TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
バスボート総合【31】
ダイワリール総合198
湾岸ミッドナイト風にバス釣りを語るスレ
琵琶湖はオワコン Part.2
シマノリールスレ PART237
多摩川情報47匹目
【赤】AbuリールOLD〜最高13 【5000】
ダイワリール総合200
りんかのあえぎ声で1000を目指すスレッド
【連結雄☆機関車】今江珍隆39【ハミチン☆雄交尾】

ダイワリール総合184


1 :2018/04/23 〜 最終レス :2018/05/13
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

みんなで仲良く話しましょう。
次スレは【>>950】が立てましょう。
【ダラダラ話を続けず、先にスレを立てて下さい。モラルが問われます】
立てられない場合、反応がない場合は立てられる人が必ず宣言してから立てること。

◇ダイワ公式
ttp://www.daiwa.com/jp/
◇SLP WORKS
ttp://slp-works.com/
◇パーツ検索
ttp://www.sl-planets.co.jp/shop/c/

◇前スレ
ダイワリール総合181
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1515937068/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ダイワリール総合182
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1518425468/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ダイワリール総合183
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1521369447/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1
乙カレー

3 :
シマノスレで空気抵抗の大きい物は、遠心ブレーキのが向いてる。って言ってた人がいるんだけど、意味がわかる人いませんか?

4 :
>>3
空気抵抗の割合が大きければ、必要なブレーキ力が一致しやすいのが遠心

空気抵抗が大きい→飛距離が出ないから高い弾道で投げる→固定マグの方が向いてる
という考え方も間違いではないが

5 :
白T3と07メタで投げ比べしたらスピナベだけは白T3が圧倒的に飛んだのを覚えている。
空気抵抗が大きいのはマグ向きだと思う。TWSの効果もあるかな。

6 :
ジリオンTWHDのインプレが全然ないな
買った人おらんの?

7 :
俺はもうステairの脳内ユーザーだよ。
あんなことやこんなことしたり、イヒヒ。

8 :
ああZ1016の使用感は最高だな(鼻血

9 :
こっちが本スレだよ↓

http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1520122416/

10 :
>>9

NG

11 :
いやいやここは重複スレだから
みんな上のスレ先に消化して

12 :
>>3
空気抵抗が速度の何乗に比例するかで最適なブレーキも変わる。1乗(比例ならSVやアブのマグ)、二乗なら遠心(またはマグZ)。
実際には余裕をみてそこまでシビアに攻めないからどっちでもいい。

13 :
>>12
svって…。

14 :
SVは実際にはセルフサーボ(マグネットブレーキの力でさらにブレーキを強くする)があるからちょっと複雑。近似的には比例(実際にはもう少し0.5乗とかの形に近い)する。

15 :
>>12
空気抵抗が速度に正比例するルアーの実例よろしく

16 :
バンタムが発売延期になったから、もう一つリール買おうと思ってるだけど

ダイワでベイトフィネスでオススメありますな?

17 :
>>16
ありますよ。

18 :
あるある

19 :
あったな

20 :
リール買うよりルアー増やして
釣り方のバリエーション広げたらどうや

21 :
皆さんスティーズのセミオーダーシステムって利用されましたか?
新しくスティーズSVかスティーズA買うならセミオーダーの方が得なんですかね

22 :
そだねー

23 :
>>21
Aなら間違いなくセミオーダー

24 :
>>23
なぜ?

25 :
セミオーダーの即売会が神対応だったらしい。

26 :
>>21
セミオーダーでATW買ったクチだけど、ハンドルとベアリングだけで元取れるし、お得だったと思う。
スプールも選べるし、SVTWとATWのいいとこどりな気分だよ

27 :
来年あたりジリオンHDもセミオーダー化して欲しい。

28 :
>>23>>26
やっぱりそうですよね
普通にノーマルのものを買ってしまった・・7000円上乗せして色々自分好みにするべきだったな・・・

29 :
〉〉26
セミオーダーって、ベアリングの数違うんですか?⇒Aでも12ケ??

30 :
>>27
どのあたりにセミオーダーの必要があるの?
その分野にむけたものだから完成しているような…

31 :
普段から通販で買ってるから割引が渋くて糞高いセミオーダーなんかに全く魅力を感じない

32 :
>>30
スプールを1520のG1素材にしてハンドルを85mmにしてハンドルノブをコルクにしたいなぁと。

33 :
>>30
必要とまでは言わないけど
元々ダイワのリールは割高
共通部品をオーダーで組み合わせて販売くらいはしてくれてもと考えるのは自然なこと
もしくはシマノみたいに部品が自由に買えるとか

34 :
あんたはダイワ買わなくてええよ

35 :
先生だぞ!!

36 :
ザフィッシングで並木がボートから近距離にスゲー好きっピングをキメまくってったけど、
アレはダイワの最高峰リールだから出来るもの? それとも並木のテクニックが凄いから出来てるのかなあ?

37 :
>>36
並木のテクに依存する部分もあるけど、SV使ったら比較的簡単なのは間違いない

38 :
18カルディアダメだわ。ライントラブル多すぎる。
使っててこんなイライラするリール初めてだわ...

39 :
>>38
使い方悪いんやろ

40 :
>>38
初心者かな?
何ポンドのライン使って何番のリールだか知らないけどラインテンションが掛かってないまま巻いたり極端に
太いライン巻いたりしたらトラブル多くなるぞ
一言で言うならリールのせいにするなって事だ

41 :
下手くそは何使っても下手くそだからな

42 :
14カルディア年に数回しか使わないけどライントラブルはまだ無いな。ラインはPE0.6です。

43 :
>>38
とりあえず番種とラインの種類と太さを書こうな

44 :
旧型のスティーズSV6.3を約2年使ったら恐らくギアからのゴリ感出始めたんだけど、皆さん定期的にギア交換してるもんですか

45 :
ギアから出てるならとんでもない負荷で釣りしてる環境なのかな?ベアリング交換で治りそうだけど

46 :
>>45バスの巻きメインです。あまり負荷かける使い方してないけど、ベアリングは一通り点検、一部交換しました。新品の時のぬめーっとした巻き感がなくなってるんです。

47 :
>>46
それぐらいいちいち気にすんな。

48 :
ミリオネアSWとかXの200番サイズに合うSVスプール出してくれんかなぁ

49 :
駆動系のベアリングは全部変えてから言え
素人の点検なんか何の意味も無いわ

50 :
コロコロとかゴロゴロとかたまにカリっとなるとかは殆どベアリング

51 :
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono88094544-170904-02.jpg
そういえばハンドルの根本にあるこのタイプのベアリングって交換したことないんだけど
これもゴリ感の原因として考えられるのかね?
ボールベアリングよりもはるかに異物入りやすいだろうし

52 :
>>51
もちろんゴリ感やガタを感じる原因になるし
正しく整備された良い状態でも、アルファスとかについてる安い奴と
スティーズとかについてる高い奴では巻き心地が明らかに違うよ

53 :
結局18イグジストは15に比べて糞だったんですか?

54 :
>>53
もし12や15よりクソだったら終わってるわ
見た目コンパクトで小さく見えても
機械的に容量の大きな装置なら、低負荷の時の作動抵抗も多少大きくなるのは仕方ない

55 :
TD-Zにスティーズのワンウェイクラッチって着くの?

56 :
TD-Zにスティーズのワンウェイクラッチって着くの?

57 :
失礼、なんか連投されたわ

58 :
>>55
使えるよ
ただし青いのと赤いのとで回転方向が逆向きなので注意

59 :
>>46
ボディ全部のベアリング交換してダメならワンウェイも交換かな
あとはギア欠けがないなら固めのグリス塗るぐらいかなあ

60 :
旧ステにヌメッとした巻き心地なんてもともとなかったやろ。

61 :
シャカシャカとかスカスカみたいな感じだったよね

62 :
多少ゴリゴリ感あろうがハンドルが普通に軽く周るなら
全く気にせんわ

63 :
>>58
ありがとう
他のパーツと一緒に注文してくる

64 :
黙ってオーバーホール出せ

65 :
店でリール出してずっと黙ってたら通報されますた

66 :
>>65
ちょっとした何を言っているのか…

67 :
>>66
いい勝負じゃねえか(笑

68 :
巻き心地()気にすんなら真鍮ギア機種買ってろ

69 :
カルディア2500Sまだー?

70 :
>>67
あん?何言って…( ゚∀゚)・∵. ブハッ!!
フフ…ハハ…

71 :
タトゥーラのスピニング、今月発売予定になってるけどいつぐらいになるんだろ?

72 :
>>69
大手企業は9連休だろうよ

73 :
ダイワで一番いいベイトは
旧ステ100SH

これはガチ

74 :
ジリオンTW HLCを買ったんだけどメカニカルブレーキをいっぱいに締めても1オンスのシンカーが落ちます。スプールのガタつきの0点で設定するとバックラばかりです。HLC の正しいメカニカルブレーキの設定はどうたら良いですか?

75 :
>>74
0点が正しい
重くて空気抵抗少ないルアー使ってキッチリ振り切れば飛ばせるから
自分のキャスティングスキル磨け

76 :
>>74
そのままコピペしてメーカーに問合せしろよヘタクソ

77 :
>>75
ありがとうございます。
主にヘビキャロで使っているんですがどうやってもバックラするんです。たらしが長いとバックラしやすいとかあるんですか?

78 :
>>74
ゼロポジにした途端バックラ連発は間違いなくインダクトロータの動作不良だから販売店にクレーム入れるがよろし

79 :
>>74
販売店に聞くかメーカーに問い合わせてみ

80 :
>>74
そもそも0点というのが曖昧で結構違った状態に調整されてる
ガタが大きければブレーキの効きにも大きく影響するし
少し絞めておくのが一番良い結果が出る

オフトのラインストッパーが1gだから、これをルアーに見立てて調整するのがおすすめ

81 :
>>80
ちょっとわからないのが、本来はシンカーを垂らした時にいっぱいメカニカルブレーキを締めれば落ちてこないのですがこのジリオンはいっぱい締めても落ちるんです。落ちる、落ちない所がないのでスプールのゼロ点であわせてるのですが盛大にバックラします。

82 :
>>81
店に持って行って、操作しながら店員に質問するんだ
ここで問答するより適切な回答が得られると思う

83 :
>>74
メカゼロポジでマグブレーキMAXから徐々に下げれば普通ちゃんとセッティングでるっしょ?
それでダメならキャロ特有のキャスト事態がちゃんと出来てないとか……

84 :
追記
原因がはっきりするまで使わない方がいいぞ

85 :
>>75
新品購入ですか?

以前、ジリオンSV TWを中古購入した際にメカニカルが効かない個体を引いたのですが、分解してみると内部のワッシャーが欠品していました。

元の持ち主はワッシャーには心当たりないとのことでした。

念のため確認してみるのもありかと思います。

86 :
>>81
投げるときは、フルキャスト
ちゃんと振り抜いてるか?
それでバックラするなら
インダクトローターの不具合

87 :
新HLCはフルキャストもいらん
普通に使ってとても快適だよ
メカニカルポイントもあんまり考えなくていいでしょ
ちょっとカタカタしてる程度で後は普通に使うだけだよ
ローター軸にちょっと油さしてみては?

88 :
中古購入の部品欠品パターン?

89 :
>>85
遊で新品で購入しました。
まだヘビキャロでしか使用していないのですがリーダーが長い分キャストの問題なのかな?

90 :
>>89
ブレーキはもちろんマックススタートやんな?

91 :
>>89
あそこオイルべたべたに付けてあるよな
変なシール貼られるし

92 :
>>89
大丈夫。
貴方のキャストの問題ではありません。
メカブレ締めて落ちるようであれば確実にリールの商品不良。
販売店に持って行ってください。

93 :
>>90
メカニカルを締め込んでいるのに1ozのルアーが降下するなら何かの不具合と思います。購入を証明出来るものとあわせて持ち込みしてみてはいかがですか?

94 :
>>90
リーダーが長いというのが気になるんですが、、、。もしかしてPE を巻いている→リーダーとの継ぎ目が大きい(リール内に巻き込んでいる。)→キャスト時TWS に干渉→バックラッシュ発生って流れではないですよね?

95 :
>>93
やはりメカニカルブレーキをいっぱいに締めても1オンスのシンカーが落ちてきます。

96 :
ウダウダ言ってねーで店持ってけや無能

97 :
ここで言っても何もならないから店に持っていった方がいい

98 :
いやお前らおかしいわ
>>74の時点でどう考えても初期不良なんだから店に持ってけの一択だろ
メカ締めて1オンスのシンカーが落ちるって言ってるんだぞ?
インダクトローターの不良とかほざいてるアホはたった数行もまともに読んでないのか

99 :
>>98
初期不良と断定はできない
報告者や以前の持ち主が分解しててベークライト入ってないとか普通にある

100 :
新品で購入と書いてある
ここで10年聞いても直らないから店に持って行け

101 :
ジリオンHD買ったどー
このハンドルノブ気に入った

102 :
>>95
それ不良品だと思うよ
お店に持って行って症状を伝えれば店員が確認してくれる
不良品なら無料で修理、または交換になる

103 :
根魚玉と一番小さいキャラメルシャッドで
バックラしまくり…

104 :
スピニング
使ってもええんやで

105 :
最近、知り合いがスピニングを買ったが
ベイトに比べてとても難しいと言ってた

106 :
慣れです

107 :
最近のベイトは簡単だからな

108 :
>>107
純正スプールのシマノ遠心を使わせているのだが

109 :
電子音がする奴なら誰でも上手く投げられるみたいに紹介されてますね。

110 :
たまにはスピンキャストのことも思い出してください

111 :
>>109
釣りの現場では、殆どDCを使っている奴を見た事がない。結構甲高い音だからすぐにわかるのだが未だに遭遇はしていない。

112 :
安売り1万のフエゴ買ってみたけどいいリールだな
TWとかSVなくても不満なとこがないわ

113 :
>>112
おれも18リョウガ買って満足やわ。
SVやTWS無くてもええかもな。

114 :
TWSはいらんと思うのだが
18リョウガは正直微妙かなと
サイドカバーも捻じ込み式じゃなくなってしまって残念

115 :
ダイワのベイトはTWとマグネットブレーキが持ち味なのに
SVって軽めに調整しただけだし、どこもやってる事

116 :
>>114
3点ロックでなんら問題ないと思うけど?

117 :
>>115
マグフォースとか可変マグフォースに続いてSVのAIRブレーキもかなり独自の物だよ

118 :
>>116
その3点留めの小さなセットプレートにつられてくっついてるだけの
削り出しサイドカバーは飾りなのかと言いたい訳だが

119 :
>>112
タツラCT typeRと比べてみたら?

120 :
>>118
飾りもなんもただのパーミングプレートやんけ。
旧がパーミングプレート兼デッカイネジやったんがパーミングプレートになっただけやろ。

121 :
>>115
使ったこと無いだろ

122 :
>>115
SVのこと理解してない
AIRブレーキの仕組み勉強しておいで

123 :
>>115
馬鹿って気の毒だなww

124 :
>>115
どこもやってるって他はどこがやってるの?

125 :
SVのブレーキシステムって相当特殊だけどな。どちらかといえばDCの挙動に近い。

126 :
まあシマノは遠心ブレーキのギミックはガラリと変わったけどダイワはパッと見昔から変わらないインダクトローターだよな
それほど優れた構造でもあるんだが

127 :
>>125
あんまりそうは思えない俺にもう少し詳しく。

>>126
3Dの構造をもう少しきちんとプロモーションできればよかったのに。
磁界の強度とローターの突き出し量をコントロールできる、本当の3Dだったのにな。
ただ、フィネスでは余計なおまけのないFTBに差を付けられてるからなあ。

128 :
たしかにマグ3Dはもっと頑張ってほしかった
まあSVのブレーキシステムがある今必要かと言われると微妙だけども

129 :
突きだし量の変化で本物のHLCとなんちゃってSVが同居出来るのに。

130 :
リョウガ持ちやすくなったけどパーミングはネジ式が絶対いいわ
感触悪すぎ、他は文句なし。
ギアの耐久性はどうだろうな

131 :
>>112
カルコン14、bfs、メタニウム、モラム、アンバサダーなどをメインで使ってて、試しで初ダイワ、フエゴかなり良い。
巻きノイズ音は多少あるけど巻きが軽くてなめらか、1/4ozも投げやすく3/8ozからは気持ち良い。
個人的にはダイワのロゴが目立たないのも良い。スポンサーでもないのにメーカーの宣伝させられてるような目立つでかいロゴは勘弁してほしい。

132 :
>>127
SVはスプールの回転数じゃなくてスプールとブレーキ導体(インダクトロータ)との回転「差」でブレーキの強弱を付ける仕組みなんだけど、差の正負は関係無くてとりあえず何らかの差が生まれた時点でブレーキがより強くかかるようになってるんよね。

だからルアーが失速した場合でもブレーキが強くなってバックラを防ぐし、SVのレビューで皆がよくやってるノーサミングでバックラしないってやつもSVスプールの特性ならではなんだよね。安定したキャストの中でも実は微妙にブレーキのオンオフは繰り返されてる。

もちろんDCみたいにはっきりとそれら(ブレーキの制御)を体感できる訳ではないんだけど、開発がSVでやろうとしていることは同じだよってことで。

133 :
>>132
その理屈はおかしい
向い風でラインの荷重が抜けるとブレーキは弱まってしまう
じゃあ何で現実にはブレーキがちゃんと効いてて投げる事ができてしまうのかというと
基本的に固定マグの特性と大差無いから

134 :
SVは制動力でとローター出てるから飛行中はほとんど固定マグと同じだけどな

135 :
>>132の言ってるように回転「差」でインダクトローターが飛び出る仕組みだから
制動力でインダクトローターが飛び出るって言葉おかしい
スプールの急加減速に応じて一定の制動力を発揮する仕組みなのがエアーブレーキでしょ

136 :
このスレは馬鹿ばっか
ローターに掛かった制動力がスプール軸に伝わる過程でどういった力が働くか足りない頭で考えな
リリース直後に加速で飛び出した後は制動力によってそれが維持されるんだよ
回転が弱まるか乱れればまた引っ込む

137 :
ローターが飛び出すのはブレーキ抵抗とローターの慣性の両方
維持はブレーキと樹脂カムの抵抗だよ
大雑把に可動はしてても、状態に応じて滑らかに可変なんてしてない

138 :
>>130
全く感触悪くないわw

139 :
来年スティーズエアが出ると思ってる人いるみたいだけど
ベースがスティーズだとサイズも重さも大きすぎない?
アブもシマノも130g付近なのにスティーズ160gだよ

140 :
>>139
TWSつけてスタードラグもシマノ方式に切り替えての重量だからそのあたりで限界
スプールやハンドル類では5g軽くなってるんだけどね

141 :
馬鹿跋扈

142 :
160gで十分でしょ
ところで沢村のカヘンスプール買ったヒトはスティーズTWSでT3air並みの
ベイトフィネスできるようになったの?

143 :
またジリオン tw hlc の者です。
今度は21グラムのシンカーをつけてみたのですがメカニカルブレーキをぎゅんぎゅんに締めれば落ちてこなくて28グラムだと落ちてしまう。やはりメカニカルブレーキの不具合でしょうか?

144 :
結構話題だし手にしてる人も多いだろうけど良い評判は聞かない
バス板のどこかでゴミだという報告を見た記憶が

145 :
>>143
最初から店に持って行って症状を説明しろと言ってるだろ
投げたり実釣したりしなくても異常を再現できるのになんで危険を冒すかね

146 :
>>143
しつけーよお前
そんなもん聞くまでもなく初期不良だろそれくらい分かれ
ここの馬鹿数人がインダクトローター云々とドヤ顔で見当違いの事言ってたのも悪いが

147 :
>>144
やっぱりシャロースプールというよりsvスプールみたいなものなんかな
スティーズsvにsvスプールみたいなものを入れるのか・・・

148 :
>>147
最軽量ではないけどかなりの軽量さと
固定マグやAIRブレーキ(SV)以上の若干の伸びは確認されてるから
そういうのを期待する人は選択肢に入れてもいいと思うよ

149 :
フィネスリールって4インチゲーリーグラブノーシンカーをピッチングっーかフリッピング的なキャストもストレスなく?
スティーズTWSVに10lbフロロでピッチングとか特にストレス無いんだけど飛距離が出ないから
フィネスリールってどんなものかと。。。

そもそも左手にルアー掴んでピッチングしてキャストするのってなんてフォーム?フリッピングキャスト?

150 :
160gじゃBFSリールとしては重いよなー
カルコンBFSは重いけどあれはカテゴリーが違うよな
大体34ミリスプールでbfsリールってどうなの?
それとも32でだすのかね

151 :
>>148
丁寧にありがとう
それでT3airと比べるとどうなのかな?

152 :
>>149
たとえスプールが極限まで軽量化されたとしても
ルアーが軽い事による飛距離の限界から来るストレスというのはどうしてもある訳ですよ
数多くあるストレスや障害の一つが緩和されるという話でしかない
便宜上「快適」とは表現してるけどね

153 :
KTFのスプールはローターのデフォルト位置がスティーズAのマグZスプールと同じになってて可動幅も同等
だからAIRよりもブレーキ変化量が大きい

154 :
>>151
AIRブレーキとは別物、近いのはFTB
公式ページで説明しているような遠心的な特性ではなく、FTBより固定マグに近い
軽量さならKAHEN、特性や安定性ならFTBが勝るといったところ
あとスプール軸が若干V字型してるので、感度を求める人にも向かない

155 :
>>154
FTBより安定してるが
撃ちにはFTB、リップ付きスモールプラグにはKTFが合ってる
エアプが語るなよ

156 :
>>153 >>154
スマン俺の脳みそでは理解できないレベルの話になってきた
でもありがとな

157 :
>>155
ヘタクソでもトラブルにならず安定して使いやすいという意味ではないからな
あくまで操作に対して正確に動作するという意味での安定性だ

158 :
あー出たわキャスティングシンカー先生
で、KTFを自分で使った訳?

159 :
16アルデ、SSエア、アルファスエア使ったけど
飛距離だけ見れば16アルデが一番飛んだな、次がSSエア
T3とアブは使ったことないからわからん

あとマグフォース、エアブレーキとかHLCとか色々言っても
ローターが出たり入ったりするタイミングと量が違うだけだからな

160 :
>>158
ダイワのKAHENは自分では使って無いぞ
だからといって現実は変わらん
右ハンドルと左ハンドルで効き方が変わるのも不安定さの要因の一つだしそれは認めるだろ?

161 :
>>139
村上の話だと何かしら出るのは確実のようだ
ステTW出た時に強度のマージン確保するのに今の重量にしたと書いてあったはず
ベイトフィネス特化ならもっと削れるんだろうよ
まあそれを見越してノーマルを重めにしておいた可能性もあるけど

162 :
>>160
はいはいエアプエアプ
KTFのローターは真っ直ぐ引っ張っても出ませーん
ゼロではないが差を極力無くすため捻れ方向のみ可動するよう対策済みだ
俺は同じスティーズAを左右持っててどっちでオーバーヘッドで振り抜こうが体感するような差なんかねーよ
同じリールのSVや中華スプールで時折感じた左で力んだ時の初期バックラのしやすさがKTFだと無い
リールの正確さより毎度毎度の自分の適当エアプ発言の不正確さをどうにかしろや
先生が発言するとスレのレベルが下がるからさっさと死んで

163 :
>>162
書いてある情報からして間違ってるが
日本語の上でも
>ゼロではない
>捻れ方向のみ
どっちなのかはっきりしてくれないか

164 :
あとアブのKAHENの方がまだ特性は遠心に近いよ
飛距離の伸びだけ欲しいならダイワよりアブ

お勧めはしないけど

165 :
最近買ったSS AIRに8ldラインを40m巻いたらどうにも使いづらくて難儀していましたが、ラインブレイクで短くなったらとたんに快適に。
このスレで40mは巻きすぎだとボロクソにアドバイスを頂きましたが、気にせず40m巻きました。
人の言うことは聞くものですね。

166 :
>>163
なんだもう揚げ足取りしかできねーのかwww
ではさっさと使った上での感想をよろしく
エアプ大先生

167 :
また先生が湧いてんのか
しかもまた持ってないものを妄想で批判とか
ほんとゴミだな

168 :
アンカ忘れた>>164
シマノの次はアブ使って批判かね?

169 :
ダイワ用KAHENを持ってない→飛距離ならダイワ用よりアブ用
!!!???
だって君持ってないんでしょ?
なんで分かったような事言ってんの?

170 :
>>168
両方使った人間が調べた事を書いたらいかんのか?
アブが正直お勧めできないのも
ダイワKAHENが最初からマグネットにローター入り込んでるのも全部事実だろうに

171 :
>>170
根拠はこれ>>144とか笑わせる
相変わらず頭が巻き重りしてんな

172 :
持ってない上に使った事すらない奴に発言権とか無いから

173 :
混同してるとか言われそうだから前もって書いただけだが・・・
結局機能や性質について書かれた事には反論できないのかな?

174 :
そもそもKAHENスプール買った人に対する質問に知ったかで答えてる日本語読めないキチガイ

175 :
>>173
お前みたいな恥知らずと違って持ってない物を偉そうに語らないから
アブ用とか知らん
そして>>172が言うようにお前にダイワ用の発言権は無い

176 :
色々なベイトフィネスリールやスプールを使ってきたけど、自作でリング作ってステSVTWにSSAIRのスプール入れたのが一番使いやすい
やっぱりベイトフィネスは32mmスプールだね

177 :
>>176
TWSにSVスプールにエアブレーキか
T3AIR以上の性能?

178 :
>>177
何言ってるんだ?
エアスプールとSVスプールは別物だし、エアスプールは元々エアブレーキシステムだぞ?
別にSVTWに入れたからと言ってエアスプールがSVスプールになるわけでは無い

179 :
メカニカルブレーキを完全撤廃したベイトリールって作れるんですか

180 :
メカニカルなんかただのスプールガタ取りとでしか使ってないよね
昔のミリオネアの頃でも使ってなかったわ

181 :
スプールやリールに個体差あるからスプールガタ取りとして完全撤廃は出来ないな

182 :
>>178
SVもブレーキシステムの名前はAIRブレーキです

>>179
技術的に何の障害も無し

183 :
>>182
>>177を読んで見ろよ
言ってることがめちゃくちゃだぞ

184 :
>>183
なんか変なこと言ったみたいで悪かったな
SV=AIRだと思ってたよ

185 :
>>184
良いんやで

186 :
18フリームス2500S-XH買った。
見た目はそこそこ良い感じ。
ドラグノブのメッキだけがダサい。
今季は使い通してみようと思う。

ベアリングは途中で追加するかも。

187 :
ステA用HMギア交換キャンペーンはまだっすか?

188 :
>>186
スペック見るだけだと一万ちょっとってのが信じられないくらいのレベルだよね。
店で巻いた感じ巻き重りがちょっと気になったけど、使っていくと馴染んでいくのかな?
その辺是非教えてくだされ。

189 :
ATDいいな。
デカイ鯉釣るのにサイコーやったわ。

190 :
ベイトフィネスでは投げづらいプラグやワームを投げるのに
ブラックレーベル6011LMLXS-STに、セオリー2004にするか
2506にするか迷ってるんだけど、どっちが良い?助言を頼む!

191 :
スティーズのスピニングはどんな感じですか?

192 :
>>190
ラインは?

193 :
バス釣り始めた頃は2500番が定番だったけど近年はベイトフィネスで投げ難いものしか投げないから2000番しか必要ない。自分の場合はね。

194 :
>>190
小物ならいいけどハンドルが短いと寄せるときキツい

195 :
>>192
フロロの4ポンド

196 :
>>194
セオリーよく見てないけどハンドル短いの?

197 :
>>195
フロロの4lbしか使わないのなら2004で良いのではないかと思う

198 :
2250がええよ

199 :
タトゥーラ谷山モデルの5.5ギヤって魚掛けてからイライラしそうだなw ただでさえSVはライン少なめ推奨だから更に遅巻きになるし。
俺は6.3でも掛けてから寄せるまで遅く感じるくらいだから。

200 :
>>198
ホントそう思うよ

201 :
バスにはサイズ的にはLT2500が最適だろうな

202 :
>>201
村上がLTコンセプトのスプールを
従来機でいうと2000の2500間位で
2250と言ってたのを引用しました。

203 :
YouTubeで行ってたな

204 :
>>191
巻きの軽さだけならイグジより軽い
耐久性は発売当初より使ってるが今のところ問題ない

205 :
バスに2500は正直でかい
2000で十分

206 :
フロロの6とか8とかはもうベイトでやるからバスに旧2500サイズはもう要らないな

207 :
>>204
そりゃマグシールド無い分軽いわな

208 :
>>206
ベイトフィネスでやるフロロ8とスピニングでやるフロロ8はやること全く違うと思うけと?

209 :
>>208
彼はベイトで補える程度のことしかやってなかっただけさ

210 :
酷い自演を見た
これがダイワスレの民度である

211 :
こういう下手くそな自演する人ってどんな精神状態してんだろ

212 :
ここって前からベイトフィネスに親殺されたアホウが居着いてたけど自演までしてたのか
なるほどね〜
よく分かったよ

213 :
なんでワッチョイ付きなのに自演しようと思うのか

214 :
こんな事言ってるバカだから仕方ないね


134 名無しバサー (アウアウカー Sa31-L/za [182.251.241.15]) sage 2018/05/04(金) 15:43:18.43 a
>>132の言ってるように回転「差」でインダクトローターが飛び出る仕組みだから
制動力でインダクトローターが飛び出るって言葉おかしい
スプールの急加減速に応じて一定の制動力を発揮する仕組みなのがエアーブレーキでしょ

215 :
自演しようとしたんじゃなくて失敗だな
LTEとwifi間違ったとかそんなところか

216 :
じぇーん失敗やろ

217 :
>>207
答えていいのは両方使ったことある奴だけ
エアプで答える権利はないぞ

218 :
>>217
イグジストよりマグシールド外したそこそこの機種の方が軽い
類推するには十分な実機を使った上での回答だが?

219 :
正直、今はマグシ付いてようが無かろうがどっちでもいい
マグシ付きスピは、12イグジ、12、15ルビ、16セルテ
14カルディア、と使ってきて、付いてないのはもちろんこれまでたくさん
で、一番使いやすくてラフに扱えるというか、釣具としてのバランスがいいなと感じて
今でも一軍なのが07ルビアスという・・・

220 :
イージス2506H格安で買えたんだけど、評判的にはどうなの?

221 :
もう買ったなら自分で使って感じればいいのに
なぜ人に聞くんだろう

222 :
>>220
買ったんならまず使ってみようや
それでしっくりくるなら良し、違和感があって初めて聞くんだよ

223 :
まじで謎過ぎるw
買ってから聞く心理ってなんだろうか

基本的に衝動買いが多い人で、今回も衝動的に買ってしまったが
GWで割と出費も多く、あまり評判良くないなら売ってしまおうかな、、って感じなのかな

イージスもどの年代かにもよる
フロロ専用じゃそうじゃないかで分かれる
格安でってことは、おそらく13イージスかな?
もともとイージスシリーズはフロロ専用機だが、13だけ何故か普通のABS2
だからフロロ専用機が欲しい人には不人気だったけど
スピリールとしてはルアマガのベストオブリール1位になってる

普通に使いやすいスピニングを求めてるならいい買い物だよ

224 :
評判気にするとかスマホゲーのキャラか何かかよw
或いは異性にモテるためのファッションか?
釣具は魚釣るための道具だぞ

225 :
>>218
イグジ持ってんの?

226 :
エアプ先生が持ってる訳ないだろうw

227 :
>>225
持ってないぞ
現行機種に至っては店頭でクルクル回してみた程度だ
慣性的には軽くとも機械抵抗はもっと大きいかと思ったが、意外にスムースだと思った
マグシールドが全く同じ物を採用してるとすればポテンシャルにはかなりの差があるが
もし専用品で抵抗を減らしているような事があれば、巻きの軽さは大した事は無いレベルだろう

228 :
>>204
ありがとうございます。検討してみます。

229 :
>>227
初めの一行以外はいらんよ

230 :
スピニングは
 足を持って回す のと 
 ロッドに取り付けてロッドを握って回す
のとでは少し印象が変わる。

231 :
店頭でクルクル回してレビューごっこ

232 :
久々にリールパーツ頼んだら同じパーツなのに
5年前と比べて値上がっとるやないかー

233 :
消費税アップの前だか後に値上がりしてなかったっけ

234 :
そうだったのか・・・

235 :
18イグジスト、マグシレスにした人おる?

236 :
ダイワからベアリングの潤滑に最適と謳う
メンテナンスグリス104が出たね。

237 :
今月発売予定のタトゥーラスピニングってどうかな?

238 :
>>237
黒にこだわらないのならカルディアの2500Sの方がいいと思う。

239 :
>>232
2〜3年前かな?100円のパーツがほぼ全て200円になった
ネジ1本でも200円!さすがにワッシャーやシムは1枚100円

酷い値上げだったよ

240 :
イグジストって
まじで誰が買ってんの?
旧イグジを格安で手に入れたりはわかるけど
新作イグジを平買いで手に入れる人って
どういう感覚なんだろう

241 :
>>240
中古にしか手を出さない君にはわかんないんでない?

242 :
旧HLC持ってるんだが
HLC TWがマイルドになったって本当かい?
ステA TWと迷ってるんだが
ジリSVは持ってて遠投ぎみ用考えててさあ

243 :
>>242
ジリのHLCはピーキーなままだからSVを既に持ってるならおすすめ。タトゥーラの方はマグZとほぼ違いがわからん。

244 :
ステAは飛ばないから飛距離求めるならHLCにした方がいいよ

245 :
スティーズのセミオーダーはHPでは納期2週間程度になってますが実際どれくらいでした?

246 :
>>240
現実としてそこそこ売れてる
12や15からの買い替え多い

>>237
とても良さそうなんだけど
上位機種との差別化のために変な所で性能落としてこないかが心配

247 :
タトゥーラSV3台の内1台のマグダイアルが緩いというかグリップした時にズレてしまうことが多々あるんだけど、ズレないように固めにする方法ってあるのかな?

248 :
確か清水プロがダイワに乗り換えた時同じようなクレームしてたよね

249 :
>>245
俺は4月中ばに注文して丁度2週間、連休前に来たよ

250 :
そんなに18イグジ、評判悪いん?

251 :
そもそもどこに悪い評判書いてあるんだ?

252 :
18は評判いいでしょ
発表が遅くて買い遅れ組が多いだけだよ
自分もその1人だけどね

253 :
>>247
ずっと昔からある持病なので純正やメーカー修理での解決は無理
一応大型のワッシャーみたいな物を噛ませてガタを減らしたりとかで対策はできるが補償対象外
ボディの外側、ダイヤル近辺に何か貼り付けて手が擦れにくくするのが一番お勧め
尚、バス板ではボロクソに言われてる対処方法の模様

254 :
>>250
巻きの軽さやスムーズさという点ではお世辞にも過去最高とは言えないが
ただ軽い弱いリールからの転換という事で概ね好意的に受け入れられてる

255 :
>>254
持ってないんだよな
なんでそんなに適当な事言えんだ?

256 :
>>255
人の意見を書くのにリール持ってる必要あんの?
リール持ってる人間が嘘を書いたり
自分で確認してる欠点を隠すようなミスリードに終始する方が余程悪質だと思うんだけど

257 :
>>256
巻きの軽さやスムーズさという点ではお世辞にも過去最高とは言えないが
持ってないのに巻きの軽さスムーズとかどう判断すんの?店頭で回すのか?

これこそミスリードに終始する可能性があるだろ

258 :
スピニングリールは店頭で回しただけでそれなりの事が分かるだろ
別にローターの回転慣性が従来より軽い訳でもなし
抵抗の影響が大きなスプールシャフトのマグシールドはフィネスモデルでも搭載
それに人から聞いた意見は実際に使って見た物も混じってる訳だが

259 :
店頭じゃわからんだろ
ロッドと一緒でフィールドで使って初めて
わかるんだよ
店頭で回してわかるのは巻きに関してのみ
しかも負荷のない意味のない巻きのみ

260 :
だから実際に使った人間が低負荷でも高負荷でも巻きは重いとはっきり言ってるんだよ
巻き<>止めに関してもローターの重量が特別軽くなったりもしてないし
ハンドル側のガタもあると

261 :
>>260
もういいよ

262 :
>>261
分かってくれたならいいんだ許す。

ところで、新設計のラインストッパー使いにくくないかね?
実際に釣りに使ってる割にはあまり話題になってないのが不思議なのだが

263 :
店頭じゃ試せないもんなw

264 :
18イグジは川スモール用に使ってるけど、結構巻き軽いしピタッと止まるし、40upの川スモールもグイグイ寄せる力もあるから気に入ってるけどなぁ
そりゃ使い込んで馴染んでるイグジステカスの方が軽巻きだけど、馴染んできたらどうなるか
新型のラインストッパーは使いやすいから全てこれにして欲しいぐらい

265 :
先生だぞ!!

266 :
>>253
ありがとう。ビニールテープでも貼ってみるわ

267 :
>>249
ありがと。
注文するわ。

268 :
18イグジはテンション掛かってない状態でうっかり巻いてもライントラブルが起きない
ほんと起きないのが凄い
うまくスプールの裾のくびれのところに巻きついてメインシャフトに巻き込まない
ラインがグリスだらけになって嫌なんだよねアレ

269 :
>>268
マジで?
あれうっかりやっちゃうとスプール外す羽目になるし、最悪そこでライン切らないといけなくなるからすっごいストレス
でもステラは値引きしてるのに18イグジストは定価販売なのは何故・・・?

270 :
とりあえずKTFのKAHEN ネオスプールが入荷したそうなので購入してみました
スティーズAに合わせて使いやすくなりますかね。
ちなみにZPIのNRC001Mのスプールは自分には合いませんでした

271 :
KTFのスプール相変わらず売り切れですね〜、スティーズにフィネスの入れようとしたけど、売ってないからSSリミテッド買ってしまった

272 :
>>268
ベイル形状が従来のラッパ型から改良されたお陰
逆にテンション掛かってる状態の糸よれは旧モデルより酷い
対策無しに今までよりスプールの直径が小さいクラスを使うって事だから当然だけど
巻き抵抗もあるし、従来のダイワの良さはないね
バンキッシュの下位互換みたいな感じ

273 :
>>269
イグジスト旧モデルより安くなってるけど値引き率がゼロで実売価格は旧モデルと変わらないってのを量販店で聞いた

274 :
>>269
ダイワが割引など価格設定を変えたから
それなので18イグジは15イグジに比べて定価が下がってるよ

275 :
購入したのは2250とも言われるLT2500だけど旧型モデルの2500より巻きは重たい
2000サイズと2500サイズ両方に使えるかと思ったけど今までどちらで使ってる方法でも性能を発揮できないという変なことになった
ていうかバス鶴のにステラとか18イグジストみたいなパワーはいらないわ

276 :
>>270
自分もネオスプールポチりました
本当はフィネススプールの方が良かったけど
ちなみにZPIの方は何がダメでした?

277 :
>>276
ZPIのNRC001Mは固定ローターだったので初速も終盤も同じブレーキ力が自分に合いませんでした。
スピナベやバイブを遠心のときのように初速を上げてブンッ!!と飛ばすようなキャストをするとバックラッシュの嵐で
SVスプールとは程遠いかなりピーキーなスプールという印象。

バックラッシュが発生してスプール内で12lbの糸が焼ききれた時は初めての状況に流石に笑いました。
ノーマルのスティーズAだとブレーキ2のフルキャストでもバックラしなかったのに。

初動から最後まで全体的に流れるようなキャストをする人には等間隔で最後までブレーキがかかるので使いやすいのかもしれませんね。

DCブレーキ、遠心ブレーキ、スティーズAのノーマルスプールを使ってますが、ZPIが一番バックラが多かったです。
なので今回は可変ローターのネオスプールを購入しました。

278 :
リールはもうノーマルで使おう
なんの不具合も無いからさ
あとになって、集めたパーツが自宅で転がるだけだよ

279 :
カヘン()するかしないかじゃなく
どういう特性かって事が大切よ?

280 :
>>279
固定ローターだと終始同じブレーキ力という特性では?
なので滑らかにキャストする人には合う気がしました。
好評だったので購入したものの私には合わなかっただけですね。

可変はノーマルスティーズAと同様でブレーキの効きが変わってくるので期待している次第です。


>>278
それは最近実感してきました。
最初は「ぶっ飛びチューンのベアリングに交換して飛距離を…!」とか色々やってましたが
結局はマメにメンテして定期的に普通のベアリング交換してあげるほうが快適とわかりました。

281 :
発売同時にKTFフィネススプール3個ネオスプール2個買ったけど巻き量足りる用途なら34mmは全部これらでいい
太糸たくさん巻きたい時以外純正は要らんね
ついでに32mmAirももう不要
ダイワもシマノもアブも社外スプール正義なのは糞ダイワがアベイルやZpiにいちゃもん付けて販売停止にさせた頃から変わらない
まあ超遠投でもするなら軽けりゃいいってもんじゃないがね

282 :
>>281
アンタレスDCMDがあるから
スティーズAはKTFのネオスプール入れてフィネスよりまでできるような感じにして2本で色々やってみたい
スティーズAのノーマルスプールは糸巻き量や用途的にアンタレスと若干被りますね

283 :
>>278
社外で売ってる大そうなコメントついたベアリングが
本当に効果あると思ってるなら改心してください
あれ全部詐欺です

イジリ厨になった連中の足元見た粗悪な商売
あと、ケミカル関係ね、粘度下げただけのオイル数グラムに
これまた大そうなキャッチコピーついて数千円
もう騙される日々は終わりにしましょう

284 :
↑ごめん、アンカミス

>>280

285 :
>>283
オイルもアルなんちゃらとかFなんちゃらとか色々巡り巡って
純正のスプレー式オイルに着地
やっぱりああいうのも謳い文句みると買いたくなりますよね

286 :
>>284
はい。認識しています
今は自分で色々経験して改心し、純正に戻ってきたので大丈夫です。

287 :
>>285
それは良かった
本当にいいオイルなら、メーカーが採用してます
本当にいいベアリングも同じ
メーカーはリールを売ってます
長くタフに使えるものを大量生産する必要があります。
何かあったときのデメリットも計り知れない
そこに投下するパーツが考えられていないわけがない

一方、ベアリングだけ売ってる小規模メーカー
こいつらはこれが売れたらゴール、それっきりですから
何も考えてない
1つ数円のベアリングを大量に仕入れて、引っ掛かりが無いものを
名前付けて数千円で売ってるだけだから
ベアリング一つにしても自社生産してるメーカーとはウンコと人間ぐらい違う

288 :
>>287
そうですね。
それに気づくには実際経験してみないとわからない場合もあるので利益に貢献しちゃっていますが。

ハンドルとかは好みの長さや形とかありますけど

ベアリングやオイルに関しては超高回転!!って書いてても
「でも遠心やDC、マグネットでスプール回転を制御するのに高回転にしたところで・・・?かつオイル注油したら回転は同程度じゃ?」と思い
結局誤差の範囲だろうと気付いて純正にしております。スプールは特性が違うので色々試していますが。

289 :
純正ベアリング?
そんなぼったくりよりミネベア最強なんだが?

290 :
純正時にベアリングついてるんだから
ミネベアですら交換に別途費用掛かるやん
ならそのままでいいと思うよ

ミネベアでも何でも、増えすぎると結局
何がどのベアリングが、わからなくなるのは
パーツ厨あるある

291 :
>>283
オイルの粘度を落とさず抵抗を減らせるダウンサイジングベアリングとガワは有用
もちろん耐久性と引き換えだけどね

通常サイズのベアリングはレースのプロフィール設計について触れたり
アンギュラ仕様の商品が出始めたなら試してみるつもりではある
自分はベイトフィネスでも1150や1030+標準オイルでやってるけどね

292 :
>>290
劣化したら交換するだろ
劣化したベアリングは捨てるか分けておけばいいだけだし
その程度の管理すらできない杜撰な君と一緒にされても困るね

293 :
スティーズSVのスプールベアリングをミネベアにしたらゴリ感はなかったけど、キャスト時にベアリング特有のシャーって音が消えなかったので純正買いなおした。
その他ベアリングはミネベア愛用中。
長年ダイワ純正オイルグリス(スプレー式のやつ)愛用してたけど今回思い切ってIOSのオイルグリス使ってみようかと。

294 :
社外スプールは黒があれば買うんだけどなぁ
カラフルなのがダサすぎる

295 :
>>292
最初は管理できるんよ
リールも何十台とかになって、社外ベアリングも何十個ってなってきた経験が無いとわからんと思う
ボートに積むベイトがだいたい7本、でも竿ラインナップは15ぐらいあって
それぞれにリールつけたいから15台+ギア比違いとか、いろいろ増える

それら全て社外ベアリングに交換したり、さらに変えてみたりとか
完全にアホになった時期の最後らへんはもう疲れ切ってるから管理もずさん
竿も本当に使う6本+クランキング用1本に絞って他は処分
リールも処分、大量に残ったベアリングもできる限り検品してスムーズなものだけ一応残して他は処分
今はもう新たに社外パーツ入れるのすらこりごりですわ

もちろんベアリングだけじゃなくスプールもわんさかありましたね
さらに、各モデルのロータースプリングも数個ずつストックしてたり
本当にひどかった
シムワッシャも0.02mm〜0.1mmをそろえたりして全台のノブガタとったり・・

これだけやって、結果今はオール純正状態ですよ

296 :
>>295
俺はそういった事を15年以上やってるが
シムなんざノブ用どころか3mmから10mmオーバーまで小型リールに必要なサイズは全部揃ってるよ
当然スピニング用シムは0.01からな
この厚みが簡単に手に入るとか良い時代になったわ
手持ちリールは30台以上に社外スプールはそれ以上
君の管理能力の低さが他人にも当てはまるとでも思ってる訳?

297 :
先輩方ベイトのドラググリスはどうしてます?
脱脂してロック基本なんですかね。

298 :
OHしたらシマノのそれ用塗ってる

299 :
ソルティガのカーボンドラグ用グリス

300 :
>>297
シマノ純正
寒い場所ならシロクマ

301 :
>>277
詳しくありがとう
ベアリング込み7g台は凄いと思ったけど
シマノと併用する人は固定ブレーキだと使いにくそうだよね

今1012G1は使ってるんだけど、KTFはどれくらい使い勝手向上するかな

302 :
>>295
>>296
別に持ってる道具を全部同じレベルで整備しなくてもいいんですよ?
クロカン車もレーシングカートも同じ基準で語ってたらエアプだと思われるよ

303 :
>>301
そうですね。
私も先程商品確保&振込依頼のメールが来ていたので早速振り込みました。
届くのが楽しみです。

304 :
>>302
そんな当たり前のことを
俺だって海で使うリールは適当だし

305 :
>>296
10mmのシムってすごいな。

306 :
>>305
ダイワスピニングエンジンプレート用はそんなもんだよ
内側に入れるより外側に入れた方が楽だしな

307 :
>>305
厚みじゃなくて径とかじゃないの
まあノブとシャフトの熱膨張率の違いを吸収する形状や材質
取り付け部分の平面を出したり維持する方法について触れてないから作り話だと思うけど

308 :
>>307
俺のお気に入りリールのノブはメタルインナーですが熱膨張がどうしたって?

309 :
>>307
なんなら何十個も在庫してるベアリングやシムやスプールの写真でも上げてやろうか?
なっエアプキャスティングシンカー先生

310 :
>>296
いや、モチベの問題やろ
私もモチベ高いときはしっかり管理してたけどね
書いてるように最後らへんは疲れきったわw

あと、ぜんぜん自慢することじゃないんだよね・・
本当に、それいる?って言われたら即答できない感じまでなりましたわ
15年ですか、大変さがわかるだけに、いや恐れ入ります

私は今後、生涯純正状態でいきますわ

311 :
>>309
別にそんな珍しい話でもないし、わざわざ上げんでもええわ。

312 :
>>310
モチベが無くてリールの管理が面倒は分かる
モチベが無いのにリールスレに張り付いていかに新しい道具に興味がないかを毎度毎度書き込んでいくのかがさっぱり分からない
しつけーんだよさっさと消えろ
これお前に言うの何度目だよ

313 :
>>291
マニアックすぎて一般人にはわからん言葉ですわ

314 :
うわぁ
スレ一番のエアプが何言っちゃってんの
今日はどの持ってないリールについて語ってくれるのかな?

301 名無しバサー (ワッチョイ 7d85-BsV1 [220.208.173.216]) sage 2018/05/11(金) 16:24:48.11 0
>>295
>>296
別に持ってる道具を全部同じレベルで整備しなくてもいいんですよ?
クロカン車もレーシングカートも同じ基準で語ってたらエアプだと思われるよ

315 :
【こんな彼氏は嫌だ】
・聞いてもいないのに釣りの話を始める
・普段から釣り行きたいと嘆く
・週末は釣りか釣具屋にしか行かない
・車の中に常に釣具がある
・釣りの話をする
・水族館では魚を釣る事しか考えてない
・必要以上の釣具を買う
・釣りの話を始めると止まらない
・オキアミ臭い
・ダイワ厨

316 :
NTNもなかなかいい

317 :
ダイワのリール使ってるんだけど、オイルが切れてきたら飛距離落ちるもんなんかい?

318 :
ハンドルやノブ側の心出し加工風景うpまだ?

319 :
>>273->>274
そうなんだ
確かに15イグジストよりかは安くはなってるけど、ステラが普通に18イグジストより高い定価ながら、割引あるからステラのが安いという
スピニング一個欲しいんだけど、ショーケースの前で悩んで結局買わずに帰るを2回繰り返してるわ

もうカルディアかコンプレックス買っとけば間違い無いんじゃないかと思い出してる

320 :
>>319
そんなのとはモノが違うよ
18イグジ買っちゃいな
最初見素っ気無いけどジワジワ良さが来る

321 :
>>318
そんな事するわけないだろ
どんだけ精度の悪いノブだよ
それが必要な理由を述べろ
お前とうとうリール自体エアプになったんか

322 :
>>318
ついでにノブを普通に組んでどのような状態ならば芯出しが必要でそれをやった結果どういった状態になれば合格なのかもよろしく

323 :
うわぁ…釣具ごときに面倒くさい人がいるなぁ…

324 :
先生のボロボロの13メタとレボLTを遂に見る時がきたか

325 :
>>313
JISとか共通の名称だからググればすぐ出てくるし
スプールベアリングが外側に突っ張る方向に全く機能してないのは誰でも分かるでしょ
ゼロポジション()とやらでベアリングだけに乗ってる状態とシャフトが擦れてる状態を行き来するより
常にベアリングだけで支えてもらった方が安定する
そういう事も無視してベイトリールの進歩の余地が無いとか平気で書いちゃう馬鹿の多い事w

326 :
なんでメンテと調整の話が機械設計の話に脈絡もなく遡上してんの?
話の流れも分からないのにとにかく知識披露したいだけの阿呆なのは充分伝わったから大人しくしてろ
よっぽど実生活で抑圧されてる根暗じゃないとここまで拗らせられないだろ

327 :
ググッた知識で語りだすぅ〜
さすがエアプ

328 :
理系って現実世界のコンプをネットで爆発させるよな

329 :
ベイト初心者ですが
フエゴで2〜4gのミノーイングは可能ですか?ちなネイティブトラウトです
誰かわかる人いたらおしえてくださあ

330 :
>>329
ムリムリムリムリかたつむり

331 :
フエゴAmazonで安かったからつい買ってしまった

332 :
>>329
それ完全にairの領域ですやん

333 :
ありがとうございます
コスパに惹かれ検討中だったのですが軽いミノーを投げる時はそれなりのものを使わないとトラブルが多発するという事ですか
無知ですいませんAirってなんですか?
予算的にタトゥーラct位ならとも考えてましたが、タトゥーラでもキツいですか?

334 :
アルファスair SSair T3airのどれかじゃないと厳しいと思います

335 :
まずメーカーのサイトくらい見てから来いと言いたい

336 :
フエゴはMHあたりのロッドに合わせてヘビーバーサタイルで使うといいよ

337 :
さーせん


ありがとうございます
おとなしくスピニング使ってます

338 :
>>325
長いです!

339 :
無知過ぎると通販よりチェーン店の方が安く済み、尚且つ目的通りの物が手に入るという例

340 :
>>268
ピョン吉が絶滅危惧種となる訳か?
嘘つくな、本当なら画像を見せてみろよ。

341 :
>>320
ベイトはジリオンTW&SVやアルファス、タトゥーラで不満無し
でもスピニングリールこそ高いの買ったらトラブル少ないんなら18イグジストか18ステラかなと
今は13コンプレックスで毎回のよう糸ヨレに泣かされてる
いっちょハイエンドと呼ばれるスピニングリール買ってみるかな

342 :
PE使えばヨレなんて起こらない

343 :
>>342
ヨレが起こらないわけないやん。
ヨレを感じにくいだけで。

344 :
そう?俺はPEでピョン吉とかなったことないわ。因みにドンペペ0.6とか使ってる。

345 :
シマノのFTBに対抗するにはインダクトローターをスプールからサイドカップ側に移したようなブレーキシステムを作るしかなくね?

346 :
>>341
ラインローラーはちゃんと回ってる?
今どきアジングで使うような細糸でもちゃんと巻けてれば
そうそうトラブルおきんけどね
ローラーのベアリングはグリスじゃなくオイルだよね
そうしてるならあとはしっかりフェザリングするか
巻きはじめのフワ巻か・・・故障か
13コンプならかなりのレベルで使えるはず

347 :
糸ヨレはリールの性能よりも取り扱いとかリグに原因があるんやで
ヨレるヨレる言う奴は大概、セコリグをくるくる回しっちゃってる

348 :
スピニングでヨレたならロッドのバットとグリップエンドが持って手前側にグルグル回せば糸ヨレ解消するっしょ。

20回も回せば逆ヨレになってしばらく大丈夫じゃん

349 :
>>348
どっち手にバットでどっち手にグリップエンドよ?
そこ間違えると糸ゲキヨレしちゃうでしょ〜

350 :
>>347
ほんコレ

351 :
ライトリグでラインテンションがかからないような釣りを暫くしたらシャッドとかを投げてテンションかけて巻く。これを繰り返してればトラブルは減るよ。

352 :
>>349
リールのローターが回ってる方向

353 :
>>348
福島健がテレビでやってたやつだな

あれは効果がある

354 :
>>353
「ヨレ」が一時的に解消して一旦巻けるようになるだけ
その後「ネジレ」の方を何とかする手段を講じないと同じ原因でまたヨレる

ラインのネジレはスピニングリールなら100%必ず発生するけど
ヨレて絡まるかどうかは使い方次第

355 :
>>351
既にヨレが発生してるのにシャッド投げてヨレが消えるのか?

356 :
ダイワの次期フィネス機のためにspr ゲト!

357 :
>>355
ねじれが集中して糸ヨレになっている場合など
重い物や飛距離の出るルアーでラインを大きく引き出してねじれを分散すればある程度治る
初心者にはデラクー(またか)をお勧めしている

ねじれがひどい場合などは回転しないルアーではなく
逆に回転しやすいようにスイベル付きの棒状のオモリを使って無理矢理巻けるようにするという荒療治まである

とにかく治療を繰り返すより、原因を探って予防する方が重要

358 :
>>356
知らない子ですね




言う程悪くはないし、そんな気難しいリールでもないと思うのだけど

359 :
スピニングの糸ヨレはタックルをグルグルですぐ直せて予防できるが、
ベイトの糸ヨレがホントめんどくさいよなあ、 スピナベとかよく回転して飛んでくから困る

そしてまずどっちによれてるか見極めないといけんし。

ま迷ったら5号ナス重りにスイベルスナップを付けた奴をぶん投げればほぼ取れるけど

360 :
>>349

右手にグリップエンド

左手にバット

そして手前から奥にリールを回す

ぐりっぷエンドからリールを見たら 逆時計回りにグルグル

361 :
何年もバス釣りして糸よれとか気にしたことないけどみんな結構気にしてるんだね

362 :
>>360
そんな難しく言わなくてもリールのローターと同じ方向でいい

363 :
>>361
釣り方やリグ次第で全く気にならないからね
回収時に回転しやすいリグで撃っては回収を繰り返したらすぐヨレてスイベル入れなきゃ釣りにならないレベルになるよ

364 :
スピニングは冬バスと鯉釣りで使うけどPEにしてからはトラブル知らず。リールは14カルディア2004とレガリス2004。

365 :
>>362
ローターの回転で捻りさらに手動で同じ方向に捻る訳ですなw

366 :
>>365
そこまで馬鹿だと逆に生きるのが楽そうだな

367 :
>>366
まームキになるなってw
そして絵に描いてでも確認しなおしてみれ

368 :
>>367
馬鹿丁寧に説明してくれた>>360にも同じように言ってやれ池沼

369 :
スナップ付きサルカンおすすめ

370 :
>>368
マジで言ってるのか?

371 :
こーなる訳だべ?
https://i.imgur.com/KibIMfw.jpg

372 :
>>371
手が自由に伸びて曲がる怪物くんですか?
いや言いたい事は分かるんだけども

373 :
>>372
>>362
>>360

374 :
因みに指でつまんで捻る事でも治せるんだけど
どのくらい回したか確認しやすいようにラインストッパーをつけて作業するといいよ

375 :
>>364
鯉で2004?

376 :
昔キスの仕掛け作る時に捩ったなあ。

377 :2018/05/13
>>375
> >>364
> 鯉で2004?

うん。ロッドがバスロッドだからね。バスタード602ULSTでメーター級の草魚や青魚も釣れたし気長にファイトを楽しめば問題ないよ。

カットテールとフリックシェイクがあればそれでいい
【タバコ】喫煙バサーは釣り場に来るな【ヤニカス】
【パンコイ】バスタックルで鯉 2本目【ルアー】
【ホモ】今江珍隆38【連結☆電車】
【モラル無】ヘビヌマ糾弾スレ【暴行脅迫】
バスボート総合スレ【29】
ナチュラムオワタ
【ボート】琵琶湖のボーター【バスボ】
西日本の釣り人が関東から糞馬鹿にされてるが
旭市袋公園の溜池について語れ!!
--------------------
【30gの】京商キャリバー120 Part2【手乗りヘリ】
【LOCO】Land of Chaos Online【洋鯖oβ8/3〜】
【バーチャル】hololiveファンスレ🍫#10956【youtuber】
【関西】大阪市城東区でオフ【大阪】
【PS4】 MLB THE SHOW 18 【75打席目】
けいおん!(K-ON)オンリーイベント専用スレ 15
【ZIP!】貴島明日香
天才ピアニスト萩原麻未
【芸能】Koki,に「日本ジュエリー賞は早すぎる」の声が噴出したナルホドな理由
ベルウィックサーガ 第286章
スレ立てテスト
女子中学生「死刑で犯罪者が死ぬことは償いになるの? 私はそうは思いませんけどね。」 [571598972]
生駒里奈と朴槿恵がそっくりだと話題に
慰安婦問題は日韓問題では無く、日本のネトウヨ問題
ebay総合&雑談スレ
おから31
【悲報】辻元清美が「天皇制を無くせ」「」
【Nintendo Switch】ファイアーエムブレム無双 第96章 【New3DS】
【SEGA】ぷよぷよ!!クエスト 1114【ぷよクエ】
【日韓】 「日本では日韓首脳の対話がなかったことに」と韓国メディア、ネットから嘆きの声 [11/08]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼