TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【風雪】 真・自転車通勤7EX目【雷雨】
メンテナンス Q and A 84
大阪の自転車乗り
うちさぁ…ローラー台あんだけど、乗ってかない?91
【不死鳥】リリス岩田の思い出 2kg
折り畳み&小径車総合スレ 149
京都八幡木津自転車道線 (桂川自転車道) 47
【国産】電動アシスト自転車 Part50【正規物】
De Rosa デローザ 4
ランドナーの例(先人は凄かった)

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目


1 :2018/05/11 〜 最終レス :2018/09/04
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1502978143/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 16本目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1503061221/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part7
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1486497076/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ9個目【鮮度が命】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1499334177/

2 :
■主なタイヤメーカー
・コンチネンタル
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/continental/
・ミシュラン
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/item/michelin/
・パナレーサー(パナソニック・ポリテクノロジー)
http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/urbantouring.html
・シュワルベ
http://www.g-style.ne.jp/brand_detail.php?id=16
・ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/extenza/product03.html
・マキシス(正新:チェンシンタイヤ=CST)
http://www.maxxis.jp/all.html
・ヴィットリア
http://www.vittoriajapan.co.jp/syoukai/all-tires/
・IRC(井上ゴム工業)
http://www.irc-tire.com/ja/bc/products/
・ユッチンソン
http://dinosaur-gr.com/brands/hutchinson/

■パナレーサー 耐パンク性能 比較表
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_panaracer.html

3 :
■耐パンク性
パンクガード層が入ってるとゴムの厚みや重量増加を抑えつつ耐貫通パンク性能が高くなる
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/103/puncture.jpg
トレッド(接地面)にのみパンクガードが入ってる物、タイヤサイドまで全周囲をガードが覆ってる物な ど様々
ケブラー繊維、アラミド繊維など素材によって値段・強度・重量も変わる
コストダウンの為にパンクガードを入れずタイヤを厚くして耐久性を確保した安物タイヤは重くなる
■タイヤ寿命
寿命には「磨耗による限界」「経年劣化による限界」の2種類がある
 ・磨耗限界……トレッドが磨耗してタイヤを支える構造材(ケーシング・カーカス)が露出するまで
 ・劣化限界……紫外線や熱でタイヤが弾力を失いボロボロになり、ケーシング露出やグリップ力低下す

るまで
ttp://dl1.getuploader.com/g/denassi/101/life.jpg
「タイヤサイドのヒビ割れ」は寿命とは直接は関係ない
スポーツタイヤは軽量化の為にタイヤサイドのゴムが薄く、サイドはケーシングが剥き出しに近い状態な ので
紫外線劣化で早い段階からヒビ割れが入るのは仕様 (ケーシングが露出するまでは使える)
タイヤの耐摩耗性や耐候性は銘柄による性能差が大きいが、概ね以下が目安
 ・磨耗限界の目安……レース系タイヤで4000〜6000km程度、耐久系タイヤで5000〜9000km程度
 ・経年劣化の目安……約2年くらい (半年〜1年経過辺りからヒビ割れが始まるが使用には問題ない)

4 :
■TPI (Threads per inch)
1インチあたりの繊維数でTPIが高いほどタイヤを支える構造材(ケーシング)の繊維1本1本が細く高密度
ttp://www.zenwebcart.com/user_data/news/20130709_01.jpg
TPIが高いとケーシングが薄く変形損失が減り、しなやかな乗り心地で転がり抵抗が小さくなる傾向があ

繊維数が増えると耐貫通パンク性能も上がるが高価となるので、コスト優先で50〜70TPI前後が多い
TPIが低いと繊維1本が太くゴム含有率も増えるので剛性や耐久性が高いタイヤになる傾向がある

■サイズ表記と実測値の違い
「28C≒幅28mm」「32C≒幅32mm」などのサイズ表記は大まかな目安に過ぎない
 ・理由1……装着するリムの幅が変われば実測のタイヤ幅も1〜3mmほど変わる
 ・理由2……空気圧でもタイヤサイドの形状は変わり、サイズ計測基準がメーカー毎に違う
↓各メーカー「28C」タイヤの実測値の例 (※装着するリム幅で変動します)
 ・実測25mm  ブリヂストン  ディスタンザタフ
 ・実測25mm  三ツ星     クルーズライン
 ・実測26mm  パナレーサー ツーキニスト
 ・実測27mm  パナレーサー リブモPT
 ・実測28mm  パナレーサー T-ServPT
 ・実測28mm  パナレーサー ツアラープラス
 ・実測29mm  ケンダ     クエスト
このように同じ「28C」でも、とある幅のリムに装着した実測の幅はバラバラになる
例えばブリヂストンは実測値が細め、コンチネンタルは太め、など各社の傾向はあるが
B社の28CタイヤとC社の25Cタイヤが同じ実測幅になることもあるので注意
メーカー表記サイズは銘柄内での「28C・32C」と太さの段階を示す相対的な値にすぎず
絶対値ではないのであくまで目安として捉えること

5 :
■空気圧
メーカー指定空気圧はタイヤサイドに例えば「5〜7気圧」等と記載されているのでその範囲内で使う
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-air03.jpg
「MAX 6気圧」など最大空気圧しか書かれてないタイヤの場合は概ね最大空気圧の7割〜9割位の範囲で使うあまり高すぎると乗り心地が悪化しビード部(タイヤをリムに引っ掛けてるフック)が外れバーストするので注意
ttp://www.cycling-ex.com/2009/11/27_escape_r2.html
逆に低すぎるとリム打ちパンクの可能性があるので、適正な空気圧を保って使うこと
ttp://hyscycle.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2010/01/08/0912tire02.jpg
■太さ・体重と空気圧の関係
タイヤのビードに加わる力は「タイヤ内面積×空気圧」なので太タイヤで細タイヤと同じ空気圧にしようとすると大きな力がビードに加わりタイヤがリムから外れてしまう為、太いタイヤほど指定空気圧が低くなる傾向
※イメージ例…23C=120psi(8気圧) 25C=100psi(7気圧) 28C=90psi(6気圧) 32C=70psi(5気圧)
また体重が増えるほどタイヤが凹みやすいので空気圧を高めにする必要がある
ttp://www.vittoriajapan.co.jp/technology/pressure.html
■空気圧・太さと転がり抵抗
「同じ太さ」ならタイヤ空気圧が低いほど接地面積と変形量が増え、転がり抵抗は大きくなる傾向がある
「同じ空気圧」ならタイヤが細いほど接地面積が縦長になり変形量が増え、転がり抵抗が大きくなる傾向
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/100/depth.jpg
しかしタイヤが細いほど指定空気圧は高くなる傾向なので、太さの違うタイヤで転がり抵抗の単純比較は難しい
体感の漕ぎ出しの軽さには「タイヤ重量」の影響が大きく、タイヤ剛性やコンパウンドの質も影響する
転がり抵抗の小さい理想は「太いのに軽くて空気圧も高い」タイヤだが実際は難しいので妥協点を探す事になる
■空気の抜ける速度
28C前後なら概ね週1回ほどで補充してあげれば推奨空気圧を保てる(指定空気圧が高いほど抜けが早い傾向)
発進前に後輪を手で触って柔かいと感じたら空気圧チェックしていれば大体の空気圧管理はできる
※空気圧低下日数計算機 ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_air_pressure.html#day

6 :
■主な28C〜32Cタイヤの例

▼予算1本2000円台前半
・コンチネンタル ウルトラスポーツ……23C(240g)、25C(260g)、28C(280g)
 ○ 柔らかコンパウンドでグリップが良く軽い
 × 複数の製造工場間に品質差があり、台湾工場製の品質がイマイチ
・ビットリア ザフィーロ……23C(280g)、25C(290g)、28C(350g)
 ○ 耐摩耗性・耐候性が高く寿命が非常に長い
 × 雨天グリップが非常に悪く滑るのでほぼ晴天専用
・パナレーサー パセラ・ツアーガード……25C(320g)、28C(330g)、32C(410g)、35C(500g)
 ○ アラミド繊維の耐パンクガード付き
 × タイヤサイドの耐候性が低くヒビ割れが早い
・パナレーサー パセラ・ブラックス……25C(470g)、28C(480g)、32C(610g)、35C(670g)
 ○ タイヤサイドまで分厚いゴムで覆うので耐久性や耐候性が高い
 × サイドまで全周囲のゴムが厚いので凄く重い

▼予算1本2000円台後半
・ブリヂストン ディスタンザ……無印28C(320g)、タフ28C(345g)、フォルダブル25C(250g)
 ○ 乗り心地・軽さ等の走行性がバランス良い
 × 耐パンク層が無い(派生種のディスタンザ・タフは耐パンク層あり)
・コンチネンタル スポーツコンタクト……28C(460g)、32C(480g)
 ○ スポーツタイヤだが耐パンク層がサイドも覆い耐久性がある
 × スポーツタイヤにしては重量が重い
・ビットリア ランドナー……25C(430g)、28C(510g)、32C(580g)、35C(640g)
 ○ ツーリングタイヤだが転がりも比較的良くトレッドに耐パンク層がある
 × 重量がかなり重い

7 :
▼予算1本3000円台
・マキシス デトネイターフォルダブル……28C(250g)、32C(320g)
 ○ 同価格帯の中では軽い方
 × トレッドが薄く耐パンク層も無いのでパンクに注意
・パナレーサー クローザープラス……23C(210g)、25C(220g)
 ○ 非常に軽く乗り心地とグリップも良い方、接地面のみ耐パンクガード入り
 × タイヤサイドの耐久性が低めでヒビ割れも早い
・パナレーサー ツアラープラス……23C(260g)、26C(280g)、28C(310g)
 ○ スポーツタイヤだが耐パンク層がサイドも覆い耐久性と走行性のバランス型
 × ロード用タイヤとしては重い方 (ブルベエディションは少し軽量化してある)
・パナレーサー ツーキニスト……25C(350g)、28C(380g)、35C(550g)
 ○ 耐パンク層がタイヤサイドまで覆い耐パンク性が高い
 × やや重量があり乗り心地も硬め傾向
・シュワルベ マラソン……25C(520g)、28C(560g)、32C(640g)、35C(730g)
 ○ トップクラスの耐パンク性能を持つ
 × 重さもトップクラス、漕ぎが重く乗り心地もやや硬め

▼予算1本4000円台
・パナレーサー リブモPT……25C(340g)、28C(390g)、32C(410g)、35C(510g)
 ○ タイヤサイドも覆うPTベルトに加え、接地面を厚くして耐久性ある割には転がりが良い
 × やや重さがあり、細いサイズや高圧で乗ると相性が悪い(乗り心地悪化が激しい)傾向
   ※順次新製品のリブモPROTITEに切り替わる模様
・パナレーサー レースD……23C(230g)、25C(250g)
 ○ レースタイヤだが耐パンク層がサイドも覆い接地面は二重層、耐パンク性と軽さ・グリップを両立
 × 磨耗がかなり早く交換時期がすぐ来る上に高価なので普段使いには向かない
・コンチネンタル GP4000S……23C(205g)、25C(225g)、28C(235g)
 ○ レースタイヤだが接地面に耐パンク層があり、軽さ・グリップ・トレッドの耐久性が高水準でバランス
 × タイヤサイドがヒビ割れやすい
・コンチネンタル GP4シーズン……23C(230g)、25C(240g)、28C(260g)
 ○ 耐パンク層がタイヤサイドまで覆い、GP4000Sより耐パンク性が高い
 × 軽量性や乗り心地はGP4000Sより低くなる

8 :
▼予算1本4000円台 (続き)
・パナレーサー グラベルキング……23C(220g)、26C(240g)、28C(270g)、32C(320g)
 ツアラープラスブルベエディションの改称。太さが4種類になった。
 未舗装路(グラベル)も走る人向けのタイヤ。丈夫だが薄いので磨耗が早い。
 32Cのみブロック状のパターンで推奨200-650kPaと低圧。

■主なネタタイヤの例

▼メトロ
▼ザフィーロ
▼グラベルキング
▼グランドプリックス4000S(レースタイヤなので街乗りクロスには不向き)
▼thickslick(25C, 28C)白レターがSPORT、赤レターがレース(軽量)

9 :
テンプレ長くなったのは情報が蓄積されてきた証か >>1

10 :
そもそも28C以上のはずなのにテンプレにそれ以下の情報満載だからな

11 :
パセラブラックスなんて2000円以下だったから良かったのに最近は3000円ぐらいして悲しい

12 :
俺はトリアルタイヤをつけてーんだが、何とかならんか?

13 :
前スレでフサフサを手に入れた奴がいる

14 :
テンプレ、全部いらんやろ

15 :
このテンプレは必要。つか、このスレの命。実際に色々と試して記述に納得できた所が多い
リチオンとかゲータースキンとか、他のも足して欲しい

16 :
コンチネンタルウルトラスポーツはウルトラスポーツ2になった
コンチネンタルGP4000SはGP4000S2になった
コンチネンタルスポーツコンタクト廃版
ビットリアザフィーロはザフィーロ、ザフィーロ3、ザフィーロ4、ザフィーロプロ
パナレーサーパセラツアーガード廃版
パナレーサーパセラ無印、アメクロ、ライトエクストラ、ブラックス、ジャケット
シュワルベマラソン、プラス、レーサー、スプリーム、クロス、モンディアル

17 :
超初心者ですか、自分でタイヤ交換ってできますか?

18 :
できなきゃ一人前とは言えん

19 :
クイックリリースじゃなきゃ店に頼め

20 :
ナット式でもクロスなら余分なパーツついてないから簡単だと思うんだけど
クイックリリースみたいに出先で手軽にってのは無理だけど

21 :
スパナかメガネ持ってりゃ、出先でも簡単パンク修理。

22 :
パンク修理はナット外さないでも出来る
メガネは老眼なら必要

23 :
ナット外さないとチューブ交換出来なくね?

24 :
>>23
穴を探してパッチ貼るんだろ

25 :
>>23
チューブ交換は無理だけど
横からチューブを引っ張り出せばパッチ貼るのは出来る
慣れればホイール外しての修理より楽だよ

26 :
 
マラソン・モンディアル 最強

27 :
出先でパッチ貼るの?交換したほうが楽じゃね?

28 :
俺は替えチューブ1個しか持ってかないから、できるだけパッチ貼ってるよ。

29 :
穴空いた所がわかんねえよ釘でも刺さってりゃ別だが
何かコツでもあるのか

30 :
軽く空気入れる
無理ならチューブを少し引っ張ったら穴が伸びて見つけやすい
完全に自己流で本式は知らんが

31 :
しこしこパンク修理してたら5メートル先にイオンバイクがあって泣いた

32 :
5メートルで気付かないなんて凄いよ

33 :
チューブ持ち歩くよりパッチの方が軽くなるな。

34 :
このスレで予備チューブの重量を気にするのか?

35 :
>>29
空気入れて耳と頬に沿ってくるくる回せばヌける音と風を感じる。
チューブ交換で直すにしても、穴の位置特定して異物除去しないとまたパンクするやん。

36 :
>>33
クイックパッチシールは持っていくけとロードほどじゃないけどクロスバイクのタイヤも結構細いの増えてチューブも細いから貼りにくいし基本的に穴あいたら俺はチューブ交換だよ
あくまでパッチシールは応急処置
なるべくチューブも持ってく

37 :
>>34
重い→厚い→嵩張る→入れる場所に困る
俺はmaxxis ULとか持ってく事が多いかな...
出先でパッチが上手く使えた試しがないorz

38 :
ULに交換して空気入れた瞬間にパァン!

39 :
起爆装置デトネイター

40 :
>>38
もう1ランク薄いFWでソレやった事あるんで携行用はULなんだよ...w

41 :
新しいタイヤ買うと
早く付け替えて走りたくてウズウズする不思議!!

42 :
ライトウェイがこんなん出してたんだな
これだけ軽いとサイドカットに弱そうだが街乗り限定なら悪く無さそう
https://www.riteway-jp.com/pa/013407.html

43 :
軽い…?

44 :
ワイヤービードの35Cで458gは軽いっしょ?

45 :
RITEWAYのスリック買ったヤツレビューまだかー
公式は耐パンク層についての言及が無いから二の足踏んでんだよなぁ

46 :
フルスリックの35Cなんて需要少ないだろうから自分で人柱になれよ

47 :
>>42
RITEWAY(ライトウェイ) タイヤ アーバン フルグリップタイヤ 700X35C
https://www.amazon.co.jp/dp/B079MT7W6M/

定価かぁ・・・

48 :
別人だけど
通勤路に500m位の砂利道があって1週間使用で無傷
もちろんスリックだから砂利道のグリップはビミョー
グラキンSKの32Cよりこぎだし軽い

3本ローラーは爆音でギア3枚分は重くなる感じだからやめた方がいい

49 :
テンプレと比べると値上げされたタイヤ多いのね

50 :
サーファスのドリフターシティはこのスレ的にどうなの?

51 :
>>50
銅ではないよww

52 :
38cのススメ

⚪
抜群のグリップ力、コーナーの安定感
耐パンク性
優しい乗り心地
タイヤの脱着にレバー不要

✕
重さで加速が鈍い
車体からホイールを外す時に、空気を入れたままだと、ブレーキに引っかかる
フレームによってはクリアランスの関係で泥除けが着かなくなる

53 :
>>48
サンクス
工業団地走るから金属片とかガラス片が恐いな

54 :
接地面が増えると釘を踏んでパンクする確率は増えるだろう
太いタイヤは空気圧低めだから、より接地面が広くなる
細い高圧タイヤより数値以上の差が付くということよ

55 :
上向いた釘なんてまず落ちてない

56 :
上向いてなくても刺さる

57 :
涙がこぼれないように

58 :
釘も大変なんやな

59 :
前輪が持ち上げた釘が後輪のリムごとぶち抜いたのを自転車屋のBlogだけで見たことがあるw
やべーのは前輪によって巻き上げられたものを食らう後輪なんだそうな

60 :
釘なめんな

61 :
くぎゅううう

62 :
タイヤにとっては苦行だな

63 :
なるほど。
こないだ何か拾ったせいでパンクしたのも後輪だったわ。

64 :
まあ普通に走ってる時は後輪の方が荷重かかってますし

65 :
尼のRITEWAYのスリック着々とレビュー増えてるな

66 :
IRC JettyPlus使ったことある人いたら耐久性がどんなもんか教えて

67 :
KWEST、走ってるとトレッドが左右にブレるんだよな。
いよいよ交換かな。

68 :
2017FX2、約一年乗って今日初めてタイヤをパナレーサー タイヤ ツーキニスト [W/O 700x28C]にした。まあ、噂は聞いていたがホイールにタイヤ履かせるのが大変だった。
しかし、苦労の甲斐あって、軽くてよりスピードが乗り易い。変えて良かった。ここのスレ参考になりました。皆ありがとう。

69 :
JettyPlus使ってる。フロントのみだが1年1200kmで
全然減らない。
リヤのリブモSはトレッド面にひび割れ多数。でもあと一年いく。
2年使ったら減らずに硬化が進んだフロントはリヤに回す。
そんな感じで使ってます。

70 :
成り行きで前グラキン28後ろグラキン32で試走したら凄く良かったので
そのままにしてる。1本ずつ予備もあるから当分これでいいや

71 :
毎日自転車通勤始めるからコンチネンタルのウルトラスポーツ28cポチった。チューブも頑丈なコンチネンタル。
付け替えるの楽しみ。

72 :
通勤二ストにすればいいのに…

73 :
kendaのタイヤ、タイヤの溝にガラスが挟まってパンクしたわ。スリックタイヤの方がパンクに強のかな。

74 :
ブチルチューブ生産国
日本製のパナレーサー
日本製台湾製中国製のIRC
タイ製のヴィットリア
インドネシア製のシュワルベ
セルビア製のミシュラン
インド製中国製のコンチネンタル
台湾製のCST(MAXXIS)
台湾製のKENDA
台湾製のDuro

他にあったら足してって

75 :
いまタイヤをコンチネンタルに変え終わったんだけど、ブレーキパッドがツルッツルになってるのに気づいた…。
出費が続いてつらいお。

76 :
>>75
BBBのブレーキパッドかえ

77 :
>>76
おすすめ?

78 :
>>75
クロスだとVブレーキかな?
前後変えても2〜3000円くらいじゃなかったっけ??

79 :
>>74
くわしいね
lifelineのはどこのやつなの?今俺使ってるんだけどなんも問題ない 軽さとか入れたらどうかしらんが普通に使う分にはどこのでも必要充分かな?

80 :
>>77
シマノのパッドより安いうえに制動力抜群でリムに優しい

81 :
>>79
lifelineは中国製
多分タイヤと同じでチャオヤン(中国)製じゃないんかな

チューブはゴムの質がもろに出るから質が悪い中国製台湾製はちょっと・・・と個人的には思う
経年劣化や摩耗に他より弱いように感じる
パンク修理のパッチの付きも悪いし
CSTチューブは個人的にはおすすめしない、ブリヂストンとかタイオガとか
KENDAとDUROは使ったことがないので知らない
某店で安売りしているDUROチューブが気になる


パナレーサーは肉厚で日本製、安心を買える
シュワルベも肉厚でいい感じ
ミシュランAIRSTOPやvittoriaウルトラライトは普通な印象
ミシュランはバルブ錆びてたことがある
コンチネンタルは買ったことがない
IRCは日本製と中国製がごっちゃ?買ったことないから分からん
個人の感想です

バルブにネジ切ってないのはヴィットリアとミシュラン
仏式バルブコア外せるチューブも出しているのはシュワルベ、IRC、vittoria
外せないのも出してるので要確認

補足あったら加えてね

82 :
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウエットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A

83 :
>>82
古い情報

84 :
パナレーサーのパセラ アメクロ28Cに交換したんだが
1ヶ月半で溝の奥から下地の白いのが見えてきてしまった。
前後輪ともに同様の症状です。
パセラってこんなに劣化早かったっけ? 

https://i.imgur.com/5XEFzeE.jpg

85 :
長期在庫じゃね?

86 :
サイドの製造年月見てみなよ

87 :
愛してサイドカッツ

88 :
>>86
コンビニ前に行って明るいとこで確認してきた!
酷い方は2017年2月、そうでない方で2018年2月製造だったわ
でも多かれ少なかれ、ましな方も下地の白いのが見えてきてる

89 :
一ヶ月半で7000kmくらい走破した可能性

90 :
亀裂のところ、黒のゴム系接着剤でも塗って保護しておけば?

91 :
俺のもヒビだらけだけど何の問題もないよ

92 :
せめだいんすーぱーX!

93 :
磨耗ならミゾが削れて行くけどゴムの経年劣化で割れてるように見えるネ

94 :
シュワルベのデルタクルーザーってどうですか?
ジャイアントのクロスにつけたい。サイズは28Cかな。

95 :
>>94
銅ではないだろうwww

96 :
タイオガのシティスリッカー2
後輪に履かせたらブレーキでロックしやすい。
(マキシス ジプシーに比べて)

マキシス ジプシー
前輪に履かせたら雨の日の水はねがワイド。足がびっちゃびちゃ。
(タイオガ シティスリッカー2に比べて)

38cなので乗り心地、グリップは最高。

97 :
>>94
いいんでないの、海外通販で1本1300円とクソ安いし

98 :
84です。
皆様色々な意見ありがとうございます。
これの前のタイヤはパセラのブラックスで一年ちょっと使ってタイヤが裂けて
チューブが出べそのようになりパンクしたため捨てました。(前後とも)

ブラックスの時もひび割れましたがアメクロはずいぶん早いなあと。
タイヤを切り出したのを携行して用心します。

99 :
>>1

 新スレ

 【普段着街乗り】快適重視のサドルスレ 8

 http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1529730628/

                                          .

100 :
今のところ32Cで最軽量なのはGP4シーズンですか?

101 :
一本5000円以内、700×28Cのタイヤで耐パンク性能と軽さや乗り心地を考えると、
GP4000Sがベストでいいのかな?

102 :
よくないですね
ゲーターハードシェルですね

103 :
1本千五百円以内しか出せん

104 :
コンチのウルトラスポーツ履いてるけどGP4000と全く遜色ない。プロじゃないと違いが分からないレベルだと思う。

105 :
素人だけど28Cでグリップの違いははっきりとわかるよ
ただウルトラスポーツ2はコスパ最高レベルだと思う

106 :
結局ウルスポでよくね?になる

107 :
ウルスポ2は32cまであるのが良いよね

108 :
パセラでええねん。

109 :
ツアラープラスがそろそろ限界なのでウルスポ買った
ただこれって少し太くなるらしいってのが残念
28cだと30cぐらいになるんかな

110 :
俺はウルスポ糞重かったけどなぁ
色付ウルスポは質がよくないのかな

111 :
サーファスからレストグラベルグリップっていうのが出てるけどグラベルキングみたいなものなの?

112 :
サーファスは製造元がわからんからなぁ
MTBタイヤにCHAOYANG製のがあるのは確認したけどロード用はさっぱり

113 :
スリックタイヤで一番太いのはなんなん?

114 :
クロスで街乗りならパセラもありだわ

115 :
アマゾンで安かったからコンフィ入れてみた。
走り、乗り心地に満足してるけど、ライフはどんなもんだろう?

116 :
>>113
コンチのクロスカントリー。50c
もしくは29erピックアップルとかthickslick。このへんになるとフレームが入るかどうか怪しくなる。
クロスバイクに入るやつならkojak35cとか?

117 :
パセラジャケット購入2ヶ月経った。パンクも無いしとりあえず問題無し
こういう横面をシールド、接地面をゴム厚くするタイプのが安く売られるのが一番ええな

118 :
>>115
雨の日とかサクサク切れるよ
あと音がうるさい
価格の割りに良く走るとは思うけど

119 :
>>110
ウルスポ2の場合だが28cと25Cの間のギャップが大きい
28Cだと340g、25Cなら280g
グラプリ2だとそれぞれ275gと235g(コンチ公式)

よって25C比較だと、攻め込まない限り「あんまかわらなくね?」となっても
変ではない

120 :
>>116
ほえー
今42cを履いてるんだけど上には上があるもんだなあ
次の候補にしておきます

121 :
>>120
vittoriaのランドナーとかそのサイズあるね。
700cと29erは互換性があるから、最高のスリックとなると29er+のスリックタイヤとかになるんかな

122 :
ウルスポ2の25cと28cの実測幅ってどのくらいになるものなんでしょうか。
>>4にあるように、コンチネンタルは表記サイズより太めになるんですかね?

123 :
シュワルベのマラソンレーサーってどうなの?
30cらしいけど

124 :
>>123
マラソンはあらゆる面を耐久値に振ったタイヤ。ガラス片の上走ってもパンクしない

125 :
>>115
短期間で2度パンクして、コンフィ買ったことを後悔し
後は箪笥の肥やしになった

126 :
ライトウェイの35Cフルスリック楽しいわ
32Cの溝付きより軽いし転がるし
駐車場の砂利に突っ込んでも特に問題なかったし

127 :
サーファスのセカ買ってきてみたわ
とりあえず明日付けてみるか

128 :
http://www.innovatires.com/tire_serch.php?xPA=IA-2406
ディスカウントショップで買ったクロスバイクルックな自転車には↑これの28Cが付いていた。
グリップは悪くないし、減りも少ないが重くて(520gぐらい)パンクが多い。

129 :
>>74
コーナン店頭でチューブ見てきたけどパナレーサーも安い”サイクルチューブ”というチューブは中国製だったわ

130 :
ザ!鉄腕!DASH!!★3
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1530440517/

131 :
ザフィーロプロ4 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

グラフェン入で、パンクにも耐摩耗性も強く、軽くなった!

https://www.amazon.co.jp/Vittoria-%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%82%B6%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%ADIV-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89-
%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%90%91%E3%81%91/dp/B07D3TZVBG

132 :
スピードが極端に出ないグラフワロタ

133 :
通勤で使わなくなったので、パセラブラックスの28Cを乗り心地重視でリブモSの35Cに変えてみた。
各輪300g重くなったけど、どんな感じになるのかな?

134 :
乗れよ

135 :
乗り心地重視でリブモSてw

136 :
黒パセラとシックスリック比べると重量耐久性耐パンク性などどんな具合ですか?どちらも使った事ある人おせ〜て〜

137 :
次のタイヤにウルトラスポーツ2を考えていたんだけど、ルビノプロG+もバランスが良さそうで迷ってる。
両方使ったことある人いたら、感想を聞かせて欲しい。

138 :
■■32Cでも走りが軽いタイヤってありますかー?
コンフィーはパンクが頻発
ブリジストン ディスタンザもいいような気がするが
重量がねーw

139 :
>>138
コンチネンタル ゲータースキンを使ってる

転がりいいしパンク耐性もあるよ

140 :
そういえばライトウェイの35Cタイヤは700kmほどでサイドカットして死亡しました

141 :
>>138
コンチネンタル 4シーズン

142 :
>>138
スペシャ オールコンディション

まずパンクしない

143 :
>>142
32Cサイズ展開が無い

144 :
>>140
どこでサイドカットした?
参考までにシチュエーションが知りたい

145 :
>>139
ゲータースキンを硬くてやになったっていう
書き込みもあったけど、人それぞれってこ
とですな〜

4シーズンとかGP 4000S2とかは使った
ことはありますか?

146 :
>>141
4シーズンは悪い書き込みはあまり見かけないです
な〜
GP4000S2は使用したことはありますか?

147 :
>>142
パンクしないってことならツーキニスト
28Cもいいって見たことがあります。
ただ、オールコンディションはアマゾン
では見かけないから仮に他店であって
も送料がかかるのがガンですな〜(笑)

148 :
ツーキニストは乗り味固いからリブモPROTITEおすすめ

149 :
マラソンとツーキニストは定番やね

150 :
>>145
4シーズンはゲータースキンの上位版って位置でゲータースキンより柔めで軽い

GP4000S2はさらに軽くてグリップもいいけど
タイヤサイドに耐パンク層ないからサイドカットしやすいらしいね(自分はしたこと無いけど)

あと4000S2は経年劣化早い方だから乗り込むタイプじゃないと勿体無い

151 :
>150
コンチネンタルでも安いタイヤってありますよね?
それらはどうでしょうかね?

152 :
>>151
銅ではないだろうww

153 :
俺が落としたのは金の斧だw

154 :
>>145
4シーズンはサイド硬め
サイズ表記通りの実測幅になる(32c欲しいなら32c買え)
GP4000s2は4シーズンより軽くて乗り心地も良い
実測幅はサイズ表記より少し太くなる(32c欲しいなら28c買え)

>>151
ウルトラスポーツは転がり軽いけど乗り心地とグリップ性能が落ちる
コンチネンタルはタイヤ摩耗しにくく寿命長めだからケチらずGP4000買っておいた方が良い

155 :
あと、32cではなく28cで構わないならパナレーサーのレース C evo3おすすめ
タイヤ寿命は短い(GP4000s2の半分くらい)けど、持った時も乗った時もGP4000s2の28cより明らかに軽い

156 :
パナのグラベルキング、表面のデコボコがなくなった後、寿命の目安はどれくらい?

157 :
コンチネンタルの公式ページの画像見ると、4シーズンよりも
4000S2の方がトレッド面のゴムは厚く見受けられますねー
4000S2は経年劣化早い方って本当ですか?
タイヤサイドからの糸ホツレとかでしょか?

158 :
GIANT純正のS-R3がヤバそうなんでコンフィーをポチったんだがそんなにパンク多いの?

159 :
コンフィーはしょせん安物買いの銭失いタイヤw

160 :
>>156
ケーシングが見えるまで

161 :
>>158
買ったことを後悔するタイヤ

162 :
タイヤなんか1番走りに影響するんだからケチケチせず良いの買えよ

163 :
>>159
>>161
おい、そんなに言うのやめてくれよ


…やめて

164 :
>>160
そこまでいくとパンクしまくるぞ。

165 :
>>157
室内保管ならば、一年以上持つよ。フロントは一年半の10000キロで交換した。リアは、3〜4ヶ月くらいで交換してる。
糸は、少し出たけどカットしてからは出てないよ。

166 :
>163
ウリウリ〜(笑)

167 :
愛用していたパナのツアラープラス28cの
値段がじわりと高くなったので、今回、試しに
パセラジャケット28cをつけた。

どちらもケブラービードで軽いけど、
どちらかというとツアラープラスの方が
しなやかでいいな。ケチったことを反省。

168 :
パセラのアメクロとライトエクストラって見た目結構違う?

169 :
プッチンプリンとカスタードプリンくらい違うよ

170 :
Cuはどうですか?

171 :
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

172 :
>>163
インプレキボンヌ

173 :
>>172
まだ15kmほどしか走ってないが第一印象は悪くないぞ

174 :
コンフィの赤を前輪に履いてるけど
1か月も経たないうちにひび割れてきてビビった
まあ結局1年以上使えてるが

175 :
ジェッティはケブラービードながら
お手頃価格ですが、使用感はどうですか?
一応、銅ではないのは知っています。

176 :
じぇってぃに許さない

177 :
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

178 :
コンパスサイクルのタイヤをチューブレスで使ってる人いる?

179 :
いるでしょ

180 :
あなたは使ってる?

181 :
俺は使ってないから何か訊かれても分からない

182 :
>>181
だろうね
知らないなら黙ってて

183 :
好くない印象を持ちました。

184 :
>>178
なにが知りたい?

185 :
さわるな危険

186 :
>>184
どの位使っている人がいるか知りたかっただけ
多分ここ見てる人で使っている人居なさそうだ

187 :
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
.
●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


沢山の住民が集い、自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して充分に話合い、自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1535061994/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21

188 :
>>173
で、それからCuなった?

189 :
ツーキニストに履き替えました700x28c
推奨気圧(105psi)が高くてかなりゴツゴツしてる。通勤でケツが痛くなりそうで不安。

190 :
32Cで390グラム〜440グラムくらいのおすすめ
ありますか?
あと、安くてw
グラキンはゴムが痩せやすい(減りやすい)みたい
だしね!

191 :
パセラリフレクター

192 :
>>190
GP4000s2の28c
28c表記だけど32c相当の太さがある
カタログ重量235gのくせに実測重量250〜270gだけど、それでも太タイヤとしては十分に軽い部類
寿命はグラベルキングの2倍は保つし耐パンク性能も高い
通販なら5000円程度で買えるからコスパ優先で選ぶなら迷わずこれ買っておけ

193 :
ディスタンザだろなぁ

194 :
クロスにGP4000S2ってオーバースペックかな?ウルスポ2と悩んでるんですが...4シーズンもいいな

195 :
オーバーかどうかは個人の予算比の問題。よくパンクする環境で使わざるを得ないなら考えたほうが良いかもしれないけど
700Cクロスバイクの最大のメリットは安価にロードバイク用に開発されたタイヤが使える事だと思ってるので
運悪く半年以内にパンクしてしまったとしてもまあ良いかと思えるならつけるべき

196 :
なるほどそういう考え方が...体重軽いし悪路は走らないのでGP4000S2か4シーズン検討してみます
ありがとうございました

197 :
>>192
28Cで実測31mmなんだけど、やっぱりキッチリ32mm以上欲しいのれすw

198 :
>>197
ゲータースキンでええやん一万キロくらい持つで

199 :
>>198
ゲーターは32まであるからな。四季やGP4K2は28がマックス。

200 :
四季32c「…」

201 :
安物で結構れすw

202 :
4seson,gator皮の32CなんてBike24にしかないやんけーーー
送料2000円なんてハリーボッター栗ぃーーーですやんけw

203 :
ribbleでゲータースキン1本3000円ぞい

204 :
密林でも置いてる32C

205 :
>>203
ribbleのgator皮、32C選択した途端8870円ですやんけ!w
(1本4435円)

206 :
>>203
203の御仁、まことにすまぬ!
2936円でしたやんけ!
gatorhardshellってのと間違え。
うっとしいぜこんちねんねんころりよ!w

207 :
ウルトラスポーツ2 32Cでもいいれすよね?

208 :
はい(´・ω・`)

209 :
30Cのタイヤを使用中です。
28Cのタイヤに変えると、チューブも交換する必要がありますか?

210 :
>>208
「はい(´・ω・`)」って、か、かわいい〜w

211 :
>>209
あるかないかはそのチューブ次第じゃね?知らんけど

212 :
通販でも説明書きでいくつからいくつとか書いてあるだろ

213 :
太いタイヤに使ったチューブは伸びてるから細いタイヤに買えたときに流用してはいけない
ってなにかで読んだ

214 :
2mm差ぐらいなら別に構わんだろう。
ただ、もしチューブが古くなってるなら一緒に変えてやれよ。

215 :
こっちは雪が降る地方なので、スパイクタイヤに替えるまでの軽い積雪
にでも走れるように溝ありの28Cや32Cのオススメってありますでしか?
ゲータースキンも考えたけどパラパラっと降った雪の上を走行するには
ツルスベタイヤじゃない方がいいかなって思いました。

216 :
クラベルキングSK

217 :
クラベルキングSK よさそうでしね^^
こういう良いタイヤって減りが早そうですが
、耐久性はどうでしか?
耐久性はもとめちゃいけないでしか?w

218 :
>>215 >>217
そんな貴方に650B×47Cおすすめ
28〜32c履いた700cロードバイクと同程度の速さなのに、MTB並の安定感と乗り心地を得られる

219 :
>>217
銅で鹿ではないだろうww

220 :
>>218
外径が同程度ってだけだろう

221 :
グラキンSKのノブは減りが早いって情報が・・・w

222 :
650B×47Cのタイヤって重いですよね?
何グラムなのですか?
最大空気圧もどのくらいですか?
タイヤはカチンカチンに硬い方が転がりも
いいだろうしねー

223 :
>>215
ザフィーロおすすめ

224 :
age

225 :
ツーキニストの32Cがあったら最高なんですがね!
パセラブラックスはクソ重いですし、サイドが飴色の
ノーマルパセラはサイドが弱ってよく聞きますw
32Cでツーキニストのような溝ありで、ある程度軽く
て耐久性もまあまあのタイヤってありますか?

226 :
溝はスリップ防止に必須だよな

227 :
そうそう!ツーキニストの溝のパターンは
完璧に近いと思います(^O^)

228 :
自転車のタイヤの溝は排水効果を期待したもんでは無いというのが自転車界隈の通説
参考までに

雪上走るならシクロタイヤも軽いし良いんじゃないか

229 :
シクロタイヤのノブってすぐ減りますやん!w

230 :
>>225
有名どころでは、
シュワルベ・マラソン。

231 :
え!?軽いか?

232 :
GP4000S2の28cじゃいかんのか?

233 :
>>229
年中着けて走るもんじゃないなら良いかなぁと思ったんだ

234 :
>>225
パセラリフレクト
ケブラービートで実測重390g前後(カタログ表記330g)
お値段お手頃

235 :
>>233
お気遣いありがとう。
そんなこと言われたら惚れしまいますやんけ!w

236 :
>>234
わっ、いいですね〜!
7気圧くらい入りますよね?

237 :
>>236
最大圧は6.7気圧(665kpa、95psi)って書いてあるね@700×32c

238 :
>>237
文句なしに凸します〜
そんな良い物教えてもらっちゃうと惚れてしまいますやんけ〜!w

239 :
トレックfx2買ったんだけど35c付いてるもんで、28cまでなら変えられるのかな?
タイヤとチューブをAmazonで適当にいいと思ったのポチればオケ?

240 :
2本で5000円程度〜10000円程度まであるけど、8000〜10000円程度で考えような
安いヤツは安いなり。構造上醜いコストカットしてあるから

241 :
>>240
もしかして28cならチューブは変えなくていいのかね?
今付いてる35cの奴でもいけますか

242 :
>>239
いけるよ、おけおけ
但しあれバルブもしかして米式だった気がするのでチューブ買う時注意

243 :
>>241
チューブ変えたほうが良いよ

244 :2018/09/04
>>241
使用されてるチューブの対応サイズが分かれば良いですが分からない場合はやめた方が無難です
チューブはワンサイズ違いでも躊躇われるくらい乗り心地や耐パンク性能に影響が出ます
出来ればタイヤメーカーと揃えるのが望ましい

おそらく標準で35cがついてる場合、28cは取付け許容範囲だと思いますが
可能ならば店かメーカーに確認をとりましょう

サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Par190
【規約違反】篠@山は性癖です【武漢猿】Part28
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.2
【YPJ】電動アシストスポーツ8【XM4 シマノSteps】
【世界と走れ】Zwiftスレ48【トレーニングアプリ】
【適法】ライトを点滅させてる人 128人目【合法】
北海道のサイクリングコース 53T
うちさぁ…ロ-ラ-台あんだけど、乗ってかない?102
【舗装】グラベルバイク 24台目【ダート】
E-BIKE イーバイク総合
--------------------
Θ_Θコルゲンコーワの指人形ケロちゃんΘ_Θ
【大河ドラマ】 「“格下”の沢尻エリカの代役なんて務められない」 “緊急登板”が消えた3人の女優
サブカルなヤツが好きな漫画家
【急騰】今買えばいい株13229【騎乗位マン】
【池袋】池袋ポストホビーPART51【池ポ】
「シン・ウルトラマン(庵野秀明)」のストーリーはさすがに予想できないだろ? 庵野ならという期待感。  [571598972]
【mixi】老害アツシを語る場 (笑)
黒鯛工房
綾瀬はるかpart19
コイツだけは許せない漫画キャラクター(愛子様)
【吉村大阪府知事】 立憲民主は「闘う相手を間違えている 相手は与党ではなくウイルス」コロナ予算審議巡る「徹底抗戦」発言に[4/21]
[マウス]ゲーミングデバイス総合 45[キーボード]
テストスレ
【AI】ラーメンの写真からレンゲを消すAIを開発・・・電通大
モノラル盤はモノラル針で聴こう!
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part192【PUBG】
【K-POP】韓国の7人組グループ「オーマイガール バナナ」が日本デビュー ミニアルバム「バナナが食べれないサル」の発表会見[06/11]
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson76
カロテノイドについて語るスレ
石原夏織 Part92
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼