TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
江戸川サイクリングロード☆海から105km
うちさぁ…ローラー台あんだけど、乗ってかない?87
GIOS ジオス Part43
Brompton 88
【違法】ライトを点滅させてる人 89人目【犯罪】
Brompton 82
海外通販@自転車板 Part150
[R-Sys] MAVICを語ろう16サイクル目[Crossmax]
☆★自転車乗りの今日の出来事 221日目★☆
【オッサンから】40代サイクリスト79【ジジィへ】

De Rosa デローザ 3 [無断転載禁止](c)2ch.sc


1 :2018/04/28 〜 最終レス :2018/09/02
デローザのスレです。
デローザについて語りましょう。

前スレ?
【台湾】De Rosa デローザ 2
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1488855264/

関連スレ?
中華カーボンフレーム 36
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1458727232/l50

2 :
デローザも人気ねーなー

3 :
デローザSKのトップチューブのところに、シフトケーブルを通す蓋(カバー)ですが、電動に切り替えするため1つ穴のものを探しており、ショップに頼んだのところ、海外から個人輸入したフレームのパーツは取り寄せできないとのこと。どなたか、購入方法知りませんか?

4 :
>>3
海外通販で買っても電動とメカニカルようのセット両方付いてるだろ

5 :
前のスレの終わり方と言い、オッサンしかいないかな

周りでも新規で始めてるやつらは基本キャノデ、トレック、ジャイメリダだし
デローザに興味はあるって話は聞くけど
実際は値段高めで性能も微妙、ネームバリューのみのコスパ最悪メーカーだから買うことはない
キャニオンが台頭してる時代に、糞コスパで売れるかよ

6 :
キャニオンが台頭してるんだ。初めて知ったw
まぁデローザ好きな人にとってはそんなのクッソどうでもいいってのが本音だろう

7 :
sk欲しいけどサーヴェロもいいなぁ
選んでる時が一番楽しいよねぇ

8 :
サーヴェロは昔は安いブランドだったんだけどね。バラマキ宣伝が終わった
途端に急に高値にしたからどうも好かんな。
Sシリーズ出たときに塗装の酷い品質に愕然としたし。
ただ早期に中国製ってのを公表してたのは良い。

9 :
まあどっちにしても国内で買う気はしないよねぇwベラチかサイエクかの違いだけだな

10 :
20代でデローザに乗ってる人を知らない

11 :
御堂筋君は小学生の時からデローザ乗ってたけどな

12 :
花形満は小学生の頃から自動車乗り回してたぞ

13 :
長野 50ー07のBMWのおっさんが買ったばかりのチャリ積んでイキってるけど高速道路でベタ付け煽りや被せがヒドいので見かけたら気を付けてな

14 :
BMW乗りでまともな奴みたことない
ジャガーしかり、ベンツでさえ紳士が多いのにベンベは最悪

15 :
荒らしに構うなよ

16 :
カレンダーに載ってるCORUMってシンプルで格好いいね

17 :
CORUMはカーボンと変わらないくらいよく走るよ。

18 :
それ言い始めたらネオプリもよく走る
俺にとってカーボンのメリットはタイムが少し安定してて錆びないってだけだな…

19 :
ネオプリは流石に走りがちと重い。チューブ厚すぎ。下りは安定してて良いけど。

20 :
あんま変わらんよ。カーボンとはションベンした重さ+アルファしか変わらんし、剛性も充分以上ある。

まぁフレームなんてほとんどオカルトなので、変わると思えば変わるし、変わらないなと思えば変わらない。
最後はタイムで見るしかない。

21 :
流石にかっちかちのカーボンとはだいぶちゃうやろ

22 :
カッチカチだと平地でも山でもアホみたいに進まんね。硬ければいいならいくらでも硬く出来る。

23 :
skハートマークデカールの端が浮き上がってきてしまった。両面テープを張り替え、ドライヤーで暖めて張り付けてもやはり時間と共に浮き上がってきます。
これって補修パーツとして新品取り寄せできるのかな?

24 :
>>23
俺は諦めて普通のシールに張り替えた。

25 :
>>23
日本正規流通品なら日直に言えばたぶん手配できるよ。
まずは一回はがして3Mのテープで貼り直すのが一番だと思うけど。
デロのエンボスシールはあらかじめ丸く癖を付けてから貼っていくタイプだと思う。

26 :
ニチナオは使えんよ
NICKの完成車に付いているホイール用のステッカーがめくり上がってきたので
買い足そうとしたら完成車に付いている分しか在庫がないから無理だと言われた
仕方ないから業者にサイズとフォント送って作ってもらったよ

27 :
皆さん同じ経験してるのですね。今はラジコン用の強力両面をためしてみたのですが、半日経つとやはりめくりあがってくる始末。3Mのやつでリベンジしてみます。

28 :
>>27
真ん中の外して2018年モデルですって言い張る

29 :
ニチナオは本当にクソだな

30 :
プラネット最強伝説

31 :
SKのカンパSR12s付欲しい

32 :
スーレコ仕様で90万
ホイールセットで131万
1コケ131万だな

33 :
デローザの製造年ってどこかを見れば分かるものでしょうか?
車体番号の一部に年号が埋め込まれているとか。

今年、エロイカジャパンのイベントにエントリしようと思いましたが
レギュレーションに1987年までに製造された鉄フレームというのが
あり、悩んだ末に見送りました。私の車体は注文して品薄スーレコかき
集めて組み上がって納車されたのは微妙な1988年5月。

伝統のいかり肩ではなく、なで肩のフォーククラウンで1985年頃
から製造されたフレームに名前が無かった時代の後期の鉄フレームだと
は思うんですが。。。

34 :
>>33
たぶんどこにも無いかなあ。
年毎に3〜4桁の数字で割り振ってるだけに見える。英文で本社に聞いてみたら?

35 :
エロイカのクラスとしてはビンディングペダルでなければ、その辺はグレーゾーンでOKじゃないんですかね。1987以降に製造開始されたモデルはビンテージクラスになっちゃうけど。

36 :
>>33
頭のアルファベット2文字に何か隠されていそうな気がしますが
まずは日本法人に期をみて問い合わせて見ます。ちなみにEAです。
次は1年先なんで忘れてしまいそうですが・・・

>>34
事務局も車検で確認する手段が無いなら申し込み者の言い値でOKのような気もしますね。
ペダルはほとほと困りました。オクで法外の値段で汚い鉄カンパ落としましたが・・・

37 :
日直に聞いても期待できないでしょうね。翻訳ソフト使ってデローザ本社に聞いた方が早い

38 :
本社に聞くときは女性を装うと回答が速い。まめな。

39 :
女子高生ですって?

40 :
>>39
女子校生な

41 :
ラピエールのエアコードほぼSKだな
後ろもダイレクトマウントになってるし
スローピングだけど

42 :
そんなん言ったらSK自体CANYONのAEROADの
パクリだしな… ま、店で買えないしカラーも
気に入ったので俺はSKにしたけど。

43 :
大した脚持ってないのにエアロ形状のバイク乗ってるのって恥ずかしくないの?
空気抵抗より痩せて脚鍛えろよ

44 :
エアロロードなのにハンドルにスマホやポストにサドルバッグつけてる奴がまずアレだ

45 :
どう考えてもピチパンでロード乗ってるほうが恥ずかしい

46 :
そりゃお前の体型じゃ恥ずかしいだろう

47 :
コルナゴとかデローザで普段着の恥ずかしさ

48 :
別にいいじゃん

49 :
汗でジーンズやチノのケツが変色してるのが平気なら普段着もいいだろうね
それとも汗かくほど走れないかな

50 :
攣られないように

51 :
kingとking xsって別物?

52 :
ふたつ持ってる人がスレに居たような気がする。

同じように見えて多少は乗り味が違うんじゃないか?
イタリア製造のキングはイヤーモデルでも積層変わったりして改善してたのでなんとも言えないんだけど。

53 :
チタニオを初めて見たけど綺麗だった
格好いいというより美人なチャリだなと思った

54 :
デローザに速さを求めていないよね
美しさとかっこよさで乗ってるんだ
ジャイやメリダで抜いてってドヤ顔されても、どう返したらいいのか分からない
速さを求めるのならサーヴェロとかコルナゴに乗りますよ

55 :
>>54
速そうなのはS-Workもだね。
でも、おれはデローザちゃん

56 :
所詮自転車なので所有感がある方が最後に勝つ。
ただ台湾安売凋落してからはプロトスとチタニオ以外はいまひとつ。
現行プロトスは話題にならないけど先代のスタイルはやっぱり良かったね。実車は他と格が違うふいんきだった

57 :
コルナゴとかデローザレベルまで落ちたろ

58 :
この前の土曜日、都民の森に珍しい色のSKが停まってた。白青?
どんな奴が乗ってるのか遠目から見てたら力士級のデブが乗ってた。
あんなデブが乗ってフレーム折れないんかな?

59 :
力士級って150kgくらいか?
そんな体重に耐えられるカーボンロードはないだろ
文字通りファットバイクにしておけデブ

60 :
>>56
雰囲気な!ふんいき!
ふいんき?(笑)

61 :
>>60
ふいんき のガイドライン
https://kw-note.com/internet-slang/nazekahenkandekinai/

62 :
>>57
似てるようで全然違う。
コルナゴと違って、デローザはモデル名を大切にしない。
まるでビアンキやトヨタみたいな商売だよ。ブランディングが下手としか言いようがない。

ネオプリなんてヌーボと同じブランドが作ってるの?ぐらいのヒドい出来だし
今の金属系旗艦モデルはアジェとチタニオなんだなと、かつてのオーナーは思わされる。
一方コルナゴの場合、C○○って今も昔も旗艦モデルにしか使われないし
クロモリでもアラベスクみたいな例外はあるけど、やはりマスターが旗艦モデルだ。

63 :
タンゴ… タンゴならやってくれる!!!!

64 :
ネオプリとヌーボってそんなに違うの?

65 :
アンチ=信者だよねー
良く調べてるわ よっぽど好きなんだな

66 :
>>65
ちょっとでも批判めいた言葉が出ただけでアンチ扱いとかどんだけ単細胞だよ

67 :
デローザ買えないならここに書き込むなよ
迷惑です

68 :
美点も欠点もあるのが当たり前だし、そこ指摘されただけでムキーってなるとかw

デローザたった1台を必死になってようやく買えた人って感じ?

69 :
>>64
何を以って酷いと言うのか分からないが、俺はアヘッドで塗装ラグで塗装が荒々しいネオプリが好きだよ。
アヘッドやめたときに俺の中でこのブランドは終わった。

70 :
アヘッド希望とか珍しい奴だなw

71 :
アヘッドから入った人はそう思うんじゃないの?
俺は苦手だな。

72 :
スレッドだともはや10年前の時点でハンドルもあまり選べないし、ステム探すのも面倒なんだよ。
メンテナンスもラクだから俺はアヘッド推し。

73 :
スレッドとノーマルサイズのハンドルは決定的に剛性が足りてないしクランプの保持力も弱いよね。
性能的にはアヘッドだと思う。

そんな俺はスレッドだけどw

74 :
>>73
数年前におきなわ210で8位になった人がナカガワのクロモリにスレッドだったから、剛性云々言っても
結果出すのは乗り手なのでそこは俺は控えたww
個人的には選択肢等々の問題が深刻かなあw

75 :
競輪って今でもスレッドだよにゃあ

76 :
>>75
そういえばそうだね。ハンドルは鉄だけど。
スレッドステムはとにかく重いってのもロードで使われなくなった理由の一つやね。

77 :
オレもクロモリにはスレッド派だけど、アヘッドにもグランモとかミュータントとかメカメカしくないのがあるから悩ましいな。

78 :
スレッド派の人の約65.8%は「ステム高を上げてもみっともなくない」ってのが拘る理由(俺調べ)

79 :
スレッドはステムを気軽に上げ下げできるのも良いよね。
ロングライドの時はアップライトに、トレーニングライドの時は低めにしてる。

80 :
普通にロードバイク乗ってる人ならポジションはそう簡単に動かさないからw
シーズンで数ミリ変えてみるとかそんな程度。
コラムスペーサー積むのが嫌な人もいるから否定しないけど(サイズが合っていれば1.5cm程度しか積まないけど)

81 :
>>80
その数ミリがアヘッドだと面倒じゃん?

82 :
>>81
そもそも上げ下げする必要が無い…
むしろ上げ下げできてしまうから年数だけは乗ってても遅々としてポジションが固まらないのかも。

83 :
>>82
普段はもちろん決まってるよ。
でも、たちかわ競輪de運動会とかトラックを走るような時は5mm下げてるし、200kmオーバーのライドの時は逆に5mm上げてる。

84 :
>>83
cm単位なら分かるが5mmだとわりとすぐ「どうでもいいや」ってならん?
アヘッドでもその程度の上げ下げはそんなに大変じゃないし。

85 :
>>84
もう意地でも相手否定したいだけじゃんお前w
見苦しいよ

86 :
>>78
スレッドってヘッドチューブに近すぎると逆に見栄え悪いしな
でも首長すぎるのもみっともない
黄金比ってのがあると思う

87 :
>>85
最初からネタとして言ってるのに一々真面目に食いつくなよw
通常ならポジションを動かさないのはガチだがな。

謎の様式美信仰はもちろんあるだろうけど、アヘッドの首長竜が嫌っていう人(=スレッドなら誤魔化せる)も
いるだろーし上げ下げが簡単ってのは副次的なものであって、実際には「上げ下げができるから俺はあえて
苦難のスレッドを選んだ」って人はおらんだww

88 :
細い金属フレームにはスレッド+ダブルレバーだと思うんだ
ごついステムやブレーキレバーは太いフレームには合ってるが細いフレームだと頭でっかちに見える

あくまで個人的な感想な 反論は認める

89 :
>>88
反論は出ないだろ
好きな方にすれば良いだけなのにな

90 :
>>88
反論認めるって事なので・・・
あと一歩足りないな、細いフレームにはスレッド+ダブルレバー+Cレコポストだな。
それもコーラスじゃなくてレコード。

あの細さを強調するシーポスが良い。
コーラス以下は太いから(時期によっては細いけど)、オーバーサイズのフレームに限る。

あー・・・反論は認める。

91 :
剛性云々言ってもアヘッドで首長にしてたら剛性も糞もないという現実

92 :
クロスバイク?
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10156642258228958

93 :
でもお高いんでしょ?
https://www.facebook.com/derosabikes/videos/2103480473015128/
https://www.instagram.com/p/BkfF9fKDnD6/

94 :
チタン欲しいのだが今納期はどれくらい?
教えろください

95 :
>>93
綺麗だな
こういうのを街乗りで使って似合う人になりたい

96 :
追突し男性死亡 町臨時職員を自動車運転処罰法違反で逮捕 山形 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/affairs/news/180715/afr1807150018-n1.html
、15日午前8時ごろ、山形県鶴岡市堅苔沢の国道7号で、軽乗用車を運転していた金子容疑者は、
ロードバイクで前方を走行中の宮城県多賀城市新田、会社員、内海和久さん(51)に追突、
内海さんは頭を強く打ち、搬送先の病院で約1時間後に死亡した。

97 :
自動車乗ってるやつって常にイライラしてるよな
運転が嫌なら歩くか公共交通機関使えよ

98 :
金子さんには害虫駆除として何かご褒美をあげないといけないね

99 :
こういう脊髄反射的な反応しかできないのが自動車乗り
何の知性も感じないね

100 :
延髄反射ならいいのかい?

101 :
ヘッドバッヂだけ購入したいが通販ではないのな

102 :
【ユーロバイク】デローザ×ピニンファリーナの真骨頂! メタモルフォーシス
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/100195

103 :
今2009年モデルのIDOL買うとかさすがに時代遅れかな
硬いと聞くけど最近のカーボンフレームと比べると辛い?
今乗ってるのが2011年のエクスカリバーと現行のガリウム

104 :
>>103
ソコソコ硬いけど今となってはマイルドだよ
カッコいいのでおすすめ

105 :
かっこいいよなあやっぱり
マジで買おうか迷っている
ネットで色々調べるとFD組み付け時に割れやすいらしい
あとISPって後ろからドリルで穴開けるらしいがそこらへんも不安
素直にショップに頭下げてやってもらうか…?

106 :
>>105
ちょっと永くなるけど。

FDのところは確かに脆い。これはBBBのFDバンドを使えば大体回避できる。
昔はある意味稚拙でそういうカーボン向け製品が少ないうえ、そういった選択肢を考えることも出来なくて、
盲目的にカンパのFDを買って締め上げてた。カンパのFDバンドは軽く締まっていくうえ、不必要なまでに
締めたときにヒンジが伸びたりガタが出たりして内角が当たる欠点がある。

そもそもあそこは多少ヒビが入っても問題ない。
シートチューブの集合部から下は実は切り飛ばしても問題なくて、FDとボトルケージのために
あるようなものw 実際ヒビが入った別会社のフレームを酷使してるがビックリするほど問題ない。

ISPの穴あけは必要?通常の日直販売品なら最適な長さにカットしてあったはず。
フレームサイズが合っていればまずカットする必要が無いし、中古の場合はむしろ切りすぎてて困るケースが多い。
「EROSA」になってるやつがこのスレでも長年ネタになってた。

107 :
>>106
大変参考になりました。ありがとうございます。
知識のある方の生情報は貴重なので助かります。
不安点が払拭できましたので
迷っていましたがデローザ買うことにしました。
組み上がりましたらアップします。
多分ケンタウルのビンボー仕様だと思いますが。

108 :
>>107
ISPはできるだけカットしないようにね。

以前IのSP全盛のときに方々でサドルの計測データが出てたけど、サドルによってレールから座面までの高さが結構違うのでそこも注意w
SLR-TTが38mmで最も低く、通常は45mm前後。アリオネやプロロゴは50mm強あったはず。
最大で実に10mm以上の差があるので、付けるサドルの厚みがあまり芳しくないなら今一度サドル探しをするのも良い。
ちなみにMERAKのISPを大きくぶった切ってブルックスの革サドルを付けてる無茶苦茶な人もいたw

MERAKもだが、初代IDOLは普通に走れるとはいえ「動体保存する使命が出始めてるヴィンテージ」なので、そこんとこ責任持って可愛がってね。
車で言えばカルマンギアのような存在。
昨今の無味無臭で出来がいいのか分からないフレームと違ってしっかりとキャラが出来てる楽しいフレームだよ。

109 :
カーボンで動態保存すべきヴィンテージなんて発想は、TVTとかルックとかごく初期のイメージだけだったわ。
初代キングの売れ残り未だに持ってる所とかもあるけど全然食指が動かんな・・・

110 :
>>109
初代キングの造りは大丈夫かな…w

まぁ、もう10年前のモデルでもマトモな個体が激減してるので大事にしないとね。
特にインテグラル流行の頃のフレームが悲惨なことになってる印象。
今乗ると真面目に作られてていいモノ揃いなんだけどねえw

111 :
私は昨年08モデルのidolを買いました。
今のエアロ一辺倒のフレームより遥かにカッコいいと思います

112 :
>>111
初代はホントかっこいいよね。
乗ってて楽しいし文句なし。

113 :
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52793908.html

流し読みしててビビった。ヌーボが48万ってww
日直はこんなモノに48も出す人いると本気で思ってるのか。

114 :
ベラチが儲かるな

115 :
ベラチ見たらヌーボクラシコ28万 ちょっと価格差大き過ぎでは?

116 :
ヌーボの値上げ幅すごいな。

117 :
>>115
ダンピングにも見えるけど、他国では日本並みの値段も普通だからな…

118 :
>>113
アンチは来なくていいよ

119 :
いや流石に鉄フレームに48(抜)出すくらいならカーボン買うっしょ
メーカーによっちゃフラグシップが買えるで

120 :
ネオ・プリマトにカンパニョーロのコンポーネントを組み合わせて。

至福の時間^^

121 :
>112
同感です

122 :
>>118
ファンは否定的な言葉を出しちゃいけないのか。
カルト教団レベルの脳w

>>119
いや同じ金額払うならカーボンよりクロモリの方が満足度高くない?
まあでも48万ならヌーボなんかよりトマジーニ買うけどw
復刻の再復刻アラベスクでさえ価格据え置きだし48はちょっと高すぎだねー

123 :
俺だったらフィブラ買うw

124 :
2019年モデルのcorumはディスクブレーキ仕様がないみたいだが、、、不評だったのか?

125 :
>>122
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180726/bkhsRFhUVis.html
貧乏な人は大人しくアラヤ乗ってて下さいwwwww

126 :
ageってどうなの? ネオプリより軽いみたいだけど、イタリア製ですよね? オクで手頃なのがあるんだけど、偽物とかあるのかな?

127 :
絶版車ならともかくお店で手に入るモノをオクで買うとかあり得なくないか?

128 :
>>125
はい確かにヌーボに48万出せない貧乏人でサーセンw
https://i.imgur.com/HfNucQa.jpg

129 :
痛々しいからやめなよ

130 :
なにこれ何台持ってるの?

131 :
>>129
必死使ってまでしつこく煽ってくる輩は一瞬で決着付けてしまうのが良いのさ。

>>130
毎年買っててフレームだけとか含めたら判らないんよね。部屋片付けなきゃ。
今年はトマ85歳記念買ったからヌーボ買えなくなったわw

132 :
>>131
金があるとか無いとかの煽りに乗ってる時点で貧しいという自覚を。

133 :
なぜか一方的に煽られた上、『お前は貧しいと自覚しろ』
ちょっと意味不明ですねw

134 :
そういうところだよ。

135 :
貧しいと自覚しろと言って参加してる時点で、マウント合戦に参加してる訳なんだが
自分だけは特別クンはご立派なもんだw

136 :
>135の文章を冷静に読み返したらいい

137 :
心が貧しい

138 :
もう終わってる案件だけど
こういうのって偽物疑っちゃう
ブラックラベルのシールの位置も違うし怪しくない?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w239473552

139 :
>>138
ヘッドの塗装が歪んでるから本物

140 :
なにその基準w
>>138はベラチ製だろう
ベラチで流れてるものが本物かどうかは分からないけどね

141 :
>>140
コルムはイタリア塗装じゃん?
塗りわけとかが綺麗なものはニセモノだよ
ガサツな塗装工房なのでそんなに綺麗にできない
1年とかで自然に塗膜が剥がれたりするとなお良し

142 :
オマイラちょっと待て>>113の記事でネオプリのパイプがレイノルズ631になってるのは誰も突っ込まないのか?
もしかして数年前から変わってるのか?!マジ衝撃なんだが・・・

143 :
20万程度の完成車に使われるチューブじゃん
ゴミやな

144 :
>>142
うちのは一昨年の型だけど、写真の631のロゴのところにはウーゴのサインがプリントされてる
フレームのどこにも631のロゴはない
ヌーボより値上げ幅が小さかった分、ネオプリは素材のグレードが下がったのかな

145 :
いやヌーボにも631のロゴ入ってるっぽいな
素材としての質はともかくロゴがちょっとダサいかなー

146 :
まぁコロンバスからデダに変えたのだって大概だけどな。
むしろパイプのランクの落ち幅は今回の方が少ないんじゃね?

147 :
Spiritなんかに変えたら下手なカーボンより良くなっちまうしな。

148 :
レイノルズ631ってそんなにダメなん?

149 :
>>148
柔らか過ぎる。以前同じパイプ使ってるラレーに乗ったけどこれはないなと思った。
あと、マンガンモリブデンでクロモリですらない。

150 :
なんかマンモリがクロモリに劣ってるみたいな言い方だな
レイノルズをなめないほうが良い

151 :
レイノルズ 「そのくらいにしておけ。俺の返り血を浴びることになるぞ」

152 :
別にレイノルズ云々の問題じゃないと思うが。
マンモリがレーサー向けじゃないのは確かだろ。
公式サイトで「純粋なレーシングフレームです」と謳ってる以上、マンモリへの変更は劣化じゃないか?

153 :
いまどき金属フレーム買うなんて完全にロマン枠なんだから
イタリアンフレームがレイノルズって普通に問題だと思うけど。
パシュレイあたりがコロンバス使ったりすれば同じく問題だわ。

154 :
海外通販で鉄デロ買ったけど、タッピング、フェイシングがされてないな
まぁこの辺はプロショップの仕事みたいだから良いとして、
問題はシートステーの水抜き穴が開いてないこと
ガイツーはこういうの面倒見てくれる個人ショップを見つけないと無理だな
サイメン遠いなぁ

155 :
>>154
フェイシングは不要、少しさらう程度でOK。剥き出しで使うとすげぇ錆びるので避けたい。

問題はBBのタッピングで、これはマスキングして剥離剤を塗ってネジ部の塗装のみ剥がし、もしそれで
ネジが渋かったらピッチが合う適当なハンドタップでさらえばよい。

ヘッド内部の塗装もネックになってくるかも。俺はそっちの方が厄介だった。


っていうか数年前から色んなところで完成車でも出荷されてるのに、フレーム単体ではまだ仕上げが昔のままのクオリティなのか…

156 :
情報ありがとう
フェイシングはやめておく
まぁガイツーだからね
代理店通したショップで買えば少しはマシかも

ただ鉄でシートステーエンドの水抜き穴が空いてないのが気になる
これは元々こうなのか、それともドリルでここ掘ってくださいねって事なのか
https://i.imgur.com/xJ7jZNw.jpg

157 :
>>156
思い切り埋まっとるなww
俺の個体は普通に貫通してるよ。
ほぼ見えないところだから穴開けて近い色でタッチアップしたらいいんじゃない?

そこよりもBB下のラグに新規で穴を開けたほうがいい。鋳造デローザロゴ避けて
穴開けをやってるショップもあったはず。
とにかく開けないと方々からの水が集結して大洪水になってやばい。

158 :
>>155
逆にフェイシングまでしてあるフレーム売ってるのなんて、トマジーニとズッロぐらいのもんだろ。

159 :
>>158
フェイシングなんてしなくていいのでせめて最低限の箇所はもう少し綺麗にしてほしいわ。
まぁネオプリなんて塗装を剥がせばほとんど済むからマシなんだけど。
イタリア時代のカーボンの方がやばい。ステイとか覗いたらゴミ箱状態だし。

160 :
>>159
ゴミ箱わろた
イタリアンカーボンなんて「イタリア産である事」が価値みたいなものだもんな、それで良いのよ。

最低限の箇所って人によって色々違うんだろうな。ネオプリはレーサーだしそこまで細部に望まんかな。
付加価値つけたレーサーが雑なラグや塗装だったら我慢出来ないけど。

161 :
プロ用は基本的に作りが雑で無骨な手作り感満載なものだと思う。

162 :
○○PRO って付くモデルは廉価の練習用って位置づけだしなw

163 :
http://fatrim.blog.jp/archives/61020627.html
どこも同じだよ
鉄は国産
つまりパナモリが一番

164 :
それはないw

165 :
どっちが?
クロモリが一番良いってのが?

166 :
パナモリだった

167 :
パナモリも良いけど一番てこたぁない。

168 :
>>155
ヘッド内部の塗装はどのように対処したんですか?

169 :
あんちょろのRNC7は欲しいがクロモリなのがな
チタンで作ってくれたら買うがあの形のパイプはチタンじゃ作れんか

170 :
コルム、発注した。
EPSやDi2 にする時は穴あけをしなきゃならんよな?イタリアで最初からやってくれるのか?それともショップ対応?

171 :
外装にすればいい

172 :
おめでとう
ガイツー?

173 :
>>171
インターフェイスは元々外装じゃん。対応しているフレームだとインターフェイスを付ける前提で最初から穴があいてると思うが、クロモリとかだと後から穴空けなきゃならない。

174 :
>>172
ショップです。自分の身長と股下だと選ぶサイズが微妙なのもありショップに任せた。仮にカンパで組む場合は、ショップとある程度最初から付き合いがある方がやりやすいし。

175 :
ネオプリで鎌倉へ出かけたら、手入れの行き届いた30年くらい?前の無印derosa
に出会った。美しい。。。
並べてみるとおいらのネオプリは平野ノラみたいだった。

176 :
ネオプリ 「しもしも〜」

177 :
コルム

tig溶接
レイノルズ631
ヘッドチューブがインテグレーテッド規格(カンパ規格では無い)
下手したら台湾製も有り得る??

178 :
以前はドリアーノ謹製だったんだっけ?

179 :
ビクシス立ち上げてる時点でお察しでしょ。

180 :
>>179
マジかぁ
下手したらjamisのヤスモリと同等品にステッカー貼って36万とかで売ってるかと思うと詐欺だよな

181 :
おいお前らやめろよ
わざわざショップで買っちゃった奴がすぐ上にいるんだぞw

182 :
>>177
イタリア時代の2010以降の各車両のインテグラルもFSA製品だったから関係なくね?
まぁカンパ規格はとっくに見限っているのでは。カンパ謹製のインテグラルはシールがボロいからみんな互換製品に替えてたしw

183 :
まぁ品質は明らかに台湾製の方がいいからそれならそれでも良いけど
カーボン製品みたいに設計から中華フレーム制作室に丸投げしてるわけでは無いんだろ?流石に

184 :
設計とか、あと塗装や生産国とか気にするならデローザなんて止めときゃいいのに。
自前でやってる所のが欲しかったらもっと小さいブランド買うべきだろ。

185 :
ブランド力て凄いよなぁ しみじみ

186 :
ブランド力っていうか、ブランドを維持するために品質を高めつつ保証するから会社側もチョロいもんでもない。
デローザの場合はいかにデローザらしい低品質を守るかにコスト(意味深)をかけている

187 :
そこがコルナゴとの差になっちゃったね。
コルナゴの場合は少なくともパマペイント時点では本国にある訳だが、デローザのあの安っぽい塗装見てると本当に本国製なの?と言いたくなる。

188 :
台湾中国でやったらもっと綺麗になってるはずだからイタリア塗装で正解じゃないの?

189 :
2009まではもうちょいマトモだったんだけど、2010モデルから(リーマン円高で)爆発的に受注が増えてから塗装が悪くなったな。

190 :
>>188
>>189
別に塗装(というか厳密には下地)が汚くても良いんだよ。
それが逆に上手く作用して、日本や台湾には出来ない塗装してるのがコルナゴやトマジーニのメタリック系。
デロも単色ベタは汚いけど、ヌーボクラシコみたいなメタ塗装は綺麗でしょ。

191 :
イタリアの塗料はメタリックのフレークが違う(拘ってる)んだっけね。何れの板金のときも塗料を取り寄せないとダメだし。

192 :
そうなんだね、自分が見たままの感想言ってただけでそこまでは知らなかった。
ただ日本・台湾の均一性高すぎる塗装って、あまり面白みが無いよね。
本来アシンメトリックは日本が得意な分野のハズなんだがなぁ・・・。

193 :
誰からde rosa corumのヘッドパーツの規格わかる人いる?

194 :
>>193
日直に聞け。ちゃんとすぐに教えてくれるから。

195 :
聞いた結果
日なお
インテグラル オーバーサイズの45°/45°

ベラチ
上 オーバーサイズ 36° 41mm 外径/30mm 内径
下 オーバーサイズ 45° 41mm 外径/30mm 内径

ヘッドチューブを図った結果
内径 41.5

もう色々とお手上げです
41mmのベアリング入れて見たけどスカスカすぎて不安
本当は41.8mm規格なのかなと疑ってます

196 :
>>195
フレームの真贋を疑う。

197 :
正規店で買えないような貧乏人が買うからそんなことになる
自業自得

198 :
>>196
41.5mmじゃなかった
上下とも41.75mm〜41.9mmでした
おそらくカンパ規格かと思われる
しかし、ベラチスポーツに聞いたところでは41mmのケーンクリーク規格だとの事

現在日直にも問い合わせいますがこれでケーンクリーク規格と出た場合は偽物という事になるのでしょうかね

199 :
うーん
チタニオはカンパ規格なんだよなぁ
カーボンフレームも殆どが41.8mm規格だからコルムだけ41mm規格な方が怪しい
そもそもベラチが適当に対応している可能性もあるぞ

200 :
ベラチなんでケンクリなんだろ。
正しいのはテーパー45度で上下41.75mmのカンパ規格だろうね。今現在これ以外を使う理由もないし、
デローザの場合はこの規格かカンパヒドゥン規格のはず。

なおケンクリ規格なんて2007前後のLOOKがロード採用の最後だと記憶してるし、以降は権利の問題で
この規格をケンクリ自体が使わなくなったので事実上消滅したはず…w

201 :
あれ?
カンパ規格の場合42mmじゃね?

202 :
>>200
ありがとうございます。
やはりカンパ規格なんでしょうか
メーカーの返事を待ちます

203 :
https://blog.goo.ne.jp/91123kangoo/e/565e5903bc9a61dfc89dd01f111b6343

〉送られて来た「MADE IN ITALY」のフレームに何も手を入れないでパーツを組み付けるのはまず不可能。
なるほど確かにその通りだなw

204 :
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

205 :
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
.
●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


沢山の住民が集い、自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して充分に話合い、自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1535061994/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21

206 :
デローザ2019モデル展示会
https://www.cyclowired.jp/news/node/274762

207 :
デローザの鉄フレームが欲しいんですが、正直日なおが大嫌いだし高いので海外通販を利用しようと思ってます
ベラチです
そこで気になるのは偽物の存在なのですが、どうなんでしょうか?
何処かでベラチは大丈夫だと聞いたのですが、不安です。
偽物と本物の見分け方があれば教えて下さい。

208 :
>>207
某海外通販サイトはデローザの工房と契約を結んでいるが、そこから仕入れている本物の他に、フレームは中国に作らせ塗装は自社で行なって作った偽物を混ぜて送ってくる。
それであんなに安く売ることが出来ている。

偽物の特徴としては
よくde rosa のaの右上に付く®️の文字が無かったりする
あとは微妙にロゴや銘柄名が大きかったり、小さかったり
後は例の某海外通販で注文するとデローザのロゴが入った輪行箱に入って送られてくるが、たまに何も書いてない箱に入って送られてくる時がある
それはかなり高い確率で偽物だよ

もうね、見ただけで偽物と分かる物なんて怖くないんよ
本当に怖いのは、見分けが付かないくらい上手く造ってある物

特に例の某海外通販はデローザの製品を熟知しているからジオメトリーやデザインは勿論、刻印ロゴや専用のスモールパーツ、梱包に使うロゴ入りのビニールテープまで仕入れて再現してくる
安いものには裏がある
充分に注意されたし

209 :
自演かよw

210 :
>>208
マジですか?
その某海外通販サイトで買ってる奴ら涙目じゃないですか

しかし考えたなぁ
デローザと敢えて契約する事で、その某海外通販サイトで売った商品は怪しまれなくなるし、デローザも偽物だなんて言わないし言えないでしょうからね

211 :
ID:1MmPmXKQ
2ちゃんねる初心者かな。

まあありえないとは言わないけど、そんなことしたら、すぐばれて契約解除になるでしょ。

212 :
>>208
そもそもデローザ工房自体は箱を持っていなくて適当な梱包で店に届く。
例えばSLANEで頼んだら高確率でサーヴェロの空き箱に入れられてくる。

商標登録マークについては2013年あたりからあったり無かったりする。
ロゴについてはぞんざいな扱いで頻繁に太さが変わる。
(ぞんざいだから台湾IDOLみたいにキモイほどハートだらけになっても無頓着)

ちゃんとしたお店でニセモノが届くというのは大問題なので、店とメーカーに確認したかね?
適当言ってると風説の流布罪または営業妨害罪になるよ。マジで。

213 :
>>210
あそこのサイトはあやしい、うちは大丈夫ですよって言われたのを信じて偽物掴みそう

214 :
海外から直接買うと、箱が違うだけで疑心暗鬼になるのか。
たかだか10万、20万を日直に追加で払うだけで偽物とか考えなくて良いのだから
ちゃんとインポーターで買うのってむしろ安いぐらいだな。

215 :
MERAK ISP(だっけか、最終エボだっけか?)の末期モデルでヘッドマークがついてないロットが流れたときに
これはニセモノじゃないのかって話が内外で出たね。
付いていなかった理由は結局ハッキリしなかったけど、ここはそんな会社なんだよねw

216 :
俺の鉄フレームはベラチ輸入品だけど、メーカー公表重量よりも200gも重かったわ
一応内部に防錆スプレーした後に測ったからアレだけど、流石に本物か疑ったよ

日直を通すメリットは結構大きい

217 :
>>216
塗装厚めの当たり品じゃん

218 :
これ日直商会の中の人の自演でしょ
ここまで必死にやってるってことは、むしろベラチで買えってことだろうな
日本代理店公式自らベラチ推しとはw


207 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/08/27(月) 19:50:10.32 ID:1MmPmXKQ [1/2]
デローザの鉄フレームが欲しいんですが、正直日なおが大嫌いだし高いので海外通販を利用しようと思ってます
ベラチです
そこで気になるのは偽物の存在なのですが、どうなんでしょうか?
何処かでベラチは大丈夫だと聞いたのですが、不安です。
偽物と本物の見分け方があれば教えて下さい。


208 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/08/27(月) 22:50:36.89 ID:1MmPmXKQ [2/2]
>>207
某海外通販サイトはデローザの工房と契約を結んでいるが、そこから仕入れている本物の他に、フレームは中国に作らせ塗装は自社で行なって作った偽物を混ぜて送ってくる。
それであんなに安く売ることが出来ている。

偽物の特徴としては
よくde rosa のaの右上に付く®️の文字が無かったりする
あとは微妙にロゴや銘柄名が大きかったり、小さかったり
後は例の某海外通販で注文するとデローザのロゴが入った輪行箱に入って送られてくるが、たまに何も書いてない箱に入って送られてくる時がある
それはかなり高い確率で偽物だよ

もうね、見ただけで偽物と分かる物なんて怖くないんよ
本当に怖いのは、見分けが付かないくらい上手く造ってある物

特に例の某海外通販はデローザの製品を熟知しているからジオメトリーやデザインは勿論、刻印ロゴや専用のスモールパーツ、梱包に使うロゴ入りのビニールテープまで仕入れて再現してくる
安いものには裏がある
充分に注意されたし

219 :
日直はそんなことしないよ。
それこそ更なる営業妨害だぞ。

220 :
すぐインポーターの自演とか言い出す単細胞ってなんなんだろうな。
正規店で買うのが稀な例とでも思ってそうw

221 :
実際日直的にはベラチやCEXは商売仇だろうな
最近海外通販でエディメルクスのディスクカーボンフレームを購入した飯倉氏曰く
「なんの得にもならない事をやってるのに高い金を取るような代理店は、こういうところ(ベラチ)に取って代わられる」だそうな

222 :
恐らく眼中にないよ。2010あたりは円高で押されたと思うけど今は脅威ではなかろ。日直保証もあるし。
日本の代理店が困るのは海外通販で買ったアイテムの相談案件だと思うよw

223 :
>>220
自演がばれたら必死に誤魔化すためにスレ内で工作必死だな
こんな自演をぼったくりの日本代理店以外がやるメリットないだろ

>>207
>>208

というか、ID:YkCApGAh も書き込みみると明らかに日直の中の人だわ
最近はロードバイクの売上落ちていて大変なんだろうけど、それでやるのが2chでの自演ってwwww


214 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 08:08:05.05 ID:YkCApGAh [1/2]
海外から直接買うと、箱が違うだけで疑心暗鬼になるのか。
たかだか10万、20万を日直に追加で払うだけで偽物とか考えなくて良いのだから
ちゃんとインポーターで買うのってむしろ安いぐらいだな。

220 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 21:34:24.67 ID:YkCApGAh [2/2]
すぐインポーターの自演とか言い出す単細胞ってなんなんだろうな。
正規店で買うのが稀な例とでも思ってそうw

224 :
>>223
ガイツーで買ったけど
ロゴに登録商標が入ってなかったり
箱にデローザロゴが入って無かったりして不安になった人が
ここで情報引き出すために敢えてそれっぽい作り話をしたとかじゃない?

日直はデローザだけ抱えてる訳じゃないし、そんな事態々しないでしょ

225 :
登録商標って®️だよな
これが入ってないとかあるのか
そりゃまぁ偽物を疑うだろうね

226 :
>>223
そうだな。
日直の人間がビンボー人って連呼するメリットも全く無いw
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180828/WWtDQXBHQWg.html

227 :
とにかくニセモノにしたい人って、そんな陰謀説を唱えて誰にメリットがあるんだろうw

228 :
だから言ってるだろ?
外では平気で偽物捌くプロがいるって

安っぽ〜いのパチモンなんて目じゃない
本物よりも本物然とした偽物を生み出すプロが沢山いる

財布や時計メーカーではそういったハイエナ共を寄せ付けないために、本場の職人にしか出来ない特殊な加工を施す
しかし、自転車メーカーはザルだ
クロモリパイプを溶接して色塗って、終わり
こんなの世界中の何処にいても生産出来る
そして世界中の何処にいてもpc一つで情報を集められる
寧ろ偽物が生まれないと思える方が異常だ

海外から入れるって事は
現物を確認できない、
距離がある、日本の法律で裁けない、
というリスクがある。当然本職のプロからすりゃ
海外通販は最高の「狩り場」って訳

そんなハイエナ共が捌く偽物を弾くために輸入代理店は存在するんだ
日直のような代理店を通せば、割高になる代わりに「確実に本物が手に入る」という保証が付く

財布や時計メーカーで言う所の「トップシークレットの特殊加工」の代わりに代理店がある
海外通販は確かにお得だが、それが本物かどうかなんて誰も保証してくれない
しかし、日直なら出来る
日本で保証出来るのは日直だけ

わかったかな?
日直が「なんの得にもならない」なんて、自転車商売やってる人間がよく言えたもんだ
彼らは門番であり、裁判官である
輸入物の品質を維持する。最高の物を安全且つ安心してユーザーに届けるために一生懸命責務を果たしている

229 :
デローザ持ってないの?

230 :
>>228
脱がされた人妻のショーツが、薄闇に包まれた面談室の床にはらりと…

まで読んだ

231 :
むしろ偽物でいいからリアルな安いデローザ欲しい奴いるよな?

232 :
カーボンバイクなんてほとんどがそうじゃん

233 :
初ロード、プラネット買いますね(*´д`*)ハァハァ

234 :
>>233
俺もplanet欲しいんだけどこれ人気ないの?

235 :
skが明日納車でwktk

236 :
アップよろすく

237 :
>>235
色は?

238 :
サイズは?

239 :
>>234
自転車屋さんはあまり売れないと言ってました。
値上がりしたからかもしれません。

240 :
>>239
デローザのブランド力と知名度が落ちてるってのもあるだろうね。
最近の若い人はもうあまり知らないのでは?
昨今まではハートマークが可愛いってだけで中華デローザが売れてたくらいだし。

241 :
知っている人・・・中華はイラネ
知らない人・・・高すぎワロタ

ただこれだけの事だと思う。
安い頃を知ってるなら誰も買わない。
いくら本国製と言っても安い頃を知ってるから、オレもヌーボは買わない。
同じ48万でトマのスーパープレステ買ったわ。

242 :2018/09/02
Idolのdisk探しているんですが黒色以外もあるんですか?
Crcみてたら青色があって困惑してます。
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/de-rosa-idol-disc-ultegra-road-bike-2018/rp-prod166629#Idol

長崎の自転車交流スレ4
街の自転車屋専用スレ 122店目
【HPV】リカンベント62【トライク】
▼東京オリンピック▲ロードレース現地観戦▼ 2
【YAMAHA】YPJシリーズ PART.10【ヤマハ】 ・
ヒルクライムのトレーニング 67峠
【鳥取】山陰地方の自転車事情part6【島根】
(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.11
 愛愛愛愛愛 6月9日 愛愛愛愛愛愛
--------------------
♀GL・ビアン♀描写のあるアニメを語る142
仮に新しくOS作るとしたら、、、
100年の恋も冷める4大瞬間 「鼻毛が出ている」「くしゃみがキモい」「字が汚い」 、あと一つは? [201518538]
世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー4
☆運転中の腹が立つ瞬間〜?92日目
Cornelius/小山田圭吾 Part1
キラが無双する←糞だな アムロが無双する←最高!マジ神だはw
池田大作先生の隠し子たちについて
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ24009人目
【家のアレコレ】住まいの雑談51【後悔・インテリア・リフォーム】
【池袋殺傷事故】ついに飯塚さんの名が出なく 「池袋 高齢ドライバー暴走 犠牲の母娘の慰霊碑設置へ」 [219241683]
家具業界ではステマ販促が有名と証言するアーロンチェアやエルゴヒューマンのステマ業者の手口を公開!
FM福岡・モーニングジャム
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)24【ダメ工作員】
道端の石ころ Part2
【マターリ】 ワイドナショー ★1 【マターリ】
非商業PBW総合雑談スレッド 26
すどう最低  すどう最低  須藤最てい  すどう最てい
パンティの裏地の匂いを嗅ぎたいCM女優2
月光j仮面
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼