TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
▼▲東京の自転車屋さんを語り続けて26軒目▼▲
【シマノ】SHIMANO GRX【新コンポ】
【ATB/CTB】MTBルック総合58【NO!OFF ROAD】
自転車乗りを怒らせる最強のひとこと Part.3
自転車ライト専用104灯
【YPJ】電動アシストスポーツ8【XM4 シマノSteps】
自転車通勤スタイル185
Twitter インスタ 痛い自転車乗り 4
多摩川サイクリングロード 36往復目
ロード初心者質問スレ part453

実用車 業務用自転車10台目


1 :2017/10/20 〜 最終レス :2020/04/13
前スレ
実用車 業務用自転車9台目
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1406342794/

2 :
レギュラーあげ

3 :
いつの間に実用車スレ立ったのか

4 :
今日は部屋で錆び落としするか

5 :
乗ってるとおじいちゃんによく声かけられる

6 :
過疎だねえ

7 :
6v3wの電球って売ってないな

8 :
サギサカ SAGISAKA
13300 [ダイナモランプ用 電球 6V3W ネジ式 2本入]
http://www.yodobashi.com/product/100000001003035551/

9 :
>>8
あるんだねありがとう

10 :
モーターショー出展有る?

11 :
オレも電球ストックしておくかな

12 :
今日は日干しと注油しよう

13 :
中古のレギュラーを自転車屋で安く譲ってもらったんだけどドロヨケに白く書いてある名前ってどうすれば消えるの?

14 :
中古の実用車を自転車屋で安く譲ってもらったんだけどドロヨケに白く書かれた名前ってどうすれば消せるの?

15 :
シールなら、
絶対にシールはがし
吹かないとダメ。

16 :
連投すんません
言葉足らずでしたが昔のゆえシールとかではなく手書きで書いてあるんですよ

17 :
シンナーの類いやコンパウンドだと泥よけ自体の塗装もイカれそうだよね。
泥よけ再塗装覚悟で仕上げ用コンパウンドで慎重にやるかなぁ。

18 :
古い実用車欲しいんだが、マイナーメーカーとメジャーメーカーで違いがある?
珍し系でおすすめ教えてください。

19 :
雨だと乗れないなあ雨用の安ママチャリでも買うかな

20 :
中古しかないな

21 :
あらまあ新スレ立ったのねあげ

22 :
古くて今はないメーカーの実用車だと手に入れてももったいなくて乗れなくないかね
買い物に使うとか駅前に停めるとか「実用」できなくなりそう

23 :
俺みたいに現行のジュピター買いなよ
LEDライトとローラブレーキで快適だよ

24 :
ロードやMTBも持ってるけどさすがに登り坂は立ち漕ぎしないとダメだから坂道専用のサブのライト着けた
やらないけどバーエンドバーも着けたいくらい

25 :
みんな、ロッドブレーキ忘れてる

26 :
実用車だけでなくロッドブレーキの自転車見なくなったね

27 :
10年前までは新品あったけどな?

28 :
前カゴ無し後荷台にゴム紐だけでそこそこ積めるもんだな

29 :
ハロウィン乗ってきたよ

30 :
ロッドブレーキの実用車が路駐してたので
ttp://i.imgur.com/e0rXcoD.jpg

31 :
渋いNE

32 :
ブレーキのバネのところにカバーのついてるハンドルいいなあ

33 :
>>30
これはどこが出した実用車なんだろう

34 :
行商人が乗ってたよね

35 :
実用車に神社仏閣の交通安全ステッカー貼ると渋くなるな

36 :
レストアしてるけど錆び落としとピカール磨きが趣味みたいなものになってしまったよ

37 :
革サドルのナショナルのレギュラーって平成の時も作ってた?

38 :
20年頃まで新車あったよお

39 :
ロッドブレーキのジュピターがブレーキ部品手に入らない場合はワイヤーブレーキ化するもんなの?

40 :
買い換え無しで乗り続けるならそうなるだろうね。

41 :
探せば新品のらっきょ棒など売ってるところがある
家のそばの古い自転車屋がパーツもタイヤもあるから安心して実用車乗っていられるよ

42 :
あさひとかイオンバイクが出来て町の古い自転車屋がじわじわ駆逐されてるんだがパンクしたらどうすればいいんだろうか

43 :
おふくろがナショナルのハンドル部オールステンレスなロッドブレーキの婦人車に乗ってた。

44 :
後の荷台にくくりつけたい古い木箱探しの旅に出ます

45 :
卸売市場に行くとたくさんりんごの木箱とか置いてて貰ってきたことある

46 :
酒とかの瓶の箱って仕切りが付いてるのほとんどだからなあ

47 :
今年の偽サンタさんは実用車にプレゼント積んで行く積もりです

48 :
ハブダイナモ付けたいよ

49 :
>>48
ハブ毛で我慢しとき

50 :
大きめな箱積むと荷台が小さく感じるんだけど荷台に板とか付けて伸ばしたりするものなの?

51 :
>>50
サブキャリアってのがあるよ

52 :
なるほどー

53 :
実用車乗ってるけど荷台って幅はあるけど長さ足りないよな
宅配の自転車の後ろにオリコン付けてるの見るけど下がどうなってるのか気になる

54 :
コーラの木箱かボテ箱がいいよ。

55 :
ボテ箱つけてるけど荷台から半分くらいはみ出てバタバタしてるわw

56 :
ボテ箱ってファイバー製のは濡れたらまずいの?

57 :
知ってたらごめん。
昔、市場で働いていたひい爺さんに聞いた話だけど、
市場の運搬車のライトが下向きなのは、
お客様の品物を運搬車で運ぶときに
ふらついて転ばないためのおまじないなんだって。
「点灯しません→転倒しません」
最初に誰が始めたのかはわからないって言っていた。
ひい爺さんは32年前に亡くなった。
もっと市場のこと聞いておけばよかったと思う。

58 :
初めて聞いたよ
仕事では暗い時分は乗らないから使う必要が無かったのかね

59 :
前にジュピターについてる荷台やスタンドが欲しくてブリヂストンの店に注文したら在庫はあるけど二、三万するって言われた

60 :
運搬車の荷台が欲しいね

61 :
正月だから郵政車よく見るね
郵便局行ってたくさん並んでるの見ると欲しくなる

62 :
今日は磨いたのであげてみる

63 :
最近丈夫で荷物も乗る新聞屋の自転車に興味持ったけど高くて諦めかけてる

64 :
自転車屋で中古売ってるとこで聞いてみるとかどうかな?
オレは聞いてみたらレギュラーの中古売ってる自転車屋を紹介されて買ってきたよ

65 :
>>63
現行ってことなら、なぜかカゴ別売なんだけど計65000円ぐらいで買えます。なんとも知れん中古車よりも安心では?
現行ニュースクル乗りです。

66 :
横浜中華街行ってきたら実用車たくさんあったので嬉しくなった

67 :
ロッドブレーキ車はさらに激減したよねほんと見かけなくなった

68 :
ペダルそろそろ替えないとな
なんかないかなあ

69 :
鎌倉にあるという実用車博物館見に行きたい

70 :
PAS-GEAR uって新聞屋の自転車を間近で見たけど電アシ内装三段荷台もゴツくてちょっと欲しくなったけど17万位するんだね

71 :
https://i.imgur.com/KTlIiaj.jpg
自転車屋でペダル買ってきたけどおまけしすぎ

72 :
>>71
おまけで貰ったの?

73 :
ゴムのペダルなんてありますかねえって言ったら裏からゴソゴソ出してきてくれたよ
替えのゴムやらっきょ棒やタイヤもまだ手に入るみたいなのでまだまだ戦えそう

74 :
既出かな? 自転車映画の古典
http://youtu.be/Ugeu2nq7uGg

76 :
.

77 :
スタッガード型っていうの?
あれを通勤に使ってるよ
のり安くて好き
もっと古いタイプのも欲しくなるね

78 :
骨董レベルのあまり古いものだと盗難や錆びの心配で乗らなくなりそうだな

79 :
むしろ古いばかりで博物館行きになる様な珍しい自転車じゃなかったからガシガシに使ってたな
そんなニッチな趣味持ってる人近くに居なかったし

80 :
実用車で100キロサイクリング行ってきたよ
お土産に道の駅で野菜とか玉子買った
こういうのは実用車ならではだよね

81 :
実際に見た古い実用車を教えてください。
私は科学技術館で見たボロボロの実用車(戦前?)です。

82 :
ロードやMTBは昔から乗り回してるけど実用車は坂道は立ち漕ぎしないとダメだなあ

83 :
エスラー号の人が亡くなったと聞いたのですが本当ですか?

84 :
どこ情報?

85 :
http://4.bp.blogspot.com/-8ee19n5QFZs/Tx1UMarUxrI/AAAAAAAAAYI/0ThU0sATXS8/s1600/DSC_6712.jpg

Rear Wheel Steering Recumbent
https://www.youtube.com/watch?v=9ijzld_X0eg

この後輪操舵のリカンベントにマッサージ機とホイールインモーターを付ければ、
最強の腰のトレーニングマシーンになるぞ!

腰のマッサージは電磁波パルスでできる。あとはどこにバッテリーを搭載するかだが、
今や路面電車も架線なしの時代が到来するのだ。電気は外から貰えばいい。

更に、この後輪操舵リカンベントの後輪を、普通自転車の前輪と合体して、縦3列の二人乗り三輪車を作ればいい。
夫婦や恋人で、前席と後席を代わり番こで運転して、息を合わせる練習をするんだ。題して「愛の中折れ三輪車」

乳児はハンドルポストにチャイルドシートを装着して、そこに載せればいい。

86 :
https://www.welbycycle.com/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A8x/

ここの住人的にはどうよ?ロッドブレーキやわ。

87 :
まだ、ニュースリリースされていないけど、ジュピターが生産完了だと。
理由は、工場で起きた事故がキッカケらしい。

一時、現行モデルを所有していた事があったけど、いい自転車だったなあ。
現行品を買うなら(在庫は少ないと思うけど)今のうち。

88 :
>>87
マジで!?

89 :
なんとまあ

90 :
ジュピターが完了するって何が事故ったのだろうか

91 :
>>90

工場見学での被災事故に対するお詫び
ttp://www.bscycle.co.jp/info/2017/4878

この事故があって、工場を閉鎖するとか。
また、ジュピターの他、同工場で生産している、ニュースクル、メッセージも生産完了との事。

BSは、生産完了(カタログ落ち)に関してクールだから、公式発表せず、ひっそりと消えるかもな。

92 :
いくら事故があったとはいえ
ジュピターやニュースクルは自転車の根本として意地でも生産して欲しかったもったいない

93 :
>>91
情報ありがとう
パーツどころかジュピター自体なくなるのはさみしい
もうレギュラーしか手に入らなくなるのか

94 :
ナショナルのレギュラーのタイヤ交換、チューブも一緒に替えて工賃込みで前後でいくら位が相場なんでしょうか?

95 :
BEタイヤ?
たしか1万ちょいだったかな。

96 :
BEタイヤのパンク直してくれる自転車屋見つける方が大変じゃない?

97 :
94です。
12年くらい前に買ったレギュラーなのですがあまり乗っていない為、溝はまだまだあるのですがサイドがひび割れてきているので交換しなければと思いまして。
1万ちょっとなんですね、ありがとうございます。購入した店が2月で閉めてしまったので近場の店を何軒か回ってみて、実用車のタイヤ交換できるか訊いてみます。

98 :
>>97
そのくらい自分でやろうず

99 :
ビニール紐であちこち縛る方法でやればBEタイヤも楽勝楽勝

100 :
そのくらいっつったってまずBEタイヤを個人で確保するのが面倒じゃがな

101 :
>>100
お前の目の前にあるものは石版か?

102 :
家のそばの自転車屋で未だにタイヤとチューブ手にはいるけど着けるのは自分でやってね!って言われた

103 :
狸サイクルの今日のブログ・・・

104 :
持ち主のイメージ通りに行ったんならそれはそれでいいとは思うけど、
ブレーキレバーが使いづらそうなのと、リアハブは奥まで入ってるのかな、それなら走行中のズレはないだろうけどチェーン伸びた時に面倒になりそうね。

105 :
test

106 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

107 :
中古で買ったけどベルだけポツポツ錆びてる

108 :
新品もいいよー

109 :
この前初めて駐輪場でATRAS見たから隣にレギュラー止めてみた

110 :
国産の新車がないから、
チャイナモールってとこで鳳凰号を買おうと思ってるんだが、
中華実用車乗ってる人が居たら感想とか注意点聞かせて。
スレチだったらごめん。

111 :
>>110
まちがった。チャイナマートだった。
ごめん。

112 :
この間ピストに改造されている中華実用車を見たな
ちょっと面白くて話を聞いてみたがったが持ち主が現れなかったから諦めた

113 :
ジュピター本当に販売終了?
スマホから公式見ても見当たらない
通販サイトも軒並み売り切れだし

114 :
工場火災だからな

115 :
もう業務用の自転車しかないのか

116 :
現行ではパナソニックのレギュラーが残ってる
複数台持ち可能な人は一台くらい買っときなよ

117 :
>>114
いや、火災ではなく見学者の火傷事故
工場見学の小3児童ら7人やけど 埼玉・上尾、高温アルミ飛散 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/affairs/news/171025/afr1710250047-n1.html

で、それを言い訳にして、このオンボロ上尾工場を閉鎖した
最近は上尾式ダイキャストなんて嘯いて愛国者の歓心を買おうとしていたが、
実態は設備更新の機を逸して行き詰まっていた旧時代の遺物

118 :
レギュラーのクランクの白いカバーが割れてしまったからうまく接着して直さないと

119 :
新聞屋のギア付き電動アシスト実用車乗ってみたい

120 :
>>119
それは本当の意味で実用車なのにこのスレの連中はそういうの興味ないから

121 :
結構興味あるよ!
http://www.bscycle.co.jp/items/business/
この電動アシストなんか、なかなか良さそう!
…だが値段がなぁ。。高校のころカブ50cc乗り出し一式(メットや免許費用込み)そろえた額より高い。。
せめて10万円前半ぐらいで出してほしかった。

122 :
倍の重さの荷物でも大丈夫そうだね

123 :
電動か原付に置き換えられる一方だけど、レギュラーもいつまで生産するかな
そもそも現行レギュラーは実物見たこと無いや

124 :
友人の嫁の電動アシスト自転車乗らせてもらったけど頑丈でたくさん積めるから新しい実用車なんじゃないかと思った

125 :
レギュラーかジュピターかで選択すると
なぜかジュピター選ぶ人多かったからレギュラーは少ないよね

自分も最終型ジュピター買ったし。

レギュラーにしとけばよかったかな?

126 :
test

127 :
test

128 :
test

129 :
test

130 :
>>125
どちらでも良い

131 :
ロッドブレーキの調整がわからん
前輪にブレーキシューがあたるようになってしまった
まマチャリとな真ん中のボルト調節すればいいから簡単なんだけど

132 :
>>131
??ロッドブレーキのほうが簡単じゃね??
ただネジを締めすぎると棒が折れるけどちゃんと締めないと直ぐずれるけど。

133 :
>>132
構造は簡単なんだろうけど、緩めても動かないとこがある
中が錆びついてるのかな

134 :
ハブ軸の固定位置がズレていないか
シュー残量は十分か
シューの軸が穴から外れていないか
ラッキョのボルト緩めてロッド引っ張り出し、各部単体での動きはスムーズか
あたりの点検してみたり

135 :
>>134
シュー残量は十分
軸は穴から外れてない
ラッキョのボルト緩めてロッド引っ張り出し←これができてない、ボルト回しても上下しない
自転車屋に持ってきます

http://imgur.com/1GIUg4p.jpg

136 :
なんか全体的に歪んでるのかな?
毎日駐輪場で倒されたりぶつけられたりしてるからなあ

http://imgur.com/PU8sl2j.jpg

137 :
経験上動かない場合は細いロッドの露出部が歪んでいるか中が錆びているかが多かったな
もしかしたらボルト締めすぎて中でロッドがくの字になってるかもね
細いロッドの露出部が歪んでいるならボルトめい一杯緩めて抉れば引き抜くことができるはず
錆は潤滑油さしてハンマーでいじめるかだけど

138 :
築地から豊洲に移転したけど築地にはまだ実用車残るのかなあ

139 :
出品者でも何でもないがこれお買い得じゃね?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c687235341
高値付くかな

140 :
おおーいいねえ

141 :
>>131だけど、あれから近所の老舗自転車屋さんに持っていったら数分で直してくれました
さすがプロだわ
皆さんありがとう

142 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B0028N8ICO/

10259円になってる

143 :
これもだ、8407円
https://www.amazon.co.jp/dp/B000I0X0XG/

144 :
>>142
今8,796

145 :
今23,760

146 :
https://i.imgur.com/qyc60wt.jpg
https://i.imgur.com/3A3MI87.jpg

やっと完成、ポタリングが気持ちいい

147 :
>>146
かっこいい!
スプリング付きは迫力があっていい!

148 :
新品じゃないか!

149 :
https://i.imgur.com/b4lfzqE.jpg
買ってきた

150 :
>>149
おめ!

おじいちゃんがやってる店だと、意外と残ってる店多いよね。

多分ネットとかやらないからだな。

これ付けると本当に汚れにくくなっていいよ!

151 :
>>150
ありがとう
新品のスポークベルもあるみたいなのでまた買いに行くつもりです

152 :
調子どう?

153 :
https://i.imgur.com/H6z5f8l.jpg
調子いいですよ
東京も少しづつ紅葉が見えてきました

154 :
革サドルのレギュラーやジュピターって平成でもあったのかな?

155 :
>>153
めっちゃかっこいいね

156 :
ウチのロッドブレーキのレギュラーの後輪ブレーキがキーキーと喧しいのだけれども、どうすりゃ静かになりますか?

157 :
静かにはなりませんw
僕のもそうだけどなるべくフロントのみ
リアは当てる程度しかかけない

158 :
>>153
いいねいいね

159 :
俺の愛車もうpしてみる
https://i.imgur.com/uf4DLBI.jpg

160 :
チェリオw
昭和の頃の写真みたいでいいなあ

161 :
後ろのカブもいいね

162 :
>>156
ライニング表面をサンドペーパーで一皮剥いてやったら静かになったけどまた暫くすると鳴り出すね。

163 :
>>159
凄まじい昭和感だな!
郵政車は状態がいいのが多くて、いいよね。

164 :
米屋のプラッシーと並ぶ飲料ブランドだなw

165 :
ビーボより
美味いのは
ビーボだけ!

166 :
郵便自転車が大量に
https://twitter.com/MD90H/status/1076034450901807104
(deleted an unsolicited ad)

167 :
郵政車ってライト付いてたっけ

168 :
>>167
自転車での夜間配達禁止(当時)と鞄付ける関係でついていない。
ただライトブラケットが付いてる場合があるので、それを選べば簡単に付けられる。

169 :
ブレーキが連動してるんだっけか

170 :
フィクションサイクル店長さんのツイート:
"新しめの郵政号は何台か仕上げたことあるけど、比較的コンディションは良好で触りやすい
渋いカラーに再塗装して革サドルを付けてあげると5?7万程度で売れるので、
仕入原価と外注費を差し引いて工数を時給に換算すると、だいたい割りの良いコンビニバイトくらいになりますね"

"内装化ならインター3の40ホール仕様を組み込めます
問題はローラーブレーキがロッドブレーキに対応しないので、
方法としては旧タイプのローラーブレーキのワイヤー受けを組み替えて使ったりします… "

"余談ですが郵政号は見た目こそ実用車っぽいですが、
フォークのメッキ肩キャップは被せ物、チェーンケースは反面など、コストダウンが各所で進んでおり、
昭和中期までの実用自転車と違ってどんなに寝かせてもプレミア価格にはなりません"
https://twi%74ter.com/fiction_cycles/status/1076305727147302912

171 :
>>170
ここにいる人間はプレミアだからとかで実用車乗ってるんじゃなくて
ロッドブレーキでレトロだから乗ってるって人が多いと思う。

あと郵政車にも
平成初期以前の皮サドルの本格派タイプ
いわゆるロッドブレーキの婦人車タイプ
平成後期のビニールサドルタイプと多岐にわたる。

ちなみにうちの昭和53年製のゼブラの郵政車は
・ボルトヘッドにシマウマのマーク
・サドルにもトレードマーク
・七宝焼きエンブレム
となかなか豪華な仕様だった。

172 :
あけましておめでとう
今年はサドルとライト新調してたくさん乗るぞ

173 :
はじめまして。最近レギュラーのコッタードモデルをヤフオクで落として乗ってるんだけど、注意点とかありますか?

174 :
おめ
コッタード&革サドルって平成でも売ってたっけ?

175 :
 >>17

記憶が確かなら、最終モデルはクランクこそコッタレス化していたけど
革サドルは付いていたと思います。

176 :
>>175
ありがとう
俺のレギュラー革サドルでコッタードなんだけどいつ頃のなのかなって思ってね

177 :
トラスフォークって現役なんだな
2018 Jones Steel Diamond & Truss Frame Plus SWB ? Bike, Steel & Borrow
http://www.bikesteelborrow.com/jeff-jones-store/2018-jones-steel-diamond-frame-plus-swb
https://static1.squarespace.com/static/5219e1cbe4b000bbb34fe752/584ec2db6b8f5bf2d3f2b490/5a2ed1cd71c10bf3736e7375/1513017806242/SWBdftfblkside__83096.1502234427.JPG

178 :
昔の実用車の補助フォークみたいだ

179 :
あ、スレ間違えた
mtbのスレかと
失礼

180 :
自転車電燈・自働発電及蓄電池連結装置(カタログ)日本橋・有田組機械部 明治?大正頃 : 古書 古群洞 kogundou@jcom.zaq.ne.jp
https://kogundou.exblog.jp/239054754/

181 :
レギュラーにリム毛ハブ毛スポークベルつけたけどなんかもうネタ切れかなあ

182 :
日帝・・・
発送条件付 古い日帝自転車工業 メヤム號 実用型... - ヤフオク!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s636675966

183 :
天気がいいのでメッキ部分を556で拭いてみた

184 :
>>181
荷台に木箱は?

185 :
木箱載せようとしたらレギュラーの荷台小さいから諦めたんだよね
ジュピターくらいの大きい荷台つけるつもり

186 :
>>185
電池式ナショナルランプのや砲弾ランプ中身をLEDモジュールに入れ替えて、めっちゃ明るいライトにするとかは?

187 :
なるほどね
あまりにもダイナモが重いので電池式のライトつけてそれで走ってる

188 :
拭き掃除あげ

189 :
タイヤはシンコーと共和ならどっちが良いとかある?

190 :
ヤマト・・・

クレイジーこの上ない。 - 半分トレーダー
https://playbicycle.hatenablog.com/entry/2016/04/07/180644
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dyqgs757/20190405/20190405131148.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dyqgs757/20190406/20190406200337.jpg

191 :
乗ってると年配の方によく声かけられるぜ

192 :
ブレーキのメンテしなきゃ

193 :
なにげにブレーキシューが貯まっていく

194 :
それ羨ましい

195 :
あげ

最近どうすか?

196 :
頑張ってます。
http://hashirin.com/archives/1739056.html

197 :
>>196
いいすね、腕時計のメンテっぽさがありますね
ホント強い自転車が欲しいすねー
30cmくらいの段差はガツッて登っちゃうような

198 :
なんか実用車って荷物を運びやすいだけで、別に長持ちするわけでもないし、普通のママチャリのほうが長く乗れますよって言われた。
MTBが別にオフロードに強くて頑丈なわけじゃなくて、オフロードを速く走れるってのと同じなんだね。

199 :
>>198
オフロードを速く走れるってだけってこと

200 :
耳つきでホワイトリボンタイヤって入手出来ないのでしょうか?

201 :
>>198
ロッドブレーキBEタイヤの車種の場合
ゴム部品をいつまで生産してくれるかだな…

202 :
ロッドブレーキだけどwoタイヤに使えるパーツ持ってるから最悪それを使おうかと思ってる

203 :
BEタイヤだとリムバンドっていりますか?

204 :
>>203
要らないよ。

205 :
要らないんですね、ありがとうございます!

206 :
ボトムブラケットのベアリングを清掃して、グリスアップしたいのですけどもバラせない。
バラさずにグリスだけでも入れる方法はないですか。

207 :
どうしてもなら隙間からスプレーグリスでブシャーするだけでもマシ。
汚れが流れてガタ出るかもしれないけどね。

208 :
実用車(ウチのはレギュラー)にサークル錠って付くかな?
誰かチャレンジした人いる?

209 :
レギュラーにはナショナルロゴの箱鍵ついてるけどあっという間に解錠されそうだからもうひとつほしいところだね

210 :
大概つきます。問題になる寸法はシートスティとキャリア首との隙間なんです。
そこが錠前入るだけの間隔あれば取り付けできますよ。
取付バンドが3種類付属しているタイプの錠前を選ぶとやりやすいです。

211 :
鎖&南京錠が渋くていいかと

212 :
実用車の鉄やステンレスなどの金属部の錆止め、自分はKUREのシールコートを使っているのですが皆さんはどうしていますか?

213 :
正しいとは思わないけど
塗装してない部分はちょくちょく556で拭き取りして塗装部分はシリコンスプレーぶっかけてる

214 :
サークル錠、リアキャリアのステーが丁度邪魔な位置にあって付けられませんでしたよ。

215 :
ステー廃すのもアレだろうし、少し長さ変えて固定位置ずらして錠は後ろ三角内側へ・・・いや操作しにくいか。
子供乗せ車で子供席のケツの下、キャリアにサークル錠が付いてるやつみたいな感じで、
適当なパイプをハブ軸から伸ばすかキャリア天板から下げるかして固定箇所を変更すれば操作性はなんとかなるかな?

216 :
>>214
前側にしてもだめ?

217 :
車種によるとは思いますが、レギュラーでは全く駄目でした。
因みに僕のは、平成中期辺りのロッドブレーキモデルです。

218 :
レギュラー平成車でも革サドルですか?

219 :
時期によりますね。ロッドブレーキモデルでも最後の方はサドルはビニールです。

220 :
街の自転車屋専用スレ 120店目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1566069900/300
300 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/09/04(水) 16:59:58.69 ID:PLkqtXGY
純日本製の自転車、できるだけばらして磨いたんです、パンクしたのでタイヤ交換してください
えっ、自分でやらないの?と思いながらも見るとピカピカの丸金自転車コッタード。
矢継ぎ早にここまでの苦労を語りだし、パーツクリーナーを箱で買いたくさん吹きかけて汚れ落としたと。
CRC556なんて怖いものはダメだってネットにあったんで使いませんでした!
ネジが恰好悪いからとチェンケースを半田つけしてすべてなめらかにしてあり、目玉も後ろも継ぎ目スムース。
いやぁ苦労したんですよと、そうですね…

うちは古いの知識ないんで大手の(バック拡げ使ってる)店ならできますからとそういう店紹介した。

221 :
過疎。
皆さんはタイヤの空気どのくらい入れてますか?

222 :
リアのブレーキ交換で純正のままバンドブレーキにするか、それともサーボブレーキにするか悩んでます。どちらもメーカーは唐沢ですがどちらがよく効きますかね?
詳しい方教えてください。

223 :
https://i.imgur.com/iA6O7B7.jpg

関東、天気良いですね
近所のコンビニまでひとっ走り
>>222
バンドブレーキの「キキーー!!」って止まるのも味では?

寂しいので上げておきますね

224 :
山内輪店さんはTwitterを使っています:
「続いてホダカさん。入り口のマルキン号が気になりすぎる。気になるなあ。カッコいい。
https://twi%74ter.com/yamauchirinten1/status/1181801633950265345
https://pbs.twimg.com/media/EGaaThjU4AAdaZy.jpg:orig

225 :
これなら現行のパナソニックのレギュラー買うわ。あれはパーツは昔ながらの実用車とは違っとるけども、実用車としては良くできとる。

226 :
レギュラーの荷台小さすぎるよな、ジュピターの荷台欲しい

227 :
>>208 バックホークには付かないけれども、リアフェンダーのステーに何か適当なゴムとかを噛ましてやるとサークル錠付くよ

228 :
ヤフオク! - 珍品 戦前自転車新品マーク 検昭和レトロ能率光...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c769051069
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0511/users/5c4c1f143a7a411122a1937161cf3320bf642af6/i-img419x629-15725686256emabi112097.jpg

229 :
ニュースクルの現行型はVブレーキにハブダイナモ、ローラーブレーキ装備でオケ?

230 :
ブリヂストンの実用車系はもう廃番になったでしょ

231 :
Jupiterだけじゃなくニュースクルー(゚∀゚ 三 ゚∀゚)ー‼も?
ヤクルトおばちゃん、それで納得してんのかな?

232 :
末端の配達員からしたら、電アシのアシスタビジネスの方が良いでしょ
アシスタ ビジネス | [通学・普段使い自転車]買い物向け自転車 | 電動アシスト自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/business/

233 :
22インチが無い
24インチも無いとは
日本人の体格良くなり過ぎw

234 :
って言うか、お値段高くなり過ぎ
維持費も高くなり過ぎw
販売所ではそんなに揃えられないんじゃないのか?
ニュースクル残存の奪い合いが起こりそう

235 :
メーカーも採算が取れて儲かるんなら継続して作ってくれるけども、数も出なくて部品メーカーも撤退ならばどんどん廃番は増えていくよね。
もうパナソニックのレギュラーを応援するしかない、例え装備が少し違うとはいえしっかりとした実用車だ。

236 :
やだー、ブリヂストンがいいのー
ナショナルなんて電気屋みたいでイヤだー

237 :
╳ 電気屋
○ 電器屋

238 :
あら?

239 :
しかし最後に欲しかったな、内装3速付きのニュースクル
フロントブレーキがVブレーキのヤツで
あれ、ホイールベースが長くて良いんだよな

240 :
普通のママチャリも次第にVブレーキ化していくかと思ってたんだけどなぁ
貧困化でそうもいってられなくなってきたか

241 :
フロントもローラーブレーキでしょ?

242 :
自転車のイシイ『Blog-141』: 通称は…新聞号
http://cycle141.blogspot.com/2016/06/blog-post_4.html
https://4.bp.blogspot.com/-wWOOBrs-zbw/V1LWbiL5gKI/AAAAAAAAKsg/BcSyhFFXlyM3qVa4zr-YPgodeyvZD4goQCKgB/s1600/DSCF8242.jpg

243 :
LEDライトも良いのが付いてるなぁ
泥除けも良いし
22インチ買っとけば良かった

244 :
古めのジュピター購入を検討しています
後輪のドラムって最近のと規格一緒ですか?

245 :
唐沢からロッド用のバンドブレーキセットが三千円くらいで販売されとるよ

246 :
>>245
ありがとうございます。
見てみます。

247 :
自転車屋でBEタイヤチューブ込みで片方7000円って言われたので挑戦してみるか

248 :
後輪ホイールの付け外しさえ出来るならばちょろい作業よ

249 :
で、BEタイヤはシンコーとミリオンどっちが良いのよ?

250 :
コットンさんはTwitterを使っています
「そういえばこの間展示会で見つけた、ポリッシングするだけでメッキ調になるこの商品凄かった。
今年の春発売って話だったけどどうなるかな?
https://t%57itter.com/Cotton_6A12/status/1218342192097288193
ポリッシャーで塗り込むだけでめっき被膜を形成できる!?「ポリッシャープレーティングシステム」…クリスタルプロセス【第10回高機能素材Week】|MotorFanTECH[モーターファンテック]
https://motor-fan.jp/tech/10012866

251 :
ほお

252 :
二台目の郵政車を買っちゃおうかどうしようか検討中

253 :
ロッドブレーキの個体を延命目的等でワイヤーブレーキ化した人とかいるのかな

254 :
それは人によっては、絶命させて取るに足らない別の存在に再構築したと見るかもしれない

255 :
ロッドブレーキは動作機構・原理が違うしリム形状も違うから
ロッド→ワイヤ 置換はできないだろ

256 :
>>253

なんかウルトラ勿体ない事言ってるな…
リアブレーキはバンド式もサーボ式もモノタロウにあるし、ラッキョ棒もまだまだヤフオクに出てるやん。
BEタイヤが作られ続けられてれば、かなり長期間戦えるはずだよ。

つかヤフオク見たら凄い物が出品されてる…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r375468064

郵便自転車の新品!!
自分も郵便自転車乗りで結構長くこの趣味やってるが、パーツ単位ならともかく、車体一式の新品は初めて見た…

257 :
二台目買ったったww
https://i.imgur.com/kNuibEM.jpg

258 :
>>257
おめでとう!!
郵便自転車は年末年始の高校生ぐらいしか使わず、車庫でモスボールされてたのが多いから
状態がいいのが多くて、お買い得だよね!
ただ、リアフェンダー等に描いてある郵政徽章は赤ペンキで塗り潰すとかしないと、公記号不正使用で郵便局が訴えてくるから消したほうがいいよ。

259 :
泥除けに固定する棒が二本あるといいよね

260 :
>>258
ありがとう
中古のママチャリとさほど変わらない値段で買えましたですね
郵便マークってそうだったですか、あらためて見てみるとこれはシールになっています
Tの字の部分は残して上の横棒の所に赤い反射テープでも貼ろうかな
ランドナー乗りなのでやはりフロントバッグと砲弾形ライト(?)を着けると落ち着くww
https://i.imgur.com/oBcZ5Uq.jpg

261 :
ここの人たちは今のロッドブレーキでない、パナのレギュラーは実用車だと認めてないの?

262 :
もちろん認めてるけど?
自分もワイヤーブレーキのジュピター乗ってるし。

263 :
ロッドで引くセンタープルってのもあったんだな
民営化後の郵政車なんだろうけど、シートステーの細さからしてこれは軽快車という事になるのかな?
https://i.imgur.com/5YNTkNB.jpg

264 :
>>263
これは軽快車だね。
昔のゆうちょやかんぽが使ってたやつ。
センタープルのロッドブレーキは軽快車や婦人車、子供用なんかで結構使われている。
ただまぁ、人口少ないから、このスレでやっても良いと思う。

265 :
>>264
へーっ、配達用とは別にゆうちょやかんぽ用の自転車なんかあったんだ、面白いね

266 :
スレタイに「業務用自転車」って入っているんだし、ここでなんの問題もないな。

267 :
ジュピターにハブダイナモつけるか悩み始めた

268 :
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |実用車マイスターが現る!
http://tanukicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-4383.html

269 :2020/04/13
>>268
良さげなブログだね

De Rosa デローザ 3 [無断転載禁止](c)2ch.net
【Tips】ディスクロード【メンテ】Part2
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■64越し目
自転車ブログについて語るスレ ブログ7つ目
自転車でキャンプツーリングに行くぞ35
【サイメン】飯倉清を語るスレ39【MERCKX】
Y'sRoadワイズロード 19【日本最大雰囲気スポバ店】
【YAMAHA】YPJシリーズ PART.10【ヤマハ】 ・
【今治】瀬戸内しまなみ海道 51本目【尾道】
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】134
--------------------
【フィギュア】日本男子を語るスレ313(SLIP)
日本の同盟国であるアメリカを励ますスレ
〓 MUJI 無印良品@家具 part27 〓
世界一周航空券について語ろう 1周目
【目指せ】懸垂20回を目指すスレ part2【中級者】
FF6の主人公「ロック」がリアル頭身になってディシディア ファイナルファンタジー」に参戦 [738130642]
【パワプロ】実況パワフルプロ野球 アプリ質問スレ58人目
【マターリ】少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第8話→七星のスバル 第9話
死んで悲しかったキャラクター
TCPMP CorePlayer BetaPlayer 04
いじめっ子の心理と特徴
【Naomi】大坂なおみ応援スレ【Osaka】Part 47
今年のソフトでペルソナ4以外良作が見当たらない
【セルラン自社買い バグ隠蔽 エアBAN ドリコム 内藤祐紀インサイダー 糞SD Godmode搭載 廃課金dis社員たかふみ きらフェス中止 邪神像】きららファンタジア 196万石【始皇帝 宇宙爆出重大無限リセマラBUG】
超魔宝電脳(まほでん)総合スレッド
【逆C】栃木のインドア練習場3【同じホーム】
【宇部が】相撲板雑談スレッド【キチガイ荒らし】
与田祐希ちゃん、乃木中で全力でボケるも盛大にスベる!
スーパーチャンプル 【B-BOY LEAGUE!】
【バーチャルYouTuber】有閑喫茶あにまーれアンチスレ693【完売はねる】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼