TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
詐欺集団エルヴィス・プレスリー・ファンクラブEPFC
☆静 岡 転 石 男   (ビートルズ板管理人)vol105◆
【おめでとう!】リンゴ・スターにナイト爵位!
統合【Stereo】リミックス&リマスターVol.53【Mono】
【馬鹿】ポールマッカートニー逮捕
八千代松陰高校の白井正史はうんこマンである
ビートルズてだせぇぇえええええええええ!!(ぷぷ
クロスビー、スティルス、ナッシュ来日2015
最近ビートルズの人気が急激に落ちてるという事実
【喝采】ポールマッカートニー他界

バンドという形態はBEATLESが初めてだった


1 :2015/04/29 〜 最終レス :2020/04/21
以下のオレの認識は正しいか?

・世界初(認知)のバンドがBEATLESである。それまでは分業が常識であった。
・現在の全てのバンドのアルバム作品の基準(無意識)はサージェントである。
・世界で初めて(認知)男性が長髪にしたのはBEATLESである。

※認知レベル:×存在の有無 ○周知
※無意識レベル:×意識的

↓以降に追加事項あり

2 :
キンクス!

3 :
そういう意味なら
アメリカのフォーシーズンズが最初じゃないのかなあ
次にビーチボーイズ

英国限定なら
クリフリチャード&シャドウズかな

4 :
インストなら
アストロノウツとかシャンティーズとか沢山無数
世界的にはベンチャーズか

5 :
ブラスバンドとジャズバンドは抜かすんだな

6 :
1は、ロック/ポップス限定で言いたいんじゃないの
それも釣りだろうけど

7 :
クリケッツのように昆虫の名前にしようとジョンが言ったバディーホリーとクリケッツのほうが早い

終わり

8 :
ビートルズじゃないのは確か。
でも、ビートルズで自作自演のロックバンドが飛躍的に開花したのは事実。

9 :
ビル・ヘイリー・アンド・ヒズ・コメッツじゃないの?

10 :
フロントマン1人とバックバンドって編成ならいくらでもあったよね。
メンバー全員のキャラが立っていたのはビートルズが最初なのかな。

11 :
トーケンズという自作自演でプロデュースも新人発掘も新しい音楽の創造もしていたバンドの存在

12 :
初めてじゃないのは明白だけど、
ポップスの世界で自作自演でフロントマンが明確に決まってないスタイルとか、
そういうのは元祖かもね。

13 :
自作自演のバンドなんかspirits of rhythmとか1930年代には幾らでも居る。
何でもビートルズが最初だと言うのはいい加減にやめたらどうなのか。

14 :
>>12
その全てをトーケンズが先にやっている

15 :
最初であるかは別として
やはり、最大限にその形態を印象付けたのは事実
全員楽器&作詞作曲有りという意味では全くちがうけれども
ジャニーズ系等の売り方にも強く影響していると思います

16 :
全員楽器&作詞作曲←マディウォーターズのバンドがとっくにやっている。
しかもマディよりもベーシストの作ったやつの方が名曲が多い。

17 :
ここまでビートルズを神格化しようとするのはバカ

18 :
ビートルズはそれで世界的に売れたのが凄いんだよ

やっただけなら他に居るよそりゃ

19 :
売れたからすごいのか?
あんまり売れなかった人達の音楽は価値がないのか?
18は愚の骨頂だ。

20 :
ライト兄弟、二宮忠八、ダビンチ、ハンナライチュ、テグジュペリ、リンドバーグ・・・
飛行機が今あるはこの人達のおかげです。
ビートルズだけが何かを成し遂げたものではない。

21 :
先人の功績に触れずして、ひろめたのはビートルズだとの主張。
これは絶対に良くないし無知で間違えている。

22 :
>>18
ビーチボーイズの方が先にメジャーデビューして先に売れてる。(サーフィンサファリ62年6月、ラブミードゥ62年10月)

23 :
>>21
デッカにオワコン扱いされていたギターグループを時代の主流にしたのはビートルズだけどな。

24 :
>>19お前はインディーズでも聴いてろ

25 :
見事な逆ギレやな。ご苦労さまでした。

26 :
>>23
フォークシンガーのボブディランもビートルズの影響でエレキギターを使ったんだっけ

27 :
そうです。全部がビートルズ発祥だからビートルズの影響なのは間違いない。

28 :
確かに後続への影響力というものを考えた時に、ビートルズとオリジナルの方々とでは雲泥の差がある
これは事実として認めざるをえない

29 :
おまえらみたいな軽率な人間が出てくるのを予知して
>>1は存在レベルと(世間の)認知レベルを明確に分けたんだろ

これは実体験者が生きてる内に明確にしとかなきゃいけないことなんだよ

どうやら世界の認知レベルでは、やはりビートルズが決定的なものだったようだな

30 :
世界中って、アフリカや中東やインドや中南米や共産圏やアジアはどうなんだ。
いい加減な事を言うな。

31 :
>>30
当時の時代背景からいうと、西欧・北米・日本のことだろ
そんなことも言われないと分からないような程度の奴は黙ってろ

32 :
>>30
>世界中って、アフリカや中東やインドや中南米や共産圏やアジアはどうなんだ。
>いい加減な事を言うな。


www
これ読んで「ああそうなのかも?すいませんでしたっ」てなると思ったのかよwwバカすぎるぞww
攻めたいならもっとマシな攻め方を考えろよwww
頭使えwww頭wwあたまwwwあ・た・まwww あーたーーーまw

33 :
アンソロジー本に66年にインドに寄った時、騒がれたってあったよな?
あの国でも認知度はそれなりにあったじゃないの。
売れ行きがどの程度だったのか知らんけど、レコードも出てたんでしょ。

アジアはフィリピンは言うまでもないな。
韓国は80年代になってからという話を聞いたことがあるけど。

34 :
中南米でも当時レコードが出てたよな。
65年にビートルズがメキシコかどこかにツアーに出る予定があった
って見たことがあるけど。

35 :
厳密にいえば確かに世界中ではないが、
かといって西ヨーロッパ・北米・オーストラリア・日本
という限定された地域だけの話でもない。
それら以外の多くの国々でも、程度に差はあれ、知名度はあったでしょ。

36 :
インドに行って騒がれたかも知れんがそんなのはごく一部で、大多数のインド人は存在すら知らなかった筈だ。

37 :
>>22 の後、最も世界に拡散しやすいアメリカで先に大ヒットしたのもビーチボーイズ。(サーフィンUSA 63年4月に全米2位、抱きしめたい は64年2月)
地元ってこともあるし、ビートルズの方がはるかにインパクトあるが、>>1はそういう客観的事実を確認したいだけで、誇示しようとしているのではない様に読み取れるのだが。

38 :
後追いの連中が頭が悪く、
すこぶるレベルが低い
ということがよく判った。

39 :
君らの言う『世界』の範囲は随分狭いみたいだ。それならば最初にひろめた有名なバンドはマディウォーターズと言う事になる。
イギリスのロックバンドなんてこいつの影響を受けているではないか。

40 :
>>38
>>37だけど、俺は大のビートルズファンで、別にビーチボーイズとか興味ないよ。

41 :
ビーチボーイズが全英のシングルチャートで1位を獲得したのは、
確か1966年のグッド・バイブレーションズが最初だろ?
ビートルズはその数年前から世界各国のチャートで1位を獲得していたわけで・・・。

世界的にバンドとして認知されていたのはビートルズのが先だろうね。

42 :
>>39
本当に世界が土俵ならどのバンドもビートルズとは勝負にならないそうです

43 :
バンドをイギリスに伝えたのは黒人のブルースマン達だろ。

44 :
普通は先駆者に敬意を示して然るべきなのに、ビートルズのオタ君は世界中にひろめたのはビートルズニダ!しか言わない。
音楽好きとしては残念です。

45 :
結論があくまでもビートルズになるようにいろんな条件をつけたり、そもそもフェアではないような気もする。
主張するのは皆さんの勝手だけどビートルズ起源説はやめたほうがいい。

46 :
フェアとか別に勝負してるわけじゃないしw
何故戦う?

47 :
何かに肩入れしてたら議論にはならない。わたしはマディのファンでも何でもないが君たちの条件にあわせてマディを持ち出してきたにすぎない。
歴史的事実を述べただけです。

48 :
おまいらマディウォーターズのアルバム何枚もってる?

49 :
闘争心という本能だな

50 :
本能が行動の動機。
つまり動物的ということだ。
せいぜいアニマル対決やれ。

51 :
持ってなくても名前も知らない訳でもないだろう。

52 :
持ち物、物知り対決なら、
「聴き専の癖に偉そうに」でOK?

53 :
今の時代の日本のビートルズオタ君ですら名前ぐらいは知ってるのなら有名である定義には充分に当てはまりますが。

54 :
誰しも自分の土俵で戦って有利に立ちたいと思うよね。

55 :
>>1が聞いているのは世界初のバンド(世界中にバンドを認知させた)がビートルズかどうかだろ。
なのに何故か頑なにイギリス人にバンドを教えたのは○○ニダ!としか言わない人がいるな。

56 :
世界とは何かを問うたら限定的な世界だった。おまえらの言う当時の世界情勢ならマディが『世界』にバンドをひろめたと言っていいしその中でブルースマンがイギリスにも伝えたのも事実だ。
ニダはあんたではないのかね。

57 :
聴き専の分際で生意気な奴がいるな*\(^o^)/*

58 :
ビートルズ起源主義の連中が頭が悪く、
すこぶるレベルが低い
ということがよく判った。

59 :
こういうビートルズ馬鹿は一部の信者だけだと思いたい。

60 :
聴き専

61 :
57と60の発言は意味不明だ。ボケてるんじゃないか?

62 :
マディもリトルウオルターも最初にでたアルバムはシングルを集めたベストオブ〜だった。
最盛期にアルバム時代の人ではない(技術的にできなかった)からアルバムで価値は計れない。

63 :
聴き専

64 :
聴きやせん

65 :
バンドという形態はマディウォーターズがひろめた。君たちでも名前ぐらいは知っているというのもその証拠になるのでは。

66 :
マディーウォーターズのベスト盤買ったけど面白くないね。やっぱりビートルズの方がいい。ビーチボーイズはいいね。ビートルズみたいだけどブルース的な所が希薄なので明るく感じる。

67 :
そういえばシャドウズもビートルズより前でバンド形態。

68 :
>世界で初めて(認知)男性が長髪にしたのはBEATLESである。
リーゼントってセットしなかったらけっこう長髪になるんじゃないのかな
やったことないからよく知らないけど

69 :
聴き専

70 :
論破されておかしくなったのか、元からおかしいのか変なのがいるな。
長髪の件は普及させたのはそうなんだろうけど、小汚いだけだ。

71 :
長髪の男性ならアインシュタイン博士が居る。1960年頃にどれほど顔が知られてたかはわかりません。

72 :
侍も髷外したらロン毛だぞ

73 :
原始人も散髪とかしないからロン毛だったと思うな。

74 :
キリストがそうだけど、自分たちはキリストより有名ニダ!と言ってる訳だからな。

75 :
音楽に絞るとベートーベンとかも長髪。
モーツァルトとかはカツラだけど。

76 :
ロックミュージシャンで初めて(認知)レコードジャケットに包茎の陰茎を見せたのはジョンレノンである

77 :
はいこれも論破しました。ビートルズが『世界初認知』ではない。

78 :
ロックグループで初めてプロモーションクリップを作ったのはビートルズである

79 :
せいぜいロックグループでという話にとどめといたほうがいい。

80 :
まあ、先駆者ではあるかもしれないけど、
それと引き換えに後発に大抵追い抜かれるんだよね。
例えば、ペパーは最初期のコンセプトアルバムとか言われてるけど、
一年もしないうちにWhoはセルアウト、トミーと明快なコンセプトアルバム作り上げた。
単純に作品比較ならこっちの方がよくできてる。

81 :
Beatlesって色々事を起こしたタイミングが絶妙だったんだなと。
時代の動きとうまくリンクしていろんな事ができたから。
最初期は偶然だっただろうけど、ビッグネームになってからは、
何事も最優先でできる立場で時代に乗れた。
要はそういう立場に成り上がったって事が凄いのであって、
やった事のクオリティが必ずしも最初だったわけでも最高だったわけでもない。
有名な人がやってるから良い物だという思い込みの法則。

82 :
ブラインドレモンジェファーソンみたいな容姿だったら、最初から見向きもされなかったと思う。
アイクターナーのような凶悪顔でもダメだっただろうな。

83 :
1.コネと輪色を駆使してレコードデビュー。
 2.大した曲でもないのに奇抜なスタイルで営業活動する。
 3.ブームに釣られて女が騒ぐ。
 4.同調しないと乗り遅れると慌てる女が増えだす。
 5.メディアがそれを取り上げるとさらに輪が広がる。
 6.同調しないと乗り遅れると勘違いして男まで増えだす。
 7.メディアがそれを取り上げるとさらに海外にも輪が広がる。

 完全に集団心理が作り上げられた60年代のバブルである。

 それは作ったものでは無く、作られたものであった。
 芸術性を客観的に評価したものとは程遠い単なるポピュラー音楽(騒音)
であった。
 そのコンテンツには芸術の欠片も無かった。
 彼らの時代は過去のものであり、時代は変わって行く。
 ただ、それだけである。

84 :
767 名盤さん sage 2015/05/09(土) 00:38:46.09 ID:2O/4/w6b.net
ザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズらは、音楽を革新したわけではなく、これまでに存在していたパターンを
踏襲したものだったことが指摘されている。

研究はロンドンの研究者らのグループによって行われたもので、1960〜2010年代にかけてのアメリカのポップ・チャートを
調査対象とし、さまざまな音楽トレンドの出現とその勢力期間についての分析などを行ったという。

この研究では、いわゆるザ・ブリティッシュ・インヴェイジョンと呼ばれ、ザ・ビートルズ、ザ・ローリング・ストーンズ、
ザ・キンクス、ザ・フーらのイギリスのバンドがアメリカのチャートを席巻した60年代の現象について、音楽的な革新という
意味では誇張され過ぎていると分析。こうしたバンドの演奏におけるコード進行や音調などは、すでにそれ以前にアメリカで
確立されたものだったと指摘している。

それに対し、ヒップホップは1991年にチャートに登場してから、ポップ・ミュージックの形やスタイルにより大きな影響を
もたらしたと指摘、ヒップホップがほかのどんな音楽スタイルよりも音楽の傾向を刷新するのに最大の寄与をもたらすことに
なったと結論付けている。

http://ro69.jp/news/detail/123610

85 :
ビートルズ起源説の嘘が暴かれていくw

86 :
>>78
これは真面目な質問なんだけど、それって65年の?
アニマルズの64年の「朝日のあたる家」の有名なフィルムはやたらとPVっぽいんだけど、あれはTV番組か何か?

87 :
これは真面目な質問なんだけど、65年のって何?

88 :
874 読者の声(SB-iPhone) sage 2015/05/09(土) 18:02:04.34 ID:Y4IEcw9x.net
リアーナが今年出るアルバムからの最初のシングルでポールマッカートニーとコラボしてたけど評判最悪だったよ
ビートルズってワンダイレクションと同じような感じなのに過大評価されすぎだと思う
ビートルズを神扱いするならエルビスプレスリーやチャックベリーはどうなるんだ

89 :
ビートルズなんてもう影響力ないだろ!?Part5
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1255629431/


753 ホワイトアルバムさん 2013/10/30(水) 12:55:35.53 ID:5Mflshf+i
現代音楽のルーツ=ビートルズと考えてることがウザがれてる原因になってることに気付こうよ
ビートルズがすべてのルーツではないんだよ
ビートルズもその昔の先代の偉人たちのおかげだし同じ世代の他の偉大なミュージシャンの一つにすぎないんだよ

764 ホワイトアルバムさん sage 2014/06/18(水) 14:09:56.95 ID:???0
>>753
同意
むしろビートルズはキワモノだよ
ルーツはブルース、ソウル、カントリー、JAZZ、古楽、これらを指す

90 :
139 名盤さん 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:GyN56Jsm
こんなカスバンド欧米ではもう忘れ去れてるよ
エルヴィスのが有名だし
今は空前のカントリーブーム

まぁ本国で評価皆無のテイラーあたりでさえ、ニップがホルついてんだろ

だからルーツに普遍性があると主張した通り
ビートルズwなんてアホを崇拝してるのは日本人だけだね

91 :
26 ベストヒット名無しさん sage 2014/06/18(水) 14:51:02.82 ID:/nLPYK9V
ビートルズの評価を作り上げてきたのは単なる市場原理だよ
彼らはたくさん売れたことで正義になった。
それは一人殺せば犯罪者でも100人殺せば英雄と同じ原理さ
そういう例は枚挙にいとまがない
ゼッペリンはデヴュー当時インチキブルースバンドとしてアメリカでは冷笑されていた
ところがグラントという敏腕マネージャー(まあ興行ヤクザだが)が
金をばらまいて評論家やラジオ局を抱き込みながらアメリカツアーを行い
折しも2ndアルバムから胸いっぱいの愛という完全な盗作曲をチャートの上位に送り込んで状況は一変した
つまりゼップは金のなる木に変貌したわけだ、そうなると現金なもので、
インチキブルースと悪口を言っていた連中がもみ手をしながらひれ伏す。メディアはほめ讃える。
つまり売れたことで正義になったんだよ
AKB48は凄い人気で売れに売れている。でも君はだからといってAKB48の音楽を素晴らしいと思うかい?
彼女たちも同じようにそういう市場原理によって正義になったんだよ。
ビートルズもAKBも同じさ。売れてるがだからといって素晴らしい音楽とは限らない

92 :
1.コネと輪色を駆使してレコードデビュー。
 2.大した曲でもないのに奇抜なスタイルで営業活動する。
 3.ブームに釣られて女が騒ぐ。
 4.同調しないと乗り遅れると慌てる女が増えだす。
 5.メディアがそれを取り上げるとさらに輪が広がる。
 6.同調しないと乗り遅れると勘違いして男まで増えだす。
 7.メディアがそれを取り上げるとさらに海外にも輪が広がる。

 完全に集団心理が作り上げられた60年代のバブルである。

 それは作ったものでは無く、作られたものであった。
 芸術性を客観的に評価したものとは程遠い単なるポピュラー音楽(騒音)
であった。
 そのコンテンツには芸術の欠片も無かった。
 彼らの時代は過去のものであり、時代は変わって行く。
 ただ、それだけである。

93 :
知恵遅れ音楽の始祖ビートルズ
そのファンは重度の知恵遅れ=池沼
ビーヲタ「ロックはビートルズから始まったんだよ!」
ビーヲタ「ビートルズはロックンロールをロックに進化させたんだよ!」
ビーヲタ「涙の乗車券は元祖ハードロック!」
ビーヲタ「ヘルタースケルターは元祖ヘヴィーメタル!」

94 :
>>326
>ロックはビートルズから始まったんだよ
ビートルズ以前からある
>ビートルズはロックンロールをロックに進化させたんだよ!
ロックはロックンロールの省略語
>涙の乗車券は元祖ハードロック!
どう聴いてもハードロックではない。
>ヘルタースケルターは元祖ヘヴィーメタル!
後付け

95 :
32 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/29(月) 12:16:58.10
ビートルズの音楽は人間を堕落させる効果が強いな
完全に洗脳によるものだと思う

カントリーやブルースのほうが音楽としてきちんとしている
頭の悪い知恵おくれのガキがきくもんを、一般化させてしまった
罪は重すぎる

96 :
プレスリーやチャックベリーを聞いた後にシーラブズユー聞いて同じくくりに聞こえる
やつはアタマおかしい。

97 :
1966年5月22日に放送されたTBSテレビ「時事放談」というテレビ番組で、
小汀利得(おばま・りとく)と細川隆元両氏がビートルズを話題に取り上げたのが騒ぎの発端となった。

(中略)

2人の老人はビートルズを(髪が長いので)「ロンドン乞食」と呼び、
「ビートルズだかペートルズだか知らんが、あんな低俗なものを貴重な外貨を使って天下の大新聞社が呼び、
しかも日本の伝統文化の象徴たる武道館で興行させるとはなにごとだ」と、言いたい放題かましてくれたのだった。

番組中、二人の老人はどのような言葉でビートルズ・ファンを攻撃したか。
続いて、発言の一部を恩蔵茂氏の文章から引用してみます。

だいたいビートルズだのエレキだの,モンキーダンスだのとそこいらで「ハアー」なんていって騒いでいるやつは
超特別に軽蔑しているんだよ。だいたい人類進歩のためにならない、人類を堕落させる動きだからね、ああいうのは。

(ビートルズは)非常にくだらない。低級なものだということは動かすことができん事実だ。
・・・ワイワイ騒いでガチャガチャやってれば、ものを考える力なんかなくなるにきまってる。

(ビートルズ公演に)行っちゃいかんとは言ってない。ビートルズをありがたがるやつはバカで低能だと言ってるだけだよ。
何を根拠にと言ったって、あんなうるさいものはだめだアね。

いや、ただもう騒音だよ。あれは、それから反社会的だよ。夜の十二時半くらいになってもワアッって集まって、
ワアワアやってる。卑しいもんだよ。

98 :
3 名盤さん 2015/04/25(土) 12:08:56.25 ID:z3epnsjM.net
ビートルズなんて聴いてなかった日本の若者
http://pmazzarino.blog.fc2.com/blog-entry-172.html
>そのころビートルズを聴いてた若者はクラスに一人いるかいないかってくらいで、ほとんどの若者は橋幸夫や舟木一夫を聴き、オ
>トナたちと同様にビートルズを否定していたそうです。熱狂してたのはごく一握りの若者だけでした。

昔から洋楽は聞かれてなかった?

99 :
http://amass.jp/18251/
英ラジオ局Planet Rockがリスナー投票による「最も影響力を持ったロック・バンド /アーティスト TOP10」を発表。


1. Led Zeppelin
2. Queen
3. Black Sabbath
4. Pink Floyd
5. Deep Purple
6. Jimi Hendrix
7. The Rolling Stones
8. The Who
9. AC/DC
10. David Bowie

100 :
>>87
11月、トゥッケンハイムスタジオで5曲7本一気に撮ったやつ。内容的にはかなりやっつけ仕事。

101 :
ハイム?

102 :
Twickenham
ハイム??ハイム!

103 :
トゥッケン?ハイム?

104 :
これは真面目な質問なんだけど、
トゥッケンハイムって何?

105 :
セキスイハイム?
って*\(^o^)/*
例のノコギリとか傘とか自転車とかボクシングとかのやつだね。
ハイム!!

106 :
正しくはトゥィッケナムだった。そういう表記の文献があったもんでねw。

107 :
これに懲りて何でもビートルズ起源説はやめて欲しい。

108 :
これは真面目な質問なんだけど、
これってどれ?

109 :
バンドの起源だとか、世界初の長髪だとか。君たちの妄言にすぎない。
全部のアルバムの基準が何とかも意味がわからない。

110 :
>>92の通りだとしたらモンキーズとの違いはどこにあるのかね?

111 :
ない。

112 :
ハイム!

113 :
ヒットラー!

114 :
そのJUDEをヒットラえよ!

115 :
トゥイッケン!

116 :
トゥッケン!!

117 :
>>1ですが、
書きましたが、これは認知レベルの話です。
存在レベルの話ではないです。

そのずっと前から、バンドも長髪も存在してたことくらいは分かってますw
それでもやっぱりビートルズより前にバンドが存在してたかどうかの話になっちゃうのは、

まータイトルで意図的に釣ってるから、しょうがないっちゃしょうがないっすね。
恐らく本文はめんどいから読んでないんですね

118 :
他の人達が既に認知されてたよ

119 :
日本語でおk

120 :
ニダ野郎は全部の発祥はビートルズニダと言わないと気が済まないみたいだ。
勝手にニダニダ言ってろ。

121 :
ビートルズとは

 1. 不潔なヘアースタイルとダサいファッション
 2. 下品で頭悪そうな低級ジョークと反社会的な言動の数々
 3. 意味不明でスラングだらけの歌詞
 4. ワンパターンのリズムとコード進行
 5. テクニックの無い未熟な演奏技術
 6. オーバーダビングによる駄作のごまかし
 7. マリファナと薬物に依存した創作手段
 8. 評価の低い人間性から生まれるスキャンダルの数々

こんなものを好む香具師ははっきり言ってアフォである。

122 :
●ビートルズの悲惨な歴史

初期 :下手糞なギターをガチャガチャとかき鳴らしてイエーイエーと叫ぶだけの池沼一発お笑い芸でブレイク

中期 :もともとパーだったアタマが、麻薬でさらにパーになって引き篭もり、張りぼての密室芸に活路を見出す

後期 :バカの分際で多角経営に乗り出し大失敗。本業でもネタと才能と賞味期限が終了。マンネリと混乱の中で自滅

123 :
1.コネと輪色を駆使してレコードデビュー。
 2.大した曲でもないのに奇抜なスタイルで営業活動する。
 3.ブームに釣られて女が騒ぐ。
 4.同調しないと乗り遅れると慌てる女が増えだす。
 5.メディアがそれを取り上げるとさらに輪が広がる。
 6.同調しないと乗り遅れると勘違いして男まで増えだす。
 7.メディアがそれを取り上げるとさらに海外にも輪が広がる。

 完全に集団心理が作り上げられた60年代のバブルである。

 それは作ったものでは無く、作られたものであった。
 芸術性を客観的に評価したものとは程遠い単なるポピュラー音楽(騒音)
であった。
 そのコンテンツには芸術の欠片も無かった。
 彼らの時代は過去のものであり、時代は変わって行く。
 ただ、それだけである。

124 :
糖質の作文クソツマンネ

125 :
32 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/29(月) 12:16:58.10
ビートルズの音楽は人間を堕落させる効果が強いな
完全に洗脳によるものだと思う

カントリーやブルースのほうが音楽としてきちんとしている
頭の悪い知恵おくれのガキがきくもんを、一般化させてしまった
罪は重すぎる

126 :
ビートルズ聞いてると頭がバカになるから聞かないほうがいい
ビートルズ好きは救いようのないマヌケとみて間違いない
ビートルズ板のいい年こいた人間の幼稚な書き込みを見てればビートルズを聞くとどうなってしまうかがよくわかるだろう
ビートルズだけは聞いてはいけない

127 :
1966年5月22日に放送されたTBSテレビ「時事放談」というテレビ番組で、
小汀利得(おばま・りとく)と細川隆元両氏がビートルズを話題に取り上げたのが騒ぎの発端となった。

(中略)

2人の老人はビートルズを(髪が長いので)「ロンドン乞食」と呼び、
「ビートルズだかペートルズだか知らんが、あんな低俗なものを貴重な外貨を使って天下の大新聞社が呼び、
しかも日本の伝統文化の象徴たる武道館で興行させるとはなにごとだ」と、言いたい放題かましてくれたのだった。

番組中、二人の老人はどのような言葉でビートルズ・ファンを攻撃したか。
続いて、発言の一部を恩蔵茂氏の文章から引用してみます。

だいたいビートルズだのエレキだの,モンキーダンスだのとそこいらで「ハアー」なんていって騒いでいるやつは
超特別に軽蔑しているんだよ。だいたい人類進歩のためにならない、人類を堕落させる動きだからね、ああいうのは。

(ビートルズは)非常にくだらない。低級なものだということは動かすことができん事実だ。
・・・ワイワイ騒いでガチャガチャやってれば、ものを考える力なんかなくなるにきまってる。

(ビートルズ公演に)行っちゃいかんとは言ってない。ビートルズをありがたがるやつはバカで低能だと言ってるだけだよ。
何を根拠にと言ったって、あんなうるさいものはだめだアね。

いや、ただもう騒音だよ。あれは、それから反社会的だよ。夜の十二時半くらいになってもワアッって集まって、
ワアワアやってる。卑しいもんだよ。

128 :
3 名盤さん 2015/04/25(土) 12:08:56.25 ID:z3epnsjM.net
ビートルズなんて聴いてなかった日本の若者
http://pmazzarino.blog.fc2.com/blog-entry-172.html
>そのころビートルズを聴いてた若者はクラスに一人いるかいないかってくらいで、ほとんどの若者は橋幸夫や舟木一夫を聴き、オ
>トナたちと同様にビートルズを否定していたそうです。熱狂してたのはごく一握りの若者だけでした。

昔から洋楽は聞かれてなかった?

129 :
>>128
http://entamedata.web.fc2.com/music/music1968.html
渋谷の言ってるのは日本デビュー前後の話だろう
68年に御三家聴いてる高校生がもしいたとしたら相当の変人だぞ

130 :
まあ、起源という意味では「パクリ」の起源ではあるけどな
ビーヲタ特有の「何でもビーが事始、始祖」的発想、歴史の曲解、捏造
だからビーヲタは何処へいってもバカにされるんだな、脳に障害があるのか?
エバリーブラザースのハーモニーにシャドウズのオケを融合させたパクリスタイルに始まって
エルヴィス経由の黒人R&Bパクリでさんざん二番煎じやった挙句、煮詰まって
中期のエレアコ路線はディランスタイルでお茶を濁す
時代はライヴ主体のニューロックになっても元来の地力の無さからろくに演奏が出来ず、
スタジオに篭ってテープひねくり回しの加工と誤魔化しでサイケ気取り
中期以降のアコギの弾き語りはドノバンのモノマネ
空前のブルースロックブームでも演奏が出来ずに孤高の「ポップ路線」を貫くもすでに時代遅れ
ネタが尽きたところ原点に戻ってバーチャル密室疑似ライヴで失笑を買う
最後っ屁はマックスウエルとかオクトパスとか、幼稚園のお遊戯ソングとサムシングとかの臭っさいムード歌謡
おまけにあの捨て曲寄せ集めメドレーとか大団円に向かってあのバカみたいに大げさな爆笑アレンジ
渾身の作品が宮殿に軽く凌駕されて涙目 おまえはたぶんアメリカの公民権法が制定されたのが何年だったのかも知らないだろう
最初に黒人から盗んだの言うまでもなくエルヴィスだ
ビーはエルヴィス等を通して黒人のエッセンスに開眼した、いわば完全なる二番煎じに過ぎない
1950年代半ばから、白人のやるロックンロールもR&Bも、すべてがフェイクだった
アイズレーのシャウトをジョニーオキーフが猿真似カバーした程度の粗製濫造は
ビーが空前の人気に乗じて黒人R&Bのでき損ないを演じる以前から手垢にまみれた常套手段だった
もちろん、黒人のフェイクといっても、ビルヘイリーのように完全漂白したものから
初期エルヴィスのように白黒まだらのものまで、その配合具合が当時のアーティストの個性でありセールスポントであったわけだが
そこには先取り精神など全くない、発想自体からして完全に後発組みに過ぎず
デビューから初期の洗練とは無縁の素人臭さと荒々しさだけが唯一の新鮮さと目新しさを人々に与えたに過ぎなかった
彼等の稚拙で未熟なパフォーマンスを御しかねたプロデュースの単なる怪我の功名というところだろう

131 :
自分は誰を推してるの
野党みたい

132 :
21 ホワイトアルバムさん age 2015/05/17(日) 22:11:05.81 ID:???0.net
世代を変えてやると、こういうことか?

「この中でグレン・ミラーを知っている人は?」と尋ねると、
手を上げたのは20人中2人しかいなかった。
激しいジェネレーションギャップを感じた男性が、授業終了後に生徒たちに「どんな音楽を聞いているのか?」
と尋ねると、生徒たちはビートルズ等エレキ・サウンドと呼ばれる人たちの名前やポップス歌手の名前をずらずらと挙げたという。
男性は、それを聞いてようやく生徒たちがグレン・ミラーを知らなかった理由を理解したものの、
生徒たちには、「音楽業界を目指すのであれば、もう少し幅広いジャンルの音楽を聴くように」と指導したのだそう。
また生徒の中には「SP盤を1枚も買ったことがない」という人物もいたそうだ。

133 :
どこかで見た文面だがいつの世も
こう言うのの繰り返しなのだろうが
劣化していくように思えてしまうも
劣化とは何ぞやにもぶち当たるな
何れにせよ自分で作曲していない
プレイ専を引き合いに出すのは
論外。(上の様なジャズメン等の事ではないよ彼等は曲でも革新起こした)

134 :
ビートルズ聞いてると頭がバカになるから聞かないほうがいい
ビートルズ好きは救いようのないマヌケとみて間違いない
ビートルズ板のいい年こいた人間の幼稚な書き込みを見てればビートルズを聞くとどうなってしまうかがよくわかるだろう
ビートルズだけは聞いてはいけない

135 :
ジャズもクラもロックもセンスがない奴は何やってもカス。
黒人音楽に比べて
フラクタルやポリモードどころかポリリズムもないクラシックなんて
単調なカスだろうが間抜けw
モーツアルトなんてスカトロ中のカスだろ。
とり合えず変拍子の単純ヴァージョンやってるバルトークや
和声的にも何とかマシなラベルやドビュッシーはともかく。
結局クラの奴はどんなに一流でもザッパのうんこにされているように
グルーヴや黒いリズム感は圧倒的に劣る訳で
その辺のコンプレックスからジャズやプログレに行く奴もいるわな。
またマルやチャーリー・マリアーノみたいにジャズからプログレに行く奴もいるわな。
結局クラもジャズもそれだけやってるうちは一流の音楽家ではないという事だな。

所詮
芸術性からいけば
ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>ロック
>C&W>フォーク>フュージョン>ハワイアン>クラシック>J-POP>ジャパフュー

136 :
210 名盤さん 2015/01/07(水) 10:32:21.26 ID:VQL0BK+C
>>209
ツェッペリンは全部糞だけど、特にWは糞中の糞
ビートルズはマジカル〜以外全部糞
ピンク・フロイドは存在そのものが論外、世にキモヲタを広めた諸悪の根源
ACDCは下手でダサいから当然論外、良かったのはブライアンの声だけ
キャロル・キングのピアノもお粗末すぎるから駄目駄目
マイケル・ジャクソンは映像が良かっただけ、曲は聴ける代物ではない、現に90年代以降は笑い種となっていた
フリートは議論する価値すらない

137 :
最も過大評価されているアルバム
1 :ベストヒット名無しさん:2014/12/27(土) 12:58:47.73 ID:Hr80s/OY
洋楽の世界には過大評価という言葉が常に付き纏う
『何故このゴミアルバムが高評価なのだ?』
『何故このクズアルバムが売れまくったのだ?』
と誰しも一度は苦い思いをした経験があるはずだ
そんなアルバムについて語り合いましょう

予め議論する候補として
レッド・ツェッペリン/W
ピンク・フロイド/狂気
ビートルズ/サージェント・ペッパーズ
AC/DC/Back in Black
キャロル・キング/つづれおり
フリートウッド・マック/噂
マイケル・ジャクソン/スリラー
を俺的に挙げておく


ツェッペリンは全部糞だけど、特にWは糞中の糞
ビートルズはマジカル〜以外全部糞
ピンク・フロイドは存在そのものが論外、世にキモヲタを広めた諸悪の根源
ACDCは下手でダサいから当然論外、良かったのはブライアンの声だけ
キャロル・キングのピアノもお粗末すぎるから駄目駄目
マイケル・ジャクソンは映像が良かっただけ、曲は聴ける代物ではない、現に90年代以降は笑い種となっていた
フリートは議論する価値すらない

138 :
2000年以降の音楽wwwwwwwwwwwww
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1418422543/

94 名盤さん 2015/03/24(火) 16:11:48.19 ID:Wz+wEcsT.net
2000年以降の音楽はチャラい曲が多い

96 名盤さん 2015/03/24(火) 16:28:02.67 ID:lxX6puG3.net
>>94
昔 ロックはクソガキの音楽
今 ロックはクソジジイの音楽


(笑)

139 :
最も過大評価されているアルバム
1 :ベストヒット名無しさん:2014/12/27(土) 12:58:47.73 ID:Hr80s/OY
洋楽の世界には過大評価という言葉が常に付き纏う
『何故このゴミアルバムが高評価なのだ?』
『何故このクズアルバムが売れまくったのだ?』
と誰しも一度は苦い思いをした経験があるはずだ
そんなアルバムについて語り合いましょう

予め議論する候補として
レッド・ツェッペリン/W
ピンク・フロイド/狂気
ビートルズ/サージェント・ペッパーズ
AC/DC/Back in Black
キャロル・キング/つづれおり
フリートウッド・マック/噂
マイケル・ジャクソン/スリラー
を俺的に挙げておく


ツェッペリンは全部糞だけど、特にWは糞中の糞
ビートルズはマジカル〜以外全部糞
ピンク・フロイドは存在そのものが論外、世にキモヲタを広めた諸悪の根源
ACDCは下手でダサいから当然論外、良かったのはブライアンの声だけ
キャロル・キングのピアノもお粗末すぎるから駄目駄目
マイケル・ジャクソンは映像が良かっただけ、曲は聴ける代物ではない、現に90年代以降は笑い種となっていた
フリートは議論する価値すらない

140 :
マディウォーターズが本当に広めたのだったら、ビートルズが居なかったとしても
今と同様に広まっている必要があるよね。

例えば、エルヴィスが居なかったらビートルズのメンバーはチャックベリーやリトルリチャードに
駒を進めることすら無かった可能性がある。
この場合、ビートルズにロックを教えたのはエルヴィスであってチャックベリーではない。
チャックベリーですら知らないような連中相手に、マディウォーターズがどこまで独力で
バンド形態を知らしめることが出来たのか大いに疑問だ。
伝統音楽に詳しいアメリカ人のボブディランだったらマディウォーターズを吸収できただろうが、
同じアメリカ人でもビーチボーイズとかでは普通にムリゲーだろう。

そのビートルズはバンドを組むにあたってバディホリー&クリケッツを手本にした。
何で、マディウォターズじゃないんだろう?
当時の大英帝国にあっても首都ロンドン周辺のブルース愛好家にしかマディの存在は知られて
無いんじゃないか?知ってても名前だけ知ってるとかさ。
あのバンドの例の逸話は知ってても、「Rolling Stone」って曲を知らない奴は今でも山ほど居るだろう。

イギリス人ですらそうなんだから、言語の異なるフランス他のヨーロッパ各国、オーストラリア、日本とか
当時の先進国だとどうなってたんだろうね。
小汀利得と細川隆元は、多分、マディウォーターズとか名前すら聞くこと無かったんじゃないかな。

141 :
602 ホワイトアルバムさん 2015/02/19(木) 20:19:13.47 ID:WHzkJPs80.net
60年代のチャラい人が聴いていたチャラい音楽、それがビートルズ

603 ホワイトアルバムさん sage 2015/02/19(木) 20:25:32.80 ID:???O.net
今は冴えない奴の聞く音楽という
時の流れは残酷だね

142 :
コロラドを走っている時だった。
カーラジオからビートルズが聴こえて来た。
コロラドのヒットチャートでは上位10曲の内8曲がビートルズだった。
彼らは誰もやったことがない音楽を演奏していた。
飛び切りのコードにハーモニー。
誰もがビートルズはすぐに消えると言っていた。
だが私はそうは思わなかった。
私には彼らが音楽の未来を切り開くように思えた。
私はコロラドで考え込んだ。
ベスト10のうち8曲がビートルズだって?
いったい何が起きているんだ?


中山泰樹「ビートルズとボブ・ディラン」(光文社)P.81より
(引用元:ハワード・スーンズ著「ダウン・ザ・ハイウェイ:ボブ・ディランの生涯」(河出書房))

143 :
1 ホワイトアルバムさん 2015/05/09(土) 00:52:32.81 ID:LpB5pUVB0.net
ザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズらは、音楽を革新したわけではなく、これまでに存在していたパターンを
踏襲したものだったことが指摘されている。

研究はロンドンの研究者らのグループによって行われたもので、1960〜2010年代にかけてのアメリカのポップ・チャートを
調査対象とし、さまざまな音楽トレンドの出現とその勢力期間についての分析などを行ったという。

この研究では、いわゆるザ・ブリティッシュ・インヴェイジョンと呼ばれ、ザ・ビートルズ、ザ・ローリング・ストーンズ、
ザ・キンクス、ザ・フーらのイギリスのバンドがアメリカのチャートを席巻した60年代の現象について、音楽的な革新という
意味では誇張され過ぎていると分析。こうしたバンドの演奏におけるコード進行や音調などは、すでにそれ以前にアメリカで
確立されたものだったと指摘している。

それに対し、ヒップホップは1991年にチャートに登場してから、ポップ・ミュージックの形やスタイルにより大きな影響を
もたらしたと指摘、ヒップホップがほかのどんな音楽スタイルよりも音楽の傾向を刷新するのに最大の寄与をもたらすことに
なったと結論付けている。

http://ro69.jp/news/detail/123610

144 :
81 ホワイトアルバムさん sage 2015/05/08(金) 11:11:57.64 ID:???0.net
Beatlesって色々事を起こしたタイミングが絶妙だったんだなと。
時代の動きとうまくリンクしていろんな事ができたから。
最初期は偶然だっただろうけど、ビッグネームになってからは、
何事も最優先でできる立場で時代に乗れた。
要はそういう立場に成り上がったって事が凄いのであって、
やった事のクオリティが必ずしも最初だったわけでも最高だったわけでもない。
有名な人がやってるから良い物だという思い込みの法則。

145 :
音楽に限らずどの世界のビッグネームと言われる人は
みんなそんなもんじゃないの?
でもやっぱり実力がないと運だけではビッグネームにはなれないと思う

146 :
817 ベストヒット名無しさん sage 2014/10/26(日) 12:05:38.59 ID:JOXnFJzL
ビートルズじゃね?
ろくに演奏もできない素人同然のゴミカスで、
才能あふれた名プロデューサーと名エンジニアに恵まれた、
世界一運のいいアイドルグループだけど、
1個か2個くらいはいい曲があるじゃん
イエスタデーとか
あ、これはナポリ民謡のパクリかW

147 :
ビートルズで一番いい曲って、やっぱりイエスタデイになるんだろうね。
エルヴィスプレスリーでいうところのラブミーテンダー。
ベタすぎてファン内部では敬遠されがちになるけどクラ板の作曲家シリーズでは、
レノンマッカートニーで堂々第1位だったもんな。

その昔、アントニアカルロスジョビンがイパネマの娘とイエスタデイを並べられて、
ビートルズは4人だけど、僕はただ一人だからと言い訳みたいな事言ってたようだよ。
恐るべし、イエスタデイ

148 :
.

Q:パクリ疑惑 Beatles "Yesterday” の原曲といわれる ナポリ民謡 聴かれた方いますか
ネットで聴けませんか。


ベストアンサーに選ばれた回答floandeddie72さん

リッリ・グレコ(Lilli Greco)が元ネタだと発言したのは
『「Piccere' Che Vene a Dicere」というタイトルのナポリ民謡』です
(ちなみにこのタイトルで検索しても音源は見つける事ができませんでした)

ここまでの回答ででている「ベニスの謝肉祭」の原題は「Carnevale di Venezia」の筈です
ネットで検索しても「Piccere' Che Vene a Dicere」=「Carnevale di Venezia」
といった記述のサイトはでてきません

現段階では「ナポリの謝肉祭」は元ネタと指摘された曲とは違うと私は思っています
これは私の知識不足なのかもしれません。どなたか御誘導ください。

以前、YouToubeにリッリ・グレコが弾く「Piccere' Che Vene a Dicere」が
アップされていたようなのですが
現在はアカウントが停止され再生できないようです
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1324746338/105
↑一番下に紹介するコメントがあります


http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
.

149 :
165 :ホワイトアルバムさん:2009/06/06(土) 12:11:47 ID:???0

「ぼくはこのイエスタデイを夢の中で聴いていたんだろう。ベッドを転がり出ると、ピアノのキーに手を乗せた。
頭の中でメロディができていたのさ。全部ができあがっていた。完璧な形で。あんまり簡単に浮かんできたもんだから、
本当に自分がつくったとは思えなかった」
以前どこかで聴いたメロディが頭の中に残っていて、無意識のうちにできてしまったのではないか。
あるいは他人の曲とは知らずに盗作しているのではないか、と気になって仕方がなかったという。
「それで何週間か、みんなの前でその歌のコードを口笛で吹いて聴かせ訊いてみた。
『これ、なんかの曲に似ていないかい? ぼくがつくったとおもうんだけど』ってね。
でもみんなこういったよ。『いいや、聴いたことないね。でもいい曲じゃないか』」
「最後には、落とし物を警察に届けた時みたいな感じになった。
これだけ待っても持ち主が名乗り出ないなら、自分のものにしても構わないだろうって、ことだ」
http://doraku.asahi.com/entertainment/beatles/080614.html


166 :ホワイトアルバムさん:2009/06/06(土) 12:14:19 ID:wXGhGakY0
>165
なるほど、 本人も当初から盗作を認めていたんだな。

>165
ソース付きでポールの盗作は100%黒だと証明されましたw

150 :
247 ホワイトアルバムさん 2011/12/25(日) 19:26:15.98 ID:S5JPusYP0.net



【 ポールの代表作 = ジョンとの共作曲 】
ミッシェル、
エリナーリグビー、
シーズリビングホーム、
ヒアゼアアンドエヴリウエア、
アンドアイラブハー 、
We can work it out 、
ブラックバード 、
I Saw Her Standing There

【 ポールの3大代表作 】
イエスタデイ  = マーティンとの共作曲
ヘイジュード  = ラストダンスは私に
レットイットビー = ケセラセラ+G線上のアリア

【 民謡盗作厨ポール自慢の5曲 】
Mrs. Vandebilt = ロシア民謡
イエスタデイ = ナポリ民謡
夢の旅人 = アイルランド民謡
AFTER THE BALL/MILLON MILES=(アメージンググレイス)イギリス民謡
FAMOUS GROUPIES = スコットランド民謡

ウィー・オール・スタンド・トゥギャザー = エーデル・ワイス
マル・オブ・キンタイヤー = 知床旅情
ロックショウ = サディスティックミカバンド - タイムマシンにおねがい
ハーマジェスティー = Robert Johnson "They are Red Hot"

151 :
ハイハイそうですか。それがどうかしました?
相手に訴えられたとかそんな話も聞いたことないんですけど・・・・
それにどの曲にも似たような曲は絶対あるだろ。
そんなこと気にしてたら誰も曲なんて作れないわ

152 :
472 ホワイトアルバムさん sage 2012/08/27(月) 11:53:27.52 ID:???0.net
ほんとビーヲタってキチの集まりと思ったわ

俺は普段フュージョンバンドでプレイしている者だが
ある日、昔のバンド仲間でもあった奴(今はBコピバン)と再会しドラムで参加を頼まれた
で、ライブも無事に終わって、当然、俺だけが高評価を受けてしまった
そしたらそのバンドのベース野郎が妬み、次回の予定も破棄し俺を外しやがったw

ビーヲタってこの程度であって馬鹿の集まりだなw

153 :
コピペは読む価値も反論する価値も無いからみんなでスルー

154 :
>>153
君はビートルズがはじめてだったとの主張には賛同してるんですか?

155 :
ビートルズが初めてではないよな。
でも欧米や日本にロックバンドを普及させたのは
ビートルズの影響が大きいと思う

156 :
3 名盤さん 2015/04/25(土) 12:08:56.25 ID:z3epnsjM.net
ビートルズなんて聴いてなかった日本の若者
http://pmazzarino.blog.fc2.com/blog-entry-172.html
>そのころビートルズを聴いてた若者はクラスに一人いるかいないかってくらいで、ほとんどの若者は橋幸夫や舟木一夫を聴き、オ
>トナたちと同様にビートルズを否定していたそうです。熱狂してたのはごく一握りの若者だけでした。

昔から洋楽は聞かれてなかった?

157 :
>>156
>>128

158 :
間違えた
>>156
>>129

159 :
483 ホワイトアルバムさん 2012/09/18(火) 17:20:06.76 ID:9tPCKAedi.net
実質と本質の面で、実体より評価が上回っているから過大評価という
いわば評価バブルだな
刷り込みと洗脳の歴史が今のビートルズ過大評価を構築した
冷静かつ客観的に聞けばすぐに理解できるはずだが、ビーヲタの場合、過剰な個人的思い入れがそれを阻害しているだけの話だ
まあ、偏った嗜好の持ち主や偏執狂、高齢者によくあるケースだがな

160 :
>>158 でも当時の若い人の音楽の好みって
御三家や演歌派とポップスやロック派に見事に別れてるからな。
団塊世代がカラオケで歌ってるのを見るとよく分かるよ。
ビートルズなんてほとんど知らない人もいてビックリする

161 :
バンドの定義からしておかしいと思う。全員が作詞作曲が条件なら例えばacdcもバンドではない事になるやん。

162 :
日本人的には、ベンチャーズがグループで演奏してる姿が驚きだった。
バックバンドなら昔からあったけど主役としてバンドやってるって姿が凄かった。
そしてビートルズになると演奏しながら歌ってる。黒人のブルースバンドは
もっと前からやってたことだけど、二十歳前後のかっこいい若者が演奏しながら歌ってる。
これは新鮮だったね。

163 :
>>160
団塊は裕次郎や御三家でせいぜいジャズだろうな
こっちのポップスやロック世代は渋谷辺りから下だと思う

164 :
>>140
ほんこれ。

165 :
>>163 洋楽を聴く人が増えたのは70年代になってからだよな。
60年代から聴いてた人は兄弟や友達の影響を受けてた人が多いと思う

166 :
>>165
LP買って聞き込むって意味では70年代に入ってからだな
60年代はヒット曲聴くのがデフォだったから
あと昔は今では考えられないくらいテレビやラジオや街中が洋楽で溢れてたから
必ずしも兄弟や友人の影響ばかりじゃないと思うぞ

167 :
>>140
マディの膨大なディスコグラフィーを調べたら、ライブ録音が残ってる分だけでも英仏独スイス、スウェーデンと幾度となく渡欧しているし、あとカナダと晩年は来日もした。
少なくとも欧米では影響力は相当あったと考えて間違いない。

168 :
そうなんだ。当時のことは知らないけどそんなに洋楽で溢れてたの?
アメリカンポップスを日本語にした曲は何曲か聴いたことがあるけど

169 :
>>168
昔は若い人集まるとこのBGMはみんな有線の洋楽だったから
今でいうモールやファミレスやカフェなんかでガンガンかかってた
海やプールや遊園地とかも
一歩街に出ればSpotify状態

170 :
でも昔は映像がなかなか見れなくてビートルズの場合も映画で
初めて動くビートルズを見たっていう人も多かったらしいね

171 :
ロックのようなバンドスタイルを確立したのはマディウォーターズだし、それを最初に世界にひろめたのもマディウォーターズだった。
ブリティッシュなんちゃらもシカゴ系ブルースの影響が顕著で、シーン全体としては極論すると最初はエルビスとマディを混ぜたようなものだったと解釈しています。

172 :
>>170
ビートルズはニュースで逐一動向教えてくれてたよ
あと音楽番組とかでも普通にやってた
動くビートルズやストーンズは当時は珍しいものじゃなかったよ

173 :
初めの頃はレコードだけ聴いていて、聞こえてくる声が誰のものかが分からなかった
メンバーの顔はレコード・ジャケットにも写っているが、その顔と名前が一致しなかった
四人の名前だけは紹介されているのだけれど
ビートルズファンではあったけれど、地方に居て映画も観たことがなかったし、テレビで動く映像も見たことはなかった
来日公演はテレビで見たから、その頃には随分わかるようになっていたのだろうけれど

174 :
今何億人ユーチューブで見たとか何回チャートで1位になったとかどうでもいい。
全てはその前の人の恩恵に与ってるから、言い出せばキリがないしビートルズニダというのは絶対にありえない。

175 :
>>171 でもビートルズ出現前の63年までは英米の
ヒットチャートを見てもバンドなんてほとんど入ってなかったよね。
それが64年以降に一気に増えたし日本でも来日後の67年から
グループサウンズブームが起こった。
やっぱりバンドを普及させた一番の功労者はビートルズなんじゃないの?

176 :
ビートルズ前のイギリスはジョー・ミークの全盛期だな
アイドル歌手やアイドルグループをばんばん送りだしてた敏腕プロデューサー
ビートルズ出現で落ち目になって最後は恋人撃ち殺して自殺しちゃった人

177 :
>>176
1は『世界で最初に』ビートルズが普及させたと言ってる。
わたしはそれは全く違うと言ってるだけだから。

178 :
ビートルズが最初ではないけど思いっきり普及させたのは彼らだよな

179 :
>>178
最初からそう言っとけばええやん。あと、すべてのアルバムが〜とか長髪云々も論外だけども。

180 :
俺はビートルズファンだけどビートルズが何でも最初って言うのは
確かに間違ってるよな。でも色んなことを普及させたことは
間違いないと思う

181 :
ベンチャーズだぞ!

182 :
ベンチャーズはルックスがなぁ
おっさんがギター弾いてるだけだから

183 :
長髪、自分で作曲、スタジアムでコンサートをやる、
シングルよりもアルバム作りに力を入れる。
これらのことが今でもビートルズから受け継がれてるよな

184 :
スタジオで切ったり貼ったり。音楽としては死んでいる。スタジアムのライブも音楽としては死んでいる。
自慢気に言われても、すごい事とは思わない。

185 :
じゃあ君が凄いと思うバンドは何?

186 :
>>183
スタジアムでコンサート以外はほぼ同時期にキンクスもやってるよね。
1964年の時点でデイブデイヴィスは耳が隠れるくらい長髪だったのに
何故騒がれなかったのだろう?

>>184
>スタジオで切ったり貼ったり

じゃマイルスもダメだな。

>>185
184じゃないけど、ビーチボーイズかな。
ビートルズがいなければ進化しなかっただろうけど。
でもコンサートをドロップアウトしたのはブライアンの方が先。
グールドの方がもっと前だけどw
エルヴィスは自分の意思じゃないからね。

187 :
長髪で名前出すならキンクスじゃなくてストーンズだろ
あの頃は一年一昔だったから64年じゃもう長髪は普通なんだよ
まあ最初に露出の多かったもんの勝ちなんだろうな

188 :
>>185
長髪ネタならニューオーリンズのピアニスト、プロフェッサーロングヘア。長髪は彼のほうが早いし。
最後のアルバムcrawfish fiestaとかは聞きやすいんではないかな。

189 :
まあバンドにしても長髪にしてもビートルズが元祖では
ないかも知れないけど世間に普及させたのはビートルズだよな

190 :
>>189
そればっかりやな。ビートルズが好きすぎるのは構わないが、先人の功績も謙虚に称えたほうがいい。

191 :
でもそれは事実なんじゃないの?元祖ではないけど普及させたってことは。
ビートルズの出現以降バンドが急激に増えたし
若い男の子が髪を切らないから床屋の売上がかなり落ちたらしいからな

192 :
戦国武将はだいたい長髪
当時の大人達はストーンズ頭やキンクス頭は女々しくていかん!なんていう
いうのは聞いたことない。
ビートルズ頭って言ってた。誰が最初とかじゃなくて、誰で認知されたかだ。

193 :
吉田拓郎もビートルズが教えてくれた、っていう曲を歌ってたもんな。
当時の若者にとってはビートルズの色んな事が衝撃だったんだよ

194 :
バンドが増えたという証拠があるのなら明示して欲しい。もしそうでも全部がビートルズの影響ではない。
わたしの持ってる戦前ブルース&ゴスペルレコードディスコグラフィーはめちゃくちゃ分厚いし、戦前ですらそれに素人も入れたら何バンドあったか計り知れないですから。

195 :
ビートルズがアメリカに上陸した64年の前と後の
ビルボードチャートを見ればよく分かるよ。一気にバンドが増えてるから。
日本ではビートルズの来日が日本のロックバンドの夜明けなのは一目瞭然だし

196 :
>>195
チャートに出ないバンドはバンドではないのか。ふざけてはいかん。

197 :
>>194 君が言ってるのはロックバンド以外の話なんじゃないの?
俺が言ってるのはロックバンドと言う基準なんだけど・・・

198 :
>>196 そういうわけじゃないんだけどビートルズに影響を受けて
ロックバンドを結成した少年たちが無数にいたのも事実でしょ?
そういう意味で普及をさせたビートルズの影響は多大だと思うけど

199 :
マディウォーターズのファーストアルバムって確か、
ベスト・オブ・マディ・ウォーターズで58年ぐらいだったと思うが、
その頃までにはエルヴィスなら既に4〜5枚のアルバムを出してる。
売上の見込めない黒人ミュージシャンは後の時代みたいにアルバム出せなかった。
チャックベリーのファーストが大体エルヴィスのサードぐらいの時期だったかな。

フランクシナトラ等のボーカル、マイルスディヴィス等のジャズ系ミュージシャンは既に
50年代中期頃にアルバム主体の創作活動をしておりファンもそれを歓迎していた。
しかし、これは50年代中期にアルバムが買えるお金を持ってる大人が購買層のメインだったからだ。
主に子供が聞いてたエルヴィスやチャックベリーにそのような創作活動が行えるはずが無かった。

時代は変わって1965、66年、多分、ボブディランが火を付けたのだと思うがポップ系ミュージシャンが
アルバム中心の活動スタイルへの変化が起き、ファンもそれに呼応していた。
(但し、日本など発展途上国は子供がアルバムを買えるほど豊かでは無く70年代まで待たされる)

マディの世界中で出してる多くのアルバムの内で1964年、1965年以前のものってどの位なんだろ?
そして、その時期にそれらのアルバムを隅々まで聴き倒した人って世界中にどの程度居たのだろう?
ビートルズも最初の頃はシングルにより掛かってたが、少なくともまともにアルバムとして機能した
ラバーソウルより後のアルバムだったのなら、ビートルズに先行したとは言えない。

200 :
>>199
ヨーロッパは伝統文化を理解しようとする傾向があるのでは。
日本の浮世絵しかり。古いブルースにも鑑賞眼があったのだと思います。

201 :
ウィキペディアでエルヴィスプレスリーのヒット曲を調べたら面白い事がわかった。
ロック黎明期の50年代では、アメリカ、イギリスを除いた他ヨーロッパ諸国も
ロックに付いていけてないロックの後進国だったのだと。

まず、非英語圏でのエルヴィスのチャート成績はエルヴィス全盛期黄金期の50年代では無く、
除隊後の60年以降の方がずっと好成績で、ちょうどオペラ曲とかをシングル化し始めた頃である。
更に興味深いのは、何とイギリスにおいてすら除隊後の方が成績が良い。
つまり、ジョンやポール等の後のロックミュージシャンになる人達は50年代のエルヴィスに愛したが、
そうではないその他大勢の人達は当時の日本人と同じ様にGIブルースとかブルーハワイとか
丸くなったエルヴィスを大歓迎していたのだと。
アクの強いものは、その文化が発展途上にある国では大々的には受け入れられない。

youtubeでビートルズの64年のオーストラリア公演を前座込みで見たけど
再発見と言うかあきれてしまった。
前座の人達が57年頃のエルヴィスのカバーばかりで、64年には既にロック的には終わっていた人なのに。
66年の武道館の前座でもクリフリチャード曲とか演ってた日本とオーストラリアも大して変わらない
ロックの二等国だったんだなと勉強になりました。

202 :
バンド形態を作ったのはマディという考え方には別に反対意見は無い。
マディはチャックベリーを気に入ってチェスに招いた人だ。
ビートルズというバンドの先生の更に先生と言えなくもない。
ストーンズにとっては直接の先生とも言えるだろう。
ただ、彼がバンドの形態を広く知らしめることが出来たのかどうか?という部分には疑問を持っている。

ビートルズが64年にアメリカ上陸して、ジョンレノンが好きな歌手にBBキングを挙げていたことに、
当の本人のBBキングは驚いていたようだ。
アイドルっぽい風貌のイギリスのグループが自分を知っているとは夢にも思って無かったのだろう。

203 :
>>202
じゃあ他に誰が知らしめたのかと説明ができないのです。bbは違うし。

204 :
普通にビートルズで。

百歩譲ってもエルヴィスプレスリーで良いんじゃないですか?

マイケルジャクソンが広めたのを否定して、それはサミーディヴィスJRだの、
ルイ・アームストロングだの、いやダンスだったらフレッドアステアが居ただろう!などと
おっしゃる様な方なら話は永久に噛み合わないだろうけど。

205 :
>>201
せめて寺内タケシとブルコメとスパイダースに好きに演奏させてれば
もうちょっと形になったんだろうけど
もったいなかったよなぁ
なんとも古臭い前座になってしまった

206 :
アステア?タップはニコラスブラザーズは御存知か?そしてマイケルジャクソンもニコラスブラザーズには敬意を表してただろうが。
ボージャングルロビンソンが元ですが。

207 :
だから、そんな蘊蓄自慢の人が知ってる、いや、蘊蓄として他人に講釈を垂れれる様な人は、
世間一般にそれを「広めた」とは言わないんだよ。

日本語を一から学び直した方が良いんじゃないか?

208 :
別に蘊蓄を言ってる訳ではない。マイケルジャクソンとニコラスブラザーズでは雲泥の差があるからな。
動画を見てみろ。

209 :
>194 名前:ホワイトアルバムさん[] 投稿日:2015/06/27(土) 17:57:08.66 ID:IX5mvBzGO [3/8]
バンドが増えたという証拠があるのなら明示して欲しい。もしそうでも全部がビートルズの影響ではない。
わたしの持ってる戦前ブルース&ゴスペルレコードディスコグラフィーはめちゃくちゃ分厚いし、戦前ですらそれに素人も入れたら何バンドあったか計り知れないですから。



だったら、こっちは、広く伝えたと意味において雲泥の差があるんじゃないのか?
素人まで入ってるし、言ってることが支離滅裂じゃないか?
素人のレベルは気にしないのか?

だったら、レベルの高い無名の素人ダンサーだったら良いのか?
ムーンウォークは無名の誰かのパクリって何かで聞いたけど、ダンスに興味無いから覚えてないや。
誰か、詳しい人いたら書いてくれる?

210 :
自分より詳しければ蘊蓄自慢だと言う人がいらっしゃる。
そんなものですかねここは

211 :
話をそらすのやめようね。

今の議題は「世間一般に知らしたのは誰か?」と言うことですから。
蘊蓄自慢と言おうが、言われまいが、この回答を辿ることには関係ありませんから。

蘊蓄自慢と言う人がいる。
そうですか。
では、議題を「誰が広めたかに?」戻しましょうかね。


何かマイケルジャクソンの名が出たら反応してしまったようですが。

212 :
>>209
ユーチューブでオリジナル ムーンウォークでてくる

213 :
>>211
じゃあその当時に知らしめたのは誰なのか?ビートルズに知らしめたのは誰だったのか?
音楽は昔から繋がっていて今だけの話ではないんだから。

214 :
>>211
何が話をそらしたのかよくわからない。

215 :
タップならthe miller brothers and loisの映像見てから文句言って下さい。

216 :
>>213
昔、読んだ記述を紹介します。

加山雄三や荒木一郎が自作自演の先駆者であったけど、
自作自演を普及させたのは吉田拓郎と井上陽水です。

ポールアンカとニールセダカは既に自作自演をしていたが、
これを普及させたのはボブディランとビートルズだ。


これで概ねあってると思いますけど?

ビートルズに知らしめたのは?
そりゃ、エルヴィスでしょ?
でも、エルヴィスが知らしめたのよりも8年後にビートルズがもっと多くの人間に知らしめたからこそ、
上の誰かの記述にある通り、1964年を境にビルボードに登場するバンド数が一気に増えたんでしょ?

でも、ここで聞いてるのはそんな事じゃない事ぐらいわかりますよね。
誰がwindows開発者にパソコンの知識を植え付けたのとか誰も聞いてないし。

217 :
ニコラスブラザースが生まれたころには
アステアはとっくにタップダンスのスターだったわけだが

218 :
>>212
ありがとう。
凄いね。
今の時代は何でも調べられちゃう。

私もムーンウォークはこれらの白黒動画に出て来る誰かから存在を知ったことにしようかな。
2015年にその誰かにムーンウォークを教わりましたって。

219 :
欧米や日本の多くのミュージシャンが
ビートルズを聴いてバンドを始めようと思ったとか
作曲してみようと思ったって言ってるんだから
やっぱりその辺を普及させた最大の貢献者はビートルズなんじゃないかな。
一般人でも団塊世代の人はビートルズに影響されて
バンドを組んだ人が沢山いたみたいだし

220 :
いろんなものがあってこその音楽だから。そこまで言うならもはや否定も肯定もしません。
あなたは正しいですビートルズを賛美し続けて下さい。

221 :
エルビスやリトルリチャードや『ビートルズの登場』前後から今の話だけでは音楽史として語るに足りない事だけは付け加えておきます。

222 :
君はあまり認めたくないみたいだね。
じゃあビートルズ以上にロックバンドとして
世間に色んな影響を与えたのは誰だと思う?ロックバンドとしての話だよ

223 :
世間にいい側面をひろめたのか。むしろ害悪でしかない。
スタジオに籠って死んだ音楽を作ったり、スタジアムのライブも死んでいる。音楽と見た目も関係がない。
ただの大量生産大量消費の金儲け主義をひろめてくれた。

224 :
その大量生産消費の金儲け主義が広まったお陰で
後時代の人達はかなり恩恵を受けた人も居ますよね?
それもボブディラン信者が言うのならわかりもするが、
間違ってもマイケルジャクソン信者とかには言われたくはないなあ。

225 :
え?マイケルジャクソンは嫌いなのだが。

226 :
いや、上の方でマイケルの名前出た時の変わり様は尋常じゃなかったけどね。
ビートルズから資格を剥奪しようとする行動と正逆で、レベルが違うだろう!どうたらで
必死に死守しようとしてた様に見えたけど?

227 :
マイケルジャクソンなどニコラスブラザーズと比べて問題にならんと言いましたが。
あとアステアより前はボージャングルズロビンソンが有名だったと思う。

228 :
あっ、そういう考えの人だったら自分の主張が終始一貫してるので構いませんよ。

前に会ったビートルズからプロモフィルムのパイオニアの功績を取ってキャブキャロウェイに
渡そうとした人が居たんだけど、この人、マイケルジャクソンから音と映像のパイオニアの地位が
取られそうになると何かと必死に細かい言い訳で死守する汚い真似をしてた記憶があるもんでね。

その人もマディ推しで、マディのバンド、エリントンのバンドと○○のバンドもバンドだろ!って。
他にジョニーオーテォスとか音楽に興味の無い一般人が知らない人の名前を挙げてたりさ。

てっきり同じ人かと思ったよ。
違う人か、
そいつは、よかった。よかった。

229 :
>>223 そんな事はビートルズがやってなくてもいずれは
誰かがやってただろうから同じなんじゃないの?
それにポピュラー界なんてみんな金儲け主義でしょ。
多分君はヒットチャートに入ってる様な曲には
一切興味がない人なんだろうね

230 :
>>13
ちょっと考えれば分かるよな?

231 :
139 名盤さん 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:GyN56Jsm
こんなカスバンド欧米ではもう忘れ去れてるよ
エルヴィスのが有名だし
今は空前のカントリーブーム

まぁ本国で評価皆無のテイラーあたりでさえ、ニップがホルついてんだろ

だからルーツに普遍性があると主張した通り
ビートルズwなんてアホを崇拝してるのは日本人だけだね

232 :
>>58
全くその通り

233 :
バンド形態を広めたのが、恐らく世界で最も多くの人間にバンドを認知させたビートルズでは無く、
その1/20程度の人間に認知させたかどうか怪しいマディウォーターズになるのだったら、

大量生産大量消費の金儲け主義を広めたのも実は世界で成功したビートルズでは無くて、
その1/20ぐらいを成功を過去の時代に収めることが出来た「 誰か 」と言うことになるね。

エルヴィス?
ならば、バンドを広めた功績も彼に与えないとね。
もっと前の「 誰か 」になることは必至ですね。


アルジョルスンやルディバレーとかかな?

234 :
吟遊詩人とかジプシーじゃねーの

235 :
自分で作詞作曲することを他のミュージシャン達に普及させたのも
やっぱりビートルズだよな。バンドの数と一緒で
ビートルズ出現以降自分で作るミュージシャンが急激に増えたもんな

236 :
まあ、起源という意味では「パクリ」の起源ではあるけどな
ビーヲタ特有の「何でもビーが事始、始祖」的発想、歴史の曲解、捏造
だからビーヲタは何処へいってもバカにされるんだな、脳に障害があるのか?
エバリーブラザースのハーモニーにシャドウズのオケを融合させたパクリスタイルに始まって
エルヴィス経由の黒人R&Bパクリでさんざん二番煎じやった挙句、煮詰まって
中期のエレアコ路線はディランスタイルでお茶を濁す
時代はライヴ主体のニューロックになっても元来の地力の無さからろくに演奏が出来ず、
スタジオに篭ってテープひねくり回しの加工と誤魔化しでサイケ気取り
中期以降のアコギの弾き語りはドノバンのモノマネ
空前のブルースロックブームでも演奏が出来ずに孤高の「ポップ路線」を貫くもすでに時代遅れ
ネタが尽きたところ原点に戻ってバーチャル密室疑似ライヴで失笑を買う
最後っ屁はマックスウエルとかオクトパスとか、幼稚園のお遊戯ソングとサムシングとかの臭っさいムード歌謡
おまけにあの捨て曲寄せ集めメドレーとか大団円に向かってあのバカみたいに大げさな爆笑アレンジ
渾身の作品が宮殿に軽く凌駕されて涙目 おまえはたぶんアメリカの公民権法が制定されたのが何年だったのかも知らないだろう
最初に黒人から盗んだの言うまでもなくエルヴィスだ
ビーはエルヴィス等を通して黒人のエッセンスに開眼した、いわば完全なる二番煎じに過ぎない
1950年代半ばから、白人のやるロックンロールもR&Bも、すべてがフェイクだった
アイズレーのシャウトをジョニーオキーフが猿真似カバーした程度の粗製濫造は
ビーが空前の人気に乗じて黒人R&Bのでき損ないを演じる以前から手垢にまみれた常套手段だった
もちろん、黒人のフェイクといっても、ビルヘイリーのように完全漂白したものから
初期エルヴィスのように白黒まだらのものまで、その配合具合が当時のアーティストの個性でありセールスポントであったわけだが
そこには先取り精神など全くない、発想自体からして完全に後発組みに過ぎず
デビューから初期の洗練とは無縁の素人臭さと荒々しさだけが唯一の新鮮さと目新しさを人々に与えたに過ぎなかった
彼等の稚拙で未熟なパフォーマンスを御しかねたプロデュースの単なる怪我の功名というところだろう

237 :
ハイハイ!わかったわかった!長文ご苦労さん。
でもそんなひねくれた勝手な考えを言ってるのはアンチだけだから
何の説得力もないよ。
誰か音楽評論家やミュージシャンがそんな事を言ってたのなら
少しは承知してやってもいいけど

238 :
>>236
>デビューから初期の洗練とは無縁の素人臭さと荒々しさ

そうだよ
そこが最大の魅力でありそれ故のBritish Invasionであり
今だに世界中でその方式の音楽がもてはやされてるからこその>>1なわけだ
そこが許せないならお前の頭の中はその昔「ペートルズなんてけしからん」
と言ってた大人たちと一緒ってことだな

239 :
●ビートルズの悲惨な歴史

初期 :下手糞なギターをガチャガチャとかき鳴らしてイエーイエーと叫ぶだけの池沼一発お笑い芸でブレイク

中期 :もともとパーだったアタマが、麻薬でさらにパーになって引き篭もり、張りぼての密室芸に活路を見出す

後期 :バカの分際で多角経営に乗り出し大失敗。本業でもネタと才能と賞味期限が終了。マンネリと混乱の中で自滅

240 :
ビートルズとは

 1. 不潔なヘアースタイルとダサいファッション
 2. 下品で頭悪そうな低級ジョークと反社会的な言動の数々
 3. 意味不明でスラングだらけの歌詞
 4. ワンパターンのリズムとコード進行
 5. テクニックの無い未熟な演奏技術
 6. オーバーダビングによる駄作のごまかし
 7. マリファナと薬物に依存した創作手段
 8. 評価の低い人間性から生まれるスキャンダルの数々

こんなものを好む香具師ははっきり言ってアフォである。

241 :
1.コネと輪色を駆使してレコードデビュー。
 2.大した曲でもないのに奇抜なスタイルで営業活動する。
 3.ブームに釣られて女が騒ぐ。
 4.同調しないと乗り遅れると慌てる女が増えだす。
 5.メディアがそれを取り上げるとさらに輪が広がる。
 6.同調しないと乗り遅れると勘違いして男まで増えだす。
 7.メディアがそれを取り上げるとさらに海外にも輪が広がる。

 完全に集団心理が作り上げられた60年代のバブルである。

 それは作ったものでは無く、作られたものであった。
 芸術性を客観的に評価したものとは程遠い単なるポピュラー音楽(騒音)
であった。
 そのコンテンツには芸術の欠片も無かった。
 彼らの時代は過去のものであり、時代は変わって行く。
 ただ、それだけである。

242 :
615 愛蔵版名無しさん sage 2015/03/21(土) 11:24:41.47 ID:???.net
不良文化が生まれたのって、戦後の日本が
本格的に豊かになってきてからだよな。
そりゃ、貧しければ「大人や社会への反抗」とか「本当の自分探し」とか
くだらん自己満足に酔ってる場合じゃないし。
結局の所、不良文化なんてのは温室育ちのガキの甘えが生み出したものに過ぎない。

243 :
205 :ベストヒット名無しさん:2014/09/05(金) 12:04:04.58 ID:4HyJeR3w
ビートルズのサージェントペパーズは明らかに過大評価だな
まさにメガネかけたオタクしか聞かなそうな曲ばっかり
別に名盤でもなんでもないだろ、クスリきめて聞かないとわからないのか?
アデイインザライフとか世紀の名曲扱いされてるけどこんな辛気臭くてわけのわからない不協和音とか入る曲変な奴しか聞かないだろ
YOUTUBEでもあんまり再生されてないし

244 :
524 ホワイトアルバムさん 2012/11/15(木) 19:25:12.64 ID:gG2q8tL70.net
ビートルズ(笑) 
歌は下手くそ、演奏も素人に毛が生えた程度で、人前で満足に演奏できず(笑)で、 
レノンが書くごく一部の曲以外は糞レベル(笑) 
レノンの自分探し(笑)の曲も確かにコード進行は面白いがジョージややリンゴがアイディアに全くついていけない(笑)  
プレストンやニッキーなどの外部ミュージシャンと一緒にやるとレベルの差が歴然としすぎて聞いてるほうが恥ずかしくなる(笑)

245 :
80 ホワイトアルバムさん sage 2015/05/08(金) 00:24:52.88 ID:???0.net
まあ、先駆者ではあるかもしれないけど、
それと引き換えに後発に大抵追い抜かれるんだよね。
例えば、ペパーは最初期のコンセプトアルバムとか言われてるけど、
一年もしないうちにWhoはセルアウト、トミーと明快なコンセプトアルバム作り上げた。
単純に作品比較ならこっちの方がよくできてる。

246 :
火病りすぎだろワロタ

247 :
また使い古されたコピペばかり貼ってるアホが湧いてきたな。
自分の意見も言えない奴は無視無視!スルースルー!

248 :
11 ベストヒット名無しさん sage 2015/02/20(金) 02:28:50.11 ID:m1zRK9M/.net
ビートルズは今時のポップスと比較するとあまりにも冴えないのがな
80年代くらいのポップスと比較してもかなりキツい
あれで世界一の大衆音楽とか冗談だろという

249 :
>>228
同じ人だけど汚いまねをしたこともないし格別にマディのファンでもキャブやオーティスのファンでもない。
しかし彼等には敬意は払っている。

250 :
21 ホワイトアルバムさん age 2015/05/17(日) 22:11:05.81 ID:???0.net
世代を変えてやると、こういうことか?

「この中でグレン・ミラーを知っている人は?」と尋ねると、
手を上げたのは20人中2人しかいなかった。
激しいジェネレーションギャップを感じた男性が、授業終了後に生徒たちに「どんな音楽を聞いているのか?」
と尋ねると、生徒たちはビートルズ等エレキ・サウンドと呼ばれる人たちの名前やポップス歌手の名前をずらずらと挙げたという。
男性は、それを聞いてようやく生徒たちがグレン・ミラーを知らなかった理由を理解したものの、
生徒たちには、「音楽業界を目指すのであれば、もう少し幅広いジャンルの音楽を聴くように」と指導したのだそう。
また生徒の中には「SP盤を1枚も買ったことがない」という人物もいたそうだ。

251 :
>>229
そんなことはビートルズがやならくても誰かがやった。
ビートルズが居なくても誰かができたとの見解は自己矛盾してる。
貴方はビートルズのコンセプトアルバムや商業的成功を自慢してるんだから。

252 :
>>249
知ってるよ、あなたがマディやキャブやオーティスの特に熱心なファンで無く
彼らがビートルズをボコるためにただの雇われ要員に過ぎないことぐらいね。

でも、あなた、確か、言ってませんでした〜?
キャブがプロモフィルム映像の開拓者ならば、ビートルズの映画アハードデイズナイトも
マイケルのMTVも全部キャブが持って行ってもいいよね〜?的な話を私がしたら、
手の平を返したように「それは違う、あくまで一般人に広めたと言う意味だ」とか
やけに「一般に」「一般人に」を強調して必死にMTV関係の業績を取られるのを
防ごうとしてたじゃないか?
そういうのを「汚い」と言ってるんですよ。
過去のレス、ちょっと探してみるか?見つけたら原文をここに貼るから、まあ、いいや。

話を進めたいと思います。

問題はマディウォーターズですよ。
もしも、もしもですよ、彼が「バンドを世間一般に広めた」というのが正しいとしたら、
少なくともアメリカ、イギリス、そしてヨーロッパ西側諸国、オーストラリア、日本といった
当時の先進国で『ある程度以上の知名度』で知られているということになりますね。
ここから話がもっと広がって行くんですよ。

253 :
上記の国々で黒人コミュニティーがあるのはアメリカだけで、唯一のアジア民族国家の
日本を除くと全てが白人国家、白人社会。
これらの国々の人々にバンド形態を知らしめると言うのは、つまり白人社会に完全に認知
されているミュージシャンでないと出来ないんですよ。

音楽が理解されなくても、曲が知られてなくても構いません。
本人は有名でもサミーデイビスも「曲は?」と聞かれたら返答できない人がほとんどでしょう。
ただ、サミーデイビスがチビの黒人でタップが上手でふざけた面白いエンターテイナーって
いうのは多くの人がパッとイメージできると思いますから、それで十分です。

つまりマディウォータースと聞いたら、彼の顔が浮かぶか、そこまで正確には浮かばなくても、
ごつそうな黒人のおっさんってイメージできて・・・てな感じですね。
いよいよエルヴィスプレスリーの役目をマディが代わりに果たせそうな位置にまで到達します。

プレスリー程の人気には及ばなくても、音楽に興味のない外国人が普通に知ってる
ポールアンカやコニーフランシスとかで十分です。
しかし、マディは黒人です。ここが違います。
そうです。黒人音楽を白人社会に紹介して広く受け入れさせたのはエルヴィスではなく、
実はマディウォータースだったのです。

254 :
60年代に入ってモータウンが白人達から大々的に受け入れられるようになったと
ありますがそれは間違いです。
その10年位前にマディウォーターズが白人達から受け入れらています。
一般的な白人達はバンドと聞いたら、マディウォーターズのバンドを誰もが想像します。
これを広めたのがマディなのですから、みんなマディでバンドを知ったのですから。

黒人音楽と白人音楽の垣根が壊れたのはマディウォーターズのバンドがこのように
白人聴衆を自分達に、黒人音楽へと目を向けさせたからこそです。
別にエルヴィスプレスリーとかマイケルジャクソンとかの功績ではありません。
彼らが登場した時点で、既に黒人音楽と白人音楽の垣根は相当低くなっていました。
少なくと日本よりも上位にランクされていた当時の先進国ではそうです。
バンドが伝わらなかった中国その他の後進国は知りませんが。

ちょっと極端にしましたが、これがマディウォーターズのバンドが広く知られている世界です。

次は『 バンド 』です。

255 :
>>251
どちらかにしましょう。
「○○○がいなくても誰かがやった」というよくある言い回しだが、


他の誰かが実現した知れない商業主義を、その誰かに先駆けて実践したことを非難するのなら、
誰かが起こしたかも知れない変革・革新を、その誰かに先駆けて実現したことを評価してあげましょう。

別にいなくても他の誰かがやってただろうと、その誰かに先駆けた創作手法を評価できないのなら、
いなくても他の誰かがやってたであろう、その誰かに先駆けた販売形態も非難するのはやめましょう。


褒めるときは褒めて、叱るときは叱る。これが正しい人間の行為です。
褒めるときに褒めずに、叱るときだけ叱り飛ばすのはクズが行う行為です。
褒めるときに褒めれないなら、叱ることを辞退しましょう。叱る資格があなたには無いからです。

256 :
個人的に、ビートルズは世界初の「ロックバンド」だと思っています。
確かにビートルズは「ロックンロールバンド」としてデビューしましたが、メンバーの音楽性はロックンロールに留まるものではなかった、そして生まれたのが「ロックミュージック」だと思います。

257 :
知恵遅れ音楽の始祖ビートルズ
そのファンは重度の知恵遅れ=池沼
ビーヲタ「ロックはビートルズから始まったんだよ!」
ビーヲタ「ビートルズはロックンロールをロックに進化させたんだよ!」
ビーヲタ「涙の乗車券は元祖ハードロック!」
ビーヲタ「ヘルタースケルターは元祖ヘヴィーメタル!」

258 :
332 331 sage 2012/05/21(月) 20:18:43.29 ID:???O.net
>>326
>ロックはビートルズから始まったんだよ
ビートルズ以前からある
>ビートルズはロックンロールをロックに進化させたんだよ!
ロックはロックンロールの省略語
>涙の乗車券は元祖ハードロック!
どう聴いてもハードロックではない。
>ヘルタースケルターは元祖ヘヴィーメタル!
後付け

259 :
123 ホワイトアルバムさん ばか 2011/03/22(火) 02:08:17.95 ID:???O.net
↓ビーヲタってこんな基地害ばっかw

886:ホワイトアルバムさん :2011/03/21(月) 19:41:57.41 ID:???0 [sage]
演奏にけちをつけてる奴は、ビートルズの本当の魅力の部分を理解できていない、音痴耳の能無し
音源をクリアにすればビートルズの魅力が増えると勘違いしている池沼と同列のクズw

ビートルズの魅力は、劣悪な音源表現状態とフィットしてる点にこそある。
演奏にけちをつけるバカは、それがわかってない低脳。

60年代、ビートルズの音楽がラジオの電波に乗って流れているときは、その音環境たるや劣悪。
しかしその劣悪な環境に、ぴたりフィットするのがビートルズのゆがんだ演奏。

ゲルマニウムラジオのような、劣悪なラジオでビートルズの音楽を聴くと不思議とその魅力が強くなる。
逆に音をクリアにするほどしらけるのがビートルズの演奏。

発表された時代の環境にフィットしていたから世界を総なめにできた。
そんなこともわからないで、ただ批判をするバカがこのスレにいるとは笑止千万。
というか自分の低脳振りをさらけ出してるだけのカス。

まさに生きてるのが恥ずかしいレベルの人間もどき。

260 :
80 ホワイトアルバムさん sage 2012/01/06(金) 12:39:58.37 ID:???O
ビートルズが池沼の好む音楽だからだよwww
映画アイアムサムでビートルズが使われたのは池沼に一番人気があるバンドだからだしwww

261 :
はいはい

262 :
874 読者の声(SB-iPhone) sage 2015/05/09(土) 18:02:04.34 ID:Y4IEcw9x.net
リアーナが今年出るアルバムからの最初のシングルでポールマッカートニーとコラボしてたけど評判最悪だったよ
ビートルズってワンダイレクションと同じような感じなのに過大評価されすぎだと思う
ビートルズを神扱いするならエルビスプレスリーやチャックベリーはどうなるんだ

263 :
413 ホワイトアルバムさん sage 2012/07/12(木) 00:12:47.51 ID:???O.net
レコードコレクターズとかのインタビューに出てくる超ダサイ親父
文系童貞大学生
超冴えない文化部の中高生

ビートルズの主なリスナー

264 :
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
             ,イ              jト、.   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
          /:.:!       j     i.::::゙,  俺達が使い切った使用済み核燃料も処理しとけ
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  消費税25%にあげて、俺の面倒をみて、敬え
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!  老人が遊ぶことで景気が回るんだから、
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!  福祉は絶対に削減するな、むしろどんどん増やせ
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  中でも特に年金と生活保護は重要だ、
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   働けない老人にどんどん金を配れ
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_.    これからはシニア向けの街づくりだ
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` シニアを店に呼ぶためにシニア割りを充実させろ
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.: 老人から出されたクレームは本日中に改善するんだ
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::. 老人の為に自転車は歩道を譲り危険な車道を走れ
       ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. 外国になめられて領土を渡すな、奪い返せ
     /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.  若い奴が戦争に行かんでどうする!
    /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:  なんだ、お前元気ないな
   /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |  どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
  ,/       i       .::| i|  j! | /  `ー'  最近の若者は全くクズでどうしようもないな
  j!   .:.:.:i:.:.:|          ヽ| /,ノイ.      
 /ト、 .:.:.::::::l:.::|           `y'/.        

265 :
1 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/04/29(火) 23:00:17.68 ID:qJCds9hW.net
団塊世代の特徴としては
他者を一見しただけで「決め付ける」というのがある
さも「俺の眼力には狂いはない!」と言いたげにだ

…しかし、大抵ハズれている

つまり思慮深く考えることが面倒だから
勝手に「決め付けている」だけなのだ

いわゆる馬鹿である

266 :
31 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/14(火) 15:57:50.98 ID:3otdDKZu.net
団塊世代の特徴
1…自分の苦労話を話したがる
2…頑固者
3…若者の大衆文化に興味を持たない
4…自分の悪だった頃の武勇伝を話したがる
5…暴力的
6…どケチな性格
7…自分に甘く他人には厳しい
8…我が侭
9…禿散らかす
10…スケベで変態
8…

267 :
ビートルズは不協和音がおおいね

基本的に、ただのブームであって歴史には残らないね
ドイツだかにあった博物館は閉鎖してたよね。ファンに愛されず、ミーハーだけがまとわりついた結果といえる。

268 :
ビートルズとは

 1. 不潔なヘアースタイルとダサいファッション
 2. 下品で頭悪そうな低級ジョークと反社会的な言動の数々
 3. 意味不明でスラングだらけの歌詞
 4. ワンパターンのリズムとコード進行
 5. テクニックの無い未熟な演奏技術
 6. オーバーダビングによる駄作のごまかし
 7. マリファナと薬物に依存した創作手段
 8. 評価の低い人間性から生まれるスキャンダルの数々

こんなものを好む香具師ははっきり言ってアフォである。

269 :
●ビートルズの悲惨な歴史

初期 :下手糞なギターをガチャガチャとかき鳴らしてイエーイエーと叫ぶだけの池沼一発お笑い芸でブレイク

中期 :もともとパーだったアタマが、麻薬でさらにパーになって引き篭もり、張りぼての密室芸に活路を見出す

後期 :バカの分際で多角経営に乗り出し大失敗。本業でもネタと才能と賞味期限が終了。マンネリと混乱の中で自滅

270 :
『 バンド 』について考察したいと思います。
実はキャブ君がかなり前に何かのスレで○○のバンドとしてエルヴィスとマディもバンドの音楽風な
こと書いてた時にちょっとwikiで調べたんだけど。

バンド(音楽)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89_(%E9%9F%B3%E6%A5%BD)

そして、あることがわかったのです。この項目にはEnglish版が存在しない。
でも、半年前ぐらいにはあったんですよ。
但し名前はアンサンブルでした。
これにオーケストラも加えて大体こんな感じでした。

日本で言うところの、このスレで使っているような感じで「 Band 」が英語圏で使われることは無い。
当時、あった英語版「 ensemble 」は、日本語版「 バンド(音楽) 」に内容が結構近く、
3 piece 、4 piece ・・・big band、とかいろいろな種類を紹介してた様に記憶している。

日本語版「 バンド(音楽) 」に戻って、オーケストラは通常バンドには含まれないとある。
但し、下の方まで読んで行くと、ジャズ・オーケストラはバンドに含まれることがわかる。
日本語の楽団、オーケストラと英語のorchestraの意味合いに多少ずれがあるのだろうが、
orchestraが指しているのは日本語で定義するところの交響楽団、管弦楽団のようだ。

慣例的にBenny Goodman & his orchestraとか書いてるけど、本来のorchestraではなく、
このようなスイングバンドはバンドに含まれるようだ。

271 :
実は今日、偶然にもチャックベリーがビートルズが「バンド」としてやはり新種であったことを気付かせてくれた。
だから、「バンド(日本語」と英語のbandの意味する内容の違いからくる日本人特有の勘違い、不毛な議論は
必要なくなったのだが、「バンド(日本語)」を調べていた頃に書きたかった事を書いておく。

ビートルズはバンドであるが、エルヴィスプレスリーの、マディウォーターズの、デュークエリントンのバンドも
皆バンドであり、交響楽団以外の普通に「楽団」と呼んでいる楽団も全てバンドである。
ネルソンリドル、ビリーメイもバンドなんだから、フランクシナトラのサウンドは紛れもないバンドサウンド。
「夜のストレンジャー」も「マイウェイ」もバンドサウンドなのです。

エルヴィスプレスリーはデビュー時のみならず、ラスベガス時代も最後の最後までバンドサウンドを貫き通した。
ポールモーリアも北島三郎も淡谷のり子でさえバンドサウンドであった事実。

272 :
>>1の言ってるのはこの「バンド」だろ
ロックバンドにすればよかったんだよね
http://www.telegraph.co.uk/culture/culturepicturegalleries/10558614/10-greatest-American-rock-bands-of-all-time.html

273 :
ビートルズがバンドというものを世間一般に広めたと日本語で書くから
このような屁理屈的反論が幾らでも可能となるのだが、欧米で同内容を表すとすれば
おそらく「band」という単語の代わりに「rock group」とか「rock combo」とかを使うことに
なるのだろうか。
日本のビートルズ評価も、結局は欧米を発祥、経由したものに過ぎないだろうから、
日本語で言うところの「バンドを広めた」成果も何らかの形で表わされてると考える。

思えば、bandoleaderなんて表現がよくエリントンやベイシー、グッドマンみたいなスイング時代の
ジャズオーケストラを率いる人に用いられていて、ポールホワイトマンやガイロンバードにも
遡っても同じように使われる。
ルイアームストロングは一時的にスイングバンドを率いた時期があったが一時的であり、
私の持ってるホイットバーンのチャート本でもただ単にLouis Armstorngのみの表記であり、
Benny Goodman & His Orchestra、Duke Ellington & His Famous Orchestra、
Guy Lombardo & His Royal Canadians 等とは違って、普通はbandleaderとは呼ばれない。

BeatlesやRolling Stones のリーダーでbandoleaderって表記、見たこと無いなあ〜
こんな事をたまたま考えていた。
その時にチャックベリーがたまたま出て来て、あることに気付かせてくれました。

274 :
Some day you will be a man
And you will be the leader of a big old band

1958年のジョニーBグッドから、ギターが上手なジョニー君への励ましです。
意味するのはビッグな名門バンドって所でしょうか?
多分、8〜15人ぐらいのジャズ、R&Bバンドを指してるんだと想像しますが、
1958年頃のギター少年の夢って、(既設の)一流バンドに加入して、そこでリーダーに
まで上り詰めるといった感じでしょうか?

58年と言えば日本でも石原裕次郎の嵐を呼ぶ男が公開された年でもあり、
ロック後進国の日本でR&Bは望めないが、ここでの主人公のドラマーが
一流のジャズバンドに加入してスターに上るストーリーはジョニーBグッドの
歌詞に出て来るギター少年の夢そのものと言っていいでしょう。

しかし、ビートルズ以降のギター少年達はこんな方向は絶対に目指さない。
3〜5人ぐらいのメンバーを集めて○○○○ズって名前のバンドでデビューして
スターバンドになるんだ!断然、こっち側ですよね。

275 :
いやだから欧米でも普通にband使うって
https://en.wikipedia.org/wiki/Jazz_band
https://en.wikipedia.org/wiki/Rock_band#Rock_and_pop_bands
そのWiki書いた人がおかしいんだろ

276 :
見つけてくれてサンキュー。
そのページだ。
「musical emsemble」だ。以前は、「バンド(音楽)」からここに行けたんだよ。
逆に「musical emsemble」から日本語版に行けました。「アンサンブル」というページに。

日本語の方は「バンド(音楽)」ってあるから問題なくて、問題とするのは、
英語版で「band (music)」という項目が存在できず、「musical ensemble」などという
他の言葉で言い表さねばならなかったことだ。

ただ単に「band」としてだけの使われ方は非常に少なく、「five piece band」や
「pop band」、「rock band」と何かを頭に付けて初めて言葉として成立してる感じ。
明らかに日本でロックやJ-POPグループに頻繁に使用される単独の「バンド」という
使われ方はしていない風に受け取れる。
「ねえ〜、好きなバンドは?」「セカイノオワリかな」的な会話は向こうでは
成立しないんんじゃないかな。
多分、「好きなポップ・バンドは?」ってやらないとダメなんだろうね。

そして、musical ensenbleになると、フランクシナトラ等のバック、それも多分、
ネルソンリドルのようなスイング系だけでなくゴードンジェンキンスのような
ストリングス系も含まれる(ビートルズのGood Night風なやつだよ)

277 :
>>276
それは確かに
単にbandだけで検索するとThe Bandが出てきちゃうよね
紛らわしいグループの名前だと(band)とかついてたりするけど
所謂バンドは日本特有の短縮形なのかもね

278 :
ネイティヴの感覚だと
bandって繋がりとか絆とかのイメージだな。
ズボンのバンドも同じく繋げる。
シェークスピアに兄弟の絆って意味で
band of brathersという表現が出てくる。

279 :
1.コネと輪色を駆使してレコードデビュー。
 2.大した曲でもないのに奇抜なスタイルで営業活動する。
 3.ブームに釣られて女が騒ぐ。
 4.同調しないと乗り遅れると慌てる女が増えだす。
 5.メディアがそれを取り上げるとさらに輪が広がる。
 6.同調しないと乗り遅れると勘違いして男まで増えだす。
 7.メディアがそれを取り上げるとさらに海外にも輪が広がる。

 完全に集団心理が作り上げられた60年代のバブルである。

 それは作ったものでは無く、作られたものであった。
 芸術性を客観的に評価したものとは程遠い単なるポピュラー音楽(騒音)
であった。
 そのコンテンツには芸術の欠片も無かった。
 彼らの時代は過去のものであり、時代は変わって行く。
 ただ、それだけである。

280 :
使い古されたコピペをいつまでも貼るなボケ!

281 :
123 ホワイトアルバムさん ばか 2011/03/22(火) 02:08:17.95 ID:???O.net
↓ビーヲタってこんな基地害ばっかw

886:ホワイトアルバムさん :2011/03/21(月) 19:41:57.41 ID:???0 [sage]
演奏にけちをつけてる奴は、ビートルズの本当の魅力の部分を理解できていない、音痴耳の能無し
音源をクリアにすればビートルズの魅力が増えると勘違いしている池沼と同列のクズw

ビートルズの魅力は、劣悪な音源表現状態とフィットしてる点にこそある。
演奏にけちをつけるバカは、それがわかってない低脳。

60年代、ビートルズの音楽がラジオの電波に乗って流れているときは、その音環境たるや劣悪。
しかしその劣悪な環境に、ぴたりフィットするのがビートルズのゆがんだ演奏。

ゲルマニウムラジオのような、劣悪なラジオでビートルズの音楽を聴くと不思議とその魅力が強くなる。
逆に音をクリアにするほどしらけるのがビートルズの演奏。

発表された時代の環境にフィットしていたから世界を総なめにできた。
そんなこともわからないで、ただ批判をするバカがこのスレにいるとは笑止千万。
というか自分の低脳振りをさらけ出してるだけのカス。

まさに生きてるのが恥ずかしいレベルの人間もどき。

282 :
やっぱりロックバンド ビートルズは偉大だわ…
 (∪-∪)旦~~

283 :
2000年以降の音楽wwwwwwwwwwwww
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1418422543/

94 名盤さん 2015/03/24(火) 16:11:48.19 ID:Wz+wEcsT.net
2000年以降の音楽はチャラい曲が多い

96 名盤さん 2015/03/24(火) 16:28:02.67 ID:lxX6puG3.net
>>94
昔 ロックはクソガキの音楽
今 ロックはクソジジイの音楽


(笑)

284 :
413 ホワイトアルバムさん sage 2012/07/12(木) 00:12:47.51 ID:???O.net
レコードコレクターズとかのインタビューに出てくる超ダサイ親父
文系童貞大学生
超冴えない文化部の中高生

ビートルズの主なリスナー

285 :
ロッ糞ヲタ達が参りました
                                 / ̄ ̄ ̄ヽ、
                               ..| 」」」」」」」」」)
                               |(6ーB-B.|   _____
               / ̄ ̄ ̄\  ____  |::::|ヽ  .」 イ ノ´      ヽ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´      `ヽ.ヽ|  .(=)/ (#  ノノノノノノノノ
   (  人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\(  ノー◎-◎|
   ..|ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ  THE   (彡彡)   つ`|
   (6     (_ _) ).|    、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ Beatles 彡彡彡)  ∀ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノノ\  (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ  ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
 (__/\_____ノ   ..\__/ |_| JOHN   )   .| ノ三三三三 BLUR ))
 / (__‖ The  ||)ノ|NIRVANA | | LOVES .||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃    //
[]__ | |  Rolling  ヽ |       .| | YOKO  ||::::<彡| |.   ・・ (    .|..|
|]  | |_Stones  _).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
 \_.(__)三三三[国] )..|:::::::::::::::::::::/  \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
  /(_)\::::::::::::::::::::|  |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E) Love & Peace! (ヨ)「 ̄
 | タワレコ..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|ディスク |:::::|.HMV |::|________|´|...|
 ..|____|::::::/:::::/   |:::::::|:::::::|.ユニオン| ̄|    ..|:::/___.へへ__\||||||||
     (___[)__[) (__(___|____|_|___|(___(_|_)__)

286 :
       , -' ̄ ̄ ̄   ̄` ー
     /               ヽ
    /                  `ヽ
   /                     ヽ
  /                       ヽ
 /                         |
/             ,-个、         |
|           /   / ヽ         |
|         /    ノ  ヽ、∧      |
|       /      ノ__ ヽ      |
|     /━━    // ̄ ̄  ヽ     |
ヽ    /          <●>   ヽ  ./ヾ
 ヽ   /  <●>            |  / /
  ヽ  |      |           | |  |
  ヽヽ |          ヽ       | / |
   ヾヽ|      '  、_.,   ヽ     イ_/
    | ヽ|                  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ` '.ヽ      _         / < ボクはロッ糞オタをいじめるのが
      ヽ   ' ̄    ̄`     /|  │ 愉快でたまらない
       ヽ    -〜      / |  \______________
        |\         /  λ
        λ  `ー、_ _, - '  /\ 
      /' \     ̄     /  ヽ\
     /  /  \       /    ./  \

287 :
           , -−−ー-、.
         γ'        `ー、
         /            `ヽ
        /              ヽ
        |          , -- 、  ヽ
    ,.---イ`ー、__     <   `・、 .|
      ̄`| \  ` ー- 、._  `ー-、___ゝ ノ
      ,イ、_ \     ``ー、._    )
      ヾ /``ー-- 、_    ``ー、/
    / ̄)イ     <・ >``ー- 、_  /
   _/  /|         |<・ >,`>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ー-' (ーイ ヽ         /  /   < ロッ糞オタをノイローゼにするのが
ヽ   ヽ /  `、     ( _  | /    │ オレ等の目的だからなぁ
 ヽ  ヽ    、   、  ;: ー/` 、    │ククククク
  ヽ  ヽ    ヽ   ~`〜'/   \   \_______________
   ヽ  ヽ、  >、 __/   __  ヽ
    ヽ   /  .| .)/    /  /   ヽ
     \/ヽ ./ /   , /  /    `
         /  `ー ''   /      /
         |        )       |
          |        )      |

288 :
バディ・ホリーはお友達を集めてクリケッツ結成して売れたから偉大です

289 :
バンドってそれこそサージェント・ペパーズみたいなバンドだったらかなり昔からあるんじゃないのか

290 :
少なくともロックバンドだったら
ビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツの時代から

291 :
確かにそのへんがロックバンドの元祖だと思うけど
まだまだ普及という所までは行かなかったよな。
普及したのはやっぱり64年以降でしょ

292 :
とにかくこのスレタイは間違ってると思う。
ロックバンドを普及させたのはビートルズ
にするべきだったんじゃないかな?

293 :
>>290
あのバンドは「ロックンロールバンド」で、「ロックバンド」ではないです。
ビルヘイリーは素晴らしい業績を残しましたが、白人だったので黒人ミュージシャンより録音チャンスに恵まれただけ、という見方もできます。
「ロックンロール」はその意味でも今日にいうブラックミュージックと言えますが、「ロック」は白人ミュージシャン無しには誕生しなかった、「ロックンロール」とは異なる音楽です。
そして他のどのバンドより「史上初のロックバンド」の名にふさわしいのがビートルズだと思います。

294 :
80 ホワイトアルバムさん sage 2015/05/08(金) 00:24:52.88 ID:???0.net
まあ、先駆者ではあるかもしれないけど、
それと引き換えに後発に大抵追い抜かれるんだよね。
例えば、ペパーは最初期のコンセプトアルバムとか言われてるけど、
一年もしないうちにWhoはセルアウト、トミーと明快なコンセプトアルバム作り上げた。
単純に作品比較ならこっちの方がよくできてる。

295 :
知恵遅れ音楽の始祖ビートルズ
そのファンは重度の知恵遅れ=池沼
ビーヲタ「ロックはビートルズから始まったんだよ!」
ビーヲタ「ビートルズはロックンロールをロックに進化させたんだよ!」
ビーヲタ「涙の乗車券は元祖ハードロック!」
ビーヲタ「ヘルタースケルターは元祖ヘヴィーメタル!」

94 ホワイトアルバムさん sage 2015/05/11(月) 18:38:27.32 ID:???0.net
>>326
>ロックはビートルズから始まったんだよ
ビートルズ以前からある
>ビートルズはロックンロールをロックに進化させたんだよ!
ロックはロックンロールの省略語
>涙の乗車券は元祖ハードロック!
どう聴いてもハードロックではない。
>ヘルタースケルターは元祖ヘヴィーメタル!
後付け

296 :
80 ホワイトアルバムさん sage 2012/01/06(金) 12:39:58.37 ID:???O
ビートルズが池沼の好む音楽だからだよwww
映画アイアムサムでビートルズが使われたのは池沼に一番人気があるバンドだからだしwww

297 :
32 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/29(月) 12:16:58.10
ビートルズの音楽は人間を堕落させる効果が強いな
完全に洗脳によるものだと思う

カントリーやブルースのほうが音楽としてきちんとしている
頭の悪い知恵おくれのガキがきくもんを、一般化させてしまった
罪は重すぎる

298 :
ビートルズなんてもう影響力ないだろ!?Part5
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1255629431/


753 ホワイトアルバムさん 2013/10/30(水) 12:55:35.53 ID:5Mflshf+i
現代音楽のルーツ=ビートルズと考えてることがウザがれてる原因になってることに気付こうよ
ビートルズがすべてのルーツではないんだよ
ビートルズもその昔の先代の偉人たちのおかげだし同じ世代の他の偉大なミュージシャンの一つにすぎないんだよ

764 ホワイトアルバムさん sage 2014/06/18(水) 14:09:56.95 ID:???0
>>753
同意
むしろビートルズはキワモノだよ
ルーツはブルース、ソウル、カントリー、JAZZ、古楽、これらを指す

299 :
139 名盤さん 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:GyN56Jsm
こんなカスバンド欧米ではもう忘れ去れてるよ
エルヴィスのが有名だし
今は空前のカントリーブーム

まぁ本国で評価皆無のテイラーあたりでさえ、ニップがホルついてんだろ

だからルーツに普遍性があると主張した通り
ビートルズwなんてアホを崇拝してるのは日本人だけだね

300 :
最も過大評価されているアルバム
1 :ベストヒット名無しさん:2014/12/27(土) 12:58:47.73 ID:Hr80s/OY
洋楽の世界には過大評価という言葉が常に付き纏う
『何故このゴミアルバムが高評価なのだ?』
『何故このクズアルバムが売れまくったのだ?』
と誰しも一度は苦い思いをした経験があるはずだ
そんなアルバムについて語り合いましょう

予め議論する候補として
レッド・ツェッペリン/W
ピンク・フロイド/狂気
ビートルズ/サージェント・ペッパーズ
AC/DC/Back in Black
キャロル・キング/つづれおり
フリートウッド・マック/噂
マイケル・ジャクソン/スリラー
を俺的に挙げておく


ツェッペリンは全部糞だけど、特にWは糞中の糞
ビートルズはマジカル〜以外全部糞
ピンク・フロイドは存在そのものが論外、世にキモヲタを広めた諸悪の根源
ACDCは下手でダサいから当然論外、良かったのはブライアンの声だけ
キャロル・キングのピアノもお粗末すぎるから駄目駄目
マイケル・ジャクソンは映像が良かっただけ、曲は聴ける代物ではない、現に90年代以降は笑い種となっていた
フリートは議論する価値すらない

301 :
>>293
R&Rとロックを全く別物の音楽にしているのは
日本人だけ

302 :
>>301
そうでもないよ
あっちのwiki見てみ

303 :
おい!コピペはやめろ!つまらん!

304 :
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
             ,イ              jト、.   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
          /:.:!       j     i.::::゙,  俺達が使い切った使用済み核燃料も処理しとけ
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  消費税25%にあげて、俺の面倒をみて、敬え
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!  老人が遊ぶことで景気が回るんだから、
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!  福祉は絶対に削減するな、むしろどんどん増やせ
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  中でも特に年金と生活保護は重要だ、
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   働けない老人にどんどん金を配れ
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_.    これからはシニア向けの街づくりだ
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` シニアを店に呼ぶためにシニア割りを充実させろ
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.: 老人から出されたクレームは本日中に改善するんだ
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::. 老人の為に自転車は歩道を譲り危険な車道を走れ
       ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. 外国になめられて領土を渡すな、奪い返せ
     /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.  若い奴が戦争に行かんでどうする!
    /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:  なんだ、お前元気ないな
   /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |  どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
  ,/       i       .::| i|  j! | /  `ー'  最近の若者は全くクズでどうしようもないな
  j!   .:.:.:i:.:.:|          ヽ| /,ノイ.      
 /ト、 .:.:.::::::l:.::|           `y'/.        

305 :
1 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/04/29(火) 23:00:17.68 ID:qJCds9hW.net
団塊世代の特徴としては
他者を一見しただけで「決め付ける」というのがある
さも「俺の眼力には狂いはない!」と言いたげにだ

…しかし、大抵ハズれている

つまり思慮深く考えることが面倒だから
勝手に「決め付けている」だけなのだ

いわゆる馬鹿である

306 :
31 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/14(火) 15:57:50.98 ID:3otdDKZu.net
団塊世代の特徴
1…自分の苦労話を話したがる
2…頑固者
3…若者の大衆文化に興味を持たない
4…自分の悪だった頃の武勇伝を話したがる
5…暴力的
6…どケチな性格
7…自分に甘く他人には厳しい
8…我が侭
9…禿散らかす
10…スケベで変態
8…

307 :
>>294
しかし、その後もサンフラワーをビーチボイーズのサージェントペパーと呼んだり、
オペラ座の夜をクイーンのサージェントペパーって呼ばれるんだよね。
セルアウトやトミーの出る幕はその後も全くなかった。
つまり超えていないんだよ。

誰も気付かない頃に未知の扉を開けることの出来る奴と、
誰かを見て初めてそれの存在に気付いてオタク的に没頭する奴。
後者は凡人にも出来る事なんだよな。

308 :
>>307
作品の質は超えられるけど、
先駆者としてのインパクトは超えられないって事かな。

309 :
まあ、起源という意味では「パクリ」の起源ではあるけどな
ビーヲタ特有の「何でもビーが事始、始祖」的発想、歴史の曲解、捏造
だからビーヲタは何処へいってもバカにされるんだな、脳に障害があるのか?
エバリーブラザースのハーモニーにシャドウズのオケを融合させたパクリスタイルに始まって
エルヴィス経由の黒人R&Bパクリでさんざん二番煎じやった挙句、煮詰まって
中期のエレアコ路線はディランスタイルでお茶を濁す
時代はライヴ主体のニューロックになっても元来の地力の無さからろくに演奏が出来ず、
スタジオに篭ってテープひねくり回しの加工と誤魔化しでサイケ気取り
中期以降のアコギの弾き語りはドノバンのモノマネ
空前のブルースロックブームでも演奏が出来ずに孤高の「ポップ路線」を貫くもすでに時代遅れ
ネタが尽きたところ原点に戻ってバーチャル密室疑似ライヴで失笑を買う
最後っ屁はマックスウエルとかオクトパスとか、幼稚園のお遊戯ソングとサムシングとかの臭っさいムード歌謡
おまけにあの捨て曲寄せ集めメドレーとか大団円に向かってあのバカみたいに大げさな爆笑アレンジ
渾身の作品が宮殿に軽く凌駕されて涙目 おまえはたぶんアメリカの公民権法が制定されたのが何年だったのかも知らないだろう
最初に黒人から盗んだの言うまでもなくエルヴィスだ
ビーはエルヴィス等を通して黒人のエッセンスに開眼した、いわば完全なる二番煎じに過ぎない
1950年代半ばから、白人のやるロックンロールもR&Bも、すべてがフェイクだった
アイズレーのシャウトをジョニーオキーフが猿真似カバーした程度の粗製濫造は
ビーが空前の人気に乗じて黒人R&Bのでき損ないを演じる以前から手垢にまみれた常套手段だった
もちろん、黒人のフェイクといっても、ビルヘイリーのように完全漂白したものから
初期エルヴィスのように白黒まだらのものまで、その配合具合が当時のアーティストの個性でありセールスポントであったわけだが
そこには先取り精神など全くない、発想自体からして完全に後発組みに過ぎず
デビューから初期の洗練とは無縁の素人臭さと荒々しさだけが唯一の新鮮さと目新しさを人々に与えたに過ぎなかった
彼等の稚拙で未熟なパフォーマンスを御しかねたプロデュースの単なる怪我の功名というところだろう

310 :
874 読者の声(SB-iPhone) sage 2015/05/09(土) 18:02:04.34 ID:Y4IEcw9x.net
リアーナが今年出るアルバムからの最初のシングルでポールマッカートニーとコラボしてたけど評判最悪だったよ
ビートルズってワンダイレクションと同じような感じなのに過大評価されすぎだと思う
ビートルズを神扱いするならエルビスプレスリーやチャックベリーはどうなるんだ

311 :
ビートルズがワンダイと一緒なんてそんな恥ずかしいコピペを
よく貼るなあ〜・・・・

312 :
One Directionをワンダイなんてそんな恥ずかしい事をよくかけるなあ〜・・・・

313 :
70年代中盤 BCR 
80年代後半 NKOTB
90年代後半 BSB、
10年代前半 ワンダイ ←今ここ 

皆メンバーが途中で抜けて消えてったな・・・

314 :
40年代 シナトラ
50年代 エルビス

315 :
817 ベストヒット名無しさん sage 2014/10/26(日) 12:05:38.59 ID:JOXnFJzL
ビートルズじゃね?
ろくに演奏もできない素人同然のゴミカスで、
才能あふれた名プロデューサーと名エンジニアに恵まれた、
世界一運のいいアイドルグループだけど、
1個か2個くらいはいい曲があるじゃん
イエスタデーとか
あ、これはナポリ民謡のパクリかW

316 :
.

Q:パクリ疑惑 Beatles "Yesterday” の原曲といわれる ナポリ民謡 聴かれた方いますか
ネットで聴けませんか。


ベストアンサーに選ばれた回答floandeddie72さん

リッリ・グレコ(Lilli Greco)が元ネタだと発言したのは
『「Piccere' Che Vene a Dicere」というタイトルのナポリ民謡』です
(ちなみにこのタイトルで検索しても音源は見つける事ができませんでした)

ここまでの回答ででている「ベニスの謝肉祭」の原題は「Carnevale di Venezia」の筈です
ネットで検索しても「Piccere' Che Vene a Dicere」=「Carnevale di Venezia」
といった記述のサイトはでてきません

現段階では「ナポリの謝肉祭」は元ネタと指摘された曲とは違うと私は思っています
これは私の知識不足なのかもしれません。どなたか御誘導ください。

以前、YouToubeにリッリ・グレコが弾く「Piccere' Che Vene a Dicere」が
アップされていたようなのですが
現在はアカウントが停止され再生できないようです
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1324746338/105
↑一番下に紹介するコメントがあります


http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
.

317 :
165 :ホワイトアルバムさん:2009/06/06(土) 12:11:47 ID:???0

「ぼくはこのイエスタデイを夢の中で聴いていたんだろう。ベッドを転がり出ると、ピアノのキーに手を乗せた。
頭の中でメロディができていたのさ。全部ができあがっていた。完璧な形で。あんまり簡単に浮かんできたもんだから、
本当に自分がつくったとは思えなかった」
以前どこかで聴いたメロディが頭の中に残っていて、無意識のうちにできてしまったのではないか。
あるいは他人の曲とは知らずに盗作しているのではないか、と気になって仕方がなかったという。
「それで何週間か、みんなの前でその歌のコードを口笛で吹いて聴かせ訊いてみた。
『これ、なんかの曲に似ていないかい? ぼくがつくったとおもうんだけど』ってね。
でもみんなこういったよ。『いいや、聴いたことないね。でもいい曲じゃないか』」
「最後には、落とし物を警察に届けた時みたいな感じになった。
これだけ待っても持ち主が名乗り出ないなら、自分のものにしても構わないだろうって、ことだ」
http://doraku.asahi.com/entertainment/beatles/080614.html


166 :ホワイトアルバムさん:2009/06/06(土) 12:14:19 ID:wXGhGakY0
>165
なるほど、 本人も当初から盗作を認めていたんだな。

>165
ソース付きでポールの盗作は100%黒だと証明されましたw

318 :
247 ホワイトアルバムさん 2011/12/25(日) 19:26:15.98 ID:S5JPusYP0.net



【 ポールの代表作 = ジョンとの共作曲 】
ミッシェル、
エリナーリグビー、
シーズリビングホーム、
ヒアゼアアンドエヴリウエア、
アンドアイラブハー 、
We can work it out 、
ブラックバード 、
I Saw Her Standing There

【 ポールの3大代表作 】
イエスタデイ  = マーティンとの共作曲
ヘイジュード  = ラストダンスは私に
レットイットビー = ケセラセラ+G線上のアリア

【 民謡盗作厨ポール自慢の5曲 】
Mrs. Vandebilt = ロシア民謡
イエスタデイ = ナポリ民謡
夢の旅人 = アイルランド民謡
AFTER THE BALL/MILLON MILES=(アメージンググレイス)イギリス民謡
FAMOUS GROUPIES = スコットランド民謡

ウィー・オール・スタンド・トゥギャザー = エーデル・ワイス
マル・オブ・キンタイヤー = 知床旅情
ロックショウ = サディスティックミカバンド - タイムマシンにおねがい
ハーマジェスティー = Robert Johnson "They are Red Hot"

319 :
ま、音楽界を駄目にした香具師といえばこれしかないなw

               BEATLES

露骨で芸のないパクリを音楽界に広めた先駆者。それが 

              BEATLES

遊び感覚で他の音楽を知らない盲目相手に詐欺行為を繰り返していただけ
買ってくれる馬鹿も大勢いたし、気付かれなきゃ
誰も訴えてこないだろうと、パクって売れることの味を占めてしまった。それが 

      パ  ク  リ  王    B E A T L E S

320 :
|||||||||||||||''|||||||||||||゙|||||゙|||''|||||'゙||||゙||||||||||゙||||||||||||||||||||
|||||||||||||゙ || |||||||゙||' ||゙ ゙|| '||| ||| ゙|||||||゙ |||||||||||||||||||
|||||゙||||||゙ || ||||| ||  | || | |'||  ||  ゙||||゙  ||||||||||||||||||
|||| |||||__,,,|- ||| | '''|/| | | |\,,|''' ||| ,,,,,,||゙||| ||゙゙゙||||||
||||/|||゙ ,,,|,,|||--・''''゙゙  ゙  |  |・- |- ,,,,,,|| || ||  ||||||
|||| ,,|||-'''  | |   ::::::    ,.::::   |   |'''|-| 丿||||
|||| ''' ゙  ,,,,,,,,,,,   :::::    .:::''         ゙''- |||
| リ三,, - 'i': : : : :゙:'ヽ. ::   :::'' ,, -'':゙:゙:゙゙:':'ヽ-,, 彡 |||
   'ヽ, |': :(●): :| 'ヽ:::  .::'.'/ |: :(●): :| ゙''-,,,,,:::||
 -=-,,,丶|,,: :'''': :,,リ,-,,,|::::  ://.,,,,,,,|: : :''''' : リ/゙-ヾ 丿
゙・ ''゙゙, -・-゙'''''''''゙-=≡_丶 '''',ヾミミ゙゙''''__-'''_彡ヾ'''' /ソ
''|,  ゙       ゙゙,-'''゙   ヽ-     ̄   ゙゙  | ,ノ゙
゙ヽ,   ,,,,      //   ,ヽ       .,,,  ,||||||
||||i,,  1゙゙,,-ヽ,,,,   ,/゙゙..  :ヽ,     ..,,,,,゙゙゙リ /|||||||
|||||ヽ ゙'' |ヽ''・,,,','-  ''''ヽ,,-''''゙ ,,,,:/.,,,./:リノ 丿||||||
:|| |||iゝ   fリt^-'',',,・-..,┬,,,,...--・・,゙゙_ リ//  /||| リノ
  ||||ゝ,,丶\::v || |:‖ -__w ヽリ゙リ゙|j:‖//  /|リ
   ヽヾゝ''ヽヽ::,, --v,‖ :リ,,リ,゙,,,,,::://ノ /リ
     ヾ|ヽ,゙ヽヽ,,   ''|'''_  :::ソ/  /リ
      | ゙ヽ.\゙Vri ri | ‖iヾソノ  / |
      |   \,゙' ,,゙''''''゙゙''''''゙゙/ /   |
      |    \ ゙゙'''''゙゙'''''''゙ /    |
             ゙'ヽ-----''゙゙
詐欺集団
気付いてるのかビーヲタ
お前らのせいで失われたもんはでかい

321 :
>>308

作品の質が追いつかないからいつまで経ってもビートルズはおろかストーンズにも後塵を拝するしか無かったんじゃないかね。
逆に、沈んだはずのビーチボーイズは作品の質が評価されたから、いつのまにか音楽面ではビートルズと同列に並んでるけどね。

322 :
609 ホワイトアルバムさん sage 2015/03/14(土) 08:17:54.16 ID:???0.net
ビートルズって2ちゃんでは異様に信者の声がデカくて神格化されてるけど
リアルではおっさん以外からはダサい音楽扱いだよ
信者もその辺自覚したほうがいいよ

323 :
無能の雑魚の聴きづらい鼻歌と愚痴に


製作陣がオーケストラやピアノなどで苦労して装飾して
大衆が聴けるレベルにまで頑張って作り変えられた音楽




これがビートルズ(世界一の過大評価)です!

324 :
612 ホワイトアルバムさん 2015/03/31(火) 15:41:09.78 ID:WZe2yfpUO.net
なんでもビートルズがいちばん。なんでもビートルズが発祥。
この主張は朝鮮人と同じだ。

325 :
3 ホワイトアルバムさん 2014/04/12(土) 23:23:13.65 ID:XfbhjJAR0.net
マジレスしとくと音感ゼロの日本人にはついていけない
日本人にはカブトムシのような音階依存型おこさまポップバンドビートルズがよく似合ってるw

326 :
ビートルズは不協和音がおおいね

基本的に、ただのブームであって歴史には残らないね
ドイツだかにあった博物館は閉鎖してたよね。ファンに愛されず、ミーハーだけがまとわりついた結果といえる。

327 :
81 ホワイトアルバムさん sage 2015/05/08(金) 11:11:57.64 ID:???0.net
Beatlesって色々事を起こしたタイミングが絶妙だったんだなと。
時代の動きとうまくリンクしていろんな事ができたから。
最初期は偶然だっただろうけど、ビッグネームになってからは、
何事も最優先でできる立場で時代に乗れた。
要はそういう立場に成り上がったって事が凄いのであって、
やった事のクオリティが必ずしも最初だったわけでも最高だったわけでもない。
有名な人がやってるから良い物だという思い込みの法則。

328 :
26 ベストヒット名無しさん sage 2014/06/18(水) 14:51:02.82 ID:/nLPYK9V
ビートルズの評価を作り上げてきたのは単なる市場原理だよ
彼らはたくさん売れたことで正義になった。
それは一人殺せば犯罪者でも100人殺せば英雄と同じ原理さ
そういう例は枚挙にいとまがない
ゼッペリンはデヴュー当時インチキブルースバンドとしてアメリカでは冷笑されていた
ところがグラントという敏腕マネージャー(まあ興行ヤクザだが)が
金をばらまいて評論家やラジオ局を抱き込みながらアメリカツアーを行い
折しも2ndアルバムから胸いっぱいの愛という完全な盗作曲をチャートの上位に送り込んで状況は一変した
つまりゼップは金のなる木に変貌したわけだ、そうなると現金なもので、
インチキブルースと悪口を言っていた連中がもみ手をしながらひれ伏す。メディアはほめ讃える。
つまり売れたことで正義になったんだよ
AKB48は凄い人気で売れに売れている。でも君はだからといってAKB48の音楽を素晴らしいと思うかい?
彼女たちも同じようにそういう市場原理によって正義になったんだよ。
ビートルズもAKBも同じさ。売れてるがだからといって素晴らしい音楽とは限らない

329 :
615 愛蔵版名無しさん sage 2015/03/21(土) 11:24:41.47 ID:???.net
不良文化が生まれたのって、戦後の日本が
本格的に豊かになってきてからだよな。
そりゃ、貧しければ「大人や社会への反抗」とか「本当の自分探し」とか
くだらん自己満足に酔ってる場合じゃないし。
結局の所、不良文化なんてのは温室育ちのガキの甘えが生み出したものに過ぎない。

330 :
165 ホワイトアルバムさん 2014/10/15(水) 14:34:05.72 ID:ue5OFUvM0
ビーはあれこれやってるみたいだがどれも出来が非常に悪い
各ジャンルのちゃんとした音楽を聴いてたらビーなんて聴けたもんじゃない

ついでに言えば
そのあれこれやってるのも全てプロデューサーが作り変えているだけで、
本人達は歌メロしか作ってない(しかもパクリ)のでビーは粕

音楽理論駄目、譜面読めない、単純で幼稚な曲しか作れない、歌詞もメロディもパクリ、そのくせ態度がデカイ

正にビーは屑

331 :
自分の意見も言えずにコピペばかり貼ることしか出来ない
能無しクズ野郎共!誰も読んでないことにいい加減気付けよな!

332 :
ビートルズは本物の粕だったらしく
原曲の超粕曲をプロデューサーが多少は聴けなくもない粕曲に作り替えたりするするのが大変だったらしいな

まぁポピュラーミュージックなんて音楽の理論が全く分からない馬鹿相手に粕曲を聴かせて喜ばせて儲けるのが仕事だから
大量の馬鹿を釣って大儲けして挙げ句の果てには教育機関まで騙して教科書では歴史上最大のアーティストとして掲載させたんだから
金儲けが好きな奴らからすれば
ある意味偉大なんだよ

粕曲を売り付ける相手は馬鹿
(馬鹿にはクラシックとかの良さが分からない)
馬鹿を扱うのが上手い奴らが音楽界の勝ち組
つまりビートルズは偉大って事

どうだ
ビートルズを聴いてみたくなっただろ?
絶対に聴くな
警告する

333 :
270 ホワイトアルバムさん sage 2012/01/04(水) 22:57:23.18 ID:???O.net
ビートルズを聞いてるとNHKの教育番組でも見てるような気分になる
思想だのアバンギャルドな曲も基本がショボすぎて子供騙しにしか聞こえん
WITH A LITTLE〜なんて幼稚園児の仲良しこよしの散歩にピッタリじゃん

334 :
223 ホワイトアルバムさん 2015/06/28(日) 02:44:02.01 ID:mYxed/3VO.net
世間にいい側面をひろめたのか。むしろ害悪でしかない。
スタジオに籠って死んだ音楽を作ったり、スタジアムのライブも死んでいる。音楽と見た目も関係がない。
ただの大量生産大量消費の金儲け主義をひろめてくれた。

335 :
44 ホワイトアルバムさん 2015/05/05(火) 13:01:51.06 ID:Lr+X1GalO.net
普通は先駆者に敬意を示して然るべきなのに、ビートルズのオタ君は世界中にひろめたのはビートルズニダ!しか言わない。
音楽好きとしては残念です。

45 ホワイトアルバムさん 2015/05/06(水) 17:44:53.59 ID:8loacBsgO.net
結論があくまでもビートルズになるようにいろんな条件をつけたり、そもそもフェアではないような気もする。
主張するのは皆さんの勝手だけどビートルズ起源説はやめたほうがいい。

55 ホワイトアルバムさん sage 2015/05/06(水) 21:24:00.72 ID:???0.net
>>1が聞いているのは世界初のバンド(世界中にバンドを認知させた)がビートルズかどうかだろ。
なのに何故か頑なにイギリス人にバンドを教えたのは○○ニダ!としか言わない人がいるな。

58 ホワイトアルバムさん sage 2015/05/06(水) 22:28:30.39 ID:???0.net
ビートルズ起源主義の連中が頭が悪く、
すこぶるレベルが低い
ということがよく判った。

336 :
ビートルズ聞いてると頭がバカになるから聞かないほうがいい
ビートルズ好きは救いようのないマヌケとみて間違いない
ビートルズ板のいい年こいた人間の幼稚な書き込みを見てればビートルズを聞くとどうなってしまうかがよくわかるだろう
ビートルズだけは聞いてはいけない

337 :
 

やけに幼稚で馬鹿な書き込みだ。

338 :
32 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/29(月) 12:16:58.10
ビートルズの音楽は人間を堕落させる効果が強いな
完全に洗脳によるものだと思う

カントリーやブルースのほうが音楽としてきちんとしている
頭の悪い知恵おくれのガキがきくもんを、一般化させてしまった
罪は重すぎる

339 :
↑馬鹿乙 m(__)m

340 :
80 ホワイトアルバムさん sage 2012/01/06(金) 12:39:58.37 ID:???O
ビートルズが池沼の好む音楽だからだよwww
映画アイアムサムでビートルズが使われたのは池沼に一番人気があるバンドだからだしwww

341 :
102 ホワイトアルバムさん sage 2015/12/11(金) 12:32:52.84 ID:???0.net
ビートルズ - Kusopedia

概要
イギリスのお笑いカルテット。
メンバーはタレ目(サンポール・マッカートニー)、ガリ(オツージ・ハリスン)、鼻(チンコ・クサー)、顔デカ(ション・ベン)。
サンポールが他の3人にツッこむスタイルで1960年代のお笑いシーンを牽引した。
1962年、EMIのお笑い専門レーベル、ペロペーロフォンより「ラブ・ミー・プゥ」でデビュー。
1963年のシングル「アホな放尿犯」の勢い溢れる尿酸は遥か彼方のアメリカ大陸に着地した。
サンポールがガニ股のションに「インキンか!」、ガリガリのオツージに「虚弱か!」、物憂げなチンコに「無気力か!」と突っ込み大人気となるが、1965年頃からスタジアムに空席が目立ち始める。
急遽サンポールは「イエスタデイ」を書き上げ、ビートルズを音楽バンドに転身させた。
以後ビートルズは主にサンポールの作品によって世界一の音楽グループとなる。
しかし「お笑いに専念したい」という理由でションは徐々にグループから離脱し、1970年、ついにビートルズが解散。
サンポールはソロ時代も音楽で世界的ヒットを連発した。
ションは相方ニョーコとフルチンパフォーマンス等でウケを狙ったが無視された。

フィリピン事件以降の来歴
初の訪問先フィリピンでは「聞いてないよ〜」のボケをかますが全く受けず、フルボッコにされる。
ビートルズはスタジオにこもり、お笑いを封印した。
と思われたがションは芸人のニョーコに出会い、「レボリューションNO.9」などのギャグを飛ばした。インドのお笑い仙人マエバリシの講義にも積極的に参加した。
こうした中、サンポールはカメラマンのリンダ・イーストキンが類い希なる「音程外しの達人」であることを知り、近い将来形成するであろうお笑いユニットに欠かせないと判断、結婚に至る。
一方オツージは地味ながらも徐々にセンスを磨き、1966年にはインドのお笑いを取り入れ才能を開花させる。
チンコは存在そのものがギャグであった。友人と飲み歩いている間にビートルズは解散していたという。

342 :
585 ホワイトアルバムさん sage 2015/12/29(火) 23:23:03.23 ID:???0.net
☆ポール・マッカートニー名言集☆

【イラク開戦時の一言】
「日本が真珠湾を攻撃したらどうすればいいかは明白だ。日本と開戦するしかない。
でも、今回はとても複雑でどうしたらいいか誰もわからない」


【日本に関して】
来日時に大麻所持で逮捕され、逆恨みして「フローズン・ジャップ」を発表
その後のインタビューで
「大麻は危険ではない。僕は悪くない 日本は法律見直す必要がある」


【捕鯨問題に関して】
「日本人は人間の友達を食べる」


【原爆に関して】
「いろんな人があれやこれや言ってるのはイライラするね。
でも、もし原爆でも落ちたら(やれやれ)って言うくらいのものさ。
ほかにどんなことが言える?みんな間抜けだよ
爆弾なんてのは理論的に間違っていると思うさ。
でも泣きわめいたりやしないよ。
まぁ、「爆弾禁止!」とか書いたものを身につけたりはできるだろうけど、
何か宗教めいたものは考えないことにしてるんだ。
自分の生き方にぴったりこないんだよ」

343 :
139 ホワイトアルバムさん . 2016/01/11(月) 11:33:01.83 ID:???O.net
.
基地外ジョンヲタと基地外ポールヲタは、本人自身に何の取り柄もなくて

「ジョンが好きな自分」「ポールが好きな自分」というアイデンティティしかないから

自分が肩入れしてる方が相手より優れてるって思わないとプライドが傷つくし、もっと言えば存在価値がなくなるんだよw

もちろん、実際にはジョンとポール、あるいはビートルズが凄いんであって、単なるファンは凄くも偉くもないんだけどなw
.
140 ホワイトアルバムさん sage 2016/01/11(月) 12:09:18.91 ID:???0.net
基地外ジョンヲタって2006年から活動してるんだろ?wwwww
その情熱を自分の為に使えば底辺から抜け出せたろうにwwwww
暇で人生諦めた奴って凄いよなwwww

344 :
139 ホワイトアルバムさん . 2016/01/11(月) 11:33:01.83 ID:???O.net
.
基地外ジョンヲタと基地外ポールヲタは、本人自身に何の取り柄もなくて

「ジョンが好きな自分」「ポールが好きな自分」というアイデンティティしかないから

自分が肩入れしてる方が相手より優れてるって思わないとプライドが傷つくし、もっと言えば存在価値がなくなるんだよw

もちろん、実際にはジョンとポール、あるいはビートルズが凄いんであって、単なるファンは凄くも偉くもないんだけどなw
.
140 ホワイトアルバムさん sage 2016/01/11(月) 12:09:18.91 ID:???0.net
基地外ジョンヲタって2006年から活動してるんだろ?wwwww
その情熱を自分の為に使えば底辺から抜け出せたろうにwwwww
暇で人生諦めた奴って凄いよなwwww

145 ホワイトアルバムさん sage 2016/01/11(月) 13:05:01.39 ID:???0.net
>>140
昔はレノン理解先生って呼ばれてたw
それからナポリって呼ばれて・・・

元はパン工場で働いていたらしいけれど、
2006年当時は、ハローワークに通っていると
自己紹介していた

今はもう還暦も過ぎて仕事を探すのは諦めたらしい
音楽について無知・無教養なのは致命傷だなw
未だにデービッド・ボウイが先鋭的らしいwww

345 :
966 ホワイトアルバムさん sage 2016/06/04(土) 17:27:41.12 ID:???0.net
キース・リチャーズは、「バディは何でも自分でやってしまうし、バンドとしても凄かった。そんな事ができたのはバディが最初だよ。本当の天才だ」と語っている。

ポール・マッカートニーは、「3コード、バンド、立って楽器を弾くスタイル、ビートルズはクリケッツの真似から始まった」と語っている。また、ポールはホリーの版権を所有している。

ビートルズ、ローリング・ストーンズ自身はバディー・ホリーが最初といってる

346 :
救済

347 :
>>14
そういうメジャーじゃないのを含めたら
なんだってあっただろう

348 :
トーケンズなんて唯一のヒット曲がカバーだし、ドウワップグループが楽器持たされただけ。
ビートルズと比較されるようなもんじゃない。

ビートルズがツイストアンドシャウトだけの一発屋だったらって程度。

349 :
>>1
はああ?????


はあ?

350 :
ビートルズは当時のロック界の番長プレスリーを4人がかりでボコボコにして一躍ロック界を牛耳った。同世代のディランやストーンズやアニマルズもビートルズがやって来るとコソコソ隠れたものだ。世界中のマスコミも仕返しを恐れてビートルズを悪く書くことはできなかった。

351 :
彼らがスラム街を歩くとギャングどもは蜘蛛の巣を散らすように逃げまわった。スラムにおとなしく静寂な夜が訪れた。
ソ連の崩壊もベルリンの壁の崩壊もビートルズの暴力を背景にしてこその出来事だったんだ。

352 :
完全に終わっトルなこいつは

353 :
静岡と、静岡にレスしてるガチホモのイメージ
https://youtu.be/3tmd-ClpJxA?t=125






























静岡と、静岡にレスしてるガチホモのイメージ
https://youtu.be/3tmd-ClpJxA?t=125 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


354 :
保守

355 :
新スレ立ててやったぞw
ありがたく使えや中卒バカニート(笑)

【晒しあげ】静岡にレスしてるバカもまとめてR!★3【バカの一つ覚え】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1522744925/

356 :
↑確実に女と無縁の人生

357 :
↑確実に女と無縁の人生

358 :
中卒ひきこもりの悲痛な叫び(笑)

144 名前:ホワイトアルバムさん [sage] :2017/10/24(火) 09:00:08.03 ID:???0
静岡にレスしてるバカもまとめてR!
ほんときもちわりい

359 :
↑一生童貞

360 :
↑一生童貞

361 :
↑オナニーの回数では誰にも負けない引きこもり

362 :
↑オナニーの回数では誰にも負けない引きこもり

363 :
これは設問と条件が狂ってるのだから全く成り立たない。

364 :
もう憎悪厨の圧勝ムードだねw
今夜もアンチの悲痛な叫びに満ちてるな

365 :
http://www.youtube.com/watch?v=C5a5ZomA4CY

366 :
自称創価大(笑)無職ひきこもりで精神病患っているバカチョンポールヲタの叫びを聞け!笑

552 名前:ホワイトアルバムさん [sage] :2018/04/22(日) 17:26:37.79 ID:???0
>>551
俺2ch書き込み最近始めたばっかだもん
お前みたいな廃人と違うよ 笑

367 :
>>1

368 :
http://coya78.isasecret.com/news/20180800232.html

369 :
>>1

370 :
堀とコウロギが最初

371 :
苺畑よ永遠に ってブログ知ってますか?


80: ドレミファ名無シド 2018/11/21(水) 04:09:11.42 ID:Rb/5pspv
B'zの悪口は止めて!
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/98210/95806/46059948

ブログ主の演奏、ドクター田中(元すかんち)と共演
http://newsmdn.com/video/LQYMI84kiyt-%25E5%25A4%25A2%25E3%2581%25AE%25E8%25BF%25B7%25E5%25AE%25AE-%25E6%2581%258B%25E4%25BA%25BA%25E3%2581%25AF%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2589%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2589

ブログ主の演奏、立ち飲み屋で3バンド対バン
https://youtu.be/TCbMM7Byk8I


立ち飲み屋でワンマンすら出来ない動員数
なのにB'zの悪口書いてる場合じゃない

372 :


373 :


374 :


375 :


376 :
R!R!R!R!R!R!R!R!R!R!R!R!R!R!R!R!R!R!R!R!あうあうあうあうあうあうあうあうあうあーあーあーあうあうああああああああ(笑)
144 名前:ホワイトアルバムさん [sage] :2017/10/24(火) 09:00:08.03 ID:???0
静岡にレスしてるバカもまとめてR!
ほんときもちわりい

377 :
↑↑あうあう?身障者?

378 :
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1577703890/441-444
↓静岡が書き込むとたまらず出てくる真性ホモストーカー

441 静岡転石男 ◆tvViPaf/yw 2020/04/13(月) 06:36:33.88 ID:dyXBVb1t0
ロキノンは図書館で無料で読めるからな。

442 ホワイトアルバムさん [sage] 2020/04/13(月) 09:24:46.44 ID:???0
と、
生まれてこのかた一度もロキノンを買ってない
ドケチ男が能書き垂れておるw

443 静岡転石男 ◆tvViPaf/yw 2020/04/13(月) 20:07:34.36 ID:jwBL2RYA0
住民税を払ってそこから購入している。

444 ホワイトアルバムさん [sage] 2020/04/13(月) 22:59:18.20 ID:???0
>>443
そういうしみったれた事言ってんじゃねーぞw
ドケチ野郎












↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ででで、出た〜〜wwwwwwwwwwwwww

379 :
>>377
>>378
↑↑あうあう?身障者?

380 :2020/04/21
>>377
>>378
↑意味不明
↑基地外登場
↑あうあう?身障者?
↑発狂ホモストーカー
↑三拍子揃った底辺ホモ
↑暇人発狂ホモストーカー
↑救いようのないボンクラ
↑底辺ホモストーカー発狂
↑ホモストーカー発狂連打
↑ホモストーカー発狂で卒倒
↑ガチホモストーカー発狂死寸前
↑猿真似能無し意味不明の害虫
↑猿真似能無し意味不明のガチホモストーカー発狂死寸前












↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
き、きっつ〜〜wwwwwwwwwwwwww

【在日で無職を告白】ムーグ爺=ジャーリーグ【生活保護を受ける人間の屑】 Part.2
【朗報】ポールマッカートニー急死
たまに何々はビートルズ超えてるっていう人いるけど
レッド・ツェッペリンて具体的に何が凄いの?
【痴呆】ポールマッカートニー脱糞
何故歴史上最も偉大なアルバムが『アビーロード』
ブライアンジョーンズってそんなにイケメンか?
◆ポールのライヴは「感動ポルノ」の強要だと思います?◆
PART11 ○◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆○
ビートルズ&ソロ ブート情報スレ
--------------------
【超ゴリ押し】逢坂良太VS松岡禎丞【過大評価】
SKEの梅ちゃん・梅本まどかちゃんを応援するのだ★3
プロテイン★総合スレ 184
【BW】チュリネ&ドレディア萌えスレ2【チュりん】
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ24011人目
ジカ熱総合スレ★1
【公式】合気道関係総合スレ8【ワッチョイ】
21世紀の今こそ、カセットテープが熱い
事務次官の息子「2ちゃんねるのニートちゃんへ 今月のクレカ支払いは32万でした。 羨ましいか〜〜い?w」 [646841467]
【過去】_AGP1.0マザーでのビデオカード【遺産】
☆ NO.2 ニフティ @nifty do LTE 200M/月 富士通 ★
【湾岸道路】一般国道357号 part7【千葉〜東京〜横浜】
ハイスペPC手に入れたからやること教えろ
[エロねた]このミス大賞22[いらねえから]
【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】202忍
【経済】コロナ検査、世界に後れ 1日2000件弱で独の17分の1
【東京】小平市、朝鮮大学校に補助金約5000万円 関連団体経由で、環境フェスのポスター制作や物品購入発注 
Google AdSense 月5000円以下スレ part3
【政治】国民民主党が結党1カ月 大塚共同代表 玉木雄一郎共同代表も並んでマイクを握り「地道な努力で支持率上げる」
BTSの雑談スレ30
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼