TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
絡みスレ375
■小学校高学年の親集まれpart68■
☆中学生の保護者☆65
【迷惑】児相被害撲滅の会【押売】 PART1
絡みスレ373
【チャレンジ】進研ゼミ+小学講座11
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart47【イパーイ】
世帯年収2000〜3000万の家庭の育児事情
年収300万〜400万の家庭の育児 その50
真ダサママがマターリ語り合うスレ39

■小学校高学年の親集まれpart59■


1 :2018/06/10 〜 最終レス :2018/06/21
小学4・5・6年生の親のためのスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。
子どもを温かく見守りマターリと語り合っていきましょう。
次スレは>>980さんお願いします。

◇中学受験に関する話題はこちら
★☆高学年の中学受験 Part71☆★ [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1527944119/

◇関連スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part26【小4 】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1528508485/

◇過去スレ
■小学校高学年の親集まれpart56■
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1512597231/
■小学校高学年の親集まれpart57■
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1518682656/

※前スレ
■小学校高学年の親集まれpart58■
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1525791463/

2 :
>>1
おつー

3 :
1おつ

4 :
1乙加齢様

5 :
乙です

6 :
うちの子5年だけどサピの夏期講習が20日。
花壇の水やりなんて無理。
暇な人プリーズ

7 :
>>1
乙です

8 :
うちは水やりは親の当番だわ
PTAの一人一役で、午前と午後に分けて回ってくる
雨だとやらなくていいからラッキー

9 :
水遣りはボランティア募集してた

10 :
5年最初の保護者会で「受験する人は、5年1学期分から内申書提出なので成績は勿論、生活態度や係当番活動も意識して」と言われたわ

11 :
>>10
内申書は高校受験ね。
中学受験は調査書だよ。
公立中高一貫校なら、まあその通り。
(それにしても学校により、調査書の比重は異なる)
私立難関校はよほど酷くなければ全く関係なし。
そうやって阿呆な保護者を騙して、なけなしの支配力を維持しようとする公立教師は哀れ。

12 :
そこまで学校を馬鹿にするなんて何かあるの?

13 :
>>12
触らない方がいいよ

14 :
調査書いるのって、灘等の一部難関中ののイメージだわ。
昔、小学校に行かずに塾だけ通っていた入学者がいたからって都市伝説があるよね。

中学の内申書制度忌避も一因で中学受験する家庭もあるのに
>>10みたいな脅しをかける先生ってどうなの。

15 :
>>14
さすがに脅しに屈する親は少ないかと。

16 :
中高一貫校での内申書の比重はその学校で内訳公開してるから、先に見ておくといいかもね

17 :
>>16
当たり前じゃん、そんなの。
中高一貫校志望志望じゃないでしょ、御宅さん。

18 :
説明会に行ったら新設校に行きたいと言い出した。
実績が無いから偏差値も何もわからないし
本当に大丈夫なのかと心配になる。

19 :
>>17
ほう、当たり前なんだ?すまん、うちでは当たり前じゃなくて調べて知った事だったから、志望するならって参考までにレスったまでよ

20 :
ギスギスしてるね
ご参考に
http://fanblogs.jp/gogotoritsu/archive/93/0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)


21 :
ホームスクールとか増えたらどうするんだろね。
日本でも、体育だけしか行かせてない家庭の記事見たことある。
ただ、アメリカでもホームスクーラーって、日本では考えられない理由でやむなく学校に行けない子
もしくは、ギフテッドや発達障害の子が大半
って話も聞いたことあるから
意識高い系をこじらせた凡人親がホームスクールやってどうなるかは興味ある。

22 :
内申書が受験に影響するのは国公立とごく一部の私立だからね
ほとんどの私立は内申書提出いらない
オール1で出席日数0でも合格できるよ
それが子供の教育にいいかは別問題だけどね

23 :
あ、今更ながら申し訳ない
受験スレと間違えて書き込んでた。
すみませんでした。

24 :
中受スレじゃないからこれだけにするけど、女子学院は小学校校長の報告書が必要。
ただし、成績は見られないらしい。
出席日数が極端に少ないと問題かも。

25 :
ママ いつも遺伝子組み替え除草剤食品作ってくれてありがとう

26 :
>>18
伝統校はなにかと前例がぁ歴史がぁと言ってすすまないし
卒業生が昔はどうだったこうだったと圧力かけて来て新しいことが何も出来ない
今までは伝統校ブランドでなんとかなっていたかもしれないけれど
これからの時代 めまぐるしく変化する世の中のニーズに敏速に対応できることに価値があると思う
と自分の子には言うけどよそはよそ

27 :
安室奈美恵は小学校留年しかけたんだよね

28 :
ずっと不登校でも進級するのに留年?

29 :
>>24
別にそんなのJGだけじゃないんだからいちいち私知ってるのよ的に書かなくていい
恥ずかしいよ?

30 :
>>28
留年っていうか、病気とかで長期休んだ子で希望があればもう一度その学年に在籍する子ならいた。
子供の頃は「たくさん休んだらまた同じ学年なんだー」って思ったけど、
大人になってから親が希望した場合ってのを知った。
安室と同年代だけど、芸能活動であまり学校来れなかったからかな?

31 :
>>30
原級留置だね。
叔母が長期入院して留年したって言ってたな。

32 :
子供のクラスの女の子が家に友達を連れて行くと、お母さんが友達らのルックスの評価をして順位をつけるという噂があるらしい
「あの子はチビブス」とか言っちゃうらしくて驚いた
見た目なんて清潔であればなんでもいいのに…

33 :
>>32
自分の目で見たこと聞いたこと以外は信じない方が幸せになれるよ。
たとえ事実だったとしても「ふーん、そう」ですむ案件。

34 :
そういうのってその噂を流す人自体が怖い
子供でも大人でも

35 :
>>34
子供は親が言う事を友達に喋っちゃうからね
その友達が自分の親にという風に広まったのでしょうね

36 :
>>32
えー、お母さんがそんなことを言ってるの?
本当なら恐ろしい
例え内心思っていたとしても、口に出せない
まぁ、噂なら信じない方が精神的には楽だね

37 :
例えば連れていった友達を初めて間近で見たお母さんが「あの子意外と小さいのね」と言ったのを、悪意フィルター通せば「チビ(ブス)」になっちゃうよね

38 :
>>14, 22
調査書自体は国公立私立どこも提出させるところが多かったと思う。
内容まで踏み込んで見るのは都立中高一貫と一部国立で、私立は
出席状況などの確認程度のことが多いだろうけど。

39 :
だから、私立でも男子校は出さないところの方が多いんだってば
自分の子が受けるところさえ知ってればいいし、スレチなのにわざわざ
物を知らない愚民に教えてあげるわフフンって人は何なの

40 :
それがスレチでもない。
クラスのみんながいる前で担任が「中学受験するやつは報告書を書くからな(言う事聞かないと痛い目に遭うぜ?)」みたいなことを言って子供を騙すんだよ。

41 :
そりゃまた程度の低い学校ですね
受験したくもなりますよね、頑張ってくださいね

42 :
一言余計なんだよ

43 :
内申を人質にする中学教師は多いから
それを経験した親は子供に高校受験させたくないと
子供の中学受験を決意する

44 :
>>32です
噂は子供から聞いた話
母である私は「みんな"ウチの子が一番"でOK」でいいんだけど、娘はモヤモヤしてるみたい
年頃になればみんな可愛らしくなるし、今は躾だと思うんだけどなぁ
学校での活動も放課後の過ごし方も

45 :
>>43
高校も私立なら内申あまり関係ないんじゃないの?

46 :
>>45
私立より公立がいい地域もあるのよ

47 :
>>46
公立の方が良くても私立中学を受験するの?
公立の一貫校の話なのかな?

公立の話なら、そもそも先生に脅されないときちんとした態度で授業に臨めなかったり
成績が取れない時点で目指すところ間違ってると思うんだけど

48 :
中学の先生は、内申をタテに取るから嫌

中学受験しよう、中学受験すれば高校受験はしなくていい(公私不問)

脅されないときちんとできないのではなく、先生が内申を印籠にして脅してくる、好き勝手言ってくる
そんな状態で高校受験の内申を決められたんじゃたまんないよね、だったら中学受験がいいよね、って話では

49 :
小学生相手に脅すって具体的にどんなことなの?

50 :
脅すのは中学生相手だよ
ちゃんと読めてる?

51 :
>>47
地域によっては内申重視の高校入試もあって副教科の方がウエイトが大きいところもあるんだよ。
うちの県は当日のテストの点を0.5倍にして、内申書の副教科の点数を7.5倍にする。
つまり、五科目の成績がいい子より運動や音楽ができる子が有利になる。
副教科って先生との相性で成績が左右されやすいし損。
その上脅すような先生もいるし公立中への不信感が強い保護者多いよ。

52 :
そうそう、公立が人気の地域だけど副教科が極端に苦手だとか、引っ込み思案で授業中発言できない子なんかは私立中へ抜けてく。
例えば25メートル泳げない子はペーパーテストで満点とっても1学期の体育に2がつく。
副教科の評価倍率が高いから他の教科が全部5だったとしても2がひとつ付いちゃうと上位の公立高校は絶望的なんだと先輩ママさんから聞いた。
うちも体育苦手なので割と必死でスイミング通わせてるw

53 :
定期テストで満点近くとって態度悪くなければお情けで3くらいくれるでしょ
無理ならその子の目指せる学校じゃないってだけ

54 :
美術が苦手なうちの子はどうしたらいいのか

55 :
>>53
副科目は大学受験に関係ないのに高校受験に反映されるのが理不尽だと思うけどね。

うちの県の場合、副科目偏重の内申書重視が部活ばかりさせ、学力低下を招いてる。
大学進学率の低下と浪人増加に繋がってる。

56 :
ちょっと相談です。
息子が小4の時に2ヶ月一方的な暴力を
受けていて学校に相談しました。
加害児童も反省したらしいのですが、
3月に息子をほうきでたたき、
顔から出血しています。
先生より謝罪したいので、電話番号を
教えていいかと連絡があったのですが
許さないので教えないでくださいと
伝えています。
ところが、加害児童の兄と中1の娘が同じ
部活となり、初めて加害児童の保護者と
会います。その時にどういった対応を
するのがいいのかアドバイスください。
私は、「息子の母です。お見知りおきください。」
ぐらいにして、加害児童の親が謝罪したら、
「どうしてそんなことしたんでしょうかね」
「一方的な暴力は人権問題なので、
許すことはできませんよね。」
「少年剣道をしているのにほうきで
たたくなんて驚きです」と行為だけを
大人の対応をしたいと思います。
ちなみに、子どもは学校に行ったときに
「次同じことしたらどうなるかわかるか」
と脅しておきました。

57 :
上の子の保護者として会うなら下の子の話はこちらからは一切しない
相手が下の子の話をしてきたら対応する
けどおそらく相手からの接触はないと思う

58 :
とりあえず改行ゴミつき「」乱用が気持ち悪い
半年ROMれ

59 :
まあ謝罪の機会を奪ったのは自分なので、あちらからもう何も言われなくてもそれは仕方ないと思うしかないよね。
下の子の話はしない方が良いかと。

60 :
えーでも、電話番号も教えたくないよね本音では。

61 :
許さないって言う対応になったのは何かあるのかもね

62 :
「一方的な暴力」を反省や謝罪したからといって簡単に許せないでしょ。

63 :
謝罪って加害者が楽になるためにするんでしょ。

64 :
【韓国人 プログラマー】韓国人の金輝俊(キム・フィジュン)がコンビニで女性切り付け、殺人未遂容疑で現行犯逮捕(東京都世田谷)

【逃亡中】性犯罪前科を持つ、51歳韓国人男性、電子足輪を切って日本へ逃亡

【秋田県】稲庭うどんなど注文し詐取容疑で
韓国籍の男を逮捕した

65 :
同じ部活になってそんなこと言えば
娘の立場悪くなってモンペ親クスクスになるだろうね

66 :
弁護士入れて公正証書作ったら?
部活はなんだろ?男女同じなら吹奏楽かな?
先輩の命令は絶対みたいな体育会系の因習が残ってたらやばいね
指導と称していじめられるかも

67 :
自分からそうやってやいのやいの言うなら謝罪の場を電話番号を教えずに設けて、そこで徹底的にやれば良かったのでは?
今さら関係のない場所でごちゃごちゃ言ってもなあ

68 :
そのいじめた親から言えば、過去の話。
今さら蒸し返すなってことでしょ。
何なら何も言わず、距離を置いていたほうが
いいんじゃないの。
相手もわかっているだろうし。

69 :
>>66
きもちわる

70 :
>>56
自分だったら「○○(苗字)の母です」しかいわない。
相手がもしそれで「息子くんのお母さんですか?本当に申し訳ないことを…」みたいに真摯に謝ってきたら相手の態度次第でその後対応を考える。
うちも子供が一方的に蹴ったり殴られたりして、向こうの親からは謝罪もなく、偶然個人面談の順番が前後で
ほんの少し同じ空間にいたけど、気づいたのか気づかないのかこちらの顔さえ見ない(同じクラスの保護者同士としての会釈もない)人だったので、
その後は無視している。

というか、謝罪断ったのに上の子の保護者として顔を合わせる場でなんで下の子の名前出すの?
気がついて謝ったところで、「謝罪は受けないし許さないけどグチグチと文句は言う」って大人の対応じゃないよ?

71 :
>>56
>3月に息子をほうきでたたき、 顔から出血しています。

申し訳ないが、息子さんの運動神経が鈍過ぎる。理不尽な攻撃をされたら逃げなきゃ。
後ろからやられたなら仕方ないとしても顔って正面でしょ。
正々堂々と正面から攻撃されてるのにそのまま叩かれるって、やられる方もどれだけノロマなんだよって話。

72 :
理不尽なのに正々堂々?
日本語大丈夫?

73 :
いや、やられた方を悪く言うのはやめようよ。
ただその怪我ってどのレベルかが気になる。
あるあると言ってはいけないが、男子ならふざけて箒振り回してたまたま怪我したとかはあるかもしれない。
その場合は相手も大変なことになってしまったとガクブルして二度としなくなるだろうから、私だったらまあ許せるかな。
剣道習っているのが関係しているということは、メーンってやられたのかな?だったら縫うほどの大怪我になるだろうから、謝罪無視する場合じゃないような。

74 :
>>72
理不尽な攻撃をしてるかもしれないが、卑怯な事はしてないよね。
正々堂々と正面から顔をそのまま叩かれるって、鈍重にも程がある。

75 :
なにその被害者叩き。
他害児持ちの親ってそういう考え方になるのかな?
よけてくれればいいのに!って。

76 :
うん
>>74は加害児親思考そのもの

77 :
相手も剣道経験者で正面向いててホウキを持っててやっと正々堂々だよね。
それでも道場以外でやるなってことだけど。

78 :
そもそも正々堂々って正しく立派というような意味だよ
正しさ皆無でしょ

79 :
>>74はいつものオッサンだから触っちゃ駄目

80 :
物理的に真正面からだろうがほうきで攻撃してきた時点で奇襲なんだよ
目の前にほうきで持ってる人がいてもそれで殴ってくるとは普通思わないでしょ
被害者にとっては不意討ちでしかないのにそれを防げとかないわ

81 :
加害親の思考すげぇ参考になるわ
共存とか無理

82 :
>>56
こういうネチネチした親の子って嫌われるよね。理不尽だと思われてもそれが子供社会の現実というか。
もちろん加害者が一番悪いけど、どうしてそうなったのか、今後どうするつもりなのか説明させる機会も謝罪の機会も奪ったのにお見知り置きくださいとか言われても。
謝罪すらさせてあげなかったのに。じゃあ相手がどうすれば満足なの?
暴力振るわれて腹が立つのはわかるけどそのネチネチネチネチした感じやめた方がいいよ。

83 :
用事(謝罪)があるのは相手だし、今回は当事者の絡まない集まりだから相手の出方次第でいいと思う
そして加害側の思考回路を垣間見れたのはひとつ収穫かも
こうなるとやはり電話教えなかったのは正解だな

84 :
82のネチネチ連呼がよほどネチネチしてるんですけど。

「お見知りおきください」は余計。
相手が真摯に謝罪したいなら向こうから申し出があるだろうし、なければ大人の対応するしかないよね。

85 :
相談していた56です。
静観することにしました。
相手が謝ってきたら「ああ」くらい。
ほうきで叩いたのは、不意打ちです。
息子は丸腰ですし、加害児童が授業中で散らかったのを掃除していていきなり理由もなく顔を叩き、口から出血し、青アザが残りました。先生からは相当怒られたそうです。
二人ともほうき持っていてふざけている場面でもなかった。

鈍いと言えば、鈍い息子です。2ヶ月も毎日一方的に暴力を受けても助けを求めることができなかったのですから。加害児童にとっては息子に暴力をふるうのがおもしろかったと思うのです。感情がないのかもしれないとも思います。

ちなみに部活は剣道部です。加害児童の兄は中3、娘は中1です。
どうも保護者会があり、送迎や準備等があります。何か言われても困るので、基本フル参加しているので、他の保護者に批判されることはない。

みなさんの意見参考になりました。
それと、やはり加害児童は許せないということも再認識。
加害児童と親は別人格だし。

86 :
理由がないって…いじめって、絶対おもしろいんだよ。
いじめる理由っておもしろいからだと思うよ。
娘の同級生にもいたよ。そんな子ども。
謝ったって口だけで、同じことを繰り返す。
ジャイアンみたいではなく、ズル賢い感じで
心底恐ろしかった。
「やめろ」と言っているのに楽しそうに踏みつけていたらしい。

87 :
>>80
>被害者にとっては不意討ちでしかないのにそれを防げとかないわ
うーん、不意打ちでも前からだったらふつうは咄嗟に腕で受けたり避けたりってできるかな。
無意識でね。
何も出来ずにボーっとしてたたかれちゃったなら、56が認めてるように少々鈍いかも。
殴る方が悪いに決まってるけど。

88 :
鈍いとか関係ないよね
俊敏に避けて怪我がなければ良いってものじゃないんだから
加害者親って何とか相手の非を見つけ出そうと必死でひく

89 :
>>88
私は加害者親じゃないから
良い悪い関係なく、ただ56息子さんって鈍いんじゃないかと。しかも剣道部なんだよね?
私なら、息子は剣道部だけど顔を箒で叩かれましたなんて、恥ずかしくて書けないや
息子も親がこんな事書いてレスたくさん貰って喜んでいるの知ったら恥ずかしがるよ、きっと。

90 :
問題の要点を理解していないんだろうね
日大と同じ

91 :
>>90
要点分かってる?
56息子は、加害者と進む学校が違えば被害はそこで終わり。
でも鈍い運動神経は一生のハンディキャップ。
どっちが問題でしょうかね?

92 :
>>89
娘が剣道部
お前自身が一番恥ずかしい
もう書き込まない方が良いよw

93 :
剣道部なのは上の子じゃないの

94 :
>>91
自分で勝手に作った要点で話すな
要点は怪我させられたけど謝罪を断った親と会う機会があってどうしようかだよ

95 :
>>92
>娘が剣道部

もう恥ずかしくて、出てこれないね。
まあ、なんだ。頑張れよ。

96 :
>>95
加害児童の方は兄弟ともに剣道をしている
被害児童の方は姉が中学で剣道部
被害児童本人が剣道をしているかはどこにも書いていない

頭の悪いと色々大変ね、まあ頑張れw

97 :
>しかも剣道部なんだよね?
私なら、息子は剣道部だけど顔を箒で叩かれましたなんて、恥ずかしくて書けないや

え?殴った加害児童とその兄、被害者の姉が剣道部だよ
文章ちゃんと読んでからレスしなよ

98 :
>>95
本日一番のバカ

99 :
これは恥ずかしいw

100 :
>>95
>もう恥ずかしくて、出てこれないね。
>まあ、なんだ。頑張れよ。

なにこの綺麗なブーメラン

101 :
>>56
もしかして、息子さんって軽い学習障害ある?
知的に鈍い子で、異様に身体の動きも鈍い子って多いよ。

102 :
>>101
知的障害と学習障害の違いも分からないのに変なアドバイスやめなよ。

103 :
剣道やってて正々堂々としてるのに、動きの鈍い相手に不意打ちにホウキで叩くのか。

104 :
>>101
ID変えて出てきたの?

105 :
【埼玉県】少女に抱きついた強制わいせつ容疑、55歳ペルー人の男を逮捕した

106 :
>>104
74だが何か?

107 :
お触り禁止案件ね

108 :
>>101
そうかもね。

109 :
実は加害児童がADHDかもよ。
おもしろそうだから、ダメだけど暴力をふるうとか。
でも、ほうきで血が出るって痛かったろう

110 :
>>109
ウソ松でたくさん釣れて嬉しいかい?

111 :
56さんちは上の中1のお姉ちゃんだけが剣道してる。加害側は兄弟で剣道してる。
経験者が未経験の相手に勝手に暴力を振るったの聞いて、被害者側を鈍いから〜とディスるってどんだけ野蛮なの?!

112 :
剣道がどうのこうの以前にそもそもほうきで一方的に打ってくる時点で
おかしいわ。素手だっておかしいのにいきなり道具で暴力振るうとか
それだけで十分変だよ。相手が鈍いとか言ってる人ってなんなの?
仮に鈍目の相手だったとしたらさらに卑怯でしょうが。信じられない。

113 :
娘のクラスメイトにワキガの子がいる
最近暑くなってきたから薄着になった
目に来るみたいで授業に集中できてない
これってスメルハラスメントになる?

114 :
においって本当にキツイよね
でもデリケートな問題だし、言いたくても言えないよなぁ…
誰がどう言ってもそのワキガの子は傷ついちゃうと思うし自分で気づいてくれればいいけど

115 :
またID変えて人釣るオッサンに皆釣られてるよ…
学びなさいよあんたら…

116 :
折角話題が変わってるんだから黙ってて

117 :
>>114
その子のお母さんと何度か会ったことあるんだけど
お母さんもワキガなのよね…
あれじゃ家族は気づかないんじゃないかな

118 :
先生経由で相手親に言ってもらうしかないのでは

119 :
わきがではないと思うけど、うちの子も最近教室内が臭いって言って毎日マスク持参してる
その辺のことってデリケートな問題だから言いにくいし難しい問題だよね

120 :
わきがは難しいね
その臭いって、本人がどうにかできるもんなの?
柔軟剤や香水、部屋干しの臭いとはまた別だし、先生も悩みそう

121 :
>>119
だれかの引き出しから残した給食が出てくるかも…

122 :
先生に訴えても先生だって言えないよ……
親も腋臭あると気づいてないだろうね
腋臭がある人が近くにいるって本当に辛いけど我慢するしかないもんな

123 :
息子が着るものに無頓着で放っておくと一日置きに同じ服着て学校行く
早く中学生になってくれないかな、制服あるから

124 :
>>120
恥ずかしながら自分が腋臭
ともかく手入れあるのみだと思う。
ひどきゃ手術もあるけどこどもには負担大きいし。

我が子には出来る限りの手入れ教える予定。

125 :
>>123
うちもよー
ちゃんと洗ってるし気にしない

126 :
>>121
その発想はなかったw
でも給食減らすのも残すのも怒らない先生らしいから生乾き臭かな

127 :
目にくるくらいのワキガはもう何か塗るとか小手先では太刀打ちできないよね。
先生に席替えのときその子が風下になるようにしてもらうくらいしかないかな。

128 :
そんなにきつい臭いだと、そのうち無神経な子が「おまえくせえよ!」とか言っちゃいそう

129 :
ワキガって「おまえクセェよ」って言えないぐらい臭いよね。
気軽にクサイって言える範囲を超えてるから、ひたすら口呼吸とか、
鼻下にメンタムリップ塗ったりして我慢しちゃう。

130 :
>>125
うわー、嬉しい!ちょっと安心したわ
女の子なんか服装チェックしてる子がいるって聞くから心配しちゃうわ

131 :
>>123
堅実でよいことだと思うけど。

132 :
>>113
わきがのない人には本人がどんなに体臭に悩んでいるのか本当に気持ちが分からないと思うの
スメルハラスメントと簡単に言うけど単純に汗臭いや風呂何日も入ってないのとは違うのね
わきがは遺伝でどうしようもないわけで本人のせいでないの
手術もあるけど子供のうちにしても意味ないのです
その辺ちょっと理解してもらって、お子さんが中学高校生になった時に、わきがの子に対してこそこそ悪口言わないような優しいお子さんに導いてあげてほしいと切に思う

133 :
>>132
わきがの人にはわきがでない人がその臭いにどれだけ迷惑しているか気持ち分からないと思うの
本人に悪気はないし差別したいわけではないけれど でもお食事会には呼べないよね
となる それで苛めだとなると じゃあ本人はどれだけの努力をしたの? ということになってしまうと思う
こそこそ言われるのとハッキリ言われるのとどちらがいいですか?

134 :
うん。臭いのはマジ無理。生理的に無理。臭い元に悪気があろうが無かろうか関係ない。
苦しい、つらい、気持ちが悪くなる、集中できない。体の生理的反応なんだからこれをイジメだ!なんて言われても本当に困る。
お願いだからワキガの人は何らかの対処をして。ほんとうに困ってるのよ。

135 :
>>56
どこが大人な対応なの?とても頭が悪い親さんの印象しかないですが

136 :
体のことに関して悪口を言う、これは教育現場でも絶対いけないことだと教育しているよ
親がそんな考えしてたら子も人を平気で傷つけるような人間に育つだろうね
努力をしろというが、わきがは対処していても匂いが出るもの

137 :
>>56
もう一回同じことしてやりたいな、どうなるの?どうなっちゃうの?引越しするしかなくなるのはそっちの方だよ
さっさと行きな

138 :
>>134
例えばこれは私の学生時代の話だけど
グループ内にわきがの子がいた。休み時間や昼休みに体臭とは無関係な子が、なんか臭くない?私わきがかな?ってわざとらしく笑いながら自分の匂い嗅いで周りも笑う
ターゲットは明らかにわきがの子でバツ悪そうに苦笑して誤魔化してたよ。私はからかいに参加はしなかったけど見て見ぬ振りをしたので加害者だったね
これはいじめだよ。自分の子供がこんな事を相手の子にしてたらショックだし怒る
あなたは何とも思わない?臭いのが悪いんだから仕方ないよね〜っていじめを許容する?

139 :
いじめはいけない事だと思う
でも嫌悪感を抱いてしまうのは生理的なものだから仕方がないとも思う

140 :
>>139
嫌悪感を抱いてしまったのなら関わらなければいい
そこを子供にどう教育するかで将来いじめっこになるかならないかが決まると思うよ

141 :
その、関わらない=匂いを感じなくて済む状況に自分を置く
が状況的に不可能な時に、難しいことになるんだろうね
学校みたいな環境にあると

142 :
同じクラスにいたら、嫌かも。対策したら臭わなくなるのかな。ダメな臭いだと反射的にえづいたりしちゃうのもイジメとか思われたらどうしたらいい?身体的だからからかわないのは当たり前だけど、クラスの子は我慢すべき!ってこと?

143 :
本人や親の不注意はあるよ←ワキガ
日本人には遺伝的に多くなかったからケア商品が少なかったけれど、
アメリカンファーマシーなど当たればワッキーの国の人々が普通に
使っている商品も売られてた。本人や親がそれを知ってるかどうかで、
取れる対策がかなり違ってたと思う。近年はかなり日本も進化してきて、
やっとワッキーの国々並みに品揃えが良くなってきたね。満員電車での
メタボ学生とかホント勘弁してって感じだからまず自覚と対策をお願いしたい。

144 :
↑補足。欧米じゃワッキーの方がメジャーだからね

145 :
難しい問題だね
悪気なくても周りが困ってるもんね
汗が原因らしいから、クラスで汗拭きタイムみたいのを設けたら効果ないかな?

調べたら思春期以降に発症するものだそうで、高学年でもう?!と驚いたわ

146 :
>>142
換気してもらえば?

147 :
高学年で発症してるってことはそれは100%じゃないんだよね…
これからどんどん強くなるよ
思春期になったら100%ワキガになる
その子がいるだけで教室は毒ガス室に
備長炭のマスクとか検討してはどう?
ガスマスクは無理だろうし

148 :
>>147
煽り?

149 :
>>148
そうだろうね
個人的には、そもそもワキガの話もネタだと思ってる
本当に話を聞いて欲しい人にはちゃんと読まずにチャチャ入れるし、ここ二、三日変な人いるよ

150 :
病気の子供はいなかったんだ

151 :
自分が臭くて、まわりみんな困らせてるなら、ごめんねわきがって体質なんだ、まだ手術できないから出来る限りの対策してるけどどうしても匂うの、ほんとごめん、と謝罪して申し訳なさそうにするのがいいんじゃないの
そういうふうにカミングアウトしてくれたら、「えー全然気にならないよ!」「私も足臭がやばいよ!」「私はうん○がすごいよ」とか言えるし。
お詫びされたらキャパが拡がるっていうのもあるから、強いわきがも好感を持って対応できるんじゃないかな。
遠回しに臭いを指摘した友達は、ぶっちゃける展開からの絆再構築を狙ったけど、張本人が誤魔化したからせっかくの誘いも台無し
みたいなこともあり得なくはない

謎の臭いのまま我慢するのは辛いよ、知らんぷりで苦笑で誤魔化すのはナイス対応とは思わないなぁ私はね。


直接クサイ!って言うほうがいいの?

152 :
1学期の懇談会で担任から親に言ってもらうしかないでしょ

153 :
親がちゃんとケアを教えてあげれば良いのにね
腋臭は自分では気付かないなんてウソだよ。現に私は腋臭だけどケアを怠ると自分で自分がクサいよw

154 :
煽りだと分かってても無神経過ぎる発言に腹が立つな

155 :
ここ読んでみ
面白いから
凄い妄想力w
独身のブスが騒いでるw


小さい子を持つ親のここが嫌い 223人目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1528686730/

156 :
育児板は10年前からずっとコンプの塊オッサンが
常駐して男児煽りやロリコンとして親を煽ってるよ
ちょっと前には中学年スレに居たけど
最近は高学年スレにも出張してきて
親のフリしてるからスルー必須

157 :
引き取り訓練に行ってきた。
3年生くらいから「お迎えに来なくて良いよ。みんなと帰るから」と言われて行かなかったけど、最後だし行ってみた。
4、5年生に比べて6年生の保護者は多く感じたよ。
みんなも最後だしって思ったのかな。

158 :
>>157
お迎え行かないと引取り訓練にならなくない?

159 :
うちも今日引き渡し訓練だった。
事前に誰が来るのか確認あるし、出席番号と名前を言わなきゃだめだし、行かないと帰してもらえない。

有名な放置子が帰ろうとして廊下で担任の先生とにらみ合いになってた。
もしかして引き渡し訓練にすら来ないんだろうか。

160 :
帰宅した娘の足臭で吐きそうだったけど、ドラッグストアで足臭に効くと謳われた銀色 のチューブに入った軟膏を買って塗らせてからは臭わなくなったよ。それまでも靴の消臭や帰宅後すぐ足洗うとか徹底してたのに全然収まらなかったのが。
ワキにも何か効くやつがあると思うんだよね。

161 :
>>160
うちの子もそれ使ってる
本当に臭わなくなるね
あまり好きな匂いじゃないらしくえづきながら朝塗ってて可哀想だけど
放っておいたら異臭騒ぎかいじめに発展するんじゃないかってくらい足が臭かったから仕方ない

162 :
引き渡し訓練、保護者が出られないところは代理の事前に申請してある人に来るよう言われるよ
うちは近距離別居の義父母に毎年行ってもらってた
今年度はついでに草取りあるみたいでめんどくさい

163 :
>>160
私、それを試供品で貰って脇に塗ってみたら効いた。
脇用のスティックより塗りやすくて良かった。

164 :
足臭は水虫の可能性もあるよ

165 :
>>158
うちは迎えに来られない家の子は、時間が過ぎたら音楽室に集められて、その後に集団下校する。

いつも家の人が居るとは限らないし、前もって誰かにお願いするのも有事の時は困るから、普段仕事で3時過ぎまで私が家にいないから、普段通りにしてた。
311の時は、集団下校せずに学校で待機して保護者が迎えに行ったらしいけど。

166 :
>>159
ちなみに、半分以上の家はお迎えに来ないよ。
1、2年生は少し多いけど、幼稚園バスの時間とかち合うから全員くる訳じゃ無い。
しかも友人、知人には頼めなくて、
同居の保護者のみ。

167 :
実際災害の場になったらそういう親が声がでかいんだろうなあ…

168 :
>>160
足クサ3兄弟プラスダンナがいるので、その塗るやつ試してみたい
銀色のチューブで探したらわかる?

169 :
https://i.imgur.com/qY3HXir.jpg
これ?

170 :
160だけど、169ので合ってます。
水虫も疑って皮膚科で検査したけど菌はいなかったよ。

171 :
靴に10円玉入れて臭い消すってどこかで聞いた事ある。
根本的解決にはならないけど。

172 :
やはり気になる
声はちょいちょい裏返るし、風間無理やわ

173 :
ごめん誤爆した

174 :
>>166
>>165みたいなシステムだったらうちの学校も殆ど来ないと思うw
私も行かない。

うちは2時〜2時20分の間に迎えに行かなくてはいけないので、国立、公立園のお迎えの後と私立幼稚園バスの時間の前って時間になってるみたい。

175 :
うちも>>165と同じシステムだけど、8割くらいは引き取りに来てる
学校の学童的な場所もその日は利用できないので、下に低学年のきょうだいがいたりすると
仕事を休まざるを得ない人が多いからだと予想
普段の授業参観もほとんど全員来るから、地域性みたいなものかもしれない

176 :
>>138
あなたの知ってる育ちの悪い人達と一緒にしないで。私はそんな低俗なイヤミ言ったことも考えたこともないわ。
ワキガを嫌がることをイジメだと言うあなたの理屈に照らして考えるならば、ワキガによって具合まで悪くさせられるのは私から言わせればもはや傷害よ。
こっちにはなんの落ち度も無いわ。すれ違いざま不意に殴られるのと同じくらい臭いにおいを嗅がされるのは暴力的なのよ。

177 :
こりゃ完全にオッサンだねー

178 :
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/a/6/a6e3ca03.jpg

179 :
うちの学校の引渡し、保護者または誰か代理って決まってて、しかもその代理人は事前に家庭環境調査票に書かれている人しかダメって決まり。「災害時、児童全員が引き渡し終了するまでの時間を調べる」のが目的みたいなんだけど、
「〇日に〇時から引渡しします」とわかってる時と、急にくる災害とじゃ引渡し時間なんて全く参考にならないんじゃないかと毎年思う。
>>165のシステムだったら家に親いるのに子供達が残りたがりそうw

180 :
「○時に地震が起きたので○分に家を出てください」
じゃないの?

181 :
>>180
実際地震があったら、家の中から出られなくなる人、帰宅困難になる人と様々だろうから、訓練の何分後に来るかなんて何のデータにもならないと私も思う。
もしかしたら、調査票に書かれていない人になるかもしれないし。

うちは夫が災害があったら仕事で家には絶対に帰ってこないだろうから
私に何かあったら子供は家に帰れないなと毎回思う。

182 :
うちの引き渡し訓練は運動会の昼食前
今年は一人だけなかなか保護者が来ず、何回か呼び出されてかなり目立っていた

183 :
うちは授業参観の後だからついでで済んで楽だ
幼稚園は抜き打ちの引き取り訓練で面倒だったな

184 :
そこまでの被害を想定したものじゃないだろうし、訓練するのは実際に引き渡す時とか色々あるよね

185 :
【チョー参考になる 】プチプラのあや(wear、zozotown)【フォロワー数23万人ごえ】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/net/1517451047/
WEARやってる人 | - Girls Channel -
72. 匿名 2016/10/23
プチプラのあやって人高校一緒だったけど男作って妊娠したかで学校辞めた
埼玉の高校
104.
プチプラのあやって子どもいるよーうちの娘が年違うけど保育園に一緒だった、
保育園もほとんど祖母が迎えに来てたから、
本人は数回しか見てないけどすごい着飾って迎えに来てたし、覚えてる
子供今は小学校6年か中学生くらいかな?
その後違う男と再婚して子供実家に置いて行ったよ
108.
>>104
うわ〜〜〜
プチプラのあやって目が怖いよね
179. 2016/10
プチプラのあやは32歳。
32歳で育児放棄してるのにコーデアプリに必死って痛い。
215.
食事作りは放棄みたいね
プチプラあやの家事分担役割
213.
WEARのフリマでみんなボッタクリすぎてちょっとガッカリ。
何故あんなので買う人いるんでしょうか…
皆さんも気をつけてー
>>1 >>2 >>3
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
ユニクロは潰す企業に決定
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/fashion/1528209184/

186 :
>>1 >>2 >>3
【塾ナビ】塾・予備校・家庭教師
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/offmatrix/1482352300/
【塾ナビ】(株)イトクロ[6049]株価情報(塾・家庭教師・予備校・個別)【トライ】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/stockb/1519995303/
【塾ナビ】塾・予備校・家庭教師
https://2ch.vet/re_maguro_stockb_1482399779_a_0



山木 学
2002年4月: 株式会社リクルート入社
http://www.itokuro.jp/corporate/officer.html

リクルート事件 - Wikipedia
日本の贈収賄事件
贈賄側のリクルート社関係者と、収賄側の政治家や官僚らが逮捕
戦後の日本においての最大の企業犯罪

187 :
宇野壽倫(葛飾区青戸6)のK
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

188 :
今日は娘の社会科見学で6:50学校集合、家出るの早すぎで弁当作りと見送り疲れた。

189 :
>>188
そんな早くから行くのすごいね
遠くなの?

190 :
東京以外の関東から国会議事堂や皇居への社会科見学に行くとしたら朝早い。

191 :
>>189
県外で1時間半ほどかかる場所に行ったよ。そしてあともう一ヶ所行く。

192 :
>>191
県外かあー
帰りは普通の下校時間位には帰れる感じなのかな
うちのとこは社会科見学は市内かせいぜい隣の市までだわ

193 :
社会科見学という名のテーマパークだったりして

194 :
今日は暑くなくてよかったね
むしろ肌寒い…
でも暑いよりずっといい

195 :
クラスメイトが野糞してたって息子が嬉々として話してきた
今の時代でもウンコは大罪なのね

196 :
高学年でなくとも野糞は大罪でしょう

197 :
野はねぇ…ヤバいよねぇ…
笑えるけど

198 :
理由があったかもしれないからなぁ

199 :
そりゃ間違いなく小学生は嬉々とする案件だね
でも本人よっぽどヤバかったのかね

200 :
>>188
うちも昨日朝早く社会科見学で県外の工場行った
社会科見学シーズンなのかな?

201 :
うちは来週だよ。
科学館みたいなところと自動車工場にいくらしい。
自動車工場は県外で遠い。

202 :
早いね
うちのあたりは予算が余ってたら行くってスタンスらしく、毎年年度末です
だから年初の保護者会では、あくまで予定です、を強調して笑える

203 :
今日はこれから土曜参観ですドヤ顔でDQN 親来るだろうな毎回微笑ましい

204 :
何に対してドヤなんだろうw
うちもこの前、授業参観だった
一部保護者が授業中に教室入らず廊下でずっとおしゃべりしていて、何しに来たんだか不思議だったわ

205 :
授業参観の時の服ってどうしてます?
パンツスーツで行くことが多いだけど
他のママさんみんなお洒落してきてるからたまにはお洒落した方がいいのかな?

206 :
私は勤め先がきれいめカジュアルだから出勤服だし、周りもほとんどそんな感じ
職場から抜けてきた事務服の人もいるしデニムもたまにいる(でもヒソヒソはされない)下町の公立
周り見て合わせるのが無難だよね

207 :
ほんそれ廊下の真ん中で喋って通れないっつうのそしてDQN父親は完全場違い

208 :
授業参観はカジュアルな人が多いけど、アクセが追加されていたり、バッグが小綺麗な雰囲気になっていたりかな
みすぼらしくなければ大丈夫な感じ

209 :
うちも土曜参観行ってきたけど
皆さんそれぞれ自由なファッションだったわ
上下ジャージからビシッとスーツ、ひらひらワンピ
パンク系みたいなのやらホッコリさんなどなど幅広かった
珍獣みたいなのもいた

210 :
土曜参観があるときは、月曜日が振替休日とかになるの?
うちの学校はないんだけど、平日休みが増えると困る家庭もありそうだね

211 :
授業参観で着物は気合い入れ過ぎかな?
一度着物で行ってみたいけど着物の人見たことないんだよね

212 :
卒業式とか入学式くらいにしときなよ

213 :
子供の行事で親が目立ってどうするw
幼稚園の時に一緒だった芸能人夫婦は当たり障りのない地味な服だったけど、
別のネットアイドル出身の母親はなんとゴスロリ服でやって来てたわ

214 :
>>211
私立や国立なら着物いると思うよ

215 :
>>211
あなたがフネさんならOK

216 :
土曜参観って、うち毎月あるからみんな普段着だよ。いつ来ていつ抜けてもいいし。保護者会もジャージとかはいないけど、だいたい普段着か通勤服。着物とかアクセ追加とかも全くないな。

217 :
参観日は普段着だわ。ジャケットとかで行くと逆に浮く。政令指定都市のニュータウンだからかなぁ。
もっと田舎の県庁所在地に住んでいたときはここぞとばかりに着飾ったりブランドバッグの人が多かった。

218 :
>>211普段から着ているなら普通
自分の母親が普段から着ている人で普通に学校に着てきたけど
浮いていた

219 :
国立だけど着物はいないよ…
ビックリされると思う

220 :
国立私立にどんな夢みてるんだろうw

221 :
こんにち着物のお嬢さんは
接客業以外に思い浮かばないです

222 :
私立は着物より紺色の上品なスーツとブランドバッグのイメージ
ウチはどちらかというと残念な地域の学校だからシンプルにTシャツとスカートで行く

223 :
参観日に着物できた人一度みたことあるけど有名なモンペでみんな華麗にスルーしてた

場にそぐわない服装で来る人はもれなく地雷だからある意味わかりやすくて良い

224 :
なぜ学校に着物で行きたいのかが知りたい

225 :
着たいけど、着るチャンスがないのかな

226 :
公立だけど入学式くらいでしか見たことないな

227 :
近場でのママランチ会@首都圏郊外に着物で来ていた人がいて、一見きちんとしているように見えるけれど
かなりなモンペママだった(とりあえずみんな素敵ねーと褒めておいた)
着付けを習っていたらしくその時期には着物姿が多かったから学校への着物で行っていたかも
我が子が大事すぎていろいろと頑張る方向が間違っちゃってる人だった…

228 :
普段から着物着ていて洋服姿滅多に見られないママが身近にいるわ
ちょっとした時に着るようにしてハードル下げておくのもいいかも
着物素敵だと思うけどなぁ

229 :
着物はさすがに浮くなぁ
着こなせるのって素敵だけどね

230 :
着物が素敵なのと参観で着物姿なのとはまた違うよね
間違いなく要注意人物認定だわ

231 :
そろそろ出てきてなんで参観日に着物着たいのか教えてほしい
気になる

232 :
>>210
うちは月一回は土曜授業があるから、その日が授業参観というか学校公開日という位置付け。だから振替休日とかはないよ。

233 :
運動会に着物で来てた人がいた
アレな子の親でしたわよ

234 :
着物着たいなら子供関係ない時にすればいいのに
なんでわざわざ「お前のカーチャン変」って我が子がからかわれる種つくりに行くのか

着物でもピンクハウスでも、好きで着るのは構わないよ
でも自分ひとりで責任を負うべきでしょ

235 :
>>233
ヤクザ?

236 :
運動会ならフネさんでさえポロシャツにジャージで来そうだけど、ハムテルのおばあさんなら着物で親子リレーも出そう

質問した方はあまり深く考えずに聞いたのかも
私は40過ぎだけど、当時は授業参観に保護者は少しいい服着てきてたね
うっすら着物で来た方にざわついた記憶があるけど誰の保護者か覚えてないから他のクラスの関係者だったのかも

237 :
ハガネの女ってドラマで、クラス一の問題児少女のモンペママが学校に乗り込んでくる日はいつも和装だったのを思い出した

238 :
でも4,50年前だったら普段着が和装のお母さん/マダムというのも
それほど珍しくなかったよ。中学校の同級生にも帰宅すると家での
普段着は和服という子がいたし。

239 :
>>238
失礼ながらお歳はおいくつ?
40〜50年前の話で中学生なのに高学年の親のスレに書き込むとは……

240 :
>>239
今高学年の子供がいます。
紛らわしくてすみません。40年前には自分が小学生でした。
したがいまして中高同級生に家では和服の子がいたのは35年ほど前です。

241 :
4.50年前の話をするの??
ならば父親が吉川晃司みたいなスーツで来ても良いじゃないかと…?

242 :
4〜50年前なら普段着の着物のうえに黒羽織なんかは多かっただろうね

家族でお出かけのときとか着ればよいのになぜ参観日なのか不思議

243 :
>>236
ふねさんはモンペできそう。

244 :
>>243
えっあの穏やかなフネさんがモンペ?
と思ったら和装のもんぺの方ね
確かにジャージのズボンの代わりに着そう

245 :
練マザファッカー - Wikipedia
メンバー D.O 
本来、練マザファッカーではなく、練馬のマザファッカーの事であった。
2009年1月30日、大麻取締法違反(所持)でリーダー格のD.Oを含む練マザファッカーのメンバー数人が逮捕された。
現場に居合わせた若麒麟が練マザファッカーのメンバーと共に逮捕に至った。
>>1
2018年01月15日、UZIこと許斐氏大(このみ うじひろ/44歳)が逮捕
大麻取締法違反の罪で、執行猶予5年、懲役3年の判決
https://www.youtube.com/watch?v=0al8HzWzfMA
Zeebra UZI D.O 漢 a.k.a GAMI 2017新年会生放送
https://www.youtube.com/watch?v=8BCFJ0GRo-I
何故ヒップホップはダサいおっさんの音楽に成り下がったのか?
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/hiphop/1481513123/
>>2 >>3
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
刺青・暴言の前沢友作とは?
■ 子供が3人認知はしているが、結婚はしていない
得意の暴言ツイートで「そんなの他人には関係ない。」と一喝しそうな予感もします・・・・
前沢社長のキレやすい性格は、紗栄子さんお似合いなのでは?なんて世間では言われています
http://paris0608.up.n.seesaa.net/paris0608/image/2086127682_9a504e4966-horz-thumbnail2.jpg?d=a1
■ 刺青が入っている
「俺刺青してるんだ。刺青する人間って弱い人間なのかな?社会非適合な人間なのかな?上場企業として相応しくないのかな?そんな社会って悲しいよ」
しかし、その疑問視する声にも、「そこまで言われる筋合いはない」と反論
 大体、そんなことを言われることは始めから分かっているだろうに、わざわざ刺青を公開ツイートする方がどうなの?と思いますが。
http://paris0608.seesaa.net/article/428222115.html
■■時代遅れの服装になったダサいファッション2■
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/fashion/1528926204/

246 :
着物が良い悪いというより、普段のキャラクターや人脈次第な気がする
普段から着物の「着物が好きなの」というスタンスで人柄が良く顔が広ければ「面白い人」
そうじゃなければ「変な人かもしれない・変な人に違いない」になる
顔の広さやコミュ力によっぽど自信がなければ、やめといたほうが無難かも

247 :
小六の息子に散髪行かせたらソフトモヒカンの予定がスポーツ刈りに…
今回は別にいいけど、卒アルの写真撮影の時は「卒アルなんでかっこよくお願い」とオーダーさせよう

248 :
そういうフワッとしたオーダーは大惨事になる可能性があるよ

249 :
そういう時は参考例として北斗の拳をちゃんと持っていかないとね

250 :
>>249
本格的なモヒカンになりそうw

251 :
一人で切り盛りしてる店で、過去にソフトモヒカンお願いしていた時期があるから大丈夫…と思う…多分…きっと

252 :
一緒に母親行きつけの美容院に連れていくのが一番失敗なさそう
上の子いるけど中学生になったら床屋行くの拒否したよ

253 :
写真持ってけば

254 :
>>249
この、ザコの髪型でお願いします

255 :
うちの息子は斉木楠雄の燃堂力が大好きで、夏休みの間だけこういう髪型にしたいって言われた

256 :
>>254
「ヒャハハハハ〜‼あのムラの井戸を奪え〜‼ あべしっっ」「ひでぶっ」

257 :
>>247
卒アルの撮影時期ってそろそろじゃない?
うちの子は先週だったし、上の高校生も先週だった模様
スポーツ刈りも可愛いと思うけどな

258 :
息子がワキガな事に気付いたんだけどどうすりゃいいの
学校にデオドラントスプレー持ってかせていいのかな

259 :
>>258
メンズ系の消臭付きのボディーソープとかデオドラント系のサプリとか飲ませれば?
一番良いのは皮膚科に相談だろうけどね。

260 :
うちは口臭がある
歯磨きなのかなーしてるって言うけど

261 :
高学年になると、体や髪洗ったり歯磨きもいい加減になってくるけど、
いちいち監視して文句言うわけにも行かないから難しいよね
うちも体が臭くなってきた男子…

262 :
頭は洗ってるけど、皮脂っぽい嫌な臭いがするから、頭皮ケア的なシャンプーで週に1、2回洗わせてる。
だいぶ良くなって、洗ってから2、3日は匂わなくなったよ。

うちは小さい頃こら汗っかきで汗疹が出来るから、夏場は1日に3回くらいシャワーする。

263 :
そろそろ水泳の授業が始まるけど
日焼け止めは塗らせてますか?

264 :
日焼け止めは禁止されてるんだよね
日焼けを気にしてる子はラッシュガード着てるよ

265 :
>>263
うちはウォータープルーフの日焼け止めとラッシュガードがOKだから両方持たせるよ
日焼け止めはほとんどの子が塗ってて、ラッシュガード着てるのは1割くらいみたい

266 :
>>263
うちは日焼け止めは禁止
ラッシュガードは9割以上の子が着用してるわ

267 :
ラッシュガードも日焼け止めも特に何も言われていない(プリントに書かれていない)
ただ、ラッシュガードは着ている人はいないらしくうちの子も要らないって言ってて
セパレートじゃないから焼ける面積は多いのがねぇ

268 :
日に焼けて黒くなりやすい娘の脚がさらにしましまになる季節が来た
クルーソックス、ソックス、ハイソックス、ニーハイ、スカート、ショートパンツ、体操着のズボン、セパレートの水着

269 :
大阪周辺の方たち、大丈夫かな?
この前、訓練の話してたけど、引き渡しに行ってるのかな?

270 :
>>269
低学年スレに引き取り連絡来た人がいたよ

271 :
集団登校中の子供達もいる時間だよね
リーダーの6年生がどうしようって怖かっただろうに

272 :
神戸に住む甥っ子たちの幼稚園や小学校は「このまま様子を見て何もなければ通常」って連絡来てるらしい。
うちはまだ何も連絡こないわ。
たぶん運動場で待機してるんだろうけど。
夫の職場には誰も来ないらしい。

273 :
テレビだと、あまり被害が無いように見えるけど
ツイッターだと、温泉から滝のような水が流れてたり、ユニバのガラスが割れてたり結構な被害だわ

274 :
地震の被害は遅れてくる

275 :
引き取り連絡来たー
始業20分後に早退とか

276 :
地震関連で9歳の女の子が亡くなったって。
ニュースでやってた。

277 :
>>276
ずっと速報やってるけど詳しい情報がなくて怖いね

278 :
>>277
プールのブロック塀が2枚になってるのかな?
外側の1枚が通学路っぽい歩道側に倒れてた

279 :
引いた画で見たら違った。
上半分が折れるようにして倒れてたんだね。

知らない子だけど、涙出る

280 :
>>272
今回のは神戸情報は全くアテにならないと思う
大阪だから

281 :
大阪北部の小中学校は休校で小学校は保護者引き渡しのところが多いよ
ニュースでも○○市の小中学校は全校休校といくつも流れてた

282 :
>>276
病気とかよりこういう別れが一番辛いね。
病気ならある程度時間があり覚悟できるけど、事故とかはね…朝元気で出ていって……今週中には骨だけになっちゃうなんて…
想像するだけでめまいがしてくる。

283 :
ブルーシートの下血の海だったらしい
壁画の上半分だけ綺麗にパキーッと割れてるけど構造上問題あったんじゃないの…

284 :
鉄筋が入っていなかったのかな、あの壁
学校は安全な場所であってほしいのに、こういうのは本当にやるせない
先生と警備員が頑張ったけど、ブロックが重くてどかせなかったとか
亡くなった子と親御さんの気持ちを思うと言葉がない

285 :
ブロック塀の上まで鉄筋は無かったみたいね。
短い差し筋だけ残ってた。

286 :
昨日の晩は、普通に日曜のご飯を仲良く家族で食べたんだろうに。
それが最後の晩餐になるなんて、まさか本人も親も想像しないよね。
子供の亡くなるニュースは聞くだけでもダメージ大きいよ。
うちには小5の女の子がいるし。

287 :
あのブロック塀、後から付け足したんだよ
だから耐久性が弱くて倒れたとしか思えない

288 :
>>278
上半分が落ちたのかと思ったけど違うかな?

289 :
>>288
>>279でも訂正入ってる
>>287も言ってるように昔は下半分のブロックに上はフェンス程度だったのが
のぞき見防止対策でプールが見えないように付け足されたんじゃないかな

290 :
>>289
25年前に目隠し目的で増設されたとテレビで言っていた

291 :
校舎は耐震やアスベストの調査して改修してもこういう部分もってなるとねぇ

292 :
25年前なら阪神大震災前か
そのとき倒れなかったから放置になってしまったのかな
高槻あたりはあまり揺れなかったからなぁ

293 :
校則違反だけど子供には学校にケータイ持って行かせるようにするわ
校則守って子供の安否確認できないんじゃ話にならん
本当に今朝は血の気が引いた

294 :
関東だけど午前中に学校から緊急メール配信が来たから地震関連?(揺れなかったけど)と慌てて見たら、
ただの緊急メール配信訓練のお知らせだったw
タイミングがタイミングだけに紛らわしい。

295 :
>>273
起こった直後は被害全容がまだほとんどわかっていないから。
はっきりしてくるのは少なくとも半日は経ってからかと。

296 :
目隠し目的で増設した部分が落ちたのね

297 :
阪神大震災をモロに経験したけど、何かの上にあとから追加して建てたものは直下型だともろいよ…

298 :
8段積みで控えブロック無しなんて普通しないよ
何であんなのが学校に存在してたのか
まともな施工していれば防げた事かも知れないと思うと憤りしかない

299 :
目隠し用に増設された部分が崩れたんでしょ?
目隠しならブロックである必要ないのに
ブルーシートでよかったのに鉄筋なしのブロックなんて使うから不幸な結果になった
手抜きなのか予算不足なのかわからないけど
再発防止を徹底してほしいね

300 :
うちの地域の小学校プールはアルミの目隠し柵みたいなのばかりだ
今は金属が高価だから予算ケチったんだろうな

301 :
>>300
あのブロック25年前に増設されたものだから今の金属の値段は関係ないんじゃ?

302 :
確実に裁判になるね

303 :
亡くなった女児のお葬式にマスコミが殺到するんだろうな
ほんと胸糞だわ

304 :
>>126
亀レスだけど、嫌いなものだけを隠すとは限らないぞ

305 :
朝8時頃でいつもより早い登校って地区によって登校時間って違うんだね
7:50まで登校だよ
8時だと遅刻だからもう閉まってるし、インターホン押して玄関開けてもらうことになる

306 :
>>293
みんなが避難してる時にママからの電話にこっそり隠れて対応してるときに逃げ遅れたりしてww

307 :
>>306
大音量で「緊急地震速報です」ってなって騒然だと思う

308 :
回線パンクしたり先生の指示に従って行動するから電話なんて無視だろうね。
こっちも電話する暇あるなら直接学校行った方が早そう。

309 :
うちはスマホも携帯も申請すれば持っていくのOKな公立。
しかし授業中は教頭預かりだから
何かあったときは意味がなさそう。

310 :
>>307
騒然とするだろうけど、昨日の登校中の時間でまだ学校に到着していない場合はその通知が役に立つのかも

311 :
>>305
うちの小学校は普段から警備のおじさんが7:30から常駐してくれてる。
7:30から校庭で遊んでよい曜日もある。親や地域のボランティアありきの
システムだけど。開門時間が短い学校って結構大変だよね。

312 :
>>310
なるほど、確かにそうかも
しかしせっかく文明の利器があってもウチの残念息子はとっさに正しい判断できない気がするからまずは教育しなきゃな

313 :
つべとかネットに動画あげてる生徒の親はあれな人なんだけど
学校によって禁止とかある?
動画撮ってアップしよーぅと誘われて迷惑なんだけど

314 :
うちの公立小学校は携帯の持ち込みは申請すればOK(担任に伝えるだけ)
ただし登下校中にしか使わない教室では出さないランドセルに入れておくルール
実際の災害や自治体の一斉訓練なんかの時は教室で4〜5つくらい音が鳴るらしい

動画のアップとかは当然禁止だし正しくネットを使う授業みたいなのもある

315 :
そうですか、なら担任に一報してみます
ありがとう

316 :
今回の地震の件が今夜のW杯で忘れられないかが一番心配。
日本のマスコミはW杯とかオリンピックにバカみたいに過熱するからね。今の日本の社会の悪い一面だと思う。

317 :
これはこれ、それはそれ
忘れられそうだからもう一方の扱いを小さくする、というのもおかしな話だし

318 :
募金なんて拒否しよう

日本ユニセフ協会「ネットのデマに騙されないで!私たちは墓金額の20%を運営費にしているだけです!」
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1529367944/

319 :
>>313
うちは身バレしないならokだわ

320 :
>>316
忘れられはしないけど勝ったら明日はずっとサッカーのニュースになりそう。
正直うちは地震の影響が一切ない地域だから被害状況をテレビで同じの何回もやっててふーんって感じ。

被災地に知り合いも親戚も居ないし、状況知ったからといってなにも出来ない。ネット募金するだけ。
Twitterの画像や動画見た方が早い。テレビもTwitterユーザから動画借りてるくらいだしね。
シマウマの件みたいなガセもあるけど。
だからテレビがサッカーに切り替わってくれたらちょっと嬉しいかな。

321 :
>>315
なぜ担任??なにを一報??

322 :
>>320
シマウマって別に外に出て歩いていても珍しいだけで襲ったりはしないんだから大騒ぎする必要もないのにね。

323 :
>>313
どんな動画?
うちの学校は運動会とかは他の子のプライバシーを守りましょう的な事言われる程度だよ
仲良し同士で歌ったり踊ったりをアップするのは自己責任じゃないかな
もちろん毎年警察呼んで携帯電話教室を開催するくらいだから歓迎はしない
はっきり断ればいいだけだと思う

324 :
>>320
あと正直言って日本で地震が来ない地域は無いんだから他人事だと思ったりそういう考えはやめた方がいいよ。

325 :
>>293
さすがに心配だからって校則違反はだめだわ

326 :
>>321
一報とかあほ丸出しだよね今時YouTubeやティックなんて誰でも投稿してるよ
高学年でやってないとかダサいて言われる

327 :
>>326
誰でもねぇ…
貴方の周りはそういう子達が多い環境なんだろうね
うちの周りでアップまでしてるのは一部のトンがった子達だけだわ

328 :
>>326
さすがにそれはないでしょ
うちは動画投稿禁止にしてるし同級生でも少数しか投稿してる子はいないみたい
そんなことでダサいとか言われる環境って大変だね

329 :
都心部で普通の公立だけど、動画アップしてる子なんていないわ

330 :
学校のスタンスを確認しておくといいね
友達を巻き込むことになると、後で問題になることもあるし

331 :
動画投稿って一般的にダメなんだね
私は全然アリだと思うんだけどな
私が小中の頃だって自分でサイト開設して謎ポエムとか載せたりねとらじとかやってたし

332 :
田舎の公立
TikTokで動画うpしてるのは、うちの学年では放置子が多い
あとは自分は顔出ししないくせに友達は顔出ししてたり

学校からは動画サイトに投稿させないで下さいとは言われてるけど、
放置子の親なんで無関心

333 :
>>326
うちの区や近所の校区とは文化が違うみたいだわ。

334 :
>>326
高学年の子がこんなとこに書きこんでちゃダメだよ

335 :
>>326
うちなんてこないだ動画投稿したグループが校長先生含め全員、学年集められて動画投稿の危険を説明されて個別にも保護者呼び出しあったみたい。本名晒してたし、特定されて住所までネットにさらされた事件とか知らない人なんだね。動画投稿はダメな区域でよかったわ。

336 :
私の職場と子供の学校が遠いので(電車で30分)今日から子供にスマホを持たせて登校させてるけど
昨日は本当に生きた心地がしなかった
電車止まって学校に迎えに行けないし
学校に電話しても繋がらないし
肝を冷やすって表現を始めて実感したわ

337 :
うちは携帯は条件付きで持ち込み可の学校だけど地震が起きてから
子供の携帯なんて全く使わなかった

電話は特に携帯の方が繋がらないから基本メールやラインや固定電話使ってた
混雑するから緊急を要する連絡以外は必要以上に回線使わないように呼びかけられてるし
学校からの連絡メールは親の携帯に来る
その後に親同士が連絡取り合ってお迎えどうするか協力をお願いしてた程度
子供たちも避難とか団体行動してて携帯使うどころじゃないし
使ったとしてもどうしても上記の連絡が取れず親から子の位置確認するために
子供の携帯にかけるくらいかなと思う

携帯持ち込み不可ならこれを機に学校に新しいルールを作ってもらうというならわかるけど
大半の児童が携帯使わないで避難するんだしルールを守らないのはトラブルの素だと思う

338 :
>>331
ねらーの鑑だねw
でもねらーは一般的ではないでしょ?
そういう事よ

339 :
>>335
ダメな区域ってのもおかしな話だよね
自分の裁量でやる人はやればいいし やらない人はやらなければいいだけだと思うけどね
子役やチューバー家族のように仕事としてやっている人もいるのだから
禁止することより本人がリスクを知ってやるかやらないか選ぶようにすればいいのに
まあウチは興味ないから関係ないけど

340 :
>>338
把握した

341 :
高学年かどれだけ個人情報の拡散のリスクを知ってやってるかだと思うね。ただ楽しいからって好き放題やってて、親も自由にさせてる場合もあり得るし。

342 :
腐ったミカンは伝染するからなぁ

343 :
自分を動画に載せるのは構わないけど、他人が偶然も含めて映り込むのは許せない
どうにかすると自分は映らずに他人を撮影して勝手にあげるグズがいるからムカつくんだよね
うちはその被害者なんだけどさ

344 :
うちの息子は「そんなもん黒歴史になるだけ」と>動画up
同意だわ

345 :
今日丁度道の真ん中で、高学年ぐらいの女子2人がスマホの画面に向かってそれぞれベラベラ喋ってた。
話し方から、何かの実況か放送みたいな喋り方。
「今日は◯◯からでしたっ!」みたいな。
派手でもない普通の子達だったけど、本当にいるんだね。
娘にも、顔を晒して名前バレからの住所バレ、そして凸とかの怖い例を教えて、
決して動画をアップしたりするなとよく言い聞かせた。
「アップして何がしたいか理解できない。メリットもわからない。」と言ってたし、
まぁそもそもアップする環境もないから安心だけど。

346 :
うちの子は自由帳に
「はい、どーもー!こんにちは、○○です!今日はですねー」
みたいにセリフつけて画面描いてYouTubeごっこしてるわ
この前は海潜ってるの描いてた
本当は自分以外は見ちゃダメらしいw

347 :
小学生低学年位の女の子二人でタバコ吸ってるの
どこかの動画サイトにあがってたの以前見たことある
ああいうのは親は知らないんだろうなぁ

348 :
去年夢を聞かれた6年生がモデルと答えてたのをニマニマ聞いてたのに、今度はうちの娘が言い出したよ
鏡見れ

349 :
バレエ習ってるからって途中で着替えてきたりそういうのも自分たちで編集してアップしてたりねぇ

350 :
未成年でもできるの?動画は見るけどイイねとか評価ボタンすら押せないしよくわからないや

351 :
親がフィルターかけたり子供用アカウント作ってたりしてないならやりたい放題
大人と変わらない

352 :
同級生がフィルター無しのスマホでアダルト動画を見たと報告してきたらしい
大人っぽくてみんなに人気、
ませてるのかスれてるのか・・・
親は知らないんだろうな

353 :
>>352
禁酒法と同じ 手に入れている子の価値があがるんだろうね
本当に賢い子はみていることを黙っている

354 :
有害動画見せたくなくて、フィルタリングしてさらに見て良いチャンネルを決めていてそれも守っていたんだけど、冒頭や途中CMでヤバいやつがあったーって兄弟で騒いでいた。
何がどうヤバいのか?って聞いても2人ともだんまりで絶対に口に出さないからもYouTube自体を消した。
グロいのかエロいのかさっぱり想像がつかない。
私がゲームしていても、際どいCMとかあるからなー

355 :
九州地区だけど今日学校でブロック塀調査をしたらしい。かなりしっかりした有名な学校だけどやはりブロック塀は基準の高さを超えてたとかで対策するそうだ

356 :
おお、リアルタイムで、5年女子もうすぐバースディなんだけど制限付きのスマホで良いからとおねだりモード、
友達同士でLINEをしたいそうなんだけど皆さんならどうしますか?

357 :
1年生のころに買ったDSがとうとう壊れてしまいスマホの流れとなりました
夫はDSをまた買えば?と案を出しています娘はスマホがいいなぁと、5年生からDS買い替えして楽しめるのかちょっと不安です

358 :
どんなにねだられても小学生の間はダメがうちのスタンス
受験生でもあるっていうのが大きいけどメリットとデメリットの比較したらメリットが少なすぎるからね
でも各家庭で考えれば良いことなので他人の家のことは気にしないな

359 :
むしろ受験生の方がスマホ率高いと思う
塾で帰り遅いし
勿論制限付き

360 :
小学生でピアスあけるのは異常だよね?
同じ学区のボッシーがピアスしてたよ…

361 :
通塾考えての携帯なんてキッズ携帯で十分事足りるよ。

362 :
受験組
ここ1.2年でさすがにスマホ率が一気に上がったけど、それまでは煽り抜きで上位クラスの子ほどキッズケータイが多数派だったな
まあ本質的にはそういう事でしょう

363 :
そういうことよね。
考えている親は安易に与えない。周りが使い始めてある程度経過して、トラブルとか見てきた上で判断してると思う。
間違っても我が子を流行の最先端にさせてはいけない。

364 :
制限付きスマホにご回答をありがとうございました
やはり不安が付いて回りそうなのでもう少し成長してから考えたいと思います

365 :
塾で教えてる人が言ってたけど
「勉強ができない子供の親御さんほど『うちの子スマホばっかりややってる。どうしたらいいですか』って来る」とは言ってた。
成績上位者はほぼガラケー、キッズ携帯、持ってないが多数。
大人でもそうだけど、依存症になっちゃうんだろうね。

うちは簡単に持たせずにline連絡なら親のiPadでリビングでやらせてる家庭を見習おうかなと思ってる。
本当に必要な連絡が取れないのは困るだろうし。

中学生入ったら周りはみんな買ってくれるんだよ!
時代遅れだねってバカにされた!!と今からキーキー言ってるけど
シラネ。


>>353
その子、たまに家に来るんだけど、玄関開けてこんにちはーってして
子供が出て来るまでの間、私が玄関開けたままなんだけど
こっちを見たりスマホ見たり何度も忙しくしてる。
私に気を少し使いつつ、スマホは見たいって感じ。
画面から目が離せないみたいだった。
子供は欲しがるよね。

366 :
>>365
小学生なら成績関係なく元々スマホ持ってる子少なくない?
中学になったらスマホ率高くなるから、スマホ持ってる持ってないは成績とは無関係。
ただ、成績悪い子が最新のスマホ持ってるとスマホのせいにされてるよね。

367 :
>>366
無関係でもないみたいだよ
その人中学生でも大人数教えてるから
持ってるからというより、成績悪い子は依存率が高いんじゃないかな

368 :
>>365
>周りはみんな買ってくれる

これがアホの元だからね。親の方が冷静にならないと。

369 :
今のところスマホ欲しいとは言ってこないわ
誕生日クリスマスこどもの日孫の日お盆正月なんかの
イベント毎に欲しがるのはトミカとガンプラ
後は発売日近くになるとゲーム、今はスイッチ版のマイクラ

明日から修学旅行だわー

370 :
上のいる子は兄弟や親の買い替えでお古持ってる子はいるよWi-Fiのある環境だけとか

371 :
中学になると八割方スマホ持ってるからね。
スマホにはまってると成績くなるんじゃなく、成績悪い子はスマホにはまってる子が多いのかな。
近所の中学生の成績上位の女の子、スマホにどハマりしてると母親が言ってたし、
勉強あまり得意じゃなくて偏差値低めの高校行った子はスマホ持って無かった。

372 :
うちも>>356と同じ小5女児だけど去年お古のスマホ与えたよ。
本人は欲しがらなかったけど、私も夫も小中学校で携帯とパソコン与えられて
自由に使えたのが後々役に立ったから子供もそれで、って感じ。
今は年齢相応の機能制限かけてるし色々わが家ルールがあるけど、15になったらもうこちらで管理しないかも。
本人はYouTubeでヒカキンとかゲーム動画とか見たり、友達とLINEしたりしてる。

373 :
パソコンは分からないでもないけど携帯で後々役に立つようなことあったんだ
どんなことでも学習できる人はすごいなー

374 :
うちも中学以降じゃないとスマホ持たせる気にはならないけど、「持たせてる子は成績悪い!」と主張してる人自体もあんまり頭良さそうに思えない、なんとなく

375 :
>>372
ラインの中身とか確認してる?

376 :
持たせてる子が成績悪いとは誰も言ってないと思う
中毒になりやすいし勉強の妨げになるのは確かかな
頭の良い子はさじ加減がわかるし使い方もうまいんだろうけど
普通以下は本当にただ無駄に時間浪費しそう

377 :
親のお古のスマホをあげてもスマホ所有になるのか!
ならうちも持ってるに入るわ。
WiFi環境しか使えないから持ち歩くこともないし、LINEとかメールソフト入ってないからゲーム機の位置付けだった。
週に1度以下しか触ってないから存在も忘れていた…

378 :
小学生4年の娘にスマホ持たせたくなかったしLINEもやらせたくなかったけど、塾や習い事や友達の家に遊びに行くときの連絡用に持たせた。
LINEは家族内のみ、電話番号はつけないデータ専用、フィルタリングでネットのアダルトやゲームやYouTubeはブロックしてる。

目が悪くなるし勉強にも集中しなくなるの心配だったけど、最近の女児誘拐、区役所からの変質者警報、地震、ゲリラ豪雨、北朝鮮のテロやミサイルなどのリスクを考えると、すぐ連絡取れたり位置検索出来るメリットを優先した。

LINEモバイルのデータ専用プランなんかだとガラケーより維持費安いし、LINE通話なら無料。
いろいろ調べて、本格的な強力フィルタリングが無料で使えるのはLINEモバイルだけだったから、LINEは信用できなくてイヤだったけど決めた。
今は他にもあるのかな?あるなら比較して機能や安さで選べばいい。

フィルタリングでブロックさえしっかりやって、たまに中身を確認してLINEも家族との連絡専用にすれば、スマホの方が便利なのは確か。
友達とLINEやりだしたらコントロールは難しいかな。自分の部屋に持ち込み禁止と、使用時間規制しかない。時間規制はフィルタリングで設定出来るよ。

379 :
6年で今年からスマホ持たせた
キッズ携帯の更新時期(2年ごと)だったので
LINE登録は家族と、同じ部活(吹奏楽部)の同学年か同じ楽器の子のみOKにしてる
宿題中にLINEきたら「適当に返事しておいて〜」って言われる事あるので、
娘になりきって返信してるw・・・といってもほとんどがスタンプだけど

380 :
うちもLINEは家族とだけ、持たせるのは出掛ける時だけ
YouTube中毒の子はスマホ所有の有無は関係ないよ
全ては親の管理と躾、もしくは子供の特性
少しでもどれかに不安があるならやめた方がいい

でも中毒になるような子は遅かれ早かれいずれその時が来るだろうから、
早い内にコントロール法を身に付けさせた方がいい場合もある

381 :
夜、早朝と昼間の意見が真っ二つだね
母親の専業兼業も方向性としてあるのかな
兼業のお母さんは早くからケータイ持たせてることが多い印象だし

382 :
LINEは家族だけってよく聞くけど、子供同士で勝手に始めたりしないのかな?
うちは持たせたないけど、よその子なんかはブロックしたりされたり、他にも色々あるみたい

383 :
4年女子
今朝覚えのないゲームソフトが寝室からでてきた
それは先週あたりから欲しい!自分で買うからいいでしょ?と言っていたもの。先月違うソフトをお年玉から購入したばかりだから、買ったばかりでしょ、もうちょっと考えて?と返事していた
うちの学校は5年生からは買い物にでかけていいけどそれは長期休みだけ
いつ買ったのか聞いたら友だちと遊んだあとに一人でイオンまで買いにいったんだってさ
朝から頭痛い
とりあえず誰かに絡まれることもなく帰宅できたのはよかったけど、散々説明しても納得してくれなくて辛い

384 :
>>383
うちの5年生息子も、4年生の頃から友達と遊んでいる時にみんなで買い物行くようになって、デュエマとか衝動買いするようになったよ。
「自分の小遣いなんだから好きに使っていいけど、本当に欲しい物が出来た時に足りなくっても知らないよ」って放っておいたら、まさにその通りになって、もちろん援助はしなかった。

でもそれで懲りてお金の使い方を理解したみたいで、
今は「自分で持ってると使っちゃうから」って、500円玉と紙幣は私に預けてきて、自分は小銭でやりくりしてるようだよ。

だから、自分で管理できる子ならもう任せてもいいと思うけど、衝動買いしちゃうタイプなんだったら、一度好きに使わせて理解させた方がいいかもしれないよ。

385 :
単刀直入に聞く、どのスマホ持たせればいい?

386 :
>>385
親と同じものだと親が使い方を熟知できていいよ
うちはキッズケータイを落として壊した時に家族で格安スマホの同機種に乗り換えた

387 :
6年生になってスマホデビューと同時にラインも許可した
同級生のグループラインがあるようで学年約100人中30人くらいが入ってるらしく通知がすごい
塾に行ってる数時間で200以上の未読があったりして読むのも大変ですぐにグループは抜けたみたい
グループラインを見た感じではライン依存ってくらいの子もいたからやっぱりいろいろ心配だよね

388 :
スマホは高校からねって何年も前から言ってて、本人(4年)も納得してるけど
そのうち「高校からなんてうちだけだ!みんな持ってるから買って!」って言い出しそうだなあ、この流れ見て思う

389 :
>>375
LINEの中身は、本人からトラブルが起こったと報告受けない限り確認するつもりないよ

>>385
>>386が言うように親のスマホと同じだと管理や設定も楽だよ
うちは私のお下がりのSIMフリーiPhoneに音声通話付き格安SIM入れて使ってる

390 :
中受前にわざわざ与えようとは思わないけど良い情報だわ
今自分が使ってるSIMフリー機を下げ渡すつもりでいよう

391 :
うちは今はキッズ携帯。
親のipadでたまーにyoutube見てる。週1あるかないかだけど。
「中学に入ったらスマホが欲しい」って言ってるけど、受験で受かった学校のきまり次第だねって言ってる。
ガラケーのみ可の学校もあるみたいだから。

392 :
一人で出かけて買い物か…
近所の徒歩圏内のスーパーや商店にならたまに行かせてるけど
それ以外には行こうとも思ってないようだ
そもそも徒歩圏内にコンビニすら無いど田舎なんだけどさ
うちはまだ財布すら持ってないや

393 :
>>372
自分がゲーム漫画TVなにもかもを奪われた大学デビューの情けないヤツ
この18年の差はものすごいロスという経験から子供が生まれたらすぐにPC使わせる予定だった
6ヶ月から自分のIpadもたせている
ユーチューバーの字幕が読めないと困るので
漢字や意味をすぐに調べる マイクラですごいものつくる
lineも生活のツールなのでのめり込むほどでもなし 取り上げるまでもなし
勉強しないお子さんは携帯のセイでもないと思うわ

394 :
うちの子まさに今学校でのSNSトラブルを見ているから、スマホ持っているけどLINEはしませんって角が立つから中学入ったらガラケー買ってって言っていたw
中学年の頃イジメられた時期があったから、友達付き合いにかなり慎重になっている。

395 :
>>383
一緒に買いにいったほうがいいよ

396 :
私のお古のiPhone5Sを使わせてるけど
メモリが足りなくてゲームはできないからちょうどいいわ

397 :
>>389
子ども本人がトラブル起こったって報告するのって自分が被害者の場合だけじゃない?
自分の子がいじめ等の加害者になる可能性は全く考えてないの?

398 :
スマホかぁ
うちの上の子が今春卒業の受験組だったけどスマホ持ちは圧倒的に非受験組の方が多かったな
受験組は受験終了後にほぼ全員がスマホ持ちになってたけどね
国私立に半数以上が抜ける地域です

399 :
クラス全員の受験状況ととスマホと携帯把握してるってすごいね

400 :
しかしW杯勝利大迫の「半端ない」
これって日本語不自由してないか?マスコミがこういう事大々的に報道するから間違った言葉を覚える子が増えるんじゃない?

401 :
うちの周りのスマホ持ちは、親が帰り遅いとか、父子家庭とかで放置気味な家庭。
やっぱり、寂しいだろうからゲームや動画、寂しいだろうから帰りを待つ間友達とのやり取りさせてあげたいみたいな親心からとは思うけど、目が行き届かない家庭だからこそ持たせるべきでないと思うんだけどねぇ。
結構大ごとになって道徳や学活の時間に話し合いしたらしいけど、先生からしても不用意に与えておいてトラブル起こして泣きつかれても知らんがな…だろうな

402 :
>>401
寂しいとかじゃなくて単に連絡用じゃないの?
勿論きちんと躾けられなかったのは親の責任だけど

403 :
スマホは親の定期的な管理と覚悟と、それを子供に承諾させられないなら渡さない方がよいよ。必ず中毒になるから。上の子の高校の入学式で校長が、親は理解してないが、スマホはゲーム機と思ってください、親が管理して下さいと注意喚起してた。

404 :
スマホスマホ
大丈夫かいw

405 :
>>400
俗語なだけで間違えてるとまでは言えないと思う

406 :
>>405
でも国語のテストとかでこういう書き方したり
受験の面接でこんな言葉遣いしたらアウトだしねぇ…

407 :
>>406
そんなアホは稀だし、どんな想像力よw

408 :
息子が旦那さんに
「剣はソードだけど聖剣って書いてあったらエクスカリバーだよね?」
みたいな事を聞いてたんだけど旦那さんは息子に
「先生によってはデュランダル?を支持してる可能性があるからエクスカリバーが正解とは一概には言えない」
ってその会話を側で聞いてた私は友達に重症患者が2人いるってLINEしてた

409 :
旦那さん?

410 :
>>409
ううんごめん
お父さんよね

411 :
スマホは近くに置いてあるだけで、注意力が散漫になったり集中できなくなっちゃったりという実験を
先日テレビでやっていたよ
スマホが見えているだけで、誰から連絡?何だろう?気になる!ってなっちゃうらしい
別室にスマホをおいているグループは集中できてたから、そことどう折り合いをつけるかだよね
勉強で暗記したこともスマホを使っていると記憶から抜けちゃうとかいう話もあるし
致命的なデメリット、本当の所はどうなんだろう、良い点は大してなさそうな気がする

412 :
>>400
確かに語彙力は不足しそうだよね。「まじ卍」も。

413 :
>>412
小学生とかが遊びで使ってるならまだいいんだけど40歳過ぎた人がそういう言葉使ってたら何らかの障害があるあとしか思えない。

414 :
>>410
お父さん?

415 :
>>411
そのデメリットと、犯罪や震災から守るための連絡用デバイスとしてのメリットとの戦いだと思う。まさに諸刃の剣。どちらを優先するかだね。やはりデメリットをコントロールするしかない

416 :
ただルールを決めて守らせるだけ
そんな難しい話ではないし高学年でそれができない方が問題

417 :
タイムリーというか今ちょうど自転車で2キロ先の塾に行くのにスマホを忘れて行った
(持たせてるのは外出時のみ)
さっきから救急車のサイレンが鳴ってて不安で仕方ない
こういうのもスマホ依存なのかもしれないけど、
リアルタイムでいつでも居場所が分かって連絡が取れる安心感がやっぱりいちばんのメリットだね

418 :
>>416
スマホにも言葉の使い分けにも共通して言えることだね

419 :
>>417
うちの子の塾は登下校時に通知が来るシステムだけどそういうのは無いの?
1年くらい前に自転車で交通事故にあって重傷を負った子が同学年にいた
けれど塾からの帰途だったわ。もっともスマホ持っていても事故そのもの
を防げるわけではないんだけどね。

420 :
>>419
あるよ
通知はさっき無事来た

でもその通知用のカードを忘れたりやらなかったりすることがある…
要はうちの子が抜けてるので心配なんだよね

421 :
少し前にTwitterに上がってたスマホを持たせるにあたっての親子の契約書がよく出来てた
細かいところまでよく気がついて契約条項に載せてあって私も子に持たせる時にはこの契約書を使おうかと思ったくらい

422 :
>>421
子供は絶対守らないけどね。
親の忍耐力と寛容さ、守らない前提でのリスクバックアップを計画的に。
守らなくても怒ってはダメ。約束や意識づけ程度に思わないと、怒ると隠れてズルをするようになるよ

423 :
子供の同級生でスマホやタブレット持ってる子は結構な確率でTikTok登録してる
個人間でメッセージのやりとりが出来るから告ったりする子がいるらしい
うちは宿題終わったら15分だけ見てもいい事にしてるけど、登録だけは絶対にするなと言ってある

424 :
>>417
塾の送り迎えは親が車でしてあげたら?
ノーガードの自転車より車の方が交通事故時の生存率高いし
不審者に遭遇しても対処できる

425 :
するなといってもするんだけどね
どんなに利口な子でも所詮は小学生
スマホを渡すならそれを込みでね

自分らが子供の頃に親の言うことを律儀に全て守ったかを思い出せば答えは出るよ

426 :
今の小学生はずる賢いからなー
家のネット使えなくなったらコンビニのフリーWi-Fiやロックかけてない家のWi-Fi使ってゲームやネットするもんね

427 :
塾バッグ持った小学生がコンビニでヤンジャンの水着の表紙やグラビア雑誌覗いてんのと一緒

親は知らないけどそれが普通

428 :
うちは

429 :
おう、小学徒共の保護者共、乙。

お前らこれから大変だろうからマジでお前らが超(金銭的に)得する(マジ現実的↓だからな)お話し教えてやんよ

これ↓マジで小説掲示板で絶賛されたんだぞ↓↓↓↓↓↓
マジで戦争をなくして世界を豊かにする超現実的な方法wwwww(マジだぞ)

本当に簡単な話し。こういう事。

人類社会のルールは現在、現実的に“弱肉強食”である。

ならば、(人類は、)それを、「分数の計算」の様な要領で(、いわば、「横流し」的に)己が理想とする、
(要は、↓)
"平等・公平・公正”的なルールに
↓↓↓↓↓
【(ルール)変更】してしまえばいいの。w
(お前らの為だぞ?(←※「戦争でも起きてさっさと死てえ!(w)と思ってるヤツら以外」なw))

↑↑↑↑↑↑↑↑↑(は、)
道理にかなうし、強者も弱者も損をしない(←※実際は【超、得】するw↓)から(それらが納得する事で)それが成立し、世界から「威力」を廃するから戦争はなくなるんだよwwwww

ちなみに【超、得】するのは、(この理論は、それ(ルール変更)から行くと、)「世界の最高税率を統一する事で全世界が豊かに!」なるからだよwwww俺様は【マジ超天才】だからwwwwwwwwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&no=10099&p=8
(※↑「 小説カキコ掲示板 長文 戦争をなくす方法 希代世界一位 」検索でも出るが、↑これで開くと順番どおり表示される(※順番どおりに見ないと意味が分からん(←※「伏線が多いから」))

430 :
>>388
今の4年が高校生の頃にはLINEじゃないやつが流行ってそう
まあLINEももう7年ずっと第一線だけど

431 :
>>390
中受前にって言わないといけなかったの?

432 :
>>431
受験するか地元の中学にいくかでは小学校時代の過ごし方全然違うと思うよ

433 :
>>431
そこ噛みつくとコンプ丸出しに見えるよ

434 :
>>433
431だけどうちも受験するからコンプもクソもない

435 :
今回の地震、LINEはパンクせずに繋がったから、中学生になったら家族間でのLINEはさせた方がいいかもと思ってる。
前はいけるとこまでキッズケータイでいいかと思ってたけど、中学生になったらスマホにしよう。

436 :
スマホ話題が長引いてるので周りのお母さんにも聞いてみたら凄い子いたww
うちの子なんて教材にあるタブレット?それを初期化してゲーム機に変えたとか言ってた、購入検討してたけがキッズ携帯でもういい・・・

437 :
>>436
何言ってるのかよく分からないけどスマゼミなら退会後普通にタブレットとして使えるよ
うちも子供の読書と調べ物用として使ってる

438 :2018/06/21
>>437
教材で使ってたタブレットでも初期化でそんな使い方できるんだと感心したのよ
母は関わってないらしいダンスィ息子が一人でやったそうなんだよ

絡みスレ307
■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part29
【虐待?】叩く・怒鳴るのをやめたい 4
ディズニー☆DWE☆英語システム 6
育児にまつわる義父母との確執・愚痴94
ラップ系スリングについて語れ その4
極貧育児52
絡みスレ318
大学生のお子さんをお持ちの方 [無断転載禁止]5
【機能的】マザーズバッグ これイイ【オサレ】39個目
--------------------
3104俳句スレ
【クソ対応根本つとむ】iPhoneの非正規修理店アップルラボについて語るスレ【迷惑宣伝】 2
そもそも野村哲也とかいう原作ではイラスト描いてただけの男が何故好き勝手に作品扱う権利持ってんの?
【東方】藤原妹紅アンチスレ2
介護職は名ばかり正社員が多い
トンキン コロナ感染3人追加 合計32人 北海道を抜き首都の貫録を見せ、堂々の感染首位返り咲き
テレ東の新エース 鷲見玲奈 Vol.15
ななぱち晒し 8BAN
Twitter愚痴スレ@SMAP板3
【宇治山喜撰】西原いさお【東京喰種】
SONY社員の家族だけどなんか質問ある?
河村市長が大村愛知県知事に応戦「ああいう展示は良いんだと県が堂々と言ってみろ!」 [875850925]
アニメが好きな奥様192
【タカラトミー】WIXOSS-ウィクロス-Part459
【MAZDA】マツダCX-8★45列目【3列SUV】
IDに mati・machi・tosi・toshi とでると街進呈12
【エヴァ13】Pヱヴァンゲリヲン 〜超暴走・超覚醒〜 Part10
関西誘致運動
メガロス営業時間短縮 かわりのスポクラを探しあうスレ
【GW2】Guild Wars 2 質問スレ 11【GW2】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼