TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
将棋初心者のための質問&雑談スレ 37局目
棋〇B〇総合スレ5
【人類最強】yutabouya先生応援スレ【IQ300】
ローソンが羽生・藤井の昼食にコンビニ弁当を押し付け
ウォーズ3級を初段にするカリキュラム 1日30分
第59期王位戦 Part18
升田幸三が陣屋にキレて対局拒否した事件クソワロタ
カルロス・ゴーン容疑者を逮捕!
石川優太さんが四段昇段
村田智穂

りゅうおうのおしごとpart3


1 :2018/05/05 〜 最終レス :2018/09/08
前スレ
りゅうおうのおしごとpart2
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1519388036/

2 :
さあ、始まるザマスよ!

3 :
>>1
ジンジンと将棋指していいぞ。

4 :
逝くでガンス

5 :
なんかみんな否定的な意見ばっかりだな・・・。
まあ、キャラの書き分けが出来ていないのは確かだな。
すぐに新キャラが使い捨てられるのももったいないと思う。
て言うか格闘漫画には欠かせない主人公のライバル的存在が未だに出ていないのが何とも・・・。
まあ、それでも俺は普通に面白いと思うけど。
そりゃバキや一歩とかと比べたら落ちるけど、ジャンプの某マンガに比べたら・・・。

6 :
神鍋歩夢「前世からのライバル()」

7 :
ゴッドコルドレンめっちゃライバルだろ読み直せ

8 :
>>1
銀子の手作り料理をやろう

9 :
神鍋歩夢(19歳)

C級2組 10勝0負 → 五段 C1へ
C級1組 10勝0負 → 六段 B2へ
B級2組 9勝1負 → 七段 B1へ

これは次期名人

10 :
ゴッドコルドレン歩夢 侯爵(19歳)

爵位は順位戦と連動していると仮定
1巻、C1で子爵とすると、7巻以降、B1は侯爵

名人は大公になるのかな?

11 :
フンガー

12 :
神鍋さんのことだから竜王戦で昇段してるかもね

13 :
>>1


14 :
作者の後書き人生の重大事件おおすぎない?

結婚とかしててなにそのドラマって感じだ

15 :
初めてアニメ見たがJSぽっいのがうじゃうじゃ居て生理的に無理だった

16 :
>>15
とりあえず7話まで頑張れw

JSがダメだからと言っても、例えば16歳竜王がJKを弟子に持つというのも
なかなかにシュールなものが・・・w

弟子が師匠より年上というケースってあるのかな?

17 :
間を取ってJC弟子というのがベストではなかろうか

18 :
銀子「!?」
清滝師匠「待てや!ワシを捨てる気か!?」

師匠を逆破門して、もしくは師匠に破門されて、兄弟弟子に弟子入りしたケースって、
さすがに無いよね?w

19 :
>>16
師匠より弟子の方が年上のケースはあるよ
奨励会年齢制限退会→アマチュア→フリークラス編入試験の絡み(自身と同じ境遇)だったかな

20 :
アニメ第5話の香落ちでなぜか右香を落としてたシーンだけど
今日の再放送版では左香を落とすシーンに変更されてたw
多分ブルーレイでも直ってると思うwwww

21 :
そういや10話で名人が一手損角換わり仕掛けてきた時、馬に成らない舐めプは直してた?w

22 :
りゅうおうのおしごと薄い本まだまだ本数がたらんのじゃよ
ロリコンもっと頑張ってほしいのじゃよ

23 :
>>21
まだブルーレイ出てないだろ?
再放送はまだ5話だから確かめようないわw

24 :
>>16
剣持って加藤一より年下じゃなかったか

25 :
>>18
それとはちょっとちがうけど女流育成会のときの師匠とプロになったときの師匠が違う女流はいる
同門筋で、師匠のいとこ弟子にあたる人の弟子になった

26 :
これの作者が書いた叡王戦観戦記はなかなか良かったな

27 :
そだねー

28 :
銀子は体で誘うしか出来ないのになぜ人気があるのか

29 :
体で誘う?
つるつるなのに?
おまえ1秒も見てないだろ?

30 :
匂いも武器にしてる

31 :
JK棋士に殴ったり蹴ったりされたい需要は確実にあるw

32 :
>>31
JS棋士に踏まれたい需要の方が大きいよ。

33 :
>>32
JSリフレ?

頓死しろw

34 :
>>29
銀「前の続きする?」のセリフを忘れたか。ツルツルだけどロリ九頭相手だからええんでないか

35 :
「南の島事件」

https://i.imgur.com/bhjftGm.jpg
https://i.imgur.com/k5wx71F.jpg


銀ただやん先生…

https://i.imgur.com/7OtrZ5O.jpg

36 :
ただでもとっちゃ駄目な駒がある

37 :
>>35
こういうのが面白いと思う人たちだから感性合わないんだな

38 :
クジラックスとかいう俺の大嫌いなネタ使ってる時点でこいつの書く文章を買う気が完全に失せたわ

39 :
それよりもっと前の巻で、村上春樹がノーベル賞候補だとか作中で書いちゃってるのがダメだろ

40 :
いいじゃん、あいつ取れないんだから

41 :
ちなみに今年はノーベル文学賞はないよ
選考委員のスキャンダルが原因

42 :
姉弟子のモデルの加藤桃子マイナビ女王が、NHK杯で
及川6段を破った事で女流棋士の立ち位置も上がるのかも?

43 :
それはない
将棋村以外だと及川who?だろ

44 :
加藤さんが三段リーグに行けたら盛り上がると思う

45 :
11歳6級で奨励会入り、現在23歳で同初段
ムリゲー

46 :
どの辺にモデル要素があるというのか…


空銀子

2002年9月9日生まれ

2010年9月    6級
2018年1月  三段

小学生名人戦優勝(7歳) → 奨励会6級

奨励会  三段(15歳) 女性では史上初

女王   4期(11歳、12歳、13歳、14歳)
女流玉座 4期(12歳、13歳、14歳、15歳)

タイトル登場回数 8回 女流棋戦53勝0敗

47 :
前田利家の妻妾

まつ →11歳 利家21歳
聚福院→13歳 利家30歳
隆興院→14歳 利家36歳
金張院→12歳 利家38歳
明混院→13歳 利家50歳
逞正院→15歳 利家56歳

48 :
コピペうざ

49 :
姉弟子にとって現実はひたすら曇らせる要素しかないのがな
将棋よりも恋愛を→林葉直子ルート
最強の女性棋士として奨励会に挑む→里見香奈ルート
6巻以降メインになりつつあるが原動力が「八一と将棋させるなら死んでもいい」と村山聖みたいなこと言ってるし
JS達がヒロインにならない根拠の年齢差も
作者が同じ7歳下の嫁を獲てフィードバックしてくる始末

本当にファンタジーに生きるしか道はないな

50 :
そもそも女流棋戦負け無しってのがファンタジー過ぎるし
取材してますアピール過剰な割には色々設定おかしいよこの作品

51 :
年下の姉弟子っていうのが奇跡的なオリジナル要素で、実績もファンタジーだからモデル云々の話が出ると?? になるな…

52 :
>>46
非女流・奨励会員で女流王座と女王二冠取ったのは加藤桃子だけ
モデル要素がないという主張は無理がある

53 :
奇跡かねえ
男同士だと普通にある話で(有名なのは先崎と中川、窪田と深浦)
女流と男棋士では知られてないだけで探せばありそう

54 :
>>52
それで奨励会は初段止まりなのね、現実は厳しい…

55 :
>>50
1巻の頃はそんな取材してなかったじゃん
現に巻を追うごとに弱点の方が浮き彫りにされていくし

56 :
まぁ、女流棋戦の取材よりもサッカー観戦とか観戦記者のお仕事の方が忙しいから…

57 :
>>1
渡辺明夫人の漫画と思っていたが
全く別だったw

58 :
>>55
そうだっけ?
他のラノベ作家と違って私は取材をきちんとします的な後書き読んでキモいなって思った記憶が強すぎるのかもしれん

59 :
プロ棋士の取材はしているが女流までは… じゃないかな…

60 :
監修の西遊棋も女流に関しては詳しくなさそうだ

61 :
>>55
女流では最強だけどそもそも女流棋士という制度そのものが……っていうのは一巻から共通してる
単に物語の舞台が研修会→女流、奨励会2段→3段リーグに移っただけだよ

62 :
そういやLPSAがでてこんね
おしごと、関西が舞台だからかな?

63 :
文庫本7巻、昨日読んだけど面白かった。

64 :
>>62
それは存在しない世界観らしい
3月のライオンとかいう漫画だと女流棋士制度自体ないとか

65 :
>>47
女は15歳までだってことだな前田に激しく同意するわ

66 :
>>58
一巻か二巻のあとがきで、出版決定まではわたくしに取材してたから
棋士に直接取材する機会がなかった感じのこと書いてあったよ
出版決まってから監修がついて関係者のみの場所にも入れるようになってってことかと

67 :
嫁さんとの出会いも発売日直前で、後書きに書かれた作者の心境や取材内容が劇中の表現にもろに影響してるしなあ
桂香や姉弟子の心境も取材した棋士の3段リーグでの印象そのままらしいし
そう考えるとファッションロリで売ろうとした1巻は深みも何もない凡庸なラノベだから売れなくて当然だな

68 :
ラノベに「深み」といわれてもw

69 :
正直、今のご時世、俺つえーやってた方が売れるんでしょ?

70 :
ジャンプでりゅうおうの後追いっぽい漫画始まって草
女性プロ棋士6段てw

71 :
ジャンプは女性読者もけっこういるからな。
しかも将棋ファンじゃない一般人。
女性棋士は必須だろ。

72 :
りゅうおうとは関係ないだろ
集英社系で女性棋士というのはむしろハチワンダイバーの系譜
あれも最後そよが名人挑戦までしてる

73 :
ジャンプのは押しかけ師匠

主人公は素行が悪く師匠無し、全国アマ大会ベスト4以上の実績も無くて奨励会入会試験資格すらないクズw

74 :
ジャンプの新連載はどっかで読んだ記憶あるからSQとか何かでちょっと前に読み切りを載せてたやつだなー、多分
んでもって今更ジャンプ本誌に移籍したのはやっぱ藤井・羽生の将棋ブームに乗っかろうという浅い考えしか感じられないわなw

75 :
むしろ、ジャンプの集英社は浅い考えに徹しているからビジネス的に上手くいってるんだろうよ。

76 :
>>75
ジャンプの囲碁将棋モノが上手くいった試しがある…?

77 :
>>76
ヒカルの碁

78 :
ラノベ読者よりさらにアホ向けだからな

79 :
受け将棋できるなら、攻め将棋も出来る。というか受ける方がよほど難しい

80 :
>>79
そうでもないよ
まぁ初心者には攻めの方が楽だけど

81 :
>>73
あい 「なんでも、竜王を目指すとか。
    つまり、ししょーのライバルというわけですねっ」
    ここは竜王の内弟子として、一局ごあいさつに参らねばっ!」

      ↓
https://i.imgur.com/GNRiQeU.jpg

82 :
兄の攻め将棋を受けていたら受けの達人にって、升田大山だろ

83 :
>>81
試し読みで読んだけどイカの基地度があがってね?

84 :
>>83
ようするに八一をサンドバッグ代わりってワロタ
姉弟子と変わねぇよw

イカちゃんの基地度もそうだが、確かに初期のあいの雰囲気はイカちゃんに似ている。

85 :
イカちゃん = 八一の抱きまくらを作って寝る

銀子ちゃん = 八一本人を抱きまくらにして寝る

86 :
あいちゃん=八一とオテテつないで寝る……そしてもぐりこむ!

天衣ちゃん=・・・(その秘密を暴こうとすると神戸港逝き

87 :
リアルだと実力差が開いてくると格下が遠慮しちゃって友達でいられなくなるんだけど
JS研どこで分解するんだろうな
あいも天衣も上目指すなら格下と一緒に将棋しても格下を処理するテクニックしか身につかないだろうし

88 :
JS研の活動場所が清滝道場に移ったのでその心配は要らないかな?

天衣は相変わらず神戸の自宅で自習してることが多いが

89 :
天衣は対局相手の棋譜を並べて棋風を研究するタイプだよね
一方であいちゃんは師匠と詰将棋やってるだけ

90 :
あいはタイトル取っちゃうと婿に貰えないからな
ほどほどにしかやらない

91 :
汚いなさすが若女将きたない

92 :
>>89
一応VSもやっているはずだぞ。

あいの能力的に、なるだけ多くの棋士と対局すればそれだけ強くなるんだけど、
ししょーとばかり指しているのであまり強くなれなくて問題。

93 :
ただその師匠がソフトの申し子の疑いがあるような異星人だからな

94 :
小説7巻までしか読んでないだが、結局八一は関東でなんて呼ばれてるの?
コンピュータ星人?

95 :
「XX王」等の異名はまだ不明

96 :
>>95
サンキュー

97 :
>>94
「悟り王」だよ、きっとw

98 :
「JS王」

99 :
“MUTEKING”じゃないかい?

100 :
ハーレム王でしょ

101 :
電撃萌王
やねうらお
エル・オー

102 :
アリスソフト星人

これなら「大阪 ロリ PC 異常に強い」の4要素がはいっとる

103 :
>>97
最新刊ではあいちゃんたち小五になるからね。なるほど。
悟りを分解すると小五r …

104 :
高学年はもうロリでは無い可能性(震え声)

105 :
>>103
東方厨乙w

106 :
麻雀の役は小四喜が好きです

107 :
ところでコミック版のことなんだけど、あいVS杓子女流二段の感想戦で
あいが詰み筋教えても杓子は「???」と分かってない風に
弱体化する方向で改変していたけど、ちょっと酷くない?
女流棋士と言えどもそこまで弱くないよね?



最近どこかの対局で見たような気もするけど・・・

108 :
あいはナチュラルに指導対局で「詰みまで2x手です。簡単なので自分で考えて見てくださいね♪」みたいな子だからな〜w

109 :
「杓子」定規
転じて
「杓子」将棋
とかなw
「猫も杓子も」とかもあるし、ラノベでの命名時点からバカにされまくってるキャラだとおもうな

110 :
デカパイじゃない方のかませ犬でしょ?どうでもいいかな…

111 :
>>109
りゅうおしの登場人物の名前は、峠の名前から来ていると聞いているんだけど?

当然、杓子峠もある。

112 :
「高知 峠」で検索すると予想通りいっぱいでてくる
なんせ四国山地かかえてるし
わざわざ語感の悪い「杓子」を選んでるのがねw

113 :
アニメ見てて対局中に対局者がしゃべるのに拒絶反応あるんだけど皆嫌じゃないの?
全体的には好きだからここだけやめてほしいんだけど

114 :
盤外戦術だからしゃーない
耳塞ぐしかない

115 :
コミカライズは、原作より女流棋士の弱さを強調してるな

116 :
所詮アニメだからな。プリキュアに変身中に攻撃しろよとか言ってるもんだぞ

117 :
>>113
戦っている最中に会話するMS戦よりマシw

118 :
>>113
昔は対局中にしゃべるのが普通だった

119 :
>>113
黙ってると間が持たないからなあ
そうするとニュータイプにするしかないからなあ

120 :
>>113
原作より、
>将棋を深く理解すれば、対局者同士は盤上で会話することができる。
>それ故に将棋や囲碁は『指談』とも称される。
つまりあれは実は盤上の会話だったんだよ!
プロ棋士なら棋譜さえ見ればあれだけの会話がそこから一目で読み取れるのだが
アニオタにはちと難易度が高いのでわかりやすい表現に落とし込んでいるだけなんだ

…ということにして納得したことにしている

121 :
会話しないとただでさえ多いモノローグばかりになってしまう

122 :
しょせんラノベ、コミック、アニメだよ
「リアルとちがうっ!!!」ってムキになるほうがおかしい

123 :
https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/6941e2ddcc2cb0759726cc313a333103
この将棋の投了図。観戦記『大内は1二の地点をゆび指して「ニ歩か・・・」と言って投了』

無念さが伝わって来ます。現代では対局中に声を出すということはほとんどなくなりましたが、こんなに面白い観戦記になるならしゃべってもいいかなと思ってしまいます

124 :
昔の棋士はよく喋ったといわれるけど当時の観戦記者によると
棋士が二人で会話するというより盤側に向かっていろいろしゃべるという話だ
特にトップ棋士ともなるとお互い直接の会話はほとんどない、記者に向かって喋ってそれが全体としては会話になっているという寸法

125 :
>>113
>アニメ見てて対局中に対局者がしゃべるのに拒絶反応あるんだけど皆嫌じゃないの?

ほぼ無言なのは最近から、らしいが

126 :
記者がしゃべっちゃいかんだろ

127 :
対局中に記者が許されるのはサイン貰う程度だよな

128 :
山刀伐「八一くんの初めて、ボクが貰っちゃった(はぁと)」

鵠記者「………山刀伐は嬉しそうに、九頭竜の初めてを受け容れた………と」

129 :
今更コミカライズの方読んだけど、銀子がイカのことを知ってたりあそこの改変は良かったね

130 :
原作でも過去イカちゃんと対局してるから顔見知りではあるでしょ?

知らなかったのは818段の元カノだったことだし

131 :
>>129,130
原作4巻にある
数年前に一度だけ対局して銀子勝ち
ただしそれは数手先の局面を読んでたイカちゃんが、自分が取った駒を相手の駒台においてしまうという「前代未聞の反則」負け
いっぽう銀子はその局面が読めておらず、銀子本人もそれを認めている

イカちゃんが対男子プロに強いこともあって、まわりも棋才は「イカちゃん>>>銀子」と思っている

132 :
イカちゃん、もう18歳1ヶ月になるってのに才能、才能連呼されて実績があんまり無いんだよなw
奨励会初段の年齢制限迫っとるわ

133 :
むらっけ、振り飛車党
いちおう美少女()だが欲求不満半基地の見えてる核地雷
関東の男子プロはコイツとかかわりたくないだろねw

女流仲間にしても女流を見下してるイカちゃん大嫌いだろ
それに女流は公式対局数が少ない
最大のライバル銀子は奨励会員、ほぼ対戦できない

「才能」でおわるだろ

134 :
イカちゃん、奨励会6級止まりの月夜見坂にも負けてるし、プロ棋士無理っしょ。

135 :
無双しだした竜王にガチ嫌われてしまったのが致命的

136 :
なんとも尻すぼみなキャラだよな
イラストのデザインも女性キャラの中でワースト争うイマイチぶりだし

137 :
原作9巻特装版

女の子だらけの将棋大会が開催!?
白鳥士郎書き下ろし脚本によるドラマCD第5弾『第1回九頭竜八一杯竜王位防衛記念将棋大会』

には出場する模様

138 :
八一の盟友で次の名人候補が歩夢、その師匠にして愛人?がエターナルクイーン釈迦堂
彼女は銀子贔屓でイカちゃん大嫌い
愛弟子歩夢がイカちゃんをどう扱うかめに見えてる
鹿路庭女流もイカちゃんとはあわんだろ
すると山刀伐八段もおそらく…

イカちゃん詰み

物語的にもキバ娘ポジは月夜見坂にとられちゃってるw

139 :
イカちゃんは主人公を監禁調教するキチガイ娘ポジション

140 :
>>139
匿名希望の白雪姫 「それは小童のお仕事じゃないの?」

141 :
>>138
熟女好きとしては、釈迦堂先生ドストライクです

142 :
>>131
あ、うん。言葉足りなくて申し訳なかった、最新話の引きを見た印象だと八一とイカの関係を知った上でのあいを想った行動に思えたんだよね
でもよく考えると単に他の女流が壊された事例があっただけなのかも…

143 :
>>142
そういう描写にはみえなかった
単純になんだかんだいって身内扱いして気を配ってる描写かと
2巻の「弱くなってるわよ、あれ」ならほんとに嫌いなら隠しとく
一門の惣領としての沽券じゃないかな

144 :
八一は実に25年ぶりの中学生棋士だから、記念のお好み対局が企画されていたかも?

   ・・・・・

 『九頭竜八一四段 炎の七番勝負 〜New Generation Story〜』

第1戦 鏡州飛馬奨励会三段 【新人戦優勝】
第2戦 ???
第3戦 神鍋歩夢五段 【年間勝率一位】
第4戦 篠窪大志六段 【タイトル挑戦者、後の棋帝】
第5戦 山刀伐尽八段 【地球代表、恋愛流】
第6戦 月光聖市九段 【連盟会長】
第7戦 名人 【絶対王者】

   ・・・・・

八一 「やめてくださいしんでしまいます」
鏡州さん「俺の場違い感が半端ないな(汗)」


竜王戦を防衛した後の覚醒八一ならともかく、デビュー間もない八一では
壊される姿しか想像できないwww
そして、こんな連中相手に6勝1敗だなんて現実文庫の中学生棋士は半端ねぇ!ww

145 :
なお、現実文庫


対局数 88 勝数76 負数12 勝率0.8636…

https://i.imgur.com/O1tR2OV.jpg

146 :
PSO2のレベルアップのお祝いセリフに定型で
おめでとう。強くなったね

って入れてる人いたわ

147 :
レベルアップですぜ あんたもせいちょうしたもんだ

148 :
高見が叡王になったが、八一が竜王になったときの
周りの反応もこんな感じだったのかな。

149 :
棋戦の歴史も権威も知名度も

竜王>>>>叡王

だからね
八一新竜王のほうがはるかに盛り上がったと思うな

150 :
中学生でプロ棋士になったとは言え、ペーペーの四段(挑戦で七段だけど)が
竜王になったものだから、高見以上にマグレで竜王呼ばわりされているだろうけどw

151 :
さすがに竜王戦だと、挑戦者決定トーナメントでタイトルホルダー、A級棋士をなぎ倒してるはずなんだが。

152 :
>>151
それも含めてマグレ呼ばわりだと思う。

竜王戦以外はぱっとしていないからね。(帝位戦リーグに上がるぐらいは勝ってるけど)

153 :
高見くんが四段になったのは18歳、24歳で叡王
いっぽう八一は史上5人目の中学生棋士で16歳で竜王
まわりの反応は雲泥の差だと思うぞw

上にも書いたが叡王戦っていっぱんにはほとんど知られてないし
世間では七大タイトルとはいうが八大タイトルとはいわんから

154 :
>>153
周りの反応はすごいと思う。

ただ、八一は調子のいいときと悪いときの落差が極端だから、やっかみも含めて
アンチも大勢沸いているw
11連敗時には「三割竜王」と呼ばれていたしw (計算が合わないのはスルー)

155 :
そもそも>>148をうけて「初タイトル獲得時のまわりの反応」の話をしてるんだが
竜王位獲得後の連敗云々はこの話題とは関係ないよ

156 :
>>155
だから、叡王戦と同じく周りの反応はマグレ云々の要素が入っているってことでしょ?
竜王戦の方が有名だから盛り上がりも大きいけど、マグレ呼ばわりでアンチの声も大きい、と。

たった3ヶ月の連敗で勝率3割まで落ちているんだから、竜王ゲット時もトータルの勝率は
パッとしていない。
順位戦でもC級2組で36位だからラスト3ヶ月の全敗を除いてもあまりよろしくない。
竜王戦だけにリソース裂いたクズ呼ばわりするアンチも相当多かったはず。

あと、初タイトル獲得時に、清滝ししょーがトチ狂って全裸人間将棋をやらかして
それがネット中継で拡散したから、九頭竜スレは九頭竜キタ━━(゚∀゚)━━!! から
速攻でアンチの巣窟と化していたハズw

157 :
>>151
>>152

注目・研究されてない結果がこうなった

マグレというか、中学校の部活みたいだなw


挑戦者決定戦三番勝負

九頭竜八一 四段 対 射森文明 八段

第1局 一手損角換わり
第2局 一手損角換わり
第3局 一手損角換わり

竜王戦七番勝負

九頭竜八一 七段 対 碓氷尊 竜王

第1局 相掛かり
第2局 相掛かり
第3局 相掛かり
第4局 相掛かり
第5局 相掛かり
第6局 相掛かり
第7局 相掛かり

158 :
>>157
碓氷竜王…振り飛車も指しこなすオールラウンダーなのに、ナメ杉だwww

159 :
というかクズ竜王は追い詰められたら相手の読み筋に無い変化してたんじゃなかろか
竜王とってから辺に気負って綺麗な将棋しようとして連敗してたし
破れかぶれのほうが本来の実力出せるんだろう

160 :
あの世界の2chのスレ数がすごかったし、アンチもファンも含め反応はすごかったんじゃないかな。

161 :
>>160
竜王挑戦辺りからクズ竜スレが祭りになって、竜王ゲット後3ヶ月までで
108スレまで伸びているから、相当なものだろうねww

もっとも、その1年後には1000スレに到達しているから、ロリ王の方が
話題になっていたようだけどwwwww

162 :
>>161
つーか、名人との竜王戦があったとはいえ1日平均3スレ消費は異常。

ロリコンネタの他に、マイナビ戦でのあいや天衣の望外の活躍で祭りに
なっていたのかな?
速攻で独立スレが立ちそうだけど、神戸のシンデレラスレとか。

163 :
>>157
先後入れ替わりでも同じ序盤進行なのが違和感

164 :
>>163
「中学生風情がなめやがって!お前の得意戦法で叩き潰してくれる!」(八一は中学生ではないけど)

・・・ナメプ以外の何物でもないなw

165 :
名人「相手の得意戦法を仕掛けて最新の研究の成果を教えて貰おう♪」



将棋観が破壊される

166 :
月光って盲目以外ほとんど谷川のイメージなんだけど
他の人モデルに入ってる?

167 :
名人 羽生
歩夢 佐藤天彦
山刀伐 深浦

168 :
先日の王座戦トーナメントを名人対ジンジンに置き換えると、、、熱いッッッッッ!!!

169 :
盲目の棋士と言ったら、西本馨七段

170 :
谷川元連盟会長も禿眼鏡元竜王誣告事件への対応でイメージ落ちまくったからなあ

171 :
今期は、谷川渡辺戦が楽しみ。

172 :
久保利明 兵庫県の加古川駅でスターのように写真飾ってあった

173 :
生石玉将のモデルってのがなぁ・・・

174 :
>>172
久保さんは若い頃マジかっこ良かったな
今では中年のおっさんだが

175 :
>>147
懐かしすぎるわ

176 :
https://www.fc-gifu.com/news_information/31169.html

177 :
神戸(ごうど)のシンデレラ

178 :
https://i.imgur.com/0eln0XY.jpg

強い

179 :
対局数 89 勝数77 負数12 勝率0.8651

180 :
もうすぐ羽生の100期か豊島の初タイトルかどっちかは確実に見れるのか

181 :
藤井スレで勝つのが当たり前になってきて
一部のファン?が勝ち方が気に入らないとか
もっと完勝しろとか言い出してるもんなあ

182 :
そりゃ勝った負けただけじゃあ、ジャンケンでもいいわけですから

183 :
ソレがわからないのがにわかの藤井信者

184 :
>>181
完勝すると、完勝過ぎてつまらないという意見が出る

185 :
アニメ化して知名度は上がったはずなのにこのスレの伸び具合
やっぱ将棋板民には刺さらない作品なんだな

186 :
アニメの出来が悪いしな

187 :
ゴミルサンチマンカルト統一協会サルども さっさと賠償金1京円をもってこい

絶対に永遠に全世界中で商売させねえぞ 世界一劣ったサルども

188 :
ゴミルサンチマンカルト統一協会サルども さっさと賠償金1京円をもってこい

絶対に永遠に全世界中で商売させねえぞ 世界一劣ったサルども

189 :
ゴミルサンチマンカルト統一協会サルども さっさと賠償金1京円をもってこい

絶対に永遠に全世界中で商売させねえぞ 世界一劣ったサルども

190 :
ゴミルサンチマンカルト統一協会サルども さっさと賠償金1京円をもってこい

絶対に永遠に全世界中で商売させねえぞ 世界一劣ったサルども

必ず1京円賠償金払わないと絶対に許さねえ 十数年潰れてんだぞ十数年 人格者の大天才の 万死に値するぞ世界一劣ったサルども

191 :
>>185
話が飛び飛びでせめて2クールはやらないと

192 :
原作で評価されてた箇所は殆どカットされてた、物凄い勢いであらすじだけ追いかけるアニメ化だったからね

193 :
NHK将棋講座はここんところJSが連続で出てるのはこの作品の影響はあるかも。

194 :
日曜日、裏で再放送中だからね

nhk将棋番組と重ならないようにズラせなかったのかなmx

195 :
ラノベの本スレじゃないんだし
あちこちにスレあるし
こんなもんじゃないのかなスレ速度

196 :
りゅうおうのおしごと5巻の話が一周してきて
羽生竜王100期達成or無冠という悲しいお話になりそうになってきた

197 :
ラノベだから
作中の「名人」はボコボコのズタボロにされる描写にしてほしい

198 :
羽生善治
2018 年度 全成績
4 勝 7 敗  (0.364)
4月6日 ○ 村山慈明
4月11日 ○ 佐藤天彦
4月19日 ● 佐藤天彦
5月3日 ● 木村一基
5月8日 ○ 佐藤天彦
5月17日 ○ 松尾歩
5月19日 ● 佐藤天彦
5月24日 ● 深浦康市
5月29日 ● 佐藤天彦
6月4日 ● 豊島将之
6月6日 ● 豊島将之

公式戦5連敗中、忙し過ぎて研究のネタ付きてないか?

199 :
5連敗と言っても相手が天彦、深浦、豊島だからな
まあ勝つ時もあれば負ける時もある

200 :
やる前は名人戦は楽勝って声多かったぞ

201 :
歩夢・・・もとい、アマ彦はボロボロだったからなw

結局のところ、とって置きの研究を温存して名人戦に集中していたわけだけど。

202 :
羽生さんがまた、相手がとっておきの研究を用意していると分かってて避けないひとだからなぁ

203 :
>>21
今日の再放送で確認した
角不成が直ってたwwww

204 :
>>203
良かったw

205 :
http://www.ryuoh-anime.com/story/index.html

10話の野月先生の解説がアップされてた

https://i.imgur.com/Q0vrasV.jpg
https://i.imgur.com/WxEWdUS.jpg
https://i.imgur.com/RB6kscE.jpg

206 :
>>203
よかったw

207 :
『りゅうおうのおしごと!』雛鶴あいが作った“金沢カレー”が商品化!
コラボ商品「あいちゃんの金沢カレー」発売決定
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1529306763

208 :
本手だなこれw

209 :
>>207
近くのチャンカレで売らないかな?

210 :
300円のレトルトカレーを、箱絵変えてポストカードランダム封入するだけで500円で売るのか

211 :
箱100円
カード100円

212 :
箱      50円
カード    50円
ライセンス料 100円

213 :
300円のものが500円で売れる
コレを経済効果という

価格に納得した人だけが買うんだから
買わない人が文句言ったらあかん
静かに別世界の人や〜と眺めておくのが正しい

彫駒に10万出せるか?と似たようなテーマで
他板で言ったら同じような反応なりはずだぞw

214 :
もっとむごい商売はなんぼでもある
絵で500円で売るなんてかなり良心的
それにしても一番人気の銀子を使わないとは当然か

215 :
「女王銀子の弩Sカレー」
ひとくち頓死、喰わなきゃ死刑

216 :
銀子はカレーどころか料理をまともにできない設定だから
まさかマズいレトルトを売るわけにいかないだろ

217 :
シャルちゃんの作ったカレー食べたい

218 :
シャルちゃんが後ろの穴からひり出したカレーとか。

219 :
この作者よく観戦記者とかできるよな
俺もオタクだからこそ思うけど俺だったらあんな幼女趣味の萌えラノベ書いてる身で
プロ棋士と会うなんて恥ずかしくてとてもできんわ
ああいうのに理解ある棋士なら別にいいけど

220 :
>>219
そういう219はどんな作品書いた事あるの?

221 :
>>219
まあ職業として割り切ってるんでしょ
大したメンタルだと思うよ
俺なら顔出しであんな恥ずかしい文章書いてるの親戚知人に見られたら羞恥心でRるわ

222 :
亡くなった祖父には勘当されたんだっけ…

223 :
>>219
もともといろんなところに取材しているのに何を言っているの?
誰かさんが人前にでれないのはその身なりのせいでしょ。

224 :
将棋作品の中では結構きっちりしてるほうだと思うけど
そら奨励会出身作家とかには負けるにしても

225 :
誰が予想しただろうか羽生が3割竜王と呼ばれるとは

226 :
>>225
羽生さんもついにただの九段になりそう
ただの九段で勝率3割になったら森内と変わらないやん

227 :
竜王の汚仕事
https://i.imgur.com/6L39g4A.jpg

http://www.bishojobunko.jp/c/item/82960021064370000000.html
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51569126.html

228 :
当たってるメンツがすごいからまだ森内と比較する状況ではないと思うが

229 :
ていうかタイトル戦しか戦ってなくね?

230 :
>>227
アフィはってんじゃねえよ
しかも将棋とまったく関係ないし

231 :
八一の所持してる記録(実在の記録所持者)

タイトル挑戦最年少記録(屋敷伸之)
タイトル獲得最年少記録(屋敷伸之)
タイトル防衛最年少記録(屋敷伸之)
最年少八段(加藤一二三)
最年少九段(渡辺明)

藤井が八一を超えるのはかなり厳しいな
さすがラノベ主人公

232 :
上三つさえクリアすれば下二つもついてきそうだけどまあ

233 :
ふと思ったんだけど桂香さんの『居飛車党で角道を止めるじっくりとした将棋が好きです。でも相矢倉は細かすぎてわかんない(/ _ ; )』
から漂う鉄雑魚臭

234 :
女流は元々居飛車が多いじゃん

235 :
相振り多かったんじゃなかったけ

236 :
多いのは振り飛車でしょ

237 :
女流に居飛車が多いわけないよな
いったいどうなってるんだ?

238 :
居飛車は定跡を覚えないとダメだから、女流は少ないやろ

239 :
9巻の試し読み来てたね

240 :
893こわい
http://ul.sbcr.jp/GA-Imro6

241 :
いくら得意パターンとはいえ、巻頭で叙述トリック2連続は
やり過ぎだろ・・・

242 :
そういや8巻の自戦記、最初は供御飯さんのことかと思っていたな〜

243 :
順位戦で九頭竜八一と直接対決しない九頭竜八一と清滝鋼介はズルい

244 :
B級2組まで上がればいい

245 :
>>243
歩夢 「我も対決したことはないぞ」

246 :
えっ師弟二人ともC級1組になったから、順位戦での師弟対決は今後の巻でやるんだと思ってた

247 :
>>246
B級2組以下は師弟の対局は組まれない。(忖度する恐れがあるから)
B級1組以上は総当たり戦だから師弟でも対局はあるけど、最初と後ろの数局は
昇級降級が絡むので対局は避けるらしい。

つーか、原作7巻に書いてあるしw

248 :
ちなみに >>245 は、

ゴッド先生「早くA級へ上がって来い、ドラゲキン。
       我は待っておるぞ。」

ということらしい…

249 :
ところで、順位戦で師弟対決って、今まであったの?

教えて詳しい人〜

250 :
畠山?

251 :
大山有吉

252 :
昔A級であったような、ちょっと名前が出てこない

253 :
>>251
それそれ

254 :
大山有吉は有名だし名人戦までやって別格だけど、昔はC2でも師弟対決あったんだよ
だから師弟対決自体は珍しくない
B1以上だと今期は斎藤畠山鎮がある、その前は30年くらい前の大内富岡、田中魁福崎、板谷進小林健

255 :
大山と中田もやっとる

256 :
ごめん、順位戦だったか

257 :
ttps://www.sankei.com/premium/news/180806/prm1808060002-n1.html
2018.8.6 12:00更新
「将棋界は創作を超えた!」 人気ライトノベル作家が語る「かつてないブーム」

258 :
>>257
大丈夫だ。
女流なら現実文庫は全然超えていないw

シンデレラ(小5、10歳、女流二段) VS 白雪姫(15歳、奨励会三段、女流二冠、女流タイトル通算8期)

なんて現実に起こってたまるか!www

259 :
>>258
現実には、奨励会を退会した女流五冠が女流二段に女王奪取されてるから
年齢以外はあり得る展開かも

260 :
今日ってGAはフラゲ日だっけ?ラノベ詳しい人教えて

261 :
新宿の専門店系は販売開始してる

262 :
サンクス
ちょうど新宿に顔出そうかと思ってたところだ

263 :
>>257
藤井七段効果で将棋人口170万人増の700万人に…「レジャー白書2018」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000279-sph-ent

スゲー!
将棋人口が減少傾向であることを考えると、藤井くん効果だけで200万人は
増やした感じになるのか!

原作1巻で、あいが将棋人口を100万人ぐらい増やしてくれるかもしれないと
八一が妄想していたけど、現実文庫はそれを超えたなwww

264 :
abemaTVで中継やってくれてるのが大きいな
ニコ生よりも高画質高解像度だし

265 :
>>263
記事の本文をちゃんと読んだか?
レジャー白書は1年に1回でもやれば人数に数えるんだよ

しばらく将棋から離れてた人がちょっと触るきっかけになったって事は否定しないけど

266 :
>>265
原作で八一が言っている将棋人口1000万人はそういう超ライト層を含む人数だろ?
1000万人という人数を執筆当時のレジャー白書から持ってきたかどうかは知らん
けど、大間違いとは言えないのでは?

267 :
9巻の角頭歩の元ネタ棋譜分かる人いますか?

268 :
>>267
米さんの奇襲戦法集1「角頭歩戦法」が棋書として最初じゃないかな
2が「新鬼殺し」
ただ昭和50年代の本だよ
復刊もされてたとおもう

269 :
>>268
えっと言葉足りなくてすみませんが千日手局の実戦譜があれば聞きたかったです

270 :
>>269
千日手局の元ネタですか…
申し訳ありませんがわかりません

271 :
>>270
手掛かりが少なすぎて難しいですよね…直近のものかなとは思ったんですが角頭歩の千日手局自体見つからないし…
ありがとうございます

272 :
りゅうおうのおしごと! 第01-08巻
http://manga-zip.net/archives/213798.html

273 :
銀子って作品中でも嫌われてるんだな

274 :
藤井七段が無敗で無双しているようなものなんだろw
それが4年も続けばゲンナリするわ。

あと、女流棋戦での姉弟子の将棋は王者の指し筋(ニワカ先輩風)で、
見ていて面白くないとか。

275 :
銀子は超絶美少女かつ関西名門蔵王一門かつ竜王の姉弟子だから許されてる
想像してみよう
石橋女史そっくりだったとしたら・・・

276 :
雛鶴愛ちゃんは林葉中井清水里見よりも天才じゃん♪藤井聡太よりも天才じゃん♪

277 :
>>273
嫌われているわけではない
強すぎてつまらないと思われているだけ

278 :
清滝一門は勝っても負けても嫌われ過ぎ

279 :
全盛期大山みたいなもんだな
別に当時の人間じゃないけど絶対ファンは面白くなかったと思うわ

280 :
女流棋士制度なんて廃止してお前らも最初から奨励会で修業してこいよって言われると困る層がいるからな

281 :
里見もそんなに面白くないじゃん
ぶっちゃけ藤井くんもだけど

指し手でワクワクさせる棋士なんてのは稀有なんだよ
ましてやそれで強いなんてのはね

普通は勝利を積み重ねる棋士は必然的に無難な指し手が多くなり、勝てば勝つほど詰まらないマンネリと嫌われる

282 :
>>279
ぶっちゃけ羽生森内の名人戦も最後のほうはまたかよもう飽きたいわれてたしな
堅実な将棋で勝って人気もなんてことはリアルな世の中ではないわ

283 :
>>281
4筋に飛車を振っただけで歓声が沸き起こる元竜王がいるらしい

284 :
>>280
りゅうおしでは女流棋士制度廃止になると姉弟子を除いて全滅するし、
それ以前に奨励会6級に入会できる女流のタマゴがどれだけいることやら。(;´Д`)

285 :
銀子は女流相手に無双してるだけ
奨励会ではとくにいいところが見えてこなくて棋風もつまらない

早くRばいいのに

286 :
>>281
つ 升田式石田流

287 :
>>281
対局の翌朝その指し手の話題一色になる棋士が面白くないと言われてもなあ

288 :
>>287
それは強いからでしょ
強くて、でもまだ実績を積む途上だからだよ
なるほど森内や渡辺の強化版にはなるかもしれない、最強と呼ばれる棋士になるかもしれない
でもタイトル複数持って数年してみ、もうマンネリで飽きられかねないよ
もちろんその頃には藤井くんも棋風が変わってるかもしれないけどね

289 :
後手番で飛車振ったら大騒ぎになるレベルでまだ変身を残しまくってるから大丈夫

290 :
二手損居飛車って久保であってるの?

291 :
菅井羽生戦だよ
去年の第1局と第4局が使われた

292 :
菅井がやってたはず
中飛車左穴熊の要領で
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/6/asahi201301180201.html

久保も順位戦でやってるね

293 :
戦型としてはともかく9巻の元になったのは菅井羽生戦で間違いない
幻の92玉については84手目棋譜コメで触れられてる
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/58/oui201708220101.html

294 :
雛鶴あいちゃんのコスプレ
https://i.imgur.com/WGfQ6Lq.jpg

295 :
>>294
露出度高過ぎだろ

296 :
>>294-295
まさか、後ろの人はクズ竜竜王か?

297 :
清滝九段の可能性も捨てきれない

298 :
>>294
後ろのインパクトが強すぎて空気だな

299 :
毎回どこで撮影してるのかわからない

300 :
最新刊に出てきたごきげん三間飛車
って普通の石田流
みたいな始まりにならないのかな?

数手でそんな驚くほどのものなのかな?

301 :
あ、最初に五筋ついてるのか…失礼

そして、うっかり三間飛車とかいう
名前で既にあるような戦法なのね

302 :
香川に雛鶴愛ちゃんのコスプレやらせたい

303 :
>>302
ドカベン香川?

304 :
https://i.imgur.com/M4wpyEc.jpg

305 :
9巻読んでおもったけど羽生善治3期連続上座って今の常識なら羽生が正しいんだな

306 :
ミス
×羽生善治3期連続上座
〇羽生善治3連続上座

307 :
>>301
この作品に登場する戦法や棋譜はほぼモデルがあるぞ

308 :
>>301
去年の王位戦第1局を見るといいよ

309 :
>>305-306
あれは当時の羽生って棋界にそういう事教えてくれる友達いなかったんだなって受け取る話なんじゃないの?

310 :
>>309
そんなやつ誰の友達にもいねーよ

311 :
ドラマCDとはいえシャルロットが2枚落ちのあいに勝ったけどええんか

312 :
ええやん
作中初外国人女流棋士誕生へのワンステップ

313 :
コミケのりゅうおうのお仕事のコーナーに香川がいたらしい

314 :
>>311
シャルちゃんは弱くない(アマチュア有段者レベル)
あいちゃんもそこまで異常な強さは持ってない

315 :
>>309
河口老師ですら名人以外は年齢順で席を決めるのが当時のならわしだったって書いてるのに
そんな規則があることを把握している棋士がいたとは思えない

316 :
指導対局の2枚落ちで定跡通り指したらプロに勝たせてもらえるのが有段者の目安だから穏当じゃね
実際にはプロが本気出したらアマ三段でも六枚落ちのプロには勝てない

317 :
二枚落ちはともかく六枚落ちはアマ三段あれば普通に勝てるぞ
上手が定跡外したところで戦力不足だから端を突破されてそのまま押し切られる
4枚落ちならともかく6枚は下手が相当ポカしないと勝てない

318 :
斎藤明日斗がアマ三段のときに四枚落ちで師匠に教わってる最中に
思い上がったこといったら師匠の眼の色かわってボコボコにされたといっていてね
駒落ちの名手といわれた灘蓮照も八枚落ちでアマ初段に勝っている

319 :
いや四枚と六枚じゃ天地の差があるけど

320 :
>>318
「6枚落ちで勝てたら1億円あげますよ」だったかな

1億円稼ぐのに竜王2期は取らないとなw

321 :
>>320
なんだそれw

322 :
https://www.hochi.co.jp/entertainment/20180608-OHT1T50081.html

これだな
確か馬が殺されてひっくり返されたとかなんとか
下手側がしっかり勉強して手堅い指し方に徹すれば勝てないとは思うけど
駒落ち真面目にやってる低段アマなんていないからなあ
六枚落ちで本気で勝ちにいったら相当しょっぱくなる(風車とか)

323 :
>>320
連投規制かかって書けなかったわ
それそれw
プロって恐ろしいよな、当時の宮田利七段ってもうフリクラのおじさんのはずだぜ?

324 :
>>319
四枚落ちなら〜とかいってるやつにひきずられたけど六枚
上のリンク読んで

325 :
>>322
すげえや…

326 :
・シャルは5巻の時点でアマ一級
・あいは飛鳥に平手で負けた。飛鳥の将来の夢は普及指導員(女性ならアマ二段でなれる)。
・あいは銀子に6枚落ちで負けた。銀子は当時奨励会二段。

あと鬼沢談名誉四段(アマ初段程度)にあいは2枚落ちくらいで負けたんだっけ?

327 :
あいは将棋に何かがかかってないと強くないのが欠点、序盤はまだまだだし、天衣には勝ててないって
最新刊でも書かれてなかったっけ

328 :
>>326-327
ドラマCDはプロアマ混合大会の決勝で
あいにとっては負けられない戦いだったからね
(モチベの違いで準決勝では天衣を平手で圧倒してる)

その勢いを抜いてくるシャルの才気やいかに
というヤベー話をコメディドラマで流す奇手

329 :
>>326
あいはメンタルが指し筋に現れ過ぎる。
飛鳥ちゃんに負けたのも欝状態だったし、大天使戦でも八一に追い出されたせいで
いつもの指し回しになっていなかった。
逆に、メンタル状態が良ければイカちゃんにも勝てる。

それから、姉弟子とは負けたのは4枚落ちで次が6枚落ち、鬼沢先生とは駒落ちで
苦戦したけどあいが勝っている。

330 :
>>311
あい雑魚すぎで草

331 :
>>329
ファッション鬱やめーや

332 :
>>330
闇落ちするとこうなるから…


https://i.imgur.com/KjBMhFD.jpg
https://i.imgur.com/m1qVrck.jpg

333 :
>>332
おっ!
コミオリィ!!

334 :
それはどっちかというと雷憑依でしょ

335 :
ガンガンONLINEの漫画は小説にかなりの
脚色を加えているんだな。
けっこうおもしろい。

336 :
原作者の知らない闇落ち

337 :
この闇落ちはあいには不自然

自分はしんどい苦労してるのに怠けてる奴らがムカつくだとか
最愛の人が理想を抱いて溺死したからそんな人を増やしたくないだとか
そういう背景があるならともかく

八一のそばにいることが目的のあいにはこんな闇落ちをする下地がない

338 :
だから雷憑依って言われてるんだろ

339 :
いかと出会う前に「弱い――」から自然に闇落ちしかけてね?

340 :
雷と対局してから雷が取り憑いてるような描写があったでしょ

341 :
>>340
イカちゃんとはまだ対局していないけど、一斉予選決勝でイカちゃんと当たるのを
予想して棋譜を読んで研究している可能性がある。
原作2巻の天ちゃんのときもそうだけど、棋譜を深く読めば「指談」で死者とも対話できる。
あいは棋譜を深く読んでトランス状態になり、イカちゃんに憑依された感じに
なっているのではないか?

それ以前の、マイナビ戦が始まってからおかしくなっているけどねw

原作3巻で、八一に勝つのを恐れるなら今すぐ荷物をまとめて故郷へ帰れと叱責され、
さらに飛鳥ちゃんや桂香さんの首切り役をやらされて、あいはガチ勢と化している
のかもしれんけどw

342 :
>>340
そのあたりはコミカライズオリジナルだよね
原作でも軽く違和感の描写はあったけど
あいがこんなに強いのに女流志望ってのはいまどき不自然だからそこを掘るのは良いと思うよ
天衣は親の意向で説明つくけど、あいの場合は八一もほんとは奨励会にいれたい意向がさらっと描写あったんだしね

343 :
八一は、本人が自ら奨励会入りを希望しないかぎり
やらせる気はないんじゃないかな。
他人に勧められて入る世界ではないとか考えてそう。

あいはともかく天衣は奨励会入りを考えてるんじゃ
なかろうか。
父親が果たせなかった夢なんだし。
まずは女流タイトルを獲得して、将棋の世界で
やっていけるところを見せて爺さんを安心させたい
とか、そんなところじゃないか?

344 :
漫画の不自然さはコミカライズに問題があったとして
なぜあいを奨励会にすすめないのかを掘るのは面白い

超テキトーに挙げてみよう
・タイトル戦という大舞台をできるだけ早く経験させるため
・銀子との奨励会での対決を避けるため
・創多との対決を避けるため
・八一との順位戦での対決を避けるため

異論しか認めない

345 :
天衣ちゃんに研修会入会試験以降も一度も勝ててないのに薦められるわけが…

346 :
奨励会と女流の違いすらわかってなかったあいを八一が女流へ誘導したと考える
なぜなら以降は考えてない

347 :
雛鶴愛ちゃんもおしごとに出てくる竜王も〜藤井くんよりも早熟天才じゃん♪
雛鶴愛ちゃんは林葉直子ゃり天才じゃん♪
>>332
> >>330
> 闇落ちするとこうなるから…
>
>
> https://i.imgur.com/KjBMhFD.jpg
> https://i.imgur.com/m1qVrck.jpg

348 :
>>344
ぶっちゃけ、親(というか母親)と膝詰めて話したくないからじゃね?
例の条件のおかげで、とりあえず研修会にいれるけどC1になった時点で奨励会目指すかどうかもう一度考えましょう、
みたいな話が出来る雰囲気じゃなくなったし
実際にああいう子がいたら西山みたいにB1からの編入コースだと思うよ

349 :
>>345
羽生善治に7級に叩き落とされても四段でタイトル取った子がおるでな
子どもの時に誰かにカモにされてるからってプロとして適正がないってことにはならない

350 :
つか600手の詰め将棋が解ける子がアマ三段程度相手になるわけない。
普通アマ三段って15手詰め解くのにも必死なレベル。30分でも解けないかも。
あいなら1分で余裕だろ。

351 :
600手ばかり言われてるけど図巧だと100番寿より難易度高い作品は結構あるという恐怖
こんなん解けるわけないやろみたいな問題がゴロゴロある
それを解いちゃう将棋歴ほぼゼロの小学生とか普通に四段のプロ目指せると思う

352 :
そりゃ単に母親が女流タイトル獲るのを条件にしちゃったから研修会なんでしょ
本当はじっくり育てたかったような事を澪に対して言ってたし
作品の世界だと、まだ女流棋士と奨励会を掛け持ちできないみたいだし
まだメンタルに問題あって負けるときは酷い負け方してるし

もしかしたら当初はあいが竜王ランキング戦を勝ち抜く話にする予定だったかも
作者は取材大好きだから、ネタ集めてんじゃないかな

353 :
>>350
ドラマCDの話してるんならそもそも平手じゃないから
>>352
可能性あるね、女流としてよきところまでいけば、6組で出られるからね

354 :
>>352
リアルでも掛け持ちはできないよ
里見が特例だっただけで、女流は奨励会在籍中は女流棋士は休会扱いになる
https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/ の受験資格のところ見てね

355 :
あれっ何かと勘違いしてたかすまん

女性が棋士になるために奨励会に行くって話は銀子で既にやってるし、登龍花蓮と被るから、あいが同じ道を行くのは小説としては面白さに欠けると思う
プロ編入試験は、鏡州さんがやるかもしれない
そう考えると女流棋士が竜王ランキング戦で昇段規定満たして、前例ないぞどうすんだって話をやった方が小説としては面白いかも

356 :
>>355
鏡州さんは三段リーグ次点昇段でしょう。
アマチュアに戻ってから編入試験を目指す場合は、退会後に最低でも2年半くらい掛かる。

357 :
>>355
小説としてってのはそうだね
同じ理由で鏡州の退会もないと思うよ
3級退会の千ちゃんとかぶるから

358 :
作者、ひっかけが大好きだから
りゅうおうのおしごとのりゅうおうはあいの事だったとか
やりそうだな

359 :
>>355
>女流棋士が竜王ランキング戦で昇段規定満たして、前例ないぞどうすんだって話をやった方が小説としては面白い
同歩

360 :
どうか神様。私と八一を同じ場所に立たせてください。そして一度だけでいいから、将棋を指させてください。そのためなら――死んだって構わない。

という姉弟子が進学を選んだ動機とは?

361 :
>>360
八一がぶっ壊れたあと将棋以外の世界で働いて支える自分を妄想しだした

362 :
>>360
八一(中卒)に学歴でマウントを取りたいから

363 :
>>362
とおもったら中卒でも大学教官になれるし
銀子なみだ目というオチ

364 :
>>355 >>359
wikiによれば昇段規定(優勝か準優勝)を満たすと、女流枠だけが6級→5級に
昇級するらしいけど。

女流棋士の方はどうなるか知らん。(最低5連勝ぐらいだから…)
挑決まで上がれば、連盟の方が三顧の礼でプロ棋士に迎えそうだけどw

365 :
竜王戦6組優勝した時点でフリークラス編入試験資格獲得が見えてくるね

竜王戦挑戦者決定戦で勝てば飛び付きプロ七段かな…

366 :
三段棋力ランキング
1.創多
2.辛子
3.鏡洲
4.銀子

ソースは俺の脳内

367 :
辛香さんは生石さんから「お前、温くなったな」だから怪しいw

368 :
創多→藤井七段
鏡洲→都成五段
辛香→瀬川五段
姉弟子→里見女流五段
くらいの棋力?

369 :
どう考えても里見より強いよね

370 :
奨励会三段リーグの結果次第

371 :
女流での位置は里見越え
奨励会では里見西山並み

372 :
>>363
国立大学はすべて国立大学法人でみなし公務員
防衛大等各種大学校は大学ではない
大学教官はこの国にはもういないのよ

373 :
第一級陸上無線技術士取って高校教師になれば…

374 :
なんでロリ王が大学や高校に勤めるんだよ
小学生は最高だぜ!

375 :
>>369
女流戦無敗だからね

376 :
女流に負けようものならその女に八一の興味が向いてしまうという強迫観念に駆られる姉弟子は女に対しては異常な強さを発揮する
地力は里見相当かもしれない

377 :
女流無敗はやりすぎだったと思うわ
作者後悔してそう
いくら女流タイトルだからってトッププロでも厳しいだろ

378 :
対女流特効持ちなのである意味トッププロより強い

379 :
控室にいたプロ棋士そそくさと帰ったのかな


https://i.imgur.com/b251Zsw.jpg

380 :
一巻にて、16歳竜王が主人公のラノベで将棋を知って3ヶ月で将棋図巧を脳内で解くチート9歳を蹴散らす強キャラが女流無敗でも違和感なし
六巻にて、リアル世界ばりに奨励会で苦しみもがく少女が女流無敗なのは違和感
色んな役割を求められて姉弟子は大変だ

381 :
1級〜二段相手に勝率7割弱キープしていたので苦しんだとか停滞したって言われると ?? なんだけどね

自己評価低すぎるのが難点
15歳で奨励会三段は男子達ひっくるめても超有望株

382 :
>>377
銀子の設定をやり過ぎたのは確かだよな
他では棋力の設定はそこそこまともで、雷がプロ棋士に勝ってるのに、銀子周辺だけ歪んでる
いっそ9巻も通常あり得ないラッキーで女王防衛する話にしときゃよかったんじゃないの

383 :
姉弟子は奨励会員だからイカちゃんみたいに女流枠でのプロ棋戦参加してないらしいが

384 :
今すぐ八一と同じ場所に立ちたい、今三段リーグを越えなきゃいつか越えられる保証はどこにもない、と考える姉弟子の悲壮感はわかる
しかしはたから見れば年齢制限まで余裕の10年
10年後に氷山にぶつかるかもしれないタイタニック号に俳優が乗船しても緊迫感はない
年齢制限を待たずして死を運ぶ氷山が迫る演出が追加されそう

385 :
>>383
そういう意味じゃなくて、対女流勝率10割って設定がやり過ぎって意味の方
まあ9巻で天衣や茨姫との対比とかまた色々伏線はってるけど
なんかもう銀子の棋力設定はまともに考えない方がいいのかもな

386 :
無敗設定がやりすぎって言っても9巻で十分説得力ある描写してたと思う
女流棋士は一部除き家畜化完了

もう今更文句言っても仕方ないね

387 :
まともに考えると姉弟子は既にC1クラスの棋力がないとおかしいからね

388 :
銀子以外に奨励会で初段以上になった女流棋士はいない設定だからね。

389 :
西山カトモモがいなくても里見じゃ対女流無敗は無理ゲー

390 :
>>386
家畜化と言っても、白雪姫二冠戴冠以降、感想戦コンビと茨姫他少数以外は
対局機会が無いんじゃないの?w

そりゃ他の強豪女流含む大多数の女流棋士の心は戦わずしてへし折られているけど。

391 :
女流に58連勝だのプロ棋士に29連勝だのはラノベですよねって感じ

姉弟子は体弱い設定あるし死んでも構わないと独白してるし村山聖コースありそう

392 :
>>391
プロ棋士に29連勝は現実でもありうるけど
デビューから29連勝が流石にラノベなんだよな

393 :
>>392
29連勝でも、勝率85%としても0.9%という希少だけどな。

それはともかく、白鳥先生はさすがに藤井七段の躍進は読めていなかったかな?
5巻を出した頃には、あわや中学生竜王誕生か!?という異常事態だったからなw
(冷静に考えたらほぼ無理なんだけど)
おかげで6巻では戦歴が藤井超えのキャラを登場させたし。

394 :
読めてないでしょ

395 :
58連勝だと勝率85%だとして
0.008%だから29連勝とは全然違う

396 :
>>395
58連と29連はそりゃ違うが、女流相手とプロ相手の違いがあるのに勝率85%で揃えたのなんで?

397 :
天ちゃん相手なら勝率85%ぐらいだろうけど、感想戦コンビが相手なら勝率95%ぐらいは
いきそうだよね?(ド偏見)

398 :
月見夜坂が奨励会5級に入会して6級に落ちて退会、これが女流トップ
1級の花蓮でもタイトルホルダー蹴散らせる

399 :
実際、その翌年、奨励会推定3級の小学5年生に蹴散らされたわけだしw

400 :
>>398
で、そのボクっ娘はプロや三段リーグには届きそうに無いから、
数年後には女流に降りてくるのだろうか?(´・ω・`)

401 :
初段に上がれなきゃ年齢制限21歳だったかな

402 :
僕っ娘はまだ高校生だろ?これからこれから

403 :
ボクっ娘が奨励会退会になったら葛藤しそうだなぁ
ずっと見下してきた女流棋士になるのか
男に混じってアマの大会でがんばるか
将棋を捨ててしまうか

404 :
伊藤沙恵コースじゃないの?
女流に転向する
勝ち星を稼いでプロ編入試験からの四段昇進を目指す
伊藤は明言してるよね、プロ狙ってるって

405 :
ボクっ娘が伊藤沙恵モデルで作られてるとはとても思えないが…
初段年齢制限までは長いしむしろカトモモコースで元初段として女流活躍するかもしれない

406 :
これどうやって終わるんだろ
長くやって時間経過するとロリじゃなくなっちゃうしでも時間進めないと焦る描写も使えない
八一の永世竜王!
銀子もがき苦しみ女性初プロ!
ハーレムライフ!
最近あいちゃんの頑張りが見えないからあいの成長もやんのかね

407 :
あいちゃんは将棋の修行以外のことやらせられる宿命だからね…

408 :
永世りゅうおうにはなるんだろ?

409 :
??「そうなったら飛鳥との交際を認めてやってもいい」

410 :
永世ロリ王

411 :
ロリじゃなくなるとおもしろくなくなるし、作中時間でせいぜいあと1年、三段リーグ2回分くらいじゃないの?
そのあと後日談はあるだろうけど

412 :
ラノベだから
現実的にどうかとか考えてはいけない

413 :
19巻ではそれぞれの宇宙から10人ずつ選ばれた棋士達が宇宙の存亡を賭けて対局する
この宇宙からは八一・あい・天衣・姉弟子・創多・名人・歩夢・生石・於鬼頭・シャルの10人

414 :
そして24巻からはタイムスリップして過去の名棋士たちと対局する新シリーズ

415 :
>>389
空三段は、里見女流四冠より6年早く三段に上がったのだから、
普通に考えれば里見よりはるかに上

>>408
つまりあと3年はやらないといけないわけだ

416 :
ただし里見は奨励会員になったのが遅かっただろ
当時の制度的には半ば仕方がないとはいえ

417 :
そら女流のタイトル料稼ぎながらプロ目指すなんて
許されないって人は当時も今もいるだろうしな

418 :
タイトル料なんていらないから、奨励会一本に専念させてもらえるならそうしたかったんじゃないの里見さんも
でも絶対王者である立場上、女流棋界のことを思えばさせてもらえんかったろう

419 :
>>418
LPSAとかいうゴミがいたしな

420 :
あれは米長会長が煽ったせいだろ

421 :
煽られたていどで逆切れ
石橋のマイナビボイコットは忘れんよ
黙って座ってた里見の表情もな

422 :
LPSAは関係ない
里見の件は誰だか忘れたが当時の理事が、里見が女流タイトル返上するなら
棋戦契約を打ち切るといったスポンサーがあったからと最近メディアへの寄稿だかインタビューだかでぶっちゃけていた

423 :
>誰だか忘れたが
おまえさんギャグの才能はあるね

424 :
>>422
ブスでカンニングの里見が女流タイトル返上するなら棋戦契約を打ち切るって?
スポンサーもギャグの才能あるわw

425 :
本気でカンニングというなら、さっさと証拠を揃えてKすればいいし、すべき。

でなければ誣告だな。

426 :
>>425
里見はカンニングがバレてペナルティで休場になったことあっただろ?
謎の長期休場でわざわざ女流名人以外の女流タイトルを全て返上した
推測で病気とか言われてたが病気だって正式には発表しなかったしな
連盟はカンニングした棋士にはペナルティで休場させるんだよ
三浦のときもそうだったよな無理やり休場させようとしてたw

もちろん推測でしかないが里見がカンニングしてた可能性は高いと思ってる
奨励会でもいとも簡単に三段になったり露骨に怪しい強さを発揮してたわけで
そのわりに渡部愛には番勝負で勝てないんだよなLPSA相手にはカンニングしないのか?
もちろん証拠なんて無いが個人的に里見の強さは不自然でかなり怪しいと思ってるだけ

427 :
「推測でしか無い」「証拠なんて無い」話でスレを汚されても困る。

428 :
女流王将戦でどうやってカンニングするんだ

429 :
>>426
すごいな、一から十まで根拠のない妄想しか書いてない

430 :
棋界にカンニングがまったくなかったとは、さすがにまったく思わないが
複数の棋士が不自然さを疑った三浦九段はまだしも、里見さんを疑った他のプロ棋士
いたっけ?

431 :
>>430
女流棋士からなら疑われてる

432 :
具体的に誰よ
なんかソースある?

433 :
ここはりゅうおしスレだぞ
カンニング話題続けるならせめて語尾にロリを付けろよ

434 :
証拠もなく推測でしかないがID:sAuosJqXのオツムのできはかなり怪しいロリ

435 :
あおねぇ〜しゃうね〜
ひとのわうくちはよくないっておもうんなよ〜

436 :
三浦を疑ったのだって渡辺一派だけで他は擁護一色だったことを無視しちゃあかんやろw

437 :
スレチ

438 :
最初は三浦擁護一色じゃなかったぞ
初戦天竜寺にいけないとか三浦の挙動不審もあったからな
それが千田とか渡辺一派の言動が明らかになるにつれひっくりかえった

439 :
やっぱ勝率がおかしいよな…

https://i.imgur.com/KkVgGL8.jpg

440 :
コミカライズ
イカの遅刻があい戦になってるけどまた大胆に変えてきたな

441 :
銀子にああいう事言わせても、原作最新刊でああだったから説得力ないなあ

442 :
マイナビ戦で弟子たちは八一のためだけに指した、それを受けて9巻で八一は弟子のためだけに指した…
このシリーズの根幹を成す「師弟」というテーマを示す重要な構成だったのに
こんな矛盾だらけのクソ展開のせいで台無しになった

443 :
ななめうえへと全力疾走!
おさまりつけるにはあい両親の突然の事故死とかしかないんじゃね?

444 :
どうせファンタスィなんだし
細かいジャリん子出してても色気出ないんだしで
クズ竜王が永世かかった時にアイが挑戦者になって0-4で負けて
その後、埋没して竜王戦の解説以外は大きな仕事こないクスブリになって
アイVSアイがひたすら続く竜王戦のお飾り的立会人となる…と
中年ザコの悲哀を打ち出していけば、面白くなるかもなあ

解説でトンチンカンなこと言って姉弟子に怒られるとか
色々使えそうではあるよね

445 :
あいもだけど、イカちゃんの基地外ぶりが更に磨きがかかっているなw

446 :
もうコミックの方は話畳む事になったとか、途中すっ飛ばして女王戦だけやるとか
そういう事だったりしてな

447 :
りゅうおう防衛戦は原作読めってか?
漫画単行本はガンガンなら売れてる方だと思うが

448 :
だいたい原作者が新婚旅行で留守にしてたせい

449 :
そもそも、話をどう収束させるつもりなんだろう?

投げっぱなしで打ち切りという可能性も否定できんからイヤだなw

450 :
原作はむしろ作者の当初の予定を超えてしまったから迷走してんでしょ
アニメは原作の宣伝と割り切ったのかもしれないが原作5巻分やっちゃったから今後の展開ができないし
そうするとコミックを無理に連載続ける必要はなさそう

451 :2018/09/08
>>450
それはそうなんだけど、現在の展開を続けると原作4巻相当で打ち切りになる(><)

コミック版でも名人が登場して、ゴッド先生との竜王戦挑決をやろうとしているのに…

奨励会・三段リーグ・フリークラス 144
第32期竜王戦 Part86
[NHK] 将棋フォーカス 34 [講座]
瀬戸市と山尾志桜里
次の無冠の帝王は誰だ!?
渡辺はもう引退していいんじゃないか?
☆ 藤井猛 System168 ☆
瀬戸市と山尾志桜里
将棋板で語る、相撲。
のんのじじい
--------------------
皿皿 オルガン総合スレ15 皿皿
チラシの裏 in 音ゲー板 337枚目
無印良品が好きな喪女 16店舗目
【天然あるみにゅーむ!】こむそう 2【南国育ち】
【アソコがし尿臭い】新井ニーニャ【使い古して黒い】
キリンのメッツって覚えてる?
シャイニング・ハーツ 攻略スレ 第4章
犯罪企業。コナミスポーツクラブ。
【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part36
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part15 【狐】
桐谷美玲の噂
泣ける映画教えろ
バンドマンと繋がりのある女、全員
【1973】キャンディーズの楽曲【1978】
川中島合戦の真実
双眼鏡 なに使ってますか?
BS朝日 3484
IL-2 Sturmovik 1946 Part 65
【速報】「桜を見る会」 首相“前日の懇親会は領収書発行せず”
麻婆豆符「東方シリーズ総合スレッド 7825」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼