TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
イヤラシイ日
筋トレ@自転車☆1rep目
【完走】ビーチクルーザー 4段目【必須】
栃木の自転車事情 22台目
CRC(Chainreactioncycles)33
スポニチ佐渡ロングライド210
CANYON/キャニオン part31
ヤフオク自転車スレ7【個人売買サービス総合】
【FTP】パワーメーター59watts【W/kg】
電動アシスト自転車総合Part14

MERIDA「メリダ」part33


1 :2018/02/19 〜 最終レス :2018/07/25
本家サイト
http://www.merida.com/
http://www.merida.tw/

日本のメリダのページ (販売はミヤタサイクル)
http://www.merida.jp/

2018年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2018_merida.pdf
2017年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2017_merida.pdf

※前スレ
MERIDA「メリダ」part32
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1514450209/

2 :
次スレは>>980が立てて下さい
立てれなかったら誰かにお願いしてね

3 :
メリダ台湾の推奨サイズチャート
https://www.merida.tw/uploadfiles/177/0_2017/2017%E8%BB%8A%E7%85%A7/geometry/merida_size_chart.png
ミヤタのより細かくて東洋人体型基準だから参考になる

4 :
あといつものエアロ姐さん
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira149907.jpg

5 :
>>4
スクルトゥーラに決めたつもりが、またリアクトにしたくなるじゃないですかあwww

6 :
>>4
あらいいですねぇ〜

7 :
これ旧リアクトのバーレーンカラー?

8 :
コスミックはイマイチ

9 :
>>7
400

10 :
scultura700はクランクも105なんですね。
4000もGossamerじゃなくて105にしてくれればいいのに。

11 :
>>10
海外モデルのスクル4000は105なんだがなー。
なんで日本で売るやつはゴッサマーにしてるんだろ。

12 :
ごちそうサッマー

13 :
17モデルのscultura4000が32%OFFが決算セールで
さらに15%OFFになってたので今日買ってきた。

14 :
>>11
そうなのか。
なんでシマノにしてくんないのかなぁ。
安く始められるのはたしかに利点なんだけど。。。

15 :
それは差額でミヤタが儲ける腹か、少しでも安くして価格競争で優位に立つかどちらかではないかな
交換したい人には手を入れやすい部分だし

16 :
ゴッサマーそんなにダメか??

17 :
比べちゃうと、変則性能はもちろん、回した感じも違うよね。
比べなければわからないけど。

ま、それで速くなるかはわからん。

18 :
リアクトのゴッサマーproと6800を手で回し比べると6800のが軽い

19 :
ゴップロは決して悪い物ではない。重量もさほど重いわけではないし
空回しはともかく走って回りが重いとも思わない。剛性もある
(カンチェラーラがカーボンクランクを嫌ってMEGA EXOを使っていた例でお察し)
ただ当たり外れはあるだろうがチェーンリングのブレが105より大きいのと
ディレーラーやチェーンの相性もあるがフルシマノに比べれば
特に困ることはないレベルだけど若干変速レスポンスが鈍い気はする
メリダとしては386EVOを素直に活かしたい気持ちもあるんだろうな
ユーザーはシマノか386EVOならSLKを望んでいるのも知ってるが
完成車で出すにはコストが…ってことなんだろう

20 :
ゴッサマーいやならさっさと売り払う事だな。
新車外しなら以外と高値で売れるよ

21 :
>>9
どこをどうみたら400なのよ

22 :
パワーメーター付けたかったからゴッサマーから6800系アルテに変えたが
2000kmほど走ったゴッサマーのチェーンリングを見たらめっちゃ減ってた。
いまのアルテは5000kmほどだが、ゴッサマーより減ってない。

23 :
ゴッサマ付いてると躊躇なくアルテグラ以上に変えられる
105だと変えなくていっかってなっちゃいそう

24 :
5800と6800でも変速違うよ。
リングも硬いんじゃない?

25 :
P2Mの4穴ごっさまに9000チェーンリングつけよう

26 :
ゴッサマー外してヤフオクに流しても買う人居るのかなぁと思う

27 :
>>26
コンポを105からアルテとデュラに換えたけど、105はヤフオクに出そうにも
出品数が多いから売れるか分からんからまだ手元に置いてる。ゴッサマーもだがw

パーツを一式置いておくと新しいフレームを買って一台組んでしまいそうだから
始末しないといけない...

28 :
>>27
だよね 才栗ーに売るのも考えもんだしね。

29 :
>>27
オークションに出してもサイクリーに売るより多少色のついた値段で売れそうだけど
梱包とかの手間もあるからねー。

自転車用品はオークションやメルカリに出す前に知り合いに声かけているわ。
オークションの手数料引いた金額ぐらいで聞いてみるようにしている。

30 :
ヤフオクで5800のクランクは10000位はいける。

31 :
2017スクチームについてるレーシングクアトロカーボンってメリダ限定仕様?
オリジナルよりかっこいいな

32 :
ロゴがピンクになっただけやん

33 :
どうせ3本爪でしょ。

34 :
スクルチーム完成車は2018のスピード40cも2017のクアトロカーボンも
グラフィックがスピード40チューブラーに似せてある
色が変わってるだけじゃないよ

35 :
金あんなら最初から完成車で買うべきなんだよな

36 :
>>35
金はあるけど、フレームサイズが56だから完成車で買えないw
同じ構成で組めるっちゃ組めるけど、手持ちのパーツもあるから勿体ないしなぁ。

37 :
メリダのチームフレームは定価の時点で割安な感じ。

38 :
リアクト5000にバーレーンカラーを追加してください
(´・_・`)

39 :
>>38
4000買ってディレーラーだけアルテグラに変えて貰えばいいじゃん。105下取りで。
今年のは5000もFC2だし

40 :
ブログになってるな

CF2だw

41 :
召喚

42 :
来年モデルはリアクトディスク7000Eにバーレーンカラー追加してくれ!

43 :
バーレーンよりマルチバンタイプの緑が欲しい

44 :
4〜5万値上げしていいからカラーオーダーにしてくれ

45 :
>>44
それよりデュラクランクかレバーがいい。

46 :
うん、つーかageんな

47 :
バーレンカラー今の青い方が好みだけど来年の待てば105新しくなるよね…

48 :
そだねー

49 :
2019でマット黒緑が復活しますように

50 :
スク4000かリドレーフェニックスcで迷ってたけどセールでフェニックスが20万で売ってたのでフェニックスにしました。メリダファンの皆さんごめんなさい

51 :
>>39
早速自転車屋で見積してきた
やっぱりSTIが高いな(´・_・`)
うーん 買っちゃうんだろうなあ

52 :
レース見ないので知らないんだけど、バーレーンチームカラー変わるのですか?

53 :
ダークブルーがブラックになる

54 :
ひええ、青のカラーが良いけど105今年変わるんだろうしなあ
教えてくれて、ありがとう

55 :
いつから新車、新色で出てくるのだろうか
最初は旧型で新色なんだろうか?

56 :
ブラックじゃなく濃紺らしいぞ

57 :
>>55
5月くらいに発表

58 :
>>56
今が濃紺じゃね?

59 :
19年はチームカラー以外もまともな色にしてほしい

60 :
今の沖縄からブリッツェンがバーレーン色使ってるけど、やっぱTEAMじゃないと宮田が許さんとかなの?

去年まではランプレピンクしかcf5なかったけど、今年なら8000黒とかでも実質TEAMとおんなじじゃないのと素人は思う。

61 :
ウザいな気に入らんかったら他所のメーカーにでも行け

62 :
>>61
流石サルは読解できんらしい。

63 :
>>56
metalic blueからblackになる。
って書いてあったよ。

64 :
ttp://www.cyclingnews.com/features/vincenzo-nibalis-merida-scultura-gallery-1/

Bahrain-Merida team leader Vincenzo Nibali has a freshly painted bike for the new season. The GC contender will ride the black Merida Scultura frameset for the majority of the 2018 campaign, including the Tour de France.

13枚目にこんなコメントもついてる。
For 2018, Bahrain-Merida have switched from metallic blue to black coloured bikes

65 :
>>63
>>64

黒なるのはユキヤさんバイクで知ってました、
言葉足らずで申し訳ない
つまり鰤はチームカラー赤なのだから、青メインのチームモデルより、まだ8000Eとか赤6000?とかのが色的にいいような気がする。今年ならチームモデル以外もcf4で同じだし。

という疑問でした。
鰤の新ユニフォームがバーレーン色といえばそんな気もするけど

66 :
>>65
今年ならチームモデル以外もcf4で同じだし。 でもバーレーン色になったのは、なにか宮田がチームしか供給しないよ、とかになってるのかな、

というのが気になって。
去年はランプレピンクしかないから、ピンクだったのはわかるんだけども

67 :
FDに注意
https://ameblo.jp/kyoto-suita-charitsu/entry-12355996943.html

68 :
>>63
https://ameblo.jp/sugitalia/entry-12354589020.html
どうなんだろね

69 :
>>62
すぐ怒る発達障害きたー!

70 :
>>67
つーかアウター直ぶっ込みで組めるのを知って逆にびっくり
俺のは納車時からアウター受けを噛ました状態なので
当然そういう物なんだと思ってた
ショップが気を利かせて組み直してくれたんだろうか?
今度顔を出した時に聞いてみよう。多分もう忘れてるだろうけど

71 :
>>68
こんだけドアップの写真でも黒にしか見えないのに紺とか
現物見ないと正確な色わからんわけだな

72 :
https://i.imgur.com/WaxR0Qb.jpg
こんな色なんのか

大阪サイクルモードに出展て期待してなかったから驚きます

73 :
実物見ないと色はわからないけど、これはこれでカッコいい
https://cyclist.sanspo.com/379228

74 :
>>72
MERIDA出展するの?出展リストに無かったから行かんとこかなーと

75 :
HPで出店するとある。西日本はなかな試乗チャンスが無いから楽しみだ。
http://www.merida.jp/ride/

76 :
>>75
公式に無かったから出展無いもんと思って他の予定入れちまったorz

77 :
補足スマン。サイクルモードの公式ね。

amazonでFC-R9100-Pが9万で投げ売りされているが、最悪売りゃいいと思って
ポチったけどリアクトにつくかな・・

78 :
関西は販売網があるわりに試乗あんまし出来んからな
Xperience Xpressがごくたまにあるくらいで店舗で試乗できることはほとんどゼロ
サイクルモードのあと3月25日のあたりに滋賀県で自転車のイベントがありそこでも出展となってるけどな

79 :
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

4HZZF

80 :
3,4日のサイクルモードライド大阪にメリダが出展
https://twitter.com/MERIDA_BIKES/status/969387311598219264
サイクルモードライド大阪のHPには記載がないがミヤタのブースでやるのか?

81 :
ミヤタは電動アシストMTBの宣伝でブース埋まってんじゃないの

82 :
埼玉サイクルエキスポでもミヤタサイクルの名前でブース出してたけどメリダオンリーだったよ

83 :
>>82
気になる何かはありましたか?

84 :
>>83
サイズも合っていたのでREACTO TEAM-Eに試乗できました。

85 :
>>84
言葉足らずですみません
良かったらリアクトかスクルで悩む私に、どんなふうにリアクトを感じたか教えて貰えると嬉しいです
雑誌やらの褒める前提の解説は何とも言えないので

86 :
>>85
普段乗ってる2016スクル3000との比較(100万円オーバーのバイクと比べる意味があるのか分からないけど)、硬くて踏めばすぐ反応するイメージ、平地はもちろん、軽いので登りも行けそう。
買う機会があれば、リアクトありだと思いました。もちろんチームには手が出ないけど。

87 :
>>86
うーむ、やはり高いだけの事はあるのですね
万能型のスクルの良いのに乗っている方に、同シリーズを欲しいと言わすリアクトかあ
ありがとうございます ^ ^

88 :
サイクルモード出展が向こうの公式には何も出てないのはそう言うことなの?
よく分からないけどXperience Xpressに出てるラインナップだとするとリアクトteamはないからな

89 :
サイクルモードライド大阪でメリダを確認、シマノのブースの向かいの宮田の伝道者のブースでやっていた。
リアクトが6000、ディスクチームE、ディスク7000E
スクルトゥーラがディスクチームE、5000、 ディスク4000
ライド410
が試乗車だったかな。
スクルトゥーラが普通のオールラウンダーで気に入った。
リアクトは乗っていた違和感があったな。

90 :
>>89
違和感ってどんな?

91 :
>>89
私にもリアクトについてくやしく教えて下さい

92 :
スクルトゥーラ(CF2)に乗っているときはフレームを意識させずにサドルに座ってる感じだったけど、
リアクト(CF4)は板にまたがっているような感じで常に股の間にフレームの塊があるような感じがしていました。
乗り心地自体は悪くないと感じたので剛性が高いだけなのか?スクルトゥーラのCF4に乗っていればまた違った感想だったかもしれません。
他に、試乗コースがつまり気味だったので上り坂でスピードが落ちると再加速に時間がかかるような気がしました。
ついでに、スクルトゥーラ5000のMATT PETROL(TEAL/YELLOW)(青いやつ)がHPで見るよりずっと綺麗でした。

93 :
>>92
ありがとうございます!
同じモデルでも仕様は多岐に渡りますから論評も難しいのに、丁寧に教えて下さりありがとう

94 :
リアクト4000のBBでR8000クランク使用する為のレデューサーはFSAのEE0084で良いのでしょうか? 説明分にはPF30のBBに使用して下さいってあります。

それともBBBのBBO-17のレデューサーですか?

95 :
>>94
おいおい。そんなんで厚入BBの付け替えなんてできるのか?

96 :
>>95
いや BB替えないでやろうと思った

97 :
>>96
よく読まないで反応してすまん。
しかし、こんなやつが混ざってるところで聞かないで、FSAに問い合わせしたら?

98 :
>>94
fsaの場合は元々pf30用とbb386用のbbは同じ製品(bb-pf6000cz/i)なのでee084でok

99 :
>>94
商品ページにも書いてあるけどそれらはどっちもPF30BBと組み合わせる事で
386EVOシェルのフレームにシマノ24mmクランクシャフトを使える様にする物

100 :
>>89
昨日だったから今日は行かないけどリアクトteamてあったのか
なんかブース小さくてショボいので期待外れだなとパスしたわ
そのリアクトもしかしたらホビットサイズとか?

101 :
>>98
ありがとうです。 24といっても23.85らしくシマノのクランク入りづらいみたいですね FSAのクランクが23.85みたい。 だからBBO-17のページに386BB用とかあるからそっちはどうかな?と思ったのです。

102 :
>>99
ありがとうです

BBBのページには386evo用ってあるよ
でもPF30と径同じだからどっちでも付くかな。

BBBの方はFSAみたいにキツキツじゃないのでしょうか?

103 :
BBB BBO-17ってFSA EVO386EVO 24 リデューサー/CF カーボンクランク用 EE096と同じじゃね?

BB-PF6000にシマノクランクならEE084で使えるよ(つーか使ってる)。特にキツキツとは思わない
EE096でも問題なさそうだけど、使った事ないのでなんとも言えん


問題はBB-PF6000のグリスアップで、ベアリングのシールめくった時にリテーナーが外向きで、ぐぬぬとならない事だ
ドライブ側だけとか最悪両方とか普通にある。
これはFSAに限らずベアリングの向きが裏表違う事は自転車パーツでは良くある事なので気にすんな


気になるなら、JOTO DF-30とベアリングプーラー等の工具を使い一度外して入れ替えればよい

104 :
>>103
だと思うけどアルミ巣ぺーサーがついてる。

105 :
https://pbs.twimg.com/media/DXsGfDqWsAAm4u3.jpg
前輪ってレースピ?

106 :
台湾行けばハイエンドマシンの大きいサイズの完成車売っているのか。
割引販売している店が多いみたいから、飛行機代考えても国内定価以内で
購入できそうだな。保証が無いのが難点だが。

107 :
自転車のチューンアップというとリアメカをグレードアップなんて皆さん良くいいますが
リアメカなんて替えたって何が変わる訳じゃないんだから、こんなの安物がついてたって壊れるまで
使えればいいんです。
浮いたお金でみんなで焼き肉食いに行っちゃうとか、そっちのほうがよっぽど楽しいでしょう

108 :
ぉ、ぉぅ…

109 :
焼肉はどうかと思うが、どれぐらい変わるものなんですかね。

110 :
リアメカなんて体感できるの?

111 :
105以上でいうとグレード上がるとプーリーがボールベアリングになるから回転が軽くなるし、
アルテのGSだと34Tまで使えるようになる。

112 :
プーリーは意味ありそうだね。安いし、交換してみようかな。

113 :





イイ
イイ
イイ
イイ
イイ
イイ
イイ
イイ






114 :
プーリーはデュラにするのが正解

115 :
2800円でデュラエースのプーリーセット買いなされ

116 :
プーリー、ポチった。

117 :
はえーなおい

118 :
行動力の化身

119 :
Aliでgubやzttoのセラミックプーリーを買おう

120 :
2800円だしね。

121 :
ssのプーリーはgsには合わないから注意な


>>119
中華大飯店かよ

122 :
>>121
えー。プーリーに種類があるんですか?知らなかった。教えてくれてありがとうございます。

RD5800のSSなんだけど、どっちくるんだろう。調べてみます。GS使う予定ないなぁ。

123 :
そもそも9000にGSが無いからちゃんと9000のヅラプリ買ったんなら大丈夫

124 :
スクル400(2017)のハンドルバーとステムを交換しようか検討しています。
ステムのハンドルバークランプサイズは31.8、長さは90mmまではわかったのですが、
コラム側のクランプサイズがわかりません。サイズもしくはサイズの測り方を教えてください。
よろしくお願いします。

125 :
オーバーサイズ(1-1/8インチ)のアヘッドステム

126 :
>>125
ありがとうございます

127 :
スクルトゥーラのチームってウィップ感はあまりない?BB周りはかなり硬いのかな?
購入検討中なんだけどtarmacと迷っててもなかなか決められないでいる。できればレースガチ勢の意見が聞きたい。

128 :
>>123
ありがとー

129 :
ガチ言えるほどの人間じゃないけどダンシングした時の振りにタメがまったくなくて振り戻しが速くてビビった記憶はある

ちなみに47サイズの話だから他のサイズはわからん、自分の最適サイズより3サイズ小さかったからそのせいもあるかも知れないけど

リアクトチームの52サイズは何しても乗りやすかった

130 :
リアクト良いよね
スクteam乗りだけど坂を登れる評価にウソはないことを30qほど試乗して確かめられたからな
アップダウンもけっこうキツく参考にするのにうってつけなコースだった
それ6000だけどTEAM-eならどんだけ走れたんだろうな

131 :
>>129
やはり硬めなんですね。
長いレースだと踏み負けしそうだからやめておこうかな。
リアクトの方が硬いイメージだったんですけど実際は逆なんですね。
情報ありがとうございました。

132 :
ライド400についてるタイヤ
劣化したんで換えたいんだけど
売ってないんだよね

133 :
>>132
マクシスのデトネーターとかいうタイヤだっけ?

134 :
>>133
そうです。
25c売ってないみたいです。

135 :
>>134
マクシス自体売ってるのあんまり見かけないよね。もしかしたら車体の純正パーツ
扱いとして取り寄せできるかも。
特にこだわりがなければ、少し値段は張るがコンチネンタルのGP4000SIIに
してはどうだろう?タイヤライフも長いし、耐パンク性も申し分なく軽量なので
不満は出ないと思うんだけどね。

136 :
個人的にはピレリおすすめ

137 :
デターーーーーーー))〜ぐらんどぷりっくすクンWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

138 :
ドロミテからグランプリでかなり転がるようになる。個人的にはコルサが1番。ピレリも良さそう。

139 :
デトネイターぐらいどこでも売ってるだろー、
と思って通販サイト検索すると28c以上ばっかりなのね
クロスバイク需要主体で細いサイズは品薄なのかな
あれ確かに安い割に軽くてパンクに強いお買い得街乗りタイヤだよね
けど特に拘って銘柄買いする程でもないのでは
この際だから他銘柄を試してみるのもいいと思うよ

140 :
スクラチーム、リアクトチーム(2018)に10キロ程度乗った。
スクラが固すぎず、speed40と併せて登りも平地も推進力抜群やった。
楽しくて踏みすぎたかもしれない。
そのあとリアクト乗ったが、ホイールも重くフレームも固くて踏めなかった。

141 :
>>132
マクシスのhp見たら25cはラインナップ されてないよ

日本では販売されてないと思う。

142 :
>>139
マクシスの日本のラインナップに25cは販売されてない。

143 :
>>140
リアクト硬いよね。プロには必要なんだろうが、一般人はスクルトゥーラだよ。

144 :
漢は黙ってリアクト

145 :
リアクトのアルミが真の漢でおけ?

146 :
アルミリアクト+アルミディープリムだな

147 :
>>140
同じ場所で試乗したのにリアクトのホイールはしょぼかったの?

148 :
リアクト4000バーレーンカラーフルR8000換装で注文した
車体は2年は戦えるだろ
しかしリアクトはディープカーボンホイール欲しくなるな

149 :
レーシングクアトロカーボンというお手軽なのがあるよ

150 :
>>149
140000円だと…

151 :
Primeおすすめ

152 :
割り切ってican

153 :
>>147
完成車付属のビジョン55

154 :
マクシスのデトネイターの件
みんなありがとう!

グランプリが一番でしょうけど
自分にはピレリでいいかも

155 :
ミシュランのエンデューランスいいよ
乗り心地がとっても

156 :
>>151
自治区PBか 知らなかった
>>152
中華か 知らなかった
勉強させていただきます

157 :
>>156

「知らなかった」WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ロムっテロ馬鹿WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

158 :
>>157
元気いいねぇ
なにかいいことあったのかい?

159 :
>>158
楽しい痔ゃん人生WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


さっき2年近く使ってたグランドプリっ楠 換えた
ホイイルも デュら9000 C24 → 童貞スイス RR21に換えた(自治区で格安4万円の時に買っといたやつ)


まだ走れんけどな
速くなるだろな
タイヤの真ん中 真っ平ら生活無くなる揉んで

160 :
チーズ牛丼大盛り(4食目)
そのあと勉強たてし

161 :
最近 筋トレしかしてない
繁忙期の錬金厨


体組成計かってみた
こんな生活にも関わらず 体年齢24〜26才だた
十歳マイナス
外見と同じ数値でてヨカタ


去年1200kmしか走れなんだけどね
今年もまだ100kmも走れてない
通勤の無変速ママチャリ含めてそれ
だが体内年齢25才くらい
まともに運動したらすぐ22〜20才まで落ちる自信ある
36才の俺

162 :
こんなボクチンですが
メリダの今年ラインナップ待ってまう


ぶっちゃけ2台目リダ乗りたい
検討しまくったのはジャイだが乗りたいのはメリダ

163 :
≪ 走行距離・獲得票高 ≫

◆2017年
1-3月 完全にゼロ (病床)
4月 51km 950m
5月 130km 2,400m
6月 103km 1,900m
7月 69km 1,200m
8月 280km 5,000m
9月 340km 6,200m
10月 66km 1,200m
11月 165km 3,020m
12月 78km 1,430m
計 1,282km 23,300m
月平均 142km 2,589m

◆2018年
1月 59km 950m (無変速ママチャリ通勤のみ)
2月 18km 320m
3月 5km 100m (今日まで。ママチャリのみ)

164 :
ポコチンポコチンポコチンポコチンポコチンポコチンポコチンポコチン

165 :
昨日帰宅してから二時間寝た
あと1.5〜2h寝るあ

166 :
永眠しとけ

167 :
aeronova 手に入れるの厳しいのかね?

アサヒ トラブってるし wiggleも入荷延期しまくって手に入らず。

ヤフオクも怪しいのばっか

168 :
オッオッオッWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

169 :
>>167
トラブルってなに?

170 :
>>169
アサヒ 3tの販売代理店やっていて本社ともめてるそうだよ。

171 :
隔離されてた馬鹿がこっちのスレの存在に気付いたのかw
馬鹿が気付くまで二週間www

14 名前:運子爆弾 ◆jD/EyCbICbYL [] 投稿日:2018/03/01(木) 09:35:42.53 ID:9zmm2cE0
あげ

MERIDA「メリダ」part32
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1514307213/

172 :
また透明あぼ〜んの毎日が始まるのか…

173 :
えW
ナニ言うてんのW
メリダスレ全部で3つお気に入りに並んどるワラW

174 :
スレを1つにしぼるなんてことはしないボクチンW

全部登録しとくよW
GeorgeチェックするわけでわないギャW

175 :
とりま所得税おわたな今日えW
低学歴貧乏人のオンパレエドですからなココアW

176 :
メリダスレ大乱立大歓迎W

ボクチンが全部お気に入りして維持したるよW

なんつうてもボクチンわ、メリダの将来をしょって勃つス)パーーメリダ満ですからニャW

177 :
できる男は一台目にメリダスカルチュラ700をチョイス擦るW、、、
コリアもうロード界の鉄板ゴワスなW



328 運子爆弾 ◆jD/EyCbICbYL sage 2018/01/25(木) 02:45:17.22 ID:jZdozEaW
嘘なし。私の実話です


799 ツール・ド・名無しさん 2017/12/24(日) 21:02:03.73 ID:zNlFin3A
メリダということで声かけられたことは多いほうだと思うねWWWWWWWWWW
見下されたことはゼロWWWWWWWWWW

女の子からかけられたこともあるWWWWWWWWWW
かなり長時間 話したよWWWWWWWWWW
新興のメリダ車に興味示してたWWWWWWWWWW
ツイッター教えてもろてお食事ライドにも誘われたWWWWWWWWWW

あと外人さんねWWWWWWWWWW
ダウンヒルやってるちうムキムキの白人ニキに質問攻めで突っ込まれまくったよWWWWWWWWWW
その日はオートバイで来てたらしい人ねWWWWWWWWWW

ベンチ座ってたらイキナリ隣に座られてWWWWWWWWWW
車種きかれてからチャリ写真とられたWWWWWWWWWW(俺承諾済み
んで「スカルチュラ!!!」とか発音したからクソワロタWWWWWWWWWW
帰り走ってるときに抜いてったアメリカンのオートバイガチムチ野郎が手振ってたWWWWWWWWWW
たぶんその人WWWWWWWWWW

178 :
新チームカラーラインナップに追加してほしいわ

179 :
秋まで待って

180 :
>>167
3Tのカーボン系はあさひ以前から入荷が不安定過ぎだわ
aeronovaの唯一無比のカッコ良さ(前にグワッ!下にギュイン!)は捨て難いが
どこのショップに問い合わせても「入荷の目処が立ちません」ばっかで
そうこうする内「ケーブル穴位置がカンパ前提でシマノだと引き摺る」
「下ハンスプリントありきで汎用性ねえわ」「ステム交換必須」みたいな声を耳にして
「ハッタリの利いたエアロ形状かつ汎用性あってDHバー対応&マウントスペースあり」
「剛性も品質も高い」で選んだプロファイルデザインcantaergoが割と当たりだった
というかエアロカーボンドロップでDHバー対応はaeronovaとcantaergoぐらいしかない
まあこれも4ヶ月ぐらい待たされたけどね
あとaeronova中華コピー&怪しいオク物はお勧めしない。国内外で「走行中折れた」の声多数

181 :
>>180
やはり アマゾンのrtlだったか パクりのロゴなし買うかと思ったけどやめときます

イーストンかメトロン5dに買うかね

182 :
>>170
アサヒと3tが揉めてるて認識でおけ?

>>180
アキだいぶクソだったから、アサヒになってよくなるかと思ったが、一部?共同?なんでしょ。販売アサヒで管理アキとかなんとか

ノバじゃなくてトンドの話だけど、ワイヤー擦れるとかは無いけど、ステム変更は必須だともうARXあたりに
アキはなんでも平気とか言ったが二本LTD割ったわ。プロファイル、プロスベットと3tボーラなんかみてもカーボンの強度とか信頼性安心感はプロファイルだとは思うのだけど、おたくのいうところのグワギュインみたいのが性に合ってて結局赤トンドつけました。
ピンクリアクトだから、LTD銀かステルス黒が良かったけど手に入らんから諦めた

183 :
>>181
折れてない人は何も言わずに使ってるからそっちの方が大部分なんだろうが
少数のハズレを引いちまった時が「ワハハ、ダメだったね」で済まないからね
中華コピーは折れなくてもグニャグニャ撓る物があるとも聞くし
カッコが良くても遅くて乗り辛くなったんじゃしょうがない
ユーザーはメーカーの技術力と良心と品質管理を信じるしかない以上
高い金払って真正品を買うのは保険みたいなものだと思うよ
>>182
>二本LTD割ったわ

サラッと言うけど高っけえ授業料だなそれ…

184 :
>>177
お前まだやってんのか
低学歴の貧乏人(脳内の敵)相手に頑張って時間使ってるゴミ
お前、これに一万時間くらいつかってんじゃねーの?なんの利益も生み出してないけど
なんのためにやってんのか知らんが、おれは応援してるよ
こんな無駄な事いつまで継続出来るかな?
まぁ発達障害のお前なら出来るよ
取り敢えず三ヶ月後に覗きに来てやるから、頑張れよ
現実とか、世間体とか、色々キツいと思うけど負けるなよ、な?

185 :
>>172
どうせもう少しで心折れてやめるでしょw

186 :
ミヤタさ〜ん、メリダのイメージダウン狙った攻撃が始まってますよ〜。

187 :
スク4000とか5000純正ハンドルのMerida Expert Compact roadの重量測ったことある人いたらどのくらいか教えてください

188 :
>>148
全部で幾ら?

189 :
>>183
いや、話すと長いが俺の損失としては、赤色になってしまったことぐらいなんだわ

店屋で買って、組み付けをお願いしたが、MAX6トルクに対して3から4で変形し出す。一本はトイレットペーパーの芯潰したみたいに、もう一本は火傷の水ぶくれになった。
アキに問い合わせたら、そうなるのは仕様だから問題ないと言われた。
整備士がそれに怒って6トルクかけたら割れてペコペコになりました。

んで俺は一本返品、2本目は差額返金でチーム赤色に。店屋はアキに返品となりました。

190 :
>>188
240000
クランク FD RD CSは持ち込み
車体は約30%offかな 

191 :
>>184
ストレス発散でやってるだけなのでWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
楽しいれすWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

192 :
脳内の敵WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
いやリアル相手のことだろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

193 :
朝からワロタWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

194 :
>>185
やめるときはやめるし続けるときはボチボチ続けちゃうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

195 :
凡愚が多すぎるなここも。。wwクソワロタWWWWWWWWWWWWWWWWWW

196 :
>>189
>仕様だから問題ないと言われた

それもひでえ話だな
カーボンフレーム乗っててカーボンハンドル信用しないってのも矛盾してるが
どうもハンドルだけ疑り深かった俺はcantaergoが届いた時
「折れてもいいから。これで折れる程度なら元々使えない」って
顔見知りのお客さんに協力して貰い2人掛かり全力で捻ってみて
「そこらのアルミより固いわこれ」って結論になったので信頼して使ってる
そんだけ固いのに路面の突き上げは穏やかになるからカーボンって不思議だね

197 :
よっ エリちゃん 元気やね

198 :
犬散歩と世話メシと、俺のメシと筋トレ終わった
勉強しまう

199 :
ブボボWW(`;ω;´)ブリッWW


            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

200 :
>>197
おはよ

今日は久しぶりにロード乗るかも
15日の夜に整備できたからな

201 :
>>196
アキがそう言ったから、整備士おっちゃん『大丈夫とか言うんだから6かけて割りますわ』となり、アキがそう言ったから店屋も胸張ってアキに叩き返したようです。

そんだけ硬いと安心よね
個人的見解だけど、3tはそんなに硬くないと思う。むしろグニャグニャ。とくにLTD。正規品100%なのに拭えない実は中華感w
クソ素人の俺でもそう感じるからプロとかがアルミ使うのがよくわかった。

しかし、トンド型類似がないからぶーぶー言いつつ使う。中華はこまるけど、他社でトンドまがい作ってくれんかなぁ

202 :
エアロノバのLTDは別に力かけなくても目視でわかるレベルでビヨンビヨンするからな
使ってる人がブログに動画上げててビックリしたわ
狙ってやってんのかどうなのか

203 :
>>202
カーボンの釣り竿をめちゃくちゃしならせても折れないから
カーボン自体柔軟性はあるんだろうけど、力がかかるところが
急にしなるようなら怖いよなぁ。

204 :
>>202
やっぱペランペランのウイング形状で剛性を出すのは無理があるのか
LTDは「折れないようには計算してあるから」って割り切りもあるんだろな
なんかあの上ハンの独特なカーブにも撓みの理由がありそうな気もする
>>201
aeronovaっぽいやつなら韓国のwiawisがかなり前にモロパクリを出したが
店頭でも通販でも一度も見かけたことがない。色々ダメだったんだろね
aerotundoっぽいのとなると丸ハンはコピーもされなそうだな

205 :
>>204
ウィアウィスやっぱりそゆことか
サイクリストの記事見て調べまくったけどまるでヒットしないから困ってたんだわ
ようやくスッキリしたわサンクス。
…やっぱトンドしか選択肢ないか

206 :
スクルのシートポストも8て書いてあるけど6でミチミチッて音するから6で止めてる

207 :
スクルじゃねーや、リアクトだわ

208 :
レースで勝つのはリアクトなのか。

209 :
ニバリ優勝おめでとう

210 :
メトロン5dも剛性足りないとかリアクトteamのインプレに買い手あったな

211 :
ペダリングが上手いがパワーが無い→体力が温存できるスクルトゥーラ
ペダリングはイマイチだがパワーはある→踏みつければ進むリアクト
ペダリングが上手くてパワーもある→ヨーロッパ行ってプロになる
ってことかな

212 :
>>209
ニバリはまだまだ勝つな。何でみんなあのアタック潰さないんだと思っちゃうけど
多分「今かよ!?」みたいな瞬間に出し抜くのが上手いんだろうな
にしても時々起きる分離帯クラッシュって何か上手い防止策ないのかね
今回壁が宙返り背面着地してたけどあれ頭から落ちてたら相当ヤバかったと思う

213 :
今回はたいした登りないからニバリもリアクト使ってたね〜

214 :
シフトケーブルの交換と一緒にライナーも交換しようと考えていたらシマノのライナーはスクルには入らないとのレビューがAmazonに有りますがマジっすか?
代替え品がありましたら教えてください。

215 :
>>214
シマノのライナーは入らないみたい。
セオで聞いてきたよ
これが入るものみたい
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/74/item100000037410.html

216 :
>>215
ありがとうございます。
質問後にフレームを繁々と見たところスクル400に関してはライナーの太さとフレームは問題無いと思われます。
ただケーブルガイドが微妙なので安いパーツですからシマノ製を一緒に注文しました。
カーボンフレームについては分かりません。
顛末につきまして希望があった場合のみに週末以降になりますがカキコします。

217 :
ベックオンでスクルトゥーラ4000が税込144000円くらいで売られてた、バーレーンカラーで47、50、52。
すでに2017乗ってるのにふらふらともう1台買ってしまいそうになったわ

218 :
旧カラーになっちゃったからあまり惹かれないな

219 :
>>217
30%offかな
うらやま
東京近郊だったら買いにいってた

220 :
>>216
400だと穴が大きいのかな?
teamだと入らないみたい。
シマノ買ったから今日交換してみる

221 :
ベックオンって大阪の店だろ
東京で探したけど見つからんよ?

222 :
>>221
そうだよ?

223 :
文盲多いな

224 :
チームカラーなんで黒くしちゃったかな
紺色の方が良かった

225 :
紺色なんてあったっけ?

226 :
https://i.imgur.com/KPu04Ha.jpg

https://i.imgur.com/poyBgCR.jpg

227 :
俺は黒の方が好き

228 :
濃紺に一票

229 :
黒も乗ってるの観るとかっこいいんだよね

230 :
どっちもカッケーぞコンチキショー

231 :
俺も黒の方が好みだ。
2019モデル出たらレプリカカラーの買っちゃおうかな

232 :
赤色の入り方は旧リアクトとか現スクルトゥーラのほうが好みだなぁ
自分の好みだと現行リアクトはダウンチューブの赤成分が多すぎる

233 :
バーレーンカラーはおもちゃみたいなんだよなぁ

234 :
黒の方が好きだけど、おやつのブラックサンダーっぽくね?

235 :
>ブラックサンダー

言われてみれば配色が同じだw

236 :
黒白が一番かっけーな
つまりランプレカラー

237 :
バイクと一緒にジャージも変わったのに黒じゃなく紺のままという謎

238 :
黒じゃなく濃紺だぞ

239 :
バーレーンのジャージがスパイダーマンに見えちゃうんだよなぁ

240 :
なにもバーレーンに限った話ではないがいかにもただシール貼りました。みたいな感じがなぁ
自転車なんてモールドもないからのっぺりしちゃう

241 :
スク3000のフレームが重くて悲しい
乗り心地は硬いし・・・
ロングライド用に買ったから別にいいけど(と言っておく(´Д⊂ヽ

242 :
>>217
2017だけどねY'sロード新宿に143000円でスク5000売ってる わいわいセールの売れ残り

243 :
ケーブル周りの所為で2017以前のはカラーリングが良くても買いたくないな

244 :
>>241
ホイールが重いって話?

245 :
>>243
以前ってことは2017も含まれるんだよね?
どこがいけないの?

246 :
eMTBまだ〜?

247 :
>>245
多分2016までのことでしょ
17と18変わらんし

248 :
>>241
>>244
2016スク3000持ちだけど、乗り心地硬いの?
自分では硬いとは思ってなかった。
アルミMTB, アルミミニベロと乗り継いでいて、他のロードは試乗程度なので、他の方の意見も聞きたい

249 :
初心者カーボンはやらわか。
初心者はアルミを買うけど、むしろ中級者向け。バイクで250より400が初心者向けみたいに。

250 :
>245>247
242はリアクトと勘違いしてた上での発言

251 :
(´,_ゝ`)ヌーー〜ンWM

252 :
スク3000が硬いとか言ってる時点でお察し

253 :
>248
ヘッドチューブ周りは結構しっかりしてると感じる。
下りでどこ飛んでいくかわからんような不安は感じない。
BB周りはみょみょみょとしてなんか気持ちええ。
カキーンとした硬さはないよね。

254 :
リアクト のsti替えるとしたらBB抜かないとワイヤー抜き差し出来ない?

255 :
>>254
ケーブルライナーで金額と使い方調べて見るといい

256 :
>>254
アウターケーブルまで交換しないとだめなの?

257 :
初級カーボンクラス中では3000は硬めでしょ

258 :
キャニオンとメリダはどっちがいいの?

259 :
>>258
コスパならキャニオン

260 :
サーモンにはオニオン

261 :
オニオンには牛丼

262 :
牛丼にはタマゴ

263 :
タマゴにはファイティングフェニックス

264 :
カレーにはウコン

正午に頂上に運爆投下


            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

265 :
くそコピペしくじったぜWWWWWWWWWW

266 :
2018 スクル700のシルバー 買おうかと思いますが、どうでしょうか?

267 :
銅ではないだろうwwwwwww

268 :
>>266
俺の真似すんな市ねWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

>>264,265
あれ俺夜中にこんなウンコ書き込みしてたんだっWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

269 :
珍子ブチコムたくなる時季ですなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

270 :
>>266
試乗して良い感じなら買ってもいいと思う
ただ、カーボンロードの試乗もしてみてもいいと思う

初めてのロードかな?

271 :
>>266
趣味として考えてるならスク4000の方が幸せになれるかも

272 :
買ったなりで乗って行くつもりなら700
だが長く続けるなら相当な確率でパーツは変えたくなるのだ

273 :
何買ってもハマったら買い換えたくなっちゃうから見た目気に入ったやつでOK

274 :
アルミでもカーボン部品で振動が少なく出来る。

275 :
趣味なら見た目が第一だな

276 :
と、大トロの鈍亀デブが申しております

277 :
700でも結局部品変えて高く付くから400の方がいい人もいる。

278 :
俺は一昨年スクル400買って
去年ホイール替えてフルアルテ化して
今年リアクト4000買った
400はzwift専用機として大活躍

700のメリットあるかねぇ…

279 :
俺は昨年700買って半年でフラッグシップにかえた。
4000の意味あるのかねぇ

280 :
自分はスク700だけど、高いフレームならスクチームか黒リアクトがいい。今年のは色がいまいち。

281 :
おれ2016のスクル700赤出てすぐ買ってほぼそのまんま今でも乗ってるよ
カネかけたくなったら丸ごと変えるとは思うけど今んとこ特に不満もないからなぁ

282 :
俺17年のリアクト5000乗ってるけどスピード勝負ならアルミフレームのほうがいい

283 :
スイスのホイールはハブがいまいち。タイヤを4000s2にすると直線は速いけど。

284 :
4000は105のクランク付けろと
ゴッサマーとの金額差なんて大したことないじゃんと思う
という事で105のクランク付けてパワーメーターも導入で一通り交換するの終わり

285 :
1番やばいのはホイール

286 :
>>285
今後固定よりダイレクトが一般的になると鉄下駄いらんわな

287 :
ナニいってんだコイツ

288 :
2017RIDE200一年経たのでフルアルテ化した
しかしホイールは11S対応だったので、ノーマルのまま

289 :
はい

290 :
スクル4000買ってもクランクとブレーキは変えたいし、
そうなるとホイールもってなって結局金かかるんだよな。
それならいっそTEAM-Eフレーム買い、と考えてしまう。

291 :
2台目以降はフレーム載せ替えでいいかな

292 :
>>284
ワイヤーとかでジャグワイヤ使ってコスト削減して来る辺り4000の価格帯は無理 5000でも五ッサマクランクだし&#8265;

293 :
貧乏人のスクツ

>>288
プWWWWWWWWWWWWWWWWWW

294 :
さてNGの時間か

295 :
スク3000のトップチューブのマットブラックが股すれのせいかツヤツヤになっていく

296 :
>>295
ナオンか?
R擦り付けてアエいでくだしゃいW

297 :
マット塗装はムラなく綺麗な状態を保つのが難しいな
カーボンは軽量本位で塗り重ねが少なくて済むマット塗装が主流になるんだろうが
「汚れていなければ良し」以上の維持は難しいし磨く楽しみも薄い
というか最近クロモリフレームにポリッシュアルミパーツの
「競わないロード」「挑まないロード」をもう一台欲しくなってる

298 :
なんだかなぁ

299 :
>>284
俺のスク4000はアルテグラにパワメ付けてレー3にしてとりあえずイジるの終わり
ハンドルとステムはどうするかなぁ

300 :
俺のスク4000は105のビンディングペダルつけて乗ってるだけだぞ

301 :
あの2.1キロ越えのホイールだけは交換推奨

302 :
中華カーボンホイールでもつけたらいいぞ

303 :
ボンビー馬鹿りw

304 :
メリダを買う時点でアルテセットかデュラの部品位は節約できてる。フレームの性能も価格差以上は無いし。トレックやキャノンの変な規格のパーツやキャニオンジャイアンのステムは困る。

305 :
2015のスク4000乗りだが、フレームとフォーク以外はほとんど変えてしまったな
まぁどっちかというといじるのが好きという理由が強い

306 :
2016スク3000だが同じくフレームとフォーク以外交換した
掛けた金額でもっといい完成車が買えたんだろうけどね
やっぱり自分でひとつずつ交換していくと愛着も沸くしモチベ維持にも繋がるから結果満足してる

307 :
やっとハンドル納品されたので付けてもらってきた。もう満足。

308 :
16スク3000
レーシング5にカーボンハンドルにTNIのヘリウム6ステム(ハンドルとステムで285g)
アルテグラ6800がブレーキ、クランク、リアディレーラ、スプロケ
8000でSTIレバーにFD
サイズ52で8,5kg頭抱えたよ・・・
25cで使うからレー3はやめたんだよね。今年ワイドリムになったけど

309 :
>>307
うわうわうわうわメリダで盆栽WWWWWWWWWWWWWWWW
カッケワリー〜WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


>>308
ブWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ゴミれヴぇるに重いでやんのWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ボクチンのスク700(16)あ 8.2kgだピョンWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
実際に走る車重でなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

310 :
そんなに妬むなよ

311 :
バカWWWWWWWWWWWWWWWW
なんで重い車体に妬む必要あんねん木瓜茄子WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

312 :
こう云うのひたすら入力してる時ってどんな気分なんだろう?
こうやって反応が有った時は物凄い高揚するんだろうとは想像出来るけど

313 :
楽しいよWWWWWWWWWWWWWWWWW
反応があろうが無かろうが楽しいWWWWWWWWWWWW

リアルも楽しいしネットも楽しいからWWWWWWWWWWW
だがバカ出来るバカの相手したくなるのはネットバカりだからブヒャ〜ーーーーーーWWWWWWWWWWWWW

314 :
勉強して犬散歩終えたわWWWWWWWWWWWW
4食目くうてもう少し勉強進めてから寝るWWWWWWWWWWW

315 :
>>177

これ読んどけ凡愚共WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

316 :
>>308
cf4買って載せ替えろ

317 :
>>316
それな

318 :
>>309
盆栽ってなに?

319 :
デッテイウWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/098/72/N000/000/002/136888565148013206677_b306.gif

320 :
>>318
乗らずに飾っとくだけの床の間バイク的な事

321 :
>>320
説明乙WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

322 :
>>320
なるほど
友人がそんな感じで年間千キロも走ってないわ。
まだチェーンもピカピカだった

323 :
フォークとフレームしか残ってない勢多いな
うちのスク400もそうなってるけどw

アフターパーツ代が車両本体の三倍超えてるけど、まあ未来のフレームセット購入への先行投資よな

324 :
俺は外したパーツでグラベル系のフレーム買って移植した
太いタイヤで低圧で走るのもまた楽しい

325 :
https://i.imgur.com/mKf4Pk0.jpg

326 :
2016スクル(サイズ47)なんだけどトピークのミッドローダーとか使ってる人いますか?
ロングライドにつけたいんですがサイズが合うか不安です
ボトルケージのボトルが入るかってので考えてるんですが他のフレームバッグでも何か良いのがあれば教えてください

327 :
>>326
容量はそんなに大きくないけどこれ使ってる。
http://amzn.asia/e6P1DZi
底が平らじゃないから入れるものを選ぶかもしれないけどダンシングしても
揺れないし、本来の取り付け方とは逆に装着すればボトルケージにボトルも挿せる。
けど、フレームサイズが小さいようだから、もしかしたらロングボトルは使えないかもしれない。

328 :
それ使ってるけど、もっといいやつがいいと思う。600mlのボトルは入るけど。

329 :
アルミスクの47はブラックバーンの新しい小さいやつが着くと思う。お約束のアピデュラやフェアウェザーでも。

330 :
チームフレーム乗りだけど、息子がクロスバイク欲しいから1番安いメリダのを買ったら親父が1番愛着わいた笑

331 :
はい

332 :
貧乏父子の涙ぐましい親子愛に涙がプギュウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ卯卯卯卯卯WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

333 :
今宵も貧乏父子の涙の酒がウマイってカアアアアアババババババババババWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

334 :
スレの最初のほうでもあったけど
FSAのEE084のリデューサーを使うとき
圧入工具は必要なのかな?
やってみろって話なんだけど一緒に買っておくべきか悩んでて
知ってる人がいたら教えて欲しい

335 :
>>333
このスレ立てた私ですけど、煽りはやめてとお願いして理解して貰えたと思っていたんだけどどうしたの?

336 :
そいつはまぬけだから重複スレに隔離されてただけだよ
最近気付いてこっちに書き込みだした
まぬけだから

337 :
>>334
いらない

BBBの奴はアルミのスペーサーついてるけどFSAの奴はアルミのスペーサーついてない


シマノクランク入れる時入りづらいが入れると回る。

338 :
>>337
ありがとう
やってみるよ

339 :
>>335
ハイハイハイハイハイハイハイハイWWWWWWWWWWWWW
ここわ遠慮する余WWWWWWWWWWWW

>>336
んなはずネーチャンWWWWWWWWWW
専スレお核板にいくつか作るのが朴ちゃんのやり方ですのでWWWWWWWWWW

340 :
>>339
ありがとう

341 :
ブログ閉鎖に追い込まれた彼なのか?

342 :
>>341
そんなやつおらへんやろ〜

343 :
>>341
そういえばそんなやつもいたね(笑)

344 :
>>341
kwsk

345 :
メリダのスクルトゥーラのハイエンド購入しようと思ってるけど乗り心地はどんな感じですか?

346 :
いい感じです

347 :
>>345
鈍な感じではないな

348 :
TEAMのフレームはホイールはそこそこ良いの履かないと乗って拍子抜けするぞ
あと最低限アルテからでないとな
もしかして100万の完成車かも知れんけど

349 :
TEAM乗ってる
軽いしキビキビ走る
だがやはりシートステー下のブレーキはシュー交換で面倒すぎる
カーボン、エグザリット、ノーマルアルミ
この辺のホイールを使い分けするならこのブレーキは止めた方が良い
毎回船まで取り外さないといけない

350 :
盗まれないようにな

351 :
部長っ!

352 :
>>349
俺はもう慣れた
が、嫁さんに手伝ってもらわないと
手間かかる

353 :
2018のリアクトのホイールは以前のsuper aero38と同じ?

354 :
公式サイト見ろ

355 :
ありません

356 :
どんな交換の仕方してたらそうなるんだ...?
船はずしたことないぞ

357 :
>>349
あれそのまま抜こうとするとチェーンステーに引っ掛っちゃうけど
ホイール外してキャリパーを締めればシューホルダーは外さずに済むよ
ゴム紐か何かでレバーを握り込んだ状態に止めてしまうと作業が楽
コンビニで売ってる女性用の髪留めゴムを「コードストッパー」に通して道具を作るといい
(こういうのhttps://www.okadaya-shop.jp/1/products/detail.php?product_id=24312
停める時にこれでレバー引いとくとタイヤが転がって倒れる心配がない
脱いだウインドブレーカーをまとめたり裾止バンドにしたり色々便利
俺はサイコンマウントに引っ掛けて常時携行してる

358 :
>>349です
なるほど
そういうやり方があったんですね
とても良い勉強になりました
ありがとうございます

359 :
先代のリアクトはたまに見かけるんだけど新型リアクトは全く見ない

売れてない?

360 :
バーレーンカラーって安っちく見えない?まっとなランプレカラーの方がレースのために無骨な感じでいーわ

361 :
人それぞれ好みもあるんだから余計なことは言わなくてよい

362 :
ランプレの頭の中お花畑カラーに比べたら遥かにいいよ

363 :
バーレーンの赤黒カラー好みやが、MERIDAの白ロゴが気にくわない。

364 :
2017年以前のリアクトに乗ってて
アルテR8000のクランクつけてる人がいたら聞きたい
FDの調整でロー側の可動域狭くてチェーンの擦れが酷いんだ
んでショップ行ったら新型のFDだとフレームに干渉してこれ以上ロー側に行かないから無理と言われた
みんなも同じなのかな?

365 :
2018だから対象外だけど
自転車屋ってのも商売だからさ
価格以上のコスト掛けられないんだと思うよ
ディレーラー調整に一時間かけてじっくりやったら店長おこだろうし
納車時にアウターローでFDすってるっていったら渋りやがったしな
結局自分でじっくり気の済むまで調整したぞ 俺は

366 :
今のバイクってキツキツだよね

367 :
R8000FDはデュラと同じ構造になったね(クランクの幅に6800と8000で違いないから)
調整がアウター側、インナー側、ワイヤー調整の3か所で行える
可動域は広いはずだけど・・・
インナーからアウターへのシフトは6800とは段違いに軽いよね
頑張って調整してみなさい。シマノのHPから取り付け説明書はDL出来るから

368 :
>>364
ちょっとは過去レス見れ

同じ質問してる人が居て ここの人のアドバイスで解決したぞ。

r8000のFDは無事付くから安心しる

369 :
>>365
>>367
マニュアル読んで試行錯誤したけどどうにも上手くいかなくてショップ行ったんだ
店員もFD外して色々やってくれたけどどうしてもフレームに当たってしまうからこれ以上は無理ってなった

>>369
過去スレ読んでなかった
ウィッシュボーンのスペーサーかますことで解決したみたいだしやってみるよ

ありがとう

370 :
バーレーン調子いいね

371 :
まあコンチネンタルツアーレベルだからね

372 :
そういやリアクト5000のFDってR8000だったよね 4000も普通に付くな。

373 :
2016リアクト4000のハンドルをステム一体型のエアロカーボンハンドルにして
ヘッドキャップとアウターの色を明るいグリーンにした
この連休中は各地の花でも鑑賞する予定

374 :
あ、はい

375 :
お、おぅ

376 :
この頃、スクルトゥーラ9000のバーゲンプライスを見ると欲しくなってきた。

377 :
いくら?

378 :
リアクト6000って日本ではCF4だけど海外ではCF2なんだな。
メリダ の販売戦略はよく分からん。

379 :
6000の材質はなんでか年式で変わってる
ぱっと見で判断できるのはリアブレーキの位置
シートステーにあるのが現行のCF2、BB下ダイレクトマウントがCF4

380 :
リアクトはCF2もCF4もブレーキはBB下だったと思うけど。
ヘッドチューブ上の黒い台座みたい部分の形状が違うから、そこで見分けが付くよ。

381 :
>>377
半額です

382 :
ごめん、スクルトゥーラと勘違いした

383 :
オクで20万で出てるな

384 :
>>378
殆どの国で2018リアクト6000は「CF2にアルテフルコンポ」
と一番好みの仕様で発表されてたんで買う気満々に待ってたんだが
日本仕様が発表されるとCF4になってたという
あとディスク仕様は5000にあって4000にない国が多い
仕様はメリダ本社でなく各国ディーラー毎の要請で決まるらしい
そんなら5000をアルテフルコンポにしてくれりゃいいのにと思った

385 :
6000は地味にカセットだけ105だよ

386 :
>>385
ショボいとこケチってるな(´・_・`)

387 :
どうせスプロケなんてホイールごと替えるがな

388 :
っていうかスプロケ 変えられてもギア比以外で判る奴居るのかレベルでしょ。

389 :
そんな6000が明日納車だわ
初カーボンがハイエンドグレードという幸せ

390 :
>>389
おめでとう

391 :
>>389
いい色買ったな
おめ

392 :
関西人なんだが
メリダの型落ちを安く売ってるカンザキが気になる

393 :
メリダのカーボン素材はどこ?

394 :
>>392
新型でも安いよ

395 :
セオサイクルだと1割引き

396 :
>>393
三菱じゃなかったっけ?

397 :
>>390>>391
ありがとう!
70kmほど走ってみたけど、レーシングフレームはやっぱり違うね
「このくらいのペースで回せ!」とフレームが要求してくる
あと、コーナリングが自由自在すぎてとにかく楽しい

398 :
スクルトゥーラ700乗ってるんですけど、コラムのプレッシャーアンカーってどうやって取り外すんですか?
コラム切りたいんだけど、プレッシャーアンカーが邪魔で切れません

399 :
>>398
少し緩めたアンカーボルトにレンチを挿したまま
レンチごとプラハンマーかゴムハンマーでコツンと叩けば抜けるはず

400 :
ちなみに取り付ける時はボンドかなんかで固定したらいいのですか?

401 :
あ、カットするんだから下にずらせばいいだけか
すみません
ありがとうございました

402 :
>>401
ボンドとかいらないよ
プレッシャーアンカーの構造がわかって無い気がする
ここらへん読んでみたほうが良いかも
https://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/56fbd37547c47cbcc0217714bdd02553

403 :
年式わからんけど下にずらすって鍔なしなのか?
うちのは700の2016年式で鍔付きなんだけど

404 :
ヘルニアになっちゃったんで、愛車売ろうと考えてます・・・。

2016スクル400(SV)で以下は換装済み。
・ペダル:PD-A520
・ホイール:レー3 2017
・ブレーキ:105
・タイヤ:GP4000 SII 700×23C

買取査定してもらったら、6万ぐらいだそうです。
妥当でしょうか。
スレチだったらすみません。

405 :
妥当どころか高く感じるけどな

406 :
車体4万 レー3 2万
そんなもんだろ

407 :
定価の0.10.4で買い取って0.30.65で売る商売と聞いた

408 :
ヤフオクとかでバカを釣ればもっと高く売れるだろ

409 :
リアクトのシートポストを交換したいんだけど形状的に合いそうな品ってあります?

410 :
最近2016/4000のシートポストをメーカー発注したけど納期半年で
塗装はマットじゃなく光沢で黒一色の可能性大とのこと

411 :
>>409
どのメーカーのどのモデルでも基本的にフルエアロシートポストはそのフレームの専用品
同メーカー同型のグレード違い同士なら互換する場合もある
パーツメーカー独自に対応品を市販した例は見たことがない

412 :
>>406
なるほど
参考になりました
ありがとうございます

413 :
zwift用にできるから車体は意外と需要ありそう
レー3もヤフオクだと3万くらいで売れると思う

414 :
レー3とブレーキはヤフオクで売れる
自治区でアルテグラ前後で7000円で買って、105が5000円で売れたときは何か申し訳ない気持ちになったw

車体ヤフオクで売れば6ー7万は狙えるんじゃない

どっちにしろ買い取り査定は流通価格の半値がいいところ
手間を惜しまなければ高く売れる

415 :
故買なんざ買い叩くのが基本でしょ

416 :
ゴッサマーpro流しても売れなさそう

417 :
https://youtu.be/HJgMObLsUdE
この人が400km出そうとして死んだらしいけど
このくらいのスピードならエアロフレームも生きてくるのか

418 :
時速35キロ以上からならエアロの恩恵あるよ

419 :
伏せた方がエアロの効果がある

420 :
エアロフレームだと向かい風でもそんなに苦にならないよ
あと、下りで足止めてても明らかに他より速い

421 :
>>419
伏せた効果自体がでかいけどね。

422 :
エアロの効果なんて何キロだろうが全く体感できないんだがw

423 :
ヒトというクソでかいパーツが前面投影面積減らしたほうが効果あんべ

424 :
ウェアのバタつきとかもバカにならない

425 :
>>420
そらクランク回して足で乱流起こしてないもの
効果はあるさ

426 :
リアクトってクランク下に水抜穴みたいな穴あった?

427 :
Rブレーキキャリパー整流覆いの背面に3.5x1cm位の大穴はガッポリ開いてるが
何故かBBシェル真下にもネジの下穴みたいな貫通していない凹がある
CF2CF4全車にこの凹がある様だ。生産上の都合なんだろうか?

428 :
今のリアクトは人気ないね

429 :
はあ?

430 :
リアクト6000を試乗で乗ったけどめっちゃいいなぁ。
他にドグマF10とサーベロS5乗ったけど、個人的には
サーベロ>リアクト>ドグマって感じだった。
ドグマは何がいいのかさっぱり分からんかったw
金額差を考えたらリアクト一択だなー

431 :
ドグマの良さをわからんとは、メリダスレの面汚しめ

432 :
リアクト4000:買って半年立つんだけど一台もリアクト4000に会わないんだよ。

433 :
>>430
俺の知ってるドグマ乗りがリアクト試乗して
「絶対リアクトの方がいい」ってリアクト買っちゃった(金持ってんな)
好みや相性もあるんだろうが良い自転車なのは間違いない
>>432
行き付けの店じゃ2018リアクトが少なくとも4台は売れてる筈だけど
ここ半年ばかり走ってて遭遇したのは2017が1台だけ
あれだけ売れてるジャイアントエスケープをどれだけ見掛けるかと考えると
気に留めず見過ごしてもいるんだろうがそんなもんだと思うよ

434 :
>>433
自分 の所は今でも自分の一台だけだってさ。

でもyoutubeでリアクト4000検索すると女動画の愛車紹介であったよ

435 :
白石登ってるとちょくちょくリアクト見かけるけどね
同じ人を何回も見てるだけなのかもしれないが

436 :
>>431
じゃあ何が良いのさ?デザイン?高級感?
試乗会の物だけど、サーベロとドグマは適正サイズ、リアクトは
1サイズ小さい状態だったが踏んでもドグマは進む感じがない。
2016スクルトゥーラ4000に乗っているが、フレームの感触は
スクルトゥーラより頼りない感じ(しなやかだと言われたらそれまでだがw)

437 :
自問自答か

438 :
少なくともホイールとタイヤは同じじゃないと試乗で比較とか意味なくね?

439 :
スクとドグマは迷ってどっち買うか、にはならないやろ。

440 :
フレーム価格だけで言えばスクルトゥーラはプロ用のTEAMですら
ドグマF10の1/3くらいの値段だろ



ただスクルTEAM、鉄下駄などの重量級ホイールで乗ると拍子抜けするなんて評も聞いたが
実際スクルTEAM乗ってる人、ホイールでそこまで変わるフレームなん?

441 :
「全員エアロでCSC5耐やりましょうよ」のお誘いキタ
俺がリアクト使えばエアロ班が組めるらしい
速そう(速いとは言っていない)

442 :
頭 剃って空気抵抗減らそう

443 :
美容整形で鼻高くして頬骨削る

444 :
そして生まれてきた子供が一重のエラ

445 :
メリダが欲しいよぅ
知識ないけど、欲しいよぅ
仕事終わったらお店に行っちゃおうかしら

446 :
俺は週末にひやかしで店行ったらリアクトが頭から離れなくなって仕事中も発狂しそうだったから月曜の仕事帰りに思い切って買ったわ

447 :
>>445,446
アフぉかボマエラくそわろたWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

448 :
オオウKorea失礼WWWWWWWWWWWWW

>>445,446
カワイイやっちゃ脳WWWWWWWWWW

449 :


450 :
リアクト700って日本で売ってる?
http://ysroad.co.jp/kobe/2018/05/14/41451

451 :
アルミのエアロロードだったらロケットバイクスのロケットが良いな

452 :
>>446
おめ

453 :
>445-446
おいでやす〜

454 :
スクル4000が13万(2017)だったので衝動買いしてきました、初ロード楽しみです

455 :
メリダ ってアルミが売れ筋なの?
カーボンならやっぱりスペシャとかピナロレなの?

456 :
昼に欲しいよぅ言っていたものだが、
仕事帰りにリアクトを購入してきたった
よろしくねー

457 :
何買った?

458 :
GWに2017 スクルトゥーラ DISK200が4割引きだったから買っちゃった。

459 :
>>454
おめ!いい色買ったね!
俺も初ロードで2015年版のスク4000買ったけど満足してる
しかし激安だね!

460 :
>>456
いいね!

461 :
>>456
おめ!
cf2?cf4?
リアクトで重いギア踏むと笑いが止まらんよ
楽しんで

462 :
モホリッチがんばれ〜

463 :
モホリッチあそこまでやるとは正直思ってなかったごめんなさい

464 :
リアクト5000のFDってr8000ですよね?

465 :
>>464
そうよ。前後ディレーラーとブレーキレバーはR8000

466 :
>>465
愛してるよ サンクス

467 :
調整が面倒になったと聞くけどそうか?

468 :
>>467
うーん スレ見るとr8000のFDは調整難しいらしい うまくやらないとフレームにあたるとか

469 :
>>467
いや全然。シマノ公式サイトのディーラーマニュアル一読しただけで
一度全ケーブルのクランプ外してアジャストスクリュー全部緩めた状態から
正常復帰するのに特に困ったこともなかった

でも2mmホローは油断するとレンチ半掛かりとか泥詰まりで
頭をナメる可能性がありそうだなとは感じた

470 :
4000にR8000だけどいいよー
当たるとかいってんのは2017だろ

471 :
かんざきで2017リアクト5000で22万で6万キャッシュバック

472 :
100キロぐらいのツーリング用途にCROSSWAY 100-R買うかと検討してるけどどうですかね? 乗ってる人いますか?

473 :
>>472
普段使いがクロスウェイだけど全然大丈夫だとおもうよ
ダボ穴あるしキャリアつけれるし

474 :
50k以上乗るならロード買えば。

475 :
リアクト400ってコスパよすぎじゃね?
なにがどうなっての価格設定なの?

476 :
型落ちスク4000のコスパがやばい
当たり前のように15万とかで売ってるもんな

477 :
リアクト400に限った話じゃないが
多くのブランドはジャイアントやメリダの様な大工場に
お金を払って自転車を作ってもらっているので
工場に払ったお金プラス自社の儲け分を上乗せした値段にせざるを得ないが
ジャイアントやメリダは基本的に自社で作って自社で売っているので
自社の儲け分だけの値段で売ることが出来る

コストパフォーマンスのもう一方の雄キャニオンは
問屋も小売店も通さずネットで直接ユーザーに売ることで
中間利益をゼロにしてコストパフォーマンスを高める方法を取っている

478 :
アルミは最初の一台で懲りた

479 :
>>476
スク4000に限らず、2017モデル型落ちは
セール始まった辺りから各社4割引きとか多かったしな
カラー変更のみのモデルとかは尚更お得感アップ

480 :
180cm85kgなのでカーボンフレームは怖いw
スクルトゥーラ400だと店舗実売どのくらいですか?
田舎なのでウィンドウショッピングとはなかなかいかず街に出る時は買う時なので、、

481 :
85kgだけどカーボン乗ってる

482 :
>>480
85kg程度ならカーボン余裕よ。トッププロレーサーにも180cm80kg台が何人もいる
極稀に100万円を超える様なヒルクライム決戦用超軽量スペシャルは
70kg台の体重制限が付いてたりするけど本当に例外
大概のロードフレームは特に制限を付けていないか100kg以上を保証しているし
カーボンフレームは負荷に強いのでむしろ軽量アルミフレームや
極薄クロモリフレームより耐久性に優れている位

軽量高級ホイールに交換する時は気を付けた方がいいけどね
「これ位の体重で乗れば剛性と弾力性のバランスがベスト」
という設計がガチ選手の体格基準でなされているので
想定体重を大幅に超えるとスポークが切れやすくなったり
進みが悪い乗り味になってしまったりする

483 :
>>480

484 :
>>480
ロードバイクの値段は店によってまちまち
大体の相場は検索すれば掴めるけど
店の事情で在庫処分したいとかに巡り合えば値引きも有り得る
今なら特にシマノ105のモデルチェンジに合わせて
旧型105組み完成車を早く売ってしまいたい店があると思うので
「105が新型に変わるらしいけど来年度モデルまで待つべきか迷ってる」
的な交渉で値引きを引き出せるかもしれない

485 :
>>484
俺はそれで去年の11月に2017スク4000を15万で買った

486 :
スクルトゥーラ700の47サイズだけど適正身長が160−170で他メーカーの同適正身長サイズと比べてトップチューブが3センチほど長い
これってどう影響すんの?

487 :
ごめんトップチューブじゃなくてシートチューブ

488 :
>>485
いや 普通にわいわいセールでそれより安く売ってたな

489 :
>>488
お前よく馬鹿って言われない?

490 :
リムブレーキのスクルチームって28C入るかな?
25Cが限界?

491 :
スクルトゥーラ700買おうと思ってるんだけどどう?
水平ステムだからハンドル遠いって聞いたけど、速い?乗りやすい?

492 :
速いかどうかは乗り手次第
ハンドル遠いならステム交換すればいいだけ

乗りやすい

493 :
>>491
銅ではないだろうwwwwwwww

494 :
メリダ MGD店はセオサイクルが意外と多いな

495 :
はー、BBの音なり始まったtt

496 :
>>495
うむ

497 :
ペダル締め直したら直ったりして

498 :
スクル400納車したぞー

499 :
自転車屋の人?

500 :
はい、お客様のところへ納車してきました。
お客様は「納車された!」と喜んでいました

501 :
納車された!

502 :


503 :


504 :
納車って言葉の使い方問題wもういいよ

505 :
now射精

506 :
Ys行ったらメリダ40%オフやっとったぞ。スクルトゥーラのDISC700, 4000しか置いてなかったが。

507 :
4000なら欲しいかも。明日行ってみるか。

508 :
スクルとリアクトのリムブレーキの2018は数台見たけど
ディスクブレーキの人まだ見た事ないな
皆は見た事ある?

509 :
試乗会と店頭でしかないな。

リアクト400をプレゼント
https://sportsbull.jp/p/312445/

510 :
俺の行く店は結構リアクト売れてるんだが確か全部リムブレーキ仕様だわ
ホイール選びにまだ選択肢が少ないかなあというのが気になって
自分も迷った末に結局リムブレーキにした
次に乗り換える時はそろそろディスクブレーキでいいかもしれない

511 :
タイヤ28c、リア変速14段がスタンダードになったらディスクブレーキ車に乗り換える

512 :
>>508
4000disc乗りだけど走りは良いけどsti変えないとカッコ悪い。

ブレーキはちゃんと効くよ
当たり前だけど。
ホイールは更に重い。

地雷だけど新型105が載るであろう新型のが良いと思う

513 :
>>512
STI周りが気になって、かつ待てないなら
いっそアルテ8020のSTIにしてしまうなんて手も?
それにかかる金の事は別問題として

514 :
>>513
取り敢えず エアロハンドルした時にR8000に統一した。

20万から30万クラスのディスクロードは全て地雷だと思った方が良いよ

515 :
リアクトのDISCは一度ランプレカラー見たなぁ。平日に乗り回してて羨ましかった。
RS505ってのが気になって、スク4000リムかDISCか決めきれない。
最近会社の人のバイクの油圧レバー握りながら迷ってます。

516 :
170cm 股下74の短足がリアクトのサイズ50を購入して3年、なんとか股間は無事です

517 :
>>515
ランプレディスク?

518 :
リアクトのディスクって2018モデルからじゃなかったっけ

519 :
昨日書き込んだYsのメリダ、新宿本館とカスタマイズ館で安かったよ。

520 :
2017年モデルのスクル4000乗りだけど、バーテープが破れてしまった。
みんな純正を使ってる?それとも違うメーカーの使ってます?

521 :
そんな事も自分で決められないのか。。

522 :
みんながどうしてるか
知りたいのは普通だろw

523 :
ハンドル交換時にプロロゴのやつに変えたわ

524 :
今年のモデル発表はいつだろな。
リアクトディスクに乗り換えたい。

525 :
fizikのクラシック使ってるけど汚れが付きにくくていい感じ
リザスキも使ったけど汚れは落ちないわ、グリップしてるだけで破れるわと高いだけだった

526 :
>>524
ディスクブレーキ快適でいいよ

527 :
シクロクロス乗ってる人いない?
6000の純正ホイールどれくらいの重量なのか気になってる
レースでつかうなら即交換レベル?

528 :
>>522
お前の普通ってなに?
世界基準なのか?そりゃ凄いw

529 :
性格悪そうだなぁ

530 :
めんどくさいのが絡んできたらスルーが気楽で良いよ。

バーテープは俺は安いので済ませて気分で巻き直したりしてる。
白とかは汚れ目立つから使わないかなー。

531 :
小学生の頃のドロップハンドルには
バンテージとかテーピングとか言う感じのが巻いてあったなぁ

532 :
自転車が黒緑なんでバーテープは白か緑の裏にテープなしのやつを使ってる

533 :
バーテープなんぞ付けてねえわボケWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

534 :
バーテープ無しは最初違和感あっけどねWWWWWWWWWWWWW
握るとき滑ってコワイとかねWWWWWWWWWWW

でも慣れちゃうしそれのがええねWWWWWWWWWW
ドルハンまわりの調整やりやすくなるからニェWWWWWWWWWWW

535 :
世界基準がどうたらこうたらもガキっぽいけど、
「○○してます?」って終わらせる話し方や文章はイラっとする

スレち失礼した

536 :
スク3000もしくは4000のフォーク込みのフレーム重量っていくつかわかる方いますか?

537 :
純正からフィジーク、カブト、リザスキと変えてきたけど自分的にはカブトのスタンダードタイプが一番馴染んでたので次の交換で戻すつもり

538 :
で あるかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

539 :
ジャイアントの穴開きバーテープ(白)
薄い穴開きのバーテープ店でこれしか見つかんね

540 :
自分はフィージークのスエードっぽいやつを続けて使ってる
若干高いけど、自分の手に今のところ一番合う感じがして他を試せずにいるだけなんだけどね

541 :
OGKのBT-06「超薄手」ってのが今のとこ一番気に入ってる
滑らせる様に握り位置を変える事は出来るけど
意に反して滑る事はない絶妙のグリップ感
柔らかいクッション入りテープやグローブが嫌いな人向き
もっとカラーバリエーション出して欲しいんだけどなあ

542 :
全車スパカズ一択だなぁ
六芒星かっこいいし。
しかたないのかもしれないが、欠点は仕上げテープが弱い気がする

543 :
リアクト4000disc だがイーストンのエアロハンドルとコンポR8000に交換した

後はホイールとプロロゴサドルに替えたらやることないな


取り敢えずシフト性能と回転は良くなった。

https://i.imgur.com/Z6lKZaW.jpg

544 :
ワンルームマンションの学生さんかな?
いいの乗ってるな!気をつけてな!w

545 :
そこまでやるならSPD-SLに…

546 :
貧乏杉内WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

547 :
チャリ坊のガキ子ちゃん杉内クソワロタWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

548 :
お前もうマジでここに来ないでくんない?

549 :
安アパートに不釣り合いな自転車だな
大事にしろ自転車から目を離すなよw

550 :
そういえば巨人の杉内って今何してる?

551 :
https://youtu.be/ZwRx6PLy9-A
阪神の糸井の弟ならユーチューバーになってる

552 :
これ思い出すたWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
https://i.imgur.com/gjaWfT1.jpg

https://i.imgur.com/Xhdhy8z.jpg

553 :
2017スク4000だけどスポークプロテクターの爪が俺たので無理矢理外したのですが
付けていたほうがいいとかありますかね?

https://i.imgur.com/phNEVTK.jpg

ことあるごとに購入したショップでメンテナンスは受けています。

554 :
要らんやろンナモンWWWWWWWWWW

メンテしないやつだけだろ要るのはWWWWWWWWW

555 :
>>553
あれはその昔アメリカでチェーン落ちが原因でスポークが傷付き
そのうちに切れて落車という訴訟沙汰があって付けられた物
本当に役立つならチェーンキャッチャーみたいにプロ選手も使ってるはずだよね
だから効果ゼロとは言わないけど付けなくて全然構わない

556 :
>>548
落車したときに死に損なってああなってしまったと思ってスルーするなりNGIDに指定して表示しないようにすればいいよ。その内、左折するトレーラーに巻き込まれてアスファルトの染みになる運命だから。

557 :
スプロケ外したときにつけ忘れていらねーやと思ってそのまんまだな…

558 :
>>543
このペダルって何?
右側見たら片面フラットのSPDかと思ったけど左を見るとただのフラペに見える

559 :
シマノの片面フラットじゃない?
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/tiagra-4700/PD-A530.html
なんか昔暮らしてたアパートを思い出した(遠い目)

560 :
レスくれた方々ありがとう

気にしないことにします

561 :
>>543
もうちょっとワイヤーどうにかできる

562 :
>>556
ナイナイW


てえか、品質保証規定が理解できなんだジジイやろ?W
すぐ分かるワラW

元気しとるか?W
無理すんなよ?W
暑くなる時に熱くなるなよ?W
老い先短い寿命がさらに短くなるで?W

563 :
電動コンポだろ残された事でやるべきなのは

564 :
コンポの前にサイコンとパワーメーターじゃね?

565 :
>>561
それは気になるというか 気になるね

店がいうにはBB抜かないと作業出来ないとか言われたのだけど本当?

566 :
>>558
シマノの片面フラット 片面SPDのペダル

良く出来ていて意識しなくてもフラット側の面が足に来てくれるね

567 :
>>561
作業する時にちゃんとワイヤー類替えて下さいって言ったんだけど向こうが失念していてなるべく工賃かからないようにしたとかで面倒臭いからまたやり直しして下さいって言わなかった。

メリダは出荷時ジャンクションコネクタだから良い店は全部ばらして組み上げるみたいだから自分の所は平凡なんでしょうね。

568 :
>>567
スク4000でアウターワイヤー交換自分でしたけど、アウターワイヤーがそのままフレーム内に通ってるのでRD側のアウター交換は超面倒だった

リアクトもそうならまぁやりたくない作業だろうね

569 :
>>565
俺のは5000だからブレーキホースや電動ハーネスがどうなのかは分からないけど
少なくともシフトケーブルならクランクも外さずに出来た
アジャスター位置を変えなくていいならインナー半抜きで出口側アウターを切る
アジャスター位置も変えるなら仕方ないからインナー全部抜いて切るけど
インナー戻す時に先端のバラけには気を付けて
アジャスター内部の段差やエンドキャップに引っ掛って戻せなくなるよ
既にバラけていたらほんの5mm程度インナー先端を切って整えた方がいい
潰れや曲げ癖が強くて入って行かないなら思い切って新品に替えた方がいい
力ずくで押し込んで折れ曲がったら結局入らないから

570 :
>>569
ありがとう

ブレーキホースはBB抜かずに出来たそうで その時はあれ?って思ったけど 店のテクニック不足だったのかなぁ

初めてリアクト扱ったって言ってたし。

571 :
>>570
2017までのモデルは本当にBB抜いた方が早いぐらい難しかったらしい
ミヤタからは「ここをこうしろ」みたいなマニュアルもなく
ショップの試行錯誤でBB抜かずに交換するノウハウが生み出された模様
2018モデルはルーティングがだいぶ改善されてるので
やってる内にコツが分かってくる感じ
でもディレーラー/ブレーキの留めボルトでインナーが大きく潰れてたら
一度抜いたインナーを再利用するのは難しくなる

572 :
>>570
ちなみに俺もエアロドロップバーに換えているので
最初の取り付けはショップに任せて
「ケーブルは再利用出来たら再利用で、悪影響出そうなら新品で」
と頼んだら再利用で済ませてくれた
その後自分でステムを換えたりスペーサー抜いたりしたので
今度はケーブル長調整も自分でやった
つまり同じケーブルを二度再利用してるんだが
流石に二度目はかなり癖が付いていて素手ではキツく
柔らかい革を巻いてゆっくり折り曲げないように
ウォーターポンププライヤーで押し込んだ
途中に難所があるのでそこを越えると一気に楽になる

573 :
2016スク3000 RDをR8000に変えるにあたって、ケーブルの取り回しが5800とは大きく変わって完成車のジャグワイヤーでは固く、リアメカに付属の柔らかいアウターケーシングOT-RS900は短い。
やりたくないけどアウターケーブルごとジャグワイヤーよりかは柔らかいモノに交換かな?

574 :
>>573
長さ調整でいける。
ただ、短くするから戻れないよ。

575 :
>>574
ありがとうございます。RDとの接続部分でテンションかかりそうですが、あの硬さでも行けるんですね。
フレームを通し直さなくて良さそうなのは朗報です。検討してみます。

576 :
>>575
俺も硬いアウターケーブルでRD8000に交換したけど特に問題ない

あとアウターケーブルがそのままフレーム内を通ってるから微調整はシフター側でもできるはず

577 :
>>552
どうしてんのかなこいつ
オレ割と近所なんだわww

578 :
Di2にするときはどっちにしろ全部抜かなきゃダメだよね、、?

579 :
ブレーキは抜く必要ねーだろ

580 :
>>576
またも実例ありがとうございます
やはり元のシフトケーブル流用できるんですね

581 :
ブレーキはダウンチューブもBB回りも通らないだろ


て言おうと思ったけど、リアクトはリアブレーキが下なんだっけ

582 :
スクTEAMもな

583 :
>>552
詳細

584 :
ロードバイクデビューにリアクト400とスクル400で迷ってるんだけどどっちがおすすめかな>_<

585 :
初めは見た目が好きな方でいいよ

586 :
>>585
デザインですか!ありがとうございます!また店舗で見て好きなデザインのほうでデビューしてみようと思います!!

587 :
最初は見た目これ鉄則

588 :
確かに用途で選んでも乗り始めると変わるんだよね

589 :
逆を言えば今時のロードなら余程極端な性格付けの物でない限り
パーツ組み換えで用途をある程度変えてしまう事だって出来る
俺のリアクト時々ヒルクライム用に化ける
新しいデュラとアルテ(次の105も)はその点でもいいね
前後合計変速キャパシティが35もあるから
スプロケット付き山岳用・平坦用ホイールと各チェーンを用意しておいて
ポンと交換すれば一台で二度美味しい

590 :
2019年はいつ発表?

591 :
>>590
去年の例だとそろそろ海外でリーク情報が流れ始める
今月末辺り台湾かヨーロッパの公式サイトでチラ見せ予告が出るかも
来月下旬にディーラーキャンプ招待ショップで先行配布カタログが見られるはず

592 :
ただどうなんだろうなあ?
去年の今頃は既に「謎の新型車」がレースに試験投入されてたわけだが
今年はそういう話がない
今シーズンは各モデルとも大きな変化がないのかも知れない

593 :
>>591
ありがとう。

ここのシマノの連続値上げでコンポのグレードが下がるかするんだろうなぁ。

594 :
>>592
リアクトとスクル両方変更があったんで2019はないんでない?と予想。

595 :
まあ恐らく小部品の改良以上のチェンジはどのモデルにもないよね
105組みのモデルは単純にコンポが新しくなるだけだし
フルサス電アシMTBはミヤタとの絡みで国内投入されないかもだし
気になるのはカラーリング位か

596 :
まあ三年毎にフルモデルチェンジだからな

597 :
今ならあさひでスポーツサイクル持ち込みで無料でチェーン洗浄 油差ししてくれるそうです。

598 :
あんな気持ちいい事を他人にやらせるなんてもったいない

599 :
>>594
スクル変更あったっけ?
リアクトは新しくなったけど

600 :
無料だそうです

601 :
>>598
わかるわかる。たいして汚れてなくても洗浄してしまう

602 :
海外のモデルにあるSRAM Red etapのコンポをインストールしたモデルや
4000番代以上のモデルで56サイズの完成車も売って欲しい。

603 :
56ってどんだけ体デカいんですか…

604 :
>>595
海外モノの電アシMTBとか日本の公道走れないから…

605 :
>>604
メリダの電アシMTB(eONE-SIXTY)はシマノSTePS E8000ユニットを積んでるので
制御基盤を日本仕様に変えるだけで国内法に適合する…んだけど
ミヤタのリッジランナーと競合してしまうんで日本投入はないかもって話
日本のスポーツ電アシ市場はハードテールとフルサスで住み分けられるほど発展してない

606 :
国内の公道だと、時速25km/hに達するとアシストが切れる仕様にされちゃうんだろ

607 :
>>603
身長187cmです。
フレームは重たくなるし、自転車乗る上で高身長はありがたくないですが(笑)

来年あたりリアクト8000かチーム買おう。おそらくフレームでしか買えないけどorz

608 :
>>607
イカスぢゃねえかWW
チビで速いよりノッポで目立つ方がええでWW

609 :
>>606
MTBだとその制約があんまり問題にならない
元々MTBは平坦舗装路を高速ロングライドしようって自転車ではないし
トレイルやパークで消耗せずに登りたいって時に速度は必要ない
下りは元々アシストなんて要らないからアシスト制限速度が関係ない
近場のトレイルまで体力を温存して自走出来るし
暴れて疲れた帰り道にも重い車体とブロックタイヤに苦しまずに済む
ロードに電アシはデッドウェイトだけど
MTBなら新しい遊び方が出来そうでちょっと欲しい

610 :
保証規定読めなくて泣きついた50代以上ジジイW
チビデブ遅いW

611 :
2016 スクルのダウンチューブの蓋ですが、ケーブル用の穴が開いてますよね?
付属品で穴ナシ蓋は有りませんよね?

店で電動コンポに交換したら、穴ナシ蓋が付属してると思うので交換してみてはと言われた。

612 :
ついてたぞ。自分でDi2に交換した時、ちっちゃい穴
空いた電動ケーブル用と何にも穴の開いていないやつ。

613 :
やっぱり、有るのか。2016モデルだから無いとかは無いよね?
ヘッドやBB 使わないパーツ入れには入ってなかった。
単品で取れるかな?

614 :
>>593
スクル・リアクト共に4000がティアグラになる・・・可能性は低いか
他社はカーボンティアグラ完成車増えそうな気もするが、セールまで残ってたの殆どこの組み合わせだからどうか

615 :
日本で売ってるメリダと台湾などで売ってるメリダってラインナップ違うんですね。台湾サイト見たらreacto 300、500とか9000とかあって面白かった。

616 :
創価創価W

617 :
ニバリモデルのリアクトかっこいいw

618 :
鮫マークとサイン入りいいよね
メリダ台湾は記念モデルが毎シーズン何かしら出るんだよな
輸出に回せるほど台数を作らないのかも知れないけど
日本じゃ日本専用の新城モデルしか出た事ない

619 :
台湾の人と仲良くなっておきたい

620 :
>>618
宇都宮ブリじゃ買わんだろ

621 :
リアクト4000 discって日本だけ?

622 :
>>620
ブリッツェンなんかバーレーンの型落ちじゃんw

623 :
REACTO SHARKって台湾だけの45台限定受注製作なのか(ニバリ来台記念だそうだ)
フレームにはニバリ直筆サインに加えて購入者の名前も入って届けられる
特典としてバーレーンメリダレプリカウェア付き
更に一等賞ならREACTO 7000Eが当たる抽選券付き
当たりが出たらもう一台とは豪気だなw
>>621
少なくともメリダ直営現地法人のある国では4000にディスク仕様はないね

624 :
>>619
そうだ台湾に行こう
安いし飯も美味いし良いぞ

625 :
女の子も可愛いぞ

626 :
転勤で台湾行ってるやつ曰く飯は不味いらしいが

627 :
まあ味の好みは色々だからな
ただ概ね好評だとはおも

628 :
八角が苦手だとアウト
総じてうまいが、変なものも多い
まあ東南アジアよりぜんぜんマシ

言葉も通じやすい
日本語も英語も使えるところが多いし。

ただ買い物は小さい店ばかりだから
自転車用品も大変だよ

メリダストアに行けばいいけど
掘り出し物は置いてない

バイク本体買うなら、事前に引き取る店に
オーダーいれておかないとだめだよ

629 :
台北周辺とちょっと外れしか行ったことないけど飯はまぁー日本の中華が日本人好みに仕立てあるんであって普通に食えるけどトイレで拭いた紙をゴミ箱に捨てる風習の国はどうも馴染めない

630 :
ジャップの糞は汚えからな

631 :
ソウルのが断然楽しいわボケ


また仁川空港上陸作戦してえ

632 :
アジア回った中で韓国が最高だった

水は普通に飲める。ハラ壊さない

飯は自転車乗り向き
キムチと肉で細マッチョ確定

633 :
>>632キムチに
寄生虫いるぞ

634 :
バイクそのものの話より盛り上がって参りました!!

635 :
台湾に5年住んでたけど住みやすいよ
モバイルネットワークも速いし街の牛肉麺屋や水餃子はうまい
あとタピオカミルクティーもうまい
自転車は台北付近だと淡水あたりのサイクリングロードぐらいしか見ないなぁ...
宜蘭あたりならサイクリストは結構いる

636 :
10年以上前だけど路地裏とか行くとゴミだらけだったそ

今は違うの?

637 :
>>636
今もそうだよ
日本みたいにきれいなのはなかなか無い
シンガポールぐらい

台北は自転車乗れる環境じゃないからね
車多いし排気ガスがすごい

東海岸はいいコースが多いよ
あと3000mヒルクライム大会もある(笑)

638 :
>>637
そうですか 変わらないんです

639 :
6/24に開かれるタロコヒルクライムか
これ昨年 日本人参加者が落石で亡くなってるよね。で中止
27度の勾配が300m有るて、絶対無理。

640 :
事故があったのはレース中じゃないよ
コースは同じだけど。

641 :
前日のテストライド中だってね

642 :
2017年のスクルトゥーラ5000にホローテックのクランクってぽん付け出来ないですよね??

643 :
>>642
BBがPF86だから普通につくでしょ

644 :
FSAのBBって29.5mmアスクルだったような

645 :
23.5mmだた

646 :
>>643
ありがとうございます!

647 :
2019モデルとしてREACTO DISC 8000-Eは導入されますか? バーレーンカラーは嫌いです

648 :
何の情報も出てないのに誰がそんなん答えられるねん

649 :
MERIDAの新モデル解禁されるの遅い?

650 :
>>647
海外旅行のついでに直接買ってきたら? 2018はもうないだろうけど、2019は色も変わらず値上げされるぐらいじゃね?シマノのパーツ値上がってるし
https://www.merida-bikes.com/en_int/bikes/road-fitness-gravel/road-race/2018/reacto-disc-8000-e-9331.html

651 :
MERIDAは最小サイズが440もあるけど殆どが470で短足には優しくないね

652 :
giantは2019 徐々にgiantサイトにアップしてるな アメリカのgiantのサイトね

653 :
そんな時に2018年モデルのインプレが
メリダ SCULTURA TEAM-E マイナーチェンジで魅力を増したハイパフォーマンスレーサー
https://www.cyclowired.jp/news/node/267681

654 :
>>649
2016年7月半ばにフレーム注文した時は、店に2017モデルの冊子が有ったな。
ちょうどランプレメリダからバーレーンメリダへ切り替わりの時

655 :
ほんと今年はフライング情報出ないね
去年はフルモデルチェンジがあったから
早目に情報出して期待感を煽る作戦だったのかも知れないが

656 :
各社19モデル出たらまとめてスレたててくれ

657 :
メーカー別のスレがあるのに何言ってんだ

658 :
お前には頼んでないすっこんでろ

659 :
そだねー

660 :
メリダ カラーオーダーやらないかな?

661 :
太極旗カラーでキムチ食いながら雑魚ジャップ蹴散らしたいWWWWWWWWWWWW

662 :
ターマックエリートがスクルにしか見えない。派手だしチームカラー買うかなぁ。

663 :
>>662
まぁ作ってるのメリダだしな

664 :
アレーはライドの廉価版焼き直しみたいに見えるしな

665 :
スぺシャ きゃの アンカーがメリダだっけ?

666 :
誰か俺のリアクトのロゴをピナレロに書き換えてくれ
たぶんGANに見えるはず

667 :
>>665
BMCも

668 :
2019はいつ発表なんだー!

669 :
>>668
今年はほんとにディーラーズキャンプまで情報解禁されないっぽいね
ディーラーズキャンプは25・26日

670 :
ん? ピナレロもBMCも、メリダ製? 

671 :
ピナBMCあたりはジャイ製じゃなかったっけ

672 :
時期や車種によって異なる、BMCでもハイエンドのImpecは自社製

673 :
プギャアプギャアプギャア







674 :
中の人 頼む

675 :
各社フラッグシップはエアロでディスクのところ
リアクトどうなる

676 :
え、リアクトってエアロでディスクやん

677 :
アルミスクのフォークはいいもの?
詳しい人、教えろくださいまし。

678 :
TT用のWARPが新しくなる。
https://www.youtube.com/watch?v=pkSSiryWaHU

679 :
今年はTTとMTBにテコ入れの番か。まあ総合メーカーとして順当やろね
しかしホセ・ヘルミダとホアキン・ロドリゲス出演の
サイレックス販促ムービーが楽しそう
やっぱ元世界トップレベルは何でどこを走っても上手いんだね
https://www.youtube.com/watch?v=bmBpSKr6ADI

680 :
2018 SCULTURA 4000 チームレプリカ買いました。
納車が楽しみです。

681 :
おめっ!いい色買ったな!

682 :
>>680
おめでとう&#10071;

683 :
>>680
ついでにBahrain Meridaチームキットのウェア買いなよ
ビブショーツはclassicよりLTDにしないと夏は背中が暑くて最悪だけど

684 :
リアクトの軽量版を作ったようだが、昔のスクルトゥーラ CF5みたいにならないといいがな。
https://www.merida-bikes.com/en_int/news/meet-the-reacto-kom-3249.html

685 :
ヨネックスの新しいエアロバイクに見えちゃう

686 :
>>684
ニバリの体格体重専用にギリギリ詰めたスペシャルだから
そういうリアクトが市販される事もチームメンバーに行き渡る事もほぼない
旧世代リアクトでもエース専用KOMのスポット投入あったよね
あれも完全に個人用で追加製作も市販もされなかった

687 :
>>681-683
皆さん、レスありがとうございました。
ウェアはパールイズを使ってるし、チームジャージは恥ずかしいです。

688 :
>>687
クソワロタWWWWW (´・ω・`)9m プギャーーーーーーーーー!!!!!WWWWWW

689 :
>>686
ルイコスタのバイクだっけ
アルカンシェル色が入ってた

690 :
>>689
そうそうコスタ!あれご丁寧に「REACTO KOM」ってロゴが入ってて
「新型のお披露目か!?」って騒がれたのは懐かしい

691 :
2016年式リアクトDAが新車で26万で売っているショップがあり
ちょっと気になっているんだけど、2年前の型落ちよりちょっと追い金して
現行リアクト6000買った方がいいもんかな。

リアクトDAのCF3って今のCF4とあんまり変わらないもんだろうか。

692 :
旧型じゃねーか高過ぎ

693 :
>>692
古いから定価の半額以下だよ(笑)

694 :
2016のリアクト4000持ってるけどケーブル周りが不評だからオススメしない
現行リアクトの方が良いよ

695 :
>>694
自分で整備するからケーブルの取り回しが悪かったら困るなー

696 :
ケーブルの取り回しに関して2017TEAMモデルもアレだからなぁ
電動にすればなんぼかマシにはなるけど

697 :
>>684
昔のCF5ってなにかあったの?

698 :
sramのetapにしたらええんや

699 :
>>697
剛性不足で酷評された
https://www.bikeradar.com/road/gear/category/bikes/road/product/merida-scultura-9000-50409/

700 :
ようつべで新城が16リアクトチームが17チームよりなんかやらかい、って言ってたけどその17チームcf5より現行cf4のが剛性いいのかしら

まぁフレーム変わったから単に素材だけでは語れないのかもしれないが

701 :
カーボンって全く走行なくても劣化していくの?

702 :
ウンチブリ

703 :
>>701
少なくともプラスチックの部分は紫外線を長時間あびれば劣化するね(一応塗装である程度のUVカットはされてるだろうが)

704 :
水、光、空気、金属との接触で経年劣化する
塗膜、樹脂ともに

705 :
カーボン素材メーカーの見解では
「裏表1層目の樹脂分表面には長いスパンで見れば環境要因で劣化が起こり得る」
「1層目はそれ自体遮蔽物となるので劣化は2層目以降に波及しない」
「1層目の劣化は破断や剥離といった可視レベルでない限り影響は無視できる」
「金属の様に繰り返し変形による強度低下はほぼ起きない」
「カーボン積層製品の寿命は半永久と言って差し支えない」

706 :
カーボンの『ヘタリ・ヤレ』について
「プロゴルファーのクラブが『ヤレた気がする』と持ち込まれたが、
検査の結果はすべての数値が新品と変わらなかった。傷付いた塗装だけ補修して返却すると
『断然良くなった。新品シャフトに換えたの?』と言われた」
「プロサイクリストの感じる『ヘタリ・ヤレ』の正体は、可動部品の摩耗ガタの蓄積、
選手自身の身体能力変化、乗り馴れによる感覚の変化と考えられる。
こちらも実際にフレーム特性の変化が計測された例はない」

707 :
カーボンフレームをガラスコーティングすると効果あるんでしょうか?

708 :
マットのやつはそれ用のがあんのな

709 :
>>707
「ワックスより硬い被膜を作るから洗車傷が付きにくい」
「油汚れや泥汚れが落としやすい効果がワックスより長持ちする」
って意味なら一定の効果はあるだろうと思う。個人的にはワックスで充分
ちなみにガラスの紫外線カット効果はほぼゼロ
色を濁らせるわけに行かないガラスコーティング剤の数ミクロンの被膜に
何%か吸収剤が混ぜてあったところで宣伝文句以外の効果はない

710 :
ガラスコーティングしたって結局キレイさを保とうと思うならマメに洗車しなきゃならんわけだしなぁ

711 :
半端にやると被膜ムラになるしね

712 :
Merida MISSION CX
https://granfondo-cycling.com/merida-mission-cx-8000-e/

713 :
バーレーンメリダのカラーがだめだわ

714 :
どのモデルもチームカラーだらけでちょっとね
プロが乗ってるのはかっこいいけど自分が乗る分は別だわ

715 :
俺が乗るとかっこいいぜ

716 :
あれがダメってそれお前の感覚の方がおかしいから

717 :
>>714
プロが乗るとかっこいいけど
君が乗るとかっこ悪いってことですよねw

718 :
スクル700を発表してくれないからGIANT買っちゃうぞ

719 :
わかるの7月末か8月頭だろ
ディーラーキャンプまでのんびり待てば?

720 :
リアクトKOM、グラフィックのみのレプリカでいいから出ないかな

721 :
>>718
悪いこと言わないから待ってろ

722 :
>>721
なんで?

723 :
どうもこのスレにはチームカラーを否定する天邪鬼が住み着いてるな

724 :
2018モデルのチームカラーは俺も苦手だけど今年のチームカラーは好きだな

725 :
ラメ入りで綺麗なんだけどな
地味なのが好きなんか

726 :
去年のスクル700はバーレーンかシルバーしかなかったのでダサい
てかロードって基本二色しか売らないんだね、それにカラフルなのも少ない

727 :
メリダのチームカラーって一応、一般的美的感覚ならダサいのに分類されるよな?
補色じゃなく隣色同士の組み合わせってなんでこの組み合わせにしたんだろう

728 :
>>727
チームカラーは特にそうは思わないが、リアクトもスクも年によっては
5000と6000あたりのグレードのカラーがダサいとは思う。

729 :
ランプレカラーこそ至高

730 :
それな

731 :
あ、でもちゃんとスクチーム、リアクトチームのランプレ最終カラーな
アルミのランプレは微妙に違うからダサい

732 :
ランプレのほうがだせーだろ

733 :
ランプレ超かっけ

734 :
メリダの2018カラーはどれもムリダ

735 :
ランプレは好き
エヴァっぽい

736 :
>>734
どや顔で言ってそう

737 :
スクル700discのチームカラー欲しい俺に悲しい流れだな。乗ってるかた居たら乗り心地教えてください。

738 :
>>737
はやくかえ

739 :
>>734
黒リアクトはいける

740 :
年度カラーで一喜一憂しても仕方ないので、塗った。

741 :
>>699
スクル9000乗ってるが、硬すぎ。
全部 CF5だから力の逃げ場が無いというか部分的にCF4 CF3とMIXすればよいのに。
良いバイクとは硬ければ良いとか、プロが使ってれば良いわけでないね。

742 :
車なんか直してる板金屋で頼むのか
色も選び放題だな

743 :
写真ではいまいちな感じだったけど、現物見たら良かったのでチームカラー買った。

744 :
リアクト バーレーン乗りだが1台もすれ違わないなぁ

745 :
関東で2年間のうち4人くらいしかメリダ乗りと遭遇してない

746 :
ボボボボグヂンとも遭遇しようぜ道との遭遇W

747 :
豚が走るRUNデブーってかW

748 :
街乗りとたまに10km超のサイクリング目的でクロスバイクの購入を考えてるのですが、メリダのグランスピード80-mdってどうですかね??
同じ台湾メーカーのGIANT RX3と悩んでるのですが。。

有識者の方の御意見をお聞かせいただければ幸いです。

749 :
メリダ一択

750 :
見た目と色が好きな方でOK

751 :
メリダだけじゃなく色んなメーカーのカタログを見て自分の気に入ったのにした方がいい
そろそろ来年度のモデルが発表されるorされたから型落ちを狙っても良いね

752 :
2019情報まだかなー

753 :
スクルトゥーラが欲しくて咽び泣く。

754 :
ジャイアントだとRX2が同等かな。
ただメリダはフォークがカーボンだが、クランク長さが一種類
ジャイアントはXSでも170o Mで175mm 長すぎないかね? カーボンフォークでもないし。

755 :
メリダのクロスはちょっと見劣りするなぁ
見た目気に入ったのがいいぞ
もっと視野広げてね

756 :
同じ所で作ってるセンチュリオンのにすればいいのでは

757 :
クロスバイクよりライドにしたら。在庫処分の400とか。

758 :
>>738
うるせえ買ってやる!

759 :
>>758
今がかいどき

760 :
>>758
安い5800をとるか7000をとるか

761 :
糞ダサいRS505を我慢したら安くていいだろうね
シフター高いから俺なら間違いなく7000待つけど

762 :
昨日納車されて、今朝荒サイ走って来ました。
https://i.imgur.com/6QrV6Qz.jpg
先輩方宜しくお願い致します。

763 :
サイズは?小さく見えるけど

764 :
>>762
うんいいね!カッコいい
立ちごけに気をつけてな
あと暑いんで無理して乗らないように

765 :
>>762
おめでとうございます。
2019年もこのカラーあるのかな?
発表が待ち遠しい。

766 :
>>763-765
ホビット族なので47です。
チームカラーは来年モデルはないそうです。なので買いました。

767 :
>>766
やっぱないのか。
俺もホビット続だから50だけど早くオーダーしなきゃね。

768 :
>>762
おめでとう。

荒サイだったらすれ違いあるかなぁ 時たま バーレーンのリアクト4000 discで走ってますよ

769 :
未だにリアクトにするか、スクルトゥーラにするか。
4000で高いホイール買うか、team乗り出しにするか悩んでる。
早く決めなきゃな…。

770 :
チームカラーは生で見たらかっこよく思えるけど写真だとダサい

771 :
ランプレスクルチーム乗ってるけどやっぱマットは白いところの汚れが落ちにくくて洗車が妥協しないとやってられん

772 :
2017reacto4000。
やっぱり白のマットが汚れやすいです。
100円ショップで買った食器洗い用の中性洗剤が1番効く気がします。水に溶いてスポンジで洗ったり、原液を指につけて擦るとたいていきれいになります。
これで汚れを落とした後、ワコーズのバリアスコート塗ってます。

773 :
>>769
2017スクTEAMにした俺の意見
リアクトにした方がイイかも
大阪のショップでフレームからオリジナル完成車としてキャンペーンでアルテのR8000つけて安く出来ますと言われた
アホな俺はリアクトも同じ値段にしてあげると言われたのにスクにしちゃった
後日リアクトを試乗したら意外と坂も登れるのでしまった!と思ったわ
平坦路のスピードはここで言うまでもないよね

TEAMモデルかミドルのに早く決めてリアクト、スクを納得いくまで試乗した方がいいよ

774 :
>>768
メリダって見ないですね。
毎週土の4時くらいからケーズから葛西臨海公園まで走ってます。
都内のオススメのショップありますか?埼玉のショップで買ったので
メンテは23区内に持ち込もうと思ってます。

775 :
2016白黒マットのリアクト4000
プレクサスでかなり綺麗になりますよ

776 :
>>774
オススメなお店はわからないな っていうか相性あると思うので自分で何軒か行って見つけるしかないかな

777 :
MERIDAがトロトロしてるからGIANT注文しちゃったぞ

778 :
>>777
はい、さようなら

779 :
僕はキャノンデールの先行発売に傾いています、、
caad12

780 :
>>774
その埼玉のショップはだめなの?

781 :
都内でメリダ押しだと墨田のマティーノかな
行ったことは無いけど。

782 :
やはりマティーノでしょうか?
ワイズ上野は店舗多くて迷いそうです。
週末にマティーノ行ってみます。

783 :
ワイズで、ええやん

784 :
マティーノはご主人との相性があえばいいかもね。
真面目だけど、愛想のいいタイプじゃなさそう。私は好きだけど。

785 :
来月の情報早く知りたいね。
新カラー見てから今のチームカラー頼むと在庫わからん言われたし
悩ましい。

786 :
>>785
ネットで在庫状況判ると思うのだけど

787 :
>>785
新しいチームカラーなら今ツールで走ってるの見ればわかるのでは

788 :
Meridaって何かぱっとしないメーカーですよね?
落ちぶれた新城さんがメリダのチームに加入したみたいですが

789 :
おっと、これはオーソドックスなレス乞食だ

790 :
むしろ何年前の話してんだ

791 :
>>788
浦島太郎かお前はw

792 :
メリダ好きなんだが
エントリーのカーボンまでそこらのチェーン店で買えないのがネックだ

793 :
近所のあさひは4桁台買えるで

794 :
スポーツスペシャリティストアってやつ?

795 :
そもそも、特に認定されてないチェーン店とかでもカーボン買えるのは
ビアンキかジャイアントくらいか??

796 :
>>795
ジャイアントカーボンは認定店?かなんかだけじゃなかった?

797 :
アサヒでメリダカーボン売ってるじゃん
それにメリダじゃなくてもいいならガイツーで買って近所で整備してもらうのが1番安上がり
特にマーリンやリブルのは海外のチームに提供してたりでクオリティはあるように思える
マーリンのニトロSLはリドレーのヘリウムSLと塗装以外同じと言われてるしな

798 :
それ一番高く付くやり方

799 :
Y'sロード、セオサイクルでもカーボンモデル買えるから、販路はいっぱいあるんじゃないの?
アサヒもいけるみたいだし。

ただ、カーボンモデルは対面販売必須らしい。

800 :
近くに店が少ない、と言ってる話題なのに
安くあげる方法の話にする奴って

801 :
MGD以外でも普通にカーボン売ってくれる

802 :
>>797
ただ そこのアサヒがMPD店なだけじゃないか?

803 :
アサヒでも店によるよ
検索できるじゃろ

804 :
近くの取り扱い店がモール内のキャンプ用品店なんだけど整備まで考えるとなんか心配になる

805 :
>>799
自分 セオサイクルやね MGD店だけど一人で店回してる感じなヘビーなお店

806 :
アサヒで買ったけど都内23区住みなのに八王子か習志野紹介されて習志野行ったわw
最寄りのセオで買えば良かった

807 :
>>805
小田原のセオがそんな感じだったな
ワコーズの人呼んでメンテ講習とかイベントよくやっててお世話になったんだけどなくなったw

808 :
>>807
いつ行っても同じ人が対応するから体 大丈夫ですかと心配してしまう 目が充血してるから寝てないんだろうなぁ。

809 :
バーレーンメリダ 総合2位か。

810 :
>>809
ツールの放送、家のテレビで流しているが音だけ聞いて所々しか見てなかったが
結構バーレンメリダ頑張っているんだな。

811 :
>>810
昨日で終わったけどな

812 :
reacto komで走ってた?

813 :
>>812
昨日は違った気がする

814 :
https://i.imgur.com/Nnu45XV.jpg

スクルトゥーラだね

815 :
こうやって見ると一回り小さいサイズ乗ってるんかなー

816 :
二バリ落車でバーレーンおわた。
現時点で個人総合4位。
今年もスカイかぁ、
たまにCR走ってるとスカイジャージにピナレロで、どや顔してるように見えるライダー居るが、
なぜだかイラっとしてる自分がいる。

817 :
着てる奴とくに何も考えてない
気にしすぎ

818 :
正直プロチームジャージってかっこいい?コスプレしてる感じがして受け付けないんだが

819 :
>>818
楽しみかたはそれぞれだからな。
サバゲーで何百万かけて実物パーツ満載でくる奴と同じ感じかな。

820 :
ニバリは54に乗ってる

821 :
>>818
あれは本来、着る選手がカッコつけるものではなく、スポンサーが宣伝するためのもの

822 :
>>816
怒りはあのクソ客に向けるべき

823 :
>>819
昔リアルホロサイトが5 6万とかたけぇなぁ3000円パチホロで充分と思ったが、
自転車やり出してみるとリアルホロサイト安いと思うようになりました。

824 :
2年連続でエース死亡とか呪われてんじゃないの?

825 :
ニバリちゃん><

826 :
>>823
あるある

827 :
リアルホロサイトて何?
銃火器に付けるスコープ?
ググって見たけどよう分からん

828 :
ってか25km/h程度のイベントって知ってたら参加しなかったよ
昨日は雨で仕方ないと思ってたけど晴れてもあのペースなら参加する意味無いわ
せめて30〜35位で走ってくれよ
あのペースならガードマン要らんだろ無駄金
つーか、25km/hペースで満足してる奴がいることに驚き
マウンテンバイクなの?

829 :
>>827
スコープ 

830 :
>>828
なんの話だ?

831 :
西美濃のコピペ?

832 :
ようわからんけどどういうイベントか調べもしないで出て文句たれてもって思いました

833 :
落車骨折しながら7位完走したニバリの精神力は凄いけどこれで終わりだもんな
あの観客に悪意はなかっただろうし危険な事をしている認識もなかっただろうが
安全策のはずのフェンスが観客サービスのつもりか中途半端過ぎて逆効果
レースがぶち壊しになって有力選手が大怪我してるんだから
運が悪かったで済む話じゃないし伝統とか言ってられる場合じゃない

834 :
>>748
仲間か!?
私もメリダのグランスピード80に一目惚れして買おうか悩んでる。
対抗はジャイアントのクロスターなんだけど。

どうも身長175で手が少し長いからグランスピードだと窮屈な感じがして。


ジャイアントよりハンドルが近かったりしませんか?

835 :
>>829
倍率ないよ

836 :
>>748
それで余裕
200kmでも走るポテンシャルある
チェーン掃除だけは出来るようになっておくといい

837 :
>>748
>>834
WEBでカタログ見たけどグランスピードってこの価格でカーボンフォークにディスクブレーキってジャイよりコスパが良いんじゃね
rx3もクロスターもアルミフォークだけどカーボンとの乗り心地の差は大きいよ

ハンドルの位置はステムの交換で調整できるよ

838 :
室内保管出来るならグランスピード
出来ないならジャイ

839 :
室内で保管整備できない貧乏人とかW
居るの加代W

840 :
>>839
お前みたいな田舎っぺにはわからんかもしれんが都会だと室内保管しにくいもんだよ

841 :
構うな、ちょくちょく来るガイジや

842 :
>>840
都会にも家あるわけですギャW

>>841
そうそうW
貧乏人はそういう殊勝な心掛けが大切やでW

843 :
やはりジャップの家はウサギ小屋どころかゴキブリの巣だったかW

https://i.imgur.com/Z6lKZaW.jpg
https://i.imgur.com/gjaWfT1.jpg

844 :
貧乏人が精一杯背伸びできるのが2輪4輪だからなW
その中で最底辺が自転車というわけW

クソワロータ〜W

845 :
>>834
両者の公式サイトにジオメトリ/スペック表があるから比べてみるといい
グランスピードは確かにリーチ短めスタック高めでステムも短めを合わせてる
その割にシートアングルは立ってたりする
この辺から性格やコンセプトを読んでみるのも自転車選びの楽しみと思う
俺も2018リアクトのXSかXXSかを選ぶ時、XSは2017に跨って見当付いたけど
XXSは全く新規サイズなんでジオメトリ表から想像するしかなかった
「あーメリダはヘッド寝かせたりリーチ詰めたりしたくないんだな」
「トウオーバーラップなんかより大事な物があるんだって言いたいんだな」
的なメッセージを感じてXSを選んだ。ほんと自転車は色々面白い

846 :
ベックオン、アホみたいな安値でスクルトゥーラ8000Eとリアクト8000Eの完成車売ってるな
税抜きだけど前者が38万、後者が45万くらい。

847 :
買うか

848 :
皆さん助言してありがとうございます!
聞いた内容を胸にまた自転車屋に行ってきます!


>>837
カーボンフォークってそんなに違うのですか!
ステムで調整できるなら窮屈にもならないだろうしグランスピードに心が傾いてます! ありがとうございます。


>>838
室内保管できそうに無いんですよー。
できないとグランスピードはマズイですか?


>>845
コンセプトを読むって考えたことありませんでした。
そういう楽しみもあるってのが楽しみになってきました!

849 :
>>846
どっちか悩むな
買わないけどw
リアクトはそれ以上軽くする余地てあるかね?

850 :
正直リアクト5000で充分なキガス

851 :
>>846
完成車ってクアトロカーボンがついてる奴?
だとしたらやばい値段だな
2年前ランプレチームを30%オフでフレームを買った俺涙目

852 :
サイズが問題

853 :
スクルが52、リアクトは50だったと思う。
ちゃんとメーカーのカタログ通りの仕様の完成車だよ。

854 :
2019年モデルの発表が26日なのかな
https://twitter.com/ITAMIKANZAKI/status/1021615369977352192

855 :
escapeとgranspeedなら、カスタム考えたときにロード寄りになる
granspeedの方が後悔しなさそう。

856 :
クロスをカスタム=ロードなの?
どう頑張ってもロードっぽいクロスじゃね?

クロスが欲しいからクロスを探してるんでしょ


857 :
クロスをロード寄りにカスタムするのはオススメしないな
設計が違うから無理があるし余計にロードが欲しくなる気がする

858 :
貧乏人だからだろW

859 :
ロードとのパーツ互換性とかなら
リアエンド130mmのクロスのがいいし

860 :
オリジナルのクロスバイクが作りたいってんなら別だけどクロスとロードじゃジオメトリーでポジションが違うから使う筋肉が変わってくるんだよね

まぁクロスバイクでロングライドもヒルクライムもトレーニングもなんでも出来るし十分なポテンシャルはあるから好きにカスタムすりゃあいいんだけど
よく言う話で申し訳ないがカスタムしていけば金が掛かってくるからそれなら初めからロード買う方が良いって感じになる話

とは言え安いから盗難リスクも破損も傷もメンテも気にしなくて良いのは大きいメリットだね

861 :
カスタマイズに嵌まる人は気質的にロード向き逆に完成車状態で乗り続ける人はクロス向きだよね

862 :
ドロハンが不安だったら、とりあえずロード買って
合わなかったらフラットバーに換装するのもありだと思う。

同じフレームでハンドルの違いを体験してみるのも良い経験だよ。

863 :
フラットバーロードとクロスも違うからなぁ

864 :
>>863
素人でも見分けられるもん?各メーカー、モデルに詳しくなくても

865 :
素人には無理じゃね

866 :
>>864
フラバでラインナップしてるかどうかだからカタログ見るか店員に聞けば分かるかと

フラバのややこしいのはロードと同じフレームでドロハンをフラットバーにしただけの奴とフラバとしての別のフレームを採用してる奴があるとこだわ
前者はドロハンにしたらまんまロードだが後者は違う

867 :
プラバとトロハン、ステム部分からワンタッチで交換できたら良いのにね
気分や状況に応じて付け替えられたら便利だと思う

868 :
ハンドル取り外しておくと乗り逃げ盗難も防げそうだからそれいいな

869 :
用意したハンドルだけとりつけて乗り逃げされそう

870 :
>>868
海外でピスト乗ってる人らはそれやってるよね

871 :
グランスピード80を注文してきました!

皆さま色々情報ありがとう御座いました。
来週からここの住人なれるかなと楽しみです。

872 :2018/07/25
>>867
STI外せないからバーテープ巻けないじゃん

【3万円以下】激安折り畳み&小径車34台目
篠@山は性癖 【ヒルクライマー】Part2
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Par193
【世界と走れ】Zwiftスレ49【トレーニングアプリ】
【SUGOI】與那嶺恵理&武井尊師【ナウ】Part.7
【規約違反】篠@山は性癖です【垢共有】Part27
【ビアンキ】荒北仮面 いいんじゃなぁい♪ 2
☆★☆自転車ダイエット☆★★165kg
NHKチャリダー☆22
【雑談】マウンテンバイクでポタリング
--------------------
専修大学 卓球部 part1
【赤坂自民亭】上川法務相、オウム7人死刑執行の前日にバンザイ ネット「歴史に刻まれるべき」「人の死をリスペクトできない畜生」
【咥え煙草で】田代慎吾41章【スタッフに蹴り】
小山田いく【ここからは君自身の手で!!】 7
若おかみは小学生! Part11
ギラヴァンツ北九州 part250
平和堂・アルプラザ・フレンドマート 【ID有】
【東レアローズ1】井上奈々朱【ぱーと13】
【Asia Tour】*★Aimer(エメ)★*【2018】VOL.19
覚せい剤が違法で酒やタバコが合法wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【夜明けまで強がらなくてもいい】乃木坂46★9577【本スレ】
三重県の心霊スポット パート12
パイズリして欲しいアニメキャラ
OnePlus Part80
【PS4】FPSで足音を聴こうmixamp等の周辺機器を語るpart10【サラウンド】
ピーターこと池畑慎之介を語ろう
町子さんヲチスレ 其の5
テロップを語るスレ part9
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 9
【NG】工作員の荒らし用AA大全集 第18巻【テンプレ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼