察庁は4月9日から5月8日まで、必要な改正についての意見募集を実施する。

警察庁は、道路交通法の施行規則の一部を改正することで、コスト負担を軽減する方向で意見募集を開始する。
免許取得に必要な教習の要件は変えない。改正が実施されると、取得のための期間が最短2日になる。教習所が対応すれば、
週末の土日で免許取得が可能だ。

いわゆる原2免許(=第二種原動機付自転車)の運転には、道路交通法上の「普通二輪免許(小型限定)」の取得が必要だ。
50cc原付免許と違って、自動二輪車の免許区分になるため、わずか75ccのランクアップではあるが、取得のための日数や費用などの
コストが格段に重くなる。ただ、乗車できるバイクの車格は、50ccバイクとほとんど変わらず、職務上50ccバイク特有の
制限速度30km/hや二段階右折などの規制を回避するために取得する人が多かった。そのため二輪車ユーザーや関係団体が、
免許取得のコスト軽減を求めていた。

https://response.jp/article/2018/04/06/308221.html
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1293422.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1293423.jpg

74 :
2級ボート免許(旧4級)も土日2日間の講習で取れる。

座学、実技講習を受けて国家試験を受験するコース(やや安め10万円前後)と
規定時間の認定講習を受けて
修了試験を受ける試験免除の教習コース(やや高め約12万円前後)がある。

2級免許であっても小型船舶を沿海5海里(8km)まで操船可能なので、
フィッシングはもちろん、ウエイクボード、クルージングなどのマリンレジャーも可能。
琵琶湖、瀬戸内海など湖沼、内海だと沿岸からの距離に関係なく、全域を航行可能。

ただし、水上ジェットは免許が分かれて「特殊」免許が必要になっている。
「2級」所持者が「特殊」を受験する場合、問題一部免除あり。
「2級」所持者が「1級」を受験する場合、「実技」は免除、「上級運航」のみとなる。

75 :
タモさんは1級だったっけ?

76 :
1級って思ったほど難しくないよな

77 :
そろそろツーリングの季節か
近いうち京都から鳥取まで行こうと思うんだけどどんな装備がいいですか?
夜は冷えるかもしれないので手袋とか防寒でオススメがあったら教えて下さい

78 :
また鳥取君の季節になったか

79 :
>>77
岡山から行くんで一緒にどうですか?w

80 :
どーせいろいろ理由つけていかないんだろw

81 :
俺もしまなみ海道行くって宣言して結局行けなかったのが
毎年続いてるな(-_-;)

82 :
>>81
脱獄犯が捕まるまではいかないほうがいいよ

83 :
一昨年行ったけどしまなみ海道行くで
とびしま海道ってのもあるらしいし

84 :
原付乗ってるならしまなみだけはいっとけ
まじで

85 :
しまなみ海道の途中、徒歩チャリ原付でしか行けない見近島の無料キャンプ場もいいぜ

管理人ぽいホームレスぽい爺さんが居るかもしれんが滅多に干渉してこないはず

86 :
しまなみととびしまは本当に良かったよ。
小型がちょうど良くて、島を半周しては橋で渡った。
対岸が見える風景が気持ちいい。
自由と幸せを感じた。

87 :
脱走犯まだ捕まらないね

88 :
>>86
脱走犯のコメントに読めた(笑)

89 :
>>86
お巡りさん、この人です

90 :
関東のスレ

一度はバイクで瀬戸大橋を渡ってみたいけど
名古屋→大阪→広島→福岡と、西に行くほど治安が悪くなる
路上トラブルの動画を見ると大阪や福岡が圧倒的に多い
柄の悪い連中ばかりの西日本に向かうくらいなら
北海道の方が遥かに安全でのんびり走れるかもしれん

91 :
公共の銭湯でモンモンしょった爺さんなんて北海道でしか見た事が無いw

92 :
昔は良かった

93 :
>>91
筑豊の温泉施設行った時、内湯が混んでて露店が比較的空いてるように見えた(ガラスが湯気で曇ってて少し見にくい状態)からそっちに行ったら身体がカラフルな方々が…

94 :
関東から西・しまなみに行くなら、徳島行きのフェリーがあるね。

95 :
しまなみはなあ、、、自転車が増えて危険になったわ
下り坂道で対向車線に思いっきりオーバースピードではみ出して来るバカとか
何も考えずにチンスロピョーン!イエーイ!!って飛び出すバカも多くて事故ったらこっちが損

あと自転車並走区間だと、横一列に並んで走ってるとかな・・・
もう馬鹿チャリダーはRよ

96 :
>>94
オレンジフェリーなら南港、神戸から東予まで
行ける。ちょっと高いけど宿だと思って
夜行に乗ればいい。

97 :
徳島から東京までのフェリーって乗ったことある人いる?

98 :
まだ捕まってないのん?広島県警がだめなの?愛媛県警がだめなの?

99 :
お互いの管轄内で右往左往する達人

100 :
しまなみ海道って土日混雑する?

101 :
>>99
右往左往する達人ワロタ

102 :
東京〜徳島〜新門司航路は、ある輸送荷物のための船で、
遅いし、時間も不便。

特に徳島〜新門司は、室戸、足摺と南を通っていながらまた北上して北九州に至る。
宮崎や別府で降りられない不便。

103 :
東京からなら、トランポにのせて尾道に車を置いて行くと一番楽しめると思う。
夜に出発すれば、丁度朝には尾道につく。

104 :
犯人逃走中のため自転車のイベント中止とか

105 :
>>97
BSイレブンの、ぐっさんバイク沈下橋を観たな?

一昔前に乗ったけど、コンセント有の二階建て寝台ベッド、レストランは無いけど自売機は良心価格で充実、電子レンジ有・弁当持ち込みok

ゴジラ橋とか、東京湾の名所を通るので、夜景撮影の練習を。

一般論だけど、船酔い薬・耳栓・キャンプ用マットがあると熟睡できる。

106 :
オーシャン東九フェリーは、東京発が19時半なので
仕事終わってから飛び込みで乗るのに便利だが、
徳島着が13時なので半日潰れてしまうのが惜しい。

107 :
キムコのレーシングS125は高速並の国道だと左走らないとダメだね。
リードやシグナスやアドレスは90以上スピード出るけど、80からの伸びが悪い。
熊谷バイパスと上武道路は右の車線を走ると車に煽られる。

108 :
いいじゃねえか みんなと同じように速度違反することはない 無理に流れに乗らなくていい

109 :
今年は新型カブ買ったから雁坂トンネルみたいな
原付限定格安有料道路行きまくろうかな

110 :
>>107
250ccのスクーターだって高速域だとNAの軽自動車程度だからな

111 :
リアボックスは何使ってる人多いの?

112 :
>>111
原2ツーリングスレでの答え方としてはスレチかもしれんけど、
俺は仕事で集金回りに原2を使ってるので、
集金袋を入れておく

なのでカギがいちいち要らないタイプの箱がいい
(ちょっと前までGIVIなんかはいちいち鍵が必要だった、らしい)

113 :
>>109
山梨→埼玉はトンネル内が下りなので100km/hくらいで
流れてるから気をつけろよ
料金払ったら一旦左に避けてタイミングを見計らってな

114 :
へのじだろ

115 :
>>112
そうそう、自分も前の箱がそうだったわ。
閉めるたびに鍵しまんの。作ったやつ
パカじゃないかと思った。

116 :
ほむせん箱が、原2にはよくにあうz!

117 :
ツーリングどこがいいかなぁ
九州が最近噴火してるし、北海道はプーさんがいるし、しまなみ海道から四国で温泉とB級グルメとか?

118 :
佐渡なら船旅できてプーさん居ないよ

119 :
佐渡はオススメ。大きさも道路事情もアクセスも程よい。メシも美味い。

120 :
しまなみ海道は脱獄王捕まったん?

121 :
佐渡は行き飽きた…
たまには北海道行きたい

122 :
だったら新潟から小樽行に乗ってもいいんやで。

123 :
>>120
まだ捕まってないよ.

124 :
>>114
つのだじろう

に見えた

125 :
みんなで向島に行って逃亡犯探そぜ

126 :
つのだ☆じろう

127 :
7月にしまなみ海道行くけどまさかの

128 :
>>124
学校の怪談のアニメはちょいエ◯だったな
山梨側から来る方が登り坂長いだろ

129 :
>>127
ヒ〜ロ〜
ヒ〜ロ〜になるとき
あ〜あ〜、それは今〜

130 :
>>125
漁船盗んで逃亡済み
尾道水道を泳いで渡る
島民に匿われてる
ヒバゴンに襲われて消息不明

131 :
まだ夜勤終わりにプチツーは寒いな
良くて10度越えるくらいだし

132 :
しまなみ海道毎日検問渋滞してるらしいね

133 :
広島県警愛媛県警は無能か

134 :
>>133
いやー、人ひとり探し出すとなるとあの島でさえでかいよ
そして潜伏する空き家が山ほどあるし

135 :
淡路島一周してきた
生しらす丼と玉ねぎハンバーガーうまかったは

136 :
走行記録うpはよ

137 :
>>135
フェリー?トランポ?

138 :
>>135
謎のパラダイスはよ

139 :
>>126
つのだ☆ひろと
つのだじろうが兄弟なのはびっくりした

140 :
うしろ★ひゃくたろう

141 :
メリー新聞…

142 :
>>112
GIVIはあの方式変えたの?(キーを刺して鍵かけないと閉まらない、開けられない)

あのやり方の箱が嫌いで、14年前の古い汎用ボックス使ってる。
カギはかけたい時だけ、開け閉めはキーを刺さなくてもできる。

143 :
>>142
俺はGIVIがそうだという事を聞いたので、
バイク屋に聞いたらGIVIそっくりさんwのCooCaseってヤツが、
鍵をいちいち使わなくても開け閉めできる
(当然鍵をかけたい時にはかけられる)なのでそれを使っている

GIVIより安いしw

144 :
>>142
うちのE370は開閉ともカギが要る
B47は開けるのはカギが要るけどフタ閉めたら自動でロックかかる

145 :
>>143 >>144
鍵開閉問題で、次買うなら、SHADしかないと思っていたけど、
CooCaseやB47みたいな製品があるなら、選択肢が広がる。

146 :
鍵のかけ忘れをさけるにはGivi方式かなぁ

147 :
日本海民だけど富士山見たくて静岡走ってみました
R1バイパス何処が通れるのかさっぱり判らん
こんなに原2冷遇されていたとは

148 :
これで君も一人前の原二乗りだよw

149 :
静岡を下道で通り抜けるのは原二ではやりたくない
原二で横浜からだと秩父、山梨、長野あたりまで行けても、
静岡は伊豆とか沼津ぐらいでお腹いっぱい

150 :
2回通ればだいたい覚えるよ。
そんなに嫌わなくても。

151 :
清水で150号に入って途中から1号に入って戻るのがいい。

152 :
>>147 原付き冷遇なら6号のほうがよっぽど酷いわ
迂回出来るだけまだまし

153 :
むき出しの身で、
動力は100cc程度のエンジンでは
バイパスでは最弱の存在

154 :
また日帰りで500キロ走るかな

155 :
> 生しらす丼と玉ねぎハンバーガーうまかったは
うまかったは ってどこの方言?
旨かったわ って意味だと思うんだけど

156 :
>>155
うまかったわ
正しくは、うまかったは

157 :
終助詞とか在日には難しいよ

158 :
チョセチンチョセチンパカニスルナ

159 :
いやいや、馬買った かもしれんぞ。

160 :
>>156
いつの時代の人間だよ?
終助 わ の使い方しらんのか?
まあ中世までは「は」 なんだけどな

161 :
こんにちわ
うまかったは

に一々突っ込んでくると「ふいんき(なぜか変換できない)を読めないヤツ」と言われても仕方がないと思うは

162 :
「は」を見るようになったのは比較的最近だよな
スマホが普及して誰もがネットに接続するようになり、そしてバカが
目立つようになった

163 :
>>156
一様うるおぼえだからwwww

164 :
常識といわざるおえない

165 :
>>164
それは釣れんだろ(俺が釣れたかw)

166 :
諏訪経由で、西に行くのはR1より大変かな?

167 :
まだ安房峠が通れない

168 :
125で大阪行くのに偉い苦労してたな
まだ北方面のほうがましだろな

169 :
野麦峠が今日開通

170 :
女工哀史

171 :
R20,19で西に向かうのは楽しいよ 交通量少ないし景色もいい まだ桜が見れる
上諏訪あたり道が狭いけど原2なら路肩走れる

172 :
GWにゲンニでツーリングするやつは素人
ゲンニは平日にひっそりのびのびはしるのが1番いい

173 :
GWの原2しまなみ海道は気持ちえぇで

174 :
>>173
自転車も増えるから気をつけような

175 :
まだ捕まってないのか…

176 :
>>163
うるおぼえ×
うろおぼえ〇

177 :
うるおぼえって、リアルで聞いた事無いんだけど
ネットスラングかどっかの方言なん?

178 :
>>176
一様も、うるおぼえも間違いだボケw
皮肉って書いてるのがわからんのか
空気読めww

179 :
>>177
いや、普通に文章でうるおぼえって書くバカいるんだよ。
というかうるおぼえについてぐぐればわかるだろ

180 :
>>172
今日、能登の珠洲から福井まで約270km走ったけど、原ニと1台しかすれ違わなかった(グロム)
ちなみに俺も原ニじゃないw

181 :
うるおぼえとか言うやつは反省しる

182 :
反省しる?
しろ、の打ち間違い?

183 :
明日は長野に行くぞー(240km)

184 :
おまえら仲良いな

185 :
そろそろ出発しないと遅刻するぞ

186 :
東京住まいだけど日光まで行ってくるかなあ。けっこうな距離だから帰りは高速道路だな。
20年目のベクスターだからちょっとくたびれてるけど今まで大きなトラブル一切なし。頑丈だわ。

187 :
>>182
おまえ、わざと突っ込んでるだろw

188 :
>>186
どうやって高速乗るん?

189 :
>>186
通報しとくね

190 :
>>188
150ccだから高速走れるよん。

191 :
あれだ。エンジンのボブサップって奴だ

192 :
>>186
スレタイ読めバカタレ

誰かGW後半にしまなみツーリング行かんかなぁ

193 :
>>190
ほうピンクナンバーの150ってあるんだな・・・写真うぷってみろ

194 :
150は白だよん。ばーか、ばーか。150と125は25しか変わらないから原付2種でもいいんだよん。ばーか、ばーか。

195 :
人気者登場の予感

196 :
平尾ようやく捕まったんかよ
これで安心してしまなみ行けるわ

197 :
>>192
オレ、ダチと3人で行くよ

198 :
>>194
じゃあしまなみ海道の自転車道も通れるね

>>197
ええなぁ、とりあえず行く予定立てようかな

199 :
>>194
良いわけ無いだろうがwww
ばーかばーかはお前だハゲがwwww

200 :
>>191

201 :
GW四国キャンツー捗りすぎワロタw
四県のどの道路も原付二種に優しくて対向ライダーも皆ブンブン手振ってくれる

南紀も良かったが四国も良いな!

202 :
スレ住人は関係ないが、この時期は東名や中央道で渋滞にハマりトイレ行きたくなると本当に悲惨だね。
和田峠の陣場街道や道志みちの山間部や足柄峠は本当に狭いがバイクなら有利で渋滞もないに等しい。

203 :
>>194
は釣りだろ
盛大に釣られてるし

204 :
>>203
釣りか? 単にもっとタチの悪い荒らしだぞ?
本気で言ってたらマジキチだけどなw

205 :
京都から鳥取に行こうと思うんだがどんなバイクがオススメですか?
長距離は初めてなのでレンタルで上質なので行こうと思います

206 :
PCXかNMAX

207 :
>>205 Rば風になって何処へでも行けるぞ

208 :
ときどき鳥取に行く方聞く関西人いるけど、行って来たと報告する奴いねーよなw

209 :
>>208
お前の日本語がおかしい

210 :
行く報告あるけど帰って来た報告無いって事は、
そういう事だろ、南無

211 :
砂丘に埋もれてるんかな‥掘ったら((;゜Д゜)ガクガクブルブル

212 :
鳥取で拉致られて北に連れていかれたのかな?

213 :
>>208
ときどきいる?
聞いてるのは同じ人
シミュレーションが完結するまで行かないらしい。

迷わず行けよ、行けばわかるさ

214 :
で、また夏だから、秋だから、冬だからと理由つけて行かないんだろw

215 :
馬鹿の一つ覚えのつまらないネタのレス乞食にまともに答える価値は無いな。

216 :
日本1の砂丘は一般人立ち入り禁止だよね

217 :
>>216
弾道試験場の敷地だからな。入ったら標的に。

218 :
原二と一口に言っても上は30馬力超、下は10馬力以下ってちょっと差が激しすぎるっていつも思う

219 :
さっさと砂丘に池つーの
http://www.wazamono.jp/img/touring8/src/1496153477520.jpg

220 :
鳥取砂丘は海側まで降りて上がってきたら、砂丘に座っていた女の子達のパンチラ見放題だったことがある

221 :
ちょっと鳥取行ってくる

222 :
海側だな海側…ブツブツ

223 :
ガンダム埋まってるのどのへん?

224 :
ヒイロ・ユイでも撃墜されてたんか?

225 :
東京から相模湖いこうと思うんですが
どんなバイクがお勧めですか?

226 :
アムロ脱走中?

227 :
明日は長野ツーリング
ビーナスラインと高ボッチ高原を堪能する予定

228 :
サービスエリアは普通普通の道から誰でも行けるところが増えたけど、車所有者や維持費のかかるバイクを対象にしているだけあって物価が高いね。
高速バスやツアーバスだとじっくり見ることはできない。

229 :
> 車所有者や維持費のかかるバイクを対象にしているだけあって物価が高いね。

いや国交省の上納金が

230 :
日本語変

231 :
原付2種はJR東日本の客に例えると、利益にならない18きっぷの利用者みたいなもんだよ。
しかし、車社会の地域に行くと駐車場待ちの車の中にVIP待遇のごとくショッピングモールの施設の入口近くの駐輪場に誘導してくれることもある。

232 :
岐阜から帰りは安房峠通って帰るか〜
からの通行止めだったときの絶望感は異常
普通GWまでになんとか出来ないのかよ

233 :
そこで野麦峠ですよ
昨日寒すぎてワロタ

234 :
>>228
昔なんか高いうえに味も糞まずかったんだぞ

235 :
>>233
おっしゃる通り野麦峠経由で帰宅しましたよ
毎回思うけどまあよくあんなところに集落があるな
どんな罰ゲームだよ

236 :
道の駅も地方でも首都圏基準の値段が多く安くはないね。
土産を買うにはいいかも。

237 :
大阪からフェリーで四国しまなみ海道へ、そこから下道で帰ってこようかとおもうんだがしまなみ海道と尾道観光したらもう寄るところないよな、、、

238 :
>>237
道後、倉敷、あとはぼちぼち。

239 :
ポニョのモデルとなった鞆の浦に行ったが何が凄いのか全くわからなかった

240 :
男ならフェリーなんか使わずにバイクで行けや

241 :
>>240
原2ツーリングの醍醐味はフェリーなんだが
フェリーに乗る口実といってもいい

242 :
まぁ、安いしな
許す

243 :
関門海峡とか、橋トンネルがあってもあえてフェリー
大きな扉が開いて、アムロいきまーす!的なw

244 :
>> 239
フェリーが台風で欠航して
大阪から鹿児島まで走ったでござる

245 :
家に着く頃にはパンツ一枚になってそうだな
大阪ー鹿児島 無事帰宅出来て何より
楽しいのは分かるけど余裕を持った予定を組もうね、お互いに

246 :
>>244
沖縄かそっち方面に行く話でしたっけ?

247 :
>>243
関門海峡、連絡線は残ったががフェリーは無くなっただろ。

248 :
>>243
もう船を運行してないから無理

249 :
>>237
俺は逆に京都から姫路、倉敷、尾道経由でしまなみ海道
行くつもり。
帰りは東予港からオレンジフェリーで、南港から帰る。

250 :
しまなみ行ってきたけど今年はバイク全然いなかったわ
やっぱ事件の影響かね

251 :
そうなのかな?俺なら逃亡犯がいても気にしないけどな

252 :
バイクけっこう走ってたけど
4日のこと

253 :
>>231
駅前のパルコ、バイクは停められても50cc以下禁止と言う謎。

254 :
なんの謎もない
通勤とかで放置してくのは50cc

255 :
>>249
行きをフェリにーすると朝早すぎて店開いてないのか、、、
帰りフェリーにすると降りたあとちょっと走るのがしんどい

256 :
帰り自走のほうがしんどいがな

257 :
岡山ブルーラインが有料のときは良かったな。
原付特典で100円くらいだったけどガラガラだもんな。

258 :
岡山市から境港市へのルート上、何かスポットあるかしら?

259 :
クルクル回る橋はそのルートだったっけ?

260 :
宇野から4時間で境港市行けますかね?

261 :
>>260
走りっぱなしでギリ行けるかもしれない
けど5.5時間みてるほうがいい

262 :
>>261
7時半か…迷うな。

ありがと

263 :
境港市でなんかあると?

264 :
米子市民が言うには
境港は魚臭いらしい。

265 :
>>264
かなり臭いよ
慣れるまで半年かかるらしい

266 :
結局岡山で一泊。
一人だとツマランね

267 :
一人じゃないと嫌だ

268 :
相棒と二人さ
事故とかで修理に行ってる間の寂しい事

269 :
原2やないけどこれは安いしで

https://moto.webike.net/moto_report/2018/05/15930/

270 :
部品が出るのならいいな。

271 :
>>269
スレチ

272 :
>>271
参考に貼ってるだけだし、原二じゃないけどって断ってるから別にいいだろ
なんでもムキムキするおまいさんが貧乏臭く見えるから気をつけような

273 :
>>272
ルール破っても言い訳すりゃいいやみたいなこと言ってると
お前さんが社会性のないまわりに迷惑かけても気にしないクズみたいにおもわれるから
気を付けなね

274 :
>>269
CBF190Xのリアからの俯瞰写真
リアフェンダーがおもっくそ曲がっているような…w

275 :
そんな馬鹿なw
と思って見たら左にタイヤズレてんな
中国クオリティかな

276 :
昨日の境港市

https://i.imgur.com/55HFwxD.jpg

277 :
すげえオフセットされてんな(笑)

278 :
>>276
一瞬バイクわからんかったわw

279 :
左のおっさんらしき人は剣士かとおもた

280 :
>>276
明日、美保関迄足伸ばして民宿まつや迄行く事をお勧めする。
まつや定食か日本海定食を喰え!

281 :
>>280
もう四国に帰って来たよ…

282 :
大山も。
https://i.imgur.com/f9AXkyU.jpg

283 :
>>282
画像の回転すら出来ないまま、そのまま掲載するハゲ

284 :
圧縮するとき解像度で倒れる

285 :
明日は雨、これからお風呂入って5時には出発するよ〜

286 :
今帰ったよ、今日は多かった、たくさんピース貰ったw

287 :
どこいったの?

288 :
それ聞いちゃう?

289 :
なんだこの思わせぶりなキャバ嬢みたいなやつは

290 :
信号が少なく流れの早い高速並みの道を走っているときは、125CCは本当に熱い走りをしてるのがわかる。
4号の福島の鏡石からのバイパス区間を走ったが、体感速度はすごかった。
新潟の8号なんかも凄そう。

291 :
流れの早い、「高速」みたいな道 でいいんだよね?
「流れの早い高速」って読んで、どんだけ早く走れるんだよって思ったわ

292 :
そんな道より交通量が少なく5-60キロでまったり走れる道のほうがすき

293 :
地元の快走路を初めて走ったんよ そしたら皆80キロくらいで走っててペース速すぎで辛かったな(>_<)

294 :
静岡のバイパス走れればのう

295 :
>>290
新潟の8号は原チャリ走れない
軽トラで余裕で走れた

296 :
R7 新新バイパス 新発田〜新潟 70k制限 原二OK
R8 新潟バイパス 新潟〜黒埼 70k制限 原二OK
R116 新潟西バイパス 新潟〜内野 80k制限 原二NG
R17 長岡東パイパス  長岡  制限速度引き上げ検討中
R18 上新バイパス 上越〜新井 70k制限 原二OK

これで合ってる? >越後民

297 :
通れる箇所あるんだ
それはすまん

298 :
その昔、新新バイパスを車の流れに乗って走っていたらモンキーにぶち抜かれた事がある。

299 :
>>298
想像しただけで笑ってしまったよ。
あんなちっこいのが激走するのはウケる。

300 :
モンキーは良いよ〜
人相悪いオッサンだけど前を走る車のリアウインドー越しに幼児がガン見してきて手を降ってくれる

301 :
新潟バイパスの激走を楽しんだ後は、R345で秋田方面に行くのは良さそう。
羽越本線に乗るより海が良く見える。
交通量が多くて落ち着かない江ノ島から大磯付近までより、日本海沿いの方がいい。

302 :
新潟は上越から糸魚川の間とかも最高だった
山間部も気持ちかったなあ

303 :
R8号の泊から直江津付近までは海沿いだね。
えちごときめき鉄道のディーゼルカーが走る区間と同じ。

304 :
無料バイパスは全部原2通れるようにしてほしい〜

305 :
基本はR8→R352→R402→R113→R345で
上越や柏崎や新潟や村上の市街地で内陸に戻されるが
それぞれ海岸沿いの市道県道で抜けられます
(柏崎原発、巻原発予定地、新潟空港だけはムリ)

笹川流れでウィリー決めよう

306 :
>>304
一般道のバイパスならいいだろうけど、自動車専用道なバイパスは無理だな。

307 :
逆に専用道が全国的に増えてね?

308 :
バイク土産菓子 (条件:一箱2000円以下、常温持帰、小袋小分け可) 
A・地域銘菓、 B・特定店、会社の製品

北海道:Bじゃがポックル(スナック) 、 青森:Bりんごスティック(パイ) 、 秋田:B金萬(饅頭)
山形:Bだだちゃ餅(餅)  岩手:Bかもめの玉子(饅頭) 、 宮城:B伊達絵巻(ロールパイ)
福島:Aゆべし(餅) 、 茨城:Bべっ甲干し芋 、  栃木:B御用邸の月(カステラ) 
群馬:B下仁田ネギ煎餅(煎餅) 、 埼玉:A草加せんべい(煎餅)、 千葉:Aピーナツ最中(最中)
東京:A雷おこし(おこし) 、  神奈川:A月餅(饅頭)  、 山梨:B信玄餅(餅) 
長野:Bみすず飴(ゼリー) 、 新潟:A元祖柿の種(スナック) 、 富山:B三角どら焼き(どら焼き)
石川:Aきんつば(饅頭)  、 福井:A羽二重餅(餅) 、 静岡:Aうなぎパイ(パイ) 
愛知:B坂角ゆかり(せんべい) 、 三重:B赤福(餅) 、 岐阜:A鮎菓子(パイ)
滋賀:Aでっちようかん(羊羹) 、 京都:B阿闍梨餅(饅頭) 、 大阪:A岩おこし(米菓子)
奈良:B大仏プリン(プリン) 、 和歌山:A那智黒(飴) 、 兵庫:Bゴーフル(洋風煎餅)
岡山:Aきびだんご(団子) 、   鳥取:B因幡の白兎(バター饅頭) 、 島根:B彩雲堂彩文(茶菓子)
広島:Aもみぢまんじゅう(饅頭)、 山口:Bのんた(饅頭) 、 香川:Bうどん揚げぴっぴ(スナック)
徳島:Bみかん大福(大福) 、 愛媛:Aぼっちゃん団子(団子) 、 高知:B川島いもけんぴ(スナック)
福岡:Bめんべい(煎餅) 、 佐賀:B湯あがり堂サイダー(飲料) 長崎:Aかすていら(カステラ)
大分:Bとりかわサクサク揚げ(スナック) 、 熊本:B誉の陣太鼓(羊羹) 、 
宮崎:Bなんじゃこら大福(変わり大福) 、鹿児島:Aかるかん(饅頭) 、 沖縄:Aちんすこう(クッキー)

309 :
北海道 白い恋人
宮城 萩の月
神奈川 鳩サブレー

こっちじゃね?

310 :
ほぼ高速のバイパスって結構多いような気がする。

311 :
>徳島 みかん大福
これって季節菓子じやね?
日持ちもしなさそうだし却下だな

312 :
>>311
徳島県人だけど初めて存在を知ったわw

313 :
徳島土産はマンマローザだろ

314 :
はっさく大福と間違ってね?

315 :
ぶどう饅頭を忘れてないかい?

316 :
和三盆くず餅がんまい

317 :
>>316
がんまいって何かと思ったわ

318 :
でっちようかんって福井だと思ってたが違うのか

319 :
自分の好みに合うのを見つかるといいな
親の実家の近くの五平餅と橡餅は好みが分かれる

320 :
羽越本線、米坂線はできるだけ路線に沿ってバイクで攻略するのも面白そう。

321 :
できるだけ川の土手走って源流目指すのもいいよね
目立たず小回り効く原二ならでは

322 :
人気ローカル線はダイヤが使いもんにならないのも多いから、バイクや軽自動車が最強かも。
本数少ないから混んでるのもある。

323 :
今、九州
おっぱい岩を見て
天草→雲仙フェリー850円なう

324 :
清水〜土肥間のフェリーは来年で廃止か。
乗りに行きたいけど、関東からだとキツイなぁ。

325 :
フェリーは休止廃止が増えてきた気がする
高速道路が安くなったからかな

326 :
浮島〜木更津フェリーは復活したら利益出るのか?
高速バスの方が圧勝か?

327 :
>>324
>関東からだとキツイなぁ

関西からじゃなくて?

328 :
>>324
「関東からだとキツイ」?
ちょっと何言ってるのか分かんないです

329 :
栃木茨城も関東なんやで

330 :
それでも同じ関東
バイク乗りなら同じ地区なんてそこらへんでしょ

331 :
東海じゃないからって言いたいんじゃね?

332 :
>>329
日本中からこのスレ覗いてるんだけど…

333 :
スレ住人は酷道、険道を狙って走る人はいないの?
とりあえず中込から上野村までのR299はすごかった。
車やアメリカンやハーレーは厳しい道だよ。
ただし、本当に森の中を走るから普通のバイクだと森林道路で面白い。

334 :
普通に、大分、宮崎、山口で目的地を目指すときに、メジャールート以外の山越えを使うときに、
いつも、酷道かそれに近い道になるよ。

335 :
>>333
中込から上野村へのR299? R254じゃなくて?

秩父からはR299経由で佐久、佐久穂方面へ良く行くけど、
R254で内山峠を抜けて中込へ抜けるルート
県道93号で田口峠を抜けて臼田に出るルート
R299で十石峠を抜けて海瀬に出るルート
県道124号でぶどう峠を抜けて小海に出るルート

(R254は新道のみで内山峠を抜ける旧道をまだ走ったことないから分からん)
他のルートはそれぞれ複数回走ったことあるけど、
個人的に一番走りづらいのは田口峠を抜けて臼田に至るルート
一番走りやすいのはぶどう峠を抜けて小海に至るルート
志賀坂はぶどう峠よりさらに楽
使用車両はMT125、250、1000

336 :
田口峠はR299の十石峠よりすごいなら行ってみたいね。
冬季は通行止めにならないのは聞いたことはある。
関東平野が終わってから西に向かう山越えはどこもきつい。
和田峠、箱根、群馬から長野、群馬から新潟。
テレビのチャンネルが変わりローカル放送が始まるのもいずれの県境。

337 :
長野側から行ったら分からないけど、
群馬側から行くと県道93号田口峠は上りはヘアピンの連続で
下りは線形がだいぶ緩やかになっても急にRがキツイカーブが出てきて、
しかも路面が悪いんで気が抜けないんだよ
ぶどう峠は下り始めて線形が緩やかになるとそのまま快走路です

338 :
>>320
gwに日中線攻略してきたw

339 :
十石峠と田口峠はなんとか道路を通したのがわかる。
建設は相当大変だったと思う。
群馬から新潟に行く清水街道は途中で挫折して道路は通すことができず、17号の三国街道だけだね。
R17もR299も冬は雪が積もるから、バイクはダメだね。

340 :
> 群馬から新潟に行く清水街道は途中で挫折して道路は通すことができず

現291号清水峠なら上杉方も行軍したし130年以上前に二車線国道が開通してたぞ
現17号三国峠が開通して放置されたが厳密には廃道されてない

341 :
十国峠は冬季閉鎖解除直後の
落石ゴロゴロの時だけ難易度ちょいプラス

342 :
四万温泉から新潟には抜けられないの?
道路整備する事は無いのかな

343 :
地図見たらR353、R405も新潟に抜ける道は建設断念されてるね。
17号の三国街道は貴重なルートなのがわかる。
関越自動車道や上越新幹線ができる前は相当大変だったのがわかる。
津軽海峡挟んだ青森と北海道みたいな難所だよ。

344 :
角栄の力でも無理だったのかー

345 :
>>333
ブラインドカーブの連続の上に、車1台しか通れないから対向車の警戒しながら走らないと正面衝突する
3台はすれ違うよ
ずっと警戒しながら走るから疲労がすごいし、面白くない
楽しく走るためには片道1車線ずつあるのが最低条件だよ

346 :
R299どんな道だろう、と思ってストリートビュー見てみたら落石対策工事で通行止めになってるな(2014年10月現在)
う回路になってる道は県道番号すら表示されないし1車線だし道の両側に落ち葉が積もってるしで、
20〜30km/hでのんびり走る分には楽しめるんだろうか

347 :
お菓子のカールは西日本で売ってるんだよね
いつか埼玉からアドレスで買いに行きたい

348 :
え?カール売ってないの?

349 :
https://i.imgur.com/yqjJdVv.jpg

350 :
臼砲かよw

351 :
カールっすか!7.5倍!

352 :
>>351
75倍です!

353 :
>>349
俺にもこんな時代があったなあ

354 :
>>353
諦めるな
ノコギリヤシ飲め

355 :
>>346
ブドウ峠経由?
どっちも路面が良くないんだよな

356 :
テスト

357 :
https://i.imgur.com/q55kHUP.jpg


徳島。

358 :
梅雨入り前に北海道に行ってこようかしら(さいたま民)

359 :
>>222だが
1ptしか得るものは無かったが、澄みわたる景観の前、そんなものはどうでもよくなっている自分がいた







https://i.imgur.com/Zp41rCs.jpg
ふぅ…

360 :
パンチラ見るために行ったのか。
ま、バイク乗りの動機なんてそんなもんだからな。

361 :
100ccくらいのエンジンでは、満足に峠も越えられない

362 :
125CCあれば余裕

363 :
カール・・・

364 :
砂丘登ってみて思ったが、砂漠を渡ろうと思った奴らは頭おかしい。あんなんきつ過ぎる
https://i.imgur.com/EfSvCDS.jpg

365 :
ダカールラリーとかの動画チラッと見たらずっとスタンディングでかっ飛ばしてたな

366 :
>>346
何度か通行可能になる時もあるけど、今は通行止めでぶどう峠が迂回路になってるよ。
十国峠、田口峠、ぶどう峠、いすれも原二とメインのリッターアドベンで走ったけど、楽しい道だ。

367 :
>>366
なるほど
今度ビーナスラインからの帰りにでも走ってみるよ

368 :
ぶどう峠には、ブドウがたわわに実り、武道家が戦いを挑んでくる

369 :
たわわ…

370 :
谷亮子

371 :
たわわに実った武道家ではあるが…

372 :
>>371
それはたわらや!もしくはやわらや!
が正解と思われる

373 :
月曜日のはわわ

374 :
はわわ、ご主人様、敵がきちゃいました!

375 :
>>364
海側に女の子達が座ってたらパンチラ見放題だぞ

376 :
砂丘を渡ろうと思ふ

377 :
スピードにのると砂丘も楽なんやけど
止まるとたいへん
それでダカールラリーなんかは大排気量のバイクでガンガン走る
俺は125でチョロチョロっと

378 :
初代バンバンなら快適

379 :
>>377
今のダカールは450ccまでだけどね

380 :
>>377 昔のダカールも一年以上肺の中にその年の砂が残ってるっていう
過酷なアドベンチャーラリーだから125でチョロチョロとか軽くいうと
やっぱ批判くると思うよ
 大排気量とかでなくそのイベントの環境だから簡単には砂丘とは比べられないよ

そんな状況になってまで参戦するっていう価値観に共感得られかっていうところ
あるけれど大排気量でなければ走れない環境

砂の質もあるし小気量で走れる砂質ならどんなバイクでも走れると思う

381 :
そういうのいいから

382 :
スレ民、鳥取行った人何人かいるみたいだけど
ヤツは行ったのかしら?

383 :
150は新東名や東北道はきついが、小田急厚木道路や伊豆周辺の自動車専用道路や名阪国道あたりならメリットがありそう。

384 :
小田急とな

385 :
>>382 奴の事はほっとけ

386 :
しまなみのキャンプ場は、無人島で売店無しですか?
なるべく地元で、買い物する事にしています。
漁港の売店で、ほとんど何も無くて、目が点になるのも旅の思い出だったりします。

387 :
>>386
橋を渡れば
ローソンもスーパーもあるよ

388 :
現地調達だろ
雑草食って野鳥捕まえてモリ持って素潜りよ

389 :
>>388
雑草食うのはまあ良いけど野鳥を捕まえるのも
銛で魚をとるのもアウトだぞ。

390 :
脱獄犯も泳げるレベルなんだろ?

391 :
>>390
瀬戸内海は潮が動いてる時は川だぞ。場所によっては激流

392 :
脱走犯も潮が止まったときに泳いで渡ったらしいからな。

393 :
参考 動画 になるかな?
https://www.youtube.com/watch?v=gZBy3dxay_0

394 :
>>393
長いな
一昨年行った時の
すごく流れてた

https://i.imgur.com/VLyC3OL.jpg
https://i.imgur.com/BTzypM2.jpg

395 :
豊橋から始まる23号は新4号や50号の小山から桐生付近並みにこうきかくなの?

396 :
ええ、おまけに名古屋走りもついてきますからもう大変ですよ?w

397 :
23号走りやすかったけどなー
R1で市内突っ込むより10倍マシだったな

398 :
だな、23号はまだまし。
市内なんて苦行レベル。

399 :
この土日にしまなみ海道宿泊で往復してくるわ
天気良いしそれなりに原二いるかなー

400 :
天気悪そうな感じもしてきたな…晴れてくれよー!

401 :
土曜日曜、広島四国が晴れますように
(―人―)

402 :
昨日も片道4時間走ってきた
下道オンリーでも片道4時間も走ればかなり遠くまでいけるよ
朝8時出発で12時到着、午後3時出発で午後7時帰宅
現地で3時間過ごせる
もっと過ごしたいなら7時か6時に出発すれば現地で5時間遊べる

一泊2日なら1日8時間走れば倍の範囲まで遊びに行ける
冬は夜明けが遅いし、日暮れも早いから片道3時間以内におさめて、午後5時帰宅にするといい

403 :
23号はR464の千葉ニュータウン中央から印旛日本医大までの黄金区間並みに流れ早いの?

404 :
スポーツ情報

関東地区: 東京スポーツ (略称・トウスポ)
関西地区: 大阪スポーツ (略称・ダイスポ)
東海地区: 中京スポーツ (略称・チュウキョウ)
その他 : 発行せず
       日刊スポーツでも読んでなさい、ってこった

405 :
>>402
なんで夜走らない前提?
50歳以上とみた。

406 :
>>405
20代だけど朝4時に出て15時には家帰るわ

407 :
天草は見所ありますか

408 :
>>403
道の性格が違う
重工業重化学工業の集積地を通る産業道路
大型車がひしめいて其れが高速道路の如く流れてる

409 :
R23は車間距離取らない車が多く、ウインカー出さずに縫う様に走る車の
恐怖の思い出しかない。
トラックも多いし…

410 :
なんとなく思い付きで埼玉〜宗谷岬まで行ってきた
楽しかった

411 :
バイクではよくある

412 :
>>404
九州スポーツ

413 :
>>401
金曜日に降り切る感じ。ありがとう!
岡山からしまなみ新居浜、次の日逆走いってくる
四国カルストはまた今度や

414 :
>>405
夜は危ないから走らない方がいいよ
周り見えないからバイクの楽しさも無いし
50代じゃないよ、俺がこのスレで最年少だと思う

415 :
夏なら日の昇る前に出かけて早めに宿に入った方が年齢関係なく楽だろ。

416 :
>>407
おっぱい岩にタッチ

417 :
味噌県はバイパスないから楽だったような…
静岡大陸横断するのが1番めんどいわ

418 :
もう3時過ぎたら東の空は明るくなり始めてるよ@関東

419 :
週末、富士すばるラインに行こうと考えてけど雨だから順延
バイクで行けるのもあと一か月切ってるから、行けるかどうか…

420 :
富士スバルは御殿場側から行ったが、昔有料道路だった区間に入り途中で霧がすごくて前が見えなくなりギブアップ。
市内は晴天だった。

421 :
それ雲の中かも
それほど濃くない時に5合目まで登ったら一面の雲海やった

422 :
>>420
下界を走ったけど富士に雲がかかって綺麗だった

423 :
200円ってのが魅力>富士スバル

424 :
これ見たら、山梨側の川上牧丘林道は完全舗装だから山頂まで行けそう。
ただし、標高が高いから霧と渋滞が気になる。
http://www.gato.st/drive/rindou1.html

425 :
>>424
登山客の路駐が酷いけど渋滞は無いよ
何度か行っているが霧に出くわした事も無い
長野側でBMWのクーペを見た事があるので頑張れば
スクーターとかでも峠越え出来るよw

426 :
路駐の問題は三峰神社のような感じだね。
バイクなら問題なさそう。
未舗装区間はスクーターで走ったことはないからパンクが怖い。
中津川林道と志賀坂林道は先月から通行止めになってる。
車とバイクが行けない上高地と乗鞍はタクシー会社とバス会社がボロ儲けしてそう。

427 :
100ccくらいのエンジンでは、山道を駆け上がれない

200円なので富士スバルラインを登ってみたが、
最高速度60km/時がせいいっぱいだった
四輪は渋滞ぎみだったから良かったものの
デカい車の俺様エレ〜みたいな珍がいたら
厄介だっただろう

428 :
だから125CCに乗れっつーの
そもそも富士は酸素が薄いから250CCでもだるいよ

429 :
>>427
原二で峠登りは、ジェットコースターだと思って諦めるのが吉
後ろから車きたら譲ればいいんだよ
下りは最速で楽しい

430 :
長野はビーナス以外のおすすめ教えてちょ

431 :
スバルラインはアドレスで余裕だったぞ

432 :
愛知で原2で走って楽しい山間るーとないかな?

433 :
http://imgur.com/Jr477W4.jpg
写真見ると行きたくなるよね

434 :
いいな
来月行くで

435 :
あかんあかん
橋怖いねん

436 :
>>433
しまなみ?

437 :
多々羅大橋、かな?橋の途中で止まって景色を…だとどうもピンとこなくて、結局渡りきった辺りで
止まって眺めてる。しまなみの努力を無にしてるわ

438 :
>>437
橋までよくわかったね
もう今治まで抜けたー。天気良くてよかった
明日はしまなみ戻るか高松からフェリーか…気分次第

439 :
>>433
グロム?

440 :
デュークじゃない?

441 :
https://i.imgur.com/DMjnyXn.jpg

442 :
すいませんでした!

443 :
来月、温見峠行こうと思ってるけど予定通り今月末で工事終わる事を祈る。

444 :
https://i.imgur.com/ScrPtC0.jpg

445 :
熊殺しウィリー?

446 :
>>433
見れん
なんでや
PCじゃあかんのか?

447 :
>>446
いや、見えると思うけどなんでや?
UFOラインが近くにあったの思い出したから走ってくるかなー

448 :
夏にしまなみついでに天空の林道っていう中津明神山行こうと思うんだけど行く価値ある?
石鎚UFOと四国カルストは行った。
他におすすめあれば。

449 :
行く価値なんて行ってから自分で決めればいいじゃん
なんでもレビュー見なきゃ駄目なのかい?

450 :
>>449
なるほどそうだな。
他におすすめあれば。

451 :
>>450
足摺岬行くのにスカイライン通ったけど気持ち良かったよ
カーブが苦じゃなけりゃとても楽しい

452 :
よしゃ海いこ!
知多半島〜❤

453 :
四国なら、にこ淵と風の里公園 風の広場と銭形砂絵

454 :
四国の岬は全部行くべき。足摺岬、室戸岬、佐田岬、蒲生田岬、竹居観音岬。

455 :
100ccくらいのバイクでは、郊外の旧1級国道クラスでは
マナーの悪い車につつかれる恐れがある

456 :
四国は煽る車多い印象

457 :
>>456
本当に四国を走ったことあるか?
遅い車が大半だぞ?

458 :
遅いとかじゃなく煽りは多いよ

459 :
同じような構図じゃつまんないんで横から
来島海峡大橋http://imgur.com/IuPoAqM.jpg
日曜日のほうがバイク多い

460 :
峠のくそ狭い道とか譲るの難しいとこで煽るのやめてほしい

461 :
四国ついでにお遍路も、ありかなぁ、と調べてみたら過酷すぎるので一番と八十八番だけで勘弁してもらってもいいですか?

462 :
単純に回るだけなら行きたい所に行けばいいと思う。
お遍路さんじゃないよね?

463 :
>>461
おへんろ。デザインのコーラ売ってたよ
よくわからんかったけど

464 :
>>461
原二で行くのがちょうどいいかもね、1と88の間。あまり広い道じゃなくて、そこそこの距離。
途中の白鳥温泉、オススメ

465 :
>>461
区切りで回るならそれなりにプラン立てればそうしんどくもない。徳島港使うとして足摺でタイムアップ次は宿毛から、
なんてことになると悲惨だけど。
通しなら10日ぐらい見とけば大丈夫。
ま、空海が順番決めたわけでもないし、好きな時に好きなところを参ればいいかと。

466 :
四国は無料キャンプ場も多いからローコストで遊べる
うどんも安いし温泉もそこそそある

467 :
毎日うどん祭りか…ごくり

468 :
毎日は飽きるなw

469 :
一日二軒でうんざり

470 :
ご当地ラーメン1週間毎日2食は割といけると思う。

471 :
ラーメンなら良いけどうどんは飽きる

472 :
飽きない うどんは別腹 小腹が空いたらうどん

473 :
香川のうどんは適当にチェーン店みたいなとこで食っただけでうまかったな
丸か目製麺がおいしくないように感じるようになった

474 :
1日2食うどんのみなら、めちゃめちゃ腹がすくだろう(つまりうまいし痩せる。)

475 :
原2欲しいんだけど、田舎暮らしで流れに乗って60キロ定速走行がざらなんだけど、
数年でエンジン壊れるよね。?
みんな載せ替えてんの? 買い替えてるの?

476 :
壊れないと思うけど

477 :
>>475
上のDUKEだけど5.5年で5.5万キロだよ
オイル交換だけでもしてればエンジンなんかそうそう壊れないでしょ

478 :
4号バイパスで
100km/h巡行ざらにこなしてるが
5年乗っても壊れないぞ

479 :
「何にもしてないのに壊れた」
よく聞くねえ

480 :
オイル交換忘れてからあからさまに調子悪くなった

481 :
新車で買って一月ぐらいでバイク屋にエンジンが掛からなくなった、
壊れたって持ち込まれた原一
ガソリンが入ってなかった話を聞いたことがある

482 :
不調のバイク持ち込まれたので詳しく聞いてみたら、
買ってから一回もオイル交換したこと無かったってのも聞いたことあるわ

483 :
エンジンなんて一番壊れにくいんじゃないのか?

484 :
距離いっちゃうとへたるからな 買えかえちゃえ

485 :
>>475
エンジンぶん回し続けるわけじゃねーから簡単に崩れねーよ。
仮に原付一種のエンジンでも時速60キロを続けても自主規制内だから簡単に崩れない。

486 :
>>475
一番壊れるのは2〜3kmぐらいだけ毎日乗るパターン.
原1の4ストスクーターがコレで不調になったり壊れたりしてる.

487 :
蕎麦屋の出前というシビアコンディション
それで鍛えられたからカブが異常にタフになった

488 :
>>485
原付の常用回転数はブン回ってる部類に入るかと

489 :
ホンダスクーターはクランクベアリングがどれも弱いとは聞いたな

490 :
ズーマー、スマートディオあたりでもニャーニャー鳴いてる(ベアリングがいってる)ね。
2st時代のは鳴いてない方がもはや珍しい

491 :
むしろバッテリーが高いからキックないとこわい

492 :
埼玉―都内40q通勤を10年ほど続けた
80t2st、110t、250t、400tビグスク、650tと色々乗ったが致命的故障で壊れたのは
400tビグスクで3年持たないでクラッチが割れたw

493 :
>>492
???

494 :
>>459
オレンジのキュウベェかわいいなw

495 :
>>494
可愛いけど極悪だよなあ
少女が成長したら女になるでしょ?って、その通りだけどさぁ…

496 :
広島は暑い!
しまなみ海道のキャンプ場のオススメを教えて下さい。

497 :
>>496
俺は尾道のキャンプ場(駅から2kmぐらいにあった)
でキャンプ張って翌日朝からしまなみ海道走ったよ

今もあるかどうかわからないけど

498 :
小生ここで泊まったよ!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1564396.jpg

499 :
左下の「愛媛今治西」というフライシート?が気になるw

500 :
そういや、昔行ったとき、尾道駅前の芝生で泊まってるのを見たな。
集団なら泊まれるか。

501 :
サンセットビーチなう。
サンセット前に管理人が帰ってるわw
もう、愛媛までいくかな?

502 :
雨どう?

503 :
星が出てるよ。
さあ、後一本渡ったら四国だZ!

504 :
SNSにでも書いとけよ…

505 :
>>504
お前はこのスレタイを100回読み返せ

506 :
愛媛道の駅ふわり なう。
キズモノ半額饅頭で、ツバメを観察しながら糖分補給中。
ちょっと霞だが、海面のキラキラが美しい。
昨夜は、今治のネットカフェに泊まった@シャワー100円10時間で2000円弱で、空いてる二人部屋で熟睡。

507 :
コマジェ乗り
買い換える原2スクなくてはや10年

長距離ツーリング怖くていけん…

508 :
長距離は体力は勿論、気力も必要だからな。
昔は原2で1日500km上等!だったが、今は100kmでも怪しい。

509 :
それは飽きてきたじゃないか

510 :
>>507
スズキの元凸バイ乗ってるけど、メーター一周してても元気にロンツー!
ただしビビって、各所レッカーサービス駆使して、300kmまで対応させてるわw

511 :
>>506
今日はどこ泊まってんだ?
で、明日はどこ行くんだ?

512 :
>>510
たまに長距離行くしディーラー遠いから距離無制限にしてるわ
来年からもういいかなーって思ってるけど年1万くらいだしな

513 :
>>507
コマジェのどういうところに魅力を感じているのかは判らないけど、
無難にPCXあたりじゃダメなのか?

個人的にはDioあたりがコスパ良さそうで14インチってのが魅力的ではあるんだが

514 :
昨日はいい天気だったんで
川口から甲州までアイス食い放題して帰ってきた

515 :
>>513
PCXは横から見たらオマルみたいだからじゃね?w

516 :
>>515
それ言ったらビッグスクーターはほぼオマルジャマイカ
そういう俺はリード125
ダサいがそれがいい
カッコよりも便利さを取った、正直スクーターにかっこよさを求めていないので

517 :
>>516
PCXのあの小ささと丸さがいかにもなんだよ
ビクスクだと車体の大きさでそうは見えない

リードもカッコ良さじゃ110と125じゃ大違いでしょ

518 :
>>517
そーいうもんかねえ、俺は正直スクーターの外見にはほぼ興味ないからなあ
どれもオマルみたいなもんじゃない、って感じ

まあそれはともかくなんでコマジェから買い替えたいのが無い、ってのが知りたいな

519 :
俺は必ず前カゴ付けるからカッコ良さなんてどうでもいい。

520 :
俺はリードで乗ってるときは何も不満ないけど、うち帰って写真見てると、スクーターじゃんって思う
シグナスみたいなカッコよくしたスクーターもあまり好きじゃないんだけど、PCXとかなら趣味で乗ってる感がちょっとは出るのかなーって思う

521 :
PCXっていつのまにかカッコ悪くなってるね
前のは結構好きだったのになんかライトがカッコ悪くなってしまっている

522 :
dioやアドレス110辺りは多少長い距離を走ってもあまり疲れないから、ツーリングには向いているかも。

523 :
足がのばせないのと最近のスクーターはシートが固い

524 :
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1529248938/l50
東海スレに男なら大型乗れと言う、自称真の男がいるわw
お前らwww男じゃないみたいよ    

525 :
お、大型も乗ってるもん!
(大型特殊二種)

526 :
大特はカタピラ限定だとカッコイイ!

527 :
(エンジン以外が)大型?

528 :
愛媛県内の某キャンプ場なう
昨夜は、湯トピアの併設キャンプ場@500円。温泉あり。

水はけが悪くて、ワイルドキャンプになったぜぇ

529 :
>>515
PCX ってバイク単体なら格好いいんだけど人が実際乗ってるシルエット見るとダサいんだよw
なんbでかな?

530 :
人が乗って完成するのはSUZUKIだけだ

531 :
スズキのデザインは荷物を括り付けると完成だと思ってました

532 :
トリート乗りだけど格好なんか気にしないw
出だし悪くても気にしないww

533 :
>>529
頭でっかち尻すぼみな車体とハンドル握った時の腕の位置がまさにオマルなんだよなあ
あのバランスを何とかすればそんなに感じることもなくなるとは思うんだけど

534 :
幼少のころ誰しも使ったことのあるオマルへの安心感と信頼感を表してのポジションなのではなかろうか

535 :
PCXは小さくて変だっていう人多いみたいだけど、あのくらいの大きさが鳥山明的な感じでいいと思うんだけど

536 :
125と150ロングやると疲れの差は大きいかな

537 :
排気量の違いならバイパス通れるか迂回せざるを得ないかで違いは出てくると思う

538 :
>>535
鳥山明って世界中で知られてるよな
きっとすごい儲けてんだろう

539 :
125cc以下不可のバイパスが近くなないから不便さを感じない。

540 :
PCXに関してはサイズ同じだけに悩む

541 :
無料の自動車専用道を通ることを考えると250までのスクーターが一番いいんじゃないの?

542 :
150は見てて便利そうだよね。
都市高すり抜けして早死にしそうなのとか、新東名でエラい飛ばして早死にしそうなのばっかり目がいくけど

543 :
>>542
150は飛ばしたところでスピード出ねぇだろw

544 :
そういえば昨日ビンボーブリッジ下り芝浦側のコーナーにニケツスクーター止まってて驚いたが、PCXだったかもしれん

545 :
四万十川なう。
昨夜は、鬼北町の成川渓谷キャンプ場@無料で温泉410円
素晴らしい渓谷の轟音を枕に寝たよ。
今夜も、四万十川のせせらぎを聞きながら寝よう

546 :
さっきからテントの周り歩いてるのは知り合い?

547 :
四万十市役所そばの橋を渡ったところに無料キャンプ場あり。
先日利用した。
飯はそばのフジグランで調達した。
441号にそって流れる四万十川はよかった。
沈下橋も見てきたよ。

548 :
>>545
成川からはどこ回りました?江川崎?宇和島に出て愛南?

549 :
>>518
コマジェから乗り換える原2ないと
書き込んだ者です

あの大きさでゆとりのタンデムクルージング
しかも余裕のあるエンジンパワー(125にしては)
PCXもカコよい思うけどもう一回り
大きいバージョンあったらと…ウムムム

大型アメリカン(購入予定)と
普段乗りはコマジェ継続…しつつ
魅力的なモデル発売を当面待つしかないか😹

550 :
日本じゃ売ってないけどフォルツァ125とか
いやでもホンダ版コマジェだな

551 :
コマジェぐらいのサイズの原二スクーターっていうと
SYMのRV125iとかしかないかなぁ
一応、コマジェと同じ台湾製

552 :
代車でリード125乗ったけどシート硬いね、積載量は魅力的だけどツーリングはしんどいかも

553 :
>>549
フォルツァ125はもう出てるから
XMAX125だな

554 :
フォルツァ125バロソで売ってるよ たけぇけど

555 :
四万十川上流某キャンプ場なう
雨降りなので、管理人さんの方から屋根の下テント場許可をくれた。他はファミリーが一組
道の駅で、山桃@150円を買ってみたぞ。
味はまあ、こんなもんですね。
梅酒みたいに、焼酎に漬けると上手そう

成川渓谷キャンプ場→宇和島某秘宝資料館をねぶる様にねっちりと長時間見学したZ!
で、その後、西土佐のカヌー基地?キャンプ場
護岸工事の無い美しい自然美の川&信号のない道最高です。

556 :
死国に行きたしと思えど 四国はあまりに遠し 四万十川なぞ 夢のまた夢   ヒマ人のレポを読みて詠む

557 :
食パン咥えて「四国四国〜」

558 :
最近、大型も乗り始めたが、時間を気にせず日本一周するならPCXを選ぶ。
原2ツーリングでのんびり走るのは楽しいわ。

559 :
燃費もいいがタンクが大きいから強いよな

560 :
確かに大型200kで給油より
原ニで500k走れる余裕は大きいよな
6時間くらい走り続けれる

561 :
そんなに長距離走りたけりゃベンリィに乗れよw

562 :
>>557
俺は気に入った

563 :
100ccくらいのエンジンでは、DQN四輪や女軽に煽られても突っつかれても
指をくわえて眺めていることしかできない
どうしようもない

564 :
>>563
女は大型でも煽られる
あいつらは自分のペースでないとイラつくんだよ
遅くても速くてもダメ

565 :
>>564 この馬鹿(562)が言ってるのはそう言う事じゃないんじゃないかな。

566 :
高知市のu 125無料渡し船発進二分前なう

567 :
>>565
いつもの100ccネガはさっさと中型以上に乗り換えれば
いいと思うの

568 :
ジャイロキャノピー125とベンリィ125はまだか

569 :
ジャイロキャノピーにトリシティーの
フロントとエンジン委嘱すれば解決

570 :
>>568
俺はキャビーナ125が欲しい

571 :
>>569
タイヤ多いな

572 :
>>566
単車は他にいるの?

573 :
>>570
Cabinaにリード125のフロント周りとエンジン付けたら出来上がるのになぁ.

574 :
>>566
お遍路さん?

575 :
ガソリン高いからおっくうになる

576 :
>>575 ガソリンが高いと何がおっくうなの?

577 :
ハイオク90円代を知ってると今は高い

578 :
PCXのタンク容量は8g 前は千円札一枚で足りたのに今は全然 
原油高に対応できない政府が悪い 揮発油税+消費税の二重課税 減税しろよ

579 :
過去に浸っても仕方あるまい
今高いのなんか何年もだし

580 :
東日本編

北海道代表・常紋トンネル
青森代表・杉沢村       岩手代表・慰霊の森
秋田代表・男鹿プリンス    宮城代表・八木山橋
山形代表・滝不動       福島代表・帰宅困難地域
茨城代表・N病院       栃木代表・華厳滝
群馬代表・薗原湖      埼玉代表・秩父湖
千葉代表・おじゃが池    東京代表・八王子城
神奈川代表・虹の大橋    山梨代表・おいらん淵
新潟代表・ホワイトハウス   長野代表・姥捨て山
富山代表・坪野鉱泉     石川代表・旧四十九院トンネル
福井代表・東尋坊       静岡代表・黄色い車        

581 :
西日本編
愛知代表・三角の家(現存せず)    三重代表・ニャロメの塔
滋賀代表・大塚団地          京都代表・笠置ホテル
奈良代表・白高大神         和歌山代表・三段壁
大阪代表・一龍旅館         兵庫代表・摩耶観光ホテル
岡山代表・人形峠          広島代表・南原峡
山口代表・七つの家         鳥取代表・鳥取城
島根代表・かもめ荘
香川代表・まんのう池       徳島代表・お札の家
愛媛代表・面河渓         高知代表・五台山
福岡代表・犬鳴峠        佐賀代表・いのちゃん山荘
長崎代表・原城        熊本代表・C天草
大分代表・メリーさんの館    宮崎代表・某ラブホテル
鹿児島代表・指宿
沖縄代表・大山貝塚

582 :
>>578
ハイオク千円札1枚でお釣り来る
俺のコマジェ優秀すぎ😂

583 :
【お子ちゃまサッカーに嘲笑の嵐】 試合に勝って負けた日本、反則じゃないからセーフ、は子供の言い訳
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1530238486/l50

日大アメフトに懲りず、また卑劣プレー!
フェアプレーが命のオリンピック、日本は開催国に相応しいか?

584 :
>>578
気になったので少しマジレス
若いなら法律や制度を作る側になったらどうか?もしくは原油高が気にならないくらい稼ぐとか
政府に文句たれる前に自分がやれることをやる方がはるかに建設的

俺は気にならないし仕事頑張るほうを
選ぶ もしガソリン500円になったら生活の仕方を変えて人生を楽しむ

585 :
ID:fFKNy6kIは>>582から>>584の間に何があったんだ?

586 :
>>584  エラソーに言ってんじぇねーぞ薄毛 ガソリン高は個人消費を冷やす 影響が大きい
GDPの割合が一番大きい個人消費が落ち込んだら政府が一番困るだろうが 消費刺激策の前に
減税やるのが一番効果があるんだよ 何もしないと税収も落ち込むからな 消費増税どころじゃ
なくなるわ

587 :
高いことより田舎ほどGSが減ってることが
一番痛い

588 :
都市部も軒並み減っているけどなぁ。

589 :
佐多岬 白川郷付近は入れていかなと

590 :
おへんろちゃうねん。高松に潜伏中&コインランドリーなう。
高知の無料渡し船は、俺の他にcd125とスクーターのオッサンと、自転車の若者が乗船で、一時間に一本だが地元民の生活と遍路道として、定着してるようだ。
で、その近く松林の無料キャンプ場の駐車場にテントを張った。
なぜなら、蚊が異常に多いからだ。
雨降りだったら、大橋の下が無料駐車場なので、その下にもはれる。

地元のマイルド横山やすし爺曰わく、大晦日には初日の出キャンプのライダーが多数集結するようだ。

591 :
北海道に居るRS125で日本一周してる子が
焼き付いてヤフオクでエンジン物色してるの見て、なんとも言えない気持ちになった

592 :
2stでロングツーリングするとなれば焼付きの心配がついてまわるのが恐怖やわ……
うちのは分離だけど、ガソリン入れる時1:100-1:80くらいの割合で適当に2stオイル入れてるけどもこれでも心配w

593 :
おれは2stでロングよくやるけど、それでもせいぜい4000kmくらいまでだな…
下手するとバイク用品店でも手に入らないオイルだから二缶2L/3000km+オイルタンク分がそのくらい

594 :
>>591
何それ?現地で動けずエンジン探してるの?
RS125のエンジンなんか下手したら10年でないでしょ

595 :
と思ったけど結構あるやんw

596 :
https://twitter.com/jurato1/status/1012704168958517248?s=19
載せ替えるエンジンないし、クランク触れんし、もう、どーしよ、、

ショップってエンジンだけ持ち込みで直してくれるんかな?

いくら掛かるのかも不安だし、10万以下ならお願いしたいけど、そもそも持って行く足がない。

もーどん詰まりです。。泣



RS125は年式で数種エンジン違うからなあ

597 :
蜂の宿なら旭川近いから治せるバイク屋あるんじゃないの?
北海道だからないのかな

598 :
場当たり的に東横やルートインに予約ナシで泊まれたりするんかな

599 :
>>598
空室あれば泊まれるよ。

600 :
>>598
何故泊まれないと思うのか理解に苦しむわ
部屋さえ空いてれば泊まれるだろ

601 :
空室ないのかなって思って

602 :
あるときはあるしない時はない。
飛び込みよりは電話で聞け

603 :
東日本編

北海道代表・松尾ジンギスカン(ジンギスカン)
青森代表・ラグノオ(洋菓子)         岩手代表・南部屋敷(和食)
秋田代表・ナガハマコーヒー(コーヒー)   宮城代表・半田屋(食堂)
山形代表・十一屋(和菓子)          福島代表・中華そば幸楽苑(ラーメン)
茨城代表・宝島(焼肉)             栃木代表・宇都宮みんみん(餃子)
群馬代表・おおぎや(ラーメン)        埼玉代表・馬車道(パスタ)
千葉代表・すしめん処大京(すし)      東京代表・アンナミラーズ(パイ他)
神奈川代表・ハングリータイガー(ハンバーグ)  山梨代表・小作(ほうとう)
新潟代表・みかづき(イタリア)        長野代表・さんれ〜く(ファミレス)
富山代表・祭ばやし(回転ずし)       石川代表・チャンピオン(カレー)
福井代表・小川家(ソースカツ丼)       静岡代表・さわやか(ファミレス)        

604 :
>>603

> 新潟代表・みかづき(イタリア)

訂正 新潟代表・みかづき(イタリアン)

605 :
西日本編
愛知代表・スガキヤ(ラーメン)            三重代表・ あじへい(ファミレス)
滋賀代表・クラブハリエ(洋菓子)          京都代表・イノダコーヒー(コーヒー)
奈良代表・いかるが食堂(食堂)          和歌山代表・信州そば信濃路(そば)
大阪代表・551蓬莱                 兵庫代表・明日香(喫茶店)
岡山代表・ミスターバーク(ステーキ)        広島代表・徳川(お好み焼き)
山口代表・シュクルヴァン(パン工房)        鳥取代表・すなばコーヒー(コーヒー)
島根代表・そば処一福(そば)
香川代表・こだわり麺や(うどん)        徳島代表・ラーメン東大(ラーメン)
愛媛代表・一六タルト(菓子)          高知代表・豚太郎(ラーメン)

606 :
福岡代表・MKレストラン(しゃぶしゃぶ)  佐賀代表・ 喰道楽(ラーメン)
長崎代表・庄屋(ファミレス)         熊本代表・味千ラーメン(ラーメン)
大分代表・ジョイフル(ファミレス)    宮崎代表・味のおぐら(鳥)
鹿児島代表・鹿児島王将(ラーメン)
沖縄代表・A&W(ハンバーガー)

607 :
土曜日おわるー 夏の週末は貴重なのにどんどん過ぎてく切ない

608 :
>>585
ぶんしょーよく読んでカチンときたんじゃない?たぶんオサーン
まぁおれも国ガー政府ガーアベガーとか
いってるヤシは話ししてもつまんないので誘われても遊びにはいかないが
まあマジレスするオサーンもどうかと思うが
イラっとしてもスルー基本

609 :
55cc

610 :
アンナミラーズは今や高輪にしか無いな。

611 :
>>587 あれも貯蔵タンクの規制が変わった為に新しいタンクに取り替えるコストとの
兼ね合いで廃業選ぶGSが多かった
 確かに有害物質漏出とか防ぐためだから規制の理念としては正しい
でも取替えコストを軽くするための援助策とかもっとできたのではないかと思う

612 :
貧乏人は車乗るなって政府主導で言ってるのに
低燃費車で無理矢理乗ってるんだもんな
バイクなんて規制で絶版車のオンパレードだし
車は車でガソリン車無くすって政策打ち出してる、
まぁ、無理だろうから日産のEパワーみたいなので落ち着くのかね

613 :
コスパではアドレス125だが

614 :
明日は四国でうつらん会

615 :
>>601
そらー空室無ければ泊めようがないw

616 :
家畜小屋で良いので泊めてください

617 :
>>616
うまごや

MPのみ回復

618 :
神の子が産まれちゃうよう!

619 :
むしろ産ませたい

620 :
東方の三博士=通りすがりの日本一周中ツアラー(何故かチャリダーが一人混じっている)

621 :
チャリで来た!三賢人とな…

622 :
竹林の七賢
4人多いか

623 :
The Thirteen Wisdoms Alliance (ザ・サーティーンウィズダムズアーリアンス・十三賢者同盟)

624 :
小型二輪は雨に弱い
雨に叩きつけられるとエンジンの火が消え
再始動は困難となり、
漂流し始める

625 :
そうだな、2種じゃあかんな
https://youtu.be/JANYxVn0O-M

626 :
千里浜なぎさドライブウェイで調子乗って海につっこみ過ぎてエンストした

627 :
>>624
おじいさん今のバイクは大丈夫ですよ

628 :
雨でツーリングが

629 :
もう降ってるから降り出す心配無くてラッキー

630 :
>>629 豪雨で被災した地域が本当に今まで経験がない地域が多いようなんで色々危ない
ラッキーなんて冗談でも言えない状況

631 :
賢者は歴史に学ぶ
そんな妄言に縋ったらこのザマでござる

632 :
多々羅大橋が今回の豪雨で通行止め。
次週の三連休どうやって四国に渡るか。

関前村からフェリーに乗るかのぉ。

633 :
この前、四万十川行ったけど、沈下橋が落ちてたわ。
他にも、こんかいの豪雨でヤバイかも・・・

634 :
今年の夏に四国旅行に行くけど、18切符にしよう

635 :
>>634
わざわざここで言うことか?

636 :
先月に江田島、呉、竹原、尾道、しまなみ、四国は四万十、宇和島、八幡浜行ったばかりだ。
今回の大雨で上記のほとんどが被害を受けているよ。
今年の夏は九州ツーリングで我慢しておこう。

637 :
国土交通省の情報が笊で何処が駄目でこのルート大丈夫の情報がないのが駄目だな
役人は何処までいってもアナログ馬鹿 机なら動こうとしないリーマンと一緒

迂回路の少ない山だらけの四国は困るよ 海岸ルートすら怪しい整備から山も砂の上に道路かと思う
くらい脆い
四国は手抜きか?

638 :
肱川の補強は20年くらい前にやったてついこの前終わったのにまたかよ

639 :
このあと南予方面に行って来る
国道は途中まで問題ないようなので>>624

640 :
誤爆 単独レス

641 :
誤爆以前にもう少し国語の勉強しておくべきだったな

642 :
東日本編 ラーメンチェーン
(できれば各県のみチェーン、なければ本店所在広域チェーン、なければご当地ラーメン)

北海道代表・ 味の時計台(札幌みそ)
青森代表・十三湖しじみラーメン       岩手代表・ 柳家(キムチラーメン)
秋田代表・十文字ラーメン(ご当地)     宮城代表・麺匠 大黒(仙台みそなど)
山形代表・ケンチャンラーメン(手打ち)   福島代表・中華そば幸楽苑(郡山発祥)
茨城代表・ゆきむら亭(茨城中心)      栃木代表・佐野ラーメン(ご当地)
群馬代表・おおぎや(群馬中心)       埼玉代表・日高屋 (本社埼玉)
千葉代表・アリランラーメン(ご当地)    東京代表・丸福(荻窪ラーメン)
神奈川代表・吉村家(横浜家系)      山梨代表・めん丸(甲州みそ)
新潟代表・だるまや(こってり背脂)     長野代表・ラーメンは食べない
富山代表・西町大喜 (富山ブラック)    石川代表・8番らーめん(ファミリー系ラーメン)
福井代表・岩本屋(福井発祥北陸ラーメン)   静岡代表・カナキン亭(神田から藤枝へ) 

643 :
>>642
意義アリ
富山代表・西町大喜 (富山ブラック)はラーメンじゃなくて富山ブラックという食品
ラーメンと思って食べられるもんじゃない

644 :
吉村家、作る人でブレが大きいからヤダ。

645 :
西日本編
愛知代表・スガキヤ(ラーメン)            三重代表・ 三重ラーメンすみれ(有機栽培)
滋賀代表・ちゃんぽん亭(近江ちゃんぽん)    京都代表・新福菜館(古典京都ラーメン)
奈良代表・彩華(天理スタミナラーメン)       和歌山代表・ラーメン○イ(和歌山ラーメン)
大阪代表・金龍ラーメン(ナニワの中華そば)   兵庫代表・八坐和(神戸ラーメン)
岡山代表・支那そば 餐休(ローカルチェーン)  広島代表・我馬(白うま、赤うま、黒うま)
山口代表・中華そば一久(ローカルチェーン)  鳥取代表・鳥取ラーメンふうたろう(鳥取ラーメン)
島根代表・風風ラーメン(山陰ローカルチェーン)
香川代表・ラーメンは食べない(うどん)     徳島代表・ラーメン東大(ラーメン)
愛媛代表・八幡浜ちゃんぽん(ご当地)      高知代表・豚太郎(ラーメン)

646 :
>>645
香川県民もラーメン食うで

金ちゃんラーメン(徳島製粉 即席袋麺)

647 :
大阪は交野ラーメンだろ。
ネットには一切出てこないが。

648 :
四国は雨少ないイメージだっただけに

649 :
新潟のだるまやってそんなに有名?

650 :
宇和島にいったら、凸凹堂は外せん!

651 :
真打ち九州編

福岡代表・一風堂(博多から世界へ)         佐賀代表・ 喰道楽(佐賀ラーメン)
長崎代表・リンガーハット(ちゃんぽんファミレス)   熊本代表・味千ラーメン(本店熊本)
大分代表・ラーメンくた(ローカルチェーン?)     宮崎代表・栄養軒(宮崎NO.1?)
鹿児島代表・鹿児島王将(ローカルチェーン)
沖縄代表・沖縄そば ・我部祖河食堂 (元祖ソーキそばの店)

652 :
ID:X+qz5AoBは荒らしなのになんで釣られるやつが居るの?

653 :
君の書き込みよりはためになるからかなw

654 :
魁龍のラーメン久しぶりに食べたい
大分の日田焼きそばも1回食べてみたい

655 :
>>648
小さい頃から桃鉄で高知はよく台風がくるから雨降りまくりのイメージ
香川は雨降るけど水不足

656 :
愛知が寿がきやって酷すぎw

三重は四日市のベトコン亭が好き

657 :
>>655
香川はうどん洗うのに大量の水使うからな

658 :
高知は普段からよく降るから今回も被害が少ないんだって

659 :
広島とか何年か前も豪雨でエライことになってたよな
あそこは地理的に雨に弱いんか

660 :
災害がないと言ってる地域はヤバイ。
対策が出来てない。

661 :
対策しようとしてたのに住民が不要とゴタゴタした地域が被災したとか聞いたな

662 :
50ccのカブから原2カブにステップアップしたので、自身の慣らしがてらちょっと遠出してみました。
今後ともよろしくお願いします。
https://i.imgur.com/KnkDCuA.jpg

663 :
やっぱ原2にすると楽?
流れに乗れるといいでしょ?

664 :
流れに乗れるのはもちろん、2段階右折と不意に現れる原付禁止の高架やアンダーパスを気にしなくて良いのが精神的に楽でしたね。
これからも安全運転でうろうろしたいと思います。

665 :
>>659 砂防ダムとかも作ってたけどそれを超える雨量だから
まあ平凡な地域に住んでる人が広島の県境越えて広島一望した時
なんであんな傾斜地にまで家建ってるんだって印象持つと思う

三角州なんだから海沿いが危ないと思うから山沿いにと思ったら
マサ土の土壌で少しでも雨降ったらヤバイ土壌なんだけど
瀬戸内で台風とかも弱められたのが上陸
比較的雨降らないで気候とすればそんなに
厳しくないから土壌の弱点があからさまにならなかった

666 :
>>642>>645>>651


667 :
>>660
関東とか無防備そう
地震だけ押さえてゲリラ豪雨で冠水

668 :
>>667
23区の一部は地下に貯水湖みたいなのを作ってるけど、老朽化した地下街とかに大量の水流れ込んだりして大災害になりそうだよな。
(´・ω・`)

669 :
埼玉方面に巨大な放水路があるな。

670 :
荒川と利根川は少しずつだがスーパー堤防化が進んでるけどね

671 :
鉄砲水には常々注意して降雨予報は確認してる。

672 :
>>667 本気で言ってるとしたらあまりに無知じゃないか?

673 :
>>667
神田川や目黒川は洪水対策進んでるよ。
各所に調整池作ってる。

674 :
>>668
いま地下街どんどん改修か潰してるし…

地下プールはホント巨大なので都内はかなり安全だろ。ゼロメートル地帯も昔よりはマシになってる

675 :
>>674
改修が済んでるはいいけどまだのところとかあるんやろ?

博多住みだが先週の大雨で博多駅周りの地下に通じるところに浸水防止のバリケード出まくって地下に行けないアナウンスの時は怖かったよ
((((;゚Д゚)))))))

676 :
>>673
でも完成には程遠い
たぶん笊な部分見逃してる

677 :
地下鉄って多数の人が溺れ死ぬ率高そうに見える
地震と併用に地上巻き込んで
地質もヤバイだろう

678 :
>>642
仙台は仙台っ子ラーメン

679 :
豪雨降ったところ軒並み山道が崩落してるな、旧道壊滅してこの夏はむりそうや

680 :
こんどのN-VANらしい。モンキーは125かな?
これだと高速ワープも可能になるか。
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/b/e/730wm/img_be3f85a3e62ea27ccd51b362b88068fa258484.jpg

681 :
>>680
大型も積めて、小型なら2台積めるらしいね

682 :
ホンダの軽はちょっと…

683 :
スズキの軽ザブローはちょっと…

684 :
助手席側にバイク積むのむずない?

685 :
積み込みを言ってるのならばセンターピラーがないから楽なんじゃね?
ラダーは要るだろうけど
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/2/730wm/img_42cf84245f3c88c2a821717aa6c77ead199614.jpg

686 :
>>685
リア以外からの積み下ろしとかギャグ?

687 :
>>685
横からラダー使ってどう積み込むの?
積み込み方を教えて欲しいんだが

688 :
>>687
ケツから入れるんだと思う

689 :
>>688
>>685がセンターピラーと書いてるだろ
センターピラーが分からない?

690 :
バイクをケツからって意味じゃないかしら

691 :
アッー

692 :
そこはダメー

693 :
車内長的にはバイク載るだろうけど倒したシートの上に載せるんですよね?
シート裏とか破けない?細いサイドスタンドがズボッて入っちゃわない?
商用車乗ったことないから判らんのですけど
シート裏は鉄板並みに硬い素材ですか?

694 :
そんな事も自分じゃ工夫出来ないのか?とんだボンクラだな。

695 :
健康上の理由から減量20キロしたんだが
ヘルメットがゆるくなったり最高速のノビが良くなったり思わぬ効果が出てきたわ
俺のせいでマシンが本領発揮出来てなかったと思うと申し訳なくて涙が出てくる

696 :
ヘルメットがゆるくなるのはマズいだろ

697 :
体重に負けないバイクに乗り換えたらええんや(´・ω・`)

698 :
米袋2つ20kgへったら、そりゃ効果はばつぐんだ!

699 :
>>696
リスみたいにホッペにヒマワリの種を頬張るのを止めたのでは!?

700 :
>>699
そうそうそれ
顔がパンパンだったのが普通に戻った感じ

701 :
>>693
なあ、砂地とかドロの上にスタンドかけるときは、どうするか知ってるかい?

702 :
>>701
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-71-7e/yosimune_88/folder/528802/92/15890792/img_2?1403512329

703 :
>>695
お前のその体重のおかげでエンジンはいつでも本気出せてたんだぞ
今じゃもう退屈で仕方なさそうだ

704 :
>>701
そこでかまぼこの板の登場ってわけだ

705 :
以前は俺もカマボコ板使ってたなぁ

706 :
パワーウエイトレシオ

707 :
>680の画像にはスタンド設置面にはカマボコ板使ってないけど四角い何かあるように見える
シートのヒンジ部分か何かにスタンド当ててる?

708 :
ヒンジにしては不自然な場所だし、ゴム板か何かのショック吸収材じゃないか
材質が硬すぎると段差で跳ねても困るしね

709 :
>>704
>>俺じゃなくて692に教えてやれよ・・・

710 :
山の道 東日本編

北海道代表・知床横断道路(知床峠)
青森代表・八甲田十和田ゴールドライン(R103)     岩手代表・八幡平アスピーテライン、八幡平公園線
秋田代表・鳥海ブルーライン、象潟矢島線        宮城代表・栗駒公園線
山形代表・月山公園線(r211)               福島代表・磐梯山ゴールドライン(注意r64)
茨城代表・八溝山公園線(r248)             栃木代表・金精道路(R120)
群馬代表・日本ロマンチック街道(R145など)      埼玉代表・彩甲斐街道(R140)
千葉代表・大福山林道(養老渓谷)           東京代表・奥多摩周遊道路(都民の森)
神奈川代表・宮ヶ瀬レイクライン(ヤビツ峠)      山梨代表・富士スバルライン(有料)
新潟代表・樹海ライン(注意R352)           長野代表・ビーナスライン(r460)
富山代表・有峰林道(注意 有料)           石川代表・白山公園線(r33注意)
福井代表・温見峠(R157)                静岡代表・寸又峡道路(r77)   

711 :
山の道 西日本編
岐阜代表・あじさいロード(r52)
愛知代表・茶臼山高原道路(r507)      三重代表・青山高原道路(r512)
滋賀代表・石榑峠(R421)            京都代表・百井別れ花脊峠(R477)
奈良代表・大台ヶ原公園線(r40)         和歌山代表・高野龍神スカイライン(R371)
大阪代表・暗越奈良街道暗峠(R308)      兵庫代表・六甲ドライブウェイ(r16)
岡山代表・旧人形峠              広島代表・さざなみスカイライン野呂山公園線(r248)
山口代表・秋吉台公園線(r242)         鳥取代表・大山道(r24r30r158)
島根代表・三瓶山高原道路
香川代表・五色台スカイライン         徳島代表・剣山ドライブウェイ見ノ越(R438R439)
愛媛代表・石鎚スカイライン(r12)         高知代表・四国カルスト公園縦断線(r383)
福岡代表・犬鳴峠(r21)                 佐賀代表・背振山公園線(r305)
長崎代表・雲仙(R389)                 熊本代表・阿蘇パノラマライン
大分代表・やまなみハイウェイ(r11)        宮崎代表・えびのスカイライン(r1)
鹿児島代表・指宿 (注意・谷山IC以南)
沖縄代表・ なし

712 :
ロンツー派だからさほど飛ばさんがタイヤは半分くらいへるとフワッて感じがしてくるよな

713 :
>>711
沖縄なしかよw

714 :
選出基準が分からないな、酷道なのか、景観や走りやすさなのか
どう考えてもマイナスでしかない道もチラホラあるw

715 :
大阪の暗峠は地方から来た人コカそうとしてるとしか思えんな

716 :
>>713
ヤンバルの赤土の道

717 :
福井の温見峠
京都の百井分かれ
大阪の暗峠

なかなかええな.

718 :
平均速度の速い高速もどきの黄金区間も書いてほしい。

719 :
>>718
4号バイパスは高速道路みたいだぞ
各地いろいろ走ったけど
何せ平均速度が60k超えたのはこの区間だけ

720 :
宇都宮の方にある道路は80キロで走れちまうんだ

721 :
4号は小山から宇都宮までは本当にすごいね。
福島の鏡石から金谷川付近までもすごかった。

722 :
R7新潟新発田バイパスも70制限だっけ?

723 :
>>719
GWに山形行った際、帰りの夜のR4BPは高速道路なみで、ハンターカブじゃキツかったなー
途中、マスツー集団についていったららくだったけど、まりに疲れて春日部の健康ランドで休息つもりが、ガッツリ寝てしもうた

724 :
>>710
ありがとうっ
コピペして保存した。

725 :
>>710-711
ありがとう! 原2で東日本一周しようと思ってるからいいところ回りたかったんだ。

726 :
自動車専用道に紛れ込んで終点まで走り込んだのは内緒w

727 :
俺も月山道路で(ry

728 :
さて西日本の場合
細かい通行止め区間が分からないと何処にも行けないのかな?
大規模すぎて何処から手を付けて直してどこまで直ったのか検討が付かない
道路管理者から何の情報がないと 走りに行けないよ

729 :
>>726
2号バイパスか?

730 :
温見峠、夏休みにいきたかったのに先日の大雨で通行止めかい(>_<)

731 :
>>726
それなら俺も箱根越えの時に1回やった。全体の半分辺りを走ってからようやく気付いたな。降りる寸前に反対側からパトカーが来たけど、気付かれずに済んだ。

732 :
125以下禁止のところはたいがい125でもいけるんだよな
たまにきついところもあるけど、それは車がやたらに飛ばしてるせい

733 :
それは流れに乗れてないっつーことで、、、そら禁止されるわ

734 :
流れに乗るために100キロ出すのが許されるなら、流れに乗れていれば125で原付二種以下禁止のところを走ってもいいんでは?

735 :
>>733
坂道でNA軽やトラックがもたついているのと同じわけでな…

736 :
もし高速を走ってもいいよって言われても
僕のカブ110だとトラックよりも遅いだろうしなあ
何よりも有料なのが許せない

737 :
バイパスの125ダメな所125で走ったらどんな罰則があるんだっけな

738 :
通行禁止違反で点数と罰金だろう? 金額とかは知らんが青切符の範囲のはず

739 :
京都の「五山送り火」以外で 「大文字焼き」をやっているトコ一覧

地域            名称            日時        山     形態、目的     創始
秋田県大館市 「大館大文字まつり」 8月11日(土)20時〜 鳳凰山     祭り、花火 昭和40年代市長発案 
栃木県佐野市 「三毳山大文字焼き」 8月15日(水)19時〜 三毳みかも山 祭り、イベント  戦後
山梨県笛吹市 「甲斐いちのみや大文字焼き」 8月16日(木)20時〜 大久保山 祭り、イベント、花火 江戸及戦後 
神奈川県箱根町「箱根強羅夏まつり大文字焼」 8月16日(木)19時半〜明星ガ岳 観光、花火  大正期
静岡県三島市  「三島夏まつり」 8月15〜17日いずれか予定  笹原新田地域         祭り、花火 2001年
京都府福知山市 「丹波大文字送り火」  8月16日(木)20時〜  姫髪山    ご先祖の霊を送る行事  昭和26年
大阪府池田市 「がんがら火祭り大一文字点灯・大文字献灯」8月24日18:45〜五月山「家内安全」「火難厄除け」正保元年1644
奈良県奈良市  「奈良大文字送り火」 8月15日(水)20時 高円山  戦没者慰霊と世界平和を祈る  戦後
高知県四万十市「大文字の送り火」旧暦の7月16日十代地山一條房家が父教房と祖父兼良精霊を慰める 約五百年前
福岡県大野城市「おおの山城大文字まつり」 9月23、24日17時〜22時 四王寺山 秋の市民まつり 昭和57年 

740 :
>>738
節子、青切符は反則金や。

741 :
125ccに100km/h~はどう見ても拷問なんだが
スロットルいっぱいいっぱいで6速8000回転オーバー(9000?
現行できるとしたらGSX- 125Rだけ

742 :
>>741
視野が狭すぎて草

743 :
ぼくのリードはメーター読み115キロでます!><

744 :
ハッピーだなぁ

745 :
>>741
YZF−R125とかCBR125Rとかもあるぞよ

746 :
たまに有料道路の料金所とかで、はいバイク何円ねーって普通に通してくれちゃう人いるよな

747 :
YouTubeで125ccの動画見るとメーター読みで140キロ位出てるね

748 :
CR110が最高速130km/hだっけ

749 :
https://i.imgur.com/we1AOFK.jpg

750 :
>>749
十分原チャだね

751 :
黄色ナンバーか。なら原2だなw

752 :
特攻の拓の世界なんて250でも相手にされないくらいなのに88ccボアアップでこの態度とれるってすごいよね

753 :
>>746
逆に油断すると原付の通行料じゃない料金を言ってくる事も
富士スバルラインで1600円位言ってきた
原付なんだけどと言うと200円だった

754 :
>>753
NS-1なのに、いやそれは中型だ!って言い張るおっさんいたな
ナンバー見せても、ナンバーは関係ない!バイクが250だ!って
料金所のおっさんってただのおっさんでバイクや車のことなんてわかってるわけじゃないんだよな

755 :
>>754
NS-1はなあw
積載力のせいで峠のパシリにされてたwジュース買ってきて〜って

756 :
>>755
MCATかよ

757 :
>>755
アクロス「せやな」

758 :
80代の老人が感謝をこめて、救急車を寄贈した。

このことから、消防局、広域消防組合に「災害用原2バイク(赤バイ)」の寄贈も考えられる。

759 :
最高速うんぬんはミト125が160キロくらい出してたはず

760 :
アプリリアもな。

761 :
ミトとか久しぶりに聞いた

762 :
https://youtu.be/A7si6mlQM8E

763 :
ツーリング紀行の話聞かせて@入院中のベッドより

764 :
暑すぎるのと度がすぎる災害とガソリンも高いからもうひとつツーリングのテンションがでない

765 :
水分補給しないと死ぬからな
ガソリンよりペットボトルのお茶や水の方が高いしコスパ悪いわ

766 :
先週のツーリング 東京5:15 (R246) 富士スピードウェイ8:10 119km (CB125T 1993)
CB オーナーズミーティングに参加 記念品の折りたたみ傘とドリンク貰ってさっさと帰路に 
この日東京の最高気温は32.2℃ 蒸し暑いので休憩・食事で休み休み帰った 途中 風魔プラスワン
代々木公園 ホンダ青山に寄って帰った トータル 244km 

767 :
車だけど午前中初めてどうし道走った
結構狭い道だね 都会のライダーは楽しいだろう
アドレスで走っても車がペースカーになるから大丈夫だな

768 :
>>767
夏の夜はけっこう夜走りしてる人多いよ
俺も今夜行く

769 :
>>768
夜走りは涼しい、空いてるといいことずくめなんだが
いかんせん、何も景色見えん。

770 :
でも
その方が長時間走り続けても疲れないんだぜ

771 :
しかしこの時間ですでに暑い・・・

772 :
とにかく距離を稼ぎたい派からすれば景色なんかあとからyoutubeなりストリートビューで見ればいいんだ
夜走組にとってガソリンスタンドが閉まってることが一番の問題だからな

773 :
確かに若い頃のロングツーリングは夜走ってたな
車少ないし涼しいし
夜移動して昼間にちょろちょろ走りながら観光って感じだったのかな

774 :
やっぱり今度はアドレスで道志走るわ

775 :
真夜中の道志みちには暴走車がいるから注意してね

776 :
なんか俺の庭だって言って
巡回してる変なオッさん居るな

777 :
熊本付近は西日本豪雨の土砂崩れ片付いてたよ
一ヶ所だけ土砂崩れの工事中があった
今日みたのは4箇所くらいだったかな

当日も車で遊びに行こうとしてたんだよな
当日の朝天気予報とか見て、これは避難するはめになるかとなと中止にした
中止にしなかったら、巻き込まれないにしても帰宅困難になったと思う
いい判断だった

778 :
道志みちの山賊は退治されたの?

779 :
北北海道代表・旭川大付属      南北海道代表・ 北照    青森代表・八戸学院光星
岩手代表・花巻東             秋田代表・          宮城代表・
山形代表・                 福島代表・聖光学院
茨城代表・                 栃木代表・作新学院     群馬代表・
北埼玉代表・               南埼玉代表・         東千葉代表・
西千葉代表・               東東京代表・         西東京代表・
北神奈川代表・             西神奈川代表・        山梨代表・ 山梨学院?
新潟代表・                長野代表・佐久長聖
富山代表・                石川代表・           福井代表・
静岡代表・                東愛知代表・          西愛知代表・
岐阜代表・                三重代表・            滋賀代表・
京都代表・                奈良代表・           和歌山代表・
北大阪代表・              南大阪代表・         東兵庫代表・
西兵庫代表
岡山代表・ ?             広島代表・            山口代表・
鳥取代表・                島根代表・            香川代表・丸亀城西
徳島代表・                愛媛代表・            高知代表・
北福岡代表・              南福岡代表・          佐賀代表・
長崎代表・創成館          熊本代表・東海大星翔     大分代表・
宮崎代表・               鹿児島代表・           沖縄代表・   

780 :
バイクに関係ないそういうシリーズはいらないからw
調子のんなw

781 :
いらないな。
だいたいこの猛暑で野球するなんておかしい。
甲子園でがんばったヤツは肩壊すし。
松坂とかハンカチ王子とか。

782 :
だいたいからして野球に興味無い

783 :
他人のスポーツみて感動する人間は人口の一部なんだが
その一部の人たちは全員が感動すると思ってる

784 :
高校球児とかあんだけ時間と体力あって統率取れてておまけに寄付金集めが大得意なのに
洪水被災を尻目に「野球で被災者に勇気を与えます!」(拍手喝采)だもんな
あの業界はやる奴も見る奴も根本の部分からなんかズレてる

785 :
>>784
あれはスポーツでも何でも無いよ。
一種のエンターテインメント。
というよりは宗教に近い。

786 :
原二も宗教

787 :
夏休みに東京から龍飛崎へ行くぜ。
東北も暑いんかなあ。。

788 :
暑いよ。

789 :
東北は8月下旬ぐらいがいいかなぁ。
北海道だととっくに秋で天気も曇りで今一つだったけど、青森のあたりはまだまだ夏の空気が残っていてしかも暑さが和らいでいて丁度よかった。

790 :
仙台より上はわりと涼しかった気がする

791 :
R4北上は福島が灼熱の暑さ BPはあるが熱風が吹き荒れる 越河越えるとホッとできる
仙台は海が近いからかぐっと気温が下がる

792 :
仙台東部道路を使えば更に海沿い、と思ったがここ2種スレか。じゃあ苦し紛れにr10をオススメしとくか。

793 :
琵琶湖一周を思い立った。
今から東京を出る。
宿は飛び込みでなんとかなるだろう。
行ってきます!

794 :
間違って琵琶湖にダイブしないでくれよ

795 :
うらやま
いってらー

796 :
琵琶湖なら唯一の有人島を見に行くのもアリかと。(一応定期航路がある)

797 :
先週の土曜日山中湖行ったけど26度だった
清里はもっと低いだろうね
お盆に川上牧丘林道で頂上いったら12度だったかな?

798 :
上半分はまだしも守山辺りは東京より暑いぞw

799 :
大弛峠はええんやけど降りたら一気に標高下がる糞甲府盆地だからな
長野側舗装してくれる予定ないですかね

800 :
村にそんなカネはねぇだに

801 :
んだんだ

802 :
原二こそ島ツー

803 :
長野県松本市 〜 岐阜県高山市 の長野県側はまだ荒れてますか?

804 :
安房峠も野麦峠も5月に普通に通れたけどどっか崩れてたっけ?
野麦峠の岐阜側の路肩崩壊はまだ片側交互で直してるかもしれないけど

805 :
バイクからの廃熱なんて原二スクなら何も感じないw
登板車線で60キロしか出ないけどそれさえ気にならないのなら最高すぎるのが原二スクw

806 :
速乾シャツて暑いな

807 :
あれ脱ぐとホッとする

808 :
やっと週末には暑さも少しは収まるから出かけようと
思ってたけど、週末の関東は台風直撃しそうなのな

809 :
北海道でRS125潰した子が、バイク乗り換えて北海道をでたのを見て
ガンダムの主役機交替かよ!と思ったのは内緒

810 :
>>809
ああ、エンジン壊れて中古エンジン探してた子か?
バイク乗り換えたん?

811 :
NS-1とかカブならいいけど、アプリリア125のエンジンなんか見つかるわけないもんな
適当な中古買った方が早いわとは思ってた

812 :
ガンダムではなくボトムズのAT的な考えが似合いそう

813 :
>>812
で、ボトムズっていうロボットはいつ出てくるんですか?

814 :
メンテ代が安いのはカブ

815 :
ケンヂカブも北海道で拾ったんだっけ。

816 :
>>814
部品が安いからな。非純正の選択肢が多いし。

817 :
RS125君もカブで行ったらよかったんや

818 :
バイパスを80キロでそこそこ快適に巡航できるカブがあればいいんだけどなぁ

819 :
>>818
80km/hならギリ可能だろうに
お前がデブでない限り

820 :
>>818
C125を買って駆動系を弄ったら?

821 :
カブってスクーターよりも不利なの?
俺は80kgあるけどリード110で80キロは出るよ

822 :
>>821
カブ乗ったことないの?

823 :
カブで快適な80km/h巡航を考えるならまずブレーキから考えないとね
んで次はフレーム

824 :
ブレーキから考えるならC125とかフロントディスクだからいいと思うけどね

825 :
ま、カブでも乗る人が乗れば速いんだけどね
http://hobbycom.jp/upimages/view/photo_image/352366/fullsize

826 :
>>825
フロントからしてもうカブじゃねえww

827 :
>>825
走ってもない模型じゃん

828 :
カブ110乗りだけどタイヤが細いから路面のつぎはぎとの戦争だよ
スピード出せば出すほど影響出てくるからな
段差にはけっこう強いかも

829 :
>>827
よくわかったなーw

830 :
かつて原2の標準機といえば、
ホンダ・スペイシー100(黄色)がそうだった

831 :
フロント90/90-18リア120/80-16でも
道路の縦溝グルーピンで金玉の裏がキュン!ってなるのにカブとかどんだけ恐ろしいことになるんだろう

832 :
金玉の裏が裂けるんじゃね?

833 :
グルービングの影響はタイヤパターンで大きく違うから他のタイヤを試してみては?
TT100GPはほんと泣ける

834 :
>>833
TT100はグルービングにピタっとハマりそうだなw

835 :
カブとほぼ同じ細さのアドレス110だが、グルービングの影響はさほど感じない。
あの溝の少ないカッチカチのタイヤのお陰なのかも

836 :
ドレンボルトがなめたのでフェリーキャンセルした
家を出る10分前に「うぬうオイル交換を忘れていただと?オイル交換など10分でできるわ!」などと意気がっておりましたがやはり焦りがあった模様

837 :
>>836
オイルいれるとこから吸えばいいのでは

838 :
いや穴がなめた
今はタップボルトというアイテムを探す旅に出てる

839 :
>>838
ヘタこいたらオイルパン交換、
マジでヤバいと腰下割らないといけない重大案件だなそりゃ

840 :
>>838
別に穴太くしてデカイボルト突っ込めばいいんでない

841 :
それ用のドレンボルトがあったはず
なんにせよ焦ったらあかんね

842 :
タップボルトという素人でもミスがないようにボルト穴を治せるアイテムがあるらしい

843 :
穴に棒を入れるとか、お前らの得意分野やん。
問題あるの?

844 :
>>836
フェリースレでしまなみ行く言ってた人か?
ま、台風だしな

845 :
>>837
急いで、口で吸え!

846 :
>>845
わっかりやした〜親方!

847 :
ホテルニュ〜越谷

848 :
もういいよ

849 :
台風が追いかけてきた!なんで西に来るんだよ!

850 :
逆に考えるんだ
東に行けばいいさって

851 :
しかしなんでドレンボルトなんか舐めるんだ
手で捩じ込めなかったのか

852 :
オイル交換なんてこれまでに何回もやってたし、はじめは手でってのもやってたんだけど、今回は気がついたらヌルッてなめってた
ストレートの紹介してくれてた人いたけど、アストロでタップボルトっての買ってきたら無事に修理成功して今朝自走で出発したよ

853 :
四国か九州?これから酷くしかならんから気をつけてな
コロッケはもったか?

854 :
いまだに台風コロッケとか言ってる奴がいるの?
スーパーがセールし始めた時点で恥ずかしいだけだろ

855 :
あのスレにリアルタイムでいたわ

856 :
コロッケよりメンチカツ
メンチカツよりトンカツが好きです
 
 
ま 好きなの食べればいいけど・・・

857 :
ワシも居たけど、台風コロッケここまでメジャーになるとは思わなんだ

858 :
そのせいでか、台風近づくとコロッケが無くなって悲しい、、、😢

859 :
>>857
o(^-^o)(o^-^)o

860 :
いいえ私は さそり座の女♪

861 :
今回のあだ名は、「逆走台風」

862 :
そんな流行りにはのらんでいいよ・・・

863 :
台風がー?俺を追いかけてー?
くーるーーー!!

864 :
来年のはでオフしようぜ

865 :
来年の8耐でオフしようぜ

866 :
台風がくるー
ものすごいやつー♪

867 :
8月なので、海の道特集を行う! ちょうどいいのがあったので、これを利用させて頂く。

北北海道代表・選考中          南北海道代表・         青森代表・
岩手代表・                  秋田代表・           宮城代表・
山形代表・                 福島代表・
茨城代表・                栃木代表・なし          群馬代表・なし
北埼玉代表・なし            南埼玉代表・なし         東千葉代表・
西千葉代表・               東東京代表・         西東京代表・なし
北神奈川代表・なし           西神奈川代表・        山梨代表・ なし
新潟代表・                長野代表・なし
富山代表・                石川代表・            福井代表・
静岡代表・                東愛知代表・          西愛知代表・
岐阜代表・なし              三重代表・            滋賀代表・なし
京都代表・                奈良代表・なし          和歌山代表・
北大阪代表・なし            南大阪代表・           東兵庫代表・
西兵庫代表
岡山代表・               広島代表・            山口代表・
鳥取代表・                島根代表・            香川代表・
徳島代表・                愛媛代表・            高知代表・
北福岡代表・              南福岡代表・          佐賀代表・
長崎代表・               熊本代表・            大分代表・
宮崎代表・               鹿児島代表・           沖縄代表・   

868 :
>>867
山口:角島
長崎:諫早ギロンチンロード
はどうだろうか

原2乗りの聖地・しまなみ海道はどこに入れるべきなのか

869 :
よろしい。
「バイク乗りが選ぶバイク海の道・40名道(各県1ケ)」選定委員会を発足させ、
編纂していこう。

870 :
新潟・笹川流れ(だるま
石川・なぎさドライブウェイ

871 :
京都は天橋立が原2通れるからノミネートされてもいいはず
福井は越前海岸のあたりで

872 :
東京・八王子滝山

873 :
兵庫は山陰側がええ

874 :
>>870
なぎさはバイクだと砂にタイヤ取られね?

875 :
>>874
俺はそんな風になったことないね
気のせいじゃないの?

876 :
北北海道・オロロンライン
広島・とびしま海道
愛媛・夕やけこやけライン
しまなみ海道は、21世紀枠で

877 :
まだそんなに有名じゃないのか・・
https://youtu.be/mqCsllAXjGM?t=155

878 :
凄く...つまらなそう...

879 :
しかも参加費10000円だぜw

880 :
>>875 キリンは泣かない

881 :
超有名なんじゃない
下道超ロングランとか好きだからイベント自体は楽しそう
だが俺は1人で走る

882 :
1万払って砂浜で行列並ぶだけ??
千里浜は2度行ったけどこんな行列ならソロで良いわ

883 :
全国の海の道あげようぜ

石川は千里浜

砂浜なんて走れるの

大勢走ってる

そんなのつまんないや

┐(´∀`)┌

884 :
俺もソロだが、他人の楽しんでる事にケチつけるようなことすんなよ

885 :
ケチつけるってほどでもないやん
みんな素直な感想言ってるだけや

886 :
通勤コースを七曲りがあるコースに変えて
朝だけコーナーを楽しんどる
茅ヶ崎の超ローカルな話

887 :
他人の楽しんでることにケチつけてるんじゃなくて
馬鹿な奴を笑ってるだけだろ
1万円払って行列wwwwなんという罰ゲームwww

888 :
あつくて
ばいくに
のるきが
しないよ

889 :
ゴールインしてからの行列が大変だったらしいな.

890 :
俺はガラケーだから
SSTRに参加するのに
手続きがめんどそうだな。

891 :
>>887
これが原2メンタルってやつか

892 :
>>877
なんつうか、ロマンが・・・・・・^^; 
まあ安全だとは思うけどね。
宗谷岬手前の西向きに海に面した砂浜とか、流木とか発砲スチロールとかの流れ着いたゴミだらけの、
結構な波の音がザッバーンって聞こえてくるような砂浜を走る方が楽しいと思う。
オフ車かせいぜいネイキッドでないと無理だけどね。

893 :
初めて知って羨ましくなったんだね
かわいいw

894 :
sstrは参加したいと思ってたけど、いざエントリーしようと思ったら俺は千葉だから九十九里や犬吠埼から原2で千里浜は苦行でしかないってなってやめた

895 :
さてそろそろ各県の海の道に戻ってよろしいか?

896 :
ケチつけられたくないんなら自分の日記にでも書いとけっての
「ケチつけるな」自体が他人にケチつけてるんやで?

897 :
>>894  頑張って犬吠埼から千里浜まで走ったら何か賞がもらえたかもね 一回くらいバカやってみるのも良い経験

898 :
今夜、茅ヶ崎の海で花火大会
海岸線は渋滞が酷いことになるから
ミニバイクはとっても便利

899 :
バイクだと無理すると危ないんだよな
そんなイベントのために死にたくない

900 :
高知は55号線が海の道みたいなもんだが、やっぱり横浪スカイラインだろ

901 :
>>900
花街道沿いだと海水が飛んでベタベタする

902 :
海岸から歩いて30分以内でも潮風の影響ある
家の外にある金属は錆びる
潮風入る部屋の金属も錆びる

903 :
>>900
バイク遍路・車遍路のルートなんだよね。あそこはいい感じだ。
徳島南部〜室戸〜足摺〜南予はほんといい道だわ。

904 :
渡良瀬渓谷沿いの122号で日光→鬼怒川
鬼怒川→中禅寺湖120号→沼田に一泊二日
の強行軍で出かけたが、帰りに前橋で力尽きてネカフェ
で沈没
暑すぎなのとやっぱり原二は高速って奥の手が使えないからきつかった
こんなけ暑いと市街地の信号は堪えるな、高速でショートカット
できないデメリットを痛切に感じた

905 :
>>904
いかにして市街地を避けるかがプラン腕の見せ所

906 :
力尽きたら薬物に頼れ
もしもう薬物使っちゃってたら仕方ない
キャンプだ

907 :
明日から北海道へ向けて旅立つぜ!
帰りのフェリーに乗りに行った旅にならないよう気をつけよう

908 :
>>907
よい旅を

909 :
>>907
気をつけて!

910 :
>>907
いってらっさぁい。ご安全に。

911 :
三井商船フェリーが8月9日まで欠航
10日以降も天候調査中になってる…なんかヤバくね?

912 :
>>907
楽しんでお土産話聞かせてちょうだいね

913 :
自分もいつかこれやりそうで怖いわ

山林に男性遺体バイクで転落か 富津の林道下
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/521271

914 :
俺はもう一回やったから高みの見物

915 :
>>914
天国から乙!

916 :
>>914
来週まで待っとれ

917 :
>>914 茄子のバイクで帰ってくるのか?

918 :
>>917
帰ってくるのはきゅうりの方な

919 :
>>914
車両は無事だったのか

920 :
バイクは直してヤフオク

921 :
>>913
酷道マニアの俺の理想の死に方だな。10年くらい見つからないと良し。

922 :
飯豊連峰お勧め

923 :
367とかガードレールのない崖っぷち道路だから落ちたら一瞬であの世いけるで

924 :
「落ちたら死ぬ!」

925 :
オマイらの夏のツーリング予定教えてくれ
俺は千葉初の一泊で新潟行く予定

926 :
俺は千葉発で今屋久島にいるよ

927 :
254号をひたすら進んで諏訪湖方面に行く
で、153号で名古屋→伊勢神宮

928 :
>>926
何県かわからずググったけどすげーな、フェリー?
>>927
長野→名古屋か、美味いもん喰ってきてね

929 :
落ちた車両30万で治ってビックリ
ライダー無傷で二度びっくり

930 :
>>928
鹿児島まで自走した
今夜は暑くて全然寝れない

931 :
東京から龍飛崎へ行くよー

932 :
>>930
すげーな
高速道路でなら走ったことあるけど下道だと何日かかるんだ・・・

933 :
>>930
暑くて寝れないってことは全部テントなのかな?

934 :
>>932
関門トンネルまで丸三日かかって4日目の朝に関門トンネルくぐった

935 :
>>934
多分京都〜大阪〜神戸〜明石 あたりの道が混んで苦労したんではないの?
俺が琵琶湖のあたりだが、だいたい東京の手前(混みだす手前)まで一日だが、
京都大阪を超えていくと全然進まない。

936 :
>>930
鹿児島まで自走かよwww
俺なら根性ないので新門司までフェリーだなあ。
前に鹿児島へ行った時は東京から志布志までフェリーに乗ったよ。

937 :
>>931 ルートは?

938 :
長野、鳥取、島根、山口と日本海側でいってみた
帰りは大分からフェリーで四国渡ってしまなみ海道でいった方が早そうだからそうしようと思ってる
無事に起きられて鹿児島行きのフェリー乗れて安心した

939 :
>>925
東京から湯河原温泉と伊豆。

トラベルミステリー本持って湯河原温泉とまぼろし博覧会かな。

940 :
甲子園寄っていくんだけどバイクとめれるんかな

941 :
>>940
ららぽーと

942 :
>>925
来週千葉から伊豆半島へ向かってそこからフェリーで清水まで行くつもり。一応泊まりがけだけど。

943 :
廃道とか廃線とかをコッソリ走るのには、
イザというとき、ヒョイと持ち上げられる
原付二種が最適なのです・・

944 :
>>934
屋久島に行く前に猛暑で力尽きそう
きおつけて楽しんできてくだされ

>>937
R4で那須まで行ったらR400、R121で会津まで、R13、R398で由利本荘の方に出たらR7、R101で龍飛崎
みたいな感じ

945 :
>>931
何泊の予定?

946 :
>>945
2泊3日というか2泊4日かな
1日目の夜に東京発で20時間移動して2日目の夕方に龍飛崎着、宿泊。
3日目は秋田らへんまで走って宿泊
4日目の夜に帰宅予定だよ。
復路のルートは往路とほぼ同じで観光やワインディングを取り入れるつもり。

947 :
1日目は結構ハードだな

948 :
>>932
去年名古屋から行った
26時間くらい

949 :
鹿児島の佐多岬まだ工事ちゅーすか

950 :
こんなのがあるな。

佐多岬公園へ来訪予定のみなさまへのお知らせ
ttp://www.town.minamiosumi.lg.jp/kanko/hannbousata2018natu.html


シャトルバス代200円だってさ。

951 :
藤林丈司

952 :
>>950
有料道路時代に比べれば安いね.

953 :
というか、岩崎産業はよくあんなところに道を作ろうと思ったな。

954 :
クソ暑い時期に西日本とか九州とかよく行く気になるな 意識が飛ぶぞ

955 :
九州より近畿や中部の方が熱いと思うんだが

956 :
その考えなら沖縄は全員認知症

957 :
ああそういえば佐多岬の展望台までいく道が仮設階段と仮設通路だったよ

958 :
>>954
京都とか亀岡とか暖かいよ……
夕方なのに道路脇の温度表示が38℃とか.

959 :
今年は九州涼しいんじゃないの?
北海道は暑いとか聞くし今年は九州ツーリングが当たりだな

960 :
>>952
有料道路時代、こんな道路に警察いるわけ
ないと思って飛ばしまくった。私有地らしいね。

961 :
>>959
アホかw
九州住みだが連日熱中症厳重警戒だぞ。
九州はフェーン現象が起こりにくいから全国最高気温にならないだけ。
連日最高気温35℃前後だ。
コレで涼しいというなら勝手に言ってろw

962 :
温暖化で九州以南は水没しまつ

963 :
緯度が低い方が水位が上がるとは初めて聞いた

964 :
沖縄九州は中国になります。東京から根室に遷都準備中

965 :
それを言ったら北海道島はロシア領だろw

966 :
じゃあ青森遷都でいいわ

967 :
https://i.imgur.com/uivKpXM.jpg

968 :
九州の人って暑くないって言われると不満なんだな
ツーリング出る前の7月中は関東は朝6時から30℃で日中30℃代後半いってたからこっちきても実際それほど暑く感じないんだよ
走ってても熱風浴びてるように感じるのはここ何日かくらいじゃない?
それでも高いとこ行けばすぐ涼しいし
関東平野には高いところなんてないんだよ

969 :
魔のトライアングル(伊勢崎館林熊谷)内在住だけど35℃はかなり楽だと感じてしまうw

970 :
関東の内陸部もかなり暑いな。

971 :
俺の部屋は36.5℃ 湿度50パーセント
ちなみに、クーラーも扇風機もつけてない。

972 :
メットかぶるときついよな あと日焼け 30℃くらいならやれるんだが

973 :
メットの表面温度が70度くらいあるもんね。
体温越えたら危険っていうから、無理したら危ないよね。
無理して脳の損傷したらバカみたいやん。

974 :
原付二種は疲れるわ。

975 :
夏は白メットの方が生存率が高いってことか

976 :
>>877
SSTRはギリギリゴール狙うやつは駄目なやつ。
2時間前にゴールしてゆっくり夕日見りゃええねん

そもそもSSTRで夕日見れたの去年と今年だけしかないし

977 :
>>976
つまり開催日を外せば夕日は見れる訳だな?

978 :
割と笑い事でなく前日晴れだったりするんだよなぁ…

979 :
天気見て翌日晴れの日に出発すりゃいいやん。
イベント?そんなん知らんし。

980 :
こんな大勢でちんたら走るなんて珍走となんら変わらんわ

981 :2018/08/12
ソウデスネ

【コロナ】北海道ツーリング総合スレ 20-02
神奈川スレ part155
【愛知岐阜三重】東海地方のバイク乗り105
【海から】兵庫県全域128【山まで】
HONDA PCX150 Part84
煽ってくるDQN四輪 134台目
【むそか】週刊バイクTV part16【無添加】
【防犯】ロック&セキュリティPart114【盗難】
【福袋】2018初売・福袋情報 in バイク板【鬱袋】
二輪免許取得日記 [教習所編] part404
--------------------
【ワイドナ】松本人志、自身が作詞し槇原容疑者が作曲した「チキンライス」…「作詞をそのまま今度はユーミンに作曲してもらおうかな」
【30girl】岩崎つばさ総合4【NO.5】
バジリスク〜甲賀忍法帖〜絆 PART164
食用油を語ろう 1滴目
【トルコvsアメリカ】トルコ大統領が米国製電子機器のボイコット表明 「サムスンがある」[08/14]
【藤川】公務員ビジネス専門学校Vol7【学園】
井上尚弥、右眼窩底骨折、鼻骨骨折
眼鏡市場 33
マイランEPD合同会社Part3
【海上公試】船乗りなんでも相談室【北極海航路】
【サッカー】<鹿島FW鈴木優磨>ベルギー1部のシント=トロイデンへ完全移籍で合意!「自分の年齢を考えるとラストチャンス」
【ひなこのーと】桜木ひな子は案山子かわいい 102
【ニューダンガンロンパV3】赤松楓はピアニストかわいい8
一人暮らしの無職 323人目
ひょっとして名電は白山にも負けるのか?
【BBC】37歳まで童貞だった――ある「非モテ」の告白 ★3
△▼△いくえみ綾 その65△▼△ [無断転載禁止]&#169;3ch.net
【速報】サムスン「規制された材料確保が出来た。当面は大丈夫」 日本敗北へ [488887396]
将棋系youtuberアユムさん応援スレッド 4
矢部昌暉 Part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼