TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
将棋系youtuberアユムさん応援スレッド【Part1】
AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治 Part11
渡辺明が負けると飯が旨いwwwww29膳目
羽生善治は大名人と言えるのか?
横歩取りの勉強はコスパ最悪だからやめろ!!!!!
連盟「見→高見、山ア→山崎、森?二→森けい二」
NHK杯トーナメント Part708
そなら永瀬、ナベ、豊島の3強で誰が一番格上なん?
西山朋佳 21
将棋ファン川柳

[現在の] 3強を決める 11


1 :
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

現在にこだわれ
過去や未来の実績ではない
現在(いま)強い3強を決めろ

前スレ
[現在の] 3強を決める 10
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1571925472/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
本田奎、佐々木大地、西山朋佳

3 :
豊島、渡辺、永瀬

4 :
渡辺明、木村一基、飯島七段。

5 :
俺、お前、大五郎

6 :
レートダントツ1位:王位王将棋聖
レート2位:竜王名人
レート3位:叡王王座
かつてないスッキリ具合

7 :
羽生サンタが配ったタイトルがようやく適切な場所に納まりつつあるね

8 :
広瀬は6組C2に連敗したのが致命的すぎる
上位陣はそのクラスにまったく負けない

9 :
>>7
配ったんじゃねぇよ
奪い取られたんだわ

10 :
>>8
誰と広瀬を比較してるんだ?

永瀬
● 本田奎 C2 6組 第45期棋王戦予選

木村
● 佐々木大地 C2 6組 第60期王位リーグ

藤井
● 佐々木大地 C2 6組 第67期王座戦本戦1回戦

羽生
● 佐々木大地 C2 6組 第45期棋王戦本戦準々決勝

11 :
最近渡辺、豊島、永瀬、広瀬くらいしか考えられない状況がしばらく続いてるから若めの人頑張って候補に入るくらいして欲しい
菅井とか藤井とか千田とかしんたろうとか

12 :
来年から本格的に藤井の時代になりそうだな

13 :
そうか来年から発達の時代のなるのか

14 :
今の藤井は明らかに大地よりも下だろ
10位くらいが良いところ

15 :
本田棋王や佐々木大地棋王の可能性がある
永瀬絶対拒否のやつは
渡辺豊島本田
渡辺豊島佐々木大地
こう主張するのか

16 :
佐々木大地は叡王戦棋聖戦残ってる
本田も棋聖戦は残ってる
佐々木大地の叡王戦挑戦はチャンスありだな
渡辺豊島菅井は順位戦名人戦抱えてるし
渡辺は王将戦棋王戦棋聖戦もある

17 :
結局三人目は藤井君でいいやって結論になるな

18 :
・今期(19.12.10まで)
      永瀬    藤井    広瀬    本田   佐々木
R1900- 01勝02敗 00勝04敗 03勝05敗 02勝00敗 02勝02敗
R1800- 04勝03敗 06勝03敗 07勝02敗 01勝00敗 02勝03敗
R1700- 11勝03敗 06勝03敗 06勝02敗 06勝02敗 03勝03敗
R1600- 06勝01敗 08勝00敗 01勝01敗 04勝05敗 10勝03敗
R1500- 01勝01敗 11勝00敗 02勝00敗 15勝05敗 14勝03敗
--------------------------
永瀬 最も安定している
藤井 豊島4連敗が目立つが雑魚狩りは超一流
広瀬 直近の3連敗が痛い
本田 対抗形に弱いが相居飛車ならもはやB1級と思われる
大地 先手番の相掛かりがドル箱、後手番が課題

19 :
藤井は近く三強戦線に入ってくるのは確実だろうから
そこより、菅井、斎藤が復活してくるのかの方が気になる

20 :
近くってそんな本戦近いような棋戦残ってたっけ?

21 :
1年で3冠以上防衛したのて大山中原羽生以外居るの?

22 :
本田か大地は藤井聡太よりもっと早く上がってくる

23 :
>>18
いちいちそんなん出さなくても、レート見ればいいだけだろw

24 :
レートなら渡辺豊島永瀬で確定
藤井や広瀬も並んでるけど2冠と無冠じゃ勝負にならない

25 :
アホには理解できないし認めたくないだろうけど、いい勝負になるんだよな
2冠と無冠の永瀬、藤井、広瀬が対局してもね
どのくらいのいい勝負になるかもレートの差くらいで、要するに現在の強さをレートがちゃんと表している

26 :
じゃまず藤井聡太は脱落だろ
広瀬に負けたんだから
永瀬対広瀬を認めるとしても

27 :
渡辺は12月にもなってなお、年度勝率歴代最高を上回るペース。最大瞬間風速的に見るなら歴代最強クラスなんじゃないかな。

28 :
>>27
対局数が少なすぎ
連敗で勝率は一気に落ちる
レーティングも限界であとは落ちるだけ

29 :
対局数少なすぎってww
ナベのポジションでこの数が少ないわけないだろw
C級棋士じゃないんだからwww

>>25
要はレートバカは藤井くんを推したいだけなんだよね
それが垣間見えるから全然相手にされないw

30 :
今年度の勝率3割台の北浜に完勝した途端に藤井3強推しがいきなりウジャウジャ湧いてきたw

31 :
対局過多でボロボロの広瀬にすら勝てずに挑戦出来なかった時点で3強候補には程遠いってのw
大地や本田の方がまだ近い
完全に場違いなんだって事にいい加減気付け

32 :
>>18
客観的数字を用いながら主観的分析をするな。

      永瀬 藤井 広瀬 本田 佐々木
R1900- .333 .000 .375 1.00 .500 → 本田>佐々木>広瀬
R1800- .571 .667 .778 1.00 .400 → 本田>広瀬>藤井
R1700- .786 .667 .750 .750 .500 → 永瀬>本田=広瀬
R1600- .857 1.00 .500 .444 .769 → 藤井>永瀬>佐々木
R1500- .500 1.00 1.00 .750 .824 → 藤井=広瀬>佐々木

広瀬→満遍なくかなり強い。
本田→高レートに最も強い。
永瀬→中レートに最も強い。
藤井→低レートに最も強い。
佐々木→満遍なくそこそこ強い。

33 :
同時期に広瀬に勝った本田と佐々木大地
佐々木大地対広瀬は3勝2敗で勝ち越し
負けた藤井聡太
藤井聡太対佐々木大地1勝2敗
藤井聡太対本田0勝1敗
藤井聡太は本田と佐々木大地より明らかに弱い

34 :
藤井信者もどうかと思うが、佐々木とか本田とかを比較対象に挙げるのはさすがに無理がある

35 :
>>27
2タイトル戦で圧勝し、A級順位戦の残りを圧勝し、
朝日杯、NHK杯でも優勝かそれに近い成績をあげる必要がある。
今まで暇だった分、一気に過密スケジュールになるので、
そうそう乗り切れるものとは思えない。

36 :
そもそもナベは全部を取りにいくタイプでもないしね
順位戦も2差以上ついて挑戦濃厚となったらあとは流して他の棋戦にウエイト置きそうだし
番勝負も、最終的に勝ち越せればよいと思ってそうだから勝率は今後落ちるんじゃないの

それでも勝ってしまう、てのはあるかもだが

37 :
>>18
>>32
何でこんなにアホなんだよ?
その表の左列はレートが高い奴が強いとして、その順に並べているんだろ
だからレートが高い奴が強いって認めているんだから、
そんなオナニー比較やらなくても、その棋士のレートを見ればいいだけだろうがw

38 :
ハゲハゲ将来ハゲ

39 :
チェスの国際レーティングと違って将棋のレーティングは公式な数値じゃない訳だが
公式じゃない数値って説得力弱くないか?

40 :
叡王戦本戦トーナメント
渡辺豊島広瀬菅井佐々木大地増田斎藤慎太郎千田
誰か予選初戦で負けて消えた棋士がいるな
レートは3位4位5位にいるのに

41 :
豊島が王位防衛してたら綺麗に全タイトルがレーティング3位までで独占やったんか

42 :
永瀬よりも菅井の方が強い気がするわ

43 :
今日の菅井は王位を奪取した時の破壊力を感じた
タイトル戦線に又絡んでくるかも

44 :
広瀬さんでいいだろ。

45 :
渡辺豊島永瀬 ここはある程度もう固い
広瀬藤井 菅井はここに入るか1つ下かのハザマの印象
木村羽生

46 :
王将戦決着までは渡辺豊島永瀬だよ
棋王戦はたとえ本田や大地が棋王取っても
3強には入らんだろ
叡王戦は菅井大地渡辺豊島と残ってる

47 :
3年後には藤井君が最強になってるから
今から藤井君が最強ってことでいいと思う

48 :
>>47
>>1くらい読めよ‥‥

49 :
そういうのどうでもいいから
3年後には藤井君が最強になってるから
残りの2人決めた方がいい

50 :
そんなに発達が最強と言いたいのか
偽名まで使われて紹介されてるぞ

2016年に14歳2ヶ月でプロ棋士の資格を与えられてから、その活躍ぶりが注目されています。
藤田聡太棋士には、アスペルガー症候群を噂する声が上がっています。どのような理由から、
典型的なアスペルガー症候群と言われるのでしょうか?

将棋以外ではむしろ不器用だから

将棋に見せるずば抜けた能力が、藤田聡太棋士の場合、きわめて狭く限られています。
日常生活は、むしろ不器用と、母親は証言しています。
小学校時代、カバンに必要な物を入れ忘れる事は、しょっちゅうだったと言います。
将棋の事を考えていると、他の事は忘れてしまい、
一人で大阪に泊まりがけで行った時には、将棋会館に服と傘を忘れて帰ったそうです。
発達障害を疑わせる、典型的なエピソードです。

訴えられないように名前変えてる
段位も伏せて棋士にしてる

51 :
>>50のような人格障害の重度精神障害者に粘着される藤井は本当に可哀想

52 :
タイトル童貞時代の豊島はいくら勝っても3強に入れたいとは思えなかった
やっぱりタイトルで勝たないと強いとは言えない

53 :
>>37
レーティングは強さを大雑把にカテゴリ分けするのには有用だが、
レーティングの順位がそのまま強さの順位を表すという考え方は、
公式指標にしているチェス界にすら存在しない。

例えば、世界チャンピオンへの挑戦者決定リーグに、
レーティング上位者1人に参加権が与えられるが、
これは、レートは高いが重要棋戦で目立った実績が無い人に、
実績をあげた人達と直接対決させて、最終的に誰が強いか決めよう、
という考え方に基づいている。

棋戦で実績をあげた人からは6人が選出されるのに対して、
レーティング上位者からは1人しか選出されないので、
それほど重視されていない事がわかる。

>>18>>32はまさに「カテゴリ分け」の使い方であって、
「強さの順位」という使い方ではない。

54 :
レーティング通りなら
渡辺豊島永瀬で確定だな
広瀬と藤井聡太は永瀬と並んでるけど無冠

55 :
藤井アンチの永瀬推しが居座っているスレのようだね
藤井と永瀬は研究仲間なのにワケわからん人だね

56 :
「渡辺、豊島、永瀬」

57 :
>>56
当分はこれだな
広瀬の王将戦番勝負の結果で変動

58 :
レーティングで差がないならあとはタイトル保有数だろ
渡辺豊島永瀬で確定だな

59 :
しつけー。いちいち書かなくていいよ。今はそれがもうだいたい前提になってるから。
違う主義主張があったときだけ反論として書けばいい

60 :
最近の勝敗
レーティング
タイトル奪取防衛

このあたりを総合的に鑑みて永瀬は3強当確

61 :
12月13日(金)
竜王戦1組永瀬対斎藤慎太郎
王位戦予選渡辺対佐藤天彦

渡辺と永瀬が3強の実力を見せれるか

62 :
叡王戦順位戦A級で渡辺が天彦に2勝
順位戦B1で斎藤慎太郎が永瀬に1勝

63 :
>>60
と言って今日辺りコロッと斉藤に負けるのが永瀬クオリティ

そしてここは紛糾する

64 :
3強完全に確定したからどうでもいいスレになったな

65 :
実績考えると3強はほとんど異論無いだろうけど実際の力はそれ程差が無いと見てる人は多いだろ

66 :
実際の力はレーティング見れば分かるから、議論の余地が無いな

67 :
だな
レーティングにそれ程差がないならタイトルの有無で渡辺・豊島・永瀬で完全に確定
議論の余地が無い

68 :
超理論を唱えるアホが現れてくれないとスレが数か月機能しなくなるぞ・・・

69 :
その永瀬にvsで余裕で勝ち越してる藤井くんが3強だろ
永瀬は五分も勝ててないんだぞ

70 :
木村がタイトル持ってて、しかも竜王名人を番勝負で降したという事を、
もう忘れている人がいるようだな。

直接対決を重視する人にとっては木村が3強には相応しいだろう。
ただ、木村はレーティングが候補者の中では低い方なので、
レーティングを重視する人にとっては永瀬が3強に相応しいだろう。

個人的には、直接対決の方がレーティングより遥かに重要だけど、
タイトル成績も重要だと思ってるので、だいたい互角かな。

一局勝つごとに入れ替わるものと考えると、
直近で、木村は八代に負け、永瀬は谷川に勝ったので、
今は永瀬。

12月19日に2人とも順位戦の対局があるので、
その結果次第ではまた入れ替わる。

71 :
>>69
お前アホか
公式対局以外なんの根拠にもならんよ
VS勝ち越しがどうとか真相は闇の中
永瀬なら藤井聡太潰しでいろいろ探りを
入れてるだろうし

72 :
ついにこんなことまで言い出した藤井キチガイ

68名無し名人 (ワッチョイ e202-kui+)2019/12/13(金) 15:12:00.38ID:isUU/8a+0>>71
その永瀬にvsで余裕で勝ち越してる藤井くんが3強だろ
永瀬は五分も勝ててないんだぞ

73 :
これをまたアンチのなりすましと
さらに墓穴を掘る信者登場までお約束

毎度毎度同じ小芝居見せるの辞めてくれよ

74 :
いや超理論を唱えてスレを盛り上げなければと思ってな

75 :
>>74
2ch的にはお前が正しい

76 :
結構正しいと思うけど
AはR1900で2冠
BはR1900で無冠
AとBは非公式のVSだとBが圧倒的に勝っているって材料だと、
おれはBのほうが強いんじゃないかとと推測するけどね

77 :
非公式だから根拠が無いよ
片方が勝ち越してると嘘ついても
相手はそのほうが都合がいいと思えば
あえて指摘しないだろ

78 :
非公式だから勝ち負けより
いろんな手を試すだろ
練習試合で強豪校が二軍先発させるのと同じだろ

真実は公式対局にしか無い
朝日杯で広瀬に勝ったと言えるだろ
王将リーグ頓死で1勝1敗なんだから

79 :
渡辺豊島永瀬で決まってるから
広瀬
藤井聡太
木村
この辺のゴリ押ししないと書くことが無い

80 :
永瀬以外を推したら「ゴリ押し」の一言だけで否定するような、
議論のできないアホにとっては、書く事なんか何一つ無いだろ。

81 :
押してもいいけどあくまで永瀬の次の候補だろ
それを履き違えてるからダメなんだよ
非公式のVSなんでギャグ言ってるなら可愛げあるけど

82 :
来週もまたまたレーティング1500台の相手と当たる雑魚狩り場違い無冠君

83 :
 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

84 :
>>81
誰も藤井の事とは言ってない。

85 :
「わ、と、な」

86 :
なんで今になって木村推し始めてるのか意味不明だな
こないだまで殆どなかったよな
広瀬が推せなくなったから代わりに推し始めたって丸わかりじゃん
そんなのマトモに相手されるわけないだろ

87 :
藤井くんと番勝負して
まず勝つだろうなと思うのがナベと豊島

それ以外の棋士との番勝負なら俺は藤井くんに金賭けるわ

88 :
B1中位あたりの棋士なら大体勝てるんじゃね

89 :
もし賭け将棋になるならヤオだから棋士の強さは関係ないよ
必ず勝負に結果は決まってる
サッカーやテニスボクシングの賭け試合も
必ず胴元は結果を確定させてる
藤井聡太勝ちに確定させたヤオ対局が行われるだけ

90 :
糖質かな
見てもいないものを頭の中で作り出して、そいつの中ではそれが真実になってしまう

そもそもプロは実際賞金掛けて戦ってるんだがな

91 :
>サッカーやテニスボクシングの賭け試合も
>必ず胴元は結果を確定させてる

ソースは?

ってもちろん脳内だわなw

92 :
こいつ「世界はロスチャイルドに支配されてる」とか言い出しそう

93 :
永瀬、竜王戦1組で安定の勝ちっぷり
斎藤だと手合違いなのか・・

94 :
順当に3強の渡辺永瀬の勝ちか
これで文句言う奴もいないだろ

95 :
斎藤、高見はタイトル持っていても、レートが実際の強さを表していたね

96 :
永瀬はこれで藤井とのレート差がさらに拡大か
藤井は来週のR1500狩りで1Pは上がるだろう

97 :
渡辺今期対A級15勝無敗

98 :
>>86
前スレにも書いたが、豊島の株が上がった事で、
豊島に勝った木村の株も自動的に上がる事になる。

99 :
馬鹿じゃないの
木村の時は本人も言ってたように指す作戦に困るくらい対局過多
しつかり準備をして臨んだ竜王戦とはまるで違う
当然、木村の指し回しはすごかったのは事実だが、そういう価値の上げ方にはなんの意味もない
頭が悪すぎる

100 :
レーティング上位5名の今期戦績
(括弧内は対戦相手の平均レート)

豊島 32勝14敗(1843)
渡辺 27勝4敗(1794)
藤井聡 32勝10敗(1683)
永瀬 24勝10敗(1743)
広瀬 19勝10敗 (1795)

101 :
>>100
一人場違いの雑魚が居るな

102 :
誰のこと言ってるのか判断が難しい

103 :
来週もR1500台の棋士と当たる
そこでまた相手の平均レーティングは下がるw

104 :
>>100
確かめてないので仮にこれが事実だとすると結構衝撃だな

永瀬はタイトルホルダーでないB1シードのみでこれほど対戦相手がキツい
それで結果を出しているのは素晴らしい
今後タイトルシード棋士で対戦相手Rが一気に上がると勝手に思っていたが
今現在ですら十分高い
シードになって成績が露骨に墜ちた斎藤慎太郎、中村太地の様な「偽モノ」とは違う
永瀬は今後もそれほど成績は変化しないと思われる
広瀬にも同じことが言える

105 :
自分は鍋、豊、広瀬だな

永瀬は3強の必要条件は備えているが、十分条件を満たしていないと思う
永瀬が弱いと言っている訳ではないので、ファビョらないでほしい

106 :
名前が上がってる渡辺、豊島、永瀬、広瀬、藤井、木村の直接対局数。
多いのは豊島で27戦。永瀬は3戦。永瀬が苦労するのはこれからだろう。

107 :
現在の3強候補は渡辺・豊島・永瀬・広瀬・木村あたり
叡王戦の活躍次第では菅井も浮上してくる
勿論本田or大地が棋王を獲れば3強入りを推す声も出て来るだろう
現状は渡辺・豊島・永瀬の固定だが
広瀬は王将戦番勝負の結果次第では3強入り

108 :
現在の3強は渡辺豊島永瀬で確定
動きがあれば入れ替えればいい

109 :
現在の3強は渡辺豊島そして広瀬で確定

永瀬は打席が少ないので、強くても挙げられまい
二冠によるシードまたはAに上がってから、上位対戦が増えないとわからない
広瀬はピリッとしないが、なんとかトップ3の威厳は保っている。

永瀬ゴリ押し勢は見苦しい

110 :
雑魚狩りじゃなきゃ広瀬でもいいよ

111 :
「わ、と、な」

112 :
世間はNO.1藤井七段、NO.2渡辺三冠、羽生永世七冠
豊島竜王名人は世間認知度5%くらいだろう

113 :
世間は発達最強だよ

114 :
三強にしないで二強ならナベ豊島で異論ないし二強でいいんじゃね

115 :
現状

渡辺
豊島
藤井

だろうな

116 :
瀬戸市在日朝鮮人枠だな

117 :
最強は渡辺だろう
その次が豊島
藤井は3番目ぐらいだな

118 :
>>116
日本人は将棋でも朝鮮人に勝てないのか

119 :
瀬戸市朝鮮人の起源は百済滅亡白村江の戦いにある
朝鮮人が瀬戸まで逃げてきた
秀吉朝鮮出兵起源の有田伊万里萩よりはるかに古い

120 :
世間は
1位、羽生「名人」
2位、藤井くん(もうそろ名人いけるっしょ?)
3位、ひふみん(レジェンドなんだろ)

で、ずっと離れて鍋、紅、関西ではまだまだ谷川、内藤

で、ずっと離れて、豊島(としま、と読まれる可能性大)、

121 :
アスペルガーの希望の星

122 :
もう決まってるのにわざと変なこと言ってスレ伸ばすのやめようよ

123 :
広瀬は直近の内容がひどすぎて完全に信頼を失った

124 :
>>123
それはおかしい

広瀬が「ひどすぎる将棋」で「信頼を失った」としたところで
その対抗する棋士がそれ以上に「ひどすぎる将棋」で「信頼を失った」なら
問題なく広瀬が3強候補

強さとは相対的な比較が全てであって
個人の絶対評価で決まるものではない

125 :
鈴木大介やな

126 :
広瀬は本田と大地に連敗して信頼を失った

127 :
>>125
あと二人は誰なんだ?

128 :
あっくんとこーやんかなぁ

129 :
ワトナ

130 :
>>99
そういう「価値の下げ方」を認めるなら、
誰のどんな実績でも好きなだけ「下げる」事ができる。
それこそ「頭の悪い評価のし方」だよ。
勝ったら評価を上げ、負けたら評価を下げるというやり方が、
一番客観的な議論ができるだろう。

131 :
ナベが魏、豊島が呉、永瀬や広瀬が劉表や劉璋で、藤井がまだ小勢力の劉備玄徳

132 :
ワトナ

133 :
広瀬は馬騰

134 :
司馬炎は本田か

135 :
豊島、NHK杯で若きサムライ斎藤慎太郎に敗北

136 :
世間とか言い出したらもう藤井も忘れられてきてるだろ。
そういえば、そんな人いたなーって感じ。

137 :
渡辺 12連勝中、次は竜王戦1組、年内最後は広瀬との順位戦、勝てばほぼ名人挑戦確定
豊島 竜王名人、NHKに敗退するも次は叡王戦の藤井、勝てば菅井か佐々木大地か
永瀬 直近12勝2敗4連勝中、次は順位戦の阿久津、NHKの千田
藤井 直近13勝2敗、次は王位戦の出口、年明けからいよいよ朝日杯
広瀬 とにかく月末の順位戦の渡辺戦が大勝負、王将戦叡王戦NHK含めて渡辺とは11番勝負の可能性も
菅井 8連勝中、B1は9勝1敗でトップ、年内は谷川との順位戦
大地 直近17勝3敗と勝ちまくり、本田と棋王戦挑決が大勝負

138 :
渡辺は董卓だな。
最初に天下を取った武将だし、最初は人望もあったのに、
横暴を極めてから後世の評判が最悪な所も当てはまる。

139 :
日本の人口からしたら将棋なんて指すだけの人がほとんど
次が自分で指してNHK杯見る人
NHK杯見る人の藤井聡太評価は完全にハンカチ王子だよ
今泉負け阪口勝ち久保負け
名人が誰とかタイトル戦とか
興味持ってるやつは周りにはいない

140 :
最近彼がニュースに出たのってこないだの王将戦最終局ぐらいじゃね

141 :
サービス精神は渡辺一強
https://pbs.twimg.com/media/ELuCwRLUYAElUu2?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/ELuCwlkUEAEOf_a?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/ELvwRRTU0AATVeD?format=jpg&name=900x900

142 :
スレ存亡の危機・・・

143 :
3強(横綱)常時争覇レベル
渡辺 豊島 広瀬←陥落危機
(大関)タイトル保持レベル
木村 永瀬 羽生←陥落危機
(関脇)リーグ上位レベル
藤井←昇進候補
その他のA級、1組の棋士

144 :
このスレと順位戦名人戦的強さは元々親和性が低い

145 :
なんでタイトル保持レベルにタイトル持ってないの混ぜてんねん

146 :
>>145
渡辺 豊島 永瀬
〜〜〜複数冠の壁〜〜〜
木村 鈴木大
〜〜〜ホルダーの壁〜〜
広瀬 天彦
〜〜〜前名人竜王の壁〜〜〜

147 :
>>146
うむ

148 :
聡太はパラリンピックに出場すべき

149 :
>>146
大介初戴冠おめでとう。

150 :
佐々木大地棋王
本田奎棋王

151 :
どちらが格上かわからないタイトル戦が多くなり…「乱世」から「三国時代」へ突入した将棋界

豊島は、羽生九段、谷川浩司九段、森内俊之九段に続く、4人目の竜王・名人の2大タイトル独占棋士となった。
タイトル戦の挑戦者以外は、誰と指しても豊島が上座に座ることになる。
この結果将棋界は、タイトル分散の乱世から、渡辺明三冠、永瀬拓矢二冠と共に三国時代に入った、と言ってよいだろう。
■青野照市(あおの・てるいち) 1953年1月31日、静岡県焼津市生まれ。68年に4級で故廣津久雄九段門下に入る。
74年に四段に昇段し、プロ棋士となる。94年に九段。A級通算11期。これまでに勝率第一位賞や連勝賞、升田幸三賞を獲得。
将棋の国際普及にも努め、2011年に外務大臣表彰を受けた。13年から17年2月まで、日本将棋連盟専務理事を務めた。

青野照市が渡辺豊島永瀬の3強宣言

152 :
>>151
豊島の活躍を「上座に座る」で表現するような昭和脳にとっては、
そりゃタイトル保持者は絶対だろうな。

153 :
三強とは現時点で遠いけど
斎藤って早指しとは言え豊島相手に力をみせる勝ち方した訳で
また、タイトル戦線に絡んでくるかもね。

154 :
>>153
永瀬戦を見る限り、そんな気配は感じなかったな・・・

155 :
レート見ればいいだけ
レートが強さを表してる

156 :
レートなら
渡辺豊島永瀬で確定だな

157 :
>>155
もはやコイツ業者だよなw

158 :
自分もレートの信憑性は高いと思うけど
公式な数値じゃないから絶対視は出来ないと思う。
チェス協会みたいに将棋連盟も公式なレーティングを出してくれれば良いのに

159 :
今の状況でレーティング必要か?

160 :
公式化したレーティングを基にした一般棋戦とかあったりすると面白いんだけどな
まぁそんなもんに金出すスポンサーもおらんか
>>159
必要ないのに書いてるからバカか業者のどっちかなんじゃねw

161 :
まずレーティングをみて次に強い相手に勝っての数値か弱い相手に勝っての数値か調査
弱い相手の10-0より強い相手の7-3のほうが評価される世界

162 :
アホクサ
レーティングを見て相手の強い弱いをを判断している
そうやってレーティングを強さの指標にしているんだから
その棋士のレートを見ればいいだけなんだよ

163 :
>>162
日本語勉強し直したほうがいいぞお前

164 :
渡辺・豊島・永瀬の3人で当分の間は確定

165 :
レーティングがビビッドに反応する状態が進行中なんで
3強のもう一人はレーティングを追っていればわかるね

年内残りの対局
1908 永瀬 19日 阿久津八段 順位戦
1903 藤井 27日 斎藤七段 王位戦
1890 広瀬 23日 高野六段 王位戦
     25日 渡辺三冠 順位戦
     29日 塚田九段 叡王戦

永瀬は阿久津に負けたらアウト
藤井は斎藤に勝って王位リーグ入り決めたらイン
広瀬は残り三連勝したら大逆転でイン
こんなとこだろう

166 :
藤井は最低でもタイトル挑戦だよ
現状じゃ永瀬や広瀬のはるか下

167 :
>>166
レートなら>>156と言っておきながら自己矛盾してないか

168 :
レートなら渡辺豊島永瀬
自分の主張は変わらないよ
永瀬広瀬藤井横並びなら2冠の永瀬という意見
広瀬か藤井聡太が明らかに豊島と並ぶぐらいじゃないとダメだな
レートレート連呼は逆に永瀬3強を固めてるんだよ

169 :
渡辺明三冠27 勝 4 敗(0.871)
4月9日 ○ 稲葉陽
4月17日 ○ 菅井竜也
4月26日 ○ 郷田真隆
5月9日 ○ 糸谷哲郎
5月14日 ○ 木村一基
5月22日 ○ 久保利明
5月29日 ○ 永瀬拓矢
6月4日 ● 豊島将之
6月14日 ○ 木村一基
6月19日 ○ 豊島将之
6月25日 ● 豊島将之
6月27日 ○ 藤森哲也
6月29日 ○ 豊島将之
7月9日 ○ 豊島将之
7月23日 ○ 菅井竜也
7月31日 ○ 佐藤天彦
8月2日 ● 豊島将之
8月9日 ○ 佐藤天彦
8月16日 ● 豊島将之
9月14日 ○ 羽生善治
9月19日 ○ 佐藤康光
10月3日 ○ 羽生善治
10月26日 ○ 三浦弘行
11月1日 ○ 渡辺大夢
11月8日 ○ 久保利明
11月17日 ○ 広瀬章人
11月19日 ○ 野月浩貴
11月24日 ○ 福崎文吾
11月29日 ○ 千葉幸生
12月3日 ○ 佐藤天彦
12月13日 ○ 佐藤天彦

170 :
>>168
>レートなら渡辺豊島永瀬
>永瀬広瀬藤井横並びなら2冠の永瀬という意見

こっそりと条件を変えてるじゃん
二冠を根拠にしたいならレートを持ち出すなよ

171 :
レーティングで広瀬や藤井が渡辺までとは言わないけど豊島よりかなり上っていうなら分かるんだけどね

172 :
レートじゃ横並びなら当然他の条件付けるの当たり前
同率3位で3人並びは無しだろ
となるとやはり2冠の永瀬になるんだよ
2冠の永瀬外して広瀬や藤井入れる理由がない
レートで広瀬や藤井が永瀬を大きく超えて
豊島と並ぶか超えてれば永瀬とは言わないよ

レート連呼は永瀬推しなんだろ

173 :
>>172
レートは先の年内対局の結果で変わる
永瀬負け、藤井勝ち、広瀬三連勝なら
1909 藤井
1906 広瀬
1895 永瀬
となる
だから、二冠を理由に永瀬を推すなら「レートなら渡辺豊島永瀬」は余計だから言わんほうがいい

174 :
そうなったとしても14程の差でバカバカしいw
永瀬広瀬論争が一息ついて落ち着いたスレで馬鹿みたいにレート連呼してる業者に対して、レートでも変わんないぞっていう愛に溢れた説教だろw
文意を読み取れよw

175 :
>>165
よっぽどぶっちぎりでもない限りレーティングの僅かな差で3強決めようなんていうバカお前以外にこのスレにいねーよw
何がビビッドだアホw

176 :
>>175
火の玉ストレートでわろたw

177 :
>>173
お前アホか
仮にそれでも渡辺豊島永瀬だろ
藤井か広瀬が豊島と並ぶレートじゃなきゃ永瀬で確定
数字が一桁動いて3位4位5位の団子レースのうちは3強は永瀬だよ

178 :
タイトル保持者で永瀬は3強、レーティング上位だから永瀬は3強
は聞き飽きたので冷静に永瀬の現在を考える
1 永瀬は棋界の上位にしては珍しく現在でも後手で横歩取りを指し続けている棋士である
2 しかも後手番横歩でも結果を出しているのは純粋に評価すべき
3 ということの裏返しで相掛かりを指さないことになる
4 これも上位の棋士の中では珍しい
5 居飛車党に転向と言われて久しいが、戦型選択の意味では特異な棋士である
6 今期矢倉の勝率は8割5分、角換わりも8割7分というあり得ない勝率
7 当たりが弱いという指摘はその通りだが、例えば藤井と比べれば当たりは弱くはない
8 先後の勝率も違いがなく、振り駒で左右されない
9 直近は14勝3敗、現在3強に相応しい

179 :
永瀬強いな

同世代の強豪
菅井5-2
斎藤5-1
千田5-0

少し上世代のA級棋士
天彦3-3
広瀬4-0
稲葉3-0
糸谷1-1
計26-7 .788

棋風や順位戦の出世遅れ、謙虚すぎる発言や
長年筆頭と目されてた勇気の陰に隠れてたけど
元々からして2冠ぐらい取って然るべき抜けた存在なんだな

180 :
永瀬は藤井君とVSやり出してからタイトル獲るようになったな

181 :
3強入りに関係あるかどうかはさておき、永瀬の後手横歩復権はロマンだよなぁ
後手横歩とか先手の古い形の矢倉とか、永瀬の他の棋士が選ばない戦型を研究して指して勝ってるところはもっと評価されていい

182 :
>>180
そんなん無くても同じような結果な可能性高いと思うよ
ウサギとカメのカメみたいに思われてるけど
上の対戦成績見ても分かるように、何年も前からずっと強かったんだよ
ポテンシャル面でもナベとよしに次ぐものがあったのではないか?

183 :
天才勇気と黒沢に全く歯がたたなかった奨励会時代からここまで立場が変わるとはな
一体どこで差がついたのだろう?

184 :
ここの見る目のない馬鹿共が、いつ藤井1強という現実に気付くのかは興味あるわ

185 :
藤井君とのVSは明らかに影響してるよ、必死に否定したがるのは老害

186 :
謎の主張だな
永瀬がどれだけの棋士とVSやってると思ってんだ?
その中で、何故藤井とのVSだけが彼に影響があったと思えるのかがさっぱりわからん

187 :
永瀬が藤井とVSやりはじめたのは17年5月
永瀬は今まで40人くらいとVS・研究会をした、現在続行中は20人くらいって言ってるから、強くなったのが藤井だけの影響とは考えにくい
でも最近になって永瀬なら終盤踏み込んだり、藤井なら終盤で辛い手を指したり、お互いの影響が見えだしてるのはおもしろいね

188 :
藤井が友達無くす手指すの見ると、こういうの永瀬に指されたんだなって思ってほっこりするわw

189 :
>>158
チェス界でも絶対視なんか全くしとらんよ。
将棋でレーティングを絶対視する奴は100%無視して良いレベル。

190 :
永瀬はVSで藤井聡太を研究してるんだよ
性格や思考癖を丸裸にした
棋譜見るより直接接したほうが情報は正確
VSに誘われた高見は叡王奪われた
永瀬は藤井聡太の強さを認識してるよ
だからこそVSで全ての情報を盗み出した
永瀬は将棋に勝つためにはなんでもやる男だよ

191 :
>>184
発達1強は理解されにくいな
発達は嫌われるから

192 :
2fはしつこく藤井を中傷してないで羽生の聖火リレーの応援でもしてやれよ

193 :
>>158
公式じゃないから信じきれないって、今日から公式です!と言われたら即信じきるってことか?

194 :
何のジャンルもファンの私的指標はそこまで信用されないんでないの。

195 :
公式化すらされてないって考えりゃそれまで
そんぐらいのシロモンだわな

196 :
「竜王挑戦」「竜王戦1組」「順位戦B級1組」「タイトル獲得」が、
公式指標である昇段規定では全部同じ価値だという事を、
信じきれてない人も結構いるだろう。
公式指標ですらそんなもん。
ファンの私的指標なんてもっと信じる必然性が無い。

197 :
信じるとかそういうもんか?
1+2は3ですってファンが言ったら信用できなくて
将棋連盟が言ったら信用できるんすか?

198 :
1+2=パラダイスの可能性もあるからな

199 :
>>197
信用できるよ。

将棋連盟がやってないだけで、国際的にメジャーな競技のほとんどが、
全ての選手やチームの強さを表す公式ランキングを作っている。

将棋界でそれに近いのは「序列」と「賞金ランキング」だけど、
それが本当に強さのランキングを表しているかどうかは、
わざと曖昧にしてる感じなので、他競技とはだいぶ違う。
統括団体よりスポンサーの方が力関係が強いせいかな。

200 :
渡辺豊島永瀬がさらに固まったな

201 :
永瀬より菅井の方が強い

202 :
>>201
渡辺豊島菅井か

203 :
>>202
お前が信仰してる羽生だろwww

204 :
>>203
渡辺豊島菅井の名前しか出てないのになんで羽生なんだ
渡辺豊島永瀬が本命なのに羽生の名前が出るわけないだろ

205 :
現在の3強確定
1 渡辺明三冠   2016 76 143 推移
2 豊島将之竜名 1927 54 49 推移
3 永瀬拓矢二冠 1911 8 59 推移

206 :
>>204
藤井スレ荒らしてる羽生オタ君だからだろうなあ

207 :
極端な話、8タイトル全てで挑決まで行ったら1個も挑戦は出来なくても
レーティングはトップになるだろうが、実際は何も成し遂げてないって事になる。
やはり、タイトル数が最上位の指標で並んでる時の参考がレーティングだと思う。

208 :
順位戦は別にして残りの7つ全部挑決行ったら3強入れるわ
それ相当強いだろ

209 :
>>208
強さの指標がレーティング
実績の指標がタイトル

210 :
>>209
現在の3強確定
1 渡辺明三冠   2016 76 143 推移
2 豊島将之竜名 1927 54 49 推移
3 永瀬拓矢二冠 1911 8 59 推移

211 :
昨日の順位戦で永瀬のレーティングがかなり上がって渡辺・豊島・永瀬の3強で完全固定になったね
タイトル挑戦や奪取などを加味すると渡辺≒豊島>永瀬>広瀬≒木村>>(超えられない壁)>>その他

212 :
>>211
レーティングはリアルタイムに変動するのに完全固定って意味がわからないな

213 :
>>212
4位以下との差が開いて議論の余地が無くなったって事だよ

214 :
>>213
現状確定なら分かるが、完全固定って意味が分からないよw
仮にこれから10連敗しても3強なのか?

215 :
>>214
言い方が悪かった
完全確定というべきだった
タイトル挑戦や奪取を加味すると現在は上記の3人で揺るがない
変動するとしたら広瀬と渡辺の王将戦の結果や本田or大地と渡辺の棋王戦の結果ぐらいじゃね

216 :
>>215
タイトルとレーティング以外にも強さを表す指標や考え方はある。
永瀬で言えば、順位戦成績と直接対決の成績では3強レベルではない。
それ以外の水準が高いので、3強の最有力候補ではあるが、
「見る人が何を重視するか」によって変動するレベル。

217 :
かといって広瀬や菅井はないだろ
現在の3強は渡辺豊島永瀬で確定だよ

218 :
永瀬がレートで豊島に並びつつあるな

219 :
>>217
誰が菅井と広瀬の話をしてるんだ?

220 :
現在の3強は渡辺豊島永瀬で確定
まだゴネる奴がいるのか

221 :
渡辺・豊島・和俊
本日限定です

222 :
藤井アンチ基地外は毎日毎日「確定確定」うるさい

223 :
永瀬連呼の奴が議論のできないアホなのは確定してるけどな。

224 :
藤井?
藤井の名前は場違いだから出ることないだろ
ここは至って平穏だよ

225 :
突然ナベのフィーバータイム終わりで広瀬が王将取り切る可能性もあるかもな。
仮に広瀬4−0でとったらナベが落ちるのかな。レート的にはまだ1950くらいは残ってそうだが。

226 :
いづれにせよ現在の3強は渡辺豊島永瀬で確定だよ

227 :
>>224
藤井の話なんか誰もしてない。

228 :
和俊豊島永瀬で確定

229 :
流れは完全に和俊

230 :
それでよきゃそれでいいよ

231 :
良くないと思う

232 :
「現在の」3強なのだから

限りなく直近の対局、直近勝敗で候補が入れ替わるのは

「当然」「アタリマエ」である

233 :
>>232
なんか昭和の新聞記者みたいだな

234 :
>>232
じゃあタイトル数なんて無意味だな
タイトルなんてのは最悪の場合一年近く前の実績なんだから

235 :
>>234
このスレではくたびれるほど昔から同じ事を指摘している
「タイトルの有無と現在の3強とは関係がない」

タイトルへの「挑戦」は当然関係があるが
タイトルの「保持」は関係がない

236 :
将棋のレーティングも1年以上前の成績が反映されてるだろ
テニスやゴルフみたいに1年過ぎたポイントは消さないといけない
だから本田みたいに新四段から強くても
ポイントの積み重ねがないから評価されない
現在の強さを知るには
タイトル奪取防衛挑戦一般棋戦
全部ポイント制にして1年経てばそのポイントは無効にしないとダメだな

237 :
>>236
1年前は現在ではない
タイトル保持は現在ではない

タイトルの挑戦は現在として防衛奪取も現在だとして
保持そのものは1年前の過去である

1年前の過去を持ち出して現在の3強を論ずるのは無理がある

238 :
>>237
半年でも3ヶ月でもいいけど
とにかくポイント制でやってくしかないな
テニスやゴルフ方式で
それやると本田が大地が3強に入るな
どちらか確実に挑戦するから

239 :
タイトルって防衛側は3勝か4勝で済むんだから
奪取よりはるかに容易だよね

ポイントつけるなら
タイトル奪取>一般棋戦優勝>タイトル防衛
にしないと

240 :
>>237
3ヶ月ポイント制なら
豊島永瀬木村だな
永瀬木村を期限切れにするなら
豊島広瀬(大地が本田)
おそらくこうなる
ゴルフテニス方式でやれば

241 :
>>239
それなないな
テニスでもゴルフでもメジャー大会が一番ポイント高い
防衛はシードと同じ扱い
前年覇者と挑戦者という決勝戦だよ

242 :
ほらこうやって意見が割れて
結局は好みの順位に落ち着くように結果から逆算した恣意的な調整が入るんで
ぜんぜん客観的な数値にはならないんだよな

243 :
>>242
客観的数値とやらをどういものか示してから意見してくれ

244 :
>>243
客観的数値なんか無いって意見に対して
示してくれって何いってんの?

245 :
3 ヶ月ぐらいの期間だと直近のほぼタイトル戦の
成績になるに決まってる
木村王位
永瀬王座
豊島竜王
期限切れが出たら
王将挑戦の広瀬
棋王挑戦の大地が本田

タイトル戦が遠い渡辺が割りを食う

246 :
>>244
じゃなんで3強決めるの
タイトル数かレーティングか
それなら今までと同じだよ
決められないというのはなしだよ
3強を決めるスレだから

247 :
一年前のタイトル戦の結果は意味が無いだからタイトルの有無は関係ない
バカは説得力のない極論しか言わないなw

248 :
>>239
タイトル戦挑戦するほど絶好調な棋士からタイトル防衛するのが簡単ねぇ
仮にそうならまだ防衛できてない豊島の説明してくんね?

249 :
とにかく永瀬外したくて必死なんだよ
タイトル数
レーティング
広瀬は無冠になった
永瀬しかいないのになんとか屁理屈こねて
永瀬を外したい奴がいるんだよ

250 :
>>247
呆れて物が言えないw
>一年前のタイトル戦の結果は意味が無いだからタイトルの有無は関係ない
ではなく
1年前は「現在ではない」
1年前は「過去」である
ここは現在の3強を論ずるスレであって
1年前の「過去」を持ち出す意味がない
と指摘している

251 :
>>235
とうとう自分で書いたことすら分からなくなっちゃったかw

252 :
ナベ豊島2強で終わっとけ
3人目に相当する棋士は居ない
誰を3人目にしても、一回り格が落ちる

253 :
>>242
はい、客観的な数値。
(個人的には竜王名人が高過ぎる気もするが、制度上はこれぐらいになる)

☆獲得、◎挑戦・失冠・優勝、○挑決・プレーオフ・次点・決勝進出、
△準決勝進出・A級残留・1組残留・王将王位リーグ残留

基礎点を「☆80点、◎40点、○16点、△8点」とし、
それに「名人×3、竜王×2、その他×1」の係数をかけて、
更に3ヶ月経つごとに1/8ずつ減少させた点数を合計する。
(3ヶ月で7/8、6ヶ月で3/4、9ヶ月で5/8)

経過 0 0 0 0 0 0 0 3 3 6 6 6 9 9 9 ヶ月
名前 棋 将 朝 竜 JT 座 位 銀 聖 名 叡 Ν 棋 将 朝 合計
豊島 ━ ○ ━ ☆ ━ ○ ◎ ◎ ◎ ☆ ━ ━ ━ △ ━ 395
渡辺 ━ ━ ━ △ ◎ ━ ━ ○ ☆ ━ △ ━ ☆ ☆ ○ 256
広瀬 △ ◎ ━ ◎ ○ ━ ━ ━ ━ △ ━ ━ ◎ △ ━ 200
永瀬 ━ ━ ━ △ ━ ☆ ○ ━ ━ ━ ☆ ━ ━ ━ ━ 177
天彦 ━ ━ ━ ━ ━ △ ━ △ ━ ◎ ━ ━ ○ ━ ━ 115
木村 ━ ━ ━ ○ ━ ━ ☆ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ 112
羽生 ━ ○ ━ ━ ━ △ ○ ━ ━ ○ ━ ◎ ━ ━ ━ 106
(中略)
藤井 ━ ○ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ◎ 41

(まだ進行中の棋戦でも、上記の実績をあげれば順次追加される)
(今期の最終結果が出ると同時に、前期の結果は消去される)

254 :
>>253
叡王以下のタイトルと一般棋戦の点数は同じじゃないだろ
一般棋戦は半分の点数でいいよ
JT銀河朝日と叡王王位棋聖は全然価値が違う

255 :
>>253
最強の渡辺がトップじゃない時点で意味のないスコアなのは明らか

256 :
自分勝手に決めた客観的数値(笑)を見る度に
レーティングを基準にすればいいことがわかるなぁ

257 :
>>256
レーティングで渡辺豊島永瀬確定でいいな

258 :
確定じゃねーよボケ

259 :
レーティングも公式の数字じゃなく
有志のファンが自分で計算してるだけだからなぁ。

公的客観的な判断基準はタイトル一般棋戦の実績だろう。
俺はこのタイトル棋戦重視の考えから
渡辺、豊島、永瀬を推す。

260 :
>>254
半分になってるよ。
他タイトル獲得=80点
一般棋戦優勝=40点

>>255
レーティング絶対主義者はレーティング以外の指標は見ない方がいいよ。

261 :
ここで文句言う奴は自分の考える3強と理由を言わないんだよな
タイトル数
レーティング
この2つなら渡辺 豊島永瀬で確定
テニスゴルフ方式のポイント制なら上の奴
最低限3人の名前上げて理由を書くべきだな
自分はタイトル数でいいと思うので
渡辺豊島永瀬だな

262 :
「わ、と、な」

263 :
3強から落ちると成ると、豊島は対局ないし、やはり日程が厳しい渡辺だろう
連勝中も内容は良くない
逆転逆転で勝っていただけとも言える
この秋の対局は疑問手も多く、会心の有無を言わせない内容の将棋は無いに等しい
クリスマスの順位戦の広瀬、年明けからの超過密スケジュールで一気に転落する可能性を預言しておこう
とにかく内容が良くない
竜王戦の一回戦で負けたことで更に日程が厳しくなったのが渡辺にとってはキツいキツい
代わって入ってくるのは絶好調の菅井か、棋王挑戦で争ってる佐々木大地か
ここでも言われているように木村か、木村はNHKで渡辺戦があるので、これによっては一気に渡辺転落木村ageになる
菅井が絶好調
渡辺の内容が良くない、形勢判断の感覚が狂ってきているので、1年以上続いた確変期が終わる兆候
こうして予防線を張っておく
とにかく候補は菅井が第一
菅井の名前が出てこないところがこのスレの情弱全開で情けない

264 :
経過 0 0 0 0 0 0 0 3 3 6 6 6 9 9 9 ヶ月
名前 棋 将 朝 竜 JT 座 位 銀 聖 名 叡 Ν 棋 将 朝 合計
菅井 ━ ━ ━ ━ ━ ━ △ ━ △ ━ ━ ━ ━ ━ ━ 15

265 :
菅井は確かに王位奪取の時の力が戻ってる感じがするけど
不調気が長かったから、まだ、現状の実績が足りないと思う。

叡王奪取したら一気に候補になるがまだ名前を上げるのは時期尚早では

266 :
菅井はレート1900になってから

267 :
旧九段規定の格付けだと今年度は豊島が一番ポイント稼いでるのかな

268 :
豊島竜王名人>>>藤井七段>永瀬二冠、渡辺三冠、羽生九段、広瀬八段らだろう

渡辺と永瀬は防衛戦してないだけなのと昨年の叡王王座の穴タイトルから回収しただけで豊島のようにぶっちぎってきたわけではない

269 :
>>268

豊島竜王名人≒渡辺三冠>永瀬二冠>広瀬八段≧木村王位>菅井>羽生≒藤井
の間違いかな?

270 :
もう確定してるのにわざととんちんかんなこと言ってスレ伸ばすのやめようよ

271 :
また瀬戸市の関係者のゴリ押しがいるのか
のんのかな

272 :
すぐ藤井を出してくるのは、ほんとはアンチなんじゃないの。

273 :
藤井を無理やり出すのもアンチ
藤井を必死に貶すのもアンチ
アンチ同士で死ぬまでやってろ(笑)

274 :
>>224
わかったから藤井スレ荒らしに来んなよ、カス

275 :
>>274
お前ショタオバか
奨励会スレ潰された恨みか
あれはお前が変な藤井聡太勝率資料貼るから
分裂して潰れたんだよ

276 :
王将リーグ入ると勝率落ちるから
谷川に負けろと吠えてたもんな

277 :
今期の久保や糸谷の悲惨な負け方を考えると
今期の王将リーグはかなりヌルい難易度だったんだなとしみじみ思う
大地が入ってたら余裕で挑戦してそう

278 :
久保や糸谷が弱いだけで他が強かったらぬるくはならんだろ。

279 :
C級2組で5勝2敗の大地がねぇ……

280 :
>>275
自己紹介乙沖縄ジジイ

281 :
>>280
ショタオバは勝率資料作りやめたのか

282 :
>>250みたいな過去と現在が関係ないとか言うお馬鹿さんは放置でいいよね

283 :
ナベ豊島藤井

284 :
>>283
こういう意見があっても良い
藤井はtop5ではあるだろう
17歳で棋界のtop5なのだからすごいものだ
ただ3強かどうかはまだ足りない
全敗の豊島に1本入れること、は欲しい
渡辺も豊島もR1900以上の成績はせいぜいトントンなので
トントン近くまで行ければ十分3強になる

285 :
そうなってから書けバカ

286 :
本田はR1900オーバーに全勝で、R1800オーバーにも全勝。

287 :
無理に3強にしなくてもナベ豊島の2強時代で誰もがスッと納得できると思うんだが

288 :
藤井聡太七段「トップ棋士と差縮めたい」 大学進学せず専念
藤井聡太本人がトップ棋士のケツを追う位置にいるとしっかり自覚してるよ

289 :
>>287
渡辺豊島永瀬
三国志と同じだよ
魏6呉3蜀1
蜀は弱いから二国志にしようなんていう奴はいない

290 :
蜀は領土広いし後漢の政治体系を引き継いでる。
国力が弱かろうと正当性がある。
そして永瀬も二冠と言う正当性がある。

291 :
永瀬藤井広瀬はレート変わらんけどその中で序列つけるとしたら当然タイトルの有無がでかくなるわな。
現状はほぼ全会一致で永瀬が三番手だろう。
これから数年は上二人は三強確実だろうし、永瀬藤井も地力が1900クラスだからタイトルや調子次第で入れ替わりそうだな。広瀬はレート維持できるかは結構怪しい気がする。
下からきそうなのは個人的予想では大地かな。次点で菅井。本田は強いのは間違いないだろうけど評価はまだ保留。
しかし永瀬はライバル二人に差をつけて突き抜けたな。順位戦ではB1だけど。

292 :
>>291
タイトルあるから永瀬を評価するというのはあまりに単細胞なのでどうでも良いのだが
永瀬の将棋の影響力は、現状の棋界において非常に大きいと言わざるを得ない
とにかく今年に入ってからの矢倉の復権は永瀬あってこそ
タイトル戦にしてもこれほど矢倉がトップ棋士で戻ってきたのは永瀬が矢倉を指し続けたことに他ならない
永瀬はあまりトレンドに乗らない
相掛かりなど完全無視
先手は矢倉、後手は今でも横歩を指し続ける
自分のスタイルがあり、それはそれで柔軟性が無い欠点でもあるのだが
こだわりが強く、それでいて結果を出しているのだから評価せざるを得ない
永瀬がいなければ矢倉は死んでいた状態が継続していただろう
誰も彼も永瀬の将棋をみているからこそこれほど矢倉が戻ってきてる
豊島にしても藤井にしても矢倉が明確に増えた

293 :
現状では渡辺豊島永瀬の3強はみんな認めてるんだな
永瀬外して入れ替える棋士がいないんだから
どんなに永瀬にケチつけても他にいないだろ

294 :
>>293
入れ替え可能な棋士が一人だけいる。

295 :
藤井オタよりも
永瀬ごり押しの確定連呼の方がキモイ

296 :
実際永瀬は成績がいいからなあ。レート1900前後でタイトル2つ持ちなら3強入ってて当然だと思う。一つでも十分だと思うし。
まあ緩いところ抜けてタイトル取った面は否めないけど夏立ち直って以降の成績は相当いいしケチのつけようがない。

群雄割拠状態のときは積極的に押せるやついなかったから消去法的に選ばれてた。

先の展望では広瀬が渡辺からタイトル取り切ればまた議論が起きるだろうな。藤井が入るには朝日杯3連覇+レート1940くらいになればノンタイトルでも話題には入ってくるだろう。
ここからのレート上げは相当きついけど。

297 :
永瀬に替える棋士がいないのに
永瀬は3強でないと連呼してもしょうがないだろ

298 :
2横綱1大関という感じの3強か

299 :
「わ、と、な」

300 :
>>296
レーティング絶対主義者の人はレーティング以外の指標は見ないで、
レーティングだけ見ていればいいと思うよ。

>>297
一人だけいるよ。

301 :
このスレ見てると永瀬が意外と人気があるのがよくわかる。だから永瀬は人気で推されている感がするし、永瀬派の意見は論理的じゃないから、広瀬派、藤井派も納得しないのだと思う。

302 :
>>301
永瀬はレート3位で2冠
広瀬は王将戦挑戦でも本田佐々木に負け
藤井聡太に至っては論外
王将リーグ広瀬に負け
広瀬>藤井聡太の時点で100%ありえないだろ
永瀬以外いないのにレート4位5位をゴリ押し
広瀬や藤井は安藤美姫や高橋大輔みたいなもの

303 :
デカイ声で
レートレート、確定確定
だもんな
タイトルを重視、豊島の強さを絶対視するなら、直近豊島からタイトル奪取した木村もいるのに、議論ではほぼ無視。ラッキー二冠の「ラッキー」の部分も無視

304 :
ラッキー二冠っていう意見が支持されてない現実を見ろよw

305 :
>>303
じゃあなんでお前
渡辺豊島木村と主張しないんだ
永瀬反対よりまず自分の意見を先に言えよ

306 :
永瀬不支持はいいけど
じゃ永瀬の替わりは誰か主張する奴がいない
なぜならいないからだよ
レートでもタイトル保有数でも
永瀬に勝てる棋士がいない
じゃああとゴネるには対抗馬を出さず
永瀬にケチ付けるしかない

307 :
>>302>>306
永瀬の代わりになれる可能性のある人が一人だけいると何度も言ってる。
「まずレーティングで絞り込んで、その後タイトル実績などで絞り込む」
というレーティング絶対主義者にとっては、
永瀬以外には考えられないだけ。
「まずレーティングで絞り込む」というのを頭から無くしてみて。

308 :
>>307
タイトル保有数でも永瀬だろ
竜王失陥して本田佐々木に負けた永瀬か
王位の木村か
A級入りしそうな菅井か
無冠C1の藤井聡太か
それとも大穴で佐々木大地か本田入れるのか

思いつく限り永瀬に代わる棋士はいないよ

309 :
永瀬をどうしても外したいというだけで
じゃ永瀬に替わる棋士はいない
いないのに永瀬3強は反対
ずっと堂々巡りしてるだけ
せめて広瀬が渡辺から王将奪ってから
永瀬はダメと言って欲しい
それなら話はわかる

310 :
せめて、とかお前基準に合わせる理由とかないし
俺は3人目は広瀬

声がデカさとかしつこさでは負けを認めるが

311 :
>>307
一人だけって誰だよ
いないだろ

312 :
>>310
それだよ
どうであれ永瀬に反対なら自分が推す他の棋士の名前を出す
それをやらないとただ永瀬はダメと言うだけでは話にならない

313 :
>>308
タイトル保有数絶対主義者はタイトル保有数だけを見て、
それ以外の指標は見ない方が良い。

>>309
>>311-312
今期、R1900オーバーの強豪に5回も勝った棋士が、
(渡辺・豊島以外に)一人だけいる。
その人は永瀬との直接対決でも勝っている。
その人はタイトルホルダーでもある。
そして何より、その人がタイトルを奪った相手は竜王名人だ。

314 :
>>313
堂々と名前出せばいいんじゃないか
何か後ろめたいからぼかすんだろ
まず棋士の名前出して自分の意見を言う
ここから始めないとダメだな
批判だけじゃどうにもならん

315 :
>>314
永瀬は3強に入らないと言いたいのではなく、レーティングで3位を争っている藤井や広瀬との優劣をどこで付けられるのかが問題なんだよ
その最大の一つはタイトルの有無を絶対視していいのかということ
つまり、次に渡辺や豊島が挑戦してきたときに防衛できる力が永瀬にあるのかを考えることになる
もちろん、防衛できなかったからといって相手が渡辺や豊島なら3強候補から外れることはない
しかし、その理屈で行くなら豊島に竜王を奪取された広瀬を外す理由はないことになる
永瀬と広瀬の違いはまだタイトルを防衛していない永瀬と防衛に失敗した広瀬という違いでしかなく、どっちも渡辺や豊島には力が劣ることには変わらない
むしろ防衛に失敗したにも関わらずレートで永瀬とあまり差がついていないことがまさに両者の実力が接近していることを示している
同様に藤井にしてもタイトル獲得どころか挑戦の実績すらないにもかかわらずレーティング3位を争う位置に付けているところに無視できないものがある
藤井と永瀬が直接七番勝負を戦うことになったときどちらに賭けるかを採決するならおそらく票は真っ二つに割れるだろう
それを安易に永瀬で決まりと主張するのは間違っている
今は2横綱3大関の状態と見るのが自然だ
なぜ3大関なのかは永瀬が今一つ抜けていないからで、その原因は永瀬本人が作っているのだから仕方ない
広瀬は現在A級で4勝1敗、藤井はC1で7連勝
永瀬はB1で菅井、郷田、斎藤、行方に負けてさえいなければレーティング単独3位になっていた
これらの棋士に負けていて3強はどうなんだろうと疑問がでるのは当然だ

316 :
すっげー長文に吹いた

317 :
A級棋士との今年度成績

       先手  後手
渡辺 22戦  8勝3敗 10勝1敗
豊島 34戦 11勝6敗 11勝6敗
広瀬 20戦  7勝3敗 5勝5敗
木村 22戦  4勝6敗 7勝5敗
永瀬 6戦  3勝1敗 0勝2敗
藤井 13戦  3勝4敗 3勝3敗

318 :
A級昇級は実力八段の評価
叡王と王座の二冠も実力八段の評価
タイトル1期や竜王挑戦なら実力七段の評価
下位のタイトルは何度挑戦しても七段にもなれない
17歳の若さで七段の藤井はタイトル1期獲得した棋士と同等の実力評価になっている
初参加からの15連勝で朝日杯連続優勝
2年目にして新人王戦優勝
3年連続竜王戦ランキング戦優勝
順位戦 10-0 9-1 7-0 で3期でC級を抜ける勢いの棋士であるから当然3強候補に入ってくる

したがって、二冠だけでは3強の根拠にならないし、無冠だからといって広瀬や藤井を外すことはできない

319 :
なお、A級棋士は当然実力八段以上の評価で、A級に止まれなかった棋士は九段であろうが、タイトル保持者であろうが実力七段の評価となる
A級から落ちて実力七段と烙印された棋士を飛び越すことができずにB1でもたついている棋士も実力七段という評価になる

320 :
じゃあ誰?
永瀬批判はいいけど2強は許されないよ
まず自分の推す棋士の名前を挙げてくれ
永瀬はダメだけど決められないじゃ話にならない
ずっとこの堂々巡りが続いてる

321 :
>>320
無理に3強を決める必要はない
2横綱3大関の状態だからね

322 :
選ばないということは
とりあえず渡辺豊島永瀬でも賛成と解釈しておくよ
強制的にも3人目を決めるのがスレの趣旨だから

323 :
>>322
3強を決めるスレだから候補が複数いるという現状認識が多数になってもおかしくない
俺は永瀬の他に誰がいるのかということで広瀬と藤井をあげた
永瀬で確定と言いたいなら根拠をださないと議論にならないよ
当然俺の意見に反論する材料を持ってくる必要があるだろうね

324 :
結局永瀬じゃないって言ってるやつは永瀬じゃなけりゃなんでもいいってのがよく分かるなw
なんだよ広瀬か藤井ってw選べよw
お前は2強スレ作ってそっち行けw全会一致で決まって満足だろw

325 :
>>323
なんで広瀬でも藤井でもいいのに選ばないんだ
渡辺豊島永瀬のうち永瀬はダメなんだろ
替わり選ばないのに永瀬ダメじゃ話にならない
まずは永瀬の対立候補をしっかり出してくれるか
なんとなく広瀬藤井じゃダメだな
明確に3強は誰と選べよ
もし選べないなら渡辺豊島永瀬も賛成ということになる

326 :
永瀬とそれ以外の棋士比べて51%でも永瀬確定なんだよ
あとは永瀬につぐ候補ということだろ
王将戦で渡辺に勝ったら広瀬と永瀬が入れ替わるとか

327 :
>>314>>324
名前よりも「基準」の方が重要。
「3強」の名前はコロコロ入れ替わる可能性高いが、
「基準」は少しでも変わったら議論の論理性が無くなるからだ。

永瀬に代わり得る候補は>>313で具体的に「一人」を挙げている。
それが誰なのかわからない人には、この議論に参加する資格が無い。

328 :
>>327
それは永瀬から逃げてるだけだな
具体的に広瀬や藤井聡太や木村出しても通用しないと
自分で自覚してるから隠さざるを得ない
正体不明なら逃げることができるから

329 :
>>326
それは選挙に例えると小選挙区制だな。
比例代表制だったらそうはならない。

個人的には中選挙区制(5〜10人程度の候補者の中で優劣を議論する)
がやりやすいと思っているが。

330 :
>>328
明らかに「一人」にしか当てはまらないから正体不明とは言わない。

331 :
>>330
なんで実名出さないの?

332 :
渡辺豊島永瀬に明確に反対というやつはいないな

333 :
>>331
お前は>>217>>224で永瀬以外の候補として、
タイトルホルダーの名前がとっさに出て来なかったろ?
それは恥ずかしい事なんだよ。
少しは反省しろ。

334 :
>>333
お前アホか
木村が3強じゃないと思ってる人間は名前出さないだろ
お前も永瀬の前に実名出せないと思ってるから
ここまでゴネるんだろ
無冠になって本田大地に負けた広瀬は相当出し辛い
かといって今まで出してない木村を全面に出すのもできない
結局ぼかして正体不明にして永瀬反対連呼
まずは自分の推す3強の棋士の名前並べろよ
名前を堂々と出さないと話にならない

335 :
永瀬反対連呼は対抗馬の名前を出せない
渡辺豊島永瀬
こうやって同じように名前並べろよ

336 :
順位戦で負けると何敗って1年残るから損だな
トーナメントなら消えるだけだけど

337 :
>>333
難癖でワロタww
>>336
印象はついて回るわな
他で勝ってりゃ順位戦に中々星集まらんねくらいだが
永瀬も気付いたら勝ち越しだしな
ちなみに木村はまだ一勝
まぁ下らん話だよwそこだけで評価が決まるわけがないw

338 :
>>334
お前は広瀬や菅井や藤井を3強と思ってないのに名前を出してるよね。

お前みたいにタイトルホルダーの名前も出て来ないような、
議論に参加する資格が無い奴を炙り出せるから、
名前を出さない事には意味がある。

339 :
>>338
そいつ、藤井アンチの基地外だから

340 :
レートタイトル以外の要素だったら直近の成績というのもある。これも印象面では馬鹿にできない。
広瀬は本田、豊島、大地に三連敗が印象わるくしてるし、レートも5位に下がった

レート 永瀬>=藤井>=広瀬
タイトル 永瀬>>>藤井、広瀬
直近の成績 永瀬>=藤井>広瀬 

まあ広瀬はタイトル戦のこしてるから挽回できる可能性はあるけど、現状は藤井以下。
木村が候補にはいらないのはタイトル戦以降の成績がいまいちだから

341 :
王将は渡辺防衛だろうな、って思ってたけど順位戦見てると広瀬王将も十分あるかなと思えてきた

342 :
渡辺
豊島
藤井

343 :
逃げるために必死に名前出さないんだな
渡辺豊島永瀬
普通はまず3強の名前出してから
いろいろ意見を述べるもの
自分の考えもなしにただ反対するのは話にならない

344 :
>>342
まだこいつのほうがマシ
最低限3人名前並べてる

345 :
木村もタイトル取った直後はこのスレでも名前が出てたが、直近の負けが多いせいでやっぱり対局過多の豊島に勝っただけって評価に変わりつつある
>>98みたいな頭おかしいこと言ってたやつも居たがねw

346 :
>>345
対局過多の豊島に勝っただけではなく
木村は竜王戦も挑戦者決定まで行ったし
王位戦も挑戦過程で菅井を2回倒したり納得の挑戦だった。

ただ、順位戦が苦しんでるし3強かと言われるとそうではないだろうな
5強かも怪しいと思う

347 :
将棋星人コピペで考えてみよう。
藤井の強さは別に疑っちゃいないがさすがに地球の存亡は任せられない。
木村も好きだが同様。
永瀬・広瀬あるいは菅井だが、、、まぁ永瀬かな。
広瀬はなんか危機感足りなそう。イメージだけだけど。

348 :
>>346
実際文句つけようがない勝ち上がり方だった
タイトル取った瞬間は3強入ってもおかしくないと思う
ただまぁそこから時間経ったらう〜んってところやな
>>347
そこが広瀬のいいところだから
絶対にBETはしないが

349 :
「わ、と、な」

今日は「わ」が「ひ」に負けるかもしれんけど

350 :
>>340>>345
印象を全面に押し出すやり方では、客観的な議論なんてできないよ。

印象を数値化して全員同一基準で比較検討するとか、
客観的な操作をしないといけない。

351 :
>>346
>ただ、順位戦が苦しんでるし3強かと言われるとそうではないだろうな
>5強かも怪しいと思う

これは木村の事を言ったつもりかもしれないが、
永瀬にも当てはまってしまう。
つまり、「木村が永瀬の代わりになり得るかどうか」
という話には使えない。

352 :
>>345
王位戦の最中は木村も4〜5日に1局ペースでかなり多いんだよ。
しかも、豊島はこの間に王座戦挑決、銀河戦優勝、竜王挑戦を決めている。
名人奪取〜竜王奪取の間も、力は落ちていないと見るべきだろう。
「力が落ちている」と見て評価を下げていたのが、
「力は落ちていなかった」に変わったのだから、
評価が上がらないわけがない。

353 :
結局渡辺豊島永瀬に落ち着いたな
3強だから広瀬は渡辺豊島にはいくら負けても問題ない
でも本田大地に連敗が致命傷
藤井聡太はその広瀬に負けて沈んだ

354 :
広瀬はここで脱落だな
いくらなんでもここ一ヶ月で負けすぎ

355 :
このスレ的には勝った方が盛り上がったんだがw

356 :
名人戦が現在の最強を賭けた頂上決戦だな
名人戦竜王戦以外では点睛を欠く

357 :
叡王戦までは渡辺豊島永瀬で固定だろ
広瀬が渡辺に勝ち越して王将取るとは思えない
もし渡辺が本田か大地に負けて棋王取られても
3強から外れることはない
順位戦は渡辺挑戦B1は菅井と斎藤昇格が濃厚
これも3強には影響ない

358 :
>>357
朝日の藤井の結果次第で一部が騒ぐだろう
史上二人目の3連覇がかかる

「現在」を殊更強調すれば、直対の結果はそのまま3強の入れ替わりになる

359 :
今時点はこうだとしても半年後どうなってるかは全然わからねえわな
広瀬が調子を上げてくるかもしれないし

360 :
藤井が3強の一人とか絶対ないわw
アンチよりも本人の方が否定するだろ
ただし半年後に食い込んでる可能性は否定しないけどな

361 :
>>358
一般棋戦考慮してたらキリがないよ
NHK杯の羽生や叡王の高見も瞬間的に3強に入れないといけないから
当然遡って王位取った木村も3強になる
それまでそれをやっていない以上
一般棋戦優勝じゃ3強は論外だよ

362 :
>>361
あたりの強さと内容が大きい
藤井を贔屓するつもりはサラサラ無いが
全対局を後手番を引いて、しかも決勝は先手番10連勝中の渡辺に完勝というおまけつき
こういう有無を言わせない内容は評価せざるを得ない
一般棋戦だからは言い訳でしかない

363 :
アホでもやっとレート見ればいいだけってわかってきたっぽいな

364 :
>>362
木村の豊島4勝3敗以上に強いあたりはないよ
しかも王位と朝日杯じゃ比較の対象にすらならない
藤井聡太が豊島に0勝4敗というのも論外

365 :
>>363
単純にレートで渡辺豊島永瀬でもいいと思うよ
ただ納得しない人間も当然いる

366 :
藤井の強さを必死こいて否定する人間が粘着してるが、そんなことできるのもせいぜいあと1〜2年くらいだろう
今の内に、「藤井聡太を除く3強を決めるスレ」にでもスレタイを変更しておいた方が良いかもよ

367 :
>>366
現在の3強を論じてるんだからお前がおかしいよ
数年先の未来予想してるわけじゃないからね
藤井聡太は王将リーグ広瀬に頓死前がピークで一旦後退だよ

368 :
>>366
将来の強さを予想するスレじゃないから
だから、そうなったらその時現在のレートを見ればいいだけだよ

369 :
>>367
ほらほら
キチガイの藤井アレルギーは本当にすげーわ(笑)

370 :
藤井聡太は信者が言うように王将リーグで学んだよ
4勝1敗最終戦勝てば挑戦の大一番
終盤までリードして57玉で勝ちに手がかかってた
しかし68歩打ちで自玉が頓死
1手のミスで全てが水の泡ということを
悔しさと共に学んだんだよ

371 :
ただ、藤井君の場合レートのスタート基点の低さ、成長スピードとのタイムラグで
現在のレートはやや低く表されてるだろうけどね
それともうひとつ、先手後手率が考慮されてないってのもあるな
まあその先後率は誤差の範囲としてみてもいいだろうけど

372 :
現在の3強は渡辺豊島永瀬で確定
叡王戦までは動かないよ

373 :
藤井の話になると出てくるレート業者ww

374 :
>>373
おまえ統失なのか?
業者って何の業者なん?

375 :
今3強にいる人間でも直近10戦で6敗とかすりゃ落ちてくる。
広瀬は王将戦次第。
藤井の場合、今から無敗のまま朝日杯で菅井、斎藤、豊島、渡辺(永瀬)を倒して優勝が条件か
無敗で優勝まで行けば1940近くなってるから無冠でも名前あげる人間はでてくるだろう
両方とも相当難易度高いけど

376 :
藤井は明日斎藤1月は菅井
この2人に負ける可能性がある
広瀬も王将戦は負けが増える
永瀬と広瀬藤井聡太との差は開く可能性が十分にあるよ

377 :
朝日杯3連覇か‥
それは藤井入れちゃうな

378 :
広瀬が強くなったんじゃなくて羽生が衰えただけだろ
ここ数年順位戦で対羽生●でも羽生と同じ勝数

それが去年は対羽生○で竜王タイトル、王将リーグ、棋王戦勝ち上がりからの挑戦
今年も対羽生○で王将挑戦

だから渡辺とか豊島とかに勝てっ言う方が難しい
相手が勝手に落ちてこないと

379 :
朝日杯は山尾志桜里がなんとかしてくれる
朝日新聞だから

380 :
既に藤井の一強時代だろ

381 :
瀬戸市在日朝鮮人推薦枠なら既に1強だな

382 :
>>374
統失って侮蔑的に書くバカが多いね。意味も知らないくせに。知らない言葉は使うな!

383 :
しれっと沖縄ジジイが居着いて連投しててワロス

384 :
>>383
お前煽ってメンヘラ女ネタ描かせるつもりだな

28歳の公務員メンヘラ女が来年4月から沖縄で働き始める
親兄弟でもないし入籍した夫婦や内縁関係でもないのに
実質沖縄での後見人になってしまう
東京都の最下級の障害者手帳持ち
まさか台東区役所辞めて沖縄の公務員試験受けるとは想定外
しかも県庁防衛施設局国税庁全部障害枠で合格

若くて美人のメンヘラ女にハマると
捕まって取り憑かれるよ
普通東京で区役所勤めてたら絶対に辞めないだろ
しかもメンヘラ待遇で特にぬるい部署なのに

一緒にいるだけなら性格的には合うんだけど
突然の発狂と自傷行為がいつ起こるか分からないから怖い

平穏なのもあと数ヶ月だよ
海沿の小さな集落だから2階のオープンスペースで
発狂して叫ばれたらもう終わり
近所中に知れ渡ってしまう

30年間援交少女買春メンヘラ女とセックスしまくった
ツケが回ってきたと腹括ったよ

385 :
木村も取りこぼしが目立ち始めたな・・

386 :
それはもはや取りこぼしじゃなかろw

387 :
スレ的に盛り上がれる要素が何も無くなっちまったな。
明日藤井が勝てばひと暴れあるかな。

388 :
明日藤井聡太が勝てば5番手から7番手ぐらいにはなるな

389 :
>>385
むしろ王位リーグ、竜王戦決勝トーナメント、対豊島十番勝負辺りにやたら星が集まった感じだな。まさかろうそくが燃え尽きる直前の最後の・・・

390 :
豊島竜王名人
渡辺三冠
永瀬二冠
広瀬八段
藤井七段
木村王位
菅井七段
羽生九段
大地五段
斎藤七段

これが現在の十傑

391 :
大地out三浦inでも可

392 :
アホでもやっとレート見ればいいだけってわかってきたっぽいな

393 :
木村さんは豊島名人との10番勝負が
森内さんが竜王名人になって棋聖戦挑戦者になったときみたいな最後の炎でしょ

394 :
>>392
レートなら渡辺豊島永瀬で確定だな

395 :
>>394
今日藤井君が勝ったら逆転する?

396 :
永瀬がぜんぜん負けないなさすが7-0二冠

397 :
1 渡辺明三冠 2008


2 豊島将之竜名 1930
3 永瀬拓矢二冠 1914
4 藤井聡太七段 1909


5 広瀬章人八段 1886
6 菅井竜也七段 1853
7 羽生善治九段 1840
8 千田翔太七段 1832
9 佐々木大地五段 1812
10 斎藤慎太郎七段 1810


11 木村一基王位 1796

398 :
そのよく分からん間は何?
表現するならこんなもんだろ。1行15程度目安。

渡辺2008




豊島1930
永瀬1914 聡太1909

広瀬1886

菅井1853
羽生1840 千田1832

大地1812 斎藤1810
木村1796

399 :
数字くらい読めるから普通に並べれば大丈夫

400 :
渡辺豊島永瀬は叡王戦終わるまでは確定だよ
もし広瀬が渡辺から王将とればその時考えれば良い

401 :
レートでもタイトルでも渡辺豊島永瀬なら議論の余地はまったくないね

402 :
・NHK杯
渡辺の対戦相手は厳しいとは思えないので優勝しそう
永瀬は千田を倒せば決勝渡辺戦ありそう

・朝日杯
順調に行けば渡辺永瀬がここでもありそう
藤井は、菅井豊島破れば決勝は渡辺か永瀬になりそう

・叡王戦
準決は豊島菅井、渡辺は決勝にでそう

・竜王戦1組
順調に行けば永瀬は優勝しそう

1-3月の永瀬渡辺戦は結構ありそうなので二人の立ち位置が分かるだろう
藤井は朝日3連覇がかかるが、菅井豊島渡辺を破って偉業達成なら3強だろう

403 :
一般棋戦優勝で並ぶわけないだろwアホかw

404 :
経過 0 0 0 0 ヶ月
名前 棋 将 朝 竜 合計
本田 ◎ ━ ━ ━ 40

デビュー4棋戦目になるのかな。
レーティングが適正値になるのはいつになるんだろうか。

405 :
渡辺 現在最強
豊島 名人竜王
藤井 若手最強

これでいいだろ

406 :
瀬戸市在日朝鮮人推薦枠最強藤井聡太でいいよ
または山尾志桜里推薦枠最強藤井聡太

407 :
永瀬はB1で勝ち切れないから
3強と言われると違和感がある

408 :
>>406
将棋も韓流の時代か
ジャップは何をやっても韓国兄さんに勝てないな

409 :
>>407
でも永瀬以外いないからな
三国志と同じ
蜀がどんなに弱くても二国志にはできない

410 :
永瀬そんなに弱いのか

411 :
渡辺豊島と比べてだろ
渡辺3冠
豊島2冠
永瀬2冠
広瀬が王将とったら永瀬と入れ替えるか
本田が棋王取ったら永瀬と入れ替えるか

412 :
今年の渡辺VS豊島は4勝4敗の五分。

タイトル戦の番勝負(棋聖戦)では渡辺の3勝、豊島の2勝で渡辺の勝ち越し。

まあ、決着は来年の名人戦だな

413 :
渡辺に番勝負で勝ったら余裕で3強入りだろうな。
>>18>>32を見ても永瀬は上位陣に少し弱い感じだから。

414 :
渡辺をフルボッコにしたらさすがに本田は3強入りするだろ

415 :
個人的に本田が渡辺からとったら3強入りしていいと思うわ。
レートは収束してないから不明だけど1800以上は堅そう。

まあ永瀬が上という意見も当然有力だろうけどな。スレは活性化するだろう

416 :
>>409
三国志は全く関係ない。
どれだけ三者の力が拮抗していたとしても、
最後に孫権が皇帝となっていなければ
あの時代は三国時代とは呼ばれない。

417 :
現在の3強は渡辺豊島永瀬
広瀬が王将取れば入れ替え
本田が棋王取れば入れ替え
渡辺が棋王王将防衛すれば入れ替えなし
まとめるとこんな感じだな

418 :
>>417
広瀬や本田が王将や棋王取ると、誰と入れ替わるんだ

その三人はまだ複数冠のままだぞ

419 :
>>418
別に渡辺豊島永瀬のままでいいんだよ
永瀬絶対排除のゴネる奴がいるからその対策だよ

420 :
>>419
入れ替えと言ったりそのままと言ったり、
永瀬推しのアホは一貫性ゼロだな。

421 :
渡辺棋王が五段に負けたら大幅にレーティング下がるか?

422 :
>>420
お前引きこもりか
世の中言葉を額面通り受け取るの奴は単なるエサだよ
テレビで政治家や大企業の経営者見りゃわかるだろ

常に自分の都合のいいようにするんだよ

423 :
George Mackenzie
Ichiro Suzuki
Yu Darvish

424 :
B1で勝てない永瀬が3強はない

425 :
>>423
じゃお前は渡辺豊島広瀬なんだな
はっきり自分の意見を出してもらわないと話にならない
3強はA級棋士縛りなんだろ

426 :
>>424
間違えた

427 :
渡辺 広瀬との大一番に勝ち名人挑戦はほぼ確定、年明け4日の順位戦稲葉戦から超過密日程、どう凌ぐか
豊島 叡王戦は準決進出、年明けは日程も緩い、各棋戦の予選もなく叡王戦全力の盤石の体制
永瀬 7月からの半年で15勝3敗の無敵モード、目先はNHK優勝、竜王戦1組優勝を目指したい
藤井 相変わらず勝ちまくりで勝数は全棋士1位、9月から15勝2敗のこれも無敵モード、朝日3連覇かかかる
広瀬 ここにきて勝ち将棋を落としている、終盤力の信用低下が心配、順位戦はほぼ終戦、王将戦番勝負に全力
菅井 現在9連勝B1は首位独走、年明けはいきなり朝日で藤井との大一番、10連勝か藤井が止めるか

428 :
今のレーティングトップ10で
10代 1
20代 6
30代 2
40代 1

40代の1名は流石に厳しくなってきてるが、残りの人でしばらく争う形になりそう

429 :
振り飛車党にも一人は入って欲しいが
菅井はまだ3強には遠いよなぁ

430 :
菅井の今年は順位戦全力だろ
確定してから他でも活躍し始めるんじゃなかろうか

431 :
永瀬がB1で勝てないって5勝4敗でもう勝ち越してるんだけどなw
間違ったコピペはやめよう、間違いを認めよう

432 :
叡王戦終わるまでは渡辺豊島永瀬で固定だよ

433 :
>>427
現タイトルホルダーを何の検討もせずに候補から
落とすような奴の分析なんて1mmも参考にならん。

434 :
3強は渡辺豊島永瀬で確定
4番手以下の議論だな
広瀬藤井聡太菅井木村大地本田
6人並べるとこのくらいかな

435 :
羽生が難しいな
過去の実績は考慮しないから

436 :
確定厨うざいんですけど

437 :
確定厨は>>422で言ってるように、
このスレを自分の都合の良いように利用したいだけらしいから、
このスレにとって害悪でしかないという事が確定している。

438 :
基地外連投荒らしの沖縄ジジイのレス引用されてもなー

439 :
他に永瀬を上回る候補がいなきゃ確定だろ
他の候補の名前上げずに批判だけの奴は何がしたいんだ
単なる永瀬アンチかな

440 :
>>432
王将棋王戦で渡辺が7連敗して失冠しても3強なの?

441 :
永瀬を3強
からの外す理由が皆無
B1で負けてるというならA級の広瀬しかいないけど
本田佐々木大地に負けた
木村はもっと成績悪い
となると永瀬しかいないことになる

442 :
単純に順位を決めるんだから上2人と差があっても3番は決まる
永瀬で決まり

443 :
>>440
あんた本田が3勝0敗で渡辺に勝つと思ってるのか
もし本田棋王になればその時考えればいいよ

444 :
>>443
固定ってのはどんなことがあっても変わらないってことだぞ、例え確率が低くてもな
日本語を理解してから言葉を選んでくれよ

445 :
将棋の日、次の一手名人戦
永瀬が渡辺に勝ち
強いぞ、彼

446 :
>>444
おまえも現在の3強は渡辺豊島永瀬に賛成なんだろ
じゃ問題無し

447 :
>>446
現在の3強なら渡辺豊島永瀬で同意
ただ現在はリアルタイムで変化するものだから、状況に応じて変えていかないといけない

448 :
同じく渡辺豊島永瀬で同意だが、一々強い言葉使いすぎなんだよ。
永瀬で確定とか、外す理由が皆無とか。その直後にB1で負けてるって自分で書いてるじゃん。
それでも諸々考慮すると永瀬なんだろ?それはいいよ。でもそれは外す理由が皆無とは言わない。

449 :
>>433
狭量なやっちゃなw

450 :
>>445
そんな花将棋を判断材料にされましても

451 :
豊島 名人・竜王
渡辺 最強のスマホ使い
藤井 若手No.1

しばらくこの三強時代が続きそう

452 :
瀬戸市在日朝鮮人推薦枠藤井聡太か
山尾志桜里推薦枠藤井聡太

453 :
>>452
嫉妬すんなジャップ

454 :
渡辺が王将戦棋王戦7連敗とかもしなったら
3強を渡辺豊島本田にするのか
広瀬に勝って棋王戦挑戦した本田を入れるしかない
これを言い出した奴はここまで想定してるなら
はっきり自分の意見を書けばいいんだよ
タラレバ言い出したらキリがない
渡辺の8冠統一だって可能性あるんだから

455 :
>>454
だから、未来のことは予想しないで現在のことだけ議論すれば良いんだよ
ちなみに未来の予想をし始めたのはお前だからな>>432

456 :
広瀬はまた渡辺とあたるのか負け確定

457 :
>>454
タラレバ言い出してもキリはあるぞ。

3月までに、王将戦、棋王戦、朝日杯、NHK杯が決着し、
叡王戦、名人戦で挑戦者が決定する。

1. 王将も棋王も渡辺が防衛→渡辺・豊島・永瀬
2. 王将は渡辺が防衛、棋王は本田が奪取→豊島・渡辺・本田
3. 棋王は渡辺が防衛、王将は広瀬が奪取→豊島・渡辺・広瀬
4. 王将は広瀬が奪取、棋王は本田が奪取→豊島・渡辺・広瀬

ただし、広瀬は残り4棋戦全てに可能性を残していて、
全部取れれば無冠でも自動的に3強に入る。

可能性としては、永瀬75%、広瀬20%、本田5%ぐらいはあるので、
「本命永瀬、対抗広瀬、大穴本田」と結論できる。

458 :
現在の3強は渡辺豊島永瀬で確定

459 :
>>451
藤井アウト永瀬イン。

番勝負で勝てないと思う。

460 :
まあ、広瀬相手に頓死だからな
タイトル戦は当分先だわw

461 :
>>459
ここは藤井を憎むキチガイの集まりだから口出しするのもアレだが、むしろ番勝負こそ藤井のものだと思うがな

462 :
藤井の番勝負って新人王戦?それ以外なんかあったっけ?まさかabema?

463 :
番勝負に出れなきゃ弱いんだよ
強きゃ本田みたいに勝ってタイトル挑戦してる
王将リーグで頓死でタイトル挑戦逃した
これが現実

464 :
だな
竜王戦でも王将リーグでもチャンスはあったし、実際に期待した人もいた。
藤井は、そのチャンスを逃し、そして本田に先を越されたのさ。

465 :
藤井聡太の弱点は時間がなくなると
慌ててパニックになって思考が乱れてど素人級の悪手を指す
互角の状態や乱戦で30秒1分将棋が続くと自爆する
ほとんどの棋士には勝てるでもトップ数人の棋士には勝てない
たしかに時間無制限なら藤井聡太は最強だよ
でも現実は時間は有限で最後は30秒1分将棋
負けた対局はど素人級のとんでもない悪手が飛び出してる
C1近藤戦の22歩成
JT三浦戦の銀ただ捨て
王座戦大地戦の94銀
増田戦の待ったも時間に追われてパニックが原因

加藤一二三が当分の間苦労するというのは
時間に追われてパニックになる
このことを言ってるのだろう

466 :
>>465
渡辺「読みきれませんよね、えーいやーです」
豊島「時間がなくてわかりませんでした」

時間に追われてパニックにならないのは人間ではない
それは人間ではなく機械
君は棋士を機械か何かと勘違いしている

467 :
やっぱ藤井君すげえわ
他の棋士がゴミに見える

468 :
マルチはR

469 :
どうして死なないといけないんですか?
あなたがRばいいんじゃないんですか?

470 :
>>466
お前アホ?
時間なくてもそれなりの手はさせるだろ
王将リーグの頓死がしょうがないとしたら
それは弱いということ

471 :
>>470
人間は機械ではないのでミスをするのは当たり前
負ける対局はミスがあるから
ミスのない人間は存在しない
負けないプロ棋士も存在しない


例えば渡辺
図は終盤、優勢になっていましたが次の▲79金が失着。
△85歩と攻められてむしろ早くなりました。▲79金には△67桂や△78銀を予想していましたが、視野が狭かったです。
以下は粘りに行って、双方1分将棋でもつれる展開。最後は詰みを逃して負けました。

例えば豊島
▲5三桂(93手目)では▲4八金なども考えましたが、時間がなかったのでわからないまま指してしまいました。
△8九竜に▲9五角としたところは、そのあとの△7九金(102手目)が見えていなかったので。ここは仕方がなかったかなと。

472 :
藤井がなべ豊島破って朝日杯3連覇すれば、候補にあがる。
レートも2位になってるはずだしな。
絶好調の菅井、NO2の豊島、最強渡辺相手に3連勝は相当ハードルが高いけどな。

473 :
>>472
それなら遡って渡辺豊島に勝って叡王とった
高見も当時の3強にすべきだな
叡王>朝日杯だし
本田棋王や木村王位だって3強はにしないといけない
朝日杯優勝で3強にしてたらそれ以上がゴロゴロ出てくる

474 :
ID:r4/m/6rV0は馬鹿すぎて話にならん

475 :
お前はアホ過ぎて話にならん

476 :
>>473
単純に積み上げてkいたベースのレートが違う。フロックで勝ち星を重ねた人間と、レートでは3位と僅差の4位の人間が菅井+上位1,2位を連続でやぶって全棋士参加棋戦を優勝するのとは意味が違う。

477 :
お前ら他スレで完全スルーの沖縄基地外ジジイを相手にしすぎ

478 :
沖縄基地外ジジイって有名人なんか?

479 :
13歳14歳のRは少しきつくて固い
よく処女は締まりがよくて気持ちいいとか言うけど
実際は締め付けられて痛いだけ
固めの粘土やゴムの穴に押し込んでピストンしてる状態
はっきり言って男も痛い
15歳ぐらいのになるとRは途端に弾力が出てくる
柔らかくてスムーズに出し入れできる
個人差あるからなんとも言えないけど

処女のRはただ硬くてこなれてないだけ
運動して鍛えたRの締まりとは別物だよ

480 :
何いきなり
誤爆?

481 :
お茶の水女子大メンヘラ女にネットバレさせようと必死だな
実名勤務先大学名これだけコピペしまくって
バレないならもうバレることはないよ

482 :
ガチ統失じゃん

483 :
メンヘラ女子大生とセックス
お茶の水女子大からNTT東日本 (メンヘラ) 2年
東京理科大から陸上自衛隊 (お金) 2年
レースクイーン (メンヘラ) 2、3年後は腐れ縁でダラダラ
お茶の水女子大から女子競艇選手の姉、台東区役所 (メンヘラ) 2年
横浜国立大修士課程(お金) 1回こっきり
日本女子大 (メンヘラ) 半年
山梨大から順天堂看護師 (メンヘラ) 1年
北里大学看護師 (メンヘラ)知り合って15年ほど
メンヘラとは、精神疾患・精神障害を持つ人の事をいいます。
精神疾患・精神障害と聞くと重大な病気と思われがちだが、
日本全国に相当な人数がいると予想されます。
さて、このようなメンヘラ女性にはある特徴があります。
それは、性に対しての意識が一般女性よりも著しく低く、彼氏が居る居ないに限らず簡単にHが出来てしまいます。
なので、数字として簡単に成果を出したいのであれば、メンヘラ傾向の強い女性を狙う事が簡単です。
実際、出会いサイト(PCMAXなど)で成果を大きく出している男性が居るとすれば、
メンヘラ女性の比率が大きく含まれていのは容易に想像できます。
出会うまでの期間が短くても会える、会った後も簡単にホテルに行ける。
それがメンヘラ女性の特徴です。
しかし、メンヘラ女性は他人に依存性が強く働き、災いが自分に降りかかってくる爆弾のような存在です。
メリットがある分、デメリットもある点に注意しましょう。
今回はPCMAXに生息するメンヘラ女性の特徴について考えていきましょう。

援交でもメンヘラは長期、最後は友達関係になるな
レースクイーンと北里大学看護師はもう15年ぐらい東京行くたびに会う
もう相手も年だからセックス話、居酒屋でダラダラ喋る

484 :
「わ、と、な」で年越しソバ

485 :
藤井君が1位でいいでしょ

486 :
カオスと思ってたら三冠二冠二冠であっさり決定

487 :
3強は無理がある
豊島渡辺の2強だろ

488 :
という話は既にやり尽くされた

489 :
渡辺は強くない
強いのはスマホ

490 :
よくこんなところで10何レスもするヒマあるな

491 :
3強といえばかともも、さえ、明日香しかおらん!

492 :
どちらが格上かわからないタイトル戦が多くなり…「乱世」から「三国時代」へ突入した将棋界

豊島は、羽生九段、谷川浩司九段、森内俊之九段に続く、4人目の竜王・名人の2大タイトル独占棋士となった。
タイトル戦の挑戦者以外は、誰と指しても豊島が上座に座ることになる。
この結果将棋界は、タイトル分散の乱世から、渡辺明三冠、永瀬拓矢二冠と共に三国時代に入った、と言ってよいだろう。
■青野照市(あおの・てるいち) 1953年1月31日、静岡県焼津市生まれ。68年に4級で故廣津久雄九段門下に入る。
74年に四段に昇段し、プロ棋士となる。94年に九段。A級通算11期。これまでに勝率第一位賞や連勝賞、升田幸三賞を獲得。
将棋の国際普及にも努め、2011年に外務大臣表彰を受けた。13年から17年2月まで、日本将棋連盟専務理事を務めた。

青野照市が渡辺豊島永瀬の3強宣言

493 :
そりゃ棋士からしてみたらタイトルが何よりだからな
青野は好きじゃないが言ってることは正しい

494 :
青野は頭の先から爪先まで頑迷固陋な保守気質だから
世間の常識の範囲内でしか思考しない人

495 :
A級11期でタイトル挑戦1回の青野先生

496 :
素人が偉そうですなあ

A級にもたどり着けない
タイトル挑戦すらないって人がほとんどでしょw

497 :
>>496
そう考えるとやっぱ藤井君て凄いよなぁ
素人の俺らがどうこう言えるような相手じゃない

498 :
藤井が高校行っていなかったら
今頃、絶頂期の渡辺と覇権争いしてたんやろなぁ

499 :
藤井君は将来の会長候補だから
高校行ったのは正解

500 :
中卒だと幹部候補にはならないからな
世間が狭いしコミュ能力に欠ける

501 :
全く意味無いが箔付けなら、どっかの大学に
特任教授として登録させればいいんじゃねー

502 :
>>501
そんな手があったのか
そういやオタキング岡田斗司夫が東大の講師やってたことがあったなあ

503 :
IPS 細胞の時ごねてた客員教授みたいにやればいい
要は金払えば客員教授なんて藤井聡太なら簡単だよ
アメリカなら卒業単位から学位やエセ論文から
箔付けの受賞まで全て金で買える

504 :
最年少タイトルも金で買えりゃ良かったのになw
下らねぇw

505 :
>>494
上座下座の話が読者にとって一番説得力があると思ってる時点でダメだわな。

506 :
プロ棋士の意見を貶すど素人

507 :
プロ棋士でもいろんな人が意見出してるけど、
これは一番ダメな方だろ。

508 :
聡太氏の弱点は過集中で膨大な量の糖分を消費して疲弊して
脳が働かないため素人級の悪手を指す。まさに諸刃の剣

509 :
「わ、と、な」で紅白

510 :
打倒2強、世代交代目指す 将棋・永瀬拓矢王座
藤井七段との研究が奏功 叡王と併せ二冠に
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53749360U9A221C1970M00?s=4

511 :
齋藤飛鳥、堀未央奈、与田祐希



異論は認めない

512 :
白石麻衣、秋元真夏にあと1枠が個人解釈ってのが普通だと思うが

513 :
ファンには申し訳ないが、オバハンとブスやん

514 :
日本の芸能界で文句なしの本物の美人はこの3人

相沢紗世 柴咲コウ 加藤夏希

515 :
柴崎コウしかわからんわ、じいさん

516 :
永瀬の強さがよくワカンネー、豊島、渡辺までは不動だろ。あと一人が不明。
広瀬?、永瀬?藤井(聡太)?そしてやはり羽生?

517 :
渡辺の名人が決まった

518 :
豊島に負け越してる渡辺が何だって?

519 :
渡辺 竜王戦9連覇、棋王戦7連覇中 ※両棋戦で永世位を取得

豊島 防衛経験一度も無し


まあ、防衛能力ゼロの豊島に勝ち目は無いなw

520 :
ナベに棋聖を奪われ、A級の降格争いに絡んでいる木村には王位を奪われた・・・

豊島は、ホントに防衛能力が弱いな

521 :
wtn

522 :
渡辺は2018年5月頃から絶好調モードに入っているが、
羽生の七冠や森内・升田の三冠などを見ても、
「一時力」の賞味期限は2年あるかどうかって所だ。

今年の5〜6月に決着する名人戦で渡辺が今の力を出せるかどうかは、
かなりギリギリのタイミングだよ。

523 :
渡辺8冠の可能性は残してるな
竜王戦もワンチャン残ってる

524 :
現在の3強って言ったら全部AIだろ。

525 :
>>524
例えば?

526 :
永瀬、NHK杯で千田に勝ち
安定感すご

527 :
永瀬は二冠になってから勝ちまくってるな
大抵のタイトルホルダーはあちこち呼ばれ忙しくなってだいぶ調子落とすのに

528 :
>>522
絶好調モードでも去年は豊島に負け越しているくらいだからな。豊島の初防衛が名人になる可能性は充分にあるな

529 :
去年は豊島VS渡辺は4勝4敗だよ
あと、タイトル戦(棋聖戦)の番勝負では渡辺の勝ち越しな
一度調べてみな

530 :
ナベ豊島永瀬以外で議論しようがなくなってしまったな
永瀬勝ち過ぎだろ
天彦〇
大介〇
豊島〇
木村●
千田〇
斎藤〇
屋敷〇
斎藤〇
斎藤〇
行方●
畠鎮〇
郷田〇
谷川〇
斎藤〇
阿久〇
横山〇
千田〇

531 :
永瀬アンチが息してないw

532 :
永瀬推しのバカがバカにされてただけで、
永瀬アンチなんて最初からいなかったけどな。

533 :

>>424
ちょっと遡っただけでバカにされてるけど

534 :
客観的根拠を挙げて批評しているものを、
「バカにしている」と捉えるから永瀬推しはバカなんだよ。

535 :
2冠
レーティング3位
直近対局
天彦〇大介〇豊島〇木村●
千田〇斎藤〇屋敷〇斎藤〇斎藤〇行方●
畠鎮〇郷田〇谷川〇斎藤〇阿久〇横山〇千田〇
もはや永瀬を否定する要素が皆無

536 :
同じ事を何度も書くという所もバカっぽい。

537 :
悔しいね

538 :
B1で勝てない永瀬が3強はない

539 :
>>538
じゃあ誰?
広瀬?菅井?
永瀬変えるとしたらAかB1トップの菅井しかいないけど
ゴリ押しすぎじゃないか

540 :
永瀬は強いがこのスレの永瀬推しはバカ

541 :
永瀬アンチはもっと馬鹿

542 :
渡辺豊島永瀬で文句を言う奴はいないんだな
推しやアンチはどうでもいいよ
現在の3強として3人の棋士の名前を挙げるスレなんだから

543 :
>>541
オウム返ししかできないのか?

客観的根拠を挙げて批評する事をアンチとは言わない。

544 :
効いてる効いてるw

545 :
渡辺、ちょっとずつ取りこぼしが目立ち始めたね

546 :
>>544
とうとう反論もできなくなったようだな。

547 :
B1で勝てない(勝ち越し中)
もはや願望のなかで生きてるなw

548 :
今の先手大地に取りこぼしなんて言えんやろ
まぁ絶好調から徐々に落ちてきてるんだろうな
王将戦楽しみやって思ったら落馬しやがった

549 :
「わ、と、な」
今日も不変です
ここの永瀬アンチには厳しい事実かもしれませぬが
涙拭いときましょうぜ

550 :
まとめると、永瀬は3強で永瀬推しはバカって結論でいいな。

551 :
ええでw

552 :
W失冠なら渡辺も3強落ちだな

553 :
>>539
やっぱり藤井君てことになるよなぁ

554 :
>>553
ああ瀬戸市在日朝鮮人推薦枠で藤井か
山尾志桜里伊藤瀬戸市長大村愛知県知事河村たかし名古屋市長
政治家がバックにいるからしょうがないな

555 :
沖縄ジジイが発狂

556 :
>>555
お前またセックスコピぺ欲しいのか
女性幹部自衛官とセックス
《陸上自衛隊 第6後方支援連隊連隊長 1等陸佐》澤村満称子さん(46)は、
山形、宮城、福島3県の防衛、警備、災害派遣に従事する第6後方支援連隊約700人のトップに立つ。
陸上自衛隊初の女性連隊長だ。昨年8月、現職に就任。階級の「1等陸佐」は、国際的には「大佐」に当たる。
澤村さんの連隊の主な任務は、器材の整備や補給、輸送、物資の補給・連絡などの兵站や衛生支援など。
災害派遣の現場では、避難所の入浴支援等の生活支援も任される部隊だ。
澤村さんは’71年10月3日、東京生まれ。名古屋の南山大学ではフランス語を専攻。
大学卒業後1年間“プータロー”の時期があったという。
「そのころはイベント・コンパニオンの仕事を名古屋でしていたんです(笑)。
というのも、私は外務省に行きたかったんですけど、受からなかったんです」(澤村さん・以下同)
です」

’95年、幹部候補生学校に入校。’96年、第13後方支援連隊補給隊から、そのキャリアをスタートした。
とはいえ、心の中は不安しかなかった。
「極めて不適切ですよね。入隊の動機が脆弱で、そもそも義理で受けただけ。
『入隊しても、マックス3年』なんて言っていて。腰掛けOLくらいのつもりでしたから」
また、澤村さんの入隊当時は、女性自衛官もごく少数で、男女別の施設はなく、お風呂は男女入替え制だった。
そんな環境の中、別の部隊の男性に、お尻を触られたこともあったという。

557 :
この人は幹部候補生学校同期なんだけど
世間一般レベルではちょっとブス
でも同期女性幹部候補生24人の中じゃトップクラス
ゴリラや爬虫類レベルが標準だから

558 :
自分のセックスパートナーの
東京理科大卒の子とは別人だよ

559 :
「わ、と、な」

560 :
C級だと本田、大地、サバント聡太だな…

561 :
広瀬はここ一ヶ月でどんだけ負ければ気が済むのか

562 :
もう広瀬は見限った
だめだこりゃ

563 :
ナベ豊島永瀬が3強で藤井菅井がこの牙城を切り崩せるかどうかってとこだな

564 :
上3人が独走状態になってしまったな

565 :
永瀬が実際に強いかはさておき、
永瀬アンチがどうしようもない馬鹿なのはよくわかる

566 :
広瀬は豊島ナベへのやられっぷり的に全く器じゃない事を露呈したし、菅井藤井の成長待ちだな
先は長くなりそうだ

567 :
>>565
このスレに永瀬アンチは存在しないという事と、
永瀬推しが馬鹿という事は、既に結論出ているのでよろしく。

568 :
永瀬アンチが存在しない優しい世界

569 :
広瀬さんは棋王トーナメントと
王将リーグで研究ストック使い果たしたな…

570 :
渡辺豊島に次ぐ3番手永瀬と4番手広瀬の差がどんどん開いていくな

571 :
もはや広瀬は4番手ではないやろ

572 :
棋王挑決にナベ菅井を連続撃破の大地が4番手と言っても良さそう
叡王戦の次局で豊島も倒したら瞬間的には3強か

573 :
本田の王位リーグ入りに続いて、
大地も叡王でもベスト4入りと実績を伸ばした。
豊島・渡辺に勝たないと挑戦できないから難しいではあるけど、
そこまで行けば3番手の候補には入れていいかもしれない。

現状、永瀬との差を縮めているのはこの2人だな。

574 :
>>571
王将戦で鍋を破る可能性があるんだしもうしばらくは4番手候補だね

575 :
明日明後日の王将戦で負ければ四番手脱落

576 :
王将戦は広瀬がいかに奮闘できるか
棋王戦は超新星本田の活躍ぶり
名人戦は、豊鍋頂上対決
叡王戦は佐々木大地の活躍ぶりと、永瀬が長期政権の足がかりを築けるかどうか

この辺かな

棋聖戦はまだどうなるかわからんけど、鍋棋聖に対して広瀬、豊島、永瀬、佐々木大地、本田らがまだ挑戦の目を残してる
三強に入るには二冠王にどうやって到達するかが一つのポイントになるだろうから、そういう意味で木村王位があっさり
予選敗退しているのは大きな減点要素だね

577 :
羽生や藤井ソータを3強入りさせるのは信者でもかなり難しいな
一昔前は平成王羽生から令和王藤井というのが既定路線だったけど、
まだまだ先行きどうなるかワカランゾ

578 :
平成も最初は戦国時代だった。
令和も最初の5年ぐらいは戦国時代だろうよ。

579 :
渡辺の勝ち方は怪しい

580 :
佐々木大地が先手相がかりで渡辺に勝った
本田と大地は棋王戦1勝1敗
本田が渡辺から3勝して棋王取る可能性も充分にあるな
渡辺が相がかり避けてくれば苦しいだろうけど

581 :
現在に限っているから豊島、渡辺、永瀬しかないだろ

582 :
現在の3強は渡辺豊島永瀬で文句言うやついないだろ

583 :
1ヶ月前までならいなかった。
今だと渡辺豊島か豊島渡辺かは議論の余地があるかもしれん。
個人的にはまだ渡辺豊島だが

584 :
1956年4月2日〜1959年4月1日(現役人数3名)
田中世代3強・・・田中寅
1959年4月2日〜1962年4月1日(8名)
高橋・福崎世代3強・・・高橋・福崎
1962年4月2日〜1965年4月1日(15名)
谷川世代3強・・・谷川・南・島・(中村修・塚田・中田宏)
1965年4月2日〜1968年4月1日(10名)
森下世代3強・・・森下・阿部隆
1968年4月2日〜1971年4月1日(17名)
森内世代3強・・・森内・羽生・佐藤康・(丸山・藤井猛・郷田)
1971年4月2日〜1974年4月1日(15名)
屋敷・深浦・三浦世代3強・・・木村・三浦・深浦(屋敷・行方・真田)
1974年4月2日〜1977年4月1日(9名)
久保・鈴木世代3強・・・久保・鈴木
1977年4月2日〜1980年4月1日(12名)
松尾世代3強・・・松尾・佐藤和

585 :
1980年4月2日〜1983年4月1日(11名)
山崎・阿久津・橋本世代3強・・・山崎・阿久津・橋本
1983年4月2日〜1986年4月1日(7名)
渡辺世代3強・・・渡辺・村山
1986年4月2日〜1989年4月1日(21名)
広瀬・佐藤天・糸谷世代3強・・・広瀬・佐藤天・糸谷・(中村太・稲葉・金井)
1989年4月2日〜1992年4月1日(8名)
豊島世代3強・・・豊島・大石・澤田
1992年4月2日〜1995年4月1日(17名)
佐々木勇・阿部光世代3強・・・永瀬・菅井・斎藤慎・(高見・千田)
1995年4月2日〜1998年4月1日(9名)
増田世代3強・・・本田・佐々木大・近藤
1998年4月2日〜2001年4月1日(1名)
斎藤明世代3強・・・斎藤明・服部
2001年4月2日〜2004年4月1日(1名)
藤井聡世代3強・・・藤井聡・伊藤・上野

586 :
木村vs渡辺 木村勝ち
やっぱり木村王位は3強に割って入って来る

587 :
NHK杯だから加点は低いけどね

588 :
NHK以外でも豊島と永瀬に勝ってるぞ

589 :
>>584
3強なら3人あげろよ
3強の意味もわかってない馬鹿はこのスレに来るな

590 :
>>588
フリクラの森内に負けたりc2の矢代に負けたり減点も大きい
安定して勝ってるのはやっぱり永瀬の方だよ

591 :
その安定してる永瀬に勝ったのは、木村の方

592 :
でも木村は1冠のみ

593 :
竜王名人から奪った一冠だから価値は大きいな。

594 :
その調子で竜王か名人を奪おうぜ、二冠になろうぜ

595 :
渡辺豊島永瀬の3強は現状不動
4番手広瀬は大きく後退
実質4番手がはっきり見えない状態

596 :
藤井本田大地が若手3強やな

渡辺豊島永瀬の牙城を崩してほしいわ

597 :
藤井だろ
今の3強の次

598 :
>>597
藤井も本田も大地もタイトル奪取したら四番手だろ、いまはなんとも

599 :
その前に王位が四番手だったわ

600 :
藤井聡太は広瀬に負けて以降は雑魚狩りだろ
菅井広瀬本田大地藤井聡太(羽生)
4番手争いはダンゴレース

601 :
若手はタイトル挑戦で実績のある本田
藤井ナベ広瀬姿とトップ棋士を次々なぎ倒して勢いのある大地
安定の藤井で今期の活躍は甲乙つけがたいと思う

602 :
今の所渡辺豊島永瀬の3強は確定
次の集団が広瀬大地本田
藤井は第3グループ

603 :
1 渡辺明三冠 1992
2 豊島将之竜名 1930
3 永瀬拓矢二冠 1920
4 藤井聡太七段 1909
5 広瀬章人八段 1871
6 羽生善治九段 1844
7 菅井竜也七段 1844
8 佐々木大地五段 1833
9 千田翔太七段 1826
10 斎藤慎太郎七段 1810
11 木村一基王位 1808
39 本田奎五段 1672

大地はレートでも堂々のトップ10入りなんだな
上がり過ぎだろw
本田は一時の好調の気もするしよくわかんね

604 :
広瀬は4番手でさえ無かった 去年から既に

605 :
現在の3強は渡辺豊島永瀬
4番手争いが焦点になってしまった
4番手以降はどんぐりの背比べ

606 :
チダンザなんでそんなにレート高いんだろうな
どの棋戦でも、そこそこ進むが上位までは行けずに負けてるイメージなのに

607 :
レーティングの欠点じゃないか
過去数年間の白星の積み上げが有れば
大崩れしなければ維持できてしまう
過去の積み上げがない本田と大地は
レーティングの数字とかけ離れた強さ

608 :
定数K(ほとんどのサイトで16)を大きくすれば済む問題。
過去の実績を無視してより短期的な上下だけを見たければK=500とかにすればいい。
当然ブレは大きくなるけど

609 :
>>600>>602
現タイトルホルダーを候補にも入れない奴の意見は、
何の参考にもならない。
>>608
サッカーみたいに、どうでもいい対局のKは小さく、
重要対局のKは大きくすれば良い。

610 :
テニスのランキングの方式が理想的
1年経過した成績は切り捨て
大会を格付けしてポイント差をつける
4大大会ベスト4が1ランク下の大会優勝と同じポイントとか
このやり方だと本田は藤井聡太や大地より上になる
棋王戦挑戦と王位リーグ入りのポイントが大きい

611 :
>>610
テニスのポイントは、
上位大会の準優勝>下位大会の優勝>>>上位大会のベスト4
ぐらいだよ。
それに倣えば、本田と藤井はだいたい同じぐらいで、
4番手は広瀬だろう。

612 :
渡辺
豊島
藤井
だろうな

613 :
>>611
棋王戦挑戦は4大大会決勝進出
王将リーグ残留は4大大会準決勝進出
ここのポイント差はかなり大きい
朝日杯優勝じゃ埋まらないんだよ 
格下の大会のポイントかき集めても
格上の大会の上位進出者には追いつけないシステムにしてある
ちょっと調べてみるけど

614 :
テニスのランキングのポイントはこんな感じ

カテゴリ ドロー 優勝 F SF QF R16 R32 R64 R128 Q
グランドスラム 128 2000 1200 720 360 180 90 45 10 25
マスターズ1000 96 1000 600  360 180 90 45 25 10 16
ATP500 48 500 300   180 90 45 20 0 – 10
ATP250     48 250 150   90 45 20 10 0 – 10
32/28 0 – – 12

615 :
>>600
同意。藤井も強いと思うが、タイトル挑戦していないいまは6番手程度以下じゃないか。

616 :
4番手以降はどんぐりの背比べで評価が難しい
木村王位獲得
広瀬王将戦挑戦王位リーグ
本田棋王戦挑戦王位リーグ
佐々木大地叡王戦ベスト4棋王戦挑決王位リーグ
藤井聡太王将リーグ残留王位リーグ
菅井叡王戦ベスト8(順位戦A級昇級)王位リーグ

617 :
羽生王将リーグ残留王位リーグ

618 :
「わ、と、な」っしゅ

619 :
WTN

620 :
>>613
グランドスラムは名人戦(順位戦)と竜王戦、
マスターズはその他6タイトル戦、ATP500は一般棋戦に当たる。

また、将棋の場合はプレイヤー数が圧倒的に少ないので、
本戦入り(R16相当)以上をポイントに加算するのが妥当だろう。

本田:
優勝:なし、F:棋王戦、SF:なし、QF:なし、
R16:王位戦

藤井:
優勝:朝日杯、F:なし、SF:王将戦、QF:竜王戦、
R16:王位戦、王座戦、銀河戦、JT杯

これに>>614をそのまま当てはめると、
本田は690ポイント、藤井は1490ポイントとなる。

優勝:なし、F:竜王戦、王将戦、JT杯、SF:順位戦、棋王戦、
QF:叡王戦、NHK杯、R16:棋聖戦、朝日杯
で3985ポイントの広瀬と比べるとドングリの背比べでしかない。

621 :
うんうん、藤井は凄いねw良かったねw

622 :
実績じゃなくて現在の強さスレなんだけどな

まあ、そのマヌケな指標でTOP10順位付けしてみれば
自分がどれだけアホかがわかるから

623 :
結局豊島とナベは確定
あと一人は誰かということになる

となると永瀬しかいない

624 :
なんだ、このスレの統失もやっぱり羽生ヲタだったのかw

625 :
>>622
現在なら瞬間値で豊島本田大地とかもありなのか
大地は広瀬渡辺菅井に勝ち
本田は永瀬広瀬に勝ち
大地本田は1勝1敗

切り取り瞬間値なら豊島本田大地になってしまうよ

626 :
現在の3強っていったら全てAIじゃね。

627 :
オナニー指標の奴はそのオナニー指標でTOP10順位付けしてみれば
自分がどれだけアホかがわかるから

って言っただけだが

628 :
>>627
何の根拠も示せないお前のアホさだけはよくわかるよ。

629 :
まんま、今のレーティング順だろう。
魔太郎、とよぴー、永瀬

630 :
>>629
そーゆー事
レート見ればいいだけ

631 :
大介あっくん青嶋

632 :
レートで渡辺豊島永瀬

633 :
レーティングは公式じゃなくファンが勝手にやってる指標だから絶対ではないと思うから
タイトルの冠数と併せて考えるべきだと思うが
その場合でも現在の三強は豊島渡辺永瀬になる。

634 :
渡辺
豊島
永瀬
木村
広瀬

635 :
レーティングでは渡辺がトップだが、タイトル実績では豊島がトップ。
(実績の大きさは、名人>竜王>その他タイトルなので)
名前を並べるだけでは議論した事にはならないね。

636 :
昨日たまたま情熱大陸を観たんだが、いまの囲碁の名人って二十歳なんだな
実際名人になったのは19のときだしすげーな
囲碁は井山と昨日出てた虎丸とあと一人誰が3強なんだろうか?

637 :
ちょううが最近盛り返してんじゃなかったっけ?

638 :
46歳の無冠おじさんにタイトル奪取される最強()の竜王名人

639 :
張栩はもう失冠した。

640 :
3強の中から20世名人誕生するかな
引退後の序列は
1 永世名人
2 その他永世称号有資格者で複数保持者
引退後の確定序列
谷川
森内
羽生
ここまでは確定
以下永世称号有資格者現時点では
渡辺
会長
ここまで確定
20世名人最右翼 天彦(3期)
永世称号最右翼 てんてー(竜王3期)

641 :
屋敷(棋聖3期)追加

642 :
渡辺豊島永瀬に文句言う奴はいない

643 :
渡辺に文句言わない奴はいない

644 :
広瀬はもう候補にすら入らない

645 :
>>640
藤井は永世竜王まであと4期必要だが、屋敷はあと2期で永世棋聖。
郷田はあと3期。

天彦は実力制第十三代名人有資格者なので、永世称号者の次に来る。

豊島は永世名人・永世棋聖まであと4期。
永瀬は名誉王座まであと9期。

646 :
豊島
永瀬
スマホ

この3強時代か

647 :
>>635
レーティングのトップはスマホ

648 :
大介
あっくん
青嶋

649 :
それ麻雀やんけ
こーやんの方が強そうだが

650 :
アレ麻雀とちやうの?
将棋なんてやっても無意味やろ
レーティングかタイトルか?
人によって割れるやろうし

651 :
渡辺プロは悪くない

悪いのはスマホ

652 :
渡辺豊島永瀬で文句を言う奴はいないだろ

653 :
今最も勢いのある若手三強を棋戦ごとに比較してみる

竜王戦 聡太>>大地≧本田
順位戦 聡太>大地=本田
叡王戦 大地>>本田>聡太
王位戦 完全ドロー
王座戦 大地=聡太>>本田
棋王戦 本田>大地>>聡太
王将戦 聡太>>大地>本田
棋聖戦 完全ドロー

朝日杯 聡太>大地>本田
銀河戦 大地=聡太
NHK杯 大地=聡太>本田
JT杯 聡太>大地=本田
新人王 本田>大地

総合的に見れば聡太≧大地>本田

654 :
本田=大地>藤井聡太
本田大地は大勝負で広瀬に勝ち
藤井聡太は大勝負で広瀬に頓死

藤井聡太本人がトップ棋士との
差を詰めたいと発言
加藤一二三は藤井聡太は当分の間苦労すると発達

本田が棋王戦挑戦
大地が叡王戦ベスト4棋王戦挑戦決
藤井聡太が王将リーグ4勝2敗で残留
現状では2人に少し上にいかれた状態

655 :
広瀬株がストップ安・・・

656 :
>>633
ファンが勝手にやってるだけでも計算ミスが無いのなら絶対的な指標になり得るだろ
なんで公式がやってないとダメなの?三強なんてものは公式じゃないのにw

657 :
>>390
> 豊島竜王名人
> 渡辺三冠
> 永瀬二冠
> 木村王位
>広瀬八段
羽生九段
>菅井七段
> > 斎藤七段
>
>
>>
>
>>
> これが現在の十傑

658 :
>>656
レーティングを開発し、公式指標にしているチェスですら、
レーティングの優先順位は一番低いのに、
何で将棋で絶対的指標になり得るんだよ?

659 :
アラサー3強:渡辺・豊島・広瀬
若手3強:永瀬・菅井・斎藤
最若手3強:本田・大地・藤井
おじさん3強:木村・羽生・三浦

660 :
現在の3強は渡辺豊島永瀬
話題がないからいろいろ余興で話題作りだな
25歳以下若手有力棋士3強なら
本田大地藤井で異論はない

661 :
>>658
え!?無知ですまんがチェスで「世界の3強を決めよう!」みたいな話ってあるの?
あるのなら、何が重視されてるの?

662 :
>>661
まず、チェス界の最強者は世界チャンピオンだ。
(現行制度では)2年に1回、チャンピオン以外の中で最も強い人を決めて、
2人による番勝負を行って次のチャンピオンを決める。
この「チャンピオン以外の中で最も強い人を決める大会」は、
「世界の2強を決めるための大会」と言える。
また、この大会は選ばれた8人によるリーグ戦なので、
8人を選ぶ基準は「世界の9強を決める基準」と言える。
「8人を選ぶ基準」で最も優先順位が低いのは「主催者推薦」だが、
これは「強さ」を的確に表しているとは言い難い。
で、その次に優先順位が低いのが「レーティング」になる。
レーティングが高い人よりも、各棋戦で好成績を出した人の方が、
優先的に「世界の9強」に選ばれる。
ちなみに、最優先で参加資格を得るのは、
前回のチャンピオンまたは挑戦者(どっちか負けた方)。

663 :
渡辺、豊島の二強で
あと1人はどんぐりとは言わないが松ぼっくりぐらいの背比べ

664 :
まあ、>>1が読めないアホは
序列順にでも並べておけばいいんじゃないの

665 :
2016年、渡辺事件
竜王戦をカンニング防止のため、金属探知機導入、理事監視の元で行うという提案に三浦九段と共に同意しておきながら
その後週刊文春に独占告白し、三浦九段がカンニングしており「間違いなく”クロ”」だ、プロなら分かるんです、と「棋士の勘」を元に誣告し
三浦九段を竜王戦の挑戦者から除外するよう自ら画策しておきながら、何故かブログでは「大変な事になりました」と他人事を装う
羽生さんを含めた一部有力棋士と一部理事を招集し、羽生さんがクロだと言っていたかのような印象を与える「魔女裁判」まで行い
千田には「千田率」と揶揄されるPC環境や抽出方法で違った結果がでる一致率を、自分達に都合の良いデータを抽出したものだけを出させ
のちに第三者委員会が疑いに足る事実自体が無かったと白判定し、佐藤会長が「潔白」と頭を下げたのにも関わらず
その後も三浦九段を疑っている証拠となる渡辺作成の事件当時存在しなかったソフトで検証されたPDFが添付された怪文書を小暮と弁護士経由で出し
翌日の総会でも、その件についてベテラン棋士などから厳しく詰問され、事件に関与した複数の理事が投票の結果不信任決議により解任される事態へと発展
三浦九段をKしたことに「後悔していない」と言い放ち
自らブログに書いた「双方公式の場で疑問に答えます」から逃げ回り
自らもつタイトル挑戦者を文春にカンニングしてるとか書かせて変更させた渡辺明ちゃんと何百年と語られるだろうな

666 :
>>662
ふーん最強以下何番手かまでは明確に決まってるってとね
だとしたらその制度が無い将棋と比べるのはおかしいよね
>>658のことだけど
そしてその制度が無い将棋では、レーティングで決めるのが最も自然とも言えるかもね

667 :
公式で使われてるところですらそんな程度の扱いしかされてないのに、何が自然なんだよw馬鹿じゃねぇのw

668 :
>>666
「明確に順位を決めるシステムがあるチェス界」
「レーティングを開発し、公式指標にしているチェス界」
ですらレーティングでは順位付けしないのに、
レーティングで順位付けしようとするのは不自然極まりないね。

669 :
現在の3強は渡辺豊島永瀬で文句を言う奴はいないだろ

670 :
いや
聡太を入れたがる人は居るはず

671 :
本田大地広瀬より弱い藤井聡太は候補ですらないよ
もし候補に上げるとすれば
棋王戦挑戦の本田や棋王戦挑決叡王戦ベスト4の大地だろ
本田は永瀬広瀬に勝ち
大地は広瀬渡辺菅井に勝ち
本田対大地は棋王戦挑決1勝1敗

ここは現在の3強スレだから

672 :
スマホ
豊島
総太
今はこの3強だな

673 :
WTN

674 :
>>668
このスレを否定してもしょうがないだろ

675 :
沖縄ジジイ

676 :
とりあえず
オナニー指標の奴はそのオナニー指標でTOP10順位付けしてみれば
自分がどれだけアホかがわかるから

>>253なんだろ
イタすぎて話にならないし
こんなのがレートよりも現在の強さを正確に表してると思ってるんだからw

677 :
>>676
何が痛いって主観そのものである自分で決めた係数を元に計算された点数を客観的数値と言い張っているところなんだよなw

678 :
イロレーティングを開発したチェスは母数が多い状況での計算式を作った訳で
母数が少ない日本のプロ将棋で使うには数学者にバランス調整してもらう必要があるんでないの。
そもそも、レーティング開発のチェス業界自体が自分の所の状況に合わせて作った
計算式から算出されるレーティング数値自体を絶対視してない訳で

もっとも、今のタイトル保持状況だと渡辺豊島永瀬で何の問題もないと思う
偶然にも現在の状況はレーティングもそれと矛盾しないようで

679 :
藤井はVSで永瀬を相手に大きく勝ち越してるから、タイトル保持者3人が3強とは言えない

680 :
VSで藤井が勝ち越しているのは永瀬のインタビューから分かるが
大きく勝ち越しているかどうかは分からない

681 :
おそらく6−4か5.5−4.5くらいかもな。半分勝ててないと言い切れるってことは、勝ったり負けたりだけど意識できる程度には劣勢な実感あったんだろうな。
最初は藤井のが結構強くてむしろ最近差が詰まってきたという可能性もある。
1年半前だと1900オーバーする感じではなかった。今の永瀬は正真正銘トップ中のトップ棋士で豊島を視界にとらえてるだろう。
藤井も地力的にはほとんどかわらないと思うけど、実績に明確な差があるし、そこはめぐり合わせであったり実戦経験の差かもな。

682 :
個人の研究会の将棋なんて持ち出す馬鹿がいるのか
そんことやり出したらなんでもありだろ
まだ上村が藤井聡太に1勝0敗だから
藤井聡太より強いのほうが根拠がある
銀河戦は公式対局だから
私的なVSなんて全く根拠にならんよ

683 :
>>682
井出「俺も強いぞ」
井上「俺だろ」
山崎「僕に決まってます」
勇気「俺が強いです」

684 :
公式対局以外を持ち出すのは論外

685 :
>>683
豊島4勝0敗

686 :
現在3強の永瀬にvsで勝ち越してる時点でずば抜けた棋力やろ
広瀬が沈んだいま次期3強候補筆頭や

687 :
永瀬は早指しだとレートがかなり落ちる
VSだと持ち時間は短いだろうし藤井勝ち越しは割り引いて考えるべきでは

688 :
羽生の3強入りは当分ないな・・

689 :
私的な練習対局なんて論外
阪田三吉みたいに自称名人でいいだろ
もしくは瀬戸市長推薦名人

690 :
最近の永瀬は早指しも強くなってる。大晦日例の企画全勝だったしな。

藤井はレート1900オーバーの4位だし広瀬がこけたから4番手最上位。上三つが順調すぎるんで牙城崩すのは相当きついが、
仮に朝日杯3連覇すればまた名前もあがるだろう。

691 :
藤井聡太は4番手にはなれるな
広瀬に頓死してなきゃ本田に並んでいたかも

692 :
>>690
永瀬の強さに異論はないが大晦日の全勝を引き合いに出すのはちょっと……
高見との2戦は形勢不利で高見を切れさせて勝ったわけで
切れ負けのルール的には正しいが内容的には負けてたぞ

693 :
>>674
順位付けを否定しているのではなく、
優先順位が棋戦成績>レーティングと言ってるだけ。
棋戦成績は振るわないけどレーティングは高いという人、
(将棋で言えば藤井聡太のような人)を1人か2人、
例外的に候補に入れるぐらいが妥当だろう。
順位付けとしては、棋戦成績に基づく公式指標がいくつかあるので、
それを使えば良い。
一番簡単なのは連盟公式の「序列」で、
上位3人ぐらいなら、まあまあ実力が反映されていると思う。
賞金ランキングが一番正確だと思うけど、年1回しか発表されないので、
現時点の実力は大雑把に推測するぐらいだろう。
あとは、順位戦の順位という指標もあるが、
若手に不利な制度なので、あまり参考にならないかもしれない。

694 :
>>676-677
どこがどう主観そのものなのか、客観的具体的に論述してみろよ。

695 :
現在の3強は渡辺豊島永瀬で文句を言う奴はいない

696 :
永瀬はNHKも残ってるし早指しも強くなったわな
まぁ猛に言わせりゃ時間に関係なく強い奴はなんでも強いって話だが
>>678
何回も同じことを指摘してるんだが、レーティング業者には聞こえないみたいなんだw

697 :
>>692
早指しに実質負けとか言っても意味はない。あのクラスの相手に全勝は凄いとしか言えない。

NHKも菅井郷田千田と破って勝ち残ってる。今の永瀬は早指しが弱いとは思えない

698 :
その永瀬をVSで圧倒中の藤井最強
王将戦では広瀬ってカスに油断したが

699 :
>>697
実質とかではなく内容を言ってるんだが負け惜しみとしか取れないのならもう良いよ

700 :
>>699
将棋の内容を理解できない人間にそれを言っても無駄よ
君の正しい主張は永遠に彼には届かない
届かないと言うか君が何を言ってるか全く理解できない

701 :
勝っても負けても内容がどうでも公式戦以外のことをなぜアレコレ言うのか
アホじゃなかろか 意味ないだろ

702 :
>>664
…と、アホが申しております

703 :
>>676
…と、アホが申しております

704 :
現在の3強は渡辺豊島永瀬で文句を言う奴はいない

705 :
>>693
チェス界は詳しくないからただの戯言になるかもしれんが、「明確に順位を決めるシステムがある」のなら
「レーティングでは順位付けしない」のは当然じゃね?と思った
だってレーティングなんてわざわざ持ち出さなくても明確に順位を決められるんだろ?

将棋界には竜王/名人を除いて明確な順位なんて決まってないからな
だからこういうスレが成立するんだろうしさ

706 :
>>705
いやいや、レーティングで明確な順位付けするのは超簡単だよ。
機械的に計算すればいいだけだから。
でも、実際にやっている順位付けは、まず8人の候補者を招集して、
休養日を挟みながら2週間以上ずっと対局し続けるという、
大変に手間暇のかかるやり方だ。
簡単に順位付けできるレーティングを使わずに、
わざわざ手間のかかる方法で順位付けをしているのだから、
レーティングを使わないのは「当然」ではない。
「レーティングでは実力を反映できない」という考え方によるもの。

707 :
永瀬はB1で勝てないのがちょっとなぁ
3強と言われると違和感がある

708 :
やっぱり3人目は藤井君かな

709 :
藤井聡太は瀬戸市在日朝鮮人推薦枠だな
もしくは山尾志桜里推薦枠
在日朝鮮人や国会議員の推薦なら
認めざるを得ない

710 :
朝日杯は山尾志桜里と朝日新聞が
藤井聡太優勝で根回し完了してる

711 :
>>680
永瀬は慇懃無礼な奴だからな
当てにならんよ

712 :
>>707
今勝ってるけどな
最初は戸惑いがあったのかも知れない

713 :
王位リーグの永瀬対藤井聡太で
永瀬の本性が出るよ
高見のようにVSで情報を丸裸にされて
対局でボコボコにされる

714 :
永瀬は将棋に勝つためにはなんでもやる男

715 :
B1で5勝4敗はちょっとな
3強って言われると違和感がある

716 :
やっぱり藤井君の時代なのかな

717 :
瀬戸市在日朝鮮人枠藤井聡太
山尾志桜里推薦枠藤井聡太

718 :
── 最後にこれからの目標を伺います。
永瀬 自分にはまだまだ課題がある。持ち時間6時間の将棋の対応も一つ。さっきも言いましたが、藤井聡太さんのライバルとしてやっていくためには、もっともっとレベルを上げなくてはいけない。
レベルをあと4つ上げればなんとかなると思うけど、最低でも3つは上げないといけない。1つ上げるのも大変なのですが、3つ上げないと勝負にならないという気持ちはあります。
今後10年間、渡辺三冠や藤井さんと張り合ってやっていくのが最大の目標です。どちらも自分次第だと思っています。
『将棋世界』2020年1月号
よし、応援するぜ

719 :
応援するのは勝手だがな
3強と言われるとちょっとなぁ

720 :
渡辺豊島永瀬
これに反対の奴は永瀬の代わりに誰入れるんだ
誰もいないんだろ

721 :
どちらが格上かわからないタイトル戦が多くなり…「乱世」から「三国時代」へ突入した将棋界
豊島は、羽生九段、谷川浩司九段、森内俊之九段に続く、4人目の竜王・名人の2大タイトル独占棋士となった。
タイトル戦の挑戦者以外は、誰と指しても豊島が上座に座ることになる。
この結果将棋界は、タイトル分散の乱世から、渡辺明三冠、永瀬拓矢二冠と共に三国時代に入った、と言ってよいだろう。
■青野照市(あおの・てるいち) 1953年1月31日、静岡県焼津市生まれ。68年に4級で故廣津久雄九段門下に入る。
74年に四段に昇段し、プロ棋士となる。94年に九段。A級通算11期。これまでに勝率第一位賞や連勝賞、升田幸三賞を獲得。
将棋の国際普及にも努め、2011年に外務大臣表彰を受けた。13年から17年2月まで、日本将棋連盟専務理事を務めた。
青野照市が渡辺豊島永瀬の3強宣言

722 :
豊島を倒して奪取した、木村おじさんの事も忘れないであげてください

723 :
今年豊島とナベの両者に黒星つけたのは木村だけ

724 :
>>718
豊島竜王名人「…」

725 :
大介の評価では永瀬は渡辺藤井より二枚は落ちるらしい
広瀬よりも下らしいね

726 :
その藤井聡太は本田佐々木大地より弱いよ
本田=大地>広瀬>藤井
大地対藤井聡太は大地の2勝1敗
本田対藤井聡太は本田の1勝0敗
本田対大地は1勝1敗

727 :
>>723
今年は、まだ対戦しとらんよw

728 :
チェス方式を将棋に当てはめてみよう。
チェスの挑戦者決定リーグ参加者の選考基準は、
前回チャンピオンになれなかった方を1人、
最重要棋戦から上位2人、重要棋戦から上位1人、他棋戦成績上位2人、
レーティング上位1人、主催者推薦枠1人の計8人。
将棋にチャンピオン制度は無いので、その枠を除く7人で考えると、
豊島(名人)、渡辺(A級トップ)、広瀬(前竜王)、
永瀬(二冠)、木村(一冠)、藤井(レーティング4位)、羽生(推薦枠)、
というメンツになると思う。
次に、この7人の直接対決成績(直近1年間)をリーグ戦に見立てて、
勝ち越し=+1、指し分け=+0.5、負け越し=0、対局無し=0
として合計ポイントの多い順に並べるとこうなる。
__渡豊木永広藤羽 合計
渡辺_.5 1 1 1 0 1  4.5
豊島.5 _.5 0 1 1 .5  3.5
木村0 .5 _1/ /1  2.5
永瀬0 1 0 _//1  2.0
広瀬0 0 //_1 1  2.0
藤井1 0 //0_ 1  2.0
羽生0 .5 0 0 0 0_  0.5
よって、「渡辺、豊島、木村」が3強。

729 :
まぁ木村は王位奪取直後に、森内に負けてましたけどね(叡王戦)
やはり森内が三強か

730 :
わとなっしゅ

731 :
>>728
総当たりすらしてないリーグになんの意味があるんだよアホかw

732 :
本田よえぇ・・・

733 :
永瀬は最近負けた姿みたことない

734 :
>>731
「総当たりじゃないと意味が無い」という根拠が無い。

勝ち残り式の単純トーナメントですら十分に意味はあるし、
チェスでは50%以上対局を消化していれば有効と規定されている。
このケースで言えば、3人と対局があれば有効だ。

735 :
非3強3強
木村・藤井・広瀬

736 :
今日の朝日もあっくんにボロ負け
広瀬はもはや棋力10位くらいやろ

737 :
渡辺も広瀬も通常モードになったかな。
まあ渡辺は通常モードが1−4位くらいだろうけど。

738 :
永瀬のレーティング豊島より上なんだな
永瀬アンチ流石に絶滅したか?

739 :
朝日杯で深浦に負けて12下がったせいか

740 :
>>738
このスレに永瀬アンチというものは最初からいないという事と、
このスレの永瀬推しがバカだという事はとっくの昔に決定済みなんで。

741 :
本当だ
渡辺永瀬豊島の順になった
1 渡辺明 三冠 1982 35 A
2 永瀬拓矢 二冠 1912 27 B1
3 豊島将之 竜王名人 1907 29 名人
4 藤井聡太 七段 1905 17 C1
5 広瀬章人 八段 1840 33 A
6 菅井竜也 七段 1836 27 B1
7 佐々木大地 五段 1826 24 C2

742 :
レート主義者も消えたな

743 :
やっぱり永瀬すごいじゃね
俺が力説してた通り

744 :
豊島の3強圏外も近いな

745 :
藤井が高校卒業したらな

746 :
深浦は例外だよ
豊島 10-9 深浦 とか笑いしか起きない
本当に不思議なくらい、誰とでも互角だよな

747 :
永瀬って無冠時代の2017からレーティング2位が続いた時期があったし
豊島も無冠時代の2017年からずっとレーティング1位の次期があった。
この辺りがレーティングの難しい所だね。
今現在はタイトル冠数的にも3強は豊島渡辺永瀬で間違いないだろうけど
無冠の二人が1位2位の時期とかレーティングがそのまま3強とは言いにくかったんじゃなかろうか。
逆に冠数とレーティング順位も一致してる今がたまたまなのでは。

748 :
>>740
あんた永瀬アンチか?www涙拭けよwww

749 :
ID:AN7ZliG1a
こいつはバカ決定な

750 :
>>749
広瀬ゴリ押しと永瀬ゴリ下げを続けてる永瀬アンチくんが一番馬鹿なんだよなぁ〜www

751 :
>>748>>750
ほら、バカだから具体的根拠を挙げられない。

752 :
流石に豊島と藤井や広瀬と入れ替えという奴はいないだろ
豊島は竜王名人
藤井聡太は豊島に0勝4敗
広瀬は竜王取られた
渡辺永瀬豊島の3強と4番手以下の差はかなり開いている

753 :
>>751
なんの具体的根拠だよwww永瀬アンチくん何と戦ってるのwwwwwwwww
もしかしてまだ広瀬ゴリ押ししようとしてるの??wwwwwwwww

754 :
>>753
自分が言った事が何なのかすらわからないくらいバカなんだな。
>広瀬ゴリ押しと永瀬ゴリ下げを続けてる
という主張に具体的根拠が無い。
>>531-550あたりの流れで、
「永瀬アンチがいるという主張には具体的根拠が無い」
という結論が出ているのに、それからも具体的根拠を挙げないまま、
「永瀬アンチがいる」という主張を繰り返しているわけだ。

755 :
具体的根拠も何も過去スレ遡ればいいんじゃない?
このスレの住人皆辟易してたんだが

756 :
Yes,I do too.

757 :
>>755
まず、永瀬が王座を取って3番手の最有力になったのは前々スレで、
それ以前は「無冠」または「高見から一冠取っただけ」なので、
永瀬を3強に入れない事にもそれなりの客観的根拠があった。

客観的根拠を示して評価を下げる人をアンチとは言えない。

次に、>>738は「永瀬のレーティングが豊島より上になった事で、
永瀬の評価を下げる事ができない状況になった」という趣旨だが、
(その主張が正しいかどうかは置いといて)
その主張は「永瀬のレーティングが豊島より下だった時は、
永瀬の評価を下げる事があり得る状況だった」というのと同じ意味だ。

そして、前々スレからこのスレの731まで、
永瀬のレーティングは常に豊島より下だったので、
その間ずっと「永瀬の評価を下げる事があり得る状況」だった。

この場合も客観的根拠を示して評価を下げる人をアンチとは言えない。

1スレ目から前々スレまでアンチはおらず、
前々スレから731までもアンチはいない。
よって、>>738は存在しないアンチを揶揄しているバカだ、
という事が証明された。

758 :
レート至上主義は崩壊したよ
もし明日藤井聡太が菅井に勝ったら
豊島は4位になってしまう
単純にレートの数字追えばいいと
主張してた奴はどうするんだ
豊島を3強から外すのか

759 :
>>758
これで豊島外さなかったら典型的なダブルスタンダードだよな

760 :
今年の4月のレーティング
永瀬は叡王のみで2位
豊島は2冠で名人挑戦で4位
そもそも永瀬は今年、渡辺、豊島、広瀬、木村、藤井、佐々木、本田あたり旬の強豪と対戦が少なすぎて豊島と比較の参考にならんだろう。
まぁそれでも永瀬入れるしかないと思うが、他の意見もあっていいし頭から否定はしない

761 :
広瀬が完全に圏外に沈んだ
渡辺豊島が鉄板で永瀬と広瀬を入れ替える
状況なら文句言えたんだよ
ところが渡辺永瀬が上で
瞬間値とはいえ豊島と藤井聡太の争いになってしまった
豊島>藤井聡太
渡辺永瀬豊島は認めたくない
でも豊島と藤井聡太を入れ替えるとは言えない
完全にジレンマに陥ってしまったんだよ

762 :
永瀬はB1で5勝4敗
3強と言うのはちょっと違和感がある

763 :
やっぱり藤井君の時代かなぁ・・・

764 :
>>763
豊島と入れ替えると言えるなら
いいんじゃないかな
無理だとは思うけど

765 :
>>762
じゃあ渡辺1強になるよ

766 :
藤井聡太、辻井伸行、山下清

767 :
順位戦で無双してないと3強とは言えない

768 :
>>767
豊島名人とA級の渡辺と広瀬か三浦ということか
昭和ならそれでいいけど
今はダメだろ
A級の看板だけじゃ通用しない

769 :
どうしても永瀬外したい奴がいるんだな

770 :
>>762
まぁ違和感あるのは同意だが永瀬しかない状況でぎりぎりセーフにしてる。
ただもう1敗したら賛同してやるよ。さすがに5敗は3強じゃないだろう。
ただ叡王防衛したらまた3強にするけどね、
もし負けても渡辺、豊島が来たとしてフルセットまでなら3強で良いだろう

771 :
>>770
永瀬は入れ替えられないだろ
A級4勝2敗の広瀬か三浦入れるのか
C1の藤井聡太入れるのか
A級昇級確実の菅井入れるのか
順位戦A級や成績にこだわるなら
渡辺豊島菅井か

772 :
昨年だと渡辺が明らかにトップ。次が豊島。
その下は差がついて何人か候補がいる感じ。
3強を決めると異論噴出しかない。

773 :
永瀬はずなら誰を入れるのか?
広瀬
豊島に負けて竜王失陥、王将戦0勝1敗、本田大地に負け
藤井聡太
C1、豊島に0勝4敗、王将リーグ広瀬に負け
菅井
A級昇級確実、叡王戦大地に負け
本田や大地は流石にまだ早い
どういじくっても渡辺豊島永瀬だよ

774 :
>>772
具体的にどんな異論なんだ
永瀬の対抗馬は菅井か?
どうしても永瀬外すなら菅井しかいないよ

775 :
もし今日菅井が藤井聡太に負けたら
その菅井も永瀬とは変えられない
どうやったって永瀬しかいない状況

776 :
豊島 名人
渡辺 7勝0敗
永瀬 5勝4敗
藤井 8勝0敗

やっぱり藤井君かなぁ・・・

777 :
C1の成績並べたら藤井聡太本人の恥だよ
名人A級B1の中にC1

778 :
もう永瀬に変える根拠がないから
C1の成績出してきたのか

779 :
永瀬、藤井、広瀬、菅井あたりは実力伯仲だと思う。
安定度と成長度合いから藤井を推したいけども。

780 :
安定度や成長度合いなら別スレだな
ここは現在の3強
大きく変動することもあるから
広瀬のように
渡辺豊島永瀬と4番手以下は差が開いた

781 :
反ファン活動の活発さがかなり正しい指標
たいていは中学生棋士に反ファンがつくが最近は豊島にも粘るな投げろ系のレスがある

例外はある
森内はもう弱いんだからそろそろ反ファンの心のエネルギーが尽きるはず
あとは若さと美しさで優位に立つ女流も……女は強さより美しさが指標らしい

782 :
渡辺豊島永瀬が3強
4番手以下は差が開いた
藤井聡太と菅井が今日4番手争い
広瀬は圏外に去ってしまった
本田大地が上がってくるかどうか

783 :
永瀬はB1で5勝4敗だからな
3強と言われるとちょっとなぁ

784 :
じゃあ誰?

785 :
>>784
やっぱり藤井君かな?

786 :
>>785
瀬戸市在日朝鮮人推薦枠
山尾志桜里推薦枠
大村愛知県知事推薦枠
伊藤瀬戸市長推薦枠
これだけ推薦されてるから藤井聡太だな
今日も朝日新聞と名古屋市だから藤井聡太の勝ちだし

787 :
>>786
日本人は何をやっても朝鮮人に勝てないな

788 :
瀬戸市の人口約12万人
在日朝鮮人とその子孫推定24000人
朝鮮総連瀬戸支部
韓国民団瀬戸支部
朝鮮学校
名古屋の隣なのに朝鮮組織が全部ある
有田伊万里萩瀬戸
焼き物生産地は朝鮮人地域

789 :
>>788
天皇は朝鮮人だよ
ジャップは朝鮮人に支配される劣等民族

790 :
永瀬に代えるとしたら、筆頭は木村だな。
豊島から奪取してのタイトル獲得、順位戦はA級、竜王戦は挑決進出、
今期、豊島以外で渡辺に勝った事のある数少ない棋士でもある。
そして何より、永瀬との直接対決に勝っている。

791 :
レート至上主義者はどうするんだ
豊島と藤井聡太入れ替えるのか

792 :
>>790
木村は今期豊島と渡辺に勝った唯一の棋士だな

793 :
まあ午後終わるまで待とう

794 :
待つ必要がない
朝日ベスト4とかどうでもいいよ

795 :
>>794
午前中の対局結果により、藤井のレートが豊島を超えたが14時からの対局で負けたら再度豊島が逆転するし
レートの話をするならせめて今からやる対局が終わってからでいいのでは?って話かと

796 :
藤井のレーティングなんか雑魚狩りで上がってる参考記録だからなおさらどうでもいい

797 :
レートだけ見てればいいと
いつも連呼した奴は逃げたな

798 :
レートだと渡辺が圧倒的でその下で豊島永瀬藤井が団子になってる感じか

799 :
地力的には渡辺がトップで豊島永瀬藤井は横並びだろう。タイトル実績で差があるから序列つけるなら藤井が下になるってだけ。
渡辺は人生のピーク終わった臭いし実際の力は4人横並びになってるかもな。
下から突き抜ける可能性あるのは大地くらいか。それだけ上四人の実力は安定して強いと思う。広瀬とはちょっと違う。
あとは藤井がそこからさらに突き抜けられるかってことだろう。
レート差30〜40つけたらノンタイトルでも三強みたいな話になるかもな。

800 :
これで藤井の3強入りが確定したな

801 :
渡辺・永瀬・藤井

802 :
>>769
だべ

803 :
渡辺、豊島、永瀬

804 :
藤井聡太を推薦する公人団体
瀬戸市在日朝鮮人推薦枠
山尾志桜里推薦枠
大村愛知県知事推薦枠
伊藤瀬戸市長推薦枠
朝鮮総連瀬戸支部推薦枠
韓国民団瀬戸支部推薦枠
愛知第七朝鮮学校推薦枠

805 :
瀬戸市役所職員労働組合推薦枠
瀬戸地下軍需工場を保存する会推薦枠
名古屋大学大学院発達研究科推薦枠

806 :
レートにタイトル分加点すべきだと思う…
タイトル一つにつき+50とか?

807 :
名人竜王はレート+100点
その他のタイトルは+50点

808 :
一日制タイトル保持者は+20点
二日制タイトル保持者は+30点
タイトル戦は前夜祭もふくめてかなりの期間拘束されるからそれぐらいの加点は必須
一般棋戦優勝はその日のうちに終わるから他の予選対局と大差ない

809 :
レーティング自体がそこまで重視される指標ではないので、
タイトル成績をベースに判断して、レーティングの差を、
加点ボーナスとして考慮すべきだろう。

810 :
渡辺永瀬藤井かな
豊島はNHKでさいたろうに負けて、朝日で深浦に負け
現在の3強からは脱落
将棋の内容的にも藤井3強入りだわ

811 :
「現在の」を強調するなら今日圧倒的な勝ち方を見せて藤井君は間違いなく入る
1年前の名人という実績など意味がない

812 :
藤井君は今期B1相手に全勝
永瀬はB1で5勝4敗

813 :
やっぱり藤井君の時代かなぁ・・・

814 :
将棋界も、公式レーティングを導入して
レーティング1位を準タイトルにすればいいのに
期間内の平均レートが一番高い人と、算定時点のレート一位が対戦して
勝ったほうがレート王

815 :
藤井は広瀬に頓死した時点でないんだよ
在日朝鮮人のゴリ押しは勘弁してくれ
ゴキブリ並みにしぶとい

816 :
正体を現した瀬戸市在日朝鮮人
朝鮮総連だの民団だの書くとたまに正体表すな
781名無し名人 (ワッチョイ c2bd-iBNR)2020/01/19(日) 08:43:35.95ID:lvama2wN0
>>786
日本人は何をやっても朝鮮人に勝てないな

782名無し名人 (ワッチョイ 412f-4pCG)2020/01/19(日) 09:01:55.81ID:IG4toROw0>>789
瀬戸市の人口約12万人
在日朝鮮人とその子孫推定24000人
朝鮮総連瀬戸支部
韓国民団瀬戸支部
朝鮮学校
名古屋の隣なのに朝鮮組織が全部ある
有田伊万里萩瀬戸
焼き物生産地は朝鮮人地域

783名無し名人 (ワッチョイ c2bd-iBNR)2020/01/19(日) 09:06:04.06ID:lvama2wN0
>>788
天皇は朝鮮人だよ
ジャップは朝鮮人に支配される劣等民族

817 :
豊島菅井永瀬

818 :
藤井はこのスレにふさわしくない
別格だから議論の対象外としておきたい

819 :
>>814
公式指標としてレーティングを導入してる競技はいくつかあるが、
レーティング1位をタイトル扱いにしてる所なんて1つも無いだろ。
レーティングは大雑把なカテゴリ分けに使うのが普通。

820 :
豊島竜王名人はレート+200点
渡辺三冠は+150点
永瀬二冠は+100点追加で…

821 :
聡太は棋聖か王位取ればトップ3入りだろうな…
朝日杯3連覇すれば凄いけど七段じゃ可哀想だから
名誉賢人の称号授与してあげればいいのに…

822 :
豊島と藤井聡太の入れ替えは無理だろ
竜王名人と無冠c1
藤井聡太は豊島に0勝4敗
3強は渡辺永瀬豊島だよ

823 :
>>822
藤井君は今期B1相手に8勝0敗
永瀬はB1で5勝4敗

824 :
やっぱり藤井君の時代かな?

825 :
次の天皇は藤井君でいいような気がしてきた
そのぐらい凄い

826 :
みんな贔屓の棋士を持ち上げようと都合よくバイアスかけすぎ
永瀬がb1で勝ててないというが、藤井は昨年しくじってb2にも上がれてないわけだし
下の階級で全勝してるとかドヤ顔しても全く、否、ほとんど意味ないんだけどな
ただし昨日の朝日杯の勝ち方、菅井と斎藤を木っ端微塵に吹き飛ばした切れ味の鋭さは認める
とは言え、ならなんでいまだ無冠なのよ?という疑問は尽きないんだけど
結局永瀬の「二冠」に敬意を表するしかないんだな
上でも書かれてる通り広瀬は圏外に去った感じ
豊島も勢いがなくなりつつあるね
渡辺も油断すると勢いが下降カーブを辿るぞい

827 :
>>826
藤井君は今期B1相手に8勝0敗
永瀬は?

828 :
>>827
永瀬は二冠
藤井聡太は王将リーグ頓死

829 :
また瀬戸市在日朝鮮人のゴリ押しが始まった

830 :
第一回 KOJC将棋大会
> http://kojc.org/201810/index.html
>
> 主催: 韓国大阪青年会議所
> 場所: 大阪韓国人会館 5階大ホール
> 出演: 杉本昌隆 七段、室田伊緒 女流二段、北村桂香 女流初段

在日韓国人の組織が、なぜ子供将棋大会を主催したと思う?
将棋界に、もっと多くの在日を送り込みたいから、だね。
多数派になれば、組織を牛耳れる。

招待された棋士の国籍は、どうなんだろうね?
同胞を呼んだ可能性が高いと思わない?

831 :
>>826
藤井の実績が足りないのは新参だから
実力がついた後に実績が来るだけの話し
このスレは実績じゃなくて実力を議論するものだと思ってたんだけどな

832 :
藤井聡太を除いて三強を決めるスレにすべきだな。現状、藤井とその他全棋士はわけて議論しないと収拾がつかない。

833 :
永瀬つえー、の一言
糸谷が吹っ飛ばされちゃった

3強から外す道理は無いな

834 :
>>831
その解釈、(Aに上がれてない)(近々上がってくる)永瀬にもそのまま当てはまるわな

835 :
タイトル取るとか結果を出してない棋士は論外なんだよ
強い強いと言うだけなら本田を3強に入れたっていいんだから
渡辺永瀬豊島が3強

836 :
瀬戸市在日朝鮮人の藤井聡太ゴリ押しも論外

837 :
>>834
だから永瀬は3強で良い
外れるのは豊島

838 :
>>837
>>821でいいんじゃないですか?
強いのは否定しないけど、8大タイトルのどれかが欲しいね

839 :
無冠入れるなら本田になるんだよ
棋王戦挑戦者だから
藤井聡太は王将リーグ68歩打の頓死さえなければよかった

840 :
実際に今一番強いのは藤井君だろうな

841 :
瀬戸市在日朝鮮人の藤井聡太ゴリ押しは禁止

842 :
>>839
実力というのは棋王戦だけで測るものではない。

843 :
レートだけ見てればいいと
連呼してた奴が消えたな
不思議だ

844 :
杉本藤井聡太のんのが3強だな

845 :
藤井・永瀬・渡辺

846 :
訂正
永瀬・藤井・渡辺

847 :
みんな気が短いね
一番最近終わったタイトル戦が竜王戦で、その勝者が豊島(名人竜王ダブルTOPを達成)なのに、
彼が3強から外されそうになってるとは・・

848 :
朝日杯、渡辺負けたか
安定して勝ち続けるって難しいんだな
羽生七冠リスペクト

849 :
瀬戸市在日朝鮮人推薦枠藤井聡太

850 :
>>847
レーティング重視だと竜王名人が3強から陥落しても仕方のない事

851 :
1 渡辺明三冠 1984 44 90 推移
2 永瀬拓矢二冠 1925 22 69 推移
3 藤井聡太七段 1924 43 52 推移
4 豊島将之竜名 1918 45 35 推移
5 広瀬章人八段 1844 -26 -67 推移
レートキチガイは豊島外すしかないな

852 :
レーティングが高いのにタイトルが無い理由
→実績は実力がついた後に得られるから

タイトルがあるのにレーティングが低い理由
→弱いから

これ以外の説明できる?

853 :
レーティングが高いのにタイトルが無い理由
弱いから
強ければ負けずにタイトル取れる

854 :
文句あるやつは豊島を外す宣言してくれよ
ぼかして文句だけ言うやつは論外

855 :
現時点では、僅差過ぎて3強候補からは外せんよ
レーティング通り、渡辺確定
その他の候補は永瀬、藤井、豊島の3名

856 :
>>855
渡辺永瀬豊島
渡辺永瀬藤井聡太
渡辺豊島藤井聡太
ゴリ押しでもなんでもどれか選択しないとダメだな
先送りやぼかしは許されない
レートだけなら豊島外すしかないな
個人的には渡辺豊島永瀬だけど

857 :
現在の3強だから
2強も4強もない

858 :
4強じゃダメなんですか?

859 :
現在の] 3強を決める
ダメだな
3強と4番手ならいいんじゃないか

860 :
とりあえず今日の対局終わってからだろう。ここで永瀬まけるとまためんどくさいことになる

861 :
豊島 永瀬 藤井
4番手はナベ
ナベは最近負けすぎ

862 :
つうか直近何局か負けた勝ったぐらいで騒ぐやつが多すぎる

863 :
>>861
それやり出したら
本田大地藤井聡太とかでもいいと言う話なる
瞬間値で勝ってる棋士入れるなら
過去の木村や高見も3強だったと言うことになるよ

864 :
>>862
本当はタイトル保持者でいいんだけどね
ごねたりゴリ押しがいるから
適度に認めてやらないといけない

865 :
な、永瀬がどんどんパワーを吸収して膨れていってるぞ
止められん、この滾り力

866 :
本スレにも書いたけどちょっと感動するレベルだったわ…

867 :
直近じゃ永瀬最強だな

868 :
9月から途中タイトル戦があったのにぜんぜん負けない永瀬

869 :
最近の安定的な強さでは永瀬と藤井
負けた対局が目立つくらいに負けないな
あとは少し精彩を欠くようになってきたがナベがまだ3強に入ってる
レートも断トツだし
豊島は4位やな
近局2勝8敗の広瀬はもはや論外

870 :
この3人の最近の成績を比べてみろよ
藤井 ttp://shogidata.info/personal/fujiisota.html
永瀬 ttp://shogidata.info/personal/nagasetakuya.html
豊島 ttp://shogidata.info/personal/toyoshimamasayuki.html

豊島が一人論外の成績なのが分かるだろ

871 :
タイトルをレートに加点しないのはおかしいと思う…
無冠でトップ3と言われても誰も納得しないだろうな…
そもそも将棋界の頂点は竜王名人だし

872 :
タイトルを獲得したときに大幅にレートアップしないとおかしいと思う…

873 :
まあレートとか言っても頂点は竜王名人だけど…

874 :
>>871
>>1

875 :
>>872
タイトルは実績
レーティングは実力を表す指標だから

実績で比較したいなら別スレでやって

876 :
レーティングが実力を示すとかw
チェスでもそんな使われ方してませんがw

877 :
>>871
そもそもタイトルとレーティングなんて別物だから
タイトルは長い目で見れば実績だが直近一年で考えれば実力あってのもの、レーティングに至ってはただの数字の蓄積
>>875みたいなバカ以外のマトモな人にとってはねw

878 :
レーティングの意味も分からない馬鹿の意見なんて聞く価値もないな

879 :
>>870
確かに一人対戦相手のレベルが違う論外がいるなw

880 :
本場のチェスでも使われてない将棋レーティング独自の意味があるんですね!ww
どうぞご自由にお書き下さいw

881 :
タレ目がレーティングで竜王名人越えたら
トップ3なんだってさ?C級で稼いだからでしょ?
タレ目が竜王名人より上なら王将で挑戦してると思う…

882 :
>>881
C級ではレーティングは稼ぎにくい

883 :
地力的に4人は横並びだろうな。調子次第で上下ありそう。
渡辺は明らかにフィーバー終わり。豊島は不調でもなく普通だろう。
藤井と永瀬は絶好調。豊島も渡辺も1勝もせずに退場したから相対的にも株は下げた。
まあそれでも藤井は僅差の4番手だと思う。優勝すれば入ってくるかな。

884 :
永瀬がタレ目に朝日杯で負けたらタレ目と入れ替えてもいいかな?

885 :
>>881
B級上がって余計な予選とか免除されるまでは藤井のレーティングはどこまでいっても参考記録
竜王名人のレート超えたキャッキャウフフしてるのはヲタだけだからなw

886 :
七段だからジャイアントキリングしてると自慢したい訳か…
渡辺豊島永瀬は負けたらレーティング下がりやすいてか?

887 :
>>883
朝日優勝しての王位挑戦決めてやっとじゃね?
まぁ個人的にはタイトル取ってやっとだけど
複数冠組のこれからにもよるだろうがね

888 :
まあ朝日杯はみんな順位戦の為に研究温存してるから
タレ目君がバンバンレーティング稼げるよね?
茶番とはやりたくないだろうからナベトヨも初戦で負けてるし
叡王戦や名人戦に備えているだろうな…
羽生さんなんかタレ目とやりたくないから出てないし…
レーティング稼ぎ放題だな…

889 :
やる気あろうがなかろうが勝ったのが強くて負けたのが弱いのは変わらんから
藤井のレーティングが適正じゃないのとは別問題

890 :
>>888
羽生がやりたくないってのは
自分が弱くて勝てない相手とはやりたくないからだろ

891 :
出てないも何も屋敷に負けてるしw

892 :
藤井くんが朝日三連覇しても
トップ棋士はこんな棋戦は研究温存で手を抜いてる
結局タイトルを取らないと意味がない
とか言い続けるだけだし棋譜も理解できないアンチとの話し合いは不毛だ

893 :
>>883
この意見が一番妥当だわ
現状をわかってる

894 :
朝日三連覇とかこのスレにとってはただの一般棋戦を1回優勝しただけだし
一年前のタイトルは無効とか騒ぐ奴らが集まるスレで何言ってんのお前

895 :
タレ目は早指しのスプリンター

896 :
叡王戦でトップ3のタレ目君は出てないの?
竜王名人よりレート上なのに?

897 :
タレ目とやりたくないから予選で負けたんだろうな〜羽生さん
トヨナベも露骨に初戦で負けているし…
レート稼ぎ放題だねタレ目君

898 :
まず、レーティングは「どの対局も同じように実力を出す」
という前提で計算してるから、実際に出した実力との誤差が大きい。
百歩譲って、どの対局も同じように実力を出したものとしても、
統計学的に考えて、レート差38以内の期待勝率は±5%なので、
誤差の範囲内と見る事ができると思う。
つまり、
1位渡辺
2位永瀬藤井豊島
5位菅井千田大地広瀬羽生木村
と見るのが妥当だろう。

899 :
現在の3強を決める
渡辺豊島永瀬
渡辺豊島藤井聡太
渡辺永瀬藤井聡太
レートでやるなら3択
タイトル含めた総合力なら
渡辺豊島永瀬
まず3人選んでくれ
2人や4人は試験の答案としては論外0点

900 :
どうであれまず3人選ぶのが最低ライン
2人4人はないし、選ばないで文句だけ言うのも論外
1 渡辺明三冠 1984 44 90 推移
2 永瀬拓矢二冠 1929 26 73 推移
3 藤井聡太七段 1924 43 52 推移
4 豊島将之竜名 1918 45 35 推移
5 菅井竜也七段 1840 23 52 推移
6 千田翔太七段 1839 24 11 推移
7 佐々木大地五段 1835 34 75 推移
8 広瀬章人八段 1833 -37 -78 推移
9 羽生善治九段 1831 -31 -1 推移
10 木村一基王位 1808 17 48 推移

901 :
豊島渡辺永瀬
聡太は茶番(さばん)だから反則負け
ニューラリンク使用疑惑もある…

902 :
超瞬間的な話で、朝日杯のみにフォーカスして考えると藤井と永瀬こそまず確定かな個人的には
で、あとの一枠を渡辺か豊島か、あるいは菅井か千田でもいいかって感じ
あまりに短い時間軸で評価してるから暴論なのは承知の上だが

903 :
どう屁理屈こねても永瀬が外せなくなったら
とたんに3人選ぶ奴が激減した
タイトル含めた総合で選んだら
渡辺豊島永瀬で確定
問題はレート中心で選ぶ場合
渡辺永瀬藤井聡太
藤井聡太信者でも藤井聡太に4勝0敗で竜王名人を
外すとは言いにくい
B1の成績悪いと永瀬を無理やり落としにかかると
そもそもC1の藤井聡太が論外になってしまう

基本的には渡辺永瀬豊島で確定
どうしても入れ替えようとするなら
渡辺永瀬藤井聡太になってしまう

904 :
>>902
まずは3人確定してくれよ
ぼかすのは論外

905 :
藤井聡太をトップ3にしたいなら
朝日杯をタイトル戦に昇格させて茶番戦にして
聡太に茶番の称号をあげればいいと思う…
絶対茶番だと思う…

906 :
朝日新聞の意向には逆らえないよ
王位リーグの組み合わせだって主催者側が
抽選と言えばそれまで
あるかないかと聞かれたらないとしか言えない
29連勝はする30連勝はしない

907 :
>>902
永瀬はB1で5勝4敗

908 :
朝日杯はタイトルじゃないから本気じゃないというのは暴論だと思うけど
棋戦の相性もあるし、レーティングでも特筆するほど差はないから
TOP3は基本的にナベ、豊島、永瀬で藤井はまだ4番手だと思う。
ただなべ、豊島の調子が一時期より落ちているのはたしかだから
もうちょっと時間が立てば順番入れ替えもありうるかもね。

909 :
>>907
じゃあ誰
永瀬がB1でダメというならいうなら
渡辺豊島菅井になるよ
菅井がA級見込みで
藤井聡太はC1で話にならないから

910 :
>>908
菅井と大地がどんどん上がってきてるな
豊島が少し落ちて広瀬が急降下

911 :
B1で勝てない永瀬が3強と言われると違和感がある

912 :
やっぱり藤井君かなぁ

913 :
また瀬戸市在日朝鮮人の藤井聡太ゴリ押しが始まったか
毎日の風物詩だな

914 :
瀬戸の朝鮮人の歴史は古い
百済滅亡で逃げてきた朝鮮人が
瀬戸に定住して焼き物作り始めたのが起源

915 :
それ、現代のエラ張ったツングース系の朝鮮人とはほぼ別人種でしょ

916 :
>>915
瀬戸の朝鮮人はいろいろ混ざってるんだよ
百済滅亡で逃げてきた朝鮮人
新羅滅亡で逃げてきた朝鮮人
鎌倉時代に招聘した朝鮮人
秀吉の朝鮮出兵で連れ帰った朝鮮人
1910年の朝鮮併合で渡ってきた朝鮮人
戦時中の軍需工場で働いてた朝鮮人
昭和22年の国勢調査の時点で8000人の朝鮮人がいた

917 :
聡太は本戦トーナメント初戦敗退2回戦敗退が多い
王座、棋王、竜王、叡王、NHK、JT、銀河
このほとんどが初戦敗退か2回戦敗退
タイトル3強は挑戦者決定や準決勝に進出している。
聡太がトップ3では実力不足がはっきりしているだろう…

918 :
いくらレーティング自慢しても本戦初戦敗退連発ではな…
タイトルを獲得したら一躍スターだけどね…
これでトップ3入りと言われても笑われちゃうよ?

919 :
現状、そんな感じですわな
脱皮まであと一歩
最後の皮が分厚い、藤井くんよ、がんがれ

920 :
トヨナベはタイトル戦に温存してるから
朝日杯もNHKもパスした可能性高いな…
ナベはタイトル連戦トヨは名人防衛まで研究ストック
備えないといけないし手の内見せると勝てないから…
叡王戦は狙っているだろうけど

921 :
>>917
そんな昔の記録が何になる?
スレタイ読めよ

922 :
4強はこのスレでは禁句だけど、
でもレートは4強を明示してるんだな
体感的にもまあ妥当なランキングでしょ
渡辺が本当に確変終わって不調モードに入るんなら必然的にレート下げていくでしょう
ただ、幸か不幸か対戦相手の広瀬が渡辺以上に絶不調モードなので渡辺も負けたくても
負けられない感じになっちゃう可能性ちょいありだけど
あとは本田くん次第だなあ
仮に渡辺が棋王戦で連敗するようだとレートは必然的に急落するからね
38 名無し名人 (ワッチョイ 4644-0hUg)[] 2020/01/21(火) 08:00:06.12 ID:rajMO3Sg0
最新レートトップ10
1 渡辺明三冠 1984 44 90 推移
2 永瀬拓矢二冠 1929 26 73 推移
3 藤井聡太七段 1924 43 52 推移
4 豊島将之竜名 1918 45 35 推移
5 菅井竜也七段 1840 23 52 推移
6 千田翔太七段 1839 24 11 推移
7 佐々木大地五段 1835 34 75 推移
8 広瀬章人八段 1833 -37 -78 推移
9 羽生善治九段 1831 -31 -1 推移
10 木村一基王位 1808 17 48 推移

923 :
佐々木大地は棋聖戦の1次予選で村中に負け
この方もあと一歩という感じですね
現状ベスト10の一角という位置づけ

924 :
シードの恩恵受けてなかったらA級でも本戦に辿り着けないのに変なコテまで付けて必死に誹謗中傷か

925 :
現状で渡辺豊島永瀬で確定だよ
藤井は4番手

926 :
日本人は朝鮮をいじめるのが好きなんだよ。
歴史を見てもそうだし現在のネット上もそう。

927 :
藤井推しならレート通り
渡辺永瀬藤井聡太と3人の名前並べればいいんだよ
ところが豊島外して藤井聡太入れるのは
信者でも遠慮している
竜王名人で0勝4敗
これを押し出すのはお花畑以外は流石にできない
永瀬を押す出す理由がない
B1を理由にしたらC1の藤井聡太は論外になってしまうから

なんでちょっと前みたいにレートだけ見てればと
いう奴がいないのか不思議

928 :
永瀬の代わりに広瀬や木村を推してたやつの鑑定眼って・・

929 :
3年くらい前にまだ無冠時代の豊島永瀬が長く1位2位独占固定だったのがレーティングだからなぁ
タイトル保持数とレーティングは一致するとは限らない

930 :
永瀬が聡太にVSで負け越しているらしいけど
それなら王座や叡王のタイトルを獲得しているだろう…
竜王戦も永瀬は挑戦者決定戦までいっているのに
聡太は挑戦者決定戦にすら行けない。朝日杯だけ強いね?

931 :
ナベトヨは九段だから負けるとレート下がりやすいだけだろうな…
朝日杯はみんな順位戦に温存してるから聡太の独壇場か?
いくらレーティング高くても無冠じゃトップ3入りは
レート信者だけしか認めないだろうな〜

932 :
レーティングが実力ならもっと上まで勝ち抜いているはず
本戦トーナメント9個で初戦敗退か2回戦止まりで実力トップ3
と言えるのだろうか?永瀬に笑われるぞ

933 :
藤井聡太推しは永瀬が落ちる前提で
レートだけと言っていたけど
対抗馬の広瀬が沈んで豊島まで落ちてしまった
豊島に変えて藤井聡太とはとても言えずに
沈黙して消えてしまった

934 :
いまの3強1位は永瀬だと思う

永瀬ナベ藤井の3強や!

935 :
>>883,934
藤井が4番手という意見に同意しておきながらわずか半日で藤井が3番手という
支離滅裂だしちょっとROMってろよ君は

936 :
ここで敢えて渡辺を外し
藤井永瀬豊島とするのはどうだろう

937 :
トーナメント9つの内初戦敗退2回戦止まりの聡太がトップ3か…
レーティングは当てにならないな〜

938 :
>>936
渡辺を外す根拠は?
藤井聡太を入れる根拠は?

939 :
叡王と王座を獲得竜王挑決の永瀬と無冠敗退の聡太
どっちが実力上?

940 :
>>939
比べるまでもなく永瀬だよ
恥ずかしすぎるよ

941 :
藤井聡太は4番手
これならかなりの人間が納得するよ
ゴリ押しで3強にねじ込む意味がない

942 :
レート無冠七段だとレート下がり難いだけで
九段だと七段よりレート大幅に下がるから不利じゃない?

943 :
トヨナベがタイトル戦に研究温存の間無冠聡太が朝日杯で
レート荒稼ぎ…鬼の居ぬ間に洗濯かな?
もし聡太が棋聖戦挑戦者になって渡辺から奪取したら
トップ3入りだろうけど…聡太は大嫌いだけど
この二人がタイトル戦で対決したらどちらが強いか見てみたい
気がする…

944 :
将棋のレーティングはゴミだからなー

945 :
朝日杯だけの藤井聡太がなに?

946 :
藤井君って昨季もこの時期から春先まで3位になってたよな

947 :
>>942
レーティングの仕様が全く分かってなくて草

948 :
本田が棋王戦挑戦できてるのに
4年目の藤井聡太は一度もタイトル挑戦なし
通算成績153勝30敗 (勝率:0.836)
これでタイトル挑戦できないということは
大勝負に弱いんだよ
王将リーグ広瀬戦の頓死のように

949 :
素人の作ったレーティングの仕様なんか知らんよ…
公式ならともかく聡太が実力3位ならもっと上まで勝ち上がるはず
レートだけ高くても実力ないじゃん?

950 :
上まで勝ち上がれないレート3位に価値などあるのだろうか?
永瀬ですらタイトル獲得しているのにね…
無冠本戦2回戦止まりでトップ3なんです。認めて下さいてっこと?

951 :
今はナベ 豊島 永瀬 でいいよ

952 :
藤井君が2冠になったら
入れてあげてね

953 :
当たり前だろw
二冠とって文句言うのなんか永瀬アンチくらいだわw

954 :
上まで勝ち上がるのが実力レートだけの聡太は論外

955 :
藤井が朝日で勝って盛り上がってるけど、永瀬も菅井、斎藤には普通に勝ってるし、朝日の結果でここが盛り上がるのはおかしい。
それに一般棋戦だし。
まぁ藤井と永瀬が数戦戦ってどっちが勝つか自分基準で思ってるほうを3強にすればいい。
この2人は渡辺、豊島と比べると言い方悪いが雑魚狩りの域でしかないから判定しにくい。
俺は自分判定では今は永瀬だがね。

956 :
── 最後にこれからの目標を伺います。
永瀬 自分にはまだまだ課題がある。持ち時間6時間の将棋の対応も一つ。さっきも言いましたが、藤井聡太さんのライバルとしてやっていくためには、もっともっとレベルを上げなくてはいけない。
レベルをあと4つ上げればなんとかなると思うけど、最低でも3つは上げないといけない。1つ上げるのも大変なのですが、3つ上げないと勝負にならないという気持ちはあります。
今後10年間、渡辺三冠や藤井さんと張り合ってやっていくのが最大の目標です。どちらも自分次第だと思っています。
『将棋世界』2020年1月号

957 :
朝日杯決勝で永瀬に勝って3連覇したら藤井が3強かな。
3連覇できなかったり、決勝の相手が阿久津だったら見送り。
重要対局の直接対決結果は重視されてしかるべき。
予選とか本戦1回戦とかだったらそこまで重視しなくていいけど。

958 :
タイトル戦>朝日杯

朝日杯で勝ったところで「二冠」永瀬の牙城を崩すまでには至らず
叡王、王座の予選で敗退してしまった藤井の自己責任

959 :
はいはい
藤井君は2冠とるまで
4番手でいいですよ〜

960 :
>>958
タイトル>朝日杯
直接対決の成績>間接的な成績

961 :
藤井聡太推しでも豊島外してとは絶対に言えないんだな
だから必死に永瀬を外そうとする
藤井聡太推しというより永瀬アンチが
駒として藤井聡太を利用してるだけか

962 :
不思議なことにレートだけ見てればという
レート至上主義者が消えた
渡辺永瀬藤井聡太じゃ不満なんだな

963 :
渡辺豊島の2強てのは共通認識になってるからな
棋界の人間もそう思ってるだろうし

964 :
永瀬二冠に聞く
藤井さんは別格中の別格なので将棋を教わればこちらが得ることばかり
https://youtu.be/6eEjlgEXkK8

965 :
>>963
今年の永瀬のインタビュー
渡辺明三冠(棋王・王将・棋聖)と豊島将之竜王・名人。この2人をどうにかしないと勢力図は変わってこない。
自分は豊島さんと年はそんなに変わりませんが、早く"世代交代"を目指していけたらいい。
永瀬は2強と断言してるね。

966 :
>>942

統失+池沼って、もう救いようが無いなw

967 :
ついに渡辺永瀬豊島の3強に文句言う奴はいなくなったな

968 :
相変わらず間接的にネチネチ永瀬を下げてる奴がいるけど、
まあノイズだわな
こいつが一番永瀬のこと意識しちゃってるし

969 :
広瀬三強とは何だったのか・・・
広瀬が惨すぎるせいでスレが一気に盛り下がった
羽生は言うに及ばずオワコンだし、あとは三強に食い込んできそうなのが藤井しかおらんしなあ

970 :
あ、菅井は要所要所で藤井にボコられてるし論外ね

971 :
渡辺豊島永瀬が3強
藤井は現状で4番手で補欠のトップだよ

972 :
広瀬王将
本田棋王
大地叡王
どれか実現すれば4番手交代だけど
先の不確定な話だし

973 :
4番手は藤井君だよ

974 :
露骨な永瀬外しさえやらなきゃ4番手は藤井聡太でいいよ

975 :
鍋、叡王挑戦に一歩近づく
4冠果たして有るや無しや

976 :
渡辺本因坊は朝日杯とNHK杯パスして叡王取る気満々だな…
レート3位の聡太君は出てないのか?凄いな…

977 :
聡太は小学生でプロの出てる詰将棋大会優勝したらしいけど
本当ならダニエルタメットみたいなサヴァンだろ?
小学生でプロより詰将棋早いなんてサヴァンじゃないと無理だと思う…

978 :
現状はナベ豊島永瀬の三強で間違いない
藤井君は未来の三強

979 :
サヴァンでも将棋強けりゃええわ
タイトル取れるくらいな

980 :
次スレ
[現在の] 3強を決める 12
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1579700890/

981 :
>>965
永瀬の話を聞くと、藤井は「2強の上」という評価だな。
別の所では「強いの上」と言っていた。

982 :
バカバカしい
じゃあタイトル取れっつう話
一般棋戦じゃなくてな

983 :
このスレは藤井君出さないと進まないのかね〜
藤井君はタイトルとるまで4番手だから

984 :
渡辺も藤井君との力の差を感じているよ
ttps://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/8ed18a93f4c6bc7747504feaf27f8e50
ここの素人とは違って、プロ内では藤井一強が共通の認識だよ

985 :
専門誌で藤井のこと聞かれて「実はそんなに強くない。少なくとも私よりは下(キッパリ」とか
答えるはずないやん、仮に心中でそう思ってたとしても

986 :
渡辺五冠がいよいよ現実になった

987 :
>>985
菅井は藤井より強いって公言してたぞ

988 :
渡辺本因坊はスティーブ・ジョブズみたいだな…

989 :
聡太は森下さんや山崎さんを目指してほしい〜

990 :
>>984
そりゃバックにいる瀬戸市在日朝鮮人や朝日新聞が怖いからそう言うよ

991 :
3強は渡辺豊島永瀬で確定してるな
文句言う奴も消えてしまった
特にレート至上主義者

992 :
王将
棋王
叡王
名人
棋聖
渡辺5 冠は充分あるな

993 :
レート=実力なら挑戦者決定戦まで勝ち抜くかタイトル獲得する
実力があるはず。所詮非公式のレート
そもそもレーティングの使用を一般の将棋ファンがどれだけ
把握しているだろうか?マイナーな同人レートでしかない

994 :
仕様だった…
まあ藤井聡太は若手トップ3だな
本田、大地、聡太の順で聡太は三番(サヴァン)

995 :
豊島も渡辺も叡王挑戦したら名人戦と掛け持ちになってしまうな
渡辺はどっちも挑戦だからいいだろうけど

996 :
ハゲの藤井上げは、棋力とは別の思惑があるだろw

997 :
佐々木大地、銀河戦で山本に敗北

998 :
まあ、銀河戦は藤井も上村に負けたことあるし早ざ指しの負けは事故もあるけど
佐々木大地は順位戦と竜王戦で上がっていかないと3強はおろか
4番手グループ候補にするのもちょっとはばかるな

999 :
>>994
山本に負けた佐々木が藤井より強いって頭大丈夫か?
レーティングも実績も最近の成績も何も勝ってないけど

1000 :
1位本田は棋王挑戦
2位佐々木大地は棋王挑戦者決定戦進出&叡王戦ベスト4
3位天才聡太は棋王戦&叡王戦予選敗退ww
これで納得した?

1001 :
本田も佐々木大地も挑戦者決定戦進出しているのに
天才聡太君は王座戦ベスト4止まりなの…だから3位

1002 :
c2ですら苦戦してる大地と本田が何だって?
はい乗ってあげたよ笑

1003 :
天才聡太の惨敗記録
叡王棋王棋聖予選敗退
王座銀河JT決勝トーナメント初戦敗退
竜王3回戦敗退NHK2回戦敗退
これじゃ非公式レート3位でも永瀬、豊島より上とは
とても言えないよな〜

1004 :
C2で苦戦してる二人でもタイトル挑戦者決定戦まで勝ち抜くのに
B2昇級しそうな聡太君は王座戦ベスト4止まりなの不思議だね?

1005 :
アベレージヒッターだけど得点圏打率が低い みたいな?いや野球知らんけど

1006 :
藤井聡太君はサヴァンです…王位を獲得することでしょう…

1007 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【理事解任】将棋はパッとしない片上大輔(35、六段)
将棋初心者のための質問&雑談スレ 31局目
将棋系youtuberアユムさん応援スレッド
将棋会館は本当に必要なのか
【予選弁慶】何で藤井聡太って本戦だと弱いの?
第4期叡王戦 Part19
藤井七段、王座戦も負けて最年少タイトル奪取ならず
☆ 藤井猛 System175 ☆
【公正】棋士のあだ名【公平】
☆ 藤井猛 System178 ☆
--------------------
【サッカー専用】ブックメーカー【338試合】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#4513【youtuber】
【自治】心理板が以前のように戻るには何が必要か
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [174]
【百均】100円ショップ 64店目【良し悪し】
【関東】朝から酒を飲むオフ2【朝飲み】
フェアリーズヲタなんだがさすがに今年は危ないと思ってる
ギター歴二十年初心者脱出練習法
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3316
【BTS】テテ専用雑談スレ5
【相模川】神奈川の河川・湖沼【境川】
【速報】『世界で最も美しい顔2019』発表 AKB48岡田奈々が65位の快挙!白石麻衣・宮脇咲良はノミネートするも圏外
【社会】非正規女性、窮地に コロナ禍 [田杉山脈★]
【邦楽の雄】Mr.Children【ミスチル】
マンボウ
☆ワタシの電気製品耐用年数自慢☆
【サロン閉店】柴田亜美【南国少年パプワ君】
ウイニングポスト8Part65
WANIMA 17CHANCE
■□■□チラシの裏16082枚目□■□■
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼