TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
伊奈めぐみ=渡辺めぐみは単発ID粘着荒らし
伸び悩んでいる棋士を語ろう
公式戦20勝9敗でもプロになれなかった甲斐日向さん
永瀬拓矢 Part8
●ID砲丸投げin将棋・チェス板(ノ・∀・)ノ⌒● 47投目
なぜ将棋倶楽部24は衰退したのか
第45期棋王戦 Part32
NHK杯トーナメント Part636
森内と羽生 なぜ差がついたのか
弱いくせに解説だけはいっちょまえな棋士といえば

江戸時代の将棋について語ろう part1


1 :2018/05/31 〜 最終レス :2020/02/04
江戸の将棋について自由に語りましょう

私が好きなのは二代大橋宗古(二世名人)、六代伊藤宗看(十世名人)、大橋柳雪(七段)

2 :
さあ、始まるザマスよ!

3 :
伊藤看寿は?

4 :
よりによってソウコと松田インガが好きな理由がよくわからないので
2ch名人管理人が自作自演でたてたスレ認定

5 :
江戸の永世名人で最強は九世名人と言われてるけど、六代宗看のが好きだわ
序盤のスピード感、寄せの鮮やかさ、そういうものが抜きんでてる

6 :
好き以前の問題として、詳しく知りたい。
アマゾンでいろいろ検索しているのだけど、どうもパッとしない。
まず概略、系譜を知りたいんだけどどんな本がおすすめ?
ネット記事では頭に入らないの!

7 :
偶然ブックオフで見つけた日本将棋体系のうちの1冊は持ってる。
これを揃えるのが理想だろうけど、まず不可能。
本を!俺に本を!

8 :
アフィ管理人がこんな人の来なさそうなスレ立てないだろw
30レス行かずに落ちそう

9 :
>>7
全部持ってるよ
アカシヤで買った

10 :
俺はウィキペディアで一通り永世名人の記事を読んだだけ。とりあえずはこれくらいだな

11 :
あとは現存する棋譜があるから、国会図書館などでコピーするとか
まあネットに殆ど棋譜は落ちてるみたいだけど

12 :
6代宗看の角交換振り飛車は感動する

13 :
素人の素朴な疑問。
そもそも、盤とか駒は今と同じ?

14 :
同じ。ただメンコみたいに薄かった模様

http://www.kogure-t.jp/blog/edo02-thumb.jpg

15 :
将棋の家元の初代大橋さんは織田信長に桂馬の使い方が上手いと言われて宗桂と名乗ることにしたんだよな

16 :
>>14
ありがとう。
ホンマにぺらぺらですねー

17 :
>>14
「鳳凰」「横行」と読めるから、
もしかしたら、大将棋?大大将棋(にしては
コマ数が少ないけど)かもね。

18 :
>>13
駒台は大正時代から

19 :
宗英先生は現代に通じる
日本将棋体系で米長が解説してるが米長さんは宗英をわかってない

あと藤井君は宗英の生まれ変わりだと思う

20 :
>>7
あれ面白いよね
駒がぶつかり始めると解説の調子が出てくるとかある

21 :
>>20
第1巻の勝浦の解説読んでて勝浦が好きになった
加藤治郎もよかった

22 :
オレは藤井君は羽生善治の2周目だと思う

23 :
>>22
今の羽生善治の中身は誰?

24 :
羽生さんを江戸時代に例えるなら本因坊っぽいわ

25 :
藤井や羽生の話はいくらも該当スレあるんでそちらでどうぞ

26 :
藤井や羽生に例えないとアフィブログにまとめられないだろ!
2ch名人管理人さんの身にもなれよ!!

27 :
大橋も伊藤も中飛車指さないよね
何でかな?

28 :
まずは日本将棋大系ってのを集めてみるか。全18巻あるみたいだ
江戸時代の将棋について書かれた良い文献ないかな。将棋世界で連載してた鈴木さんの記事は良かったけど

29 :
江戸の時代に中飛車は駒が分断されるからバランスが悪いと思われたみたいだよ
確かに左右の金銀の連結が悪くなる。中住まいみたいなイメージで指すならバランスとれるのかもしれんが
そういう意味ではツノ銀戦法ってのは江戸からすれば画期的だったのかもしれないね

30 :
ありがとう
なるほど棒銀ほとんど指さないのは中央志向が強くて端を絡めた攻めをほとんどしないから何となく納得だったけど中飛車は謎だったんだ
そんな私は初代宗看の若い頃のやんちゃな将棋がけっこう好き

31 :
朝の忙しい時間に、日本映画チャンネルでカツシンの
「王将」を全部みてしまった。
江戸時代ではないけど、明治末期から大正にかけての
阪田三吉や関根名人の話でおもしろかった。

32 :
最初に57銀プラス47か67の銀で真ん中を固める布陣には衝撃を受けたな
良い形だろうけど、序盤については今の将棋と全然違うから変な世界だ

日本将棋大系は県立図書館くらい大きいとこなら置いてるかもしれんから、一回くらいは読んでみると面白いね
プロから見てどうかはわからんけど、江戸時代の将棋指しも戦いが始まると当然強い

33 :
詰将棋が書かれている本である将棋無双と将棋図巧は
プロレベル目指したいなら必ず読んでおきたい

34 :
「国会国立図書館デジタルコレクション」でググって「将棋」で検索するとかなりの古棋書が見られる。
「野田市立図書館 将棋関連」でググっも面白いのが見つかる。(リストはボチボチ書き込んで行こう)
最近、やっと振り飛車穴熊が「ほら(洞)」とあるのを見つけた。

「日本将棋体系」の棋譜だけなら、「将棋データベース」にほとんどあるんじゃない。

「ツノ銀」は二枚落ち上手の婦人「総行馬(そうやらい)」として出て来る。
米長九段は、銀多伝ならアマにも負けるが「総行馬」に組めたらプロ四段には負けない、と言ってた。
実際▲4六金戦法みたいな異形じゃなきゃ守りが固くて破れなかったからね。

35 :
江戸時代の将棋―将棋家と将棋の普及
http://www.ic.daito.ac.jp/~uriu/thesis/2006/ohira.html

学生がまとめたようなものだけど…

36 :
>将棋家の当主たちが代々使用してきた肩書きで「将棋所」がある。
>将棋所は幕府任命の官職だと思われていたが、実は将棋家の自称

>1764年(明和元年)、寺社奉行が大橋家の当主を呼び出して、
>「名人将棋所」の由来と官贈であったかを問うたところ、9代目大橋宗桂は、
>官職でなく自称であると返答した。

>同席した碁家の井上因碩もこれに同意しているようである。

>他に、幕府からの受領屋敷を一般に貸し出し、賃貸をとっていたことや、
>江戸城内での席順を医師と同等にするよう嘆願していたことが分かった。

37 :
将棋の段位

>数字の段位が書かれているのは1717年(宝永4年)発刊の将棋師名簿『将棊図彙考鑑』。
>江戸の初段の認定は厳しく、例えば、名人の香車落ちが七段、飛車と香車を落とした場合で初段と定められました。

名人に飛車香落ちで指してようやく初段であるのが江戸なわけですね…

38 :
御城将棋とは?

>将棋家の当主たちの重要な仕事のひとつであったのが、「御城将棋」に出仕することであった。
>しかし、これも「大橋家文書」から得られた事実であるが、従来まで伝わってきた評価・実状とはかなり異なっていたようである。
>将棋家では勝敗よりも出仕することの方が重要で、これは年末の褒賞にも影響していた。初期の頃は対局時間に制限がなく、
>城中では勝負がつかず月番の老中邸で指し継がれることが多かったようである。

>このため、1692年(元禄5年)から城中での対局時間を短縮するために、当日までに対局を済ませておく規定に変えられた。
>その結果、御城将棋当日は盤上に駒をならべ直すだけの作業となった。そのため、当日の対局時間が余るようになった。

>この余った時間を利用して行われるようになったのが、「お好み」と呼ばれる指導対局である。
>将棋の上達を希望する人たちへ御城将棋の出仕者たちが指導対局を行った。
>寛政の改革時、形式化した御城将棋が廃止されなかったのは、将棋の稽古を求める人たちのなかに大名や将軍の側近たちがいたからである。
>城中で終了しなかった指導対局は、後日、大名や城内勤務者宅で引きつがれ、城中での継続を記した棋譜も残されている。
>御城将棋が形式的な儀式に変わったあと、その日の黒書院の間は将棋サロン化し、この慣習は幕末まで続けられた。

39 :
野田市立図書館のリストはかなり詳しいですね。参考になります

将棋関係貴重書目録
https://www.library-noda.jp/homepage/digilib/shogi/index.html

40 :
http://hidasibu.cocolog-nifty.com/blog/images/2014/06/14/tijitu26.gif
二世名人の大橋宗古が作った15手詰。さわやかな詰将棋です

将棋智実26番より

41 :
他にも1題だけ

https://pbs.twimg.com/media/Cqxy4W7UIAAkDK2.jpg
相矢倉の終盤戦っぽい詰将棋。知っていれば簡単な筋

将棋智実55番より

42 :
二世名人の詰将棋集の象戯図式(将棋智実)はぜひ読んでおきたい
巻末で将棋の禁止ルールを明文化した初めての本だからね

・千日手の禁止
・行き所のない駒(を打つ、もしくは不成によりその状態にすること)の禁止
・二歩を打つことの禁止
・打ち歩詰めの禁止

43 :
ご苦労さま
すっげー労作じゃん
まあ論文は明らかにただのコピペで大学であれ出したら教授に叱られそうな代物だけどwww
図書館のアーカイブとか貼ってくれてマジ感謝

44 :
これから少しずつ江戸の将棋について調べていきたいね

45 :
>>27
41玉型の力戦中飛車なら18世紀以降御城将棋で普通に指してるけど
日本将棋大系2巻しか読んでないとか?

46 :
これだけアミューズメント施設が乱立されて、コンピューターゲームが
主流になって、娯楽が数限りなくある時代に
まだ廃れてない将棋ってすごいな。

47 :
>>46
ゲームセンターのおもしろさが伸びなさすぎだからね
昔のピンボールとかコインゲームの時代はほんとに面白かったが
今では進んでゲーセン行くまでもなくネットで対戦ゲームできるし
仮にカジノ解禁になっても本当に良いコンテンツを絞り込まないと楽しくないよ

48 :
盤すごろく 一旦廃れて バックギャモン

49 :
ピンボールは面白かったな
小学生の頃、一瞬で終わってベソかいたが、
色々なテクニックがあることをいつの間にか学んだ。
ゲーセンよりはバーにおいてあるやつをたまにやるくらいか
コインゲームも面白かった。
枚数ですぎて、パチンコなら監禁だろうが、合法店なのでそれもできない。
店長さんが枚数証明書を作ってくれて、その後ずっとタダで遊んでたわ

50 :
>>48
正倉院の双六版は、バックギャモンの盤だよ。

51 :
詰将棋博物館(江戸時代の詰将棋)
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/
詰将棋博物館の詰将棋を見れるjavaの設定方法
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2017/08/post-6840.html
※javaのコントロールパネル=javaの構成ーセキュリティ

江戸時代の手合い集
http://onkotisin.org/teai.htm
江戸時代の定跡書
http://onkotisin.org/jyouseki.htm
※詰将棋博物館と同様にjavaの設定

江戸時代の古典棋譜
https://shogidb2.com/tournament/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%8F%A4%E5%85%B8%E6%A3%8B%E8%AD%9C
天野宗歩棋譜
http://souho.goto14.com/

52 :
江戸時代の将棋は中終盤がすごい
序盤は飛ばして中終盤見ると今の棋士より強いかも
天野宗歩の棋譜をソフトにかけたら
宗歩の手は一致率が非常に高くソフト超えもあるようです
棋譜を落としてソフトで連続棋譜解析がいい
なおDB2の江戸時代の棋譜は「同  歩」となってエラーになるので
テキストエディタで同+漢字スペース2個を同+漢字スペース1個に
変換してから使用しています
天野宗歩の棋譜を並べると中終盤の力がつき筋がよくなる
平手の40局だけでも宗歩先手にして中終盤中心に
並べるといいですようです
なお宗歩本は中原本より内藤本が断然いい
高いけど全局だし解説が詳しいの価値あり

53 :
自分は知り合いに大崎本を見せていただきました

54 :
大橋柳雪もかなり華麗な棋譜残してると思います
彼は七段しか出ませんでしたが実力は八段とも言われていたようですし

55 :
そりゃあ、江戸時代は時間無制限でがっつり考えまくって披露しますからね

56 :
天野宗歩内藤本では平手の将棋が久米可六戦からですが、データベースで検索するとそれ以前に11局あります。
なぜ、内藤本には掲載されてないのでしょうか?

57 :
江戸時代は無制限じゃないぞ。せいぜい一日制7〜8時間ってところだよ

58 :
明治時代初期でも勝田仙吉が小野五平相手に一手指すのに26時間かけたことあるから
この書き込み2ch名人転載禁止でおねがいします

59 :
>>52
平手しかない現代では、香落ちの棋譜なんて見てないだろうけど、
香落ち上手の本定跡は、▲7五位取りの三間飛車で、
藤井猛九段が「さばき」を研究するのに役に立った、と言ってた(ニコ生)。

千田みたいに「、升田九段の手」で升田賞を取ってたりするから、、
思うほど将棋は「進化」していないのかもね。

60 :
>>58
持ち時間制度のない時代だっけ?
クリケットの試合並だったのかな。

61 :
ネットの無い時代の郵便将棋なんて一手に何日かかったか

62 :
在野の棋士宗歩は賭けてたから
生活のため1日に数番は指したろう
それでもソフトで見ると中終盤の悪手・疑問手が0から2、3個
少ない。
今のプロ棋士は悪手・疑問手が3から数個だから
いかに強かったかがわかる

63 :
>>52
お前は馬鹿なのか?
一致率が高いのはソフトが参考にしてる棋譜が天野以外の他に棋譜が無いんだよ
昔は二度と無いような局面で指しててソフトが天野の真似してるから天野の一致率が高くなって当たり前

64 :
大山・升田は木見師匠が持っていた江戸時代の棋書で
宗歩・柳雪・宗英・宗看の棋譜で中終盤力と大局観を、
古典詰将棋で詰めの力と読みの力を学んだでしょうね

明治・大正時代には真に強い棋士がいなかったからね

65 :
ソフトがプロや昔の棋譜を参考にして作られてると思ってんのかねえ

66 :
参考にしてますが

67 :
日本将棋大系の詰将棋の3冊が文庫版になったやつ
あれええな
寝転がって見れる
3冊のうち1冊目が手頃
1冊目は初期のやつ特に宗古のええわ
マニアックじゃなくて実戦さながらなんで
最後まで解けなくても練習になるわ

68 :
九代宗桂,五代伊藤宗印,六代伊藤宗看,大橋宗英の3家の戦いが
面白い。皆強くて
宗英の弟子が柳雪そのまた弟子が宗歩だっけ

69 :
将棋とは別の「取り巻き連中の派閥争い」があったのかも。
特に、残ってる柳雪の悪し様な内容は、将棋の話じゃないから。
それは、関根-阪田、木村-升田の頃まで残ってたのかも知れない。

70 :
派閥ってか江戸の頃は大橋と伊藤とでお家争いだからね

71 :
「徳川三百年の鎖国時代は、芭蕉およびその一門の俳句連句を生んだ。
私はそれだけでも十分存在理由があると思っているが、
それ以外にもう一つ、非常に貴重なものを生んでいる。
それは伊藤宗看、伊藤看寿兄弟の詰将棋である。」(岡潔『紫の火花』より)

岡潔(1901〜1978年)は数学者。奈良女子大学名誉教授。1960年、文化勲章受章。

72 :
>>71
数学以外の話は全く無価値
優れた数学者とはそういうもの

73 :
なんかそういう一般論って手のない時は端歩を突けみたいな感じがして妥当かどうかよく分からん

74 :
>>72
「和算」を知らないのは朝鮮人かな。

75 :
>>74
君は朝鮮人並みに文を読めない阿呆なのかな?

76 :
>>75
馬鹿な朝鮮人黒木真一郎、いらっしゃい。

77 :
>>75
あっちこちに誤爆して、馬鹿な朝鮮人烏鷺金真一郎がどのスレ荒らしてるのか、バレたね。
まぁ、仕方ないよ、君は馬鹿なんだから。

78 :
名人伝を書いた作家の中島敦が戦争中の日記に
「今日も天野宗歩の棋譜を並べる」とよく書いてあった

江戸時代の達人の棋譜を並べたり詰将棋を鑑賞すること
懐古趣味じゃなく
クラッシック音楽の指揮者が譜面を見てイメージするように
その作曲者が何を感じ何を伝えたかったかを
各人の自分の感性で見る
しかも鑑賞者によってイメージがそれぞれ違う
棋譜を並べて自分なりの解釈をして奏でる指揮者になる
将棋版クラッシック鑑賞法も有りかと思うな
(序盤はさすがに古いので、それ以降ね)

79 :
>>78
クラシック音楽の譜面は現在も使用する代物だから、懐古趣味とは違うんじゃね?

80 :
藤井猛九段は、ニコ生で香落ちの棋譜で「さばきの勉強をした。」と言ってたね。
香落ち上手の本定跡は3筋位取りの三間飛車で、下手に橋を破る間に、
一気にさばいちゃう、という話をしてた。

81 :
パォ

82 :
ーン

83 :
将棋については、かつて木村義徳八段(十四世名人の子息)が創成期の名人の棋力について
「今の名人と対戦したら、二枚落ちでは勝てても飛車落ちでは勝てないだろう」と推測している
つまり大橋宗桂などはアマ二〜三段程度ということだろう
ただし、「そのように棋力が低い中で現代の将棋のルールができたことは驚異的」とも述べている

84 :
朝鮮人や孫正義を馬鹿にして
自分の回線がチョンバンクのえタさんやないですかw
統合失調だと整合性も合わせられないの?w

85 :
>>83
それはないよ。江戸の人は変な縛りがあっただけで終盤などは現代人より強い
詰将棋の作品とかもレベルが高いしね

86 :
仮に現代の最新の定跡を覚えたら一世名人などはタイトル30期くらいはとるだろう

87 :
そら、序盤は現代の方が上だろうな。
今までの知識全部使わせてもらってんだから

88 :
美濃崩しの手筋なんかも御城将棋の実戦譜に載ってるのが今の教科書にそのまま引き継がれているわけで
ガリレオやニュートンが考え出したことを今の高校生がみんな知ってるからってガリレ・ニュートンが大したことないと言うのがおかしいのと一緒じゃない?

89 :
時代と共に進化するのが理想なんだから、
昔より今の方が強い方が良いよね
棋力だけで見ると、明治時代は将棋の暗黒期だよ

90 :
>>83
アマ二〜三段程度が二枚落ちで今の名人に勝てるとは思えないよ
伊藤かりんが森内に二枚落ちで勝って初段認定されてたりしたけど
ああいうの八百長だから森内が本気だと二枚落ちくらいでは勝てない

91 :
逆に森内程度なら江戸の名人が飛車落ちでも勝てそう

92 :
藤井猛九段の話だけど、「高みはそれほど変わらず、変わるのは広さ」と言っている。
ある局面での「研究」とという意味だと思う。

柳雪は横歩取りの研究をしていたのは有名だけど、
「横歩取りを避ける後手の手順」として、これが紹介されてる。
▲7六歩、△8四歩、▲2六歩、△8五歩、▲7七角。
言うまでもなく「角換わり定跡」の手順。

宗桂-宗看(何代かは覚えてない)の右香落ち戦で、
腰掛銀に対して▲6八金(▲6七金じゃなく)中飛車に構えて、
△6五歩に▲5五歩と後手の銀をR手を指してる。
後手、上手宗桂は△4四歩から△4三銀と△6五歩を諦めてる。

古棋譜に出て来ないのは、穴熊だけかも。
復刻で「洞(ほら)」というのは見つけたけど、時代が分からない。
中飛車で、▲5六歩、▲7七銀、▲7九角、▲7八金の二枚穴熊という布陣。

>>90
二枚落ちは「銀多伝」に組ませてもらえたら下手は負けることはない。
ただ、勝負だと△5筋位取りから金が上がって来る紛れがあって、これは「指導将棋」ではなくなる。
手順は、△5二金、▲7六歩、△5四歩、▲4六歩、△5五歩が紛れ。
▲同角は△5三金、▲7七角、△4四歩で▲4五歩の位は取れない。
位を取りに行って▲4五歩、△2二銀、▲4八飛、△3四歩で上手は△3三銀と威張ることになって、
もう、銀多伝には組めなくて、上手に「総行馬(そうやらい)」か「銀宗看」に組まれる。(ツノ銀の形)
米長九段は、この形になれば、プロの四段にも負けない、と言ってた「裏城跡」はある。

93 :
確かに江戸の終盤は広くて複雑だ

94 :
詰将棋集
象戯造物 初代大橋宗桂
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/keityou/keityou00.html
象戯力草 初代大橋宗桂
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/tikara/tikara00.html
将棋智実 二世名人 二代大橋宗古
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/chinomi/chinomi00.html
将棋衆妙 三代大橋宗桂
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/shuumyou/shuumyou00.html
将棋駒競 初代 伊藤宗看
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/komakura/komakura00.html
象戯手鑑 五代大橋宗桂
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/tekagami/tekagami00.html
将棋勇略 五世名人 二代伊藤宗印
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/yuuryaku/yuuryaku00.html
将棋精妙 五世名人 二代伊藤宗印
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/seimyou/seimyou00.html
養真図式 三代大橋宗與
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/yousin/yousin00.html
将棋大綱 八代大橋宗桂
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/taikou/taikou00.html
将棋舞玉 八世名人 九代大橋宗桂
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/bugyoku/bugyoku00.html

95 :
将棋妙案 久留島喜内
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/myouan/myouan00.html
橘仙貼璧 久留島喜内
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/kissen/kissen00.html
将棋玉図 桑原君仲
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/gyokuzu/gyokuzu00.html
将棋極妙 桑原君仲
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/gokumyou/goku00.html
待宵 渡瀬莊治郎
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/matuyoi/matuyoi00.html
待宵後集 渡瀬莊治郎
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/matugo/matugo00.html
将棋必勝法 渡瀬莊治郎(必至)
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/matuyoi/hi00.html
詰将棋精選 高濱禎
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/seisen/seisen00.html
※JAVA→JAVAの構成→セキュリティタブを選択
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/
を例外サイトに追加 実行ボタンで閲覧可能です

96 :
江戸幕府により将棋所がつくられ、名人となった伊藤宗古。
しかし、在野の強豪の中には幕府により名人となった宗古に不満を持つ者も少なくなかった。
そうした者は我こそが実力名人であるとばかりに、名人との手合わせを望んだ。

宗古は高齢であり棋力も衰えていたが、彼は後進を育成する優れた手腕があった。
宗古の高弟であり婿養子でもあった伊藤宗看。
彼は宗看の前に宗看なく、宗看の後に宗看なしと謳われたほどの強豪で、在野棋士との手合わせでは彼が代指しを務めた。

松本紹尊との30番将棋では、出だし4連敗を喫して周囲を心配させたが、終わってみれば20勝を挙げ、将棋所の権威を守った。

宗看と檜垣是安との対決に尽力したのは板倉周防守である。板倉は幕府のお墨付きを得たというだけで名人を名乗っている宗古を内心おもしろくなく思っており、
また是安を個人的にかわいがっており、是安に肩入れするところがあった。

97 :
板倉は宗古を訪ねて言った。
「のう宗古よ、是安はな、このように申しておるのじゃ。名人にお教えを乞いたい、とな。
そちに勝ったからといって名人を渡せなどとは言わせぬ。安心して立ち会うがよい」

「いえ、それがしは負けることなど考えておりませぬ」

宗古が対戦を承諾すると、板倉は是安を屋敷に呼んだ。

「お殿様、いつもお世話になっておりまする」
是安は神妙に正座をして板倉の前にかしこまった。

「おお、是安、大儀であった。が、顔色があまり優れぬな。花見小路あたりの酒はあまり過ごさぬがよいぞ」
板倉はこれから申し伝えることがいかに是安にとって残酷なものであるかに戦慄し、それでも重く口を開いた。

「宗古は手合わせを承諾した。だがな、対戦相手は宗古ではない、宗看じゃ」

「望むところにございまする。宗古殿はもはや死に馬も同然。宗看殿を倒せば、もはや将棋所を倒したも同然・・・」

「だがな、

おっと回覧板が回ってきたので続きはまた

98 :
そうほにそうたが勝てるとは思えない

99 :
そうたろうか

100 :
「だがな、宗古は手合いにうるさいことを申してきてな。よいか、手合いは宗看の角香交じりと決まった」

「なんと、宗看殿の角香交じりでございますか!」

「そうじゃ」

「しかし、それはあまりのなされよう・・・。この是安、雁木の構えを編み出してからのち、平手の将棋では後れをとったことがございませぬ。
せめて、一局なりとも平手で雌雄を決しとうございます!」

「のう、是安、冷静に聞けよ。まずは香落ちを勝て。さすれば、もはや角落ちは指すに及ばず、となるのではないか?」

板倉の言うことももっともであった。
「お殿様、ありがたくお受けいたしまする」
是安は腕をぶるぶる震わせながら額を畳にこすりつけて言った。

「おお、受けてくれるか。これ、酒じゃ、酒をもて。是安に酒をとらせる」

「いえいえ、是安、いささか酒癖が悪うございますれば、詮議整いましたるめでたき日に酒の席で乱れましたならばお殿様へのご迷惑・・・」

「かまわん、今日は無礼講とまいろう」

板倉屋敷を辞した是安は五条大橋方面へ向かった。彼を待っている女がいるはずであった。


100〜のスレッドの続きを読む
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ139冊目▽
【水流】森内俊之九段観察スレ第3局【雲行】
ドラゴンボール風に将棋を語るスレ
広瀬章人 応援スレ 6
三浦九段を陥れた『千田率』を作成した千田翔太
第60期王位戦 Part57
NHK杯トーナメント Part708
豊島棋聖誕生だから一言書いてけ
豊島将之 Part25
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part131
--------------------
★知恵遅れ福島アルト
Jざつ 1585
【家系捏造】織田信成135【オタも捏造】
宇宙刑事ギャバン・シャリバン・シャイダーvol.11
○●○●いじめ統一スレッド27●○●○
〜臨床心理系大学院〜
【MHW】モンスターハンター:ワールド HR1258
百貨店業界「40代以下の人にお中元やお歳暮を贈り合う文化がないの。どうして…」 [533895477]
ハフポスト記者、大坂なおみに「どこの国の人と思うか」をたずね司会から質問を打ち切られる ★2
洲崎綾 Part69
【携帯電話中国連盟】韓国は昨年の日韓関係悪化時点から対策を準備[07/04]
【PS4】Overwatch/オーバーウォッチ 晒しスレ part29
日本に嫌韓どころか親韓増やした馬鹿なネトウヨw★2
長渕剛 No.302
【ゆゆゆい】結城友奈は勇者である 花結いのきらめき Part342
連続テレビ小説 スカーレット ★107
思考訓練の場としての英文解釈を読むスレ
JASRACのせいで町から音楽が消えた デマだと判明 [241672384]
【老害糞爺婆】マナーの悪い老人26【R!】
東海 実況
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼